Avisynthを絶讃ιょぅょ Part31at AVI
Avisynthを絶讃ιょぅょ Part31 - 暇つぶし2ch436:名無しさん@編集中
14/12/02 02:03:08.80 Dkeauy26.net
aviutlスレでチラッとこっちに書くといったので少々。

手動デインタレは5周期同時表示+anicombを使用して1コマ単位で動いてそう場所をえらんで確認、設定。
途中に60iがある場合は区切りをちゃんとした場合の各周期によるtxt60mcHybridパラメータは一定なので

# .DoubleWeave().SelectEvery(10,0,3,6,8) .txt60mcHybrid_t(0,txt_area=160,show=false,draft=false)
# .DoubleWeave().SelectEvery(10,0,2,5,8) .txt60mcHybrid_t(1,txt_area=160,show=false,draft=false)
# .DoubleWeave().SelectEvery(10,0,2,4,7) .txt60mcHybrid_t(1,txt_area=160,show=false,draft=false)
# .DoubleWeave().SelectEvery(10,2,4,6,9) .txt60mcHybrid_t(3,txt_area=160,show=false,draft=false)
# .DoubleWeave().SelectEvery(10,1,4,6,8) .txt60mcHybrid_t(3,txt_area=160,show=false,draft=false)

というのをテンプレavsに入れておいて、そこから必要箇所をコピーして使用。
なぜSelectEvery(5,x,x)じゃ無くてSelectEvery(10,x,x,x,x)を使うかは10の方が破綻が少ないフレームを
選択しやすいと教えてもらって、実際試してみたらそっちの方がサイズが小さくなる場合が多かったから。
txt60mcHybridは作品の好みによりtxt60mcHybrid(QTGMC版、txt60mcHybrid2、txt60mcHybrid(Tdeint(mode=1)版)を使い分け。

縞フレームは面倒なんで各trimの前後とフレームレートスレで報告があった箇所のみ確認修正。
修正はfreezeframeかFilterRange(0,1,"NNEDI3(field=x,nsize=4,nns=4)")orFilterRange(frame,frame,"NNEDI3(field=x,nsize=4,nns=4)")使用。

こんなところかなー。ちなみに24p-30p混合はeasyVFRを手動で設定してますw


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch