Canopus HDRECS 4枚目at AVI
Canopus HDRECS 4枚目 - 暇つぶし2ch800:名無しさん@編集中
13/02/02 08:29:55.46 f5eWHKq7.net
お。そうなのか。割引期間中に知りたかったぜw

801:名無しさん@編集中
13/02/26 15:28:28.72 e8cWRDu+.net
HQRecIIの中の人はどこにいっちゃったんだろう。元気ならそれでいい。

802:名無しさん@編集中
13/03/03 20:20:57.79 O5PDJ0No.net
HDRECSからは卒業しちゃったけど、まだスレはみてますね

803:名無しさん@編集中
13/03/23 15:53:03.89 o/yzQhcX.net
HDRECSでマルチチャンネル録画してる人いる?
録画したファイルの音声が変で、音声分離して調べてみたら
フロントセンターと低音が逆に記録されていた
録音自体はチャンとされていて、チャンネルを入れ替えて
結合したらちゃんと再生されたけど、
これは自分のハードウェアがおかしいのか知りたい

804:名無しさん@編集中
13/03/25 12:19:01.24 RSrYhf3M.net
うちでも同じだから多分そういう仕様



805:いでに昔のメモ書きの修正方法書いとく ●6ch ex wav 分離 ・Pazera Free Audio ExtractorでAvi読み込んで分離  or ・FFMPEG導入したAudacityでAviファイルを読み込んで 複数ファイルの書き出しでチャンネル分離 ●6ch ex wav 結合 ・DARU/CHANNEL-MASTER! で3と4チャンネルを入れ替えて結合 ●6ch ex wav を PCM に変更 ・バイナリエディタで 0014 FE→01 0015 FF→00 に書き換えて保存  or XMedia Recode で 6ch wav にコンバート



806:名無しさん@編集中
13/03/25 21:59:00.29 AXvuFzgq.net
Thanx
マルチチャンネル録画やってる人殆ど


807:いないみたいで ググっても全然引っかからなかったから助かったよ 自分はTMPGEnc Video Mastering Works 5の体験版で音分離して Audacityでチャンネル入れ替えた 駄目元でglass valleyに聞いてみるかな まだ現行製品だし 記録音声のチャンネル指示変えるだけだったら ソフトウェアで何とかなりそうだし



808:名無しさん@編集中
13/04/04 21:31:31.13 3jbFK5p8.net
HQRecIIの中の人はもう見てないのかなぁ。
Win8で純正が対応してないってHPにあるし、実際動かないので、HQRecIIを欲してます。

809:名無しさん@編集中
13/04/04 23:18:12.54 Q/Nyr7Hk.net
>>774
>>770らしいぞ
ドライバが対応しなけりゃアプリ更新したって意味ないだろ

810:名無しさん@編集中
13/04/05 00:35:38.41 khgCZaUH.net
>>775
ドライバは対応してると思われ。
発掘できたHKooh RECORDER(ってやつ)で見れるし。
公式のレコーダーアプリが動かないのがわからない。

しかし、中の人が卒業されたのだったら、HDRECS外すしかないかぁ。残念

811:名無しさん@編集中
13/04/06 15:04:03.34 p55E/fD6.net
SDK1.5のインクルードファイルとライブラリファイルはSDK1.1から変わってないようですね
SDK1.1に対応したVer2.1で動かなければ、Win8の動作は無理かも
Win8環境は持ってないので起動するかどうかも確認できないです(^^;

812:名無しさん@編集中
13/04/08 23:37:38.64 ZtMCm//R.net
>>777
2ch自体はぜんぜんしてなかったので、Win7 64bit動作を聞いたときに落とした
HQrecII 2.0.6しか持ってません。

で、Win8でのHQrecII 2.0.6の使用は起動、動作ともに完璧です。
ただ気分的に最新バージョンが使いたいなぁと思いまして書いてみました。

HQRECODERが使えない(起動しない)ので、こちらをメインに使いたいなぁ、と。

813:名無しさん@編集中
13/04/10 13:21:32.92 yAWfc9Eu.net
>>778
HQRECODERしか持っていないので
HQrecIIを使ってみたいのですが、どちらでダウンロードできるか教えて頂けませんでしょうか?

814:名無しさん@編集中
13/04/10 14:39:00.80 1RLUZLMA.net
現在ダウンロードできるところはたぶんありません
再頒布OKと明記されてなかった気がするので勝手にアップはできませんし
開発された方がここ見てるみたいなのでお願いしてみたらいいかもしれませんね

815:名無しさん@編集中
13/04/10 15:42:34.58 jaZPa5eC.net
>>779
私ももってるのより新しいのが欲しいので、
>>780 さんが言ってるとおり、気長に待ちましょう。

816:名無しさん@編集中
13/04/10 22:59:13.26 mrFM9uzk.net
SDK1.1の新機能(キャプチャ関数)はまともに動作したことがないので注意
しかし、タイムスタンプが2008年とかびっくりだわ…
URLリンク(www1.axfc.net)

┬┴|)彡

817:名無しさん@編集中
13/04/11 10:31:05.91 T2tWV4Wj.net
>>782
おぉ、これは!?
でも、朝つながらなかった(涙
帰って再チャレンジしてみよう。

818:名無しさん@編集中
13/04/11 18:21:40.14 T2tWV4Wj.net
>>782
ありがとうございま~~す。
無事落とせましたぁ。
PASSわからなくて困ったけど、そのまんまでした(笑

動作確認もとれたので、愛用させていただきます。

819:名無しさん@編集中
13/04/11 18:37:50.19 V9Dj1gD+.net
>>782
ありがとうございます
これいいですね


>>771-773
ありがとうございます
何故センタースピーカーから台詞出ないのか分かったw
これで音声マルチキャプ楽しめます

820:名無しさん@編集中
13/06/01 21:06:17.40 HkeExyKN.net
HDRECS愛用していますけどマジ凄いと思います。
他社でも構わないので同等品クラスのキャプチャーボード有ったら教えてください。
予備ボードで考えています。

821:名無しさん@編集中
13/06/02 12:32:18.90 hfNeNJ92.net
用途次第だと思うがSC-500N1とか?

822:名無しさん@編集中
13/06/02 15:37:29.14 Z50sfiVX.net
>>787
SC-500N1所有していましたがおもちゃだったのでムカついて叩き割って捨てました

823:名無しさん@編集中
13/06/04 17:19:01.84 A7Swk1vS.net
SC-500N1&SC-512持ってるけど、慣れちゃってる分HDRECSは、まだ手放せそうにないわ

824:名無しさん@編集中
13/06/24 23:26:37.50 LNZZqu/6.net
ああ・・・販売終了してもうたぁ。

825:名無しさん@編集中
13/08/24 NY:AN:NY.AN z+t4LJex.net
地上、BS,CSで
5.1chキャプすると途中のCMでSTEREO音声になると
キャプ終了しちゃうがこれってHDMIの出力が弱いからなのかな?

826:名無しさん@編集中
13/08/25 NY:AN:NY.AN ZHGsVwed.net
信号が切り替わる度に停止するのは仕様
HDRECSじゃなくて普通そうだと思うけど

827:791
13/08/31 NY:AN:NY.AN qqNN5dc+.net
>>792
ありがとうございます
俺が無知なだけだったw

828:名無しさん@編集中
13/09/25 19:40:40.86 x/TXgpjx.net
HDRECSで5.1chキャプチャって
どうすればいいんですか?

829:名無しさん@編集中
13/09/26 00:42:51.39 0zUDXjx5.net
【キャプチャー設定】【オーディオ設定】【16bit/2chに変換して保存する】のチェックを外す
HDMIでPCM5.1ch音声のソースを録画する

これだけだよ

830:794
13/09/26 02:32:27.93 HIbr096j.net
ありがとう。

831:794
13/09/29 17:22:15.63 VYCuF+2W.net
HDRECSでキャプチャー出来る5.1chって
PCMだけなんですよね?
レコーダーはDMR-XP200なんですが
DollbyとDTSとAACの設定をビットストリームでは
なくてPCMに変更しました。
で地上波でSSと書かれてる番組がレコーダーに
残されてたのでキャプチャーしてみました。
真空波動研で調べたところ音声の部分は
Extensible Wave 48.00kHz 24Bit 2ch 2304.00kb/s
↑こうなってました。
どうもステレオでしか保存出来てないようですし
Extensible Waveっていうのがよくわかりません。
ちなみにPS3でHDMI音声をLPCM 5.1chに設定して
ブルーレイをキャプチャーすると真空波動研では
6.0chとなりますがExtensible WaveでWindowsMediaPlayerで
再生しても音声は鳴りません。
どうしたらいいのでしょうか?

832:名無しさん@編集中
13/09/29 18:21:13.65 Jm9g2JeX.net
>>797
パナソニックのHDMIでの音声マルチキャプチャーは不可
接続先を勝手に判断して出力方式を機器側で勝手に変更してしまうから

初期のDIGA BW-200は出来たって話はどっかにあったがね

833:797
13/09/29 18:39:35.19 VYCuF+2W.net
レスありがとうございます。
お勧めのレコーダーとかありますでしょうか?
また5.1chキャプチャーが成功したとしたらその出来上がった
ファイルはWindowMediaPlayerなどで再生したらサラウンドサウンド
が鳴るのでしょうか?
当方INSPiRE T6060というスピーカーでアナログ5.1ch環境にあります。

834:名無しさん@編集中
13/09/30 00:12:59.68 3prZRgXU.net
>>799
> お勧めのレコーダーとかありますでしょうか?

お勧めって訳じゃないが俺はAV機器板で悪名高き
東芝ブルーレイレコ(RD-BZ700)使用

> また5.1chキャプチャーが成功したとしたらその出来上がった
> ファイルはWindowMediaPlayerなどで再生したらサラウンドサウンド
> が鳴るのでしょうか?

>>771-772参照
Pazera Free Audio ExtractorでAvi読み込んで分離
それをDARU/CHANNEL-MASTER! で分離し
3と4チャンネルを入れ替えて再びDARU/CHANNEL-MASTER! で結合
元のAVIファイルと3と4入れ替え結合したファイルを
TMPGEnc Video Mastering Works 5で一緒にしてる

835:797
13/09/30 20:04:26.15 3T4hVq7n.net
>>800

レスありがとうございます。
パナソニック以外のレコーダーは音声を5.1chPCM
で出力できるものばかりなのでしょうか?
レコーダーがパナなので仕方ないのでPS3でうまくいくか
試してみました。ウーファーとセンターが逆になってしまうので
すよね。
でDARU/CHANNEL-MASTER! で分離して3と4を入れ替えて再び結合しました。
最後はTMPGEnc Video Mastering Works 5なのですがこればかりは
有料のソフトなんですよね?

5.1chキャプしてる方はみんなパソコンに5.1chスピーカー接続してるの
ですか?自分はCRE


836:ATIVEのINSPiRE T6060という5.1chスピーカー 使ってます。ブルーレイで再生できるようにオーサリングしてる方は いますか?パソコンで鑑賞する用にしてるのでしょうか?



837:名無しさん@編集中
13/10/25 13:01:01.63 eYHC71Zj.net
今までいろいろキャプチャーカードを試してきたけど、
HDRECSが総合力で一番買って良かったと思います。

ハードウェアエンコード可能、64bit OSもようやく神対応、画質なども
ありますが、一番感動したのは、昔からキャプチャーカードにつきまとう、
ブルースクリーンエラー、フリーズなどがほとんど一度もないことです。

HDを撮れるものでは、Intensity Pro, Monster XX なども持っていますが、
画質は良いと思っても、ブルースクリーンエラー、フリーズなどで、
PCの強制終了もあり、潔癖症・完全主義の人間は耐えられないと思います。

838:名無しさん@編集中
13/10/25 17:05:56.62 65ygXMc9.net
うちの昔のPC(XP)はOSインストール時にHERECS差してるとブルスク確定だったぜ
マザーはASUS P5Q、インストール後に差す分には問題なかった
Directshowに対応してればまだまだ現役で使えるんだけど使うことはほとんど無くなったな

839:名無しさん@編集中
13/10/25 22:46:23.52 QZ5b3Fwh.net
ハードエンコで5.1chキャプれるのはこれだけだよな?

840:名無しさん@編集中
13/10/25 23:46:57.98 1xi8jn7m.net
そういえばその特徴もありましたよね。
他機種全部のことはわかりませんが。

841:名無しさん@編集中
14/02/10 16:57:44.24 a6FRanYT.net
Grass Valleyもついに買収か

842:名無しさん@編集中
14/03/04 15:49:14.82 PktOsBg6.net
久々にソフトを起動したら、プレビュー画面が映らなくなった・・・
ソフトを再インスコしても画面が映らない・・・orz

843:名無しさん@編集中
14/11/10 02:34:07.50 NBEbCs5S.net
˘

844:名無しさん@編集中
15/01/29 19:38:23.35 vDM+Ksge.net
ぐらすばれー

845:名無しさん@編集中
15/07/21 00:41:47.02 Yjef8Vo7.net
Windows10で動かしている人いる?

846:名無しさん@編集中
16/01/16 14:22:41.22 WyMbPp2R.net
win8では動かなかったけど、win10の64bit版で普通に動いてる。

847:名無しさん@編集中
16/04/29 14:33:46.70 nVTle1L+.net
windows10をwindows7からのアップグレードインストールしてみたけど

最後のwindows7用のドライバ&アプリケーション(Ver.1.5 2011.4.12 登録)で
一応うごくけど 起動時になんか問題あるぽい
通知領域にいつもあった HDRECORDERのアイコン消えるし

やたらとドライバー&アプリケーションのインストールに時間かかるのは仕様か? 10分くらい掛かったぞ

848:名無しさん@編集中
16/04/29 22:01:50.83 IyFGhsEf.net
Win10では環境設定が保存されず毎回リセットされるな
キャプチャ自体は異常ない

849:名無しさん@編集中
16/09/20 12:21:59.62 M3Z0DnjC.net
7の64bitから10へアップグレードしたら
プレビューは問題無いけど
RECした動画が映像が撮れなく音声だけしか撮れなくなった
HDRECSは高い買い物だったから10へのパッチ出してほしいわ…

850:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch