15/01/02 21:27:16.37 FR7Zv2o5.net
▼HDD/SSDスピードテスタ
[CrystalDiskInfo] Crystal Dew World
URLリンク(crystalmark.info)
○補足
14年8月からのWidowsUpdateに起因した不具合が顕著ですので、自動更新は無効にしておくことを推奨します
前スレ
【HDMI】BMD Intensity 17枚目【キャプチャー】
スレリンク(avi板)
3:名無しさん@編集中
15/01/02 23:39:47.34 CrjuLRj3.net
いちおつ
4: 【ぽん吉】
15/01/03 07:44:14.64 Vsd2YOLG.net
>>1
r-┐
/ |
 ̄| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|.__,| _ _ lヽ,,lヽ
_| ::|_ | |Θ| ( ) ))
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_| し i
|___|__|_| |_| しーJ ....
ウニョッ
_____ ヾ
(( l、___ /
/ /
/ / チャリーン
( (__/| ))
ヽ___ _,/ _ _ lヽ,,lヽ
`ー _| ::|_ | |Θ( )
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_と i
|___|__|_| |_| しーJ
5:名無しさん@編集中
15/01/05 02:33:55.95 3yzCNFW6.net
ぐみ
6:名無しさん@編集中
15/01/07 01:59:27.37 LKykgAWq.net
10.3.4でiphoneからのの入力が点滅するように乱れたけど
10.3.2に入れ替えると元に戻った
7:名無しさん@編集中
15/01/08 22:31:53.67 Y/vrmj5i.net
前スレ無事?1000埋め完了
8:995
15/01/09 07:14:26.79 CXfWruGx9
Intensity shuttleの推奨スペック教えろ。
9:名無しさん@編集中
15/01/18 17:08:09.56 LaoS++fv.net
信号混合したらこわれちゃった
10:名無しさん@編集中
15/01/23 23:20:09.62 8F50yzNa.net
10.3.5
変化なし
11:名無しさん@編集中
15/02/01 19:03:10.57 gOR5bLSr.net
Intensity Shuttle(USB 3.0)のアナログ音声、最大入力が3Vp-pしかない、
それとファームにバグがあるらしく左chが右chより1サンプル遅れてる
左右の入力をショートしてホワイトノイズを入力、
12kHz以上はL+R(緑)よりL-R(オレンジ)の方がレベルが大きい
URLリンク(i.imgur.com)
右chを1サンプル遅らせると直る
URLリンク(i.imgur.com)
あとSDのコンポーネント入力で画面の下が少し切れる
12:名無しさん@編集中
15/02/01 19:28:16.16 Btz9VoYN.net
本当に左が後れてた・・よく気付いたもんだわ
13:名無しさん@編集中
15/02/02 01:46:26.07 uUZe+Wi5.net
果たして修正してもらえるんだろうか
14:名無しさん@編集中
15/02/02 02:07:39.67 bCVANG3U.net
>>11
スゲーなー。なんか感動した
15:名無しさん@編集中
15/02/03 00:30:02.72 zaidctiB.net
>>11
SD(コンポーネント)の入力ですが、検証してみました
Intensity Shuttle for USB3.0
URLリンク(light.dotup.org)
私が720x486でキャプチャしたWiiのメニュー画面です
下に6pixの余白が確認できます
URLリンク(light.dotup.org)
下6pixを削って、720x480にトリミングしました
ぴたりと収まっているように見えますが、上方向へのズレがないか他画面と比較しました
16:名無しさん@編集中
15/02/03 00:31:16.38 zaidctiB.net
メニュー画面(720x486)
URLリンク(light.dotup.org)
下6pixをトリミング(720x480)
URLリンク(light.dotup.org)
下6pixをトリミングしたワイドモード(864x480)
URLリンク(light.dotup.org)
トリミングしたものは上下と左右それぞれ余白を比較すると幅が一致します
画面は真ん中に納められています
17:名無しさん@編集中
15/02/03 00:33:00.25 zaidctiB.net
比較用に、MonsterX-iを使われた方のWiiのメニュー画面のキャプチャです
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
720x480でキャプチャされていますが、上方向と右方向に2pixずつずれているのが確認できると思います
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
18:名無しさん@編集中
15/02/03 00:36:32.75 zaidctiB.net
入力ソースがWiiしか用意できなかったのですが、入力解像度はこちらのブログが参考になると思います
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
19:名無しさん@編集中
15/02/08 23:17:24.60 BDz7n2GL.net
>>15-18
古いDVDレコの出力だとこんな感じ
S端子、縦480
URLリンク(i.imgur.com)
コンポーネント、全体に2ライン上がって縦478
URLリンク(i.imgur.com)
それと、たまに取り込み範囲が上下方向に1ラインずれてフィールドオーダーが逆になってビビる
あと、S端子側はノイズリダクションが入っていて少しディティールが消える
ADV7180のデフォルト設定のまま使ってるみたい
開けてみた人の報告
URLリンク(forum.videohelp.com)
Blackmagic Intensity Shuttle Disassembly and PCB chip info
URLリンク(www.youtube.com)
20:名無しさん@編集中
15/02/09 12:49:59.76 2PxPGFtz.net
コンパネの設定いじらずアマレコの設定切り替えでいけてたのに何故か反映されなくなった
なぜじゃあ
21:名無しさん@編集中
15/02/17 02:43:17.75 Tq/OpRZj.net
Blackmagic Design: Intensity Pro 4K
URLリンク(www.blackmagicdesign.com)
・1080p60、2160p30までのビデオフォーマットをサポート!
・HDMIビデオサンプリング: RGB 4:4:4(HD)、YUV 4:2:2(Ultra HD)
・HDMI色精度: 10-bit
・HDMIコンフィギュレーション:
HDMI 1.4bでDeep Colorに対応、接続されたディスプレイに自動コンフィギュレーション
・価格: \24,980 (税抜価格)
22:名無しさん@編集中
15/02/17 06:17:47.14 Um4VZR6R.net
> RGB 4:4:4(HD)
何気にすごいんだけど、キャプ時の可逆にしても公開用の最終段階にしても有効な対応codecがないね。
だけど現状最も高画質でキャプれるのがこれかも。色解像度が12bitに対応してないのは将来的にどうなんだろ?
23:b158.197.100.220.dy.bbexcite.jp.2ch.net
15/02/17 07:02:50.78 O2xXyr/q.net
test
24:名無しさん@編集中
15/02/17 15:04:13.50 L5hlBjbV.net
何気に480p対応もうれしい。
25:名無しさん@編集中
15/02/17 23:53:52.25 NRyOY2/t.net
10.3.7
>>21のPro4Kに対応らしい
自分とこは10.3.5からスリープ復帰後に抜き差しでも再認識できない
26:名無しさん@編集中
15/02/18 22:05:49.69 4zLy0UWR.net
proから買い換えるには絶好の機会かもね
フルHDもいけるし
27:名無しさん@編集中
15/02/20 11:11:55.70 +5qblt/M.net
買い替え需要で無印やproが中古でたくさん流れるのかな?
中古でもなかなか見かけないけど無印使ってる人いるのかな?
28:名無しさん@編集中
15/02/20 13:48:01.07 fUs1bvLH.net
4K、30Pまでか。
まぁ上位機種では60P対応してるが、4Kでゴニョゴニョできる箱があるかどうか。
29:名無しさん@編集中
15/02/21 01:16:19.69 TIiZkYQC.net
>>6の原因は新旧のドライバを入れる際、アンインストールとインストールに失敗してる
10.3.2の時に10.3.4を入れてみた時に部分的に10.3.2のドライバが残ってた
30:名無しさん@編集中
15/02/22 00:53:02.80 DdZnndWl.net
>>28
4Kキャプチャボードが複数出だしたら、またどこぞのアングラメーカーが動くんじゃないの?
31:(´・ω・`)
15/02/25 18:44:48.00 wXjLHtPi.net
誰か買ってないん?
32:名無しさん@編集中
15/02/25 19:15:07.49 KY8cwVVN.net
今から買うなら4Kだろうけど、既にIntensityを持ってる人が買い換えるほどの訴求力はない感じがしないでもない。
地上波が4Kになってからでいいやー、って様子見が多そう?w
33:(´・ω・`)
15/02/25 21:24:22.85 wXjLHtPi.net
さよか…ふるHDでも乗り換えんか…
34:名無しさん@編集中
15/02/26 02:20:36.34 k7OfReBG.net
Proから乗り換えた人柱です。4kゴニョゴニョでたら試してみようよ思います。
35:名無しさん@編集中
15/02/26 20:46:15.65 QbbOCRjg.net
ゴニョゴニョマダー?
36:名無しさん@編集中
15/03/07 18:22:35.04 qha5+G76.net
ゴニョゴニョは、まだかぁ��
37:名無しさん@編集中
15/03/08 01:08:41.46 kEE6BJvG.net
もう需要はないと思うけど、PS2の入力できました。アプコンいらなくなりましたが、ガードかかっているソフトが面倒。
38:名無しさん@編集中
15/03/08 03:50:20.92 PiaDAnMe.net
4K、PS4を1080pで撮った感じどんなもん?
39:名無しさん@編集中
15/03/08 11:28:46.99 PpuwfPM4.net
>>37
ガード?
40:名無しさん@編集中
15/03/08 12:02:23.85 ja7hOLCo.net
>>38
正しい日本語でどうぞ。
41:名無しさん@編集中
15/03/08 12:10:18.31 EowWUo5a.net
擬似NTSCと勘違いしてると予想
42:名無しさん@編集中
15/03/08 12:12:35.40 PpuwfPM4.net
ああそういうことか
43:名無しさん@編集中
15/03/09 15:38:21.90 TLXiqswz.net
>>21
これ買った人いる?
MonsterXXと何が違うんだろ
44:名無しさん@編集中
15/03/09 16:17:36.48 2PtEFXRU.net
仕様書いてるのに見ないのかよ。
セミプロ機材だからSKみたくオモチャじゃないぞ。
45:名無しさん@編集中
15/03/11 00:38:11.12 7tAtpUnS.net
4K対応のHDMIキャプチャカード「Intensity Pro 4K」が発売
実売2.7万円、LinuxやMacにも対応
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
46:名無しさん@編集中
15/03/11 01:02:06.06 XRsMuh0x.net
くすのきさんに対応してほしいな
47:名無しさん@編集中
15/03/11 01:19:17.71 zxqxudRS.net
RGB対応とかマジかよ
URLリンク(www.blackmagicdesign.com)
48:名無しさん@編集中
15/03/11 01:51:40.67 f2J3hp1o.net
なんだこいつら他所から来たのか?
49:名無しさん@編集中
15/03/12 01:23:28.67 XiNU14gI.net
36ですが、PS2でも擬似NTSCあったんですね。失礼しました。因みにFF12はコンポジット接続で映りました。
PS4もっていないので試せないのです。
50:名無しさん@編集中
15/03/12 01:47:33.27 CbClS2f5.net
擬似NTSCってPS1タイトルだけかと思ってた
今度自分もやってみよ
51:名無しさん@編集中
15/03/12 08:24:12.56 MIzCXaR5.net
>>49
古いタイトルだと擬似NTSCが多いね
弐寺なんかだと7thか8th辺りまでは擬似NTSCで、それ以降はNTSCだった
52:名無しさん@編集中
15/03/13 01:56:19.72 Un+jssCE.net
あまラボ Intensity Pro 4Kを使って4Kキャプチャしてみた
URLリンク(amalabo.blog35.fc2.com)
53:名無しさん@編集中
15/03/13 02:47:07.87 QSER5ESH.net
よく考えると取り扱うものが放送用前提の設計なのに何でRGB表記にしてあるんだろ?
54:名無しさん@編集中
15/03/13 02:48:55.23 QSER5ESH.net
デジ一からのモニタリング用HDMI出力が関係してるのかな?
55:名無しさん@編集中
15/03/13 03:22:20.18 QSER5ESH.net
ドライバの記述にr210ってのがあった
選択一覧にあるはずだけどないのかな
56:名無しさん@編集中
15/03/13 06:50:52.42 wrrBHPyT.net
>>52
レビュー見るだけでもう少し大きいファンに変えて静かにしたくなるな
v210とかはshuttleにもあったよね。10bitキャプチャ
v210はアマレコ(や他キャプチャソフト)でデインターレスや回転出来ないんだよなぁ
アマレコに関しては録画もできない状態だったし
HWのデインターレスも対応してないっぽいからプレビューには向いていない感じ
57:名無しさん@編集中
15/03/13 10:24:07.94 LNsC164w.net
アマレコは使いにくいから嫌い。
58:名無しさん@編集中
15/03/14 20:08:24.05 o4Bw9jyC.net
あまラボ Intesity Pro 4K その2 RGBキャプチャできた そしてPS4も
URLリンク(amalabo.blog35.fc2.com)
59:名無しさん@編集中
15/03/14 23:31:36.80 6o1+u7ZT.net
アマレコ作者がHDMI信号にYUVとRGBがあることを初めて知ったらしい事に驚いた
しかしMediaExpress必須って困りもんだな
60:名無しさん@編集中
15/03/15 00:04:00.86 c3ynH5ld.net
>>59
俺も
・HDMIのビデオ信号にRGBとYUVがある
これすら知らんかったんかと逆にびっくりしたわ。
よくこんなんで偉そうにモノ言えたもんだ。
61:名無しさん@編集中
15/03/15 00:30:05.88 YzaGd1Vg.net
つまりIntensity Pro 4KはHDCPキャプチャ出来るというわけか凄いな
62:名無しさん@編集中
15/03/15 00:44:10.86 +4VqgF6C.net
そこまでボロクソ言わんでも・・
RGBソースの扱いはHEVCの今後次第だな
63:名無しさん@編集中
15/03/15 03:08:22.22 ZcW5beUc.net
>>61
どう寝ぼけたらそんなアホな結論になるんだよw
>>62
> RGBソースの扱いはHEVCの今後次第だな
なぜHEVCが?「RGBソース」とは全然関係無いと思うんだが・・・。
「4Kソース」の間違い?
64:名無しさん@編集中
15/03/15 03:26:29.72 LKmVr37X.net
RGBで可逆圧縮が使えないなら
ビットレートがとんでもないことになるな
65:名無しさん@編集中
15/03/15 03:29:59.72 ZcW5beUc.net
ついでに書いておくと、「AVI 10bit RGB」を選んでキャプチャした場合は
「r210」という10bit深度のRGB無圧縮形式になってるはず。YUV4:4:4ではない。
AviUtlに読み込む場合、入力プラグインにAVI/AVI2 File Readerを使うと
DesktopVideoに含まれる
「Blackmagic 10 bit 4:4:4 Codec」(r210)
が使われて8bitRGBになってしまう。
L-SMASH Works File Readerの優先度をAVI/AVI2 File Readerよりも上げれば、
r210を直接YC48にすることで、より正確に読み込めるかも?(試してはいない)
66:名無しさん@編集中
15/03/15 03:41:39.87 ZcW5beUc.net
>>64
v210(10bitのYUV4:2:2)についてはUQY2(UtVideo Pro YUV422 10bit)があるけど、
これも扱いが結構厄介だし、r210(10bitのRGB)に至っては対応してる可逆コーデックが見当たらないね。
プロユースだと何かあるんだっけ・・・?
MagicYUVがr210とv210に対応してるらしいけど、プライベートビルドだけで、
一般公開はされていないらしい。
URLリンク(magicyuv.com)
67:名無しさん@編集中
15/03/15 03:57:05.29 ZcW5beUc.net
専ブラ変えたので慣れておらずsageてなかった・・・。すまん。
あとアマレコTVはv210もr210も対応してないらしい。
URLリンク(amalabo.blog35.fc2.com)
68:名無しさん@編集中
15/03/15 04:04:17.91 LKmVr37X.net
1080Pだと計算上ビットレートは497MB/sか…
URLリンク(wiki.multimedia.cx)
SSDのRAID0必須とかヤバイな
69:名無しさん@編集中
15/03/15 13:39:34.54 +4VqgF6C.net
ぐだぐだ書き連ねる前に編集や出力についての現状に頭が回らないとか
70:名無しさん@編集中
15/03/15 15:21:49.39 c3ynH5ld.net
ようするに4:4:4を実用的に使える環境が未整備すぎるわけだな。
パナのレコーダーがHDMIのRGB出力を選択できるモデルがあったはずだから、
パナレコから出力→RGB4:4:4でキャプチャ→BMPで連番書き出し→画像修正→YUV4:4:4化して可逆動画フォーマットに書き出し→4:4:4のままHEVCなどでエンコード
ができればいいな。
71:名無しさん@編集中
15/03/15 16:45:28.34 nV2uHU1o.net
自分は>>65-66の内容参考になったから
こういう内容なら書き連ねてもいいわ
72:名無しさん@編集中
15/03/15 19:36:48.64 3Tri6wXs.net
>>69
v210やr210の入出力に対応してる可逆コーデックを使おうとしても、キャプチャソフトや
映像編集ソフト側がv210やr210で入出力してくれないと使えないのは理解してるし、
現状だとそういう映像編集ソフトがあまり見当たらないらしいということも知ってるよ。
r210(10bit深度RGB)をフルに生かすなら編集ソフトの内部も10bit深度RGB以上に
なってないといけないし、普通のPCのデスクトップは8bit深度RGBだから、
映像編集ソフトやハードウェア環境が10bit深度RGB表示に対応する必要もある。
そこまで対応してる映像編集ソフトがあるかどうかは知らない。
現状だと10bit深度RGBをフルに活用するというのは難しいだろうから、
結局は8bit深度RGBとか10bitYUVとかのレベルで扱うことが
多くなる気がするけど、それで十分だと思う。
73:名無しさん@編集中
15/03/15 21:09:09.72 c3ynH5ld.net
RGB信号の状態で10bit以上の精度を求める使い方って、素材映像の階調をいじりまくって編集するような時くらいしか必要ないように思うんだが。
RGBの8bitとYUV8bitでは情報量がそもそも違うわけだし。
RGBの8bit精度の信号をなるべく劣化なくYUVに変換したい場合にYUV側を10bitに選択しておくのはありだと思うけど。
74:名無しさん@編集中
15/03/16 02:22:03.53 GyZaSI8e.net
pro4k安いからべつにいいけどな。
投稿用にしてもyuv420なh264+aacだし、ニコはプレ会員じゃないから画質もこだわれねーw
問題は新製品なのにサポートする気が本当にあるかどうかだわ。
75:名無しさん@編集中
15/03/16 08:29:13.41 BnauYX+h.net
ゲームキャプ用途とか宣伝に書いておきながら疑似NTSC拾えなかったり
付属のドライバ設定やキャプチャソフトの多言語対応とかしていないあたりでサポートについてはお察し
76:名無しさん@編集中
15/03/16 13:08:43.44 21QVMqHu.net
一番優秀なキャプボってテレビだよなw
77:名無しさん@編集中
15/03/17 03:03:09.20 aeBYBWBM.net
AMV4は凄く優秀で重宝してるんだけど、再生可能なプレイヤーが自分とこだとWMP12しかなく
シークができなかったり不便なところも
確認用の倍速機能とかのある専用プレイヤー作って欲しいわ
78:名無しさん@編集中
15/03/17 03:04:30.39 aeBYBWBM.net
こっちに書いちゃった^^;
作者さん見てたらお願いします
79:名無しさん@編集中
15/03/17 04:29:48.80 clyoaV6b.net
MPC-HCとかで普通は再生できるんだけど…
80:名無しさん@編集中
15/03/17 04:54:00.27 9/G/JknB.net
>>77-79
AMV4は性能は優秀だけど、VCMコーデックとしては特殊な入出力仕様や問題点もあって、
YUV入力でエンコした場合は映像の幅が64の倍数になっていないと
MPC系+EVR等で再生できない。
(ついでに言うとほとんどの編集ソフトで正常に読み込めないという問題もある)
あまラボ メディアプレイヤークラシック(MPC)でYUY2の動画が再生できない
URLリンク(amalabo.blog35.fc2.com)
WMPやQonoha等では大丈夫。シークも問題無いはずだが・・・。
また、どうしてもMPC-HCで再生したいなら、
・レンダラをmadVRにする
・外部フィルタにffdshow raw video filterを優先登録しておく
のどちらかの対処をすれば再生できる。他にも良い方法があるかもしれんが。
81:名無しさん@編集中
15/03/18 10:04:59.91 Q8sWj+Di.net
>>74
サムネぶっ壊れても問題ないならyuv422なら使えるぞ
82:名無しさん@編集中
15/03/18 12:25:33.18 p92X2kgi.net
大問題じゃん
83:名無しさん@編集中
15/03/18 13:08:41.67 Q8sWj+Di.net
そうか
84:名無しさん@編集中
15/03/19 01:22:54.59 pFjHxxa7.net
廃プロファイルのyuv422なテスト動画上げてる人いたな。
4kはデジタル放送の倍の情報量が~なんての見かけたけど、色空間の拡張はやらんもんね。
hevcも基本はyuv420で運用、必要に応じて422や444対応してく予定らしいしな。
85:名無しさん@編集中
15/03/19 04:32:46.61 JEmdAT72.net
質問なのだけど、一般的なHDMIキャプボの場合、
HDMIの信号ってYUVになってるのが普通なのかな?
それともHDMIの信号自体はRGBで、それをドライバ等がYUVにしてくれてるのかな?
86:名無しさん@編集中
15/03/19 09:53:09.69 /BRLyIj1.net
>>85
HDMIの規格では、RGBに対応する事が必須条件でYUVは任意対応だよ。
HDMIはDVI互換という事が関係している。
87:名無しさん@編集中
15/03/19 10:58:27.70 rhDBp94X.net
そういや444(RGB)や10bitってhtml5の動画再生だと対応できているんだろうか
ブラウザ依存なのかもしれんけど
流石に大きくスレチかなー
88:名無しさん@編集中
15/03/19 12:08:00.75 7m2//83cF
んー、旧Mac Proにpro4k入れてPS4キャプチャーしようとしたんだが、
全くできん。画面真っ暗
誰か出来た人いる?
89:名無しさん@編集中
15/03/19 13:53:32.60 Lh0YJlgL.net
>>86
いやいや嘘ついちゃいかんw
HDMIはテレビへの伝送を前提に策定されてるからYCbCr(YUV)とRGB(16-235)が標準だ
HDMIv1.2でPCディスプレイ用にRGB(0-255)に対応して、v1.3で8bitより上のDeepColor対応した
URLリンク(www.hdmi.org)
90:名無しさん@編集中
15/03/19 19:08:43.82 bTiYN4RC.net
>>86 >>89
ありがとうございます。Wikiでは、最低限の互換性を保つために8bit深度sRGB対応は必須、
YCbCrやDeepColorはオプションだと書かれてますね。
URLリンク(en.wikipedia.org)
ただ気になっているのはHDMIキャプボとキャプチャソース(ゲーム機等)との
実際のネゴシエーション。多くのHDMIキャプボはYUVキャプチャなので
HDMIの信号もYUVになるようネゴシエーションされてるのか、といった部分です。
アマレコTV作者の記事などを見ると、Intensity Pro 4KはRGB対応したせいか、HDMI接続だと、
・ゲーム機や多くのPCをキャプチャソースとして接続した場合、
HDMI信号はRGBとなり、MediaExpressでの10bitRGBキャプチャしかできない。
・一部のPCについては、HDMI信号がYUVになるケースもある。
という状況のようなので、他のHDMIキャプボも含めて
そのあたりの仕組みがどうなってるのかなと。
91:名無しさん@編集中
15/03/19 19:45:17.68 FzYdIJLE.net
wikiはオワコン
92:名無しさん@編集中
15/03/19 22:03:09.11 V+b/K1vB.net
16番pin遮断するとPS4もYUVでキャプれるんじゃないかね
93:名無しさん@編集中
15/03/19 23:36:19.87 V+b/K1vB.net
ところでAMV4ってAviutlで編集に向かないぐらい重くないかい?
DR3で使ってるからかな?
94:名無しさん@編集中
15/03/20 00:22:43.03 4+qtm+AT.net
>>89,>>90
オレ、HDMI出力の付いた機器の開発してるから、
HDMIはRGBが必須で、他はオプションで合ってます。
>>90
DeckLink 4K Extremeの挙動だから、Inesity Pro 4Kと異なるかもしれないけど、
RGBしか出さないHDMI機器のキャプチャは、
DeckLink 4K Extreme側でYUVに変換して取り込んでるよ。
色空間変換がソフト処理なのかハード処理なのかは正確には分からないけど。
それから、
DeckLink 4K ExtremeはEDIDによるネゴシエーションには対応してない。
Blackmagicのコントロールパネルで設定した入力フォーマットに固定になる。
この挙動は Inesity Pro 4Kでも同じだと思う。
95:名無しさん@編集中
15/03/20 01:00:26.27 1mPLmuma.net
何か匂うぜ・・
96:名無しさん@編集中
15/03/20 02:14:41.80 0zgZ8Ogh.net
だな。
97:名無しさん@編集中
15/03/20 07:08:45.90 bu58P4F6.net
残念賞。別人。
素直に羨ましい。
98:名無しさん@編集中
15/03/20 19:41:48.19 1mPLmuma.net
匂うとしか言ってねぇぜ・・
99:名無しさん@編集中
15/03/21 02:52:45.03 06cd43ob.net
ぐだ書きの人どこから来たのかと思ったらアマレコスレか
100:88
15/03/21 04:07:45.68 jHH0hW/Z.net
俺のことかよ。すまんな。(´・ω・`)
Intensity Pro 4KがHDMI接続だと配信やキャプチャで使い物にならなそうな感じなので、
なんでそんなことになってんだろーなーと考えてたら訳がわからなくなった感じだ。
>>94も読ませてもらったけど、Pro4KだとYUVに変換して取り込んでる気配も無いみたいだし。
人柱してる人って全然いないのかな。
101:名無しさん@編集中
15/03/21 22:58:12.67 Xa6akxeM.net
おまいら買い換えろ
こども用のproなんかヤフオクに出して大人用のpro4k買おうぜ
102:名無しさん@編集中
15/03/22 00:06:20.93 Wemmtw/g.net
そんなに子供用のproを落札したいのかね?
103:名無しさん@編集中
15/03/22 01:51:53.70 OIpSbfSn.net
はい
104:名無しさん@編集中
15/03/22 05:07:35.28 766eHNtX.net
Intensity Pro 4Kこれって2560x1080@60P取り込めるのかな?
105:名無しさん@編集中
15/03/22 14:28:47.66 OIpSbfSn.net
>>1にもあるメーカーの製品ページ見てわからないのならしょうがないね
106:名無しさん@編集中
15/03/22 20:07:51.29 tII52TIg.net
なんでそんなけったいな解像度使うんだか。
サイネージか?
107:名無しさん@編集中
15/03/22 20:35:25.06 Wemmtw/g.net
LGの変態解像度じゃね?
108:名無しさん@編集中
15/03/23 04:32:03.65 YbKNlJ6a.net
Intensity Pro 4K、ボロクソに言われすぎワロタ・・・
BlackMagic Intensity Pro 4K - Unboxing, Setup & Review (0/10 DO NOT BUY!)
URLリンク(www.youtube.com)
その他
Blackmagic Forum - View topic - Intensity Pro 4k and Xbox One
URLリンク(forum.blackmagicdesign.com)
BMD Intensity Pro 4k and Me
URLリンク(www.youtube.com)
BMD Intensity Pro 4k and Me PT 2
URLリンク(www.youtube.com)
あと、アマレコTVの人がPS4を1080pでキャプチャできないという件は、
DesktopVideoのコンパネの「Set default video standard as」を
1080pにすればいいだけな気もする。(>>94氏が言ってるのはこれのこと?)
109:名無しさん@編集中
15/03/23 04:43:57.70 YbKNlJ6a.net
ソースとの相性とかもあるかもしれないけど、Pro4Kはドライバ更新で改善されない限り、
・HDMI接続してみてアマレコTVとかで映像が出ればラッキー
・ダメならMediaExpressで10bitRGBキャプチャ
・それでもダメならコンポーネント接続してお茶を濁す(4Kの意味無し)
くらいしかできないってことなんだろうか。それとも何か回避方法があるんだろうか。
音声もアカンみたいなことも言われてるが・・・。
110:名無しさん@編集中
15/03/23 13:12:23.71 mzV0uSnX.net
アマレコあたりのキャプソフトがr210対応するの待ちかねぇ
4kがもうちょい普及したら需要も増える気がするが現状フルHDで間に合ってるしなぁ
111:名無しさん@編集中
15/03/23 13:56:43.83 fDXlupAw.net
現状8bitのRGB4:4:4出来れば満足だけど
どうキャプチャ設定して録画するんだろ
112:名無しさん@編集中
15/03/23 13:58:21.18 RcNtWZlH.net
>>110
そもそもDecklink Video Captureが8bitYUV4:2:2(UYVY/HDYC)と
10bitYUV4:2:2(v210)にしか対応してないようなので、
まずそっちがRGBを実装してくれないとキャプチャソフト側もどうしようもない気がする。
MediaExpressの10bitRGBキャプチャはSDKを利用してるんじゃないかな。
あと、r210以前に、v210でキャプチャできるソフトってあるのかな。
113:名無しさん@編集中
15/03/23 14:06:35.70 fDXlupAw.net
某低機能キャプチャソフトがv210で出来る
Intesity Pro 4Kは持ってないからわからんけど
114:名無しさん@編集中
15/03/23 14:12:34.54 Cgjb2QqW.net
グダグダやんw
115:名無しさん@編集中
15/03/23 16:24:09.02 m7bavmoy.net
BMDが4k発売したせいでこっちに住み着いたグダグダの人だからな
r210もv210もマカー用だろ
116:名無しさん@編集中
15/03/23 19:19:05.10 osaHfDG6.net
>>115は他人のことをグダグダとか言う前に
10bitフォーマットの基本くらい、今のうちに理解しといたほうがいいと思うよ。
v210がQuickTime由来だというくらいで、どちらもただの10bit無圧縮フォーマットの一種。
マカー用だなんてことはない。
URLリンク(wiki.multimedia.cx)
URLリンク(wiki.multimedia.cx)
更に言っとくと、DesktopVideoにはUYVYとHDYCだけでなく、
r210やv210のコーデックも含まれている。
「Blackmagic 10-bit 4:4:4」がr210で、「Blackmagic 10-bit 4:2:2」がv210。
117:名無しさん@編集中
15/03/23 19:37:25.86 m7bavmoy.net
グダグダの人またID変えたのか
118:名無しさん@編集中
15/03/23 19:59:56.54 PE4mPgrj.net
気に入らないとすぐそれかw
119:名無しさん@編集中
15/03/23 23:07:05.19 PE4mPgrj.net
とりあえずv210はWin(Directshow)でも使えるわけだしマカ―専用ってわけでもない罠w
120:名無しさん@編集中
15/03/28 15:12:53.78 ZF32u4Iq.net
>>49
○PS2 コンポネ 480i/29.97
○PS3 HDMI 480p/59.94
○PS3 HDMI 720p/59.94
×PS3 コンポネ
PS2ソフトは480pで出力したほうがクッキリしてて見やすかった
あまり気に留めてなかったけど結構感動
121:名無しさん@編集中
15/03/30 00:22:01.28 64zj1zy5.net
Intensity shuttle Thunderboltの1080P60fpsキャプチャできるのは出ないのか?
それが出ればMacでゲーム配信楽なんだけどな
122:名無しさん@編集中
15/03/30 01:04:55.60 qkGj0oG0E
ゲーム配信(笑)
123:名無しさん@編集中
15/03/30 06:49:27.03 8HwCe3nV.net
あれなんのためのThunderboltだったんだろうな
帯域じゃなくてチップの性能に問題があったんだろうか
124:名無しさん@編集中
15/03/31 02:20:38.96 5tAV+YQH.net
Thunderboltの方が高いくせに機能はUSB3.0と同じだからな
現行MacにはUSB3.0が搭載されているからThunderboltの方を買う意味がないような
125:名無しさん@編集中
15/03/31 02:31:22.58 1KHhBJuA.net
Apple、Thunderbolt殺しにかかっているからそのうち死滅するでしょ
126:名無しさん@編集中
15/03/31 02:40:25.87 ULDDq21U.net
暴落必至ならマカーには価値ありかもな
127:名無しさん@編集中
15/03/31 06:15:50.56 6vP8btbx.net
ShuttleのUSB3.0も相性問題がかなりきついみたいだしなあ・・・
128:名無しさん@編集中
15/03/31 08:04:54.76 fsZYbEHk.net
最近のPCなら問題ないはずだけど
C2DマシンにUSB3.0拡張ボード付けた時はShuttle全く動かなかった
129:名無しさん@編集中
15/03/31 09:07:06.54 wd2XhkhJ.net
>>116
MacだとProResコーデックが以前から対応してるから
今までとあんま変わんないのかな
130:名無しさん@編集中
15/03/31 19:21:15.23 KPTyy7os.net
USB版shuttleをmid2014のrMBP13で使ったら映像と音が数秒単位でズレます(映像が遅れる)
非圧縮よりProResのほうが遅延がひどいので、これはスペック不足ということでしょうか。
カメラは何繋いでも同じ症状です。
131:名無しさん@編集中
15/04/01 03:07:07.79 mRE5RqcT.net
USB3.0はIntel純正とルネサスチップ以外はUSB3.0の形をしたパチモンだからな
132:名無しさん@編集中
15/04/03 20:34:48.69 ykKqbcw/.net
純正はルネサスの方ではないのか?
133:名無しさん@編集中
15/04/03 20:51:57.54 iEETBLCN.net
Shuttleが動くのもルネサスだけじゃないっけ。Intelはアウトと聞いたような。
134:名無しさん@編集中
15/04/03 22:17:47.14 CxQ5rv0nx
Mac mini 2012でShuttle for USB3.0動いてる
135:名無しさん@編集中
15/04/04 00:18:01.23 U2090gSu.net
Desktop Video 10.4
136:名無しさん@編集中
15/04/04 00:30:52.05 z9a48hRn.net
Adds support for output of 2160p60 via Dual Link 6G-SDI on DeckLink 4K Extreme and UltraStudio 4K
Adds support for output of 2160p60 via HDMI on DeckLink 4K Extreme and UltraStudio 4K
Adds support for 2K DCI 12-bit RGB 4:4:4 on DeckLink 4K Extreme and UltraStudio 4K
Adds support for SDI Level A on all 4K Desktop Video products
New Blackmagic Desktop Video utility with dynamic realtime display of video standards on input and output
New Media Express that automatically detects video input and creates a project based on that standard
Fix for bug where SDI embedded audio is sometimes not printed to tape on certain decks
Fix for bug in SD keying on DeckLink Studio 4K
General performance and stability improvements for all models.
Intensity関係なさ杉ワロタw
毎回安定性上げたって書いてるけど同じ不具合でるんだわ
137:名無しさん@編集中
15/04/09 03:59:22.65 D4BVI5jQ.net
Intensity Pro 4Kのレビューとか全然出てこないな・・・。
アマレコの人も何か続報とかないんかな。
138:名無しさん@編集中
15/04/09 10:12:55.06 vOgFIkw7.net
アメリカでも評判よくない
URLリンク(www.amazon.com)
139:名無しさん@編集中
15/04/09 11:16:17.47 RSSB1hNf.net
出てこないなじゃなく買えよw
現状proかshuttleで事足りるからだろ
140:名無しさん@編集中
15/04/09 13:38:27.97 dxyqU+Rx.net
レビューはXBOXがどうのとかばっかりだけど
GH4用じゃないの
141:名無しさん@編集中
15/04/12 21:42:49.39 Zg1FHnTr.net
ドスパラ、4K対応HDMIキャプチャを搭載したクリエイター向けPC
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
> 3,840×2,160ドットの4K解像度で動画キャプチャできる、
> Blackmagic Design製のキャプチャカード「Intensity Pro 4K」を標準搭載。
> これまで高価なワークステーションでしかできなかった4K動画編集を、
> 20万円を切る低価格で実現するとしている。
> なお、フルHD(1,920×1,080ドット)解像度では60fps、フル10bitの色深度でキャプチャできる。
142:名無しさん@編集中
15/04/12 22:05:39.67 8Kzj2wp/.net
> Blackmagic Design製のキャプチャカード「Intensity Pro 4K」を標準搭載。
ここだけでええやん
143:名無しさん@編集中
15/04/12 23:41:43.68 Mrdhva2k.net
My adventures with the Intensity Pro 4k Part 3
URLリンク(www.youtube.com)
英語が聞き取れないのでよくわからんが、HDMI経由でのX-Box360の1080p60、
コンポーネント経由でのWiiUの1080p59.94をOBS MultiPlatformの
Blackmagic Device Capture Sourceでキャプれてるけど音声がキャプれないという感じか?
この動画見て初めて知ったけど、2週間ちょっと前にリリースされてた
OBS MultiPlatformの0.9.0で、Blackmagic device capture sourceが追加されてたらしい。
MacやLinux使いには朗報なのかな。
Releases ・ jp9000/obs-studio ・ GitHub
URLリンク(github.com)
OBS Multiplatform 0.9.0 released: Filters (chroma key, color correction, video delay, image masks),
dark theme, audio/video sources, native Blackmagic device support, and more : Twitch
URLリンク(www.reddit.com)
144:名無しさん@編集中
15/04/13 00:09:17.24 qTlFkP5T.net
Blackmagic device capture source を Pro で使ってみたけど
Media Express で表示できる内容が OBS MP で表示できるようだ
145:名無しさん@編集中
15/04/13 00:20:28.04 ykZlyEfj.net
4kかわねーんなら巣に帰れやグダグダ
146:名無しさん@編集中
15/04/13 15:56:04.02 qSb1x2Sh.net
Intensityスレなので4kじゃなくてもここが巣
147:名無しさん@編集中
15/04/16 03:54:32.03 nadhSiNQ.net
fhttp://
148:名無しさん@編集中
15/04/21 02:12:37.72 aXlKl7eT.net
考えられる原因が思い当たらないので質問させていただきます
【型番】Intensity shuttle for usb 3.0
【ドライバ】ドライバ 10.4 4/21現在最新
【OS】Windows 7 64bit
【使用ソフトウェア】 Media ExpressとアマレコTV
【質問】HDMI接続でのPS4のキャプチャはこの型番のものでできますか?
【やった事】まずPS3をコンポーネントで接続し、キャプチャをしました。こっちは出来ました。
次に、PS4をHDMIで接続したところMedia Expressでは反応がなく、アマレコTVでは音声のキャプチャができないので他のキャプチャソフトをお試しくださいと出ました。
設定はどちらのソフトも720p59.94fpsでやりました。
参考にしたURLを載せておきます→URLリンク(www.youtube.com)
149:名無しさん@編集中
15/04/21 02:24:45.29 lPWNC9vB.net
PS3でHDMIキャプチャは出来た?
150:名無しさん@編集中
15/04/21 14:31:35.39 Xfhhlm+0.net
カメラをつなぐ為の物であってゲーム機とかつなぐオモチャじゃねーから
151:名無しさん@編集中
15/04/21 16:30:03.84 e7e4K4aJ.net
でも公式でそういう宣伝しているわけで
もちろんHDCPはちゃんと働くようになっているけど
152:名無しさん@編集中
15/04/21 17:17:46.64 hIMlw7KQ.net
intensity持っててここまで辿りついたらdecklinkがプロ用でintensityはオモチャだって知ってるはずだべ
153:名無しさん@編集中
15/04/21 17:23:51.67 VUr6B2zG.net
>>150は「カメラつないで使ってる俺かっけー」とか思ってんのかな・・・
ゲーム機ごときをつなげないようじゃ、それこそオモチャじゃねえかっていう・・・
154:名無しさん@編集中
15/04/21 17:29:21.37 hIMlw7KQ.net
マジレスするとmediaexpressとカメラの相性は最悪
コネクタがすっぽ抜けやすいhdmiとか論外
155:名無しさん@編集中
15/04/21 20:37:26.39 e7e4K4aJ.net
魔改造するしかないな
156:名無しさん@編集中
15/04/21 21:46:57.90 qN91VeO6.net
☆ 日本の核武装は絶対に必須ですわ。☆
URLリンク(www.soumu.go.jp)
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
157:名無しさん@編集中
15/04/22 01:01:55.94 OqPBHv8/.net
コピペマルチ荒らしは規制しないクソ運営
158:名無しさん@編集中
15/04/22 01:28:08.22 yr5uxpDA.net
>>149
HDCP解除できないんですが、いちをPS3の方でHDMIキャプチャー試しましたが真っ暗なままでした
なにか他にHDCPついていないHDMI入力できる機器あればいいんですけどないんですよね
159:名無しさん@編集中
15/04/22 01:58:11.56 yr5uxpDA.net
あ、PCのHDMI出力突っ込んだらキャプチャできました!
音声のモニターはできなかったです(これは仕様らしい?)
ひとまずHDMIの入力は生きてそうです
160:名無しさん@編集中
15/04/22 02:21:27.08 ABFT9Psz.net
HDCP無効って設定すると再起動するんだよね?その後はDVDやBDの再生が出来ないとか
URLリンク(asaich1.blog.fc2.com)
情報が古いかもしれんが、一部でHDCP無効にしたのにまだ載ってるという報告があるそうな
その後にこの人らが解決できたのかは不明のままなんだけど、パススルー側は映るらしい
URLリンク(nihaoshijie.hatenadiary.jp)
161:名無しさん@編集中
15/04/26 23:14:30.75 fXSj81+P.net
intensity proをz97マザーで使ってる人いる?
x98マザーで使えなくてくやしい思いしてて
z97にしたところでやっぱろ使えなかった
162:名無しさん@編集中
15/04/27 00:43:00.72 uIJbtPR6.net
>>161
使ってるよー。ASRockのZ97 Pro4。特に問題なしかな
163:名無しさん@編集中
15/04/27 23:39:02.28 ksy9/OBE.net
>>162
マジか!うらやましい
自分はGBのZ97 D3Hなんだけど認識されないんだよね
PCIEの電源のところはオフにしてるんだけどなー
ドライバは最新の物を入れてます?
164:名無しさん@編集中
15/04/28 00:27:39.54 xZ+rdyuT.net
>>163
マザーボード購入時点での最新ドライバだったかなー。今はどのバージョン入れてるかワカランw
ともあれ別件にてスレ内で軽く検証求められて古いドライバとか入れたけど、どのバージョンでも特に問題なく認識した。
使ってるマザーとの相性っぽいかね。チップセット的には問題ないんじゃないかな。
165:名無しさん@編集中
15/04/28 07:41:52.16 6eIAbVIp.net
Intensity Pro 4Kって2560x1440@60をキャプチャ出来ないですよね?
4k@30キャプチャ出来るならWQHD@60は帯域的に大丈夫なはずだから
キャプチャ出来れば買いたいんですが…
166:名無しさん@編集中
15/04/28 15:23:15.92 zZaR7wW0.net
>>1ぐらい目を通せ
167:名無しさん@編集中
15/04/28 16:28:46.89 emxFbvGe.net
オフィシャルの対応解像度、周波数を見れば分かるのでは
168:名無しさん@編集中
15/04/28 16:35:49.01 RV0S6Eq1.net
>>165
興味本位の質問ですまんけど、キャプチャソースは何?
169:名無しさん@編集中
15/04/28 18:59:11.88 jqUS/jNv.net
ヤマジュンの「くそみそテクニック」だ。
170:名無しさん@編集中
15/04/28 20:24:16.59 RV0S6Eq1.net
なんか変なナマモノ召喚しちまったようでスマン。
171:名無しさん@編集中
15/04/28 21:54:53.38 4YRQgQ8d.net
>>170
香ばしい検索履歴がNSAに記されますた。
172:名無しさん@編集中
15/04/29 04:41:14.76 iilKyPQ3.net
>>168
別PCからクローン出力させた2560x1440@60の映像です
173:名無しさん@編集中
15/04/29 13:21:31.49 XO1qGzfx.net
映像機器のメーカーはビデオ規格に対応してもPC規格には対応しないよ
これも流通してる未成熟な4K規格に取り急ぎ対応したまでの製品
174:名無しさん@編集中
15/04/29 17:03:40.88 fjbLutHk.net
>>172
Blackmagic Forum ? View topic - Does the Intensity Pro 4k supports 1440p?
URLリンク(forum.blackmagicdesign.com)
Q.2560x1440pってサポートしてる?
A.製品仕様表のリストにあるもんしかサポートしてねーよ。
175:名無しさん@編集中
15/04/29 20:58:05.17 u9DbODeG.net
1440Pみたいな中途半端な解像度、動画屋には用がない。
176:名無しさん@編集中
15/04/30 00:58:19.75 X4oKV7Zj.net
pro4k最高すぎる!買ってよかったおっかさん
しかし今時ロープロ非対応って何やねん
177:名無しさん@編集中
15/04/30 01:24:16.19 40kyI8j8.net
>>176
運用レポよろ。
178:名無しさん@編集中
15/04/30 08:15:44.71 z7X/d+Rz.net
むしろ今時ロープロってそこまで需要あるんかいな
179:名無しさん@編集中
15/04/30 13:09:54.62 PA18EV8c.net
>>177
すごくいいれす
180:名無しさん@編集中
15/05/04 07:27:10.11 56VuItoi.net
UltraStudio Mini Recorder
Yosemiteにしたら軌道しなくなった
何か対策はないかね?
181:名無しさん@編集中
15/05/04 11:18:45.41 0yLWyQW2.net
>>180
空のHDDにOSをクリーンインストールして、その状態で動くか確認する。
動くならソフトウェア由来、動かないならハードウェア由来。問題の切り分けを明確にするのが基本。
182:名無しさん@編集中
15/05/04 13:17:13.53 1lD/S5Fl.net
何が基本(キリッだw
デバッガーじゃねえんだよボケ
183:名無しさん@編集中
15/05/04 14:16:54.13 TxEuicl1.net
アホは黙ってろ。
184:名無しさん@編集中
15/05/04 20:00:13.55 0yLWyQW2.net
アホには使いこなせないデバイスってことだな(ニッコリ
185:名無しさん@編集中
15/05/04 20:11:26.58 Bj7pMXKJ.net
>>180
ドライバのバージョンとか各種環境もちゃんと書けってお地蔵さんが言ってた。
186:名無しさん@編集中
15/05/04 23:49:18.57 wnW8sgNT.net
>>177
てめーで買えや貧乏人
187:名無しさん@編集中
15/05/05 01:10:37.22 K6N1l9oX.net
省エネ問題をクリアできてないからファンが付いてるんだな・・
今買ったら今年の夏中に壊れそうな気が
188:名無しさん@編集中
15/05/05 01:34:41.13 P+D65XMD.net
IntensityPro4Kの40mmファンは騒音上等で常時全力回転するらしいから、よく冷えそう(ぇ
Blackmagic Design Intensity Pro 4K Issues
URLリンク(alax.info)
189:名無しさん@編集中
15/05/05 11:33:56.14 jkULBOkN.net
8cmぐらいに換装すればいいんじゃね
190:名無しさん@編集中
15/05/05 12:24:03.33 2FaEEn9U.net
4kなんてゴミ出すからくっさいのが住み着くようになった…マジで死ねよもう…
191:名無しさん@編集中
15/05/05 16:58:54.03 6zyjTWl9.net
気に入らないレスがあるからと愚痴るだけのゴミも臭いし害悪。
192:名無しさん@編集中
15/05/06 02:20:19.70 cQaph62j.net
自己紹介とか
193:名無しさん@編集中
15/05/16 10:31:45.55 UEisEfmt.net
GH4と組み合わせでIntensity Pro 4k使ってる人いる?
MacProでもWin機でも1080P以上の取り込みができなくて困ってる
Desktop Video Utilityでは1080P59.94も2160P29.97も認識しているようなんだけどMedia Expressでは映像音声共に無反応
この状態で入力を1080iにすると音声だけは来てる
MacはOS10.9.5、WindowsはWin8.1でマザーはZ77
194:名無しさん@編集中
15/05/16 16:06:54.72 TgdPzS09.net
>>193
使ってはいないが、DesktopVideoの10.4で駄目なら10.3.7に戻してみるとか、
GH4側のHDMI出力設定を変えてみるとか。
195:名無しさん@編集中
15/05/16 18:14:39.07 ZR0j2QRX.net
10.3.7でも同じでした
GH4側のHDMI設定は全て試しており
それが1080iまでは1080p以上になるとIntensity Pro 4kの入力が無反応になるってことです
初期不良か仕様か判断しかねています
196:名無しさん@編集中
15/05/16 23:57:52.21 TgdPzS09.net
>>195
ググればGH4で4Kキャプチャしてる例があっさり見つかる。
パナソニック GH4 + BMD Intensity Pro 4K で4K(3840x2160)キャプチャー!
URLリンク(sonotaco.jp)
197:名無しさん@編集中
15/05/17 13:37:09.84 2OrDV4NEt
というよりそこ以外にできてる人いないよね
198:名無しさん@編集中
15/05/24 10:47:20.66 IDt/0J8m.net
ニコ生やってるんだけど、
Media ExpressでCamtwist3.0βの映像と
Ladio CastでBlack Magic Audioの音声でやってるけど、
Black Magic Audioの音ズレが激しい
なんとかならんかね
199:名無しさん@編集中
15/05/24 10:54:48.03 IDt/0J8m.net
ちなみにUltra Studio Mini Recoderでのことね
200:名無しさん@編集中
15/05/24 12:55:53.44 Gy+mLKhq.net
>>198
ほかのソフトの組み合わせでも同じように音ズレするならハードウェア由来、音ズレしないようなら
ソフトウェアの相性が悪いってことじゃないのかねぇ。
例えば、アマレコ単体とかでは実用不可能な組み合わせの内容なのかしら?
トンチンカンなこと言ってたらゴメンナサイね。
201:名無しさん@編集中
15/05/25 00:23:20.70 GT6+hiVQ.net
激レアのproじゃないintenが出品されてるな。
202:>>193
15/05/25 07:47:34.08 2fecUB4ba
進展があった
Mac Proに関しては拡張スロットユーティリティの倍率設定を変更していたのを見落としていたので修正したところ完全に動作した
Win機の場合Z77マザーに3770K、内蔵グラフィック使用のマシンではどのバージョンのドライバでも動作せず
Z68マザーに2770K、RADEON7700のマシンでは最新ドライバで完全動作
CPU内蔵グラフィックを使っていると駄目なのかとGPU購入して試験予定
しかしファンの騒音が凄い
最大速度で光学ディスクを2台同時に焼いているレベルの音
DeskTopVideo10.4って解像度自動認識して切り替わってくれるんだな
203:>>189
15/05/25 08:12:23.29 7+NSUPRn.net
進展があった
Mac Proに関しては拡張スロットユーティリティの倍率設定を変更していたのを見落としていたので修正したところ完全に動作した
Win機の場合Z77マザーに3770K、内蔵グラフィック使用のマシンではどのバージョンのドライバでも動作せず
Z68マザーに2770K、RADEON7700のマシンでは最新ドライバで完全動作
CPU内蔵グラフィックを使っていると駄目なのかとGPU購入して試験予定
しかしファンの騒音が凄い
最大速度で光学ディスクを2台同時に焼いているレベルの音
DeskTopVideo10.4って解像度自動認識して切り替わってくれるんだな
204:名無しさん@編集中
15/05/25 09:25:34.31 7jFzvUYF.net
>>203
なんか事情があるのかもしれんが、RADEON7700を抜くなり差し換えるなりすればいいんじゃないのか
205:名無しさん@編集中
15/05/25 10:27:58.96 SAxbmD11.net
4k持ってないけどVGAクーラーとかは取り付けられないのかな
あれ小口径をぶん回しているのが騒音の原因だろうし
206:名無しさん@編集中
15/05/25 10:36:57.82 ZbOP3sg0.net
4Kのファンってそんなうるさいのか・・・w
207:>>189
15/05/25 17:37:13.66 jnOHdnLq.net
>>205
普通のブッシュピンで交換可能な構造
メモリとかまとめて冷してる様子もないので
汎用のヒートシンクやら水枕が使えるだろう
ヒートシンクは40mm角でピンピッチ60mm
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
208:名無しさん@編集中
15/05/25 21:36:10.49 FW+Swg9TG
ps4での録画を考えてます。pcはz97.4790kです。1080 60fpsでの録画なのですが
できますか? 圧縮してからの保存も考えてます
209:名無しさん@編集中
15/05/25 23:34:11.30 VhRGGSsk.net
チップセットのヒートシンクと同じ汎用性があるかも
210:名無しさん@編集中
15/05/26 00:30:15.09 xq31rUG2.net
省電力チップが実現したら4KShuttleにも光が見える
それまでは暗黒時代
211:名無しさん@編集中
15/05/26 19:37:57.51 orYzs6WjS
>>208
Intensity Pro 4k、Z68、2770K、HDCP解除の環境ではUHD29.97pまで問題なし
上にも書いた通りZ77、3770Kの環境では動いてなくて原因は特定できてないから
環境によるとしか言えないけど
212:名無しさん@編集中
15/05/27 18:26:48.26 x0Cgg+Tu.net
この前発表されたEDIUS8なんだが、
以下のサイトによると
URLリンク(www.pronews.jp)
「Blackmagic Design社製Desktop Video 10世代のハードウェアなどにも対応している。」
とあるので、アマレコの人が困ってたIntensity Pro 4Kを使ったPS4の1080p、RGBキャプチャーとかもできるようになるのかね?
213:名無しさん@編集中
15/05/27 20:04:07.86 rxuL20FL.net
グラスバレーまだ生きてたんだ
HDRECSの後継品結局作らなかったな
214:名無しさん@編集中
15/06/01 22:00:50.11 gBu70mRb.net
AverMedia ER130とHDCP解除分配器で快適生活ょ
URLリンク(hyper4knext.web.fc2.com)
URLリンク(hyper4knext.web.fc2.com)
URLリンク(hyper4knext.web.fc2.com)
URLリンク(hyper4knext.web.fc2.com)
録画ボタン一発で、もうごちゃごちゃした面倒とか、いらんょ!
215:名無しさん@編集中
15/06/01 22:32:06.98 F2zrPPTB.net
AverMediaってなんか名前が臭そうで
216:名無しさん@編集中
15/06/02 01:59:31.25 x5lZ8qog.net
編集前提だからこんなの要らない
用途が録り貯めるだけだから却ってゴチャゴチャするだろ
217:名無しさん@編集中
15/06/02 06:51:02.98 s6YoYe4/.net
>>214
仕様見たけど全然食指が動かないものだった
218:名無しさん@編集中
15/06/02 11:12:04.62 fSnlDs59.net
>>215
名前が臭いってーーーかーーー
鼻つまりでーーーわからんーーーっいーーー
それよりーーー使い勝手がめちゃくちゃーーー良いんだよーーー
俺は、映画を見てるとーーー眠ってしまうんでーーー
これで録画しながらーーー見るんだょーーー
もうーーーこれでーーー安心ーーーっ
仕様はーーー知らんーーー
どうーーー
219:名無しさん@編集中
15/06/02 11:21:53.13 fSnlDs59.net
昔にIntensityでーーーキャプした画像がーーーあるんでーーー
同じ映像をーーーこの臭いのでーーーキャプしてーーー
比べてーーーやるからーーー待ってろーーー
眠くなってきたーーー
220:名無しさん@編集中
15/06/02 14:37:29.78 WlBQuppM.net
淫天使いなんてむしろそのゴチャゴチャを楽しみたい変態ばかりなんだから
そんな情弱ご用達なユニットなんぞ毛の先ほども興味ないだろう
221:名無しさん@編集中
15/06/02 16:33:38.09 fSnlDs59.net
昔にIntensityでキャプした画像ーーー
3年前に結婚してるからーーーその前のキャプで古いねぇーーー
URLリンク(hyper4knext.web.fc2.com)
222:名無しさん@編集中
15/06/02 20:47:39.50 vo7cBVb6.net
pro4K買うかMonXX買うか迷う
こっちはまだPS4の1080p安定してない感じ?
223:名無しさん@編集中
15/06/02 23:31:53.13 OH7D9dCY.net
. .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
.∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ >>222
∑ (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 両方買い試し気に入った製品を手元に残し
/ 彡ミ゛ヽ .::::iー-、 .i ゚ + もう一方を売却すればいいじゃないお義兄様
/ :::/;;: ヽ ヽ.:::| ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
224:名無しさん@編集中
15/06/03 00:33:05.11 XaM9A9uw.net
普通そうするワナ
こだわりなさそうだしアホが使う>>214でいいんじゃないの
225:名無しさん@編集中
15/06/03 09:51:08.69 uz7YALJu.net
AverMedia ER130で女子アナの静止画キャプしようと思ったんだけどーーー
映像を探すのが面倒なので今度にするーーー
その代わりにーーー俺のキャプチャー経歴を紹介するーーー
最初に10年以上前にHDCP解除搭載のPV3キャプチャーボードと言うのがあり
発売したらすぐ売り切れのボードなのでショツプに頼んでパソコンを組んで
もらったんだうよーーーそのボードはいくらか忘れたがパソコン込で10万円
その次に作ったのが横型ケースのでそれにIntensityボードとゲームスィツチで
HDCP解除を搭載させたーーー
これーーー
URLリンク(hyperhighvisionlob.web.fc2.com)
226:名無しさん@編集中
15/06/03 09:59:18.35 uz7YALJu.net
ブルレイドライブがなんで3台もあるんじゃと思われるかなーーー
これは、この時にブルレイから録画データを出すテストをしてた
もう忘れてしまったけど確か一番上のドライブをダミードライブにして
真ん中のドライブが神ドライブで書き換えされないドライブで
下のドライブに綺麗なデータが移されるんだったかーーー
このダミードライブ方法のメリットは、神ドライブが
倍速と遅いのに対してダミードライブは、4倍速と早いんだよ
まあ今では、余り意味の無い方法だけどーーー面白いだろーーー
227:名無しさん@編集中
15/06/03 10:07:50.58 uz7YALJu.net
まあーーー関係ない話になってしもうたがーーー
PV3キャプチャーボードの次に出てきやがったのがーーー
進化したPV4キャプチャーボードだったーーー
どこが進化したかはーーーもう忘れたがーーー
PV3キャプチャーボードの時代は、短かったーーー
それからPV4キャプチャーボードの時代はーーー
ずーーーと続いたんだよーーーと言うかーーー
PV5が出る出ると言われてーーー結局出なかったからーーー
なんだけどーーー
228:名無しさん@編集中
15/06/03 15:44:01.97 KVGZqOfi.net
あぼーんが続くんだが、何かあったのか?
229:名無しさん@編集中
15/06/03 16:02:09.08 uz7YALJu.net
AverMedia ER130(勝ち) vs Intensity(負け)
解説ーーー
ボタン一発録画で勝ちーーー
ごちゃごちゃで負けーーー
んーーー
230:名無しさん@編集中
15/06/03 16:34:58.15 3gdy88Pk.net
自社の製品を宣伝しに来たけど相手にされなかった中国人が荒らし始めた
それだけ
231:名無しさん@編集中
15/06/03 19:26:44.06 /AfXq1/D.net
映像制作板とテレビ録画板と配信()板に分けてほしい
232:名無しさん@編集中
15/06/03 20:24:20.00 LiYs7eyE.net
情報処理能力が低すぎ
233:名無しさん@編集中
15/06/03 23:14:44.75 XaM9A9uw.net
平日暇そうなのに結婚してて池沼ガキぽいって奥さん大変だな
234:名無しさん@編集中
15/06/04 03:27:55.85 thTBnuDG.net
>>231
確かにそうして欲しいな。
使用目的が違うから話がかみ合うはずもないし。
235:名無しさん@編集中
15/06/04 10:31:20.31 HnC4pmdQ.net
>>233
>>平日暇そうなのに結婚してて池沼ガキぽいって奥さん大変だな
これにピッたし当てはまるんですがーーー
奥さんは、俺が仕事に出かけるのに寝ている
昼は外食だがーーー妻に弁当の話をするとーーーベーと舌を出される
普段はリビングでネットしながらお菓子を食べてるがーーー
昼は昼ねしてるのに夜に風呂に入ってからすぐに寝るーーー
そして夜中に明るいなと思ったら起きてネットしてる
まあーー夕食は作ってくれるんでーーーも言わないーーー
そして一番の問題なのはーーーネットで買い物した請求が
俺のカードで引かれる事ーーー
236:名無しさん@編集中
15/06/04 10:56:12.20 j0Qw0Iii.net
まあこんな過疎スレで良ければ好きにしろ
4K持ちもほぼいなくて用が足らないし
237:名無しさん@編集中
15/06/04 12:01:51.70 YO9VGqID.net
4Kは60pに対応していないし、対応したとしてもHDCP2.2をゴニョゴニョできんことにはどうしようもない。
実質1080・60pまでだな。
238:名無しさん@編集中
15/06/04 15:44:54.59 HnC4pmdQ.net
4Kの60pのカメラがあるのかどうか知らないけどーーー
俺の松下HDカメラは、松下のレコーダーにつないでHDDにコピー出来てBD盤に出来る
4Kカメラ映像もSONY FMP-X7とかにコピー出来ると思うからーーー
もうパソコンでキャプチャーで取り込む必要性は無いんじゃないかと思う
どうだろうーーー
239:名無しさん@編集中
15/06/04 15:54:09.70 LxWA7Qa+.net
>>237
お前用途が>>238と同じっぽいから二人でどっか池
240:名無しさん@編集中
15/06/04 21:42:30.79 3aAlSZxG.net
4Kのファンノイズ酷すぎ
241:名無しさん@編集中
15/06/05 12:18:05.32 L7gdrLYT.net
業務用途で安いから家庭で使うようには出来てないだろうな。
242:名無しさん@編集中
15/06/05 16:22:54.71 Z2fuEUdm.net
Pro4Kってショボそうだけど業務用途に使えるのか?
243:名無しさん@編集中
15/06/05 18:03:05.02 vxyBLv4w.net
使えるよ
244:名無しさん@編集中
15/06/05 23:52:50.44 enDWpQTk.net
モニタリングだけなら十分
245:名無しさん@編集中
15/06/06 00:41:36.36 U2Vz4nbh.net
民生用ビデオカムやGoProも使うのに院展が使えなくてどうする
高級車より高いのなんかレンタルだぞ
246:名無しさん@編集中
15/06/06 10:06:52.36 mv7WQlFv.net
ちょっと質問
Intensity pro 4kってAverMediaのAVT-C985と同じようにPCゲームのキャプチャとかできるの?
247:名無しさん@編集中
15/06/06 15:49:20.46 Vt2gRs41.net
無理
248:名無しさん@編集中
15/06/06 17:42:32.14 sBAS5fI4.net
CPU負荷かっていいならそういうもんはソフトで画面キャプすればいいような・・・
249:238
15/06/06 18:36:36.25 mv7WQlFv.net
レスありがと
Dxtory、Bandiam,ロイロ使って4k録画してみたけどFPSが15程度まで下がって動画もカクカクになるから使えない
かといってShadowPlayは4GB前後で分割されるからIntensity pro 4kでできるなら買おうかと思ってたんだけどなかった事にする
250:名無しさん@編集中
15/06/06 21:25:41.77 N9bn8LRZ.net
フルHDの4倍とか考えただけで眩暈がする
どうしてもキャプりたい場合はPC2台いるな、上の方で試してた人がいる
251:名無しさん@編集中
15/06/07 08:55:27.78 8Z0+Jdsi.net
書き込みが追いついてない事もあるなそれ
フルHDより上ならRAIDでも組んだ方が良いんじゃない
252:名無しさん@編集中
15/06/07 13:30:21.57 8aTmyrmU.net
>>196の記事見るとSSDでRAID組んでもコマ落ちするらしいしまだまだ4Kキャプは現実的じゃないな
253:名無しさん@編集中
15/06/07 14:11:05.10 QQOXOUvE.net
BMDのエンコーダがとてもじゃないけど使い物にならなすぎて
254:名無しさん@編集中
15/06/07 20:09:10.32 0r6d2/kl.net
>>253
BMDのエンコーダって何のことを指してる?
255:名無しさん@編集中
15/06/07 20:15:32.34 2Z+eZ02g.net
Blackmagic designエンコーダー
256:名無しさん@編集中
15/06/07 22:04:10.55 QQOXOUvE.net
>>254
Blackmagic 8bit MJPEG Codec
Blackmagic SD 8bit 4:2:2 Codec
Blackmagic HD 8bit 4:2:2 Codec
Blackmagic 10bit 4:2:2 Codec
Blackmagic 10bit 4:4:4 Codec
こいつら以外になんかあんの?
257:名無しさん@編集中
15/06/07 22:29:38.63 NRoCB/Ax.net
>>256
それらのコーデックのうち、エンコードにも使うのはMJPEGだけじゃない?
他は無圧縮フォーマットだし、基本的にはエンコード用じゃなくデコード用だと思うけど。
258:名無しさん@編集中
15/06/07 23:45:54.75 bQyBKyHJ.net
4K買ったが
PRORESなら単発のHDDでもコマ落ちしないし
非圧縮でもSSD RAIDでコマ落ちしないぞ
259:名無しさん@編集中
15/06/07 23:57:27.47 aCmk+J6L.net
4kだと中間でgoproのcodec使うという記事をよく見ますね。
試せる環境作ってみようかな。
260:名無しさん@編集中
15/06/08 00:43:03.23 IUoP7OcG.net
shuttle最強伝説
261:名無しさん@編集中
15/06/12 15:27:41.19 LI+CGrwk.net
Desktop Video 10.4.1
262:名無しさん@編集中
15/06/18 12:57:14.34 5JRGBcb9.net
Intensity Pro 4Kだけど、10.4.1でDirectshowから1080pのRGB取れるようになったぞ
ちゃんと映像出るのも確認
263:名無しさん@編集中
15/06/18 13:29:23.84 t9a4HHhd.net
>>262
RGBってやっぱ10bitRGBだけになるの?8bitRGBは不可?選択リストが見てみたい。
264:名無しさん@編集中
15/06/18 14:11:14.11 RtCHCh30.net
>>262
もっと詳しく!!
265:名無しさん@編集中
15/06/19 09:21:35.43 Sx+BaarQ.net
あまラボ Intensity Pro 4K その3 新ドライバでアマレコTVでもRGBのプレビューが可能に
URLリンク(amalabo.blog35.fc2.com)
>ただし、現状対応しているフォーマットはRGBの10bitのみのようなので
>アマレコTVの録画やスクリーンショット、ライブ機能などは利用できません
>(アマレコTVはRGB10bitに対応していない)。プレビューのみとなります。
10bitRGBだけみたいだな。
アマレコTVでの録画は無理とのことだが、XsplitやOBS、ffmpeg等なら録画や配信もできそう?
10bitRGBのままで録画したいならMediaExpressかffmpegを使うことになるんだろうけど。
266:名無しさん@編集中
15/06/19 13:41:09.27 7Ko/48o0.net
RGBは10bitしかダメなの?
それとも使うソフトによっては8bitも可能なの?
10bitで送り出しできる機材なんて現状あまりないと思うんだが。
waifu2xがRGB処理できるようになるみたいだから、RGB録画できればありがたいんだけど。
267:名無しさん@編集中
15/06/19 15:44:31.88 8vf47nuq.net
12bit出力に対応って何で更新をw
268:名無しさん@編集中
15/06/19 15:45:23.56 8vf47nuq.net
○ 何でこんな更新を
269:名無しさん@編集中
15/06/19 16:16:20.64 7Ko/48o0.net
12bitってDolby Visionでもやるの?
先に8bit対応をよろしく。
270:名無しさん@編集中
15/06/19 16:36:40.93 8vf47nuq.net
入力やないで、出力やで
271:名無しさん@編集中
15/06/19 16:40:02.47 yVJ9Vy3F.net
人柱いなすぎだろこのスレ
XXより安いんだからもっと買えよ
俺も買ってないけど
272:名無しさん@編集中
15/06/19 17:03:18.49 7Ko/48o0.net
>>270
出力が12bitってどういうこと?
意味がわからん。
273:名無しさん@編集中
15/06/19 17:38:16.04 Sx+BaarQ.net
よくわからないけど12bit出力ってのはSDIとかついてるDeckLinkシリーズの話じゃないの?
274:名無しさん@編集中
15/06/19 17:40:03.43 Sx+BaarQ.net
補足。多分★のとこの話だとは思うけど。
What's new in Desktop Video 10.4.1
Adds support for DeckLink 4K Extreme 12G - Quad SDI
★Adds support for 12-bit 4:4:4 2160p30 output
Adds support for HDMI Deep Color output
Adds support for 1080p60 keying
Adds support for automatic format detection on Reference input
Other features and fixes:
Adds support for HDMI Deep Color output on Intensity Pro 4K
Improved compatibility for UltraStudio Mini Recorder in Avid Media Composer 8.3
General performance and stability improvements for all models.
275:名無しさん@編集中
15/06/19 23:36:57.78 7Ko/48o0.net
Intensityの話ではないわけか。
いずれにせよ、RGBが使えるようになっても10bitのみだとソースとなる信号をどこから送り出すべきか。
BDレコーダーでRGB10bit出力対応モデルってあったかな?
あとはゲーム機とPCか。
PCの10bit出力はGeforceとかRadeonは無理だよね。
なんで8bitに対応しないんだよ、まったく。
276:名無しさん@編集中
15/06/20 01:43:39.42 PV4uJOhz.net
sRGBは卒業してAdobeRGBに切り替えていくべき
277:名無しさん@編集中
15/06/20 16:13:40.49 fJFiIxj3.net
>>271
まぁみんな気になるところの機能は使えるの?状態で様子見だから
使えるようなら一気に購入者増えるんじゃないかと
278:名無しさん@編集中
15/06/20 17:02:32.36 9fCd8Eu0.net
要するに1080・60Pで4:4:4かRGBいずれかの8bit入力に対応しやがれバカヤロウってことだ。
279:名無しさん@編集中
15/06/20 19:16:25.82 xVpJzR/Z.net
>>275 >>278
ソースの信号(HDMIの信号)のbit深度は関係ないだろ。
ソースの信号が8bitでも10bitでも、Pro4Kが10bitとしてサンプリングして扱うというだけでは。
キャプチャする側としては10bitRGBで渡されても対応コーデックが無くて困ることが多いから、
8bitRGBで受け取れるようにしてほしいもんだけどね。
ドライバの更新で対応してくれりゃいいんだが、望みがあるかどうか。
280:名無しさん@編集中
15/06/20 19:22:47.07 9fCd8Eu0.net
>>279
RGB・10bitモードなのに8bitの信号を入力できるってこと?
初めて聞く話だな。
281:名無しさん@編集中
15/06/25 13:36:03.61 wHMXeBUH.net
Intensity Pro 4K、MacPro OSX Yosemiteで使ってみたがうまく動作せず。購入したのは今年4月頃。
ドライバはDesktop Video 10.4.1を使用。
目的はゲーム画面のキャプチャで、PS4とスーパーファミコンで試したがいずれも画面が映らず。
スーファミのコンポジット入力で音声は入力できていたが、ぶつぶつ途切れて不安定。
サポートに電話したら、設定間違ってなかったら大丈夫なはずとのことだが、音声入力途切れてたことに不安を感じて
動作検証してもらうことになった。
282:名無しさん@編集中
15/06/25 14:01:56.69 8jf8+X7C.net
スーファミとかの世代って同期信号が不安定になりやすいから、TBC積んだ画像安定装置か何かを経由させたほうがいいんじゃないの?
283:名無しさん@編集中
15/06/25 14:37:56.48 pnv9yt/M.net
>TBC積んだ画像安定装置
でもお高いんでしょう?
284:名無しさん@編集中
15/06/25 14:40:17.74 pnv9yt/M.net
つーかサポートも本当に映像機器メーカーのところなんだろうか
Intensityは疑似NTSC信号なら別の機器経由させないと無理よ
285:名無しさん@編集中
15/06/25 15:07:07.58 6KmdrQja.net
スーハミならレコでも経由させてS端子でキャプりゃええんでないの
ニジマナイザー最高
286:名無しさん@編集中
15/06/25 20:29:33.63 djiAT8Dp.net
悩み事・疑問・困ったことはとーる君におまかせ!
08066192913
24時間いつでもOK!!
fr4
287:名無しさん@編集中
15/06/25 21:34:14.69 wHMXeBUH.net
>>282 >>284 >>285
なるほど勉強になります。
先ほど、レコーダーをかまして試したところ問題なくキャプチャできました。
助かりました。ありがとうございます。
PS4に関しても設定を見直してもう一度試してみます。
288:名無しさん@編集中
15/06/25 23:09:20.28 n0mN4u6A.net
ふざけた事を書いておきながら私はふと思った・・・
そのままレコで録画したほうがよかったのでは?
289:名無しさん@編集中
15/06/25 23:12:03.43 n0mN4u6A.net
PS4って部分的にHDCPなしにできるんだっけ?
設定してるのにキャプチャできない報告をたまに見かけるけど
290:名無しさん@編集中
15/06/26 18:21:58.69 KrhOcOERx
>>198
俺もまったく同じだ
録画は音ズレしないけど
中継は音ズレするね
291:名無しさん@編集中
15/06/26 18:18:19.76 sC1if2vt.net
ultrastudioexpress買ったんだが絵が出ない。初期不良かな。
292:b p19111-ipngn8701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp.2ch.net
15/06/26 22:49:39.11
all
293:名無しさん@編集中
15/06/27 21:38:20.09 2+mJXB6D.net
その情報だけで初期不良かわかる奴はいないと思うが、
よくあるのはフォーマットの設定がきちんとできてないケースだな。
294:名無しさん@編集中
15/06/27 23:51:14.79 OKDcYy6j.net
淫天は認識不良が多いのと相性問題も多いらしいから同じ不具合じゃね
物はいいのに部分的にクソ
295:名無しさん@編集中
15/07/05 16:52:51.87 +2SIdxl+.net
shuttle4kまで暇やの
296:名無しさん@編集中
15/07/05 20:34:52.97 oRPAgL2J.net
Intensity Pro 4K キャプチャテスト 5.1CHがキャプチャできない
URLリンク(www.youtube.com)
MediaExpressを使った場合、動画の最初の方に
"RGBソースは10bitRGBでしかキャプチャできなかったが
10.4.1からは10bitYUV/8bitYUVでもキャプチャできるようになった"
とあるけど、DirectShowでもそうなったのかな?
例えばPS4をHDMI接続した場合RGB接続になるはずだけど、
その場合でも、アマレコTV等でHDYCでキャプチャできるようになった?
297:名無しさん@編集中
15/07/06 12:21:21.44 hD97XC88.net
そもそもアマレコって8bit、420/422以外酷く苦手というか
それ以外はかろうじて表示できる場合があっても録画できなかったりする(外部コーデックでも)
DirectShowの仕様自体はよくわからない
そして4k持ってないからやっぱり知らん
298:名無しさん@編集中
15/07/06 22:06:51.26 yotaLxss.net
アマレコ作者4k持ってるから大人しく更新を待つべきだょね
それにあわせてAMV5も作るんでないの
299:名無しさん@編集中
15/07/07 10:04:08.63 fElt/LNp.net
つっても今回のアプデも2chのレス見てようやく気づいたみたいだし
やる気はあまりなさそう
300:名無しさん@編集中
15/07/07 10:42:16.36 ibeRoHA7.net
別にアマレコTVの更新待たなくても、>>296ができるのであれば
1080p60を手軽に8bitYUV4:2:2で圧縮キャプチャできて有用性が出てくるんだけどな。
RGBは10bitだと対応する圧縮コーデックが無くて実用性がいまいちだから、
8bitYUV4:2:2でキャプれるかどうかは重要。
301:名無しさん@編集中
15/07/07 11:01:04.64 tZFu5SjZ.net
あかねキャプチャーあたりだとどうなんだろ
あれは1じゃないと録画できないっけ?
RGB10bitの圧縮対応もんは見かけないね
302:名無しさん@編集中
15/07/07 12:38:38.85 Yfi//BNY.net
>>296 の動画の人のブログ見たら、
ファンが静かになったって書いてあるな。
303:名無しさん@編集中
15/07/11 13:10:12.85 +Ko9ocUJ.net
RGB24対応らしい
URLリンク(skyok.co.kr)
304:名無しさん@編集中
15/07/11 13:54:07.91 4zTcVbfi.net
.krなんか踏むかw
305:名無しさん@編集中
15/07/11 17:32:52.13 svcWAfv0.net
Skydigital SUPERCAST U6T HDMI USB3.0
最大1920x1080p 60fps RGB24ビット
最大2048x1080p 60fps YUV16ビット
だってさ。これ(SKY-CXHDMIU6)の上位モデルか。
URLリンク(www.skyok.co.jp)
306:名無しさん@編集中
15/07/11 19:15:38.41 rv2ZWIUt.net
8bit、RGB入力来たか!
307:名無しさん@編集中
15/07/11 20:30:11.75 U6aPdOX4.net
相変わらずコンポーネントとか付けておいて疑似NTSCについて明記しないところばっかだな
308:名無しさん@編集中
15/07/12 19:39:29.82 Mf9snaet.net
>>303
読めねぇ。
発売日いつだよ。
8bit・RGB形式の可逆圧縮対応コーデックって何があったっけ?
309:名無しさん@編集中
15/07/12 20:27:42.04 OmJUNZTj.net
>>308
AMV4もUtVideoも対応してる
310:名無しさん@編集中
15/07/12 22:44:22.69 jgX3LCFR.net
∧_∧ . |||
ストン /:彡ミ゛ヽ;)ー、 Intensity Pro中古で5,200円だからついIYHしちまった
||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i 後悔はしていない
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
311:名無しさん@編集中
15/07/12 22:59:29.92 CREEwCBv.net
>>303
>>305
スレチ
二度とくんなカス
312:名無しさん@編集中
15/07/13 00:34:11.95 RQZsIf0d.net
その程度でキレるクソガキも二度とくんなよ。山に帰って熊の乳でも吸ってろ。
313:名無しさん@編集中
15/07/13 00:58:11.79 Wc6SJTY/.net
市ねスレチ野郎w
314:名無しさん@編集中
15/07/13 10:26:26.44 +LjL0BIP.net
この程度の多少の脱線程度なら許容範囲だが
一々ブチ切れて荒れる原因になる自治厨はNG
315:名無しさん@編集中
15/07/13 15:02:44.09 xYdUZdzD.net
自演もするし他所でも嫌われてるぐだ書きの人だからまたID変えて書き込んでくるよ
316:名無しさん@編集中
15/07/14 16:37:13.72 /5J2dSA8.net
8bitRGBキャプチャの夢がチョンメーカーに先を越されたと聞いて
317:名無しさん@編集中
15/07/14 16:56:47.44 n0x33WZM.net
>>316
IntensityPro4Kでもffmpegとか使えば8bitRGBキャプチャできるだろ。
ビデオキャプチャデバイスで8bitRGBを用意してないBMDがアホってだけで。
318:名無しさん@編集中
15/07/14 19:56:39.59 1XdoyOgm.net
>>317
具体的にどうやればできるの?
319:名無しさん@編集中
15/07/15 13:26:46.64 5bj0Gc9r.net
>>318
こんな感じでいけるんじゃね?
ffmpeg -c:v r210 -video_size 1920x1080 -framerate 59.94 -f dshow -i video="Decklink Video Capture" -c:v utvideo r210_to_ulrg.avi
320:名無しさん@編集中
15/07/15 15:03:19.75 CP5HpVbR.net
_ -?ァ __
<三ニニL. _j‐-.三>
{:::rj ! `ト、::::::j
_ノ==-く ,>ーヘ、
/ { _,.> r=, ̄ ̄ヽ、
. L-! | (| | | ハ
丁 | Lニ| /、_j i L.|
| ,ハ____l l /`7′ ! |「 |
| | {:::::::::::::::ト, l ノ ハ???{l !
| 〉|::::::i::::ヽ| |_j rヘ/ |::ノ:::::::::::ハ |
` !:::::i:::::::i| 〉′l:::::::::i::::::| L!
. |:::::i:::::::::! 彡⌒ ミ | |:::::::::!:::::|
l::::::〉:::::/ (´・ω・) | !::::::::!:::::!
|:::/:::::/ / ` ヌ.___ノ !:::::::i:::::|
|/:::::/ |i 「`´ |:::::::i:::::|
. /:::::〈_ ヽヽ ♭ |:::::::l:::::|
`ー一′ | l 〈_ |:::::::ト-'
`’ー' └‐┘
321:名無しさん@編集中
15/07/15 17:43:46.20 5bj0Gc9r.net
What's new in Desktop Video 10.4.2
Adds support for DeckLink 4K Pro
Adds support for 2160p60 keying on DeckLink 4K Pro
General performance and stability improvements for all models
322:名無しさん@編集中
15/07/15 22:41:59.81 0CRqHAOL.net
旧ver使ってたら突然更新しるって出てきたぞ
こんな機能あったのか
323:名無しさん@編集中
15/08/10 14:23:31.04 jhgeMykR.net
Intensity Pro手に入れたのでP9X79に差してみたが認識しねえ…
X79系マザーで使えてる人いる?
324:名無しさん@編集中
15/08/10 18:43:40.12 HTAkVJ2U.net
>>321
2160/60p!
マジかよ!
325:名無しさん@編集中
15/08/10 19:10:41.67 V8b61DI6.net
>>324
DeckLink 4K Pro は元々SDIの2160p60対応機であって、
単にキーイングできるようになったというだけなんだが、何か勘違いしてないか?
326:名無しさん@編集中
15/08/10 23:54:15.49 5Zx+o+8d.net
たぶんエーゴできなくて数字なら辛うじてわかる子なんでしょ
327:名無しさん@編集中
15/08/11 14:21:15.09 Qur9lL5t.net
>>321=>>324やなw
328:名無しさん@編集中
15/08/12 16:12:57.00 zcTkDyWl.net
What's new in Desktop Video 10.4.3
Adds support for Windows 10.
Fix for a bug caused when external reference is connected with some USB 3.0 products
General performance and stability improvements for all models.
329:名無しさん@編集中
15/08/12 21:14:59.46 lCPvhJEa.net
bmdのサポも信用ならんのにwin10なんぞ誰が入れるもんか
330:名無しさん@編集中
15/08/12 23:55:20.92 SHZfRrbO.net
Windows 10は最低半年待たないと
331:名無しさん@編集中
15/08/13 00:25:25.24 WL36ItLs.net
早速なんかやらかしたみたいだしな
タダより高いものはないという見本w
332:名無しさん@編集中
15/08/17 21:28:54.65 MUnYEk0y.net
はーふ
333:名無しさん@編集中
15/08/29 02:06:14.94 eCT9xQHo.net
>6月のアップデートで様々な不具合が解消されています。
>ファンがうるさい、一部マザーボードとの互換性、
>HDMIビデオとアナログ音声を別々にキャプチャできない、など。
>ご迷惑をおかけしましたが、今は大丈夫です。
今は大丈夫ですw
334:名無しさん@編集中
15/08/29 02:24:31.08 MRzDCKE8.net
FusionDLするたびに住所から氏名から書くのめんどくせ('A`)
335:名無しさん@編集中
15/08/29 02:59:42.87 F8g+tv9h.net
お、Fusion8のBeta版出たのか。
336:名無しさん@編集中
15/08/29 12:39:02.44 EdxaIBmr.net
Intensity ShuttleがWindows7で快適に動作するUSBボードを教えてほしい
337:名無しさん@編集中
15/09/03 23:46:51.61 kcLEHrxN.net
これ最新のドライバやらBIOSってどこに落ちてるの?
なんか評判みてるとドライバ系は最新にしとかないと不具合でるよとか書かかれてるし
338:名無しさん@編集中
15/09/03 23:58:17.15 oD4GDSeB.net
本物の白痴キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
339:名無しさん@編集中
15/09/04 00:25:22.22 sGkrBx17.net
なんか病んでる人がいる・・・
340:名無しさん@編集中
15/09/05 10:05:54.11 np8nVtrU.net
使いこなせないのに買ったんだろうな
341:名無しさん@編集中
15/09/05 18:35:37.78 1l8rTA59.net
What's new in Desktop Video 10.5
Adds support for UltraStudio 4K Extreme and Avid Artist DNxIO.
General performance and stability improvements for all models.
342:名無しさん@編集中
15/09/05 21:26:56.48 t4FbfSn9.net
わざわざ和訳がドカっと載ってるのに英文の方をコピペするのは
今回のソフトウェアアップデートで、UltraStudio 4K ExtremeおよびAvid DNxIOのサポートを追加。
さらに全体的なパフォーマンスと安定性を強化。
343:名無しさん@編集中
15/09/05 23:05:49.24 36UHRprY.net
今回はともかく修正項目が多かった場合、全部が和訳されるわけじゃねえしなあ。
更新情報としてこの程度の英文貼っただけでケチつけられるとは・・・。
344:名無しさん@編集中
15/09/05 23:47:37.36 VcplUZZ3.net
>>341>>343
教えてくれてありがとう。助かったよ
345:名無しさん@編集中
15/09/06 00:24:52.95 Dc17cCgG.net
id変わってる
346:名無しさん@編集中
15/09/13 23:47:27.53 xAYb+CmV.net
リモホが変われば当然そうなる
347:名無しさん@編集中
15/09/26 09:40:56.55 QQD1DI6W.net
OBS Multiplatform 0.12.0
URLリンク(github.com)
・Added support for Blackmagic Intensity Pro 4k to the blackmagic source
348:名無しさん@編集中
15/09/26 10:06:39.03 YL6groGw.net
gdgdの次はjenks
349:名無しさん@編集中
15/10/11 00:56:12.54 thgsshPh.net
intensity shuttle for thunderbolt使ってるんだけど映像認識しないです
HDDレコーダー ==HDMI== intensity ==thnderbolt== mac
こんな感じで繋いでる
ドライバ最新のにする以外に何すればいいんでしょう
350:名無しさん@編集中
15/10/11 01:22:02.50 zmvoXpad.net
ゴニョゴニョしようか
351:名無しさん@編集中
15/10/11 02:06:31.58 bBfuRBD1.net
>>349
Macならシステム環境設定>BMDで入力設定HDMIにして
Blackmagic Media Expressとか対応してるキャプチャソフト起動して
ビデオのサイズ/フォーマットを合わせりゃいいだけ
352:名無しさん@編集中
15/10/11 11:00:20.85 v4mLnLCz.net
>>351
それ以前の問題。339はHDCPを知らない映像関係初心者だろ
353:339
15/10/11 15:53:41.12 thgsshPh.net
>>351ありがと
レコーダーとintensityの間に分岐のなんちゃら入れてもダメなんだよね
どの設定にしても画面が真っ暗で映らない
354:名無しさん@編集中
15/10/11 17:56:28.75 v4mLnLCz.net
>>353
なんだよ、"分岐のなんちゃら"入れてるんならちゃんと書けよ
初心者呼ばわりしたこっちが馬鹿みたいじゃないか
分岐先のもう一方に何も繋いでないなら繋いぐことと(EDIDネゴシエーションのため)
HDDレコーダーのHDMI出力解像度設定も確認しなきゃだめ(自動ではなく固定に)
355:名無しさん@編集中
15/10/11 22:43:24.81 S2jmpK5I.net
あちこちで中華スプリッタ使いの質問多いな
356:339
15/10/12 03:58:36.10 vxmhAogD.net
>>354
ありがとう。
教えてもらったこと試してみる。
ダメだったらまた質問させてください。
357:339
15/10/12 13:15:06.69 vxmhAogD.net
だめだった
>>354の教えてくれたことをやってみたら、
分岐先のもう一方のモニターには映像出力できたけど、
Macにはなにも映像出なかった
システム環境設定で入力をHDMIにしてもダメ…
他に必要な設定はありますか
358:名無しさん@編集中
15/10/12 13:38:51.90 uha5/rjX.net
hdcpが解決できてないんだろ
359:339
15/10/12 15:47:12.98 vxmhAogD.net
>>358
解除できるように分岐のやつをかませてもダメなんです
ためしに赤白黄色のコードでつないでもダメだし、
何が悪いのかわからないのです
360:名無しさん@編集中
15/10/12 17:05:20.87 sOIuBz7+.net
>>359
>>351の言ってくれてる
>ビデオのサイズ/フォーマットを合わせりゃいいだけ
が、最重要なのは判る?
もう一方のモニターで見れる様になったHDDレコーダーの設定画面を出せ
HDMI出力解像度設定が何になってるか確認してMac側を合わせろ
そもそもスペック的に1080p30までしかIntensity Shuttle Thunderboltが対応しない
"1080p"が設定出来るレコーダーは、24P出力設定で出すとき以外は、
30を超えて出力する機種がほとんどだからキャプチャ出来んのだよ
レコーダーを1080pになってたら"1080i"、キャプチャ側は1080i59.94にしてみろ
判らないなら720pになってるとか具体的な数値を書け、レコーダーの機種を書け、
女ならおっぱいのカップサイズを書け、男なら好きな女のタイプを書け、
Media Expressなのか? 使ってるキャプチャソフトの種類とか
Mac側で何で何してんのか書けよ、情報が少なすぎんだよ
361:339
15/10/12 18:03:36.03 vxmhAogD.net
>>360のアドバイスをもとに設定したらできた
今まで1080pでレコーダーの出力設定してた
ありがとう!
Fだよ!
362:名無しさん@編集中
15/10/12 21:09:59.77 sOIuBz7+.net
>>361
Fか…Fなのか…
こちらこそありがとう…
363:名無しさん@編集中
15/10/17 05:30:55.58 2xF4mrCk.net
Intensity Shuttle for Thunderboltを録画関係なくiMac 5kでPS4やる為だけに買おうと思ってるのですが
録画しない使い方でも問題ないでしょか?
364:名無しさん@編集中
15/10/17 05:44:59.11 t2IYhxsp.net
>>363
数フレーム遅延するだろうから、アクションゲームとかには向かないかも試練
365:名無しさん@編集中
15/10/17 06:12:21.00 2xF4mrCk.net
ありがとうございます
数フレームの遅延はこの機種が特別なわけではなく
キャプチャボードがそういう物で仕方ないんですよね
ps4を映すこと自体は問題ないようなのでデザインもいいIntensity Shuttleにしたいと思います
366:名無しさん@編集中
15/10/17 12:58:46.58 gMVQYYzb.net
Intensity pro 4kでPC画面にPS4映してる人、遅延どれくらいありますか?
367:名無しさん@編集中
15/10/17 17:55:36.53 TR5nYFs/.net
>>365みたいな使い方でなければスルー機能があるから気にしなくていい
Shuttleで3~4フレーム程度の遅延がある
368:名無しさん@編集中
15/10/17 20:07:21.55 t2IYhxsp.net
>>367
スルーされるのはあくまでスルー先のディスプレイ(モニタ)の話だね
>>366を見る限り、スルーではなく>>363と同様に取り込んでるPC自体での画面を見る用途っぽいから
やはり遅延は発生するね
一応の補足ということで
369:名無しさん@編集中
15/10/17 20:09:32.33 t2IYhxsp.net
書き込んでから思い出したけど、Intensity側が取り込み中じゃないとスルー先に映像送られないので注意
スルーさせるには、キャプチャソフトなどを立ち上げる必要がある・・・はず!
これはIntensity Proの話だけど、そこらへんの仕様は変わってないんじゃないかな。Shuttleは繋いだだけでも
スルーしてくれるとかだったらゴメンね
370:名無しさん@編集中
15/10/17 21:23:18.28 gs+9eMGn.net
>>366
やりたいゲームのジャンルがなんだかわからんが
Intensity Proの720pで映した場合と
Intensity Pro 4kの1080pで映した場合とで
体感ではさほど気にならない程度の遅延でどちらも変わらない
遅延フレーム数はわからん
無双系ではまずどうでもいい程度
RPGもまったく問題なく普通にプレイできる
FPSやTPSだと気になるかもしれない
格ゲーはやらないからわからん
余談だがVita TV→Intensity Pro(or 4k)で音ゲーは致命的
371:名無しさん@編集中
15/10/17 21:24:49.84 gs+9eMGn.net
連投スマン
補足だが、Mac Proでの場合だ
PC性能で遅延のフレーム数て変わるものなのかどうかは知らない
372:名無しさん@編集中
15/10/18 07:31:22.69 0DX4tetM.net
時間が経っての連投でさらにすまん
補足2だが、
Intensity Proの720pでYUVでのキャプはキャプチャ容量を度外視できれいにキャプできてた
Intensity Pro 4kの1080pでRGBはフレーム遅延どころではなく
処理が追いつかなくてカクつきが酷くてゲームはできたものではなかった
Apple ProResを入れているので圧縮でキャプチャする分にはカクつかない
YUVやRGBはHDDの容量圧迫が高すぎてめったに使わない
373:名無しさん@編集中
15/10/18 21:57:21.25 y0kG8Q4v.net
データセンターみたいなのがいるってことか
そこまでの設備投資は流石にアホらしいな
374:名無しさん@編集中
15/10/18 22:00:09.44 D1xtECqn.net
>>367-372
ありがとうございます。4kはもう少し様子見してみます
375:名無しさん@編集中
15/10/19 00:29:02.97 jfedCwGW.net
4kはまだまだ完成度低くてアツゥイ!!らしいね usb3.1の4kshuttle待ち あくしろよBMD
376:名無しさん@編集中
15/11/05 02:39:12.46 8L+7W40g.net
4Kの爆音ファンって、ファームのバージョン上げると静かになるらしいねw
377:名無しさん@編集中
15/11/07 01:40:38.52 8xw+Bp9W.net
BMDはクソ
378:名無しさん@編集中
15/11/07 02:24:45.21 GlQIbQpE.net
WiiU--IntensityPro--ディスプレイ
こんな感じで繋げたんですが何も表示されません。何が原因と考えられますか?
ドライバはDesktop Video10.5をインストールしました。出力は720に設定しました。
OSはWindows7の64bitです。何か設定する必要な事ってありますか?
379:名無しさん@編集中
15/11/07 02:34:31.06 07CQVWGB.net
>>378
PC上でIntensityがなにかしら動いてる状況じゃないとパススルーしてくれないよ(*'-')
アマレコとかでPCの画面上にWiiUの画面を表示してる状態でパススルー先のディスプレイなりテレビを見てみてね
380:名無しさん@編集中
15/11/07 02:44:49.32 GlQIbQpE.net
>>379
ありがとうございます。くすのきTVでキャプチャデバイスをDecklink videoにしたら表示されました。ほんと助かりました。ありがとうございます。
381:名無しさん@編集中
15/11/15 02:33:46.78 HVy2ARq8.net
これドライバ改造して強引にFHD60フレに対応させられないの?
382:名無しさん@編集中
15/11/15 02:45:46.75 WAkiuRB5.net
熱で死にそうだな・・・w
383:名無しさん@編集中
15/11/15 14:31:53.32 xkFxCdlx.net
これから寒くなるからモウマンタイ
384:名無しさん@編集中
15/11/20 00:40:55.10 s5yJffsL.net
数年ぶりに無印のintensityを使おうとしています
PCを新しくしたこともあってドライバーを手に入れなければならないのですが
古い製品のせいか、公式HPからもドライバーをDLすることができないようです
とりあえず公式HPからDesktop Video 10.5.1はダウンロードしたのですが
intensityを起動するのにこれだけで大丈夫でしょうか?
385:名無しさん@編集中
15/11/20 07:27:15.25 j0eU/KaS.net
製品一括してファームウェアが内包されてるから問題ないよ
386:名無しさん@編集中
15/11/20 07:39:48.30 j0eU/KaS.net
>>1の旧サポセンなくなったんだな。ファイルはサーバーに残ってるけど
製品情報からExtremeまで消されてるとは思わなかったな
387:名無しさん@編集中
15/11/20 11:25:22.41 s5yJffsL.net
>>385-386
回答ありがとうございます
初めて買ったキャプチャカードで思い入れがあるので、また使えると分かって嬉しいです
ありがとうございました
388:名無しさん@編集中
15/11/21 00:16:38.22 9L9VlEPl.net
shuttleだが10.5.1不安定な気がする
389:名無しさん@編集中
15/12/04 04:34:55.28 s9/Kg/mb.net
IntensityPro4Kで1440P@60hz受けられる様にならんかなー
390:名無しさん@編集中
15/12/04 11:42:13.86 Wi3lBAWI.net
何に使うんだ、そんな変態解像度?
391:名無しさん@編集中
15/12/04 12:57:09.98 s9/Kg/mb.net
WQHDで表示させてるゲーム画面をクローンモードで
クローン出力して別PCのキャプボで受けたい
392:名無しさん@編集中
15/12/04 14:40:09.55 Wi3lBAWI.net
そんな需要、ほとんどないしな。
PC屋は勝手に変態解像度作りすぎなんだよ。
393:名無しさん@編集中
15/12/04 16:11:11.66 OhLCj+J8.net
intenは放送規格しかカバーしないぜ」
394:名無しさん@編集中
15/12/19 16:25:56.74 OuygC+24.net
IntensityPro4K皆さんはどのマザーボードで使ってますか?
GA-H87M-D3HはどうもPCIe4xに繋ぐとSATAと相性が悪いようでBIOSで起動不能になります。
PCIe16xなら動くんですけどVGA使っているためスロットは使えないのでMB買い替えを検討してます。
公式の動作リストは載ってる型が若干古くて売ってないのばっかりなので。
395:名無しさん@編集中
15/12/21 16:56:27.85 E64U8KnU.net
買い替えの前にBMDのサポートにオラオラメール送ったほうがよさそ
396:名無しさん@編集中
15/12/21 18:11:07.89 2+S1es9r.net
帯域制限に引っかかってるとかではないの?
397:名無しさん@編集中
16/01/05 19:57:05.04 jYv5crxU.net
この度pro4k買いました!
新デバドラのお陰かスムーズにセットアップ完了。
デフォのYUVだと書き込み速度が間に合わずNGなので、ひとまずM-jpegで動作確認をしたのですが、画質差はどれくらいありますか?
目的はカートリッジ入りBDで録ってしまった地デジとかBS-hiを現行BDに焼くことで、
media expでキャプったのをEDIUSでBD化してTVで見るって手順なんですけど、YUVとm-jpegの違いはどの程度でしょうか。
大差あるならHDD買い替えようかな…と。
398:名無しさん@編集中
16/01/06 01:46:50.29 lSgV5RF4.net
どうしてもinteinsity shuttleがPS4のHDMI信号を認識してくれない。知識をお借りしたい。
intensity shuttle USB3.0を使用。ドライバは最新。
PCのOSはwindows7。
PS4>>>intensity shuttle>>>PC(MediaExpressでキャプチャしたい)
で接続してます。もちろんHDMI。
試しにsonyのHDビデオカメラ(HDR-CX550)のHDMI出力をintensity shuttleのHDMI入力に入れてみると、
MediaExpressに映像が映って認識していることが確認できます。
このとき、MediaExpressのPreferenceでビデオフォーマットをsonyカメラが出力してるものと
異なるフォーマットにするとMediaExpress画面の左下のフォーマット表示の文字が赤くエラーっぽくなります。
おそらく信号は来てるけどフォーマットが違うよというメッセージだと思います。
PS4の出力をintensity shuttleの入力にぶっこむと真っ暗。
フォーマットが違うよ、の赤文字にもならないし何の反応もないです。
PS4側でHDCPのオフ
deep color出力のオフ
出力設定の解像度は1080i、1080p、720p試しましたが同様。
その際MediaExpress側もそれに合わせて設定変更。
HDCPをオフにしてもintensity shuttle側が受け付けないのかと思って、HDMIスプリッターもかましてみましたが変わらず…
HDMIスプリッターはGH-HSPB2-BKです。
PS4>>>スプリッター>>>intensity shuttle>>>PS
HDMIケーブルの入れ替えなども試したが変わらずです。
ほかに何か試せる事などあれば。
あと原因があるとすればなんなんだろう…
399:名無しさん@編集中
16/01/06 01:48:49.09 kHSYhzQm.net
アマレコとか別の再生ソフトは試した?
400:名無しさん@編集中
16/01/06 03:07:12.32 lSgV5RF4.net
アマレコも試しましたが、ほとんど同じですね。
sonyカメラは正しく認識します。
アマレコの[view]と[cap]に出てくる解像度、フレームレートの数値はしっかり表示されてます。
入力をPS4に変えると[view]と[cap]のフレームレートの数値がおかしくなります。
[view]は10fps前後、[cap]は5fps前後。
ちなみにPS4側の出力設定は720pにしていて、アマレコ側もそれに合わせています。
401:名無しさん@編集中
16/01/06 03:09:55.70 lSgV5RF4.net
連投すんません。
アマレコでもPS4の映像だけは真っ暗です。
402:名無しさん@編集中
16/01/06 08:32:56.60 kHSYhzQm.net
>>400
アマレコ側のリフレッシュレートをいじりつつ確認するしかないかな。
60.0fpsだったり59.94fpsだったりするから色々と。もうやってたらスマソ。
403:名無しさん@編集中
16/01/06 15:21:15.52 VZXB5NfW.net
intensity pro なんだけど昨日から、音声にものすごいノイズが乗って直らなくなった
同じ症状になった人いない???
ノイズと、なんかヘリウムガス吸って話したときのような甲高い声になった
10.5.1
10.5.4
いずれもダメ
今までも、解像度変更の際にプチプチノイズが乗ったりノイズまみれになったりしたが
何度か解像度変更してりゃ直ったのに、今回は何やってもずーーっと続いてる
404:名無しさん@編集中
16/01/06 17:01:02.70 3EvE2xkG.net
なにそれ超面白い
○ッキーの呪いじゃね?
冗談はともかくそれは単純に故障じゃないかと思うんだが
405:名無しさん@編集中
16/01/06 21:00:19.15 kHSYhzQm.net
>>403
カード抜き挿しからかな
あとは余ってるHDDとかあるなら、OSクリーンインストールしても同じ症状になるかの定番チェックで
406:名無しさん@編集中
16/01/06 21:28:56.55 BLIwJ1IA.net
熱対策しねーとやばいみたいなカキコが過去にあったが
407:名無しさん@編集中
16/01/06 23:44:23.80 kHSYhzQm.net
>>406
チップにヒートシンク付けてるわw
これやるまでは割と頻繁に砂嵐になることがあった
URLリンク(mog.tank.jp)
408:名無しさん@編集中
16/01/07 00:14:41.42 o4Rmq2jH.net
お、レゴブロック
409:名無しさん@編集中
16/01/07 04:51:56.70 qZs82XX2.net
×インテンシティ
○インティーーーーーンセリィ(アメリカ語)
410:名無しさん@編集中
16/01/07 17:42:38.13 o4Rmq2jH.net
おまえさんディスクトップとかコーディックって言うタチでしょ
411:名無しさん@編集中
16/01/07 20:05:51.28 vIpGauet.net
ダィスク
412:名無しさん@編集中
16/01/14 20:40:06.64 Qt/aqjjC.net
ヒートシンク用の導熱テープって何がいいんだべ
グリスにしたらボトッと落ちた。
413:名無しさん@編集中
16/01/14 20:45:52.09 /iq4XGPv.net
>>412
397だけど、これはヒートシンク付属のやつをそのまま利用した。今のところ脱落はしてないねw
414:名無しさん@編集中
16/01/14 20:46:40.38 /iq4XGPv.net
これだったかな。アイネックスのやつ
URLリンク(www.ainex.jp)
415:名無しさん@編集中
16/01/15 01:29:00.18 QB+3CC3K.net
銀>銅>アルミ
ねつでんどーりつ
416:名無しさん@編集中
16/01/15 19:48:54.35 kX68sXtF.net
ワイも参考にして買うて付けたった
417:名無しさん@編集中
16/01/15 21:20:12.40 2K1/+OMj.net
IntensityProなんだけど、いつの間にか1,280×800でキャプチャできなくなった?
ちょっと古めのドライバを入れ直してもダメでお手上げ
418:名無しさん@編集中
16/01/16 00:54:48.74 MbCF9jzd.net
入力ソースが何か言わないと、何ともいえない
419:名無しさん@編集中
16/01/16 08:42:27.09 xmGh1/sc.net
>>418
小出しにしたみたいですいません。
入力ソースは、アマゾンで買ったD-Sub15ピンをHDMIに変換するコンバータ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これ自体は1,280×800にも対応してて、付属のマニュアルの対応解像度にも記載されている。
これにちょっと古いノートPC(SZ94PS)のVGA出力を接続してミラー出力、4:2のHDMIセレクタ経由で
分配した液晶モニタのほうにはノートPCの画面がちゃんと表示されるのを確認(1,280×800/59.8Hz)。
URLリンク(minus-k.com)
だけどIntensityProに繋ぐと上手く表示されない。アマレコで解像度の選択肢にも1,280×800がない。
URLリンク(minus-k.com)
手動で1,280×800を選ぶとエラーが出てるのでどうしたもんかなと。
URLリンク(minus-k.com)
wiki見ると対応してるようなこと書いてたけど、古いバージョンのドライバなら対応してるのかと思って
手持ちのドライバをいくつか試したけど1,280×800は出てこなかった。
URLリンク(www34.atwiki.jp)