【MovieWriter】 Corel総合 11 【VideoStudio】at AVI
【MovieWriter】 Corel総合 11 【VideoStudio】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@編集中
13/10/06 04:29:35.51 lrXi5OdD.net
■質問するときは製品と質問内容を明確にしましょう

例)VideoStudioのバージョンX6でDVDをつくりたいんだけど
きれいなレンダリングの設定がわからない

■ニコニコ動画やYoutubeなど、映像作品を作る人は脊髄反射で質問する前に
こちらを確認して下さい。
(VideoStudio@Wiki)URLリンク(www31.atwiki.jp)
(ニコニコ動画まとめwiki)URLリンク(nicowiki.com)
(ニコニコ動画向け MAD製作Wiki) URLリンク(www34.atwiki.jp)
(MAD制作初心者向けスレ123) スレリンク(streaming板)

■購入前に無料体験版で試しましょう!
体験版も試用せずに「動かない!」とか馬鹿なの?
ビデオカメラの映像を使うなら、公式に対応表があります。
確認しつつ無料体験版を使うことをオススメします。

■コーデックを確認しましょう
動画や音声にはファイル形式とは別に「コーデック」という種類が存在します。
VideoStudioがそのコーデックに未対応だと、編集に使うことが出来ません。

AVIcodec、真空波動研などの判定ソフトでコーデックを判定し、
必要なコーデックをインストールしましょう。

コーデックパックをむやみに入れ過ぎると、だんだんパソコンの環境が悪くなるので注意。

GomPlayerは有名な再生ソフトですがVideoStudioとの相性は悪いのでやめときましょう。

3:名無しさん@編集中
13/10/06 04:36:46.93 lrXi5OdD.net
スレ立て完了
過去リンクは改行が多すぎになって載せきれなかったので
前スレリンクから辿れるかなと思ってバッサリ切ってしまった。
勝手にスマソ

4:名無しさん@編集中
13/10/06 08:32:01.98 0T7JRHGI.net
>>1
おつ

5:名無しさん@編集中
13/10/06 08:34:54.51 0T7JRHGI.net
ビデオスタジオX6を買ったのですが
パスやモーション何とかで動画を弄ると
その動画を一旦タイムラインから削除しても
右のリストや別のセーブデータのタイムラインに
パスのアイコンが付いたままになって何か勝手にやり化しそうで非常に気持ち悪いです

これはアイコンからパスマークを消すにはどうしたら良いのでしょうか?
ずっと付きっぱなしになります

6:名無しさん@編集中
13/10/07 10:20:00.18 LJGQ3bnq.net
sa

7:名無しさん@編集中
13/10/07 12:51:40.65 E+czpDTq.net
粘着ストーカーのサブID:vAvx43vOを釣る実験

8:名無しさん@編集中
13/10/07 19:59:55.97 ZNvxIq+P.net
ビデオスタジオって音のフェードアウト関係が使い物にならないな・・・

9:名無しさん@編集中
13/10/07 21:56:06.93 07Lge/lT.net
俺はフェードアウト普通に使ってるけどな。
そんなに無音になりきらないっていうなら
無音のWavとクロスフェードさせてもそうなの?

10:名無しさん@編集中
13/10/08 17:31:30.44 lzzHwG1h.net
X6を使用中。
VideoStudio自体、まだ使い慣れてない者ですが、
水平が取れていないソースの傾きの上手な補正の方法がわかりません。
モーショントラッキングをいじっていた時に調整できたような記憶があるのですが、
再現できません。
わかる方、よろしくお願いします。

11:名無しさん@編集中
13/10/10 12:19:09.77 wtjsKEEY.net
>そんなに無音になりきらないっていうなら
>無音のWavとクロスフェードさせてもそうなの?

不通にBGMのフェードアウトでなく
そういう手間をユーザー側で行わないと
フェードは機能しないのでしょうか?

12:名無しさん@編集中
13/10/10 14:39:37.37 2s8gtUgk.net
>11
普通はフェードアウトをクリックするだけでできる。

13:名無しさん@編集中
13/10/10 18:59:42.82 0p1CSGgQ.net
ビデオスタジオの緑の点?チェックポイント的な機能めちゃ便利で感動した

14:名無しさん@編集中
13/10/11 19:31:22.44 LFVPU8oI.net
X6で速度の変化の項目で
再生速度とフレーム数を別々に設定する違いがわからない
フレームをいじってもカクカクになるだけで
スーパースローみたいなものに出来ません

再生速度をいじるだけならX6以前のものでもできましたが
これはどうやって有効に使うのでしょうか?

15:名無しさん@編集中
13/10/12 00:06:50.13 hvHmi40y.net
それは、タイムラプス用の機能。
スピードを上げる→駒を間引く→タイムラプスぽくなる

16:名無しさん@編集中
13/10/12 00:08:41.89 hvHmi40y.net
スーパースローは、撮影時のカメラの問題だから、ソフトウェアで作るのはほぼ無理。
画面のキャプチャならフレームレート100とかで録画すれば?
してできるのかはわからんけど、やってみる価値はある。

17:名無しさん@編集中
13/10/12 17:39:45.97 iTtl4KyO.net
>>15
>>16
なるほど
30フレームのS端子でゲームを録画してる自分には意味の無い機能のようですね

18:名無しさん@編集中
13/10/12 20:53:47.80 ukWl5Dok.net
VideoStudioでどんなの作ってるか
お前らの動画見せてくれ

19:名無しさん@編集中
13/10/13 02:43:24.86 CoGVaIgj.net
晒すのが怖い

20:名無しさん@編集中
13/10/13 13:08:02.74 IotTxzuH.net
あまり動きがない癖にニコニコな動画サイトでも良いのなら…(震え声)

21:名無しさん@編集中
13/10/13 13:56:39.27 qUCdFHVB.net
ね、見せて叩かれたら哀しい、、
諸先輩方のテクニックに比べたら、自分なんてミジンコですよ

22:名無しさん@編集中
13/10/13 14:32:53.19 IXcRAbb7.net
>>20
>>21
自分も凄く初心者で底辺だから
叩かれるとか何とか全然無いよ(´・ω・`)

VSを他の人がどう使ってるか見たいだけだし
自分なんてペンティアム4のメモリ1GBで今の動画時代を生きてるんだぜw

23:名無しさん@編集中
13/10/13 15:04:14.45 CQUP7Tmg.net
動いてなくてもいいから晒してみようぜw

24:名無しさん@編集中
13/10/13 20:15:55.64 s9ZaZzwz.net
自分の作品をアップするのはなんか引けるが
Youtubeとかで「こんな表現したい」とか
動きを提示してくれれば
それを再現するのは楽しそう

25:名無しさん@編集中
13/10/13 22:41:47.95 IXcRAbb7.net
>>24
どうせこんな人の居ない辺境のスレッドで見せた見せないで何かある訳じゃないし
難しく考える事無いんじゃないの?
部員が数人しか居ない高校の映画研究会みたいなもんだろw

26:名無しさん@編集中
13/10/14 15:01:58.69 15V4Y17A.net
URLリンク(youtu.be)

ただのアニメとボカロMADだけど全部Vsでやってます(´・_・`)

27:名無しさん@編集中
13/10/14 16:35:24.07 TGkZZBAl.net
>>26
お前編集上手いな(´・ω・`)
文字入れも効果的だし、ラストの演出もカッコ良かった。
こういう早いカットの連続って同じ1秒や2秒でも目で捉えられるカットを使わないと
同じ1秒の同じシーンでも無意味になったりするからセンスが良くないとこういうのできないよな

28:名無しさん@編集中
13/10/15 14:24:55.58 SiKQywtd.net
VSのテキスト機能って中の下程度?

29:名無しさん@編集中
13/10/15 16:55:29.44 sfJaFGSk.net
>>28

かなり高いと思うよ
アルティメット版と一緒に入ってるソフトで割と細かく設定もできる

30:名無しさん@編集中
13/10/16 11:45:33.25 nmSxNzi5.net
こういうキャラがサー、スーと横に流れる映像はVSでできますか?
URLリンク(www.nicovideo.jp)

31:名無しさん@編集中
13/10/16 17:10:26.97 JeBxmxDj.net
X5を使い始め�


32:ワした。 半沢直樹のタイトル文字が出てくるシーンを 再現してみたいのですが。 1文字ずつクロマキーで合成した動画を作り、 それをさらに合成するというやり方で作れますでしょうか? アドバイスいただけたらありがたいです。 宜しくお願いします。



33:名無しさん@編集中
13/10/16 21:53:55.83 nVSlr7SS.net
S端子キャプチャーでゲームを録画すると白いモヤでぼやっとするのですが
シャープやエッチなどで白いボヤを目立たなくする事はできるでしょうか?
どうかアドバイスをお願い致します

34:名無しさん@編集中
13/10/17 07:36:37.01 Je1A35cM.net
>>32
画像でも貼ってくれなきゃどのレベルのモヤ分からん

35:名無しさん@編集中
13/10/17 10:43:15.61 VU4UReYV.net
これはVideoStudioですか?
URLリンク(www.youtube.com)

36:名無しさん@編集中
13/10/17 13:15:56.33 XXCQ9DVu.net
>>28
テキストにフィルター適用はできるようになってから
自由度がかなり向上したよ

>>30
オーバーレイにのせて、オプションパネルのインアニメーションを
設定すれば良いと思う

37:名無しさん@編集中
13/10/17 17:21:07.51 XXCQ9DVu.net
>>31
クロマキーじゃなくて、マスクでいいとおもう

38:名無しさん@編集中
13/10/17 17:31:58.77 aUL3HpEh.net
ビデオスタジオって文字のフェードイン&アウトをする場合
文字をふたつ用意して片方フェードイン、片方フェードアウトと
二度手間かけないといけないのでしょうか?

いつもそれで手間がかかり困っています

39:名無しさん@編集中
13/10/17 18:19:20.01 Je1A35cM.net
そーいうのまとめたモーションもなかった?
どっちかというと黒い画像をクロスフェードさせた方が簡単なような

40:名無しさん@編集中
13/10/17 22:16:37.42 v6khnKK9.net
>>38
VS13使ってるけど文字入れはフェードインとアウトを別々に用意してる
両方あるのは見たこと無いな・・

41:名無しさん@編集中
13/10/17 22:30:11.09 AtYuseOt.net
>>38
テキストアニメーションのカスタマイズで
クロスフェードがちゃんとあります。

42:名無しさん@編集中
13/10/18 13:35:17.96 IycmmWcS.net
>テキストアニメーションのカスタマイズで

何だカスタマイズって?
VS16とか最新のみじゃねえの

43:名無しさん@編集中
13/10/18 17:31:54.17 d0KTGFtq.net
>41
少なくともVS10からできるぞ

44:名無しさん@編集中
13/10/19 11:55:59.51 W7+4XcRl.net
>>42
どこでできるのか画像で説明して教えてくれ

最近優待版のビデオスタジオ15を買ったから
11は処分しようと思うけど
処分した場合、後で優待版のVS15がインストールできなくなったり
問題が出てくるでしょうか?
優待版はデータがあるとか無いとかチェックはしないの?

45:名無しさん@編集中
13/10/19 20:17:08.40 sD5qyS0t.net
>>43
説明書の123ページと125ページを読め

46:名無しさん@編集中
13/10/19 20:18:21.50 sD5qyS0t.net
あ、すまん、X6の説明書でみてたわ。
どっちにしろかいてあるから、テキストの部分を読め。

47:名無しさん@編集中
13/10/19 20:40:56.08 W7+4XcRl.net
>>45
アニメーションのアイコンから選ぶんじゃないのか?
何だお気に入りって??
そんなものVS13に入ってないだろう

48:名無しさん@編集中
13/10/20 01:23:17.25 GW8oPB2B.net
>>46
どこから「お気に入り」って単語がでてきたんだ?
俺はエスパーじゃないし、お前が何を言ってんのかさっぱりだ。
「なんのファイルをみて」とか、「説明書の~ページ」のとか
主語をかけ。

X5を買ってるなら、それの説明書の117ページと119ページを読め
説明書ないなら公式ページから落とせ。

辞書引いたことが何度かあるなら、索引から調べられるだろ

49:47
13/10/20 10:40:22.47 klj8NP9R.net
すまん、X3の頃の説明書は薄かったから、
確認したらタイトルの記述があんまりなかった。
一応説明あったけど、あれじゃわかりにくい。
URLリンク(corel.e-frontier.co.jp)
ここにX5もX6もあるから。
タイトルの部分は変わってないから
テクニックの流用は可能。

50:名無しさん@編集中
13/10/24 00:54:30.87 I/m4toLr.net
テキストにフィルターかけられるようになってから
結構自由度が上がって面白いw

51:名無しさん@編集中
13/10/24 01:51:14.40 rBe3Adin.net
>>49

そんな機能あったか?

52:名無しさん@編集中
13/10/24 10:38:09.36 Q1DGWxL3.net
>>50
あるよー。X4かそこらあたりからできるようになった。
タイトルをオーバーレイトラックに載せられるようになったタイミングかな
厳密には覚えてない

53:名無しさん@編集中
13/10/24 16:43:35.11 RRdQpkkQ.net
>>26以外にもビデオスタジオで編集した動画見せてくれる人居ないのか?
再生数とかジャンル次第だから再生100でも良い動画は良いと思う

54:名無しさん@編集中
13/10/24 23:59:12.26 fTd9YItp.net
今 X6使ってるんだけど
相変わらずオーディオ周りがダメダメだなぁ
クリップに弱すぎる

以前のバージョンだとクリップがあるとブツブツ音に変わってたけど
今はクリップに近いあたりで音がツブれるというか
途切れる感じになってしまう

AACのデコードに問題があるのかね?
一度全体を下げて wavに変換してからならなんとか
出力後の音がマシになる
wavに変換せず aacで食わせると、やはりツブれてしまう

55:名無しさん@編集中
13/10/25 00:03:54.19 2eXKpZ31.net
AACを使う場面て?

56:名無しさん@編集中
13/10/25 00:24:58.12 5o/QKLFC.net
X6を使い初めたんだけど、YUVのAVIファイルを編集しようとすると
プレビューがかっくかくになるんだけど解決策ありませんか?
RGBのAVIだとプレビュ普通なんだけどなぁ

57:名無しさん@編集中
13/10/26 12:30:47.13 6/PPGwgn.net
フォントの追加ってできないのかな?

58:名無しさん@編集中
13/10/26 13:29:52.02 2TexxB0D.net
フォントは、パソコンにインストールすれば選べるよ。
ただし、Unicodeには対応してない

59:名無しさん@編集中
13/10/26 20:56:13.93 DQV3rZC7.net
ビデオスタジオ13でMAD動画完成したけど
やっぱりペンティアム4のPCじゃマザーボードが古くて
HDMIキャプチャー挿せないからwそろそろ限界だな(´・ω・`)

URLリンク(www.nicovideo.jp)

新しい技術としてクロマキー合成やオートスケッチを効果的に使ってみたけど
画質はS端子キャプチャーだからさすがにもう情けなくなってくるね・・・(´;ω;`)

60:名無しさん@編集中
13/10/26 23:38:58.56 6/PPGwgn.net
>>58
なぜか真っ暗だ

61:名無しさん@編集中
13/10/30 02:51:35.19 1IW6dhep.net
>>59
またニコニコが落ちてたのかな(´・ω・`)

GINZA強制移行いろいろ酷いし
ニコは動画サイトなのに動画軽視して不具合放置してるから駄目だな。

みんな動画はどこに投稿してるの?

62:名無しさん@編集中
13/10/30 18:51:07.63 W1ACGpXm.net
ようつべ

63:名無しさん@編集中
13/10/30 23:43:23.98 jsz1amz3.net
GINZA強制以降ニコで画面が暗くなる不具合結構出てるみたい(´・ω・`)


933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 08:36:54.08 ID:1t3jrvL10
動画が見れなくて困ってます。どうしたらよいでしょう。
数日前に一時見れましたが、あとは全然映りません。

・映像が映る画面が真っ黒です(文字も出ない、再生ボタン▽も出ない)
・windows7 IE10使用
・adobeのフラッシュプレイヤーは最新
・クッキーの削除などはしてみた
・グーグルクロ―ムでも試してみた
・ページの更新も繰り返してみた
・仕切り直しで再起動とかログインし直しもしてみたけど何の効果も無い

対処法と言われるものは一通りやってみましたがダメです。
一時とはいえ再生できたので、環境自体は悪くないと思うのですが。
少し前(数年前)は良く視聴しており、やはり問題無く見れてました。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 21:14:40.55 ID:vRPCuSTJ0
検索すらできない死ね

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 22:23:32.52 ID:iH8S+NB00
なんか重い?
表示がバグる、動画再生出来ない時が多い

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 23:43:07.63 ID:82znjs6J0
重いわコメ落ちまくりだわで駄目だこりゃ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 05:53:10.91 ID:MOg5S09r0
運営しっかりメンテしろ!

64:名無しさん@編集中
13/11/02 01:50:30.24 1beZYHos.net
movie writer7使用
win 7 64bit
FMV AH700/5B

BD作成時、1.入力 でメニューを作成にチェックを入れて次へ をクリックし次に進むと速攻でmovie writerが落ちる。再インストールしたが治らず。

取り込んだメディアファイルはpremier e lements 12 で作成した、m2tファイル使用。

65:名無しさん@編集中
13/11/02 09:45:48.15 7q9h5STT.net
アップデータはあてたか?
あとWin7でも、SP1は動作の細部は未確認だったはず。

DVD MovieWriter 7
URLリンク(corel.e-frontier.co.jp)
DVD MovieWriter 7 Basic Edition
URLリンク(corel.e-frontier.co.jp)
DVD MovieWriter 7 BD (I-O DATA製品バンドル版)
URLリンク(corel.e-frontier.co.jp)

ちなみに、新しいの買うなら、MovieWriter2010じゃなくてVideoStudioX6のほうがいい。
中にMovieWriter7の進化版が埋め込まれてるから

66:名無しさん@編集中
13/11/02 14:50:31.34 HgHDM1Aw.net
その進化版てx264で作製した動画をスマレンなしでBD-MV化できる?
ノーマルのMovieWriter 7ではx264のオプションどう変えても最後まで音ズレ解消できなかった

67:名無しさん@編集中
13/11/02 17:15:12.70 1beZYHos.net
>>64
アップデートのパッチ適用もしたが駄目だった。乗り換える。古いのは使い物にならん。

68:名無しさん@編集中
13/11/02 20:06:53.01 jrTxD5DM.net
体験版を使うのが早いんじゃない?
なんの動画?テレビ?

69:名無しさん@編集中
13/11/02 23:08:25.70 1beZYHos.net
video studio x6 pro買ったんだけど、字幕エディターで何故か、半角の A と ! の書体だけ書体変えても、MSPゴシック固定のまま反映されないバグあったが俺だけ?

70:名無しさん@編集中
13/11/03 13:12:34.87 y2bSs9U3.net
video studioの字幕って
縦表示にしても数字とか縦にならなくね?

71:名無しさん@編集中
13/11/06 06:00:03.06 e738Ts3b.net
ut videoで作成した映像をvideo studio x6に取り込んで
プロジェクト再生するとプレビューがカクカクになるのですが
同じようになる方や解決策ご存知の方いらっしゃいませんか?

なぜかクリップ再生だと普通に再生できます。

72:名無しさん@編集中
13/11/06 18:12:50.40 wxyop99u.net
ut Studioってなんだ?
>>69
半角の数字だと横になる
全角だと縦で映るはず。
どのソフト使っても基本そうなるよ

73:名無しさん@編集中
13/11/06 18:14:28.30 wxyop99u.net
まちがえた、ut Video か
URLリンク(www.gigafree.net)
これ?
これだとしたら、コーデックが特殊すぎるんじゃない?

74:名無しさん@編集中
13/11/07 01:32:40.27 /xNqyrE2.net
>>72
それです。
特殊すぎてvideo studioでは上手く扱えないのかな
一度、他の形式に変換してから読み込ませてみます

75:名無しさん@編集中
13/11/09 12:53:41.69 9jhdSbdx.net
VS13のおまけのMW7に適用出来るアップデーターってないのかしら?

MW7で副音声付きのM2Tファイルを読み込ませても、
出来上がったBDは副音声付きにはならないのね。

MW7もそろそろ賞味期限切れか、別のオーサリングツールを検討しないと。

76:名無しさん@編集中
13/11/09 16:15:20.64 DQ2Ruc5E.net
VSX6にはMW7までのエンジンの後継が入ってるよ。

77:名無しさん@編集中
13/11/09 23:16:50.48 c+jPqDPA.net
VS13はタイトルや文字の色にグラフィックスが使えないのが欠点

78:名無しさん@編集中
13/11/10 04:15:46.10 wGp41neX.net
なんかさ、QuickTimeムービーって読み込み遅くない?

AviとかふつうなのにQuickTimeムービーだけ編集する時カクカク

79:名無しさん@編集中
13/11/10 16:19:30.50 c3mqd5i7.net
>>53
何か月か前のスレで検証したけど、AACだけ変だった気がする
要望たくさん送るしかない

80:名無しさん@編集中
13/11/11 20:28:10.02 I54DVXQV.net
俺もビデオスタジオの音のフェードアウト機能には不満を持っている
というか、使えないと思ってるから何か他で代用したいのだが
何か音のフェードアウトが綺麗に出来るフリーソフトはないだろうか?

81:名無しさん@編集中
13/11/11 22:20:34.29 w15jqJsk.net
x6で編集し、チャプターをつけ、ディスク作成に進んだら、編集の方でつけたチャプターの名前がランダムで勝手にリセットされるバグ見つかった

82:名無しさん@編集中
13/11/12 01:11:40.52 MbTxjzNc.net
バグばっかりだわx6は

主な不具合
・字幕エディタで書体の一部が反映されない
・クリップの再生をクリックし再生開始するのに7~10秒掛かる
・タイムラインの各クリップをクリックしたとき実際の再生タイムコードと全く違う時間になる(30秒ぐらい違う)
・まれにエラーで強制終了する
など

まだあるかな?

83:名無しさん@編集中
13/11/13 16:33:27.47 nTI0L6yS.net
ビデオスタジオ13使ってるが
黒色挟んでフェードアウトするじゃないか。
後で動画を入れ替えようとそのフェード部分を消すと
動画が一秒削られた状態になる。

ずっとそのフェードを挟みながら繋がってる動画だと
一ヶ所変更すると全部にその影響が出て一秒ずつ切れる

どうにかならないのかフェードアウト処理の部分を後から変えるの

84:名無しさん@編集中
13/11/14 02:51:43.28 DqvXGdXV.net
videostudiox6でBlu-rayに書き込みしてるが、タイトル変換っていう書き込み前の処理がずっと進まない。19%で止まったまま。かれこれ20分近くこのままなんだけど?
URLリンク(i.imgur.com)

85:名無しさん@編集中
13/11/14 06:34:12.22 taPCjTOg.net
余白でけえよw

86:名無しさん@編集中
13/11/17 14:52:33.34 o7wU0J+y.net
2つ動画重ねる時、透けるところを自分で選択できないの?

87:名無しさん@編集中
13/11/17 16:56:33.55 +VVRBkMp.net
クロマキーの色を指定すればいいんじゃない?

88:名無しさん@編集中
13/11/20 23:29:41.82 gtKkVEXC.net
premiere elements12のBD作成糞だったからx6買ったけど糞過ぎてお話にならん。編集からBD作成まで高度に細かく出来るいいソフト他にないの?予算1万前半まで。

89:名無しさん@編集中
13/11/21 00:


90:01:23.61 ID:AEPqy2m6.net



91:名無しさん@編集中
13/11/21 00:18:03.53 7b6DV4RT.net
>83
AVCHDとかm2tsの動画ファイル生成もうまくいかない?
うまく行くようなら一度レンダリングしたやつを
オーサリングすればいいと思う。
うまく行かないようなら
・ハードウェアアクセラレータのオンオフ
・プロジェクトに無理がないか、うまくいかない固有のファイルがないか

を確認するといいかも。
あとは@wiki参照
URLリンク(www31.atwiki.jp)

オーサリングツールでもっとしっかりしたものだと
Premiere Pro かVegas Proじゃない?
一万円台だとVSは妥当だとおもうが、、
オーサリング専用のAuthoring Worksはココでも叩かれてたしな。
PowerDirectorのソレはVSより安定しないし。

92:名無しさん@編集中
13/11/22 01:34:15.43 X5Q7MJ4j.net
>>89
動画ファイル作成というか、DVDやBlu-rayのメニュー作成機能がなんか不満なんだよな。
チャプター一覧の画面で再生テストでリモコンやキーボード操作すると全く訳のわからん箇所にワープしたりする。 編集機能だと、文字にグラフィックが使えなかったり、フェードアウトが面倒だったり、DVDやBlu-ray字幕の文字の縁の太さを指定できなかったり。

サイバーリンクの奴は不安定なんか?よくバンドル版にあるが。やはり、Sonyの方の?

93:名無しさん@編集中
13/11/22 02:21:21.91 X5Q7MJ4j.net
続き
あとは、複数の動画ファイルの結合ができない。一度カットすると再結合もできない。など

94:名無しさん@編集中
13/11/22 08:26:24.41 pIdUK3GE.net
>90
確かにチャプターが多いと判断おかしくなりやすいな
VideoStudioにかぎらずだが。

一度分割設定したものを再結合(前の状態に戻す)のができるソフトってなくね?
一応オーサリング部分でクリップの結合あるけど
タイトル(1階層)からチャプター(2階層)にするための機能って捉えてる

文字にグラフィック?
透過Pngでオーバーレイに載せて
拡大透明度はフィルターかければいいんじゃない?
タイトルトラックに画像が読み込める1万円代のソフトは見たことないし、
AfterEffectでもテキストの中に画像を組み込む機能はなかったと思うけど
知らないだけだったらすまん


MovieStudioは編集がより面倒だし、タイトルアニメーションもしょぼいから
あんましオススメできない。

95:名無しさん@編集中
13/11/24 01:09:43.83 qxlAeIaH.net
MP4とか出力するけど、画面サイズ情報とかおかしいっぽくて
他のエンコーダーでエンコードしなおしたら止まったりする

めんどいw

96:名無しさん@編集中
13/11/24 09:26:46.86 HJpSEGIn.net
低スペックだからよく固まるは…

字幕とか打つ時にはヒデオラインを非表示にしてたら軽くなる

97:名無しさん@編集中
13/11/24 20:09:38.46 frPUiKZy.net
Videostudio X4 Proを使用しています。
画面左右に時間差をつけて画像を表示しようと思っているのですが、
トランジションのクロスフェードで画像を表示して、黒い画面にフェードで消す設定にしています。
左に画像を表示させて、しばらくして右に画像を表示させて、次に左画像が消えて左画像が表示して・・・
とやろうと思っているのですが右画像のトランジション動作中、左の画像にも同トランジションが適用されてしまいます。
オーバーレイラック1と2を使用。
どうすれば個別画像ごとにトランジションを動作させれるようになるのでしょうか?

98:名無しさん@編集中
13/11/24 20:54:41.56 HJpSEGIn.net
レイヤーわければよくね?

99:名無しさん@編集中
13/11/24 22:46:58.27 frPUiKZy.net
レイヤー機能ってどうやってやるのでしょうか・・・
GIMPでは何度か使ったことがあってわかるのですが、Videostudioでは全くわかりません

100:名無しさん@編集中
13/11/24 23:09:58.14 QUquzKTi.net
オーバーレイトラックを、トラックマネージャ使って増やせばいい

101:名無しさん@編集中
13/11/25 06:01:38.31 CJ9j8SJB.net
9


102:5です。 オーバーレイトラック1に左画像、2に右画像を配置しているのですが 2の画像にセットしたトランジション効果が1の画像にも影響が出る状況です。



103:名無しさん@編集中
13/11/25 06:13:33.45 CJ9j8SJB.net
オーバーレイトラック6か所をいろいろ移動させて確認してみた結果、
オーバーレイトラックの若い番号に配置した画像は後の番号のトランジション効果を受け付けてしまう感じです。
うーん、出来ない><

104:名無しさん@編集中
13/11/25 08:51:54.75 ++tFYv+B.net
まず左の画像だけを表示させてから消すプロジェクトファイルを作成する
次に新規なプロジェクトを立ち上げてさっきのプロジェクトファイルをメイントラックに配置、
オーバーレイトラックで右の画像を表示、消すを繰り返せばいけそうだが。

これが一番効率がいいのかどうかは知らん

105:名無しさん@編集中
13/11/25 15:07:00.33 lEfaZcm/.net
オーバーレイトラックのトランジションは、
全体が変わるものと、そこだけが変わるものの2種類がある。
クロスフェードは後者だから、そこだけかわってく。
左右別々のタイミングでやりたいならクロスフェードつかえばいいよ

106:名無しさん@編集中
13/11/25 20:37:39.34 CJ9j8SJB.net
クロスフェード(ク)だけでも無理でした。
下記イメージ

ラック1  (ク)画像1(ク)(ク)画像3(ク)  
ラック2      (ク)画像2(ク)(ク)画像4(ク)

ラック1の(ク)のタイミングではラック2の画像は消えない。
ラック2の(ク)のタイミングで両画像消える。
とりあえず>>101が目先の解決策になりそうです。

107:名無しさん@編集中
13/11/25 20:57:44.91 Zm60MLhG.net
まず、うまくいってないプロジェクトを
ダミーデータでいいからうp

108:名無しさん@編集中
13/11/28 09:59:54.34 ml+CLA6B.net
こういうことだろ?
URLリンク(www.dotup.org)
pass:vs

109:105
13/11/28 18:34:21.41 TC/2+doU.net
あ、すまん、X6のまま保存してた。
X4で開けないやwwww

>103の書き方でいくなら

【作り方1】
オーバーレイトラック1 (フ1)画像1(ク)画像3(フ2)  
オーバーレイトラック2    (フ1)画像2(ク)画像4(フ2)

【作り方2】
オーバーレイトラック1 (フ1)画像1(フ2) (フ1) 画像3(フ2)  
オーバーレイトラック2    (フ1)画像2(フ2)(フ1)画像4(フ2)


フ1→フェードイン
フ2→フェードアウト
ク→クロスフェード

だろ。
クロスフェードだけで画像のフェードを
制御するなんて非効率的

110:名無しさん@編集中
13/11/30 01:12:07.75 ok9eReWE.net
今年もブラックフライデー来たけど、X6シリーズはバイリンガル?

111:名無しさん@編集中
13/11/30 05:52:46.56 rq57xDSx.net
質問していたものです。
>106さんのフェードイン・フェードアウトというのが
トランジション以外のところにあるのに気が付かなかった。
作り方2で目的の動作に到達しました。
みなさん、初心者に優しく教えてくれてありがとう

112:105
13/12/02 22:22:27.01 RhoMbBk5.net
よかったよかった

113:名無しさん@編集中
13/12/03 22:59:07.58 MhczZSRO.net
x6を購入したのですが、今まで普通にできていたのに今日立ち上げたら突然全て英語表記になったのですが…
なんでしょうこれ

114:名無しさん@編集中
13/12/03 23:59:50.07 ShfJmbi8.net
わろた

115:名無しさん@編集中
13/12/04 00:40:52.26 tdxgsih1.net
なったことないからわからないけど
再インストールするとか
サポートにメール送ってみるとか?

116:名無しさん@編集中
13/12/04 00:57:56.38 cwy8vKw2.net
最インストールでなおりました
「3 完了」のタブが「3 share」になったりとか…

117:名無しさん@編集中
13/12/06 07:57:28.58 CA6WYCqO.net
VideoStudio X6を使って静止画のスライドショーを作りたいのですが、
タイムラインでの画像の表示時間のデフォルトを3秒から5秒に変えるには
どうすればいいでしょうか?

118:名無しさん@編集中
13/12/06 10:58:21.21 xF6Vgj/P.net
設定→環境設定
にない?

119:名無しさん@編集中
13/12/06 15:27:08.82 CA6WYCqO.net
>>115
ありがとうございました。すぐにわかりました。

120:名無しさん@編集中
13/12/07 00:56:55.34 RFQaX1SO.net
>>115
マジかよ知らなかったは

121:名無しさん@編集中
13/12/08 23:57:12.15 NIzUmsaY.net
URLリンク(appscorel.e-frontier.co.jp)
ここにある無料テンプレートってもう貰えないの?

122:名無しさん@編集中
13/12/09 23:37:32.02 Rh97/fA1.net
>>118

いや、書いてあるじゃんw

123:名無しさん@編集中
13/12/10 00:41:24.59 wh8IvOaH.net
コーレルガイドのテンプレート欄に色々あるけど、お目当てのテンプレートの表記が変わってるのかよく分からないw
Videostudio X6だからもらえないのかもしれないが、とりあえず片っ端からDLしてみる

124:名無しさん@編集中
13/12/12 00:28:00.90 b7vkr7uZ.net
VideoStudio V6を使っています。
動画を編集してDVDのメニューを作成してDVDを焼いて完成した所まではよかったのですが
出来上がったDVDにちょっと音ズレがあったんです。
編集時のミスでしたので音声トラックをいじったのですが、DVDのメニューが初期化されていました。
バックアップをとっていたので元には戻せましたが、何度やっても音声トラックをいじるだけでDVDメニューが消えてしまいます。
これって、どうにかならないのでしょうか?

125:名無しさん@編集中
13/12/12 00:58:40.17 uu2MVqjL.net
DVDメニューのお気に入りに保存しておくとかは?

126:名無しさん@編集中
13/12/15 18:12:32.70 mWeu1m0m.net
VideoStudio x4を使ってるのですが
クリップ再生は音が出るのにプロジェクト再生では
音が出ません。何か設定を間違ってるのでしょうか?

127:名無しさん@編集中
13/12/16 21:15:48.25 cpw43Z9z.net
VideoStudio Pro X3を使っているのですが
取り込んだ動画に編集時や編集後に
「ブチッ」というレコードの音はねのようなノイズが入ります。

以前はこんなことはなかったのですが
PCの初期化以降このようなノイズが時々入るようになりました。
アップデートも済ませたのですが
変わらずに困っています。

どなたかアドバイスをいただけないでしょうか
よろしくお願いいたします。

128:名無しさん@編集中
13/12/25 06:18:04.81 sQ48AOM9.net
5200円のアカデミック版で3000円キャッシュバックとかパネェす
URLリンク(www.e-frontier.co.jp)

129:名無しさん@編集中
13/12/25 23:21:29.15 8UPO+K3H.net
買ってみようかな

130:名無しさん@編集中
13/12/27 09:24:37.14 /FKGTYVL.net
Videostudio12をwin7で使用しています。動画編集中に強制終了がする時がたまにあり、そのデータの続きを再度立ち上げ編集して完了しビデオを作成にすると…数パーセントの所で
フレーム7エラー
18705:1:1と出て完了出来ません。
自分の対処方法は、新規作成で作り直すとビデオ作成ができる様になるのですが作り直すのはもう疲れました。何か対処方法がありませんか?よろしくお願いします。

131:名無しさん@編集中
13/12/30 03:33:33.87 DKh7cw7t.net
スマートレンダリングのチェック外してエンコードすればいいんじゃないかな?

132:名無しさん@編集中
14/01/01 19:10:17.67 pdp+YvFA.net
Win7でVideoStudio pro x5を使っています。
動画作成の際、完成まで半分というところで試しにビデオファイルを作成したところ、
特に何も問題なく出力できたのですが、
いざ完成してビデオファイルを作ろうとすると、
「フレーム32を読み取れません[18705:1:1]」というポップアップが現れて出力されません。
>>128の通りにスマートレンダリングのチェック外してみても結果は変わりませんでした。
どの形式にしてもファイルを作成できず、フレーム32の意味、[18705:1:1]の意味を検索してもヒットせず、考えあぐねている状態です。
どなたか知恵をお貸しください。

133:名無しさん@編集中
14/01/02 11:12:55.19 QuWLBzZm.net
>>129
タイムラインの32フレーム部分(1秒と2フレ)あたりに
なんか無理な設定してるとか?

134:名無しさん@編集中
14/01/06 16:53:42.67 2dcuxqIG.net
スマートパッケージしてみたらどうか

135:名無しさん@編集中
14/01/11 18:21:00.73 n4rwbNPm.net
x6のインストールは何台まで可能ですか??

136:名無しさん@編集中
14/01/11 23:31:25.12 IERhyUqw.net
Corel Videostudio X6でH.264コーデックパックをダウンロードしたいのですが、
追加機能→ダウンロードを開始 をクリックしても全く反応しないのです。

…どうすればいいでしょうか?

137:名無しさん@編集中
14/01/12 23:12:52.42 v0snFCMm.net
困ったことにCorel Videostudio X6のヘルプおよび製品情報押しても真っ白画面がでるだけになる

138:名無しさん@編集中
14/01/13 18:12:21.95 uEI8VOCS.net
すみません。教えてください。miniDVからDV-AVI取り込みを行っています。
やりたいことは、
・記録時の録画シーンごとに自動分割
・分割されたシーンごとに録画日時を指定秒数表示した状態で保存

VSプロジェクト上では上記全てが自動で行われてそこまではいいのですが、
書き出すとワンファイルになってしまう。#確かにプロジェクトのとおり。
これを簡単にシーンごとに分けたままの状態でファイルで保存できないでしょうか。
#そういう書き出しオプションがあってもいいのに。。

取り込んだ時のフォルダでは、シーンごとに分割されたAVIファイルに
当然?なっているのですが、このままでは吸い出したままなので
日時のキャプションは入ってませんし。。何とももどかしい状態です。

139:名無しさん@編集中
14/01/14 01:51:42.66 gG3f2iuU.net
>>110
menu等を逆に英語表記にしたいけど
方法あるでしょうか?

140:名無しさん@編集中
14/01/14 08:59:18.08 FAPCtBja.net
インストールし直しじゃね?

141:名無しさん@編集中
14/01/14 11:38:58.91 zafVQhPW.net
VideoStudio Pro X3を使っていて音楽にノイズが入るようになったのですが
アップデートしても改善されなくて困っています。
仮に再インストールして、アップデートする場合、
アップデートファイルは古いものから順にするべきでしょうか?

VideoStudioではX3に限らずノイズは入るトラブルが常に起きているようですが
何か対処法がわかる方などいらっしゃいましたら是非アドバイスをお願い致します。

142:名無しさん@編集中
14/01/14 14:39:41.60 FAPCtBja.net
どういう時にノイズがはいるの?
随時?無音の時?
映像ソースはカメラ?、キャプチャ?

ノイズ入ったことないからわからん。

143:名無しさん@編集中
14/01/15 05:50:40.11 pGuwf1y0.net
映像はカメラの時もキャプチャーの時も入ります。
時々プチプチと何度も入ります。

144:名無しさん@編集中
14/01/18 15:00:44.60 urazG2qe.net
パソコン上のノイズの可能性は?

145:名無しさん@編集中
14/01/19 08:15:15.23 Csk8svpZ.net
今まで二年間ビデオスタジオを使ってきてノイズはありませんでしたが
PCの初期化を気に急にノイズが入るようになりました。
ビデオスタジオではこういったノイズが入る不具合が度々口コミ.COMなどでも伝えられていますし
修正ファイルでもそういったものが出ていますからビデオスタジオ側の問題だと思います。

修正ファイルも入れ直しましたが
通常修正ファイルを入れる場合
古いものから順に入れるものでしょうか?
X3は3つぐらい修正ファイルがあるので古い順に入れましたが効果は無いようでした。

146:名無しさん@編集中
14/01/19 14:44:24.15 HYQlAPdo.net
口コミ.com?
kakakuのほうみてみたけど、そんなにあるかな?
バージョン12でノイズが入る→X6に上げろ→解決
とかは見つけたけど。
X3つかってるなら、X6の体験版でもやってみたら?

147:名無しさん@編集中
14/01/20 04:33:08.26 aonxTlRQ.net
>バージョン12でノイズが入る→X6に上げろ→解決
>とかは見つけたけど。

恐らくそれは12以外でも出てる症状で
13の修正ファイルにもノイズに関する修正ファイルがあります。
修正ファイルを入れる順番などでおかしくなったのか
PC初期化以降ノイズが入るようになりました。

X6を買ったから解決というのはまったく解決法とは違うと思います

148:名無しさん@編集中
14/01/20 07:20:42.24 zDrCsnqb.net
問題があるとすれば
・VideoStudioの内部の問題
・Windowsなどの環境の問題

のどちらかなわけだけど、OS初期化が原因だというなら
OSやその他のドライバなど環境の変化が原因でしょ?

VideoStudio周りのQuickTime、SmartSoundなども一度アンインストールして
VideoStudioのディスクからインストールしてあげれば



149:Oと同じ環境に近づけるかもね。 ただ、例えばMP4の読み込みとかでよく使われるQuickTimeの最新版とVSが対応してない→ 次のバージョンで対応とかもあったので。 そういう新しい環境やカメラの形式への対応は結局アップグレードしないとダメな時もある。 だから、仮にだけど、X6の体験版をつかってもノイズが入るなら また違うところに問題があるだろうし ノイズが入らなくなるならVideoStudio内部か 環境との調整ができてるかになる。



150:名無しさん@編集中
14/01/20 07:34:45.57 zDrCsnqb.net
まぁ、VideoStudio側でできることと言ったら
アップデート当てるとか
メインプログラムに問題があるなら
最新版を試してみろとしか言いようがない。
あとは周りの環境みてみるしかないよね。

151:名無しさん@編集中
14/01/20 09:43:06.75 NPGw6suO.net
X3の修正ファイルは4つぐらいありますが
こういった場合、古い順からインストールすればいいのでしょうか?

152:名無しさん@編集中
14/01/20 11:42:13.88 zDrCsnqb.net
提供された順

153:名無しさん@編集中
14/01/25 15:41:04.40 M3vJ+akZ.net
x6
買ってから
気がつくサポートクソ

痔あまり

154:名無しさん@編集中
14/01/26 10:26:11.11 y9L+O7vQ.net
そんなにサポートかけないしなぁ

155:名無しさん@編集中
14/01/27 14:33:49.54 H/AU1PKW.net
x6のモーショントラッキング編集でお尋ねします
要らない所を切り取った動画データを編集してビデオトラックに入れてあり、そのデータのある一部分にモーショントラッキングでモザイクを入れました。
ところが不要部分を切り取ったつなぎ目に来ると今まで編集(モザイク入れた)した最初のデータのモザイクが消えてしまうのです。
簡単にいえばビデオクリップのつなぎ目を過ぎるとその前のビデオクリップの編集(モザイク)が消えてしまいます。
コレだと永遠に編集し続けるようなので何かうまい方法はありませんか?
できればクリップのつなぎ目過ぎてもクリップ1の編集データがクリアされずにクリップ2、3へと進める方法を誰が伝授してください。

156:名無しさん@編集中
14/01/31 01:10:19.84 boY5WJqg.net
VideoStudio Pro X6 は、複数の動画ファイルをDVDビデオにする時に
の音声の均一化はできますか?
ファイルは、aviとmp4 です。

157:名無しさん@編集中
14/01/31 22:31:52.64 D2lOaWZ1.net
VideoStudio Ultimate X6を購入しましたが、起動に時間が掛かるうえ、プレビュー画面に
少しでも触れようものなら直ぐに動作停止してしまいます。
フリーソフトのAVIUTLではそのような現象はなく、スペックも十分に満たしているのですが
市販のものに限って満足に作業さえできません。
動画編集ソフトに限って動作が重くなるんです。PCの設定に何か問題があるのでしょうか

158:名無しさん@編集中
14/02/01 01:31:38.69 cftCB5Tp.net
x6ショボ過ぎるなw
ピクセレーターのあの小さい画面と操作盤で細かい作業なんてできるかい!
ソフトもショボいがこのスレもショボすぎるだろ?
あ、サポートは話にならん

159:名無しさん@編集中
14/02/01 01:39:22.54 yAjePA7+.net
なんでよその新聞社の社員呼んでんだよ
テレ朝社員呼べよ

160:名無しさん@編集中
14/02/01 01:40:17.27 yAjePA7+.net
どこだここすごく誤爆です。。。orz

161:名無しさん@編集中
14/02/02 01:48:16.22 vLPc317e.net
誤爆乙w

162:名無しさん@編集中
14/02/02 09:04:16.47 dkLai9va.net
x6のU一つかえるのが音声カット
波形見ながらカットできるのでこれだけは使ってる
aviutlでこれができれば言う事ないのだが

163:名無しさん@編集中
14/02/03 02:06:52.08 D5+YlFR+.net
俺は普通に編集が使いやすいから使ってる
ピクセレーターも、別にそこまで細かくしないし十分だわ
強いて言うなら16点がガベージマットは対応して欲しいけどw

164:名無しさん@編集中
14/02/04 13:11:01.31 +J1UwEau.net
MovieWriter は副音声をオーサリングできないんですかね?

165:名無しさん@編集中
14/02/04 13:20:21.27 1e7BoHi9.net
動画にオーバーレイで静止画を取り込んで、動画


166:の人物の動きに 合わせて静止画をモーション表示させたい。 取り込んだ静止画に拡縮や歪を持たせたりはできるのに 回転が出来ない。どうやって行うのでしょうか? TMPGEnc Video Mastering Works 5だと回転アイコンが 出てくるのだが・・・。



167:名無しさん@編集中
14/02/05 01:03:35.70 Rf5zTU5j.net
ヒント XYZ

168:名無しさん@編集中
14/02/05 02:26:30.71 C5+WO8NA.net
してぃーはんたー「よんだかね?」

169:名無しさん@編集中
14/02/08 19:32:40.35 YzbOn0xk.net
このソフト使ったらCorelというフォルダに、"BigThumbNail.tlb"や"ThumbNail.tlb"っというフォルダができました。
この中に巨大なファイルがあるのですが、これって何なのかご存知の方いますか?
あと、ある動画を紛失してしまったのですが、このファイルから復旧できたりしますでしょうか?

170:名無しさん@編集中
14/02/08 20:17:41.86 VieCUmCY.net
ウンコの中からゴニョゴニョすれば
昨日食べたステーキが再生できてもう一度喰えるとでも?

171:名無しさん@編集中
14/02/09 00:07:30.28 P5jA2JZR.net
例え、わかりやすいがきたねぇwww

172:164
14/02/09 15:09:20.01 /YRtyATt.net
>165
回答ありがとうございます。

もしかしたら!!と大事にしていたものが汚物だったとは。
さっそくPCを消毒しました。
欲しかった動画は獲れなかったけど、すがすがしい気分。
上村愛子もこういう気持ちなんですね。

173:名無しさん@編集中
14/02/14 18:46:43.41 oaW/5Lkr.net
VideoStudio Pro X7 , VideoStudio Ultimate X7を2月28日より発売
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

174:名無しさん@編集中
14/02/14 22:02:37.67 NDdtccpP.net
>>168
今月、購入したばかりなのに
酷いな

175:名無しさん@編集中
14/02/15 04:19:58.29 oM1C7o1K.net
たしか2月分から、無償アップグレードがあったはず

176:名無しさん@編集中
14/02/16 08:49:20.78 iuloPgLS.net
>>170
良く確認したら1月26日の購入でした
もう最悪
このソフトのバージョンアップするくらいなら
TMPG買うよ

177:名無しさん@編集中
14/02/16 11:06:21.35 QSj5j4Ce.net
サポートにゴネてみたらw運がよけりゃモンクレ扱いしてもらえるかもよ

178:名無しさん@編集中
14/02/16 11:29:42.17 iuloPgLS.net
別に良いよ
今後はこの会社のソフトは買わないから

車とかの高額商品でなくて良かったよw

179:名無しさん@編集中
14/02/16 11:33:48.74 tZP9tkLs.net
TMPGはできることが違うから、VSと比較するのはどうかと、、

まぁ、X6は良バージョンだし、いいんじゃね?
新機能だって、64bit化とおまかせぐらいでしょ
それに新しいの発売すると全体的に値段戻るから、
お店も通販も高くなるよ。
今の時期で安めにX6が手に入ったなら、
それはそれでいいと思う。

ソフトのアップグレードのタイミングは、
どんなソフトでも直前まで公開されないから仕方ないよ

wikiみてりゃ、ほぼ毎年3月~5月で発売されてるから、
それみてタイミングはかる人もいると思うんだけどな。

180:名無しさん@編集中
14/02/16 12:13:58.30 WQd9m62K.net
地味に64Bit対応は大きいな

181:名無しさん@編集中
14/02/16 12:44:14.94 6ctr3aoB.net
64bitだとレンダリングが速くなるのは分かるが、編集中の動作とかレスポンスも速くなるの?

182:名無しさん@編集中
14/02/16 15:57:41.70 EyQpO34C.net
年末年始の3000円電子マネープレゼントで次が出るのは容易に想像でいるんだがな

183:名無しさん@編集中
14/02/17 10:20:47.07 EatUxvJQ.net
64bit対応でアプリのメモリ使用量が増えるから、色んな操作が
速くなる�


184:ゥもね。当然、PCにはそれなりのメモリ搭載が必要だけど。



185:名無しさん@編集中
14/02/17 10:33:33.43 wTABl5uI.net
USサイトのほうは7の案内がまだ来てないなあ
3月かな

186:名無しさん@編集中
14/02/18 15:03:33.94 RK5TM1nF.net
年末年始の3000円電子マネープレゼントで次が出るのは容易に想像でいるんだがな

そんな態度の店のクソ商品なんか二度と買わねえよ
ソフトクソ過ぎてaviutlに戻したった
誰かかってくれ、つかこんなもの買う奴いるか?

あ、俺買ったんだ・・騙されたんだよ
無料配布したるぞ。どこにウプすればいい?

187:名無しさん@編集中
14/02/18 17:24:47.58 rFppOiY5.net
最新版じゃないと無価値って極端だな。
ソフトの中身とか、メーカーとか関係ない、ただのクレーマーかよ

お前は一生ソフト買えないなwww

あと、ソフト配布したら犯罪だからな

188:名無しさん@編集中
14/02/18 17:40:16.92 /LeEGIDB.net
騙されたとか被害者ヅラだが、そもそもCorelやEフロンティアは騙してない。
X7の64bit対応は若干うらやましいが、機能に特別な差があるわけでもない。

189:名無しさん@編集中
14/02/20 16:31:04.85 avUZtINV.net
VSTX6
クソ過ぎる
使えない
モザイク追尾とかモザイク系目当てで買うなら絶対にやめれ
aviutlのモザイクのほうがよほど使えるし簡単
このモザイク追尾とか特にピクセレーターとか話にならんクソ
絶対騙されるな
サポートは



異常

190:名無しさん@編集中
14/02/20 20:16:12.60 RNx1DDCp.net
>>183
ちゃんと体験版使ってみて買ったので大丈夫です☆

191:名無しさん@編集中
14/02/22 18:29:41.45 AzdooNoK.net
新しいのが出るたびに毎度同じ奴が書き込んでるのかってくらいワンパターンの煽り
もはや風物詩だなw

192:名無しさん@編集中
14/02/22 23:21:21.93 9wMKHydN.net
powedirectorとどっち買おうか迷ってる

193:名無しさん@編集中
14/02/23 03:38:42.03 0y8UegVY.net
両方の体験版をつかって見て、使いやすい方でいいんじゃない?
まぁ、私はPowerシリーズ使いにくかったけど。
コピペの動作とかもなんか違う感。

194:名無しさん@編集中
14/02/23 05:28:03.32 iCvvIorj.net
power directorは昔のVSよりもずっと初心者向け
出力は制限多いしオーバーレイ関係もVSと比べてもはるかに貧弱
エンコ関係は強いしスライドショー作るのも得意ていう利点はある

195:名無しさん@編集中
14/02/23 20:40:39.98 o2xTGWKR.net
vstx6クソです

サポートは話にならないほどうんこです
繋がらないのに電話台かかります
バカなんでしょうかサポートと言う名のダイヤルQ2

196:名無しさん@編集中
14/02/23 20:57:53.25 G+oddHZo.net
ママー
上にアタマの弱いおじさんがいるよー

197:名無しさん@編集中
14/02/24 12:04:49.50 csiygTX6.net
うん、確かにクソだねx6
x6でできる事はほぼaviutilでできる
サポート面は比較にならないくらい悲惨なx6

198:名無しさん@編集中
14/02/24 12:06:50.63 tN9HtpWj.net
1.タイムラインに静止画を100個登録してスライドショー的なベースを作る
2.100個にいっぺんに同じエフェクトを掛ける
ような操作ってできますか?

199:名無しさん@編集中
14/02/24 14:45:39.65 jGLg3B3g.net
ハイハイワロス
X6でしかできないこともあるけど、
そんなにいうなら使わなきゃいいじゃん。
てかサポートなんて使ったことないわww

200:名無しさん@編集中
14/02/24 23:54:29.75 veBS+cYN.net
ここにあった情熱大陸の素材、持っている人ください。お願いします。

URLリンク(www31.atwiki.jp)

201:名無しさん@編集中
14/02/25 14:07:58.04 YxJEfzrj.net
サポートかぁ。
エラートラブルなら聞かないとどうしようもないけど
テクニック教えて�


202:烽轤ヲるわけでもないしなぁ。 >192 同時に表示できる画像の数は21個まで。 どうしても同時に表示したければVSPプロジェクトを作って それをタイムラインに載せるか、一旦レンダリングすればいい とかしないといくらPCスペックあっても追いつかない気がするし 100個載せられるソフト幾つかあるけど、使ったとしても、 それらに整列する機能とかないから、調整するの鬼めんどくさそう。 http://comemo508.wordpress.com/2010/11/11/%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%82%92%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB%E7%8A%B6%E3%81%AB%E4%B8%A6%E3%81%B9%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%80%8Cjointogethe/ >194 http://www31.atwiki.jp/videostudio/ http://coreljpstore.blog41.fc2.com/blog-entry-52.html wikiのトップに説明描いてあったけど、ブログにあるよ



203:名無しさん@編集中
14/02/26 00:38:44.66 MBqpxk1k.net
video studio pro x7 で
YouTubeに直接あっぷするとき、説明欄の改行ができないけど対処法ありますか?

204:名無しさん@編集中
14/02/26 00:45:31.36 LHzORRry.net
>>196
Shift+Enterで改行できるみたいですよ

205:名無しさん@編集中
14/02/26 07:41:06.07 7EY7n9Mx.net
>>197
ありがとうございます!!

206:名無しさん@編集中
14/02/27 13:58:24.16 JnmxbfrX.net
おうおう、中の人登場で必死にサポートか?w
こんな便所の落書きでサポートのマネなんてしないで対応窓口増やせやゴミ商品!

207:名無しさん@編集中
14/02/27 15:24:47.67 UsVz6ywu.net
>>199
仕事をしないイー風呂の××社員なんかが、親切な書き込みをすると
想像してしまうこと自体が間違っている。

208:名無しさん@編集中
14/02/27 16:29:43.00 Qw/H/Ar2.net
>199
勘違い基地外くん乙
人生楽しそうで何よりだよ

209:名無しさん@編集中
14/02/28 00:34:06.24 NWHOY83b.net
x6は確かにクソだよ
サポートはないよ
電話は出んわ金だけはかかるわ新手のかけてかけて詐欺だよ

210:名無しさん@編集中
14/02/28 02:33:21.79 OXeSt1L7.net
お前は介護が必要な爺さんかwww
そもそも、サポートに何を聞きたかったんだよww

211:名無しさん@編集中
14/03/01 11:31:31.94 2GqXLxz+.net
X7を購入した初心者です
1280×720,60pの動画をyoutube等にアップしたいと考えているのですが、出力プロファイルに該当するものが見当たりません
見たところmp4での出力は30pが上限になっているようなのですが、何か解決策はありますか?

212:名無しさん@編集中
14/03/01 20:12:25.65 1thh/TYg.net
振込で購入したから使えるのは来週以降になってしまった。
お前らの忌憚の無いレビューを期待している。

213:名無しさん@編集中
14/03/01 20:39:19.74 jSWRKsJd.net
>>204
そもそもようつべ側が60に対応してるの?

214:名無しさん@編集中
14/03/01 23:14:31.25 DHHlBZRw.net
>>204
便所の落書きにろくな情報ないぞ
サポートに聞け

215:名無しさん@編集中
14/03/02 01:44:51.53 cYTMEVFT.net
>>206
>>207
すいません、色々自分なりに調べてみたらyoutube始め主な動画共有サイトは30pで、ニコ動が例外的に60p対応だったんですね
Youtubeの公式ヘルプに60p対応を思わせる記述があったのでずっと勘違いしてました・・・

どうやら60pの素材はスロー用に使うのがベターなようです

216:名無しさん@編集中
14/03/02 14:47:22.52 xvTBYV1d.net
VideoStudio Pro X6を使っているのですが
テキストに顔文字(`・ω・´)や(´・ω・`)を入力すると
右の眉毛が消えて(`・ω・)や(´・ω・)になってしまいます
動画サイトでVideoStudioで投稿してる人の動画では
きちんと表示されていたのですが解決策ありますか?

217:名無しさん@編集中
14/03/03 00:32:33.63 loHQgcSh.net
テキストのアニメーション?についてですが、テキスト表示の長さでアニメーションスピードが自動で変わりピッタリと決まった長さで再生が終わるのですが、終わる瞬間だけの文字を数秒間表示するにはどうしたらいいかわかりませんか?
うまく表現できなくてすみません。

218:名無しさん@編集中
14/03/03 00:33:37.20 loHQgcSh.net
ちなみにX7のproです

219:名無しさん@編集中
14/03/03 03:06:28.02 YU3bzRvb.net
顔文字はフォント変えてみるとか?

タイトルの動きは、コピペして後ろにくっつけて、
アニメーションをなくしたらいいと思う。
CtrlキーとCを押せばコピペになる

220:名無しさん@編集中
14/03/03 07:32:20.72 btOyKfVh.net
>>212
フォントは変えても駄目だったのですが
試したのはメジャーなフォントだけだったので他もやってみます
IEのフォントって何だろう。これと同じだったら出るのかな
ありがとう

221:名無しさん@編集中
14/03/03 16:33:32.93 cnY3ZJU7.net
X7はいつになったら本国サイトで販売になるのかな?

222:名無しさん@編集中
14/03/03 17:15:12.84 GSkwHv3e.net
>>214
え?

223:名無しさん@編集中
14/03/03 17:24:12.48 rTwckU8V.net
X7はカナダ・北米公式サイトでアナウンスされてないっぽい。北米amazonでは買えるようだが

224:名無しさん@編集中
14/03/03 17:51:16.72 pnbJVESG.net
ていうか、使えねーサポートで聞けやクズども !

窓口、電サボ増やせやインチキ会社 ! ! !

電話課金すなーーーーー ! ! !

225:名無しさん@編集中
14/03/03 17:53:32.62 rRPXSuDJ.net
>>210
そのテキストをコピペして、アニメーションを切る。

226:名無しさん@編集中
14/03/03 19:55:27.11 sKQMpnd2.net
>>209
X5でもできなかった
バグかな

227:214
14/03/03 23:23:56.15 qoykXxL3.net
>216
北米どころか日本以外のどこもアナウンスされてない感じ
米アマゾンではたしかに売ってるんだけどね

228:名無しさん@編集中
14/03/04 00:44:01.12 0BI1eLMy.net
(´・ω・`)の´って「アキュート」っていうんだな。
「あきゅーと」で変換したら表示できた(´・ω・`

229:名無しさん@編集中
14/03/04 19:25:40.51 pNFyDLEe.net
VideoStudio X5を使っています。
50枚の写真に、トランジション『サイド』を使って、右から左に写真が差し込まれるように
切り替えをしたいのですが、デフォルトが左から右に差し込まれるので、最初に右から左へ
差し込まれるように方向を設定してから、それを一気にビデオトラックに適用することは可能
でしょうか?

マニュアルも読んで、さらに検索してみましたが、手作業で変える方法しか見つけられません
でした。手作業で48回も、方向を変える作業をしないといけないのかな・・・と思っていますが、
もし、楽な方法があれば教えて下さい。

230:名無しさん@編集中
14/03/05 22:34:18.00 F4IBcsDv.net
本家にVS X7、やっと登場

でも、割引なし

231:名無しさん@編集中
14/03/05 23:09:53.03 tSdzBe6F.net
>>222
モニターを逆さにすれば一回で済むだろハゲ

232:名無しさん@編集中
14/03/05 23:46:39.08 ndIxLirq.net
>>222
ありがとうございました

233:222
14/03/05 23:47:11.95 ndIxLirq.net
失礼
>>224 ありがとうございました

234:名無しさん@編集中
14/03/06 00:01:18.40 gUWw9Jub.net
本家のショップ、仕組みが変わったな
アップグレード版、日本円だと1万越えなのに米ドルだと$79.99
何じゃこの差は

235:名無しさん@編集中
14/03/06 02:16:39.77 ihXXKDV3.net
>>222
なさそうだね~全部180度回転してから映像を180度回転・・・は面倒か・・・

236:名無しさん@編集中
14/03/06 02:39:45.19


237:M23QJvZ0.net



238:名無しさん@編集中
14/03/06 02:43:47.64 M23QJvZ0.net
ごめんpassはvs

239:222
14/03/06 08:35:54.11 1aV/5rfk.net
>>229
229さん、ありがとうございます!! ダミーの写真2枚にトラジションを適用して、
そのトラジションを設定してから写真ごと必要枚数コピペして、最後にクリップを
置き換えるということですね。この発想が浮かびませんでした。動画まで付けて
いただいて、わかりやすかったです。この手法を使わせていただきます。本当に
感謝感激です!!

228さんもレスありがとうございました。

240:名無しさん@編集中
14/03/07 12:30:15.79 v4Jbk71F.net
MovieWriter5を使ってて、字幕入りの映画(DVD-R)を
取り込んでISOイメージ並びにVOBファイルで出力した
んですが、両方とも字幕だけが表示されません。
最新のMovieWriterやVideoStudioでは、字幕も一緒に取り
込んで出力できますか?

241:名無しさん@編集中
14/03/08 04:22:44.85 /MVQp1wR.net
映像に焼きこみ字幕なら5の時点で出来たんじゃないか
逆に機能的にONOFFできる字幕は今でも無理な気がするが

242:名無しさん@編集中
14/03/08 10:03:03.91 HxkgataY.net
Videostudio X7でやってみたけど
字幕付き動画を取り込む時、字幕なしか日本語とか選べるんだね
ただ、取り込むと動画に字幕がくっついてて
再編集は出来なさそうだった。

243:名無しさん@編集中
14/03/08 10:25:59.05 bGUuZ1/u.net
字幕なんてモニターに手書きすりゃ済むだろ?
こんな所で聞かないで課金だけされる有料留守電サポートに電話しろよw

244:名無しさん@編集中
14/03/08 15:28:12.52 ge5MQ30o.net
>>233-234
そうなんですか。
ON・OFF出来なくてもいいので、とにかく映像に字幕
付けて出力したいんですが、どこをどう設定するのかが
全くわからないんです・・・。

ビデオのインポートからドライブを選んで、そのまま
取り込んで出力してるんですが、レコーダーで再生すると
字幕だけ付いてないんですよね。
とりあえずVideostudio X7を体験版で試して使ってみます。

245:名無しさん@編集中
14/03/08 16:18:34.17 ge5MQ30o.net
あっ、インポートしたデータを見ると

字幕ストリームの数 1
サブタイトル 0(日本語)

と表示されていて、プレビュー映像には字幕は表示されていません。
プレビュー映像の時点で字幕が付いてないということは
作成したファイルにも字幕は付かないという事ですかね。

246:名無しさん@編集中
14/03/08 17:34:08.99 kVC2NAIX.net
videostudiox7なんですけどアマレコのAMVコーデックは読み込んでくれませんかね?
x6はOKなんですけどx7だとうまくいきませんでした。

247:名無しさん@編集中
14/03/08 23:39:07.50 bFX2Xj9s.net
videostudio買っとけばmoviewriter要らない?

248:名無しさん@編集中
14/03/10 03:20:44.28 nopOokVr.net
今販売されてるMovieWriterは、初心者向けオーサリングツールだからなぁ

メニューテンプレで、Videostudioに入ってない、
全体的に動くようなやつがあるのと
ディスクコピー機能、データライティング機能とかが欲しいなら
体験版使ってみれば?

249:名無しさん@編集中
14/03/10 03:23:49.53 nopOokVr.net
[取り込み]>[デジタルメディア]で、ドライブかVideo_TSフォルダを指定

タイトルとチャプターのサムネイルが表示されて
各サムネの右下に「T」ってアイコンが出てくるから
それをクリックすれば、字幕付きかなしかが選べる

250:名無しさん@編集中
14/03/10 10:29:13.87 tuXJ5dUD.net
>>240
MovieWriterのかなり前のバージョンがインスコされてるPCに
体験版を入れても不具合起きませんか?
あとアスロン1.9G、メモリ2GのVistaじゃ最新版は


251:重い?



252:名無しさん@編集中
14/03/11 02:10:21.17 kI7q4yye.net
レンダリングした字幕って滲んで読み辛いね・・・
あれをクッキリした文字に出来ないかなあ。

253:名無しさん@編集中
14/03/11 03:54:05.70 z6YFXDN4.net
>>243 DVD?

254:名無しさん@編集中
14/03/11 16:50:36.78 kI7q4yye.net
>>244
DVDです。

255:名無しさん@編集中
14/03/12 07:37:53.57 x1a26sU4.net
使えないクソフトVideostudio
カラス除けにもなりゃしねえ

256:名無しさん@編集中
14/03/12 11:48:57.83 PggawxI+.net
>>245
フレームタイプを「フレームベース」にするといいかも。
特にスライドショーとかね。
あとは映像ビットレートを9200bpsにあげて2-passエンコードにチェックいれるとか
URLリンク(www31.atwiki.jp)

257:名無しさん@編集中
14/03/12 21:35:23.88 scSVq76B.net
>>247
ドヤ顔で説明してるがサイトの宣伝かよ?
ロクなサポートは望めねえなビデオクソスタジオ

258:名無しさん@編集中
14/03/13 00:11:12.19 saB9upo0.net
>>242
MovieWriter2010は、そのスペックだと重いだろうから
買うのはやめといた方がいいよ
気になるなら体験版しれ

まだVideoStudioX6とかの方がましだと思う。

259:名無しさん@編集中
14/03/13 01:13:50.54 pqPSQ1hu.net
今時の動画ソフトは本体が1.9GBもあるからね。
MovieWriter5とか6辺りだと280MB程度だけど。

260:名無しさん@編集中
14/03/14 11:47:26.14 N7pGfEzb.net
サポートひどいね
強制的に留守電繋がる時点で課金
待たされるならまだしも強制的に遮断
かける度に必ず課金だけはされるシステム
しかし一度も繋がった事はないという都市伝説
なんなのこの会社?

261:名無しさん@編集中
14/03/15 04:52:14.18 gPRyoXov.net
snipped (too many anchors)

262:名無しさん@編集中
14/03/15 22:54:24.88 b9PXXMtN.net
>>252
事実を書かれて何か不味い事でもあんのかよ?

263:名無しさん@編集中
14/03/16 01:52:03.81 +ZWmj9sc.net
自演乙wwwww
そもそも電話サポートなんて、なんに使うんだよ

エラー文とかは口頭で伝えるよりメールの方が確実だし
基本手順もメールでもらってその通りやれば済むのにさ

264:名無しさん@編集中
14/03/16 07:54:10.72 EW44/cW8.net
>>254
おまえが対人恐怖所なだけだろw ひきこもってないで外へ出ろww

265:名無しさん@編集中
14/03/16 08:24:56.64 ZL47FrDo.net
videostudioX7ダウンロード版を購入しましたが
別のユーザーが云々と出て、起動しません
起動する方法ご存じの方お願いします。

266:名無しさん@編集中
14/03/16 08:25:12.87 2PUdr0T+.net
>>255
なんで電話したいのか答えてないクズw

267:名無しさん@編集中
14/03/16 10:42:29.55 hl7evvAO.net
>>257
文才ないやつがメール送ったら、暗号解読に時間かかるか
迷惑メール判断で返信しずらいだろww
電話だと確実に文句がいえるからとか、そういう理由じゃないかな

268:名無しさん@編集中
14/03/16 21:08:10.95 GmdqjmCO.net
>>257
そのメールですら問い合わせしてから3日後だぞ
何質問したのか忘れちまうしあまりにもレスポンス悪すぎだろ?あ?
パーとのババア2~3人でサポート回してるんだろ?あ?
クソ杉

269:名無しさん@編集中
14/03/16 22:04:08.07 X0HTtirs.net
VideoStudio X6 通常版を使っています。

メニュー画面で音楽を使用していますが、
各ビデオクリップにカーソルを合わせると、
いちいち音楽が最初から再生されてしまいます。

いちいち最初から再生されないように設定するには
どのようにすればよろしいでしょうか?

270:名無しさん@編集中
14/03/16 23:06:17.84 46Vmmknt.net
HD PVR 2で録画した動画をVideoStudio X7で再生、編集しておりますが再生開始した時点で画面が1~2秒先から始まってしまうためズレが発生しております。
Quick Time Playerで再生開始した場合、最初の1~2秒は真っ暗の画面から始まりますが、
VideoStudio X7で再生した場合はその真っ暗の画面が飛ばされている状況です(ただし、音は飛ばされず流れます)

どなたか対策ご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

271:名無しさん@編集中
14/03/16 23:14:59.11 edBXK/aj.net
>>259
すごいな、、、
メールで文面残っているのに内容忘れるんだな。

272:名無しさん@編集中
14/03/17 15:59:05.35 QrG94hy9.net
>>259
3日は普通な気もするが…
まあ仕事で急ぎの用だったりすると、メールで3日間は大変かもな

>>260
メニューからチャプターにページが切り替わったときっていうなら無理。
出来るソフト無いと思うよ。Encoreでどうだったかなぁ。

273:名無しさん@編集中
14/03/17 20:38:27.65 TnXzAWJ1.net
4KカメラのAX100買ったから4K編集できるソフトの体験版いろいろ試してるんだが、
VideoStudioだと動画ファイル読み込ませたら「動作を停止しました」って強制終了してしまう…
何が原因なんだろう

274:名無しさん@編集中
14/03/17 21:08:31.82 b4sUV4eY.net
>>264
ソフトがクソなんだろ?

275:名無しさん@編集中
14/03/17 22:10:44.60 esWrv2qh.net
XAVCで読み込ませてる?MP4に変換して?

276:名無しさん@編集中
14/03/18 15:35:49.12 mKoRKxHt.net
VideoStudio Pro X7 体験版が起動しない。そんな人いる?
XP SP3がだめなのかな?

277:名無しさん@編集中
14/03/18 19:59:44.25 HFb457J2.net
もう動作対象から外れたのだろう

278:名無しさん@編集中
14/03/19 18:03:39.17 S8SMHkRp.net
>>263
ありがとうございます。
チャプターにページが切り替わった時ではなく、
ページはメニュー画面のままで、
タイトルに照準を合わせたとき(ハイライトさせたとき)です。
どなたか分かりますか。

279:名無しさん@編集中
14/03/20 11:27:39.18 GOxs+uP1.net
VideoStudio Ultimate X7購入して1週間前までは使えてたんだけど、1週間ぶりに起動したら
「問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。」
と出てきて起動しなくなった、再インストールしてもダメ
この症状出たひといる?解決策ないかな、サポートはクソだし

280:名無しさん@編集中
14/03/20 15:13:47.25 b4EiPI+L.net
>>270

動いていた時の復元ポイントに戻ってみてはどうでしょうか?

281:名無しさん@編集中
14/03/20 18:34:51.18 fyjGXhlu.net
X7 64bit版の動作って6から見て快適になったの?

282:名無しさん@編集中
14/03/20 18:46:17.51 t7n8pCdU.net
優先サポートは1日中に回答するって書いてある。

>>272
レンダリング爆速になったよ。
↓4Kレンダリング中のCPU使用率
URLリンク(d3j5vwomefv46c.cloudfront.net)

283:名無しさん@編集中
14/03/20 19:36:58.44 5erwPA8p.net
X7 64bitの体験版使ってみたんだけど
なぜかカラー装飾一覧を開くと動作がものすごく重くなった。

フリーズしたかと思うくらい反応しなくなるしなんだろね。
他のメニューは開いてても問題ないんだ。

284:名無しさん@編集中
14/03/20 20:29:20.91 fyjGXhlu.net
>>273
レンダリング爆速かぁ、なかなかイイね

285:名無しさん@編集中
14/03/20 20:49:10.39 qobVB8YM.net
カラー装飾一覧はQuadro K4000とメモリ32GBとHaswell-Eが必要

286:名無しさん@編集中
14/03/20 20:54:22.08 t7n8pCdU.net
静止画に単色画像がなくなったのが意外と痛い。面倒。
映像→単色画像でクロスフェード 
をよく使っていたんだけどね。
あんな模様入りの画像要らねぇ。
まあ自前で白と黒ベタの画像は用意したけど。

287:名無しさん@編集中
14/03/21 18:16:24.94 b/WtiBtF.net
>>277

カラー装飾→カラークリップ

288:名無しさん@編集中
14/03/22 21:45:00.17 zFG9YgFH.net
>>277

そうそう。僕も、278さんの言う「カラークリップ」に
気がつくまで、ちょっと時間がかかりました。

289:名無しさん@編集中
14/03/23 04:20:17.67 EXrYGmww.net
Video Studio X6通常版を使用しております。
テレビ録画した.m2tsのCMを削除してチャプターを付けて
完了ボタンを押すと第1話から第2話へ写る際に
「システムが停止しました」とメッセージで変換できず強制終了。

ダメ元でX7通常版の体験版をインストして同作業でも同じ・・・
フォルダー名やファイル名を英語にしても同じです。
何か対策方法はありますか?
ちなみにメニューを付けても付けなくても結果は同じでした

290:名無しさん@編集中
14/03/24 12:59:32.93 I0a+hCmk.net
最新のX7でもFDR-AX100は未対応らしい。
どこが4K対応だよ。
URLリンク(www.youtube.com)

291:名無しさん@編集中
14/03/25 12:23:23.09 YewQnGrQ.net
20万のカメラって、またお金持ちだなぁ。
4万のカメラ買うのでも躊躇するのに、ウラヤマシス

292:名無しさん@編集中
14/03/28 12:58:08.76 L7NlnNn6.net
>280
DVD?

293:名無しさん@編集中
14/03/28 20:55:17.40 rFzD5W5C.net
クソなソフトだよ

294:名無しさん@編集中
14/03/29 18:09:57.12 Z63xCfo5.net
>283 さん

ブルーレイです。

295:名無しさん@編集中
14/03/30 09:16:15.28 xLBMQU3O.net
>285
ブルーレイ、二時間ものを直接ライティングしようとすると
俺もなぜか失敗する。

とりあえずの回避策だけど、Blu-rayのウィザードの最後のページにある
「ディスクの作成」を外して「フォルダを作成」で作ったファイルを
ライティングソフトでデータライティングしたら上手く行ったよ。

296:名無しさん@編集中
14/03/31 00:40:39.21 J9UG7t5T.net
>286さん

280です。
ご教授頂いた通りに「ディスクの作成」を外して「フォルダを作成」で
やっと完成しました。ありがとうございます。
今後は、この方法で行っていきたいと思います。
本当にありがとう御座いました。

297:名無しさん@編集中
14/04/03 00:44:25.69 j8OQfDK4.net
基本的な内容かもですが・・
メインのビデオトラックに背景ムービーを流して、
オーバーレイトラックに写真をおいて、スライド写真ムービーを作成しているのですが、
縦写真を置くと左右に黒い枠がでて、これが消せません。
苦肉の策でクロマキーで黒色を指定して、それっぽくすることはできましたが、
そうするとフレームのマスクが使用できません。
どなたか縦写真の黒枠の消し方ご存じの方、教えてもらえませんでしょうか。
(これを書いていて思ったのですが、フレームマスクが横写真向きのものしかないので、
もしかして縦写真には適用できないんですかね・・)

298:288
14/04/03 00:45:34.75 j8OQfDK4.net
ちなみに Video Studio X7PRO + win7 です。

299:名無しさん@編集中
14/04/03 03:13:43.76 MhZHRueq.net
多分、オーバーレイの画像にズームとか適用してない?

とりあえずオーバーレイトラックにそのままのせてみて

300:名無しさん@編集中
14/04/03 08:48:46.41 ssTupd5g.net
中の人必死だなwww

301:名無しさん@編集中
14/04/03 10:06:08.22 1aNKAc7X.net
ウソをウソとってマジレスをマジレスとに置き換えても成立するんだなって思えた
>>291のおかげで

302:名無しさん@編集中
14/04/03 12:11:12.68 PV1ZIb/8.net
最近使い始めたんですが
テンプレートのwvsファイルって先頭もしくは一番後ろにしか配置出来ないんですか?
途中まで作っていて、あとから間に入れたくなったんですけどドラッグ出来ないので困ってます

303:288
14/04/04 03:04:07.61 rRKq57nH.net
>>290
スマートパン&ズームを解除したら黒枠がきえました!!
ズームは決まった縦横比でしかできないのですね・・・
大変助かりました。ありがとうございます。

304:名無しさん@編集中
14/04/04 03:25:59.14 OkQNMqKG.net
テンプレは一旦タイムラインに展開して
シフトボタン押しながら左右ドラッグで
動かせそうな気がする

305:名無しさん@編集中
14/04/04 07:11:12.73 rK9nRZ61.net
リップル編集すればいいんでねーの

306:名無しさん@編集中
14/04/04 16:04:22.65 sNkTeyP5.net
ピクセレートで範囲指定してモザイクかけてもレンダリングしてみると
モザイク範囲がちっちゃくなってることが多いんだけどPCのスペック不足かね…

307:名無しさん@編集中
14/04/05 11:10:34.94 6mN24Lh7.net
>>297
だからそれ使えないって言ってんだろ?
あんな小さい画面で範囲指定なんていい加減にしかできない
結果出来上がりがクソ範囲になってる
使える代物ではない

308:名無しさん@編集中
14/04/05 19:03:10.39 vSWZd3bs.net
ママ~
腕とモニターがしょぼい人がなんか言ってるよ~

309:名無しさん@編集中
14/04/06 12:14:41.39 rc7fCNwT.net
VIDEOSTUDIO X7の編集完了後のファイル形式って何選べばいいの?
X5ではブルーレイとかDVDとか分かり易かったのですが、X7になってどれを選んでいいのか分かりません。
ブルーレイに焼く時とDVDで焼く時に最適なものはどう選んだら良いのでしょうか?
ちなみにX7は、AVI,MPEG-2,AVC/H.264,MPEG-4,WMV,オーディオ,カスタムが選べます。
またそこからプロファイルで更に細かく設定が出来るみたいです。
H.264を選択したら、綺麗ですが画面で一部バグってしまい私のPCでは使えないなと思いました。
X5では、ブルーレイ(1920×1080)もしくは、DVD(16:9)を選んでました。

310:名無しさん@編集中
14/04/06 20:53:20.11 la+BRdkO.net
てす

311:名無しさん@編集中
14/04/06 21:13:16.31 la+BRdkO.net
ググればググるほどドツボにはまって余計わからなくなってるんだ、助けてくれ
VideoStudio Pro X5使用

スマートレンダリングとmpegオプティマイザーの違いがよく分からないんだ
最初「スマレン=オプティですよ」って書いてる人がいたから、ああ製品によって呼び名が違うんだなぁ
と思ってVSX使ったら保存の時のオプションで「スマートレンダリングを実行」ってあるんだわ
同じ機能のはずなのに2つもあるのはおかしいと思い、オプテをググったら、ここでスマレンが有効になるファイルを選ぶことが出来るます云々
・・・ちょっとよく分からない

結局同じこと?ただオプテはエンコ(スマレン)される部分が赤や緑で視覚的に見れるツールって理解でいいの?
でも実際オプテでCMカットしたら1280x720→720x480で全然最小限エンコじゃないんだが
おまいら助けて!

312:名無しさん@編集中
14/04/07 03:44:48.32 UEsxSkbR.net
俺が把握してる限りだが、スマレン自体は
DV-AVI
MPEG2、4
とか決まった形式しかできなくて、
そのMpeg系のスマレンをするときにレンダリング率が確認できるのがMPEGオプティマイザ

「最適なプロジェクト設定プロファイル」で「NTSC HDMV(1920×1080/VBR)」みたいなやつに
チェックがついてたらできると思うけど、、

詳細を表示でレンダリング設定見れるよ。

313:名無しさん@編集中
14/04/07 22:43:54.01 BlIIa69+.net
二ヶ国語放送ってどう処理されますか?日本語だけにできるの?

314:名無しさん@編集中
14/04/08 16:28:51.68 IZ5HbSqO.net
X5で普通にh.264カットして、ビデオファイルを作成→最初のビデオクリップに合わせる、で保存しようとすると
「このビデオファイルのフレームサイズ(720×406)が設定と一致しないためトリムすることができません。18706:1:1」
って出るんだけどなんなんだろう。ググっても全然出ない。
エラーコードの18706:1:1でググると海外の掲示板が出るんだけど、そこの人もやっぱりこのエラーで困ってた。
ああ参ったわ・・・。

315:名無しさん@編集中
14/04/11 02:22:06.98 QRE/ipeV.net
>304
たしかLRで音が振り分けられてるんだっけ?
音出力→波形ソフトで分割→モノラル化してVSのタイムラインに配置
とかじゃない?

>305
エンコーダーの画角未対応じゃないかな
X6で拡張子mp4の設定みてみたけど、
H.264 base、h.264 main、h.264 hiのどれにも
720×406っていうサイズが見つからなかった。

316:名無しさん@編集中
14/04/11 12:07:30.15 N9DVujjJ.net
X6使っているけどピクチャインピクチャの使い方がよくわからない
マニュアルにもないよね?
どこか詳しく解説されているところないかな?
同ぢてもわからなくて、ビデオのパンとズームを使ってしまう

317:名無しさん@編集中
14/04/11 12:21:05.26 Owo9xaJl.net
>>306
だろうね、やっぱ
少し前のtmpgenc製品とかも既定の画角じゃないと読み込めなかった記憶が・・・

318:名無しさん@編集中
14/04/11 21:41:18.33 yXcyfw9q.net
どなたか詳しい方教えてくださいm(_ _)m

動画の編集目的で東芝PCを買いました。
製品名 dynabook REGZA PC D714/T7KW
型番 PD714T7KBXW

デフォルトでCorelの
VideoStudio X6 VE for TOSHIABAが
プリインストールされてたんですけど、
これはVideoStudio X6 PROなどと比べると仕様が違うんでしょうか?
それから動画の中で、目線の様なライン(プライバシー保護の際に入れるアレです)とか入れられたりするんでしょうか?

どちらかだけでも構いません。
よろしくお願い致します。

319:名無しさん@編集中
14/04/12 23:57:48.73 sfsmI4pf.net
俺もピクチャインピクチャよくわからん 色々試してるけど思ったように出来ないな

320:名無しさん@編集中
14/04/13 18:23:28.19 w0lFXQVq.net
X7 PROの体験版をインストールしたのですが、
起動すると画面が白いままウンともスンとも言いません。
何故でしょうか?

321:名無しさん@編集中
14/04/13 22:24:34.61 w0lFXQVq.net
>>311
こんな感じです。
URLリンク(www.dotup.org)

322:名無しさん@編集中
14/04/26 09:01:21.38 lhsM11D+.net
まぁ結局クソフトだって事だな

323:名無しさん@編集中
14/04/26 09:20:59.08 VMKDXROPq
X7にアップデートしたらフレームサイズの変更方法が分からなくなった、
X6はプロジェクトのプロパティから直接変更できたのに…

324:名無しさん@編集中
14/04/26 23:48:54.33 S6QQ+BrS.net
クソでないソフト挙げられない人に言われても・・・・

325:名無しさん@編集中
14/04/28 02:00:59.15 q8X42Jih.net
>309
URLリンク(corel.force.com)

モーショントラックが製品版にはあるから
目線やるの楽だと思うけど
ピクチャインピクチャじゃなくて「高度なモーション」で
黒い画像動かせばとりあえずできると思う。

>311
体験版インストしても画面白くならないから
なんだろう、体験版をアクティブする画面の表示エラーとかなのかな
画像がもう見れなくなってるからわからんけど

326:名無しさん@編集中
14/04/28 02:05:27.86 q8X42Jih.net
>313
ただ単にon/offできる字幕機能ならX6からついてた気がする


327:。 位置とか細かい仕様は決められないけど フォントの指定は出来たよ



328:名無しさん@編集中
14/04/28 18:36:52.91 v7oMGfpO.net
>>317
onでエンコードしたらずっと字幕表示されっ放しとかではないですか?

329:名無しさん@編集中
14/05/03 02:24:15.93 EVQtH3pN.net
>318
いや?
オーサリングのところで字幕ファイルを読み込ませるタイプなら
DVD再生時にON、OFFできたよ?

330:名無しさん@編集中
14/05/03 20:24:09.52 Hmb7rX4M.net
tes

331:名無しさん@編集中
14/05/05 20:16:39.92 hulA2JxL.net
PowerDirector 【動画編集】
スレリンク(avi板)
 

332:名無しさん@編集中
14/05/06 03:06:45.28 J2nNW5c4.net
そろそろアップデータがでてもいい気がする。

333:名無しさん@編集中
14/05/13 10:18:19.10 H2VFeWrk.net
VideoStudioに元々ついてる本、X7になってショボくなったな。
X6の方がまだマシだったww

334:名無しさん@編集中
14/05/13 15:20:03.64 NvMQVgIn.net
結婚式用のファイルを作ったのでDVDに焼こうと思ったのですが
出力コンテンツを準備中、ビデオ/オーディオの多重化で止まってしまい動きません
何度も試しているのですが・・・
もし対処法など知っている方がいらっしゃいましたらご教授願います

335:名無しさん@編集中
14/05/13 15:26:12.62 IwB2MUHC.net
>>324
バージョンはいくつさ

336:名無しさん@編集中
14/05/13 15:53:27.63 NvMQVgIn.net
>>325
VideoStudioX7 17.0.0.249です

337:名無しさん@編集中
14/05/13 20:54:42.83 wb0LZNCU.net
割れ厨でドン引きというオチ

338:名無しさん@編集中
14/05/13 21:06:00.01 IxgPonHy.net
あーこのまま一つ一つ聞かないと情報出てこないかな?

エスパーするとメモリーなどのリソース不足じゃないの。メモリ1GのノートPCでiPhoneで撮影したHD動画15分を編集とかいった無茶してないですか?

まずは10秒くらいの短く簡単なプロジェクト作ってみてうまくいったらリソース、いかなかったらアプリが悪いと切り分けてみたらどうでしょう。

339:名無しさん@編集中
14/05/13 21:15:44.76 NvMQVgIn.net
>>327 アカデミック版です

>>328 試してみます ありがとうございます

340:名無しさん@編集中
14/05/16 20:08:39.38 v6f+8mcE.net
X7買ったけど、プロジェクトの
フレームサイズ変更方法変わった?
任意のサイズにしたいのにやり方が
よく分からん…

341:名無しさん@編集中
14/05/22 02:01:01.47 oXMExTds.net
VideoStudio X3 での編集なんですけど
16:9の動画を取り込んだら、若干縦長の動画に表示されて、
そこから16:9に書き出すとやっぱり若干縦長の動画で書き出されます。
イロイロ操作をして対処法を探したのですがわかりません。
助けてください。お願いします。

342:名無しさん@編集中
14/05/27 00:36:12.89 m5u3e1ha.net
オーサリング時の「音声の平均化」の前の段階、
タイムラインで、複数のクリップの音声のノーマライズはできますか?

Power Directer と Premiere Elements ではできるようなですが。

343:名無しさん@編集中
14/06/08 17:19:32.23 rHG5Qoid.net
X6使ってるんですけど、aviutlでいう音声波形表示みたいな機能ってないんですかね

344:名無しさん@編集中
14/06/09 21:57:54.21 2ZBl/sMh.net
波形編集するならフリーで良いソフトいくつかあるだろ わざわざVSでやらんでも

345:名無しさん@編集中
14/06/10 22:31:39.49 P6CVYAHi.net
ビデオスタジオ13を使っていますが
このうる星やつらのエンディングのような写真の見せ方は
何かの処理でできますか?
URLリンク(www.youtube.com)

346:名無しさん@編集中
14/06/11 16:43:57.00 2DPZAvl+.net
13は持ってないが出来るんじゃね。基本的な使い方だけで出来るはず

347:名無しさん@編集中
14/06/20 20:11:53.28 2Ai


348:Amv2s.net



349:名無しさん@編集中
14/07/03 00:30:35.91 lU9RhEmU.net
ググっても解決しなかったので教えてください


350:名無しさん@編集中
14/07/03 00:35:06.07 lU9RhEmU.net
途中送信してしまった
【バージョン】
Video Studio X6 Pro
【OS】
Windows8.1
【質問】
画面の録画機能を使うと、「オーディオデバイスにエラーが発生しました」と出てキャプチャできません。
アップデートや再生デバイス、録音デバイス等の調整含めググった結果の対処法はほとんど試したものの解決せず…どなたか解消法知っていたら教えていただけないでしょうか?

351:名無しさん@編集中
14/07/03 22:53:44.78 4TRTYMNe.net
ビデオスタジオ13を使っていますが
以前は拡張子VOBファイルを取り込み
編集できたのですが
今年再インストールしてから対応しないファイル形式とエラーが出るようになりました。

原因や対処法がわかるかたはいますか?

352:名無しさん@編集中
14/07/11 02:46:06.26 xY3rxODz.net
できてたか?
Vob読み込ませるのって
拡張子をmpgに変えて読み込ませるか、
デジタルメディアのインポートでVideo_TSフォルダを認識させるか
どっちかしかない気がするけど。
少なくともバージョン12あたりからはそのはず。

353:名無しさん@編集中
14/07/11 02:54:03.56 xY3rxODz.net
URLリンク(answers.yahoo.com)

画面キャプチャーでエラーしたことないからわからんが
このURL先にある動画で解決できるかも?
スピーカーの設定云々が原因かもしれないね
あとはメーカーに直接聞いたほうが早いかも

354:名無しさん@編集中
14/07/12 01:13:06.96 S9pwScEY.net
X7のパス移動地味にいいな
EPSとかAiとかでパス入力できたらいいのに

355:名無しさん@編集中
14/07/12 02:11:04.71 Ac1fyNM8.net
VideoStudio Pro X7の体験版(64bit)をインスコしたのですが、製品登録画面で「登録」を押すと
「This Page Could Not Be Found.」というページに飛ばされてしまいます。
対策をご存知の方いらっしゃいますでしょうか

URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)

スペック
Windows8.1 64bit
i5-4200U
RAM 8GB
GeForce 840M

356:名無しさん@編集中
14/07/12 12:33:33.57 Ac1fyNM8.net
ごめんなさい自己解決しました。gmailのエイリアスを使ったメアドは受け付けないようです

357:名無しさん@編集中
14/07/15 01:59:11.41 pDlsMsd4.net
解決乙

358:名無しさん@編集中
14/07/15 18:09:28.48 0foDxhX2.net
ウルトラモバイル用って変換速度遅いんだよな?

i3M=i5Uとか、モバイル用に比べてワンランク下がるとか聞いたけど

詳しい比較表とかあるのかな

359:名無しさん@編集中
14/07/15 23:13:03.61 i6+2Xlgos
>>339
音のドライバーとかは更新した?

360:名無しさん@編集中
14/07/22 21:16:55.16 sQ4MQLDb.net
Ultimate X7なんですが、mp4(h264/AAC)で1080p 60fps出力ってできないんでしょうか?30までしか選べないぽいんですが。

361:名無しさん@編集中
14/07/23 02:48:34.23 Ug6GZJgQ.net
AVC/H.264だと選べたけど、拡張子がm2tになるんだね

362:名無しさん@編集中
14/07/23 18:11:33.46 O2xtAMjB.net
>>350

AVCHDだと確かに出力できるんですが音声が変になってしまうんですよね...
音声設定が悪いだけかもなんですが...

363:名無しさん@編集中
14/07/23 18:33:57.32 TNkeGHG7.net
カメラはなんですか?

364:名無しさん@編集中
14/07/23 18:37:46.74 lw/tsmgP.net
>>352

GoproとDSC-WX350です。
どっちの音声も雑音入ったり飛んだりしますね(*_*)

365:名無しさん@編集中
14/07/23 18:41:07.31 2oIfN5PH.net
なんか、空でもいいから適当に撮影した生データ欲しいよね。
なかなか同じカメラ持ってる


366:ってないから



367:名無しさん@編集中
14/07/23 18:48:56.83 lw/tsmgP.net
>>354
まあそうですよね。
時間ある時にyoutubeにあげるかな。
ありがとうございました。

それよりもMP4で1080p 60fps対応して欲しいですね。youtube 60fps対応控えてるし。

368:名無しさん@編集中
14/07/23 19:02:20.28 2oIfN5PH.net
youtubeはエンコードされるから意味ないと思う。
斧とかでZipがいいんじゃないかな。
(ネットにあるカメラのテスト動画がなんでyoutubeばっかなのかが俺にはわからん

まぁ、お手間だし強制じゃないけど
本当になるのか、チェックするのにはありがたい。

エンコーダーだよね。がんばって欲しいね。

369:名無しさん@編集中
14/07/25 15:23:34.42 Y/7vo4yj.net
画質を気にするなら、エンコードソフトは別の方がいいよ。
VSからは非圧縮のAVI出力で別エンコードした方が色々できる。
1080p@60HzのH.264 MP4もできるしね。

370:名無しさん@編集中
14/07/25 19:43:48.95 knieRgbc.net
なんGBいるんだよ・・

371:名無しさん@編集中
14/07/26 18:20:14.35 adjOskHF.net
まあ、普通のDVDとかなら、そこまで気にならないくらいにはなってきたと思うけどね。
ニコニコは画角とエンコードの設定があわんから、VSでは無理だけど。

372:名無しさん@編集中
14/07/28 09:27:07.31 jUi8aiRq.net
動画編集用途のPCならTB単位の作業用ストレージは必要でしょ。
HDDのRAID0とかSSDなり活用すれば大容量の一時ファイルでも
直接再生できるし、エンコ終わったら消す一時ファイルなら充分。

373:名無しさん@編集中
14/07/30 11:36:22.47 BITl4Dg1.net
今1TBのHDD一万切ってるもんな。
360GBを1万で買ってた頃が懐かしいww

374:名無しさん@編集中
14/07/30 20:57:43.22 EXNrEZ3x.net
850MB→2GB→4.3GB→6.4GB→10GB→15GB→30GB→40GB→120GB→160GB
→250GB→320GB→640GB→1T→2T→3T

あるオッサンのHD購入履歴。
1T5000円のHDが本体の値段(容量/単価ではなく)としては一番安い買い物だったかな。

375:名無しさん@編集中
14/08/03 07:07:48.44 PiUtppOo.net
うむ、X6だとFZ1000の4Kファイル読み込んでも表示出来ないな
ていうかめちゃ重い・・・スペシャルオファーの時にX7にしとけば良かった・・・><
もうソフト終了させてもあの画面が出てこないお

376:名無しさん@編集中
14/08/03 07:13:12.71 PiUtppOo.net
あ、試しにメールをcorelで検索したら8/10まで安売りしてたわ・・
体験版で読み込めるようになってたら買うわ・・・

377:名無しさん@編集中
14/08/03 07:24:25.44 PiUtppOo.net
体験版入れたら終了時にさらに安いのが200本限定で買えるみたいだけど・・・・
FZ1000の4Kファイル読み込ませた瞬間落ちるから・・・さよなら><

378:名無しさん@編集中
14/08/04 08:11:02.79 RexlFwoF.net
ごくろうさまです

379:名無しさん@編集中
14/08/04 18:11:00.01 kQLhj5Fh.net
Cドライブ容量不足との戦いがんばってらっしゃい

380:名無しさん@編集中
14/08/09 15:42:29.34 qzz/Jgjy.net
カメラにお金かれられる人羨ましいわ。
ワイのおこずかいだと5万のカメラでさえ手が出せないのに…

381:名無しさん@編集中
14/08/09 18:54:40.95 8PlsUpx+.net
AVCHDをDVDに焼く時の音量調節ってどうしてます?テレビで見るとかなり大きな音になるので困ってます。

AVCHDの短いファイルを何個も使って編集するので、いちいち音量を下げるのが面倒なんです。

皆様の良いアイデアを聞いたいです。

382:名無しさん@編集中
14/08/10 06:49:53.60 CBmTYSUV.net
1 編集したビデオを1本のAVCHDビデオファイルとしてハードディスク上に保存する
2 その1本のファイルを、もう一度開いて、音のみ一括してレベルを下げ再度保存する
3 2の保存ファイルを使


383:って、DVDに焼く 4 このときに付加するオープニング・エンディングの音は、何とかそのファイルを見つけて音のレベルを下げておく といったところか



384:名無しさん@編集中
14/08/10 08:56:00.47 2Tg2P+ma.net
トラック内のファイルを一括指定して音量調整出来たでしょたしか
出来ないとしても1つ調整して属性で音量をコピーして全て選択して属性の貼り付けとか出来るでしょ

385:名無しさん@編集中
14/08/10 14:37:39.23 pHKfU3+M.net
うん。
「属性のコピー」→「属性を選んで貼り付け」
だよね多分。

386:名無しさん@編集中
14/08/17 04:16:26.03 QXNa/3Ut.net
チャプター情報埋め込んでmp4で出力って可能ですかね、編集タブでチャプターつけても適用されないもんで。

387:名無しさん@編集中
14/08/17 12:47:01.18 lqkpvB7d.net
VideoStudioで動画のファイルにチャプターを
埋め込むのはできないよ

388:名無しさん@編集中
14/08/17 12:49:06.18 gvDkXxvJ.net
そもそもmp4でチャプター埋め込むのは機種依存の部分もあったりしてなかなか難しいよね
普通に埋め込むとiPhoneは認識しない
MKVの方がいいんじゃない

389:名無しさん@編集中
14/08/18 02:32:43.07 3lmy38FK.net
Videostudioでは無理なんですね、他のソフトで埋め込むことにします。ありがとうございました。

390:名無しさん@編集中
14/08/20 15:41:39.17 x9XQ7/lp.net
ビデオカメラで撮った映像をブルーレイに焼いて
pcに取り込んだ物をx7に読込させたのですが
20分の動画が2秒ほどで終わってしまいます。
m2tsファイルって読み込めないんでしょうか。

391:名無しさん@編集中
14/08/20 18:23:54.24 suuD1mPm.net
なぜ一度ブルーレイにしたし
カメラから直接やった方がいいだろうに
エラーで弾かれたのかな??

ブルーレイはちゃんと「デジタルメディアの取り込み」で取り込んで
m2tとかにした?

392:名無しさん@編集中
14/08/20 21:14:17.42 1pLAc+9L.net
>>378
ソフトでの取り込みはできました。
複数人に配布のためブルーレイとDVDに焼こうとしています。
特にエラーは出てないですし、プレビューで再生できています。
編集画面でビデオ挿入しても挿入されないですね。

393:名無しさん@編集中
14/08/20 23:26:08.55 LJg/6gTO.net
例えば、ディスクの中にあるストリームデータ(動画)をドラッグ&ドロップで
パソコンに保存して、ファイルを読み込ませるより
ちゃんと「デジタルメディアの、取り込み」で簡易変換かけた方が
うまく扱える場合が多いと思う。
あと、変にフリーソフトかまさない方がいい。

あとは、データがデカすぎて扱え切れてない可能性があるから
スマートプロキシを作るといいかも
プレビューの問題ならQuickTimeの更新とか、グラフィックドライブの
更新確認も大事

394:名無しさん@編集中
14/08/21 01:19:08.59 pPN0iDd2.net
>>380
「デジタルメディアの、取り込み」で取り込みました。
ファイルサイズは3G強

タイムラインに0.2秒最初のフレーム?だけしか乗っかってくれないのでスマートプロキシまで行きません。

395:名無しさん@編集中
14/08/21 03:03:37.19 3t4O9Obm.net
サムネイルでも、スマートプロキシはつくれるよ、右クリックで選べる。

396:名無しさん@編集中
14/08/22 13:44:10.56 eelk6mLh.net
>>382
サムネでも駄目でした。
プロキシつくる押しても無反応。
スレチで申し訳ないですがmp4か何かに変換したいのですが
簡単高画質で変換できるフリーソフトないでしょうか・・・

397:名無しさん@編集中
14/08/24 11:30:14.86 kvk2xRtb.net
 XMedia Recode とかどう?
他のソフトに比べて設定が楽だったよ。
画質はわからん。主観的に綺麗だと思えればいいんじゃない?
画質追求するならAviutlで変換する人もいると思う

398:名無しさん@編集中
14/08/24 21:39:33.45 sMdfzaJ9.net
>>384
有難うございます。
XMedia Recodeで試してなかなか良い画質に落ち着きつつあります。
Aviutlを使ってましたが、今回の動画だと凄いスロー再生に変換されVStudioを購入しました。

399:名無しさん@編集中
14/08/26 01:03:51.73 TYEysMkT.net
VideoStudio Pro X7の体験版でいろいろ試して購入検討中なんですが、
このソフトって画面上に丸や四角を書くことはできないんでしょうか?
操作説明の動画を作ってて、「この部分に注目」って意味で
丸や四角で画面内の一部分を囲みたいのですが・・・

400:名無しさん@編集中
14/08/26 10:24:32.99 b7IRMj64.net
MovieWriter5(XP、Vista、I-ODATAの外付ドライブのオマケ)をWindows8.1にインストールしようと苦戦中。
CドライブやDドライブを試してみたり、Windows7用のMovieWriterを入れてみたけど、相性悪い。
もとから入っているWinDVD富士通が、邪魔しているような気もする。

あきらめて、Windows8.1用の編集ソフトを買ったほうがいいかな?

401:名無しさん@編集中
14/08/26 11:35:01.48 UXNd/g+u.net
>385
Ultimateならborirでできるけど
Proも文字入力すればある程度できる。
シカク ◽︎
まる ○
やじるし →
それが嫌なら透過PNGをつかうとか


>386
8.1持ってないから検証できないw
7で十分だもんなぁ

402:名無しさん@編集中
14/08/27 00:41:58.57 Cii58Ab0.net
VideoStudioで字幕を入れるとき
表示スタイルを変更(背景に帯を入れるとか)できないんでしょうか?

あと、動画に一通り字幕(というかタイトル)を入れ終わったあとで
動画の先頭にタイトル動画とか静止画を入れると
全体的に動画が後ろに移動して、既に入れてる字幕とずれてしまうのですが
動画に対する字幕の位置を固定(グループ化みたいなイメージのこと)は
できないんでしょうか?

403:名無しさん@編集中
14/08/27 12:18:27.94 F1XwmiMS.net
「バックドロップテキスト」と
「リップル編集」を使えばいいんじゃない?

404:名無しさん@編集中
14/08/27 20:50:29.88 aCb3/CAK.net
X7ですが、モーショントラッキングのモザイク機能はモザ濃度の微調整はできませんか?

フイルターのFXモザ、無印モザ、ピクセレーターではモザレベルを調整できるのですけど。

405:名無しさん@編集中
14/08/27 21:37:03.01 4kewiAxI.net
触った限り、モーショントラックのモザイクは
ある程度オートっぽい

406:名無しさん@編集中
14/08/28 20:48:01.06 IsuGd/Y+.net
うーむ、やはり凝ったモザイクがけにはあまり適さないようで。
体験版はアンインストさせてもらいやす。

407:名無しさん@編集中
14/08/28 21:50:45.78 K/sfTILfX
>>269
私も同じ問題が起きて困っています。
解決方法をご存じでしたら教えてください。

408:名無しさん@編集中
14/08/30 10:26:23.67 uqkUeRSW.net
モザイクのエリアは四角にできないんかな?
楕円しか無理?

409:名無しさん@編集中
14/08/31 21:29:30.38 8tu9BNGY.net
ピクセレーターで十分じゃない?
Boris だとマスク動かせるから、細かくできたりぬるぬるできるけど、
マスク使うとかめんどい気がする

四角いモザイクは
動画重ねて、サイズ合わせる→
上の方の動画にモザイクとクロップ適用
で動かせると思う

410:名無しさん@編集中
14/09/03 15:53:10.43 Xb122c89.net
これって仕事や業務に使えるソフト?
X7

411:名無しさん@編集中
14/09/03 17:02:30.92 CX7Vjv4f.net
質問お願いします。
video studio 12をまだ使い続けています。

コマ撮り動画をとっているのですが短いシーンの動画のファイルをつくって
その動画ファイルにパン&ズームをかけようと思ったのですが
mp4ファイルだとつくったそのものが画質がわるく、
カスタムのaviファイルだとパン&ズームをかけると画質が落ちてしまいます。
画質を高いままパン&ズームする方法やファイル選択があれば教えていただけないでしょうか?

412:名無しさん@編集中
14/09/03 17:58:51.23 keGmjkic.net
ソースをハイビジョンカメラで撮影する

413:名無しさん@編集中
14/09/03 19:10:26.13 HY/Rg7cl.net
>395
業務による

>396
最終出力はDVD?
ズームイン、アウトのアニメー�


414:Vョン必要?



415:名無しさん@編集中
14/09/04 00:15:29.79 FO4eKZIq.net
>>400
最終出力はカスタムaviファイルでできたものをエンコードしてmp4にして
ニコニコとようつべにあげてます
ズームイン、アウトのエフェクトは使ったことがなかったのですが
さらなるよい動画をつくるために必要と感じております

416:名無しさん@編集中
14/09/04 01:29:24.23 C0JP952R.net
>>400
ローカルな仕事ですかね
観光ビデオや寺、教会とかのビデオ
ようつべにあげたりDVD、BRつくったり


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch