【SONY】PC TV with nasne【3波】at AVI
【SONY】PC TV with nasne【3波】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@編集中
14/07/11 16:35:40.38 mtrd2jkX.net
なかったので立てました。
現在体験版使っていますがなかなかいい感じです。
sony以外のPCで使えるのがいいですね。

3:名無しさん@編集中
14/07/11 16:45:32.07 mtrd2jkX.net
これで焼いてもDV〇Fab P〇sskey 8を使ってディスクからtsぶっこぬきできました。

4:名無しさん@編集中
14/07/11 18:52:15.30 Eq3FUsZd.net
うぜーゴキ
こんなスレに出しゃばって来るんじゃねーよ!過去にお前らの仲間がPTスレやPLEXスレで下手なネガキャン働いた因果で
ここでやっても罵声を浴びるだけだぞ?本スレがあるんだからそっちでやれ。
スレリンク(av板)

一応アドバイスとして言っておくが、
過去にここに立てたことがあったのはソニー監獄逃れの名目があったからだろう。今は関係ない。

だいたい好評につきなんていきなり出鱈目ならべるんじゃねえ。
早速Activationできないだの15日無料体験のはずが導入した瞬間に期間終了だの
オンライン購入のはずがライセンスキーは郵送という素敵な形態(さすがにこれは罵声を浴びて慌ててメール送付を付加)だの
炎上要素満載なのを社員総出の万歳三唱ステマで辛うじて保ってるじゃねーか。
こんなところにまで分家作ったら社員もカバーし切れんだろ?大人しく本スレに帰れ。

5:名無しさん@編集中
14/07/11 18:54:57.88 mtrd2jkX.net
これコピペじゃねーのかよスゲーなリンクまでどうもありがとう

6:名無しさん@編集中
14/07/12 12:47:21.72 EmrZ0Exy.net
うむ
ダブルチューナーモデルかHDDレスモデルがほしいな

割れソフトで抜ける様になればブレイクするぞ

7:名無しさん@編集中
14/07/13 10:30:23.96 UwEON4LX.net
まねきTVとはなんだったのか

8:名無しさん@編集中
14/07/17 18:08:48.29 /azZRwg+.net
やっと出たのか
nasneが出た時有料でも良いからvaio以外も対応しろやと言われていたが

9:名無しさん@編集中
14/07/17 18:12:59.17 ddgf/pmw.net
TVTestよりいいの?

10:名無しさん@編集中
14/07/17 19:04:23.53 OeSEvD9A.net
ソニーステマがいたすらで立てたと思われるけどここは廃棄な。
ここでやってもdat落ちした前スレと同じくケチョンチョンにされるだけ無駄

11:名無しさん@編集中
14/07/17 19:20:01.14 ZM5lL6SJ.net
尼でダウンロード販売しろ

12:名無しさん@編集中
14/07/19 10:45:50.03 Ef4kP2bU.net
クソニーにクレカ情報渡したくないから
アマゾンで買えるようにしろ

13:名無しさん@編集中
14/07/19 13:03:06.33 50IFab/4.net
>>10
PC視聴に公式対応したし抜けるんだからここでいい

14:名無しさん@編集中
14/07/19 14:13:56.71 YG8gIXVO.net
同じ目的のスレが重複してるんだから、うっかりでなければこっちは広報目的でしかないですね
スレリンク(av板)
既にそちらの方で話題も進行しているようですので、こちらは削除依頼か、放置でお願いします。

15:名無しさん@編集中
14/07/20 11:53:09.49 kSuJF1X5.net
★2ch勢いランキングサイトリスト★

◎ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ unker Headline
◎ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
・ ログ速
◎ 全板実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索

16:名無しさん@編集中
14/07/20 12:53:35.34 C9Tv4HGn.net
こちらはタダで使える「PC TV with nasne」のスレですからw

もう某所にはうpされてるな

17:名無しさん@編集中
14/07/20 12:58:20.03 YX59mJtc.net
>>16
ウイルス入りですた

18:名無しさん@編集中
14/07/21 12:24:57.61 YLjgW95X.net
もう抜けるようになったか

19:名無しさん@編集中
14/10/06 09:36:55.56 E/hGf4XP.net
ダビングの時CMカット等編集できる?

20:名無しさん@編集中
14/10/09 02:06:14.13 OOiahQ90.net
>>14
データ落ちしてる (´・ω・`)
アナログロケフリみたいに、ネット越しにPCでも見れるようになったらうれしいんだけどなぁ
iOSや泥ならできるけど、画面を占有してしまう PCなら、テレビとLive2chを同じ画面に表示したりできる
ま、2台(枚)持てばいいと言えば、それまでだけど
Windows系のタブレットしか持っていない人もいるだろうし、対応したら、アプリライセンスの売上増えると思うんだけどなぁ

21:名無しさん@編集中
14/10/09 06:27:29.41 0cbnCLFg.net
>>20
むしろWindows系タブレット所持者こそWindows系以外のガジェットなぞいくらでも持ってるだろうに…

22:名無しさん@編集中
14/10/12 09:59:03.43 57NuJ34l.net
HDCP対応の自作マシーンだけどたまにHDCPの警告出るな

23:名無しさん@編集中
14/10/14 09:00:12.42 TqWWdwA+.net
NIC2枚挿してるとnasneを認識できないんだけど何とかならんかね?

24:名無しさん@編集中
14/10/21 20:39:33.45 p+bvtK5L.net
AAC5.1リッピング
可:DVDFab9
不可:passkey anydvd

25:名無しさん@編集中
14/11/16 10:14:46.97 VO5j1pujb


26:名無しさん@編集中
14/12/20 19:58:35.84 q3B7m6+b.net
slingbox最高だわ。FHDの超安定でストレス無し。エラーなんて一度もないしな。
メアドさえあればどこにいようがゲスト追加して幾らでも誰のpcでも見られる。ソニーは糞だな。

27:名無しさん@編集中
15/02/03 07:00:37.88 vwYiDHJd.net
(´・ω・`)知らんがな

28:名無しさん@編集中
15/02/03 22:37:13.16 jOQwxpZl.net
かそってやがる

29:名無しさん@編集中
15/03/03 15:56:56.13 TiML5m4c.net
HDMIつけてくれればより売れると思う。

30:名無しさん@編集中
15/03/03 21:58:12.62 2O4EqDLT.net
ノートPCで屋外視聴に対応すれば買う。
同一ネットワーク内での視聴ならばPowerDVD Ultraで事足りる。

31:名無しさん@編集中
15/03/04 14:27:33.19 jMnfGqDN.net
>>30
ホントこれ

32:名無しさん@編集中
15/03/04 17:50:56.76 8SSGhosi.net
いちおつ(´・ω・) ス

33:名無しさん@編集中
15/03/09 19:03:07.29 EVDJ2mMH.net
������������������������������������������������������

34:名無しさん@編集中
15/03/21 20:06:36.49 gajYkiu1.net
「信号が受信できません。チューナーの設定を確認してください(E202)」が出て、
現在放送中の番組が地上もBS/CSも見れなくなりました。
録画は正常にできて、録画した番組も問題なく再生できるのに、ライブチューナー
だけが動かない感じです。
nasneの再起動と、PC TV with nasneの再インストールはしました。
何か治す方法はないでしょうか。

35:名無しさん@編集中
15/03/21 20:24:02.81 4RFz1MJq.net
nasneを治す

36:名無しさん@編集中
15/03/21 22:22:14.48 MCMzM1YJ.net
他の媒体でもライブで観れないのかPC TV with nasne だけが観れないのかで切り分けしてみて
.

37:33
15/03/22 02:19:49.30 vEchRCuc.net
原因がわかりました。
マルチモニタでPC TV with nasne用に1台Full HDのモニタを置いていたのですが、
DPIの調整のため、NVIDIAのビデオカードの機能でカスタム解像度を作成し、
擬似的に解像度をいじっていました。これをやめたらライブチューナーも
問題なくなりました。録画番組の再生は問題ないのでライブはまた別の
チェックが働いているのかもしれません。

38:名無しさん@編集中
15/03/30 08:44:35.85 je2370k6.net
>>3
いちいち焼くのが嫌。
デーモン閣下で省略できないものか。

39:名無しさん@編集中
15/04/04 17:24:29.41 ogVwB8xk.net
とりあえず、動作確認できたドライブでもまとめてた方が有益じゃない?
メーカー、型番、書き込み
-------------------------------------------------------------
[I/Oデータ] BRD-U8DM ○

40:名無しさん@編集中
15/04/10 23:13:45.16 YNa0Ghb1.net
アプデ来たけど今録画中なので後でやるか

41:名無しさん@編集中
15/04/14 08:52:48.05 VI+oJI9L.net
>>40
何のアプデだった?

42:名無しさん@編集中
15/06/03 02:08:04.53 tik4mggj.net
ノートPCに入れてあるのを、持ち出して、HDMIで大型TVに繋いで
試聴しようとしたら、著作権保護云々が出てきて再生できないな。
いったいどうしろとorz。

43:名無しさん@編集中
15/06/04 07:54:45.21 YCVIj6E8.net
>>42
どうして見れると思った?
書き出したりうけとるねじゃないと持ち出し無理だろ

44:名無しさん@編集中
15/06/05 17:26:29.32 Ox493RQN.net
>>43
HDCP出力に対応してるPCとHDCP入力に対応したモニタなら可能だぞ

45:名無しさん@編集中
15/06/05 18:50:26.33 hHLdqlgv.net
>>44
画面が複製モードのせいでしたテヘペロ
原因発見するのにドライバ最新にしたり無駄な努力をしたお
>>43
ん、ふつーに、ノートPCに書き出した録画をHDMI経由で大型TVに映せたよ。

46:名無しさん@編集中
15/06/08 12:26:43.13 EmcBB/In.net
>>45
書き出したのなら問題ない

47:名無しさん@編集中
15/06/08 12:55:31.70 m6mgqZ8k.net
ヅアルモニタのサブ側でよく使ってたんだが
アップ後は上部メニューだけメイン側に表示されたりとか
なんかイマイチ

48:名無しさん@編集中
15/06/09 04:09:53.24 zpWG2fz/.net
一つの番組を複数のDVDに分割して焼きたいんだけど
どうやったらできるのか誰か教えてくれ

49:名無しさん@編集中
15/06/09 08:27:21.04 40JPLNCI.net
無理じゃないすか?
大人しくBDにした方が良いよ

50:名無しさん@編集中
15/06/12 09:27:47.68 uf6nXsb5.net
みんなBDドライブどこの使ってるの?

51:名無しさん@編集中
15/06/12 12:04:05.39 Y/kcur+s.net
>>50
ブルーレイドライブはパイオニアだね
昔はソニーオプティアークのDVDドライブ使ってたけど

52:名無しさん@編集中
15/06/12 20:37:40.06 0RZyCb9P.net
事実上、パイオニア一択。

53:名無しさん@編集中
15/06/23 16:33:10.45 7i+vZq9y.net
誰かSeeQVaultに手を出した人おる?
2kgオーバーのノートに書き出して持ち出すの疲れてきた。

54:名無しさん@編集中
15/07/14 06:49:22.48 YmkkMYZl.net
これって外出先視聴出来る?

55:名無しさん@編集中
15/07/14 08:21:30.18 9rxTueoM.net
>>54
No

56:名無しさん@編集中
15/07/29 08:55:16.42 NEyRfDhB.net
つーか番組情報の取得ができない
最大化すると落ちる

57:名無しさん@編集中
15/07/29 19:15:45.80 bPg35Le1.net
windows10にしても、大丈夫でしょうか。

58:名無しさん@編集中
15/07/29 21:21:09.83 Rfyq5jvN.net
nasneスレでは見れたって書き込みもあった

59:名無しさん@編集中
15/07/30 13:23:58.98 wa8pOLIx.net
問題なく使えてる

60:名無しさん@編集中
15/07/31 17:52:09.27 SKyxjEte.net
視聴はできるけどBD書き出しが出来ない(Windows10 )
同じ症状の人いる?

61:名無しさん@編集中
15/07/31 23:22:03.28 RqCdDRwk.net
BDドライブの問題じゃね?

62:名無しさん@編集中
15/08/11 02:26:43.24 fZz9u5s0.net
win7で見れてたけど10にしたら著作権保護うんぬんが出て見れないな
HD5850で最新のcatalystドライバにしてもダメだわ…

63:名無しさん@編集中
15/08/16 19:56:27.26 5b0bGz4q.net
>>62
nVidiaな俺は最新ドライバでいけてる

64:名無しさん@編集中
15/08/28 06:25:41.54 1ZhzXbsN.net
2.0にアプデした人が阿鼻叫喚の模様みたいで怖くて1.4から上げられん

65:名無しさん@編集中
15/08/28 06:31:25.55 a+riPwe9.net
>>64
何も問題ないよ

66:名無しさん@編集中
15/08/28 06:57:10.53 cuTYRcq5.net
俺は1.5で無問題だったけど2.0で不具合だらけになった
1.5に戻したら毎回アップデートしろってウザいし

67:名無しさん@編集中
15/08/28 07:41:35.73 kPL66lKY.net
1.5で気になってた問題が解決して満足

68:名無しさん@編集中
15/08/28 11:36:36.22 UG7ajvdX.net
ウチは2.0にしてより快調になったなぁ。これ釣りじゃなくマジで。

69:名無しさん@編集中
15/08/29 07:16:13.80 ZsJK8UVd.net
お前らを信じてアップデートしたら何もかも重くなった
クソッタレ共が

70:名無しさん@編集中
15/08/29 07:38:55.38 ZsJK8UVd.net
全画面表示すらまともに動作しねえ、配色が確実に障害がある奴が作ってる、色盲か
どんなバカが作ってんだこれ

71:名無しさん@編集中
15/08/29 07:45:05.55 gXW7y14c.net
不具合だらけになったっつってんだろがクソ虫が
でも軽いしそんな不具合はなかった
やっぱ環境によって違うんだな

72:名無しさん@編集中
15/08/29 12:49:57.52 8tCabv6a.net
2.0にして全画面表示をするとおかしくなるな。
あと、通常時は1280.800ぐらいで使ってるけど、起動時や全画面から戻すと窓のサイズが凄く小さくなったりする。

73:名無しさん@編集中
15/08/29 19:22:28.14 2gV4C2Lp.net
バージョン上げたら重くなったとか文句言うやつは最初から人あてにすんなよw
自分で不具合治せるやつだけがバージョン上げろ

74:名無しさん@編集中
15/08/30 02:14:03.74 QgYeN9rc.net
ってか、Win10でver2が重いとか色々言ってるやつ、どんなヘボいPCつかってんだ?
ソフトは問題ないから、問題なのはお前のPCだろw

75:名無しさん@編集中
15/10/11 20:33:47.47 VFnNy1OM.net
keygenないのか

76:名無しさん@編集中
15/10/16 16:48:31.05 jqL1jLFN.net
GIGA pocket デジタルはアマレコでキャプチャできたんですが、
PC TV with nasneはできますか?

77:名無しさん@編集中
15/10/24 21:42:22.96 bYeVYcPe.net
初期設定でチャンネルスキャンすると100%で止まってしまうのですが
改善法はありますでしょうか?

78:名無しさん@編集中
15/11/12 18:22:05.53 XcnzeMis.net
>>77
俺もこうなる。

79:名無しさん@編集中
15/11/17 10:34:55.71 cuBJ1SRL.net
Windows10 メジャーアップデートしたらメニューの文字が表示されなくなった

80:名無しさん@編集中
15/11/21 19:18:56.42 j1BIQeWt.net
>>79
俺もです メジャーアップデートのせいかあ 
使ってるフリーソフトのフォントが変わったり7ガジェットを表示させるソフトにも不具合が出てます

81:名無しさん@編集中
15/11/27 09:06:19.30 //DEdxej.net
アプデが来たが相変わらず全画面表示が異常
なんなのタスクバーを表示してないと死ぬ病気なのソニーの無能正社員様は

82:名無しさん@編集中
15/11/28 02:17:17.81 sPmMdMoh.net
さすがに色々修正されてるだろと思ってアプデ(Ver2.1)したら残念で、すぐWindows復元して元に戻した。アプデ前にここ見ればよかった。
2分使っただけなのにこんな所が気になる。
・全画面表示でタスクバーが表示されたままになり、視聴しにくい。
・PC TVのウィンドウサイズを変更すると、縦横比9:16が維持されない。
・UIのインターフェイスの配色が見にくい、暗すぎる(これは個人の好みだけど前の方がいい)

83:名無しさん@編集中
15/11/28 09:23:30.90 JqsVJ9Pn.net
どこか直したら別のところにちょこちょこ不具合作るなw
タスクバー消させろやw

84:名無しさん@編集中
15/11/28 11:05:08.02 nUButEsH.net
なんか急に番組表が表示されなくなって、チャンネルの再スキャンも失敗するようになったんだけど・・・
Ver2.1にアプデしてもダメ

85:名無しさん@編集中
15/11/28 20:03:49.52 d951lsBH.net
うちの環境だと問題ないな。何が違うんだ?>タスクバー

86:名無しさん@編集中
15/11/28 20:08:53.60 UTSGY8FZ.net
アップデート出来ねえ
アンインストールも出来ねえ
4a295.msiがないとか騒ぎやがる
Win10にしたのがいけないのか

87:名無しさん@編集中
15/11/28 22:54:53.47 ma7PXZWv.net
タスクバー出ないし今までの不具合解消してて満足
もう変なアプデして不具合出さないで欲しい

88:名無しさん@編集中
15/11/29 06:31:39.22 ktYIgdmq.net
タスクバー不具合は当然のように直ってなくて上部のメニュー表示もちゃんと保存するコード書いてないのか
たまに前バージョンみたいに表示されなくなる、数回の再起動で黒ベースになって表示される、動画再生・停止時の暗転もより一掃酷く対象ユーザーが拡大
無能にも限度って物があると思いますソニーの正社員(笑)様

89:名無しさん@編集中
15/11/29 06:38:55.20 ktYIgdmq.net
ちなみにタスクバー不具合はソニーがAero有効下での動作しか想定してないから
Aero有効にするとタスクバーは消える
バッッッッッカじゃねえのJASRACとホモセックスしてエイズで死ね
上級国民様はほんどひどいですね頭が

90:名無しさん@編集中
15/11/29 07:42:00.71 ktYIgdmq.net
何がクソかってタスクバー不具合は1.41まで無かったんだよね、それより上のバージョンだと確実に発生する
バージョンアップしたら増えた不具合のひとつ

91:名無しさん@編集中
15/11/30 22:52:02.69 aDejbrln.net
相変わらず4Kマルチモニタ環境は落ちまくりで話にならんな。
まあ人間ではない無能な類人猿が作っているんだろうから仕方がないか。

92:名無しさん@編集中
15/12/01 20:02:08.20 CVC8aRTV.net
などとサルが申しております。

93:名無しさん@編集中
15/12/10 20:38:34.52 YJn2vDFW.net
Nasneで録画した番組をパソコンに保存したんだけど、このファイルは編集できないのかな?
ペガシスのソフトで読み込めない。

94:名無しさん@編集中
15/12/10 22:33:43.22 UR1nQZ1Q.net
>>86
俺のもだ
aaea4c3.msiがない  とさわいで
1714エラーとなる

95:名無しさん@編集中
15/12/11 08:43:30.28 1P+j8zW+.net
>>93
DVDに落として直接編集した?

96:名無しさん@編集中
15/12/11 11:17:05.12 lCClp9P/.net
>>95
DVDに落とさないで編集できないものかと模索してました。

97:名無しさん@編集中
15/12/11 11:22:34.95 1P+j8zW+.net
アキラメロン

98:名無しさん@編集中
15/12/11 17:58:11.26 677M6We7.net
仮想焼きぐらいできそうなもんだけどな

99:名無しさん@編集中
15/12/11 18:05:11.29 kde2nBJm.net
起動するとトップ画面でいつまで経っても
情報取得中で表示されなくて番組表も見れないな
何回か再起動すれば直るけど

100:名無しさん@編集中
15/12/12 18:49:32.29 bibkOVQy.net
>>93
つ passkey

101:名無しさん@編集中
15/12/12 23:36:36.46 5038VnP7.net
2.1にしたとたん
データ取得中で動かなくなる。。
録画済みビデオだけ見れる状態・・
どうすりゃいいの??!

102:名無しさん@編集中
15/12/12 23:59:36.22 3twqbd+U.net
戻せば

103:名無しさん@編集中
15/12/13 00:46:34.08 S0otLPXT.net
VAIOの2.0で試したら
アンテナから受信していなかったわ・・・・
これnasuneがわるいのか。。

104:名無しさん@編集中
15/12/13 09:08:55.27 MhM3qCaO.net
>>100
passkeyはいってまふ

105:名無しさん@編集中
15/12/14 05:33:31.58 vN3rOPg4.net
2.0で不具合があって2.1もかよ
プログラムとか書いてる人がすごい大変なのはわかるけど
ソニー頑張ってくれよ
それにしても2.1は改悪だな

106:名無しさん@編集中
15/12/14 21:51:05.86 eBW+jcSk.net
>>104
だったらBD焼いて。
あとはわかるな。
TMPGEncで編集できるようになってるはずさ。

107:名無しさん@編集中
15/12/14 22:53:29.87 FzH6U6dS.net
>>86
解決方法わかったぞ
michrosoft fix it でアンインストールできたぞ
セーフモードでもできるようだが

108:名無しさん@編集中
15/12/15 20:34:35.70 4pgIzwzt.net
>>106
やはり一旦ディスクに焼かないとダメなんですね?

109:名無しさん@編集中
15/12/17 05:02:48.26 UTNjkiuz.net
聞いている暇があるならやってみろよ。

110:名無しさん@編集中
15/12/24 02:13:24.71 PWdOvl1g.net
録画番組一覧ページの録画先の隣にある9とか1とかの
数字は何なんですか?

111:名無しさん@編集中
15/12/24 06:44:52.73 QRI+IMO7.net
>>110
ダビングできる回数
1だったらコピワンでムーヴしかできない

112:名無しさん@編集中
15/12/25 07:23:58.16 T6hdPJWa.net
Link StationでRAID組んでるんだけど、バックアップと復元の移動先に
指定ができない。手動でコピペしてきちんと動くもんなのかな?
やり方教えて下さい。

113:名無しさん@編集中
15/12/25 15:32:03.78 C74pKZ/D.net
dtcp-ip対応機種ならlinkstation側からの操作でムーブ出来るらしい
tv with nasneでNASの指定は不可の模様

114:名無しさん@編集中
16/01/07 08:34:58.97 MWc3WmmS.net
Aeroを切ってるPCだと想像できるあらゆる不具合が発生しまくるな
バカなの?Aero強制とかキチガイ確定だよねソニーさんのITドカタさん

115:名無しさん@編集中
16/01/07 22:32:50.91 QoyQVfNf.net
どうせ作ってるのは時代劇だろうけどな。
仕様決めてるのはソニーだろうけど。

116:名無しさん@編集中
16/01/07 22:33:44.54 QoyQVfNf.net
>>115
×時代劇
○下請け
スマホの勝手変換嫌い。

117:名無しさん@編集中
16/01/07 23:41:10.09 o0w8+Etx.net
「下請」けがどうやったら「時代劇」に推測変換されるんだw

118:名無しさん@編集中
16/01/08 07:51:58.70 dg/uhXYX.net
エクスペリアなのでソニーに聞いて。。。

119:名無しさん@編集中
16/01/22 17:52:12.00 GXFLe2DS.net
リモートデスクトップ環境で使ってみたのですが、
接続先PCのモニターの電源を入れないと、「HDCPエラー」が出てしまいます
外出先から接続する際、モニターの電源を入れっぱなしにするのは電気代もかかるので
モニターの電源を切ったまま使用できる方法ってありません?

120:名無しさん@編集中
16/01/22 18:13:20.02 0GGAKwIK.net
記憶にございません。

121:名無しさん@編集中
16/01/26 00:18:55.98 EGWyIrQd.net
>>119
ない。
それか、ソフトのバイナリ書き換え

122:名無しさん@編集中
16/01/28 09:45:41.21 F7vImL9L.net
TV視聴の開始・停止時の暗転はどうにもならんの?
ディスプレイに報告するタイプ変更してもドライバ更新しても何しても治らない
クソが

123:名無しさん@編集中
16/02/02 12:20:03.35 ycMgM/HA.net
Dドライブにインスコさせてくれや

124:名無しさん@編集中
16/02/14 07:55:01.29 bEZq5QH4.net
dxva設定外したら安定してくれた
俺のgtx970のどこが悪いんだろう

125:名無しさん@編集中
16/02/22 14:44:19.10 xPD9Lmg1.net
最近プロジェクターを購入したものです。あまりテレビ関係詳しくないです。
PC TV with nasneをVAIO(VAIO社のやつ)で表示するところまではできたのですが、プロジェクターに投影しようとすると、セカンド
スクリーンにPC TV with nasneを移動した瞬間にエラーが出て、「HDCPに対応していないと使えない」というエラーが出ます。nasneや
プロジェクターのスレではHDMI接続してるプロジェクターでHDCP対応してないとはあり得ない、などと教えていただき、原因が分からず
疑問に思ってます。このソフトはセカンドスクリーン非対応とか画面複製に非対応とかあるのでしょうか?

126:名無しさん@編集中
16/02/22 14:50:40.60 WpU1CSqh.net
はいご推察の通りです

127:名無しさん@編集中
16/02/22 17:58:00.72 JJxgSSge.net
状況は違うかもだが
ヅアルディスプレイで使っているが
どっちの画面でも表示できてるyp
DVI-D接続x2

128:名無しさん@編集中
16/02/22 19:25:29.31 u7WNZJ3V.net
片方はDVI-Dで片方はHDMIでデュアルスクリーン環境打が、両方で見れるしウインドウの行き来もできる

129:124
16/02/22 19:55:01.71 GtzNuD+m.net
URLリンク(imgur.com)
これがエラーです。今、メイン画面をプロジェクターにしてもダメでした。複製でも拡張でも見れないって、ドライバーとの相性なんですかね?

130:名無しさん@編集中
16/02/22 23:34:12.99 9kml2+vs.net
ioデータやメルコにhdcpをチェックできるツールあるから
落として試してみては?

131:124
16/02/23 12:51:19.16 DAU6N1BL.net
>>130
ありがとう。試してみます。

132:124
16/02/23 23:46:41.53 DAQnDbdn.net
BUFFALOのチェックツールで、試しました。結果は、HDCP対応とのこと。これで、原因はPC TV with nasneが何らかのデュアルスクリーン
環境に非対応、ということに絞られたのかな?取りあえず、ソニーのお問い合わせ窓口に、プロジェクターの機種名とともに質問を
出しました。また報告します。

133:名無しさん@編集中
16/02/27 13:07:43.15 TUPN7Vxp.net
>>129
ディスプレイ、クローンは映らんよ
拡張で設定しないと

134:124
16/02/27 16:46:14.48 PPiX53vn.net
>>133
拡張も、セカンドスクリーンのみも、同じエラーが出るんです。問い合わせ中です。

135:名無しさん@編集中
16/02/28 12:55:02.39 Tc03hado.net
今日になってデータ取得中から動かなくなった
iPadのnasneだと問題ないんだけどな

136:名無しさん@編集中
16/02/28 13:37:12.02 mMT7XWfk.net
>iPadのnasne
これ笑うとこ?

137:名無しさん@編集中
16/02/29 11:02:57.19 DHEDN3bI.net
>>125
うちはEPSONのプロジェクターでいけてる

138:124
16/02/29 13:02:25.26 NrJk4T6Z.net
>>137
ありがとう!
ソニーからは「調査し、提案できる方法を探します」と回答されました。提案ってなんだろう。

139:名無しさん@編集中
16/03/01 12:50:01.89 3/1BaI7v.net
>>129
家もそんなの出るな

140:名無しさん@編集中
16/03/02 09:03:10.33 1P2A1HP7.net
書き出しも転送も準備中と出てたまま一向にできない、どうしたものか•••

141:名無しさん@編集中
16/03/07 21:34:40.25 d0+TDpE/.net
>>140
一緒。一通り調べてみたが、この手の問題にぶち当たってる人が少ない気がする

142:名無しさん@編集中
16/03/31 20:40:29.77 icjKTjx3.net
モバイル視聴ができない、予約は出来るのですが、アドバイスお願いします

143:名無しさん@編集中
16/03/31 23:00:23.98 QXSmijQf.net
>>142
スマホのnasne ACCESSを入れて
同じ事しよう
そしてPCだけの問題か切り分けしよう

144:名無しさん@編集中
16/04/02 15:55:53.05 pCfVmAvQ.net
pcに転送した番組がまったく表示されなくなったんだけど同じ現象なったことあります?保存先いじってないんだけど。

145:名無しさん@編集中
16/04/04 18:18:50.30 ezcwcpvN.net
ソニー銀行口座開設してキャンペーンの1500円貰ってvisaデビ提携3%引きしてソニポ使って一台キー数百円で買ったった

146:名無しさん@編集中
16/04/06 06:12:24.04 BP1qjmmR.net
久々に使おうと思ったら起動中。。。で固まったまま動かねぇ
糞アプリ

147:名無しさん@編集中
16/04/06 10:34:33.61 i1DlgxyD.net
>>146
PC本体の問題じゃね

148:名無しさん@編集中
16/04/06 12:45:13.10 CJM75TCJ.net
PCでPS4をリモートできるらしい
リモートのtorneとコイツとどっちが快適だろ

149:名無しさん@編集中
16/04/06 13:42:14.21 HbOQa4oq.net
torneはリモートできないでしょ

150:名無しさん@編集中
16/04/08 18:06:21.36 3IFguNVl.net
PC TV with nasneで早送り再生したら、音と映像が微妙ズレて気持ちわるい・・・
PS3やスマホアプリのトルネではそこまで口パク等のズレは気にならなかったのになんでPCだけ・・・
改善方法とかないでしょうか?
スペック
OS:Win7 64bit
CPU:i5-3470 3.20GHz
メモリ:16GB

151:名無しさん@編集中
16/04/09 16:53:55.69 4LH8Mwe/.net
設定→番組の再生→視聴時の画質
を速度優先にしてみたらどうだろう?

152:名無しさん@編集中
16/04/09 22:22:23.87 nQa7dgZ7.net
>>150
仕様だと思う

153:名無しさん@編集中
16/04/12 23:45:16.17 cMZ0I8pC.net
>>150
あたりめーだろーよ
スマホやPS3からの視聴と
パソコンのソフトウェア上の視聴じゃ環境が違うんだから
同一の再生結果になんかなりゃしないよ
あと受けんのがメモリとCPUとOSだけの記載で何かアドバイスをもらえると思ってるところよね

154:名無しさん@編集中
16/05/03 04:21:12.09 bKpnWmsf.net
PC TV Plusが動かないと困るから今の最新版をもう一度ダウンして保存しておこう

155:名無しさん@編集中
16/05/11 01:01:10.22 6/RmUbx8.net
勝手に初期化されてマイサーチ消えるの勘弁してほしい

156:名無しさん@編集中
16/05/19 06:05:10.19 fRYIEikl.net
PC TV Plusはいつになったら配信始まるんだ?中旬なげぇよ

157:名無しさん@編集中
16/05/19 09:27:08.14 JGHMBZgC.net
>>156
急かしたところで、バグバグだから遅れているのであって
どうせまともな品質のものは出てこないよ。
PC TV with nasneだって結局4Kセカンダリモニタでまともに動かないのは
最後まで直せなかったわけだしな。

158:名無しさん@編集中
16/05/20 05:30:10.54 SGsPYzKj.net
>>156
肝心のレコーダーの方が販売して早々、バグだらけのお祭り状態だからな。
期待しない方がいい。
むしろアップグレードしていいのか心配すべきかと。

159:名無しさん@編集中
16/05/21 00:32:18.46 +vQvrH06.net
全くだな
大型アップデートなんて嫌な予感しかしないわ

160:名無しさん@編集中
16/05/21 01:07:54.50 8YOiLwec.net
レコの録画をPCで見る用途にしか使わないし、使ってないnasneをさっさと撤去したいんだよね

161:名無しさん@編集中
16/05/27 12:49:03.43 deoJumZs.net
TV Plusに更新したらTV視聴が不安定になった\(^o^)/

162:名無しさん@編集中
16/05/27 13:49:53.99 ECTErkYS.net
>>161
SONYの初物なんて立ち上がっただけましと思えよ。

163:名無しさん@編集中
16/05/28 17:54:07.72 Fxg1OfEb.net
録画開始してもチャンネルが自動で変わらなくてエラーでるな

164:名無しさん@編集中
16/05/28 19:03:33.71 qlg6Qkji.net
普通に使えてるがな
エラーはおま環な
ちなみに14日体験はリセットされてるから他ので試せるよ

165:名無しさん@編集中
16/05/28 21:20:51.43 lX2NXyMB.net
アップデートしたら起動しなくなったんだけどw
エラーすら出ないし情報なんもないしオワタ/(^o^)\

166:名無しさん@編集中
16/05/29 12:43:39.87 W5if7av2.net
>>154

167:名無しさん@編集中
16/05/29 18:23:31.99 gYjEw3IR.net
調子が悪い時はアプリを初期化してみるがいいさ

168:メ集中
16/05/31 17:26:18.52 ZJ7Kd1OQ.net
軽くなった

169:名無しさん@編集中
16/06/01 22:10:06.70 jt5qIrSj.net
TV Plusにしたら放送中番組がまともに表示されねぇw
旧verのsetup.exeどっかない?

170:名無しさん@編集中
16/06/02 23:03:08.01 oID6Kzmn.net
>>154
どこかに上げてくれませんかね

171:名無しさん@編集中
16/06/02 23:20:44.77 O/cQs83z.net
URLリンク(www.sony.jp)

172:名無しさん@編集中
16/06/02 23:40:20.44 Ii+/c8Oh.net
>>171
ありがてぇ!

173:名無しさん@編集中
16/06/03 10:33:32.03 vnkDPavy.net
これから買うのだけど、>>171でも購入手続きはできる?

174:名無しさん@編集中
16/06/06 10:43:45.72 1MXFArRg.net
著作権エラーでまくりで使い物にならねー

175:名無しさん@編集中
16/06/06 23:05:18.30 MBRM7ih1.net
>>173
ソニーストアで購入だから関係ない

176:名無しさん@編集中
16/06/06 23:31:40.79 /YBFTFDQ.net
マルチモニタでモニタ間移動するだけで落ちたり、
4Kモニタで最大化するだけで落ちたり、酷いですね。
買うどころか、こっちがお金もらいたいくらい。

177:名無しさん@編集中
16/06/09 19:15:19.63 7t1qtKlz.net
これ毎回スキップ押さないと駄目なのか

178:名無しさん@編集中
16/06/09 19:58:44.78 MFoAWkhL.net
いやーひどいねこのアプリw
開発者は誰一人使ってないのがまるわかりのクソっぷり

179:名無しさん@編集中
16/06/11 15:36:36.92 A/qGhQjE.net
VerUPしてライブ視聴がブツブツ切れる。NIC変えても駄目。
バージョン戻して切れなくなった。
>>178禿同
社員はこれ使ってないだろ。

180:名無しさん@編集中
16/06/12 08:23:36.09 dIME2+bx.net
クソマシン乙

181:名無しさん@編集中
16/06/18 12:53:17.62 PHnspbbI.net
HDCPエラー大杉・・・

182:名無しさん@編集中
16/06/20 20:23:01.81 IXN/UmJ4.net
ちょっと聞きたい。Sonyサポセンにも聞いているが...。
5月末からソフトが起動しなくなっている。
一時Win10にして、しばらくは起動していたのだが突然起動しなくなり、復元ポイントやWin7へのダウングレードも試したが効果がない...。
PCの状況言うと:
OS: Windows7 Ultimate 64bit
CPU: Core i7 990ex
RAM: 24GB
デュアルモニタ(1980*1020) * 2
再インストールもしたが効果ない...。
ログっぽいのもないし、イベントログにも不審なところが見つけられないしで詰まっている...。
どうしたらいいのか分からないので、2chの皆様に意見募集します。
よろしくお願いいたします。
その他の情報�


183:ェ必要なら開示します。 よろしくお願いいたします。



184:名無しさん@編集中
16/06/20 20:35:11.06 CTIlZrCi.net
>>182
そもそも起動しないとは具体的にどういう現象?
エラーも出ないでタスクマネージャからプロセスが消えるの?
まあできる対策はあとは
データフォルダを消す
1回セーフモードで起動してみる
くらいか。

185:名無しさん@編集中
16/06/20 20:48:48.36 UT0QU7UU.net
他は再インストールも試せるなら出来るだけ最小構成にしてやってみるとかくらいかな
モニタ片方ずつ、USBできるだけ外してサウンドカード付けてるならとってオンボで試してみるとか

186:181
16/06/20 21:15:40.42 IXN/UmJ4.net
>>183
エラーも出ないで落ちます。
スプラッシュスクリーンが出て、消える形です。
エラーも出ず、タスクからVntが消える形です。
>>184
外付け要素一杯なのでトライしてみます。

187:名無しさん@編集中
16/06/20 21:16:10.12 IXN/UmJ4.net
>>183
データフォルダを消すというと?

188:181
16/06/20 22:56:16.27 IXN/UmJ4.net
セーフモード起動でも、PC WIHT NANSE起動しませんでした。

189:名無しさん@編集中
16/06/20 23:23:41.87 UT0QU7UU.net
そもそもnasne自体は無事にPS4とかiPadとか他の機器から使えてるんだよね?
ウイルス対策ソフトが悪さしてるわけでもなさそうだしなんだろう

190:181
16/06/20 23:41:02.83 IXN/UmJ4.net
>>188
PS4やvitaではつかえています。
PCにデータを転送できない(転送した動画が見れない)のが困るだけで....。
でも困ります。

191:名無しさん@編集中
16/06/20 23:50:54.46 CTIlZrCi.net
プロセスにアタッチしてよそのプロセスのメモリを見たり書いたりできるプログラムが
意図してるしてないに関係なくどこかにいるんだろうね。
セーフモードでも動かないなら、ウィルスに浸食されてるんじゃない?

192:181
16/06/20 23:57:04.62 IXN/UmJ4.net
>>190
フルウイルススキャンかけてみます。
前回の診断(avast)では問題なしでしたが...。

193:名無しさん@編集中
16/06/21 00:09:55.70 zOmouhEu.net
>>191
SONYのサイト行って(PC TV Plus最新版)DL仕直してインストールしてみれば?

194:名無しさん@編集中
16/06/21 00:11:44.92 MRfSAxxf.net
Win10ならデバイスマネージャーのソフトウェアデバイスのところでnasneは認識されてる?
7にその項目あったかどうかは覚えてない
後はLANのドライバの確認、ルーターリセット、PC TV Plusに上げてるなら前のバージョンに戻してみることくらいしか思いつかないや

195:名無しさん@編集中
16/06/21 00:17:44.43 F/YGs4v+.net
avastはカス

196:181
16/06/21 00:42:26.49 6FTvnrSj.net
>>193
認識されていたと思います。
LANのドライバの確認は明日します。
ルータリセット、前のバージョンに戻すはダメでした。

197:名無しさん@編集中
16/06/21 01:17:55.47 XBkNdcJb.net
>>185
その状態は使用期限切れた時の様な動作ですね。
お金払ってます?

198:名無しさん@編集中
16/06/21 07:29:25.76 qQss7alt.net
そういえば俺も起動しなくなったことあったな
データフォルダ削除したら起動できたな
録画したデータ返して!!!!11

199:名無しさん@編集中
16/06/21 13:13:51.52 6FTvnrSj.net
>>196
支払っています。

200:名無しさん@編集中
16/06/21 20:16:56.09 isR46UF5.net
致命的なエラーが発生しました

201:181
16/06/21 21:48:36.75 6FTvnrSj.net
スマヌ、解決策が思い当たらない...。
ヒントをお願いいたします。

202:名無しさん@編集中
16/06/22 01:03:38.23 I41tT1Li.net
データフォルダ消して再インストールしてもダメならあきらめろ。
起動したとしても、どうせ落ちまくりでまともに使えないし、
苦労して解決しても後悔しか残らないぞ。

203:名無しさん@編集中
16/06/22 01:13:57.59 2DxGpqxi.net
通信系が怪しそうなんだがさっぱり検討つかんわ
avastアンインスコしてもだめなんだよな?

204:名無しさん@編集中
16/06/22 01:14:36.39 2DxGpqxi.net
見当

205:名無しさん@編集中
16/06/22 01:31:52.97 8yjrpPjQ.net
1 アンインストール
2 VNTAppフォルダ削除
3 PCTVPlusをDLしてインストール(手持ちのインストールファイルではなく新たにDL)

206:名無しさん@編集中
16/06/22 01:52:08.11 8yjrpPjQ.net
起動時にデュアルディスプレイの拡張設定だと起動しない人居るみたいですよ。
起動後に拡張設定してサブディスプレイ側に移動することは可能みたいですよ。

207:名無しさん@編集中
16/06/22 09:22:22.80 g2QSgjtW.net
自分も3.0からの新規で同じ症状で起動しなかったけど、いくつか試したら起動するようになった
やったことを書いておく
・アンインストール
・「管理者として実行」でインストーラーを起動、インストール
・途中ファイアウォールに対して通信許可を求められるので許可
・インストール完了
・デスクトップにできたショートカットを「管理者として実行」
としたら起動した
ファイアウォールが怪しいと思っているけど、動くようになったのでまあどうでもよくなってきた

208:181
16/06/22 13:40:10.60 LVV2Uoyj.net
ヤタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━!!!!
動きました!
VNTApp削除で動きました!
後は、PCに転送したデータを読み込めればいいのですが...。

209:名無しさん@編集中
16/06/23 05:11:32.43 RxUhxfVi.net
pc tv plusでレコーダーからライブ視聴をしようとすると
地上波はわりと安定して見れるのですが、
BS/CSは「機器に接続できません、しばらくたってから接続し直して」
と出て見れない事が多く、たまに映る時もあるといった感じで
不安定なのですが皆さんはどうなんでしょうか?
stationlinkやtvside viewなどではBS/CSも普通に
見れるのでソフトの問題かなと思うのですが

210:名無しさん@編集中
16/06/23 11:54:56.25 BTObJZi3.net
少なくともうちじゃ問題無い
アンテナじゃないの

211:名無しさん@編集中
16/06/24 08:34:27.89 6obmT0TC.net
>>208
全く同じ状況です( ; ; )
見れてる人いるんだ。ちなみにレコーダーは
BDZ-EW510

212:名無しさん@編集中
16/06/24 12:54:56.54 XTzuRPOh.net
イギリスの開票速報見てたのに大雨で映らん

213:名無しさん@編集中
16/06/24 22:35:47.19 zMji5k4+.net
3.0にしてから視聴がぶつ切りなるな

214:名無しさん@編集中
16/06/26 11:00:27.43 Kk06SwnR.net
録画番組をPCで消化したくてnasne買ってこれを入れてみたが
モニタのHDCP対応が要るのは盲点だった…

215:名無しさん@編集中
16/06/26 13:29:28.44 pG/cnuZs.net
まだブラウンコ使ってんのか

216:名無しさん@編集中
16/06/26 14:25:08.94 JuLhkBrV.net
D-SUBかな

217:名無しさん@編集中
16/06/26 18:59:10.15 08y92Idp.net
むしろD-subで繋げばHDCP関係なくなるよ

218:名無しさん@編集中
16/06/28 08:51:36.15 QztMNCwf.net
BDレコーダーのドライブを極力長持ちさせたいので、録画データをPC TV Plusを使ってデータ焼いてるんだけど、数回使うと、【不明なエラー】とか出て焼けなくなる。
再インストールすればまた使えるけど、不安定すぎるよ。
しかも回線NUROで実測1Gぐらい速度出てるけど、回線速度低下とかメッセージも出るし…

219:名無しさん@編集中
16/06/28 10:37:08.20 /igd1um5.net
宅内のLANはNURO関係ないが・・・
外からの接続のこと言ってんのか?

220:名無しさん@編集中
16/06/28 15:44:41.24 lVXWRnwi.net
>>218
言葉足らずでした。
【回線速度低下】については
NURO光契約・有線接続PC。
速度測定サイトで実測1Gbps近く出ている状況下においてレコーダー経由でTV視聴したところ、【回線速度低下しております】的なコメントが表示される。
一応そのコメント表示後に速度測定をするが、特に速度低下はしていない状況。
まぁ、それよりも焼く時の【不明なエラー】は勘弁してほしい。

221:名無しさん@編集中
16/06/28 20:08:27.47 fIE4uTN/.net
録画実行中にtvにしたらエラー出るのやめろ

222:名無しさん@編集中
16/06/28 21:09:59.34 k0sz0jKY.net
>>219
だから、WANとLANの区別ついてる?
宅内視聴ならnuroは関係ないから

223:名無しさん@編集中
16/07/07 18:37:54.40 mXgRzX1G.net
微妙なアプデ来てた

224:名無しさん@編集中
16/07/22 14:53:53.45 QsEwgXd1.net
4K液晶買ったのだけど、マルチディスプレイだとうまく動かないね・・・
■メイン:4K液晶(HDMI・GeForce 750ti)、サブ:2K液晶(HDMI・Core i5のGPU)
・メイン起動、メイン/サブ視聴はOKだけど、サブに移動して一旦終了。で、起動するとウィンドウが消滅
・サブでミニTV表示にするとメインに強制移動。ミニTVウィンドウをサブに移動できない
↓つまり・・・
・サブモニタでミニTV視聴できないぃぃぃ!

225:名無しさん@編集中
16/07/22 15:33:51.97 QlEPCgO8.net
>>223
散々書かれているし、ずっと昔から状況変わらず。直す気なし。

226:名無しさん@編集中
16/07/23 01:42:56.31 bGumnI0q.net
???

227:名無しさん@編集中
16/07/24 10:31:02.24 cVsQiQmI.net
4Kを含むマルチモニタでの動作不具合についてサポートに問い合わせたら、
「工場出荷状態で検証しているからユーザー個々の環境は知らない」(意訳)
というような内容の返事が来た
検証及びサポートする気がないと、はっきりと表明されてしまったよ…笑

228:名無しさん@編集中
16/07/24 11:42:41.50 AdP/SJHh.net
荷が重いからGPU分けてるんだと思うけど仮に750tiだけでマルチにしたらどうなの?
異種GPUでやってるから問題がでてるような気がしないでもない
1080なり1070でも買えば幸せになれるかも

229:名無しさん@編集中
16/07/24 23:35:49.10 bSYAvf8/.net
780Ti→1080では4Kマルチモニタはハングしまくりだよ。
X99だからオンボードGPUなんてないし。

230:名無しさん@編集中
16/07/25 07:37:13.88 IgJ1Gc9W.net
>>227
今はメイン(3840x2160)・サブ(1920x1080)とも 750Ti にして、CPUのGPUはオフにしてるけど、まったく同じ不具合
以前はRadeon HD6850でメイン(1920x1200)、サブ(1920x1080)で問題なかった
GeForce&4K液晶&マルチモニタだと発生するのかなあ。。。

231:名無しさん@編集中
16/07/29 01:50:23.21 SiE7TbMu.net
画面表示がメチャクチャ
全画面だと下にウィンドウズのバーがでるし、画面表示が乱れる

232:名無しさん@編集中
16/07/30 23:18:34.62 N4kx/4fC.net
ver3.1にしたら、ライブ視聴が安定してできるようになった( ^ω^ )

233:名無しさん@編集中
16/07/31 00:27:17.82 ElxFu0XB.net
VAIOはまだ?

234:名無しさん@編集中
16/07/31 09:27:19.64 LD0v0aut.net
>>230
Aeroを切ってるとまともに動かない糞溜めコーディング仕様

235:名無しさん@編集中
16/07/31 18:56:51.65 ccBi+1uT.net
win8⇒10に上げたら
「nasne が接続されていないため、テレビ視聴できません。」
って出てしまうんですが、同じ状況の方いますか?
OS設定含め弄ったところは無いです。
録画したビデオは見れるので、接続されてないって事は無いんですが…

236:名無しさん@編集中
16/07/31 20:55:35.11 07hluHe8.net
アプリの再インストールくらいは試したんだろうな

237:名無しさん@編集中
16/07/31 21:28:44.37 ccBi+1uT.net
再インストールは何度かやっています
テレビ視聴だけが出来ない状態です…

238:名無しさん@編集中
16/08/01 04:17:45.32 AExkqJfP.net
ストアでライセンスキーの購入したんだけど、どこで確認するの?

239:名無しさん@編集中
16/08/01 07:31:21.00 UpFG87rf.net
>>237
夕方メールが来るよ

240:名無しさん@編集中
16/08/02 21:56:58.48 Ffu/Xi8r.net
中華のWinタブで使うのに最適だ

241:名無しさん@編集中
16/08/02 23:46:37.29 vycsr+qO.net
アップデートしたけど、相変わらず画面表示メチャクチャ
最小表示もムリ

242:名無しさん@編集中
16/08/07 01:32:49.33 J3wDxjez.net
いや、ホント絶対テストしてないだろコレ
ウインドウモードからコンパクトモードに切り替えるとGUIがズレて映像表示もおかしくなる
コンパクトモードの「マウスオーバーでコントロールを表示する」のチェック外すとドラッグでウインドウモードに勝手に戻る
全画面表示すると映像がタスクバーの下に回り込む
自分で使ってないような担当はクビにしろよ

243:名無しさん@編集中
16/08/07 03:03:45.12 DPq/607F.net
>>241
うちのVAIOもそれ

244:名無しさん@編集中
16/08/11 03:27:22.29 hjzWz5MT.net
TVを見ようとすると、高確率出パソコンがフリーズしてしまう。
ブルースクリーンになって、再起動。
win7の時から発生していて、10でとおなじ.原因が全くわかりません。

245:名無しさん@編集中
16/08/11 05:10:31.73 l5ohWdSB.net
>>234
同じ状況で録画したものは見れるけど、テレビが見れなくなってたけど
Ver3.1をアンイストールしてから、ひとつ前のVer3.1をインストールしたら見れるようになりました

246:名無しさん@編集中
16/08/11 09:34:59.41 dxK0MCqY.net
動画・TVの再生開始・停止時にモニター暗転するのは直す気がないんですよね、解像度変更時のチカチカッてなるアレ
マジで死ねという言葉しか思いつかない、ずっとだよ発売当初からずーっと直ってないよこの不具合

247:名無しさん@編集中
16/08/11 10:13:59.71 vOAQWPuS.net
それって不具合じゃなくて仕様じゃね?

248:名無しさん@編集中
16/08/12 03:09:28.09 q9XU8UHk.net
>>243
ソフト初期化したら、著作権保護エラーが出るようになって、録画・視聴できなくなった。
変化点と言えば、グラボをGTX950に変えたことと、ディスプレイを49X9500B(TV)に変えたことくらい。
ドライバを最新に更新してもダメ。
色々なサイト調べたが、何が原因か分からん。
なんだろうなー。

249:名無しさん@編集中
16/08/12 03:26:13.48 UgpOCbby.net
画面を複製してない?

250:名無しさん@編集中
16/08/12 11:37:49.14 5CKCSJw0.net
>>248
windows10ですが、そちらも確認しました。
仕事が終わったら、もう少し試行錯誤してみます。

251:名無しさん@編集中
16/08/13 10:11:47.87 igRMOh3o.net
Windows10にしてから、Ver3.1入れたら、下記のウインドウが出て強制的に終わるようになった。
今日の番組とか表示し終わった頃に飛ぶから、さらによくわからない。アドバイスください。
PC TV PLUSは動作を停止しました
問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合Windowsから通知されます。

252:名無しさん@編集中
16/08/13 11:33:45.22 Y1PWgBKy.net
グラボのドライバ確認、アプリの再インストール、それでもダメで可能ならOSのクリーンインストールからとか

253:名無しさん@編集中
16/08/13 22:09:46.72 rVtHtgAw.net
>>243
ブルースクリーンに理由書いてあんだけど

254:名無しさん@編集中
16/08/13 22:17:42.46 6Vsl7ZI4.net
最近nasne買って録画いっぱいになったからこれ買ってHDDに移そうと思ってるんだけど
PCへ転送の速度優先モードって画質の劣化とかあるのか
外付けHDDに移すんだけど別のPCからデータ入れたりしても
同じPCから再生すれば見れるんだよな?

255:名無しさん@編集中
16/08/14 10:01:13.58 NExNLLMX.net
劣化というか、録画時に同時保存されてる低解像度ファイルが転送される

256:名無しさん@編集中
16/08/14 18:12:12.02 4MgSnDXV.net
>>251
アドバイスありがとうございました。
犯人らしきものを特定できました。AMDのおまけツールに「Plays TV」というのがあって、これが画面出力を録画しそうなので「著作権的にアウトだから強制終了してる」と思われます。

257:178
16/08/14 21:57:10.94 KTFA+w70.net
3.1でブツブツ切れるの治っとるやん
ようやった

258:名無しさん@編集中
16/08/15 18:46:30.47 D9V3nOGb.net
nasne内の録画番組をThrowでBRAVIAに再生指示出せるって公式サイトにあるけど
BRAVIA以外のDLNA対応機器、例えばレグザだとかAVアンプだとかに
再生指示を出すことはできないの?

259:名無しさん@編集中
16/08/17 10:31:48.12 UveQLAgy.net
>>255
結局治らなくて、PCTVplusを消したり、ver変えたり
+AMDのアプリとドライバーを消したり、入れたりしているうちに、
結局いつの間にか動くようになっていた。
原因特定できず。無能ですみません・・。

260:名無しさん@編集中
16/08/22 11:47:52.35 ZEi2+d5I.net
外からどこでも視聴 最低どの程度スピードがでてれば視聴に耐えうるのかな?

261:名無しさん@編集中
16/08/22 12:05:01.03 URAWUoNv.net
>>259
下りの実効値で700kbps以上
PC(VAIO) TVは非対応のはず?

262:名無しさん@編集中
16/08/22 15:01:59.49 ZEi2+d5I.net
>>260
PC (PC TV PLUS)ではリモート視聴できないの? となると一旦、HDDに落とさないといけないのかぁ、 まあ、寝てる間に7~8本はイケるだろうからそれでもいいけど。 家で録画した分を外で気軽に視聴できるってのがいいんだよね。 

263:名無しさん@編集中
16/08/22 17:07:20.95 CDnwmVF/.net
BDに書き出そうとしたら「CPRM鍵をダウンロードしています。しばらくお待ち下さい」と出て
いつになっても処理が始まらないんだが
書き込みドライブの選択もできない(かたまってるから)
同じ症状出た人いない?

264:名無しさん@編集中
16/08/23 07:50:18.40 Wc/uN02v.net
BDはCPRMじゃなくてAACSなんだが、DVD入れてないよね?

265:名無しさん@編集中
16/08/24 19:48:03.29 QlXXVK6v.net
BD-RとBD-REでためしてみたけど、どうしても「CPRM鍵をダウンロードしています~」って出るんだ
どうしてもダビングできない…
やっぱりこんなんありえないの?

266:名無しさん@編集中
16/08/25 08:43:09.40 k19C/7H3.net
正規ユーザーならソニーに問い合わせオヌヌメ

267:名無しさん@編集中
16/08/28 22:00:57.47 2roJOI/D.net
このソフト重いね
torneなみにならないのかな
Android版torneがあれだけ軽快に動くんだから出来てしかるべきだと思うんだが

268:名無しさん@編集中
16/08/29 07:38:25.30 0iKy6IYt.net
新しくPC買い替えてこのソフト入れようと思ってたけど、動作重いのか。
普段Androidとiosで使ってるので大丈夫だろうと思ってたんだけど。
システム用件がcorei5以上なので、その辺りでPC探してる。

269:名無しさん@編集中
16/08/29 07:41:41.07 0iKy6IYt.net
新しくPC買い替えてこのソフト入れようと思ってたけど、動作重いのか。
普段Androidとiosで使ってるので大丈夫だろうと思ってたんだけど。
システム用件がcorei5以上なので、その辺りでPC探してる。

270:名無しさん@編集中
16/08/29 08:24:12.64 VSdrjuL8.net
torneスレ読むと汎用OS上でセキュア確保するためには重くなるのも当然らしいよ
でもAndroidのtorneも軽快にシーンサーチ出来るしなんか言ってること違うような気もしたけど

271:名無しさん@編集中
16/08/29 10:11:06.34 sXdJU+PU.net
PCより回線しょぼくないか?

272:名無しさん@編集中
16/08/29 10:34:39.41 GC/OM1fQ.net
別にそこまで重いとも感じないんだが

273:名無しさん@編集中
16/08/29 12:35:43.93 WGZYwBIm.net
起動はちょっと遅いけど
起動後は特に重くないな

274:名無しさん@編集中
16/08/29 22:37:03.83 AbJrfHFx.net
>>247
グラボとテレビをHDMI2.0で繋いでないですか?

275:名無しさん@編集中
16/08/30 07:58:00.42 17wrzqpt.net
nasne買おうと思ったけど不安定報告が多すぎて怪しくなってきた

276:名無しさん@編集中
16/08/30 09:13:18.66 BMPrFK08.net
>>274
nasneはPS3や4と組み合わせて使うもので、Windowsは実績作りのための
アリバイソフトくらいに考えてたほうがいいよ。
間違ってもパソコンでテレビチューナー代わりに使おうとか思わないほうが
いいよ。仮に安定して動作させることが出来たとしても、映像が写るまで
時間がかかりすぎて叩き壊したくなるよ。

277:名無しさん@編集中
16/08/30 09:51:47.01 486tUJsy.net
>>273
繋いでます~!

278:名無しさん@編集中
16/08/30 09:57:09.90 vOm37h6A.net
>>276
そりゃ誰がどう見てもだめじゃん

279:名無しさん@編集中
16/08/30 10:31:49.84 BMPrFK08.net
4KはHDCP2.2じゃないとダメなんだけどnasneはHDCP2.0までしか扱えない。

280:名無しさん@編集中
16/08/30 10:33:03.15 BMPrFK08.net
nasneは、じゃなくてPC TV with nasneは、だね。わかるとは思うけど念のため。

281:名無しさん@編集中
16/08/30 15:16:50.62 bU05MGl2.net
>>278
そんな、からくりが…
色々設定弄ったり、グラボのファームウェア更新したりしてたのですが、
無意味だったんですね…
pc with nasneが、HDCP2.2に対応するまで待たなきゃいけないってことですね。

282:名無しさん@編集中
16/08/30 15:22:03.03 0WbXhWBB.net
テレビをFHDに解像度落とせばいいんじゃね。

283:名無しさん@編集中
16/08/30 15:58:26.64 bU05MGl2.net
みなさん、ありがとうございました!

284:名無しさん@編集中
16/08/30 16:35:18.90 m+RMPJTv.net
>>280
4Kで使いたかったら、HDMI2.0非対応の端子に繋げば良い。
但しYUV4:2:0になるから細い文字がにじむ。

285:名無しさん@編集中
16/08/30 19:37:01.62 XuZ/A8dh.net
電気屋にテレビ搭載デスクトップパソコン買うなら、nasneとノートパソコン買った方が良いかもって言われて、nasne買って、既にスマホとipadで快適に使ってるんだけど、このソフトはイマイチなの?

286:名無しさん@編集中
16/08/30 20:22:43.41 17wrzqpt.net
>>275
なるほどありがとうございます(何度もレスしたのに反映されない。。)
そうなるとPS4経由で見た方がいいそうですね。。
TVを売り、PCで見たいから他社の製品を考えてみます
ありがとうございました!

287:名無しさん@編集中
16/08/30 21:59:04.71 23VOn1xW.net
更新きてたけど強制的に最前面表示になってるだけだな

288:名無しさん@編集中
16/08/30 22:39:01.85 w8UpziLM.net
>>283
ありがとうございます。   
49X9500Bの入力端子(HDMI)に、
HDMI2.0非対応のものがあるかどうか調べてみます。

289:名無しさん@編集中
16/08/31 07:16:10.82 yhb2FFOa.net
>>287
HDMI1と2がHDCP2.2対応みたいだから、3か4に繋げば映るのでは?

290:名無しさん@編集中
16/08/31 09:21:58.63 QBXegH+F.net
>>280
PC向けモニタみたいに4K解像度でもHDCP2.0の鍵での暗号を受け付けて
くれればいいんだけどね。ソースは4Kソースじゃないんだし。

291:名無しさん@編集中
16/08/31 17:11:00.83 3jY/Zl8N.net
>>288
ありがとうございます。
二週間程度出張で、家に居ないため
戻り次第、試してご報告させていただきます。

292:名無しさん@編集中
16/09/04 13:14:42.85 ARSIAB6w.net
アップデート来たけど、やっぱりタスクバーが上に来るときがあるな
こりゃ最初にコード書いた人間がもう辞めてて後任が無能なパターンだわ・・・

293:名無しさん@編集中
16/09/05 00:25:01.05 z/03UH+y.net
PCwithnasneで、録画先にノートPCのUSB外付HDDを直接指定することは出来ますか?
SSDのノートPCを買いたいのですが、内蔵データが増えてくると動作が重くなるようなので。

294:名無しさん@編集中
16/09/05 00:37:47.58 6rs6h4Iq.net
nasneに繋いだHDDしか無理っしょ

295:名無しさん@編集中
16/09/05 09:23:48.91 z/03UH+y.net
ありがとうございます。
やはりそうでしたか。
MOVEに回数制限があるくらいですもんね。
SSDPCはやめときます。

296:名無しさん@編集中
16/09/05 10:00:33.63 4+Oso/OH.net
微妙に話がかみ合っていない予感。

297:名無しさん@編集中
16/09/05 13:28:11.20 H8I6t/Wm.net
情弱には何を言っても無駄

298:名無しさん@編集中
16/09/05 16:37:48.83 z/03UH+y.net
nasneを選択している時点で既に情弱の自覚はあります。
細かい事とか出来なくて良いのでこれで良いんですよ。

299:名無しさん@編集中
16/09/05 18:53:48.87 H8I6t/Wm.net
>>297
むしろ自覚があるならちゃんとしたレコーダー買いなよ

300:名無しさん@編集中
16/09/07 01:07:20.76 gJyFC7kr.net
PC TV plus めっちゃええやん
nasne買わんでよかったわー

301:名無しさん@編集中
16/09/10 08:53:48.14 tmrOGfbN.net
アプデするとTV視聴が出来なくなる模様、俺の周りは全員ダメになった
何なの外注で適当なインド人にでも作らせてるの知能のある人間が作ったものじゃないだろこれ

302:名無しさん@編集中
16/09/10 09:54:09.76 ciE85uUC.net
環境書いといてくれると参考になるんだが

303:名無しさん@編集中
16/09/10 15:57:41.61 Y1oq9DsL.net
周り含めてアホばかり了解!

304:名無しさん@編集中
16/09/12 09:45:11.85 k4296hYz.net
ウチは直近のアプデじゃなく3.1からライブ視聴できないな
Vmware使ってるからイカンのかと思ったら結構みれない人多いみたいだね
環境はWin10 pro(64bit)/GeForce GTX960
サポートにはもっと詳細に報告済だけど対応してくれるのやら

305:名無しさん@編集中
16/09/12 10:25:06.09 O1SBO18J.net
おま環厨は一台しか持って無いのかな

306:名無しさん@編集中
16/09/14 22:11:52.44 jQFdyolb.net
メイン機には入れないわな

307:名無しさん@編集中
16/09/17 12:22:08.54 Vpx9rQ0V.net
3.1にあがってから画面処理の動きがおかしかったが、
WindowsUpdateで降りてきたAnniversary Updateを適用したら
3.0の頃かそれ以上に安定した

308:286
16/09/17 17:43:25.11 hcuMEEu+.net
>>288
遅くなりましたが、HDMI端子3に接続したところ、難なく映像を視聴することが出来ました。
本当にありがとうございました!

309:名無しさん@編集中
16/09/22 21:31:36.55 Vi3IxuBG.net
まとめてPCに転送できん
不具合か?

310:名無しさん@編集中
16/09/23 16:14:41.36 DrIOQnJz.net
オマカンじゃねーの

311:名無しさん@編集中
16/09/23 16:18:32.92 d9xCQqaw.net
何言ってんだコイツ

312:名無しさん@編集中
16/09/24 22:51:28.66 1BMgO2cC.net
>>264
書き出し時に必要なセキュリティキー更新は
インターネットエクスプローラーでのみ更新を行います
なのでプロキシ設定等行っている場合は
設定もとに戻して
書き出し画面を開いたままネットサーフィンしてるとよろし

313:名無しさん@編集中
16/09/24 22:54:13.02 1BMgO2cC.net
>>300
そんな現象こっちじゃ起きてないよ
お前の環境だけっしょ

314:名無しさん@編集中
16/09/25 06:38:51.77 ZUMPymSy.net
>>312
ウチでも起きてる
有料ソフトな上に他に選択肢が無い状況でこれはさすがにキレるわ
ライブ視聴だけダメで録画や再生はできる

315:名無しさん@編集中
16/09/25 09:59:26.21 7HnieH6/.net
nasneをpcで見ようとしたけど、 テレビや録画を再生すると「不明なエラーが~」と出る…
DVIで出力だけれど、HDCP的にありえないはずだなあ

316:名無しさん@編集中
16/09/25 11:35:34.22 b5ajogRU.net
>>314
dhcp-ipのお勉強からだな

317:名無しさん@編集中
16/09/25 11:36:38.77 7HnieH6/.net
>>315
そこから勉強し直します

318:名無しさん@編集中
16/09/25 15:45:47.89 Z7K8kzIZ.net
DTCP-IPくらいわかれよバカヤロウ

319:名無しさん@編集中
16/09/25 22:20:32.03 YTOKFlrU.net
3240円で買った。あと1日待たないといけないのか。
nasneに関してはネットワーク設定で躓いたことは一度もないなあ。
こういう簡単なところが情弱向けだと思って満足してる。
ただセキュリティ的にはどうなのかなとは思うけど。

320:名無しさん@編集中
16/09/25 22:23:03.84 YTOKFlrU.net
買った後で気づいたけど、今なら高級レコーダーを買った人向けに、pc tv with nasneがタダで使えるコードが貰えるキャンペーンやってるね

321:名無しさん@編集中
16/09/26 10:01:29.85 cuiPYYyi.net
>>319
古事記殺到するな

322:名無しさん@編集中
16/09/26 11:32:06.96 i6elNdkq.net
最近のソニレコはポンコツだから、殺到とかありえない

323:名無しさん@編集中
16/09/26 11:58:30.53 ajKvtKdn.net
SONYに高級レコーダーなんてあった?

324:名無しさん@編集中
16/09/26 12:31:45.42 zEa0mp/3.net
>>321
レコーダー購入に殺到じゃなくてコード要らない購入者に対して
コードくれくれが殺到するって意味じゃないの?

325:名無しさん@編集中
16/09/26 14:08:17.45 tfquWB3F.net
PC TV Plusから録画番組をBRAVIAにThrowする際の挙動を教えてください
HDMI CECとかとは違い、電源オン連動はしないですよね?
それともネットワークから信号を受信するとBRAVIAの電源も連動してオンになるのでしょうか?
もし電源オン連動がない場合ですが、Throwを受けるBRAVIA側ではどういった準備が必要でしょうか?
特定の入力に切り替えておく等でしょうか?
DLNAでThrowを実現してるというのは理解できるのですが、DMRであるBRAVIA側をどこまで触る必要があるのかを知りたいです
できればBRAVIAには触れずにDMCであるPCのみで完結したいのです

326:名無しさん@編集中
16/09/27 11:44:13.33 ZRzfCc5b.net
同一ネットワーク下なら
「レンダラー対応機器から接続されました。
動画を再生します。」
のダイアログ出て普通に再生される
停止するとPCTVで続きが再生
普段は面倒だからブラのリモコン使うがな

327:名無しさん@編集中
16/09/27 11:45:30.05 ZRzfCc5b.net
上は普通に放送見てる場合

328:名無しさん@編集中
16/09/27 14:06:13.52 7UJ7OrQn.net
>>325
レスありがとうございます
BRAVIA電源オン時は、PC TV PlusからThrowすれば入力切替のような操作は不要で自動的に録画コンテンツの再生が始まるということですね
BRAVIA電源オフ(スタンバイ)時ではThrow自体不可ということでしょうか?

329:名無しさん@編集中
16/10/10 23:24:24.78 ZtU9fO+G.net


330:et="_blank">>>313 同様な現象が発生し、 ONU & HUB 再起動で復旧した。 なんでライブ視聴のみ見れなかったのか原因はわからん。 PS4からはライブ視聴はOKだった。



331:名無しさん@編集中
16/10/12 22:14:00.44 gD2UGEsw.net
未だに2.2。
いつになったらアプデしてよくなるんだか、、、。

332:名無しさん@編集中
16/10/13 17:48:43.21 i0CyyO8O.net
PCのHDDに転送したデーター、OS再インストールしてPC TV plus入れても認識はするが再生できないのね

333:名無しさん@編集中
16/10/19 21:34:21.39 uBzxzZeD.net
PC TV plusを使ってみたいと思うのですが、手持ちのレコーダーが古くて対応していません。
そこで、レコーダーを買おうと思うのですが、一番安いBDレコーダーとnasneのどちらがおすすめでしょうか?

334:名無しさん@編集中
16/10/19 21:56:51.91 EXH0RSFT.net
nasne一択

335:名無しさん@編集中
16/10/20 12:09:18.12 99RAUcMg.net
必要とするチューナー数とBDに焼くかどうかと予算で判断すれば良いんじゃない?

336:名無しさん@編集中
16/10/20 12:21:28.34 oM5NZgzr.net
nasuneもアプリ買えばBD焼くこともできるしな

337:名無しさん@編集中
16/10/20 12:40:42.68 qM+lD+4n.net
nasneはPCのHDDに転送できるしな

338:名無しさん@編集中
16/10/20 13:44:48.70 xdQP/9U1.net
PC壊れる前にシーキューボルトの環境作りたい

339:名無しさん@編集中
16/10/20 17:21:02.10 QsJc7NnL.net
BDレコーダーで使ってる。
特に不満ないけどミュートのまま終了させたせいか、たまにミュート状態で起動する

340:名無しさん@編集中
16/10/21 11:12:47.81 Ya/R0z6S.net
ソニレコ以外も対応してる?

341:名無しさん@編集中
16/10/21 12:07:05.87 3cl8mcYe.net
keygenください

342:名無しさん@編集中
16/10/21 21:35:51.26 hq3iuH5G.net
BDレコよりnasneの方がサクサクだよ。PCからでも。

343:名無しさん@編集中
16/10/23 12:38:08.26 ZuDM0CtG.net
>>339
氏ねよ、古事記

344:名無しさん@編集中
16/10/23 14:59:39.79 Miv+6ozc.net
機嫌悪いな

345:名無しさん@編集中
16/10/24 12:27:08.72 g263TDkc.net
PC TV Plusバンドルしてる商品ありませんか?

346:名無しさん@編集中
16/10/24 12:32:10.53 IuDu9KDe.net
VAIO?
でも今は別会社だしなぁ。どうだろ。

347:名無しさん@編集中
16/10/24 15:05:46.78 FnXdgu7a.net
買ったけどそこまで毎日使ってないや
視聴だけならタブレットの方が使いやすい

348:名無しさん@編集中
16/10/24 15:46:49.21 CV32VUL6.net
俺は毎日見てるけど、PC重い

349:名無しさん@編集中
16/10/24 16:52:13.52 yU8WcPKr.net
XperiaだとフルHDで視聴できるのにPC TV PlusだとWXGAの画面なのにフルHDで視聴できないという
でもPCのディスプレイは23インチなので画面の絶対的な大きさはPCのほうが上という

350:名無しさん@編集中
16/10/24 16:58:45.65 IuDu9KDe.net
いくらPC TV with nasneが究極の人間のクズたちが作ったゴミくず以下のソフトとしても、
WXGAでフルHD表示を望むのは、そりゃ無理ってもんだろ。

351:名無しさん@編集中
16/10/24 17:00:20.33 vvYmfEAT.net
作ったのピクセラだろ

352:名無しさん@編集中
16/10/24 17:06:43.14 CV32VUL6.net
4Kで

353:名無しさん@編集中
16/10/24 17:50:44.14 yU8WcPKr.net
突っ込みありがとう、Uが抜けてたわ
まあ大半の人は23インチでUWXGAに読み替えてくれそうだけど

354:名無しさん@編集中
16/10/24 17:53:53.06 ditO99RZ.net
>>348
DiXiM Digital TV plus開発者の悪口はそこまでにしてもらおうか

355:名無しさん@編集中
16/10/24 19:31:10.63 /yS3Bs+K.net
タイトル編集の為だけに使ってる

356:名無しさん@編集中
16/10/24 19:48:36.59 5HYLw9un.net
なんだ、フルHDで視聴出来ないのか。

357:名無しさん@編集中
16/11/03 07:35:19.56 +Tu+xDxg.net
>>352
このソフトがごみくず以下ならその辺のDTCP-IP対応ソフトは表現する言葉が見つからないくらいだよね

358:名無しさん@編集中
16/11/05 06:31:58.65 2nfr93XE.net
1アカは有るんだけど追加するのはどうするんだっけ?

359:名無しさん@編集中
16/11/05 07:37:17.55 ex1H3h0e.net
IntelGraphicsの最新版ドライバと相性悪いっぽいな

360:名無しさん@編集中
16/11/05 23:41:39.16 0oGWeFWq.net
nasneで取ったやつPCに外付けしてあるHDDに貯め込んでるんだけど
別のHDDに保存先変えたり一回HDD外しても再生できるよな?
データ移すのに使ったPCであれば再生できると思ってるんだけど

361:名無しさん@編集中
16/11/06 19:32:05.60 fCjL9ZBZ.net
PCnasne起動する時に外付け外してると俺は認識してくれなくなったよ
おかげで2TBほど消えたわw

362:名無しさん@編集中
16/11/08 05:10:52.96 rWEgyi67.net
mjd?!

363:名無しさん@編集中
16/11/09 09:56:46.41 SSIohIWI.net
PCに書き出ししたデータってこのソフトないと再生できないんだね
PC新しく買い直したら古いPCのデータは移動できないから
ブルーレイにするしかないって認識でおk?

364:名無しさん@編集中
16/11/09 13:09:08.08 AcO0y+iP.net
PC TV Plusにしてからブルーレイに焼き、再生ソフトで再生したら、「保護されているため、でコードできませんでした。」とか言われた。
PC TV with nasneではうまくいってたんだが。

365:名無しさん@編集中
16/11/09 15:02:07.31 a7RelnZ+.net
うん

366:名無しさん@編集中
16/11/10 22:09:03.52 KsxrzmmS.net
これで書き出しすればseeqvault player使ってオフラインでも視聴できます?

367:名無しさん@編集中
16/11/11 11:00:27.27 uiCBCe32.net
そういうモノなんだろ

368:名無しさん@編集中
16/11/13 22:17:33.02 Mp8Hc7g5.net
「ネットワークの速度が低下しています」というエラーでテレビの視聴ができない状態になりましたが、
このスレにヒントを得て解決したので報告します。
以前は正常に視聴できていましたが、今日はできなかったのです。
私はUSB-DACを使っているのですが、最近USB3.0ポートで接続していました。
以前のようにUSB-DACをUSB2.0ポートに接続したところ、nasneが正常動作しました。
これは明らかにネットワークの問題とは思えないので、ひどすぎると思いました。このスレが無ければ絶対に解決してませんでした。

369:名無しさん@編集中
16/11/13 22:28:36.17 Flbgn4/h.net
そのnasneのマシンのネットワークが2.4GHzの無線LANなんじゃないか?

370:名無しさん@編集中
16/11/13 23:04:33.92 wih/YcTT.net
usb3.0は無線LAN b/g/n に干渉します

371:365
16/11/13 23:49:29.24 Mp8Hc7g5.net
>>367 >>368
nasneとルータとパソコンは相互に有線接続しているので無線LANは関係ないと思っていますが、いかがでしょうか。
個人的にはnasneアプリ側でサウンドデバイスを指定してWASAPI排他で音声を出力するくらいのオーディオ機能が欲しいと思ってましたが、この分だと期待できなさそうですね。

372:365
16/11/13 23:53:50.65 Mp8Hc7g5.net
ついでの報告しますと、サウンドデバイスをWindows側で全て無効化したら今度は「チューナーの信号が弱い」といったエラーに変化して、これも視聴はできない状態でした。
このエラーも明らかに信号の受信強度には問題ないはずですね。

373:名無しさん@編集中
16/11/14 00:03:56.10 6mgpsFNl.net
まあ自分でそう結論付けているならそれでいいんじゃない?
何にせよPC TV with nasneの開発チームはどうしようもない低能集団である
ことには変わりないわけだしね。

374:名無しさん@編集中
16/11/14 09:58:03.22 mfLBMzLJ.net
はいはいそうだね

375:名無しさん@編集中
16/11/14 11:00:38.98 oQTTyZN6.net
ヒステリー起こすのは勝手だけど、ものすごくおま環臭の漂うクソ環境っぽい雰囲気。

376:名無しさん@編集中
16/11/14 18:43:27.91 dSexMta8.net
nasne500GB+4千円のポータブルBDドライブ+1万円弱の中華win10タブで快適です

377:名無しさん@編集中
16/11/16 06:27:49.57 Q7FJpUIe.net
>>361
そう
アプリ内の設定でバックアップとあるが
永久的に保存できる意味でのバックアップじゃない
シーキューボルトもあるがググってみて

378:名無しさん@編集中
16/11/16 06:31:11.46 Q7FJpUIe.net
>>366
地デジの運用規定知ってる?
著作権保護コンテンツの再生時は
BluetoothやUSB機器接続してると
音声出力されないだの制限事項あるから
ソニーのテレビソフトウェアでは
昔からそうだったけど

379:名無しさん@編集中
16/11/21 14:24:51.06 YnyQYme+.net
アカウント設定項目の"サインアウト"と"アカウント削除"の違いが無く、サインアウトすると、アカウント削除される。
また外出先予約しようとすると、勝手にアカウント削除されていることがある。
いちいちログインするのが面倒になり、結果torneから外出先予約するはめになる。

380:名無しさん@編集中
16/11/22 00:04:14.48 omALZGNM.net
されないけど

381:名無しさん@編集中
16/11/22 00:58:25.36 qkmkXOfO.net
Googleアカウントだからかな
ソニーIDなら確実だろうか...

382:名無しさん@編集中
16/11/27 15:04:33.65 vu7wrC5A.net
いまどきUSB-DAC使ってるってレア環境だしなあ……
ハイレゾで環境組んじゃったのかもしれんけど。

383:名無しさん@編集中
16/11/27 17:32:18.33 HBH26mL3.net
昨日PC TV Plusの体験版入れたんだが、再生できたり著作権エラーでできなかったり
フラッシュ送りで時々強制終了したり、どうにも安定して動かんな…
まったく使えないんじゃなくて半分くらい駄目ってあたりがもどかしい

384:名無しさん@編集中
16/11/27 17:49:07.78 YJ707Lg2.net
>>381
うちの環境ではまったく問題なく使えてるからおま環だと思うぞ

385:名無しさん@編集中
16/11/27 18:00:03.73 HBH26mL3.net
著作権エラーが出てアプリ再起動しても再生できず
15分ほど経ってアプリ起動したら再生できるってのは環境のどこが悪いんだか特定できんな

386:名無しさん@編集中
16/11/27 20:05:19.70 gQC86D9y.net
グラボのドライバの可能性

387:名無しさん@編集中
16/11/28 10:43:25.37 3y3AFrm5.net
ああ、中華にデータ送ってるとそれなるわ

388:名無しさん@編集中
16/11/29 00:24:00.63 bEm+gvwT.net
モニタ

389:名無しさん@編集中
16/11/29 11:39:14.47 B600WyFF.net
吉川晃司

390:名無しさん@編集中
16/11/29 14:21:03.76 CXPU2fwB.net
Thanks,Thanks

391:名無しさん@編集中
16/11/29 20:48:07.98 /+JfohFD.net
録画済みの番組をDVD-Rに書き出ししようとしたんですが
CPRM対応メディアを入れても不可。
BD-Rを入れると問題なく書き込みできる。
環境はWindows10 64bit自作PC、
パイオニア製BDR-209Mドライブです。
DVD-Rメディアの相性かと思い
SONY製CPRM対応ディスクを購入しても不可。
これは、何が原因なんでしょうか?

392:名無しさん@編集中
16/11/29 21:12:19.00 7YlJQl+j.net
DVD-Rへの書き出しに対応していないとは思わないのかな

393:名無しさん@編集中
16/11/30 11:58:07.55 yMD413Js.net
思わないよ

394:名無しさん@編集中
16/12/04 16:18:27.12 zmU4QywA.net
このソフトがバンドルされてる商品で安く買えるのありますか?

395:名無しさん@編集中
16/12/04 21:02:58.81 i8iY7Ik1.net
3000円も出せないのかよ。
惨めだな。

396:名無しさん@編集中
16/12/04 22:05:29.05 ooq8jC5g.net
知る限りバンドルなんて見たことないな
Vaioももうバンドルしてないでしょ

397:名無しさん@編集中
16/12/04 22:24:31.24 LW6zJqjj.net
そもそも、このソフトがあればnasneが快適になる、的な幻想は
いただかないほうがいい。
どうしてもPCで見たい転送したい焼きたい場合に、他の選択肢を
全部考慮してもPCでそうせざるを得ない場合に、一か八かに賭けて
買うソフトだよ。

398:名無しさん@編集中
16/12/04 23:07:06.72 dUfRUgso.net
バージョンアップして見れなくなるようにもなるしな
更新チェックうざいわ

399:名無しさん@編集中
16/12/05 10:32:32.10 0boXGJF1.net
ストアでレコ買うとついてくるぞw

400:名無しさん@編集中
16/12/05 11:35:41.26 DDzdTYFA.net
納脛につけろよ

401:名無しさん@編集中
16/12/06 00:33:04.37 h5EhOpTy.net
WQHDだと予約は快適だぞ。
WOWOWとスターチャンネルとドラマ系全部が1画面に入ってる。
この予約部分だけでも無料版としてだせばいいのに、と思うわ。

402:名無しさん@編集中
16/12/06 09:03:36.40 0RLS48TR.net
TV plus昨日まで使えてたんだけどいきなりライブチューナーも録画も見れなくなった
androidとかプレステのトルネでは見れるからパソコンの問題かなと思うんだけどなんか似たような事例ってあります?

403:名無しさん@編集中
16/12/06 09:38:49.22 03ta1zPt.net
GTX960グラボのドライバーを最新にしたらすこぶる調子が悪くなった
高確率で再生終了後に前に戻ると落ちるようになったな
v3.0のせいかもしれないけどverupするとリアルタイム視聴できなくなるからどうにもならん

404:名無しさん@編集中
16/12/06 10:05:44.82 amv2XTFB.net
>>400
よくあること。
再起動したり放置していると自然治癒する。
直らないときは何をやっても直らない。
基本的にはRTT 7ms以内でnasneと通信できないと起きる。
きっとWindowsが勝手にがんがん通信しているんだろうとか、HDDがりがり
やってて重いんだろうとかそんな感じであきらめるといい。

405:名無しさん@編集中
16/12/10 04:21:29.55 MeF0vN5Q.net
>>395
他にオススメなソフト教えて

406:名無しさん@編集中
16/12/10 08:38:37.56 Sy7ND+7t.net
>>403
ないんだなーこれが

407:名無しさん@編集中
16/12/10 08:49:40.72 3PhV9i9L.net
tvttest一択

408:名無しさん@編集中
16/12/10 08:49:55.34 mZkpsWL8.net
>>403
自分の目的も書かずに何聞いてんだ。

409:名無しさん@編集中
16/12/11 19:43:34.01 lTXjHcij.net
1年前にPCに転送した番組が見られない
再生しようとすると黒い画面で止まって数秒後にメニューに戻る

410:名無しさん@編集中
16/12/11 19:59:39.65 d/HuQqI5.net
>>407
転送した番組のライセンスが切れてるんだろう。
理論上はネットで再取得すればいいはずなんだが、このソフトでは
まず成功しない。

411:名無しさん@編集中
16/12/11 20:42:36.72 ivWOjlk7.net
>>408
いや、根気よく待ってたら再取得できるよ

412:名無しさん@編集中
16/12/12 12:46:59.88 xs0Pu55E.net
普通にできるけど

413:名無しさん@編集中
16/12/18 11:59:48.70 vLOR4qng.net
v3.1以降TVリアルタイム視聴できなくてv3.0使っていたけど
v3.2にアップしたら視聴できるようになった
バグレポートのときにリクエストした起動時のアップデートチェックの無効化も設定できるようになってるわ

414:名無しさん@編集中
16/12/18 12:20:27.62 qp7NgoOf.net
CMカットしてBDに焼ける?

415:名無しさん@編集中
16/12/18 17:34:40.83 eDh7gG7X.net
焼けるよ

416:名無しさん@編集中
16/12/18 18:00:42.13 1Qh4WKEg.net
こらっ嘘教えんな

417:名無しさん@編集中
16/12/18 18:15:08.95 oqglO5J4.net
○ch視聴して終了→自動で×ch録画開始
その後ソフト立ち上げても○chになっていてエラーが出るんだけどおま環なのかな?
録画は問題なくできてるし番組表からなら移動できるが・・・

418:名無しさん@編集中
16/12/18 19:21:22.55 qp7NgoOf.net
>>413
>>414
焼けないのね。ありがとう
iVDRとソフト買わないといかんのかな。誰かやってる人おらんかえ?

419:名無しさん@編集中
16/12/18 19:24:38.77 1Qh4WKEg.net
焼けるけど編集はいっさい出来ない

420:名無しさん@編集中
16/12/18 20:37:23.09 pELNwuF9.net
一回焼いて再編集

421:名無しさん@編集中
16/12/18 21:18:00.00 Zb77nWl5.net
ヒント つ猿

422:名無しさん@編集中
16/12/19 11:52:55.23 1kFy59EV.net
焼けるだろ

423:名無しさん@編集中
16/12/19 13:27:56.44 G7N0eo3Q.net
PC TV Plus、3.2にアプデしたらTAP-Windows Provider V9ってドライバが新しく入ったような?
気のせい?

424:名無しさん@編集中
16/12/19 13:32:14.92 VHJ5D5t4.net
開発元のピクセラの配信用ドライバじゃない?
チューナーカードのアプリにも入ってるやつ

425:名無しさん@編集中
16/12/19 16:37:08.43 1kFy59EV.net
バイオもはやくこい

426:名無しさん@編集中
16/12/19 23:25:38.67 6/vna1sy.net
v3.2にしてから起動ちょっとだけ速くなったしレスポンス良くなったな
今まで何するにももたついてた印象だったのがマシになった

427:名無しさん@編集中
16/12/20 00:36:42.20 WKCdbc1v.net
Intel HD Graphics 530のドライバを最新のものにすると、録画した番組を再生した時に映像が映らない。
音声は聞こえる。
ドライバを古いものに戻すとちゃんと映るから、これが原因だとは思うが…
ドライバを古いのにしてもWindows Updateで自動更新されちゃうから、
PC TV Plusの方で対応してくれないかな。
ちなみに、v3.2にしても変わらなかった。

428:名無しさん@編集中
16/12/20 02:25:44.14 jHhsTppQ.net
3.0、3.1の時は問題無く見れてたのに3.2にアップデートしたらTV見れなくなったわ
Windows10/64bit
・TV番組情報、録画情報、nasne空き容量などは全て見れる
・録画も見れる
・TV視聴のみチャンネル情報とnasneに接続中...と表示された状態から進まない
・再インスコもダメ
旧バージョンのダウンロード探したけど見つからない
これしか家でTV見れるの無いからマジで困った・・誰か助けて・・

429:名無しさん@編集中
16/12/20 06:39:13.24 Zv5YlCyB.net
>>426
ファイルは残ってる
URLリンク(www.sony.jp)

430:名無しさん@編集中
16/12/20 11:28:59.04 rV7nzCN1.net
グラボ何使ってるか書いとけば何かわかるかもよ

431:名無しさん@編集中
16/12/20 13:34:46.98 jHhsTppQ.net
>>427
ありがとうございます、映るようになりました!
>>428
GTX1080です
直前に3.1使ってたときまでは映ってました・・
それにしても問い合わせ電話もチャットも全く繋がらないしソニーサポ最悪ですね・・

432:名無しさん@編集中
16/12/20 15:12:14.87 6ZktE7ZF.net
インテルがCOPP(暗号化)おかしくしたんじゃね
インテルじゃないと直せないと思うよ

433:名無しさん@編集中
16/12/20 15:13:19.91 6ZktE7ZF.net
>>430>>425あて
GTX1080でもおかしいとなるとマイクロソフトかもね

434:名無しさん@編集中
16/12/20 19:56:39.96 WKCdbc1v.net
>>430
ピクセラのStationTVXでも似たような状態になって、
そっちはStationTVXのバージョンアップで解決したんだよな
PC TV Plusもピクセラ製なら同じ問題だと思うが…

435:名無しさん@編集中
16/12/20 22:42:17.48 MmWTZnE0.net
これ
sMedio TV Suite (Windows 10、Windows 8.1)
どうなんでしょうか?

436:名無しさん@編集中
16/12/20 23:28:01.81 L3YNkQB+.net
>>421
それ何なん?
アプデ中にインストするか聞いてきたからインストしないにしたけどアプデは完了した
というか入れるかどうか選択しないと先に進めなかったんだけど入れたほうが良かったんだろうか

437:名無しさん@編集中
16/12/21 04:20:39.00 lThRE8si.net
ピクセラのソフトだったから俺も拒否ったわ
起動してちゃんと見れたけど

438:名無しさん@編集中
16/12/21 06:56:04.77 gqNw7If5.net
v3.1からTV視聴ができなくなった環境だけど
v3.2にするときに
TAP-Windows Provider V9 (for PixNSM)をインストールしてないとTVが視聴できない気がする
v3.0からのv3.2アプデだと見れてv3.11からのv3.2アプデだとまた見れなくなったりして
削除からの再インストでも症状が不安定でまた見れなくなると困るから中途半端ですまんけどでやめておく

439:名無しさん@編集中
16/12/21 08:09:47.61 X/kmhgb2.net
>>436
3.11から3.2にしたけど別に入れなくてもTV視聴も録画視聴も特に問題ないなあ
サポートに聞いてみるわ

440:名無しさん@編集中
16/12/21 10:25:11.04 VsK8aXRZ.net
TAP-Windows Provider V9というモジュールはググった感じでは
仮想イーサネットデバイスですね
通常だとサーバー(NASNEやRDZ)からネットワーク経由で視聴するけど、
PCにダウンロードした番組を視聴する場合にも仮想ネットワークを構築して、
ネットワークを経由で視聴しているように偽装しているのかもしれない
そうすると視聴モジュールの仕様が1つですむので開発が楽になるとか

441:名無しさん@編集中
16/12/21 10:40:10.66 JdkRIkHP.net
TAPなんちゃらはよくわからないから入れなかったけど
どういう機能で必要とされてるか説明ぐらいは公式に書いといて欲しいもんだね

442:名無しさん@編集中
16/12/21 21:35:58.94 xFUz4QmW.net
インスコ選択肢出てる時点で必須ドライバではないのだろうけど説明くらいは確かにしろよって感じだな

443:名無しさん@編集中
16/12/26 00:26:08.03 I/SDJ20j.net
sonyじゃない会社名が出たから思わず一旦キャンセルしちゃったわ
必要だからインストールされるんだろうが
入れなくても見れるんだよなあ
セキュリティに注意しろー言うわりに
注意してたらまともにことが進まんのだよなあ

444:名無しさん@編集中
16/12/26 00:27:01.67 I/SDJ20j.net
久しぶりに書き込んだらなんかミスったっぽい
申し訳ない

445:名無しさん@編集中
16/12/26 23:32:49.69 udr8SNOD.net
ラデオンのRX470にしてからMPCでDXVAとかfluid使って重めの動画再生した後だと著作権エラー出て使えない
PC立ち上げた直後は問題ないし、ラデオンのハードかドライバでコケてるんだと思うけど再起動するまで直らないからすごく不便になったわ
ゲフォの時は問題無かったのになぁ・・・

446:名無しさん@編集中
16/12/27 19:59:52.70 2DczEL3o.net
自分には関係なかったけど回答きたから貼っとくわ
「TAP-Windows Adapter V9(for PixNSM)」は
今後、PC TV Plus から ext4/XFS で初期化された
SeeQVault対応ハードディスクへ番組書き出しを行う場合必要になります。
従って、本ドライバーをインストールしない場合
ext4/XFSで初期化されたSeeQVault対応ハードディスクに
書き出す機能がご利用できなくなります。

447:名無しさん@編集中
16/12/27 23:47:34.00 nIlgzCX6.net
アプデ快適だわ。サクサク動く。
homeのとこに予約エラーアイコンができて、押すとSchduleが予約エラーでフィルタされて・・・
これ前からあった?細かいとこ追加してるな。

448:名無しさん@編集中
16/12/28 15:13:20.98 b6PfDBpY.net
起動するとレコーダーをネットワークモードにしてくれるようになってるのがうれしい
って、気がつかなかっただけで前からそうだったのかな

449:名無しさん@編集中
16/12/31 22:44:03.94 hWLGwF/c.net
>>438
『ネットワーク接続』に、ローカル エリア接続がひとつ増えてましたね。
とりあえず“無効”にしておきました。

450:名無しさん@編集中
17/01/02 18:49:06.03 LTU6qLRZ.net
ナスネ容量一杯になったからこれ買ってBDに書き込みしようと思ったんだけど、書き込みに滅茶苦茶時間かかるってマジ?

451:名無しさん@編集中
17/01/04 20:16:22.36 +M2QclyG.net
大マジ

452:名無しさん@編集中
17/01/05 16:03:48.82 r/9rsrA8.net
マジでかかる
夜寝るときにほっとく感じかPCはnasne書き出しさせてPS4でゲームとかNetflixとかなら許せる感じ

453:名無しさん@編集中
17/01/05 17:19:41.65 WecPxTQZ.net
3ライセンス分7200円で買って、
1ライセンス自分で使い
のこり2ライセンスをオクで売るってどうよ?

454:名無しさん@編集中
17/01/05 18:29:09.45 omH0os6Z.net
>>451
親アカウントから強制解除できるし逆に付け替えが自由にできないと不便。トラブルのもと

455:名無しさん@編集中
17/01/06 13:06:30.33 i3kP8yDW.net
>>451
俺のことを信用してくれれば
一口のるぜ?おれは聖人君子やし。

456: 【関電 78.2 %】
17/01/06 13:30:57.01 0B1C0QUs.net
ライセンスの付け替えって簡単?

457:名無しさん@編集中
17/01/06 14:11:41.36 n7jjU0A0.net
簡単
新しいPCで認証したら以前のが使えなくなるだけ

458: 【関電 80.1 %】
17/01/06 15:18:28.50 0B1C0QUs.net
>>455

それなら、1ライセンスあれば十分かな。
そろそろ試用期間が終わるので、どうするか悩み中。

459:名無しさん@編集中
17/01/06 17:29:01.25 nAfa889t.net
>>453
じゃあ、お前に億で売るよ

460:名無しさん@編集中
17/01/06 19:32:42.07 i3kP8yDW.net
>>457
うまい!

461:sage
17/01/08 17:41:11.34 BlIKdRqV.net
Intel HD Graphics 5x0の最新ドライバの問題で録画再生が数秒で止まるのは
なんとかならなないかな、ドライバの更新も止められないし。

462:名無しさん@編集中
17/01/09 00:55:45.01 uwW+GDRF.net
>>459
ドライバのバージョンを確認してみて21.20.16.~だったら、下のを試してみるといいかも。
ウチはこれでうまく見れてる。
20.19.15.4568
64bit
URLリンク(downloadcenter.intel.com)

463:名無しさん@編集中
17/01/09 19:15:12.13 v8FiuFM7.net
>>460
すまぬ、うちのThinkpadでは弾かれてまうのよね。
メーカーアップデートを待つわ。

464:名無しさん@編集中
17/01/10 05:49:20.35 J18C974F.net
>>461
メーカー製はこういう時に面倒なときがあるな。
しかし、デバイスマネージャから入れるのも無理なのか?
スレチなんで詳しくは下のスレの195-197あたりを参考にしてみて。
Intel HD Graphics 総合スレッド★2©2ch.net・
スレリンク(hard板)

465:名無しさん@編集中
17/01/11 02:56:45.96 cIDtI85C.net
レコーダーET2200でチャプター編集でCMカットした番組がPCに(PCTV PLUS)に転送できない。無編集の番組は転送可能。機器のエラーなのか、編集した番組は使用上プロテクトがかかっているのか不明。解決策はないものだろうか

466:名無しさん@編集中
17/01/11 07:46:28.12 FAVF/Iun.net
>>463
レコーダー内で1回ダビングしてるから移動しか出来ないと思う。

467:名無しさん@編集中
17/01/12 01:07:09.51 WPIulUov.net
その移動ができないって話だろ

468:名無しさん@編集中
17/01/12 02:00:16.52 yxRfgtzu.net
チャプター編集はダビング回数増えないのでは

469:名無しさん@編集中
17/01/13 10:35:11.66 gH+6P2Oh.net
>>463
編集するとおでかけ転送用の動画ファイルが削除される
おでかけ転送用の動画ファイルが削除されると「ワイヤレスおでかけ転送」ができなくなる
PC TV Plusも同様なのかもしれない
この場合、編集後の番組でおでかけ転送用の動画ファイルを作成すると
「ワイヤレスおでかけ転送」できそうだけど、本当にできるかどうかは試していない
別件でET2200でできると書いてあっても実際はできなかったりしたんで
家電なんだからどんなイレギュラーな使い方であれ一通り実機での動作確認はして欲しいと
はじめて思った

470:名無しさん@編集中
17/01/13 18:10:44.41 esQR0KWp.net
そのイレギュラーケースを洗い出せてなくて対応できてないだけな気もする。
要望というかクレームだしとけば改修が難しくなければ対応してもらえるかも。

471:名無しさん@編集中
17/01/13 18:31:40.73 529K4Hz/.net
再インストールすると、HDDにムーブした動画が見れないんだな
致命的過ぎる!

472:名無しさん@編集中
17/01/13 18:37:27.84 cJhouhMJ.net
それがDTCP-IP
世界に誇れるクソ規格

473:名無しさん@編集中
17/01/13 23:24:00.36 geJQemWa.net
編集したのは書けないかもって公式で説明されてるし、書き出そうとすると画面上にもそんな通知がされた。
通知出してるってことは想定内で、レコーダーが禁止してるとかじゃね?

474:名無しさん@編集中
17/01/14 11:00:35.61 MBE2iO9j.net
ビデオのサムネイルって変える手段ないの?
PS4のnasneから変更してもアプリ側には反映されないし、変えるためのオプションも全く見つからない

475:名無しさん@編集中
17/01/15 18:45:49.70 b/vzVqpG.net
PC TV Plusは、nasneを外出先からVPN使って自宅のホームネットワークに入れば視聴や録画のコピーって出来る?
海外に行くことが決まったんだけど、モバイル端末向けのnasne用ソフトじゃ90日間までしか出来ないようなんだ。

476:名無しさん@編集中
17/01/15 18:54:13.86 PQxE6YeG.net
原理的にはできそうな気もするが、ネットワーク帯域が余程潤沢でないとコピーに一晩とかかかりそう
試したことないが、もしpcとnasneが同一セグメント上にないと駄目なら、L2接続するVPNでないとダメだろうな

477:名無しさん@編集中
17/01/15 18:56:54.97 a1eHD1Vv.net
7ms制限があるからL2VPNでもまず無理。

478:名無しさん@編集中
17/01/15 19:27:15.46 b/vzVqpG.net
うーん、やっぱり無理なのか残念。
どうもありがとう。

479:名無しさん@編集中
17/01/15 19:44:14.67 1C/95JoX.net
>>473
普通にスマホでトルネmobileで海外から、nasne内の番組見てたけど
葉っぱキメて、ブリブリでドラゴンボール見たときには、かっけーー!!ってなった

480:名無しさん@編集中
17/01/15 19:54:15.42 LvWu6Vdb.net
>>473
リモートデスクトップで番組をBD-REへ焼いて、そのBDからごにょごにょしてファイルを取り出して
ファイルをそのままかエンコードしてファイルの転送をすればいい
もちろんBD-REは入れっぱなしで繰り返し使う

481:名無しさん@編集中
17/01/15 20:05:25.50 PQxE6YeG.net
自宅に常時起動PCがあるならそれで可能だがとんでもなく迂遠だな
せめて最後はファイル転送せずにPlexとかでストリーミングしたいが、たかがTV見るだけにどんだけするのかってことになる
ts抜き環境揃えた方がいいのかも

482:名無しさん@編集中
17/01/16 10:32:34.79 n60wVdq+.net
DTCP-IPが外出先視聴に未対応の頃にL2VPNでなんとかならないかと当時ググってみて
nasneだと視聴できたと書かれた記事を見た気がする
で実際やってみたらウチの環境ではBDZだとL2VPNではダメだった
nasneはDTCP-IP運用既定のRTT制限が緩いのか無視しているのではと当時推測した
今もnasneはもっていないので推測の域を出ない

483:名無しさん@編集中
17/01/16 12:09:44.69 w2f8VU8e.net
なんかいいNAS無い?

484:名無しさん@編集中
17/01/17 19:42:45.85 49qw4XfF.net
起動しても、ネットワーク速度低下と警告されて画面が真っ暗な状態が続いていました。
色々試行錯誤してみましたが(ルーター買い換えなど)、解決せず、半ば諦めていたところ
このスレのおかげで無事解決したので記述します。
PCに繋いでいたブルートゥースを外したらOKでした。
ネットワーク速度関係ないじゃん、ソニーshine

485:名無しさん@編集中
17/01/17 20:55:52.38 7f340E+8.net
nasneをもう一台増設したら、外付けハードディスクも増設できるの?(2TB?)

486:名無しさん@編集中
17/01/17 22:13:33.64 dqZRHGrX


487:.net



488:名無しさん@編集中
17/01/18 05:40:29.04 v4xaRbqY.net
>>482
ヒント周波数

489:名無しさん@編集中
17/01/18 05:44:11.02 hlwBeZ5n.net
かんたん決済で買ったんだが、もしかしてプロダクトキーは翌月の支払い後に来るのか……?それなら普通にクレジットカードで買うんだったが……

490:名無しさん@編集中
17/01/18 06:37:00.03 +aZhCRUe.net
>>486
いま買ったのならk今日の夕方くらいにメールが届くはず…ぶっちゃけ即来ない意味がわからん

491:名無しさん@編集中
17/01/18 06:43:15.90 v4xaRbqY.net
きっと機械が自動処理してなくて、人間がアナログに処理してんだよw

492:名無しさん@編集中
17/01/18 07:37:04.38 M1Ag4kRK.net
お前らパッチ3.5来たぞオーディンがいるFF14やろうぜ
FF14へ脱北が止まらない
URLリンク(twitter.com)
大人気生主もFF14へ脱北
401 既にその名前は使われています@無断転載は禁止 2017/01/05(木) 06:20:50.61 ID:7dyG95hs
PSO2でずっとやってた生主が最近14やってハマりまくってるぞ
PSO2がいかにくそで14が神ゲーかを連日語ってるw
やって来てしまったエオルゼア
URLリンク(jp.finalfantasyxiv.com)
>pso2はやってた
復帰しました。
URLリンク(jp.finalfantasyxiv.com)
>PSO2を半引退してFF14に復帰しました!
何だかんだで始めました!
URLリンク(jp.finalfantasyxiv.com)

年越し、実は圧勝
URLリンク(www.n)<)
URLリンク(youtu.be)

493:名無しさん@編集中
17/01/18 08:04:12.93 WlsWNgl8.net
>>489
そんなに今人少ないのか
新生してしばらくした頃につまらなくなって辞めたよ
大縄跳びゲーってほんと的を射てるよね

494:名無しさん@編集中
17/01/18 17:29:25.21 hlwBeZ5n.net
>>487
一週間くらいたってるわ。メールするか……ソニーのくせにアナログな。

495:名無しさん@編集中
17/01/18 23:07:45.47 aU69WsLu.net
=== Area: DTV URLリンク(echo.2ch.net) ===
          /ニYニヽ
         / (0)(0)ヽ             だ       こ        な
       / ⌒`´⌒ \
       | ,-)    (-、|            っ       こ        ん
       | l -――-  l
       \  ` ⌒´  /            た       は       て
      _, ‐'´  \  / `ー、_      
     / ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ         の       ネ       事
     { 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
     'い ヾ`ー~'´ ̄__っ八 ノ         か       実       だ
      \ヽ、   ー / ー  〉
       \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-/
-‐‐=-..,,,_.  |:::::::..         |       
:      :: ̄\,,.....,        |
:      ::: . ::; :::.`'::.、        |,  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
: ::    ::    :; ::: .:: `':.、. ∴∴/::`"''`~"''''ー-‐ー-、,、.,,.、‐-   _  ...  ............ ......... ......  ...
.      :  ::  :; :: ::. ::`'::、,/::                 `⌒´"'^'ー-‐、, ー -  _ .::::::::: ::::::.. ..:.
                .                         ○_ ´`"'"''ー'ー-、,.` ー - _ ::...:
   .                      .             |\\         `^´`"''ー~、
              .                .        .< ̄<

496:名無しさん@編集中
17/01/19 02:39:45.17 +Ff0xeAf.net
ほい

497:名無しさん@編集中
17/01/19 15:42:49.54 .net
a

498:名無しさん@編集中
17/01/19 15:44:21.51 .net
a

499:名無しさん@編集中
17/01/19 15:45:51.33 .net
a

500:名無しさん@編集中
17/01/19 15:49:48.49 .net
a

501:名無しさん@編集中
17/01/19 19:36:52.61 xDQ6


502:61zG.net



503:名無しさん@編集中
17/01/19 20:26:39.26 2chytTpg.net
過去スレ
カスカ 懐石・研究 67枚目
スレリンク(avi板)
カスカ 懐石・研究 68枚目
スレリンク(avi板)
カスカ 懐石・研究 69枚目
スレリンク(avi板)
カスカ 懐石・研究 70枚目
スレリンク(avi板)
スカ 懐石・研究 71枚目←カスが立てたスレ
スレリンク(avi板)

504:名無しさん@編集中
17/01/19 20:26:59.56 2chytTpg.net
【ここまでのまとめ その1】
松コース:
EMMアルゴリズムとECMアルゴリズムを変更した新B-CASカードを契約者全員に送付して、既存のB-CASカードと交換する施策
再度クラックされない限り完全な対策となるが、最もコストが掛かる
新B-CASカードの動作確認テストまで行い、実施しようとしたが、結局、コストの問題で有料放送事業者も合意の上で断念した
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.marumo.ne.jp)
URLリンク(twitter.com)
竹コース:
契約期限が極端に長いB-CASカードをテレビやレコーダー側で受け付けないようにする施策
B-CAS社及び放送局は現状の運用から変更不要だが、メーカーの負担大
このような機能が実装されたテレビやレコーダーはまだ確認されていない
契約期限を適宜調整して改造すると対策が無効化される
梅コース:
運用するワーク鍵 (Kw) を変更する施策
Kwを不正配布されると対策が無効化される


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch