ELSA EX-VISION mini HWat AVI
ELSA EX-VISION mini HW - 暇つぶし2ch222:名無しさん@編集中
05/08/09 23:37:17 0K8FqIoj.net
あとはOSかな。XP/2000以外を使ってるとか、
サービスパックあててないとかじゃ?

223:名無しさん@編集中
05/08/09 23:45:22 N5X73/fL.net
>>222
Windowsを再インストールした直後(SP1)だったからかもしれませんね。
ありがとうございます。

224:名無しさん@編集中
05/08/10 02:00:50 g/kNJKbn.net
付属ディスクのDirectXはうちでもインストールできなかったな。
OSはWindows2000SP4で、DirectX以外はWindowsUpdateで最新状態にしてあったんだけど。
(DirectXはあえて9.0cにする必要がなかったんでアップデートしてなかった)
結局WindowsUpdateで9.0cにしたけどね。

225:名無しさん@編集中
05/08/10 02:23:39 Tvb195Lp.net
これとMTVX2005USBの同時使用はできる?

226:名無しさん@編集中
05/08/21 12:18:32 k1hQPvLQ.net
すいません、あまく詳しいことわからないのですが、
ELSA EX-VISION mini HWってこの一つでテレビが
見えるのですか?アンテナとかいらないのですか?


227:名無しさん@編集中
05/08/21 16:14:05 O2hR0I7N.net
この商品に限らず、当然ですがアンテナは必要です。
映像の映りもアンテナの質に左右されます。
なんでそんな魔法みたいな事ができると思うんだろう…。


228:名無しさん@編集中
05/08/21 22:00:13 k1hQPvLQ.net
>>227
どういうアンテナを買えばいいのですか?

229:名無しさん@編集中
05/08/21 22:01:18 v4ctnHjO.net
>228
TVを見れる環境ならアンテナ線だけでおk(TVに使うあれと同じでおk

230:名無しさん@編集中
05/08/21 22:11:47 k1hQPvLQ.net
>>229
うちは集中アンテナですので、家にアンテナはないのですが・・・・

231:名無しさん@編集中
05/08/21 22:17:53 v4ctnHjO.net
>230
アンテナ線があれば大丈夫
アンテナそのものを購入する必要はない お前は絶対何かかんちがいをしているにちがいない

232:名無しさん@編集中
05/08/21 22:24:24 k1hQPvLQ.net
あ、すいません、間違えました^ ^;
線ならあります。

URLリンク(www.ratocsystems.com)
↑のアンテナは室内でも屋外でも使えるんですか?

233:名無しさん@編集中
05/08/21 22:34:49 v4ctnHjO.net
>232
電波が届くなら基本的にどこでも使える
ってか線と本体を混同しちゃいけあwせdrftgyふじk

234:名無しさん@編集中
05/08/21 22:35:23 k1hQPvLQ.net
ありがとうございます。さっそくやってみます

235:名無しさん@編集中
05/08/24 03:05:13 Uz5Vykfo.net
ELSAのコレ買う予定が
URLリンク(www.canopus.co.jp)
なんて悩ましい

236:名無しさん@編集中
05/08/24 15:53:09 KjhyCdw/.net
それハードエンコのみだからなぁ。
それにADAMS-EPG(+)を一度使ったら便利過ぎて
他使えなくなるとか。休止状態からの復帰も
出来るとは書いてないみたいだし。
mpegオンリー他こだわり無しな人向けの製品

237:名無しさん@編集中
05/08/24 18:28:14 k2ngXMIq.net
ちょっと前に買って、デスクトップにMTV1000と一緒に2枚挿しして使ってる。
オーバーレイを切れば二番組同時に視聴&録画も出来て凄く重宝してる。
ソフトの使い勝手もいいし、画質も想像以上によくて満足度が高い。
アンテナ環境は同一だけどMTV1000よりも情報量が多くて、画質が良い。
視聴時はややギラギラ・ザラザラして、ノイズにも少し弱い印象だけど、なかなか満足。

238:名無しさん@編集中
05/08/24 18:56:20 uPFRjGQz.net
カードの熱が逃がせる分、構造上ノートユーザーより
デスクトップで使う方が一番美味いかもしれないな。

239:237
05/08/24 19:19:29 k2ngXMIq.net
ちょっと離れたとこにあるCATVのSTBとかから録画したい場合はノートを使ってる。
パナのR3にUSBのHDDを付けてるけど、使い分けできるのが凄く魅力的だ(扇風機併用だけどw)。
これ、しかも外部入力が綺麗なんだよね。出来ること多くていい感じ。

240:235
05/08/24 20:31:33 Uz5Vykfo.net
>それにADAMS-EPG(+)を一度使ったら便利過ぎて
ソフトの使い勝手はいいんですか?
デスクトップではずっとMTVとMTVXだったので
少なくともフェザーは(今になってやっと)安定してきたし
と思って。ハードエンコは特にソフトのできが大きいですからねぇ。
あとはTBCとかの画像良質化機能の差ですね。
でも確かに一度はADAMS使ってみたい。

241:名無しさん@編集中
05/08/24 21:17:18 k2ngXMIq.net
フェザーよりずっと使いやすいと思う。情報量が豊富かつ検索したり色々できる(家電感覚)。
色々便利とはいえ、個人的には、番組の途中からでも終わりまで録画出来るのが気に入ってる。
この辺は上のほうの書き込みを参考にして買ったんだけど、満足してるよ。連投失礼。

242:名無しさん@編集中
05/08/24 22:02:35 Uz5Vykfo.net
レスありがとう
後、自分が買う場合の障害は実質的には>152だけですね
うーん、フェザーだと45秒前からできるからなあ。

243:名無しさん@編集中
05/08/24 22:45:51 YTlzrBp8.net
EPGで予約決めた時に、1分前から録画始めさせりゃいいじゃん。
上に書いてあるよ

244:名無しさん@編集中
05/08/25 10:21:51 h6swLF1T.net
まぁー、それやると、EPGの使い勝手の良さの意味が無い訳だな

245:名無しさん@編集中
05/08/25 11:35:32 /yXuEbia.net
そこで、PCの時間を1分早めるのですよ。

246:名無しさん@編集中
05/08/25 13:53:39 h6swLF1T.net
1糞早く終わる罠

247:名無しさん@編集中
05/08/25 16:06:07 gLI+WKGk.net
>246
ワロスwww

248:名無しさん@編集中
05/08/26 04:08:04 SlB4CxuE.net
miniHWは音声ステレオ受信できますか?
板ちゅーGOLDはステレオ受信できないみたい

249:ソフト枯れ待ち
05/08/26 13:30:58 4zP8kF2J.net
>>248
よく見ろ
URLリンク(www.canopus.co.jp)

250:名無しさん@編集中
05/08/29 21:42:25 Z5UJKlIx.net
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
いや、訂正までしてあるところを見るとあやしい

251:名無しさん@編集中
05/08/30 14:07:41 3gVnmptS.net
うがーカノプ発売までまつつもりが選挙特番の日出張で新幹線だわ。
予約買いはコワイけど興味もあるし。悩むー

252:225
05/08/30 17:58:44 g+6kVG9z.net
とりあえずやってみましたが、MTVX2005USBの同時使用は一応問題ないようです。
ただ、PCのスペックが低いのか(モバイルAthron2400XP)、所々ブロックノイズが発生しました。
例として、miniHWで録画した映像をmpg1にエンコした物を。
URLリンク(kenshin.jpn.ch)
視聴時は映りが悪くザラザラしてても、録画した映像はきれいに録画できているようです。
画質は結構いいと思います。

253:名無しさん@編集中
05/08/30 19:32:50 QJEbu+0/.net
 なんか時々ブロックノイズまみれの黒い斑点が出てきているような・・・・


254:名無しさん@編集中
05/08/31 21:45:21 YfG8mjny.net
>>252
参考になるかわからんが、Let'sのR3D(Banias1.1Ghz 768MB)にUSB2.0でHDD(WD2500BB)を繋いで
CBR 8Mbpsで録画してもブロックノイズやドロップは発生したことはないよ。スペック以外に問題ありそう。

255:名無しさん@編集中
05/09/03 00:09:34 0CTOyeuE.net
これ視聴中にスレ150個くらい溜めたjane doe view立ち上げると
固まるね。で固まった後はソフト立ち上げ直しても真っ暗で映らない
なんかタスクに残っちゃってるんだけどタスク強制終了しても消えないし。
パソコン自体再起動するしかない。
視聴中の負荷に弱いのか?
さてどうしようかな。。。

256:名無しさん@編集中
05/09/09 04:08:41 acwgT3fx.net
>>254
オレはLet'sNOTEのR4です
このスレ見てついつい買っちゃったけど結果大満足です
この付属ソフトはチューナーボード抜いてても動くから
家でおまかせ録画させといて、通勤のときずっと録画した番組見てます
Let'sのR4はバッテリー持つから結構見れますよ
なんかテレビ版のiTunes+iPodみたいな使い方してます
それから、確かに付属ソフトはやたらと出来がいいですね
再生だけでもWMPよりこっちのが使い勝手がいいと思いました
しかし、こんなことならHDD 80GBモデルにしとくんだった・・・_| ̄|○

257:名無しさん@編集中
05/09/09 20:12:21 CsmqqKW2.net
>>256
これ使い倒すと他触れなくなるね。
デフォ熱さえなかったら100点なんだけど。。
たまにTVチューナー内蔵のノートなんかあるけど
このソフト代用出来ないかな

258:名無しさん@編集中
05/09/10 00:19:46 bjFabHQ2.net
>>256
なるほどな使い方だな。
イヤホンで聴いてるってことか?

259:名無しさん@編集中
05/09/10 02:51:10 Sa8QEYKs.net
>>256
俺は普段はデスクトップにさしてて、ケーブルの都合で取れない時だけR3を持ち出して
録画してるけど、そういう使い方も出来るんだよなぁ。これって、色々な使い方が出来て
痒いところに届くのがいいと思う。視聴時は微妙でも録画したのは結構綺麗だし。

260:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 11:41:04 pSyylqXo.net
>256
パナのノートはバッテリーのもちが良いからいいですね。
(これ以降、自分用のメモも兼ねて)
私の場合、MPEG-4で持ち出して通勤の時に見ています。利用ツールはtoasf。
EX-VISIONシリーズは記録が生MPGなので変換プログラムに食わせるのに便利で
良いですね。
しかし、吐き出されるMPGがどうも具合が悪く、最初は途中で変換に失敗していました。
色々試したところ、DirectShow Filter ToolでINFOCITY MPEG Splitterのメリット値を
弄くってあげることで正常に変換が終了するようになりました。
外部ツールで変換しようとしている人も多いと思うので、ご参考まで。

261:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 11:51:39 pSyylqXo.net
連投すまん。
>>241
EPGの機能自体は問題ないんだが、おまかせ録画の検索の対象となっているのがタイトル
だけっぽくない?
詳細部分に俳優名が入っていた場合、その俳優名をキーワードに入れてもおまかせ録画の
対象にならないみたいだ。どうせおまかせは意図しないものを録画してしまうこと前提なんだ
から、持ってるEPG情報はすべて検索の対象にしてほしいものだ。

262:名無しさん@編集中
05/09/12 01:28:45 L+ypZH7B.net
R4でこれをつかってふぬああで見たいんですけど
映像はでるものの音がどうしてもでない。
お助けください。

263:名無しさん@編集中
05/09/16 03:17:58 M4MupcnJ.net
普通にINFOTVで見るのがいいと思うがな

264:名無しさん@編集中
05/09/21 13:30:36 zKHP2rPD.net
で、結局MPEG1のHWエンコは出来るの?
是かLVC-TV/CBにするか迷ってるんで誰か教えて栗

265:名無しさん@編集中
05/09/21 15:35:27 effK9EO3.net
>>264
できない。付属ソフトフェアでエンコするしかない。

266:名無しさん@編集中
05/09/21 16:46:21 r8RMWKOf.net
>>265
Thanx

267:名無しさん@編集中
05/09/29 01:50:41 MqkVOqRs.net
だめもとで買ってみたが満足した。
この手のTVチューナーもので初めていいと思ったな。

268:名無しさん@編集中
05/10/03 18:58:57 tVFPZNyC.net
だれかMTVX2004USBと交換してくれませんか?

269:名無しさん@編集中
05/10/04 18:56:38 m28MAhSX.net
>>268
ADAMS-EPGに勝る物なし。

270:名無しさん@編集中
05/10/04 21:19:07 YEiDIbCx.net
前まで安いビデオデッキのアンテナ出力を使ってたんだけど、分配器に変えたら
ノイズもほとんどなくなって、かなり満足できる画質になった。

271:名無しさん@編集中
05/10/08 12:45:54 fOTtVlRK.net
初めてのチューナーでこれを買ったんで良いのか悪いのかわからないが
使った感じ取り立てて不都合も無く良い感じだったよ
ただいくつか感じた問題点を挙げるんで解決できる人がいたらヘルププリーズ
・EPG番組表の情報が深夜番組になると省略しすぎておまかせ録画に使えたものじゃない
・画面の明るさが上手く設定できてないだけなのかわからないが、明るいシーンと暗いシーンを
 両方はっきりと映せるように設定できない
まぁ上の問題は個人でどうにかできる物じゃないと思うんで下の問題誰か助けてorz

272:名無しさん@編集中
05/10/08 15:13:07 RG7NLXb0.net
>>271
コンパネ開いて、オーバーレイだのデスクトップだのの明るさ変えろ

273:名無しさん@編集中
05/10/08 21:53:32 RD1y42VY.net
>>271
>・EPG番組表の情報が深夜番組になると省略しすぎておまかせ録画に使えたものじゃない
これはADAMSの問題。というよりそのデータ供給元の問題。
ELSAに文句言っても始まらん。
しかし、それでもHDDレコーダーなんかが使ってるG-Guideより遙かにマシ。

274:名無しさん@編集中
05/10/09 15:10:48 Weaix8bo.net
製品になんも不満ないんだけど、熱だけどうにかならんもんかな。
PCカード⇔PCカードの延長アダプタがあればなぁ

275:名無しさん@編集中
05/10/15 23:48:58 P4a3ZdP8.net
突然TVチューナーが認識されなくなった。
PCスロットに差し込んでもタスクトレイに何も表示されない
ドライバも再インストールしてみたけれど無理だった。


276:名無しさん@編集中
05/10/16 06:47:29 spgpNtia.net
OSごとリカバリーしてダメなら熱でPC本体
それかカード本体やられたのかも。

277:名無しさん@編集中
05/10/16 15:21:45 aXiFVko5.net
これソフトもいいし文句ないんだけど、
熱いんだよなー・・・
それだけが心配

278:名無しさん@編集中
05/10/17 07:48:24 NgeXT73F.net
これハードエンコだしサイズこのままUSB機にしてくれたら
良いんだけど、エルザはUSBヘタなんだよな~作るの。
しかしwmv綺麗なの吐くのが便利で手放せないと。

279:名無しさん@編集中
05/10/19 20:50:16 HHbF1NT+.net
>>275
青ランプもつかないだろ?
うちのも認識しなくなって修理出して、2週間で新品が返ってきたよ。
秋になって猛暑の疲れが出たんじゃね?

280:名無しさん@編集中
05/10/22 17:16:35 A/QumWrP.net
INFO.TV以外のソフトで音声入力できない、なんだこれ
どうすりゃいいんだ

281:名無しさん@編集中
05/10/23 19:09:40 RoTUfpwj.net
infoTV以外のソフトで音声入力出来てます。(ドルビーデジタル等)
ふぬああの事は専用スレ行き。
むしろinfoTVのソフトを他のハードエンコチューナーカードで使いたいよ。

282:http://web.hpt.jp/berryz/Berryz.swf
05/11/02 14:04:40 YJctRt/n.net
ELSA
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
研究用に


283:名無しさん@編集中
05/11/15 20:59:17 yD2DwBbq.net
このカードWindowsMediaエンコーダ9で認識される?
認識されるなら買いたいんだけど

284:名無しさん@編集中
05/11/16 16:09:31 PfpIHhgN.net
確か前試した時認識しなかったと思った。
infoTVのWMVエンコ綺麗だったから気にすることなかったけど

285:名無しさん@編集中
05/11/17 17:08:52 tRkrxgEX.net
そっか残念
でも今試した人のレポも希望

286:名無しさん@編集中
05/11/18 06:58:55 deN8uUty.net
このカードを日立のWoooのSモニタ出力に繋いでキャプったら普通に録画できたんだが、
このカードはCMGS-Aとかいう奴に反応しないという認識でよろしいか?

287:名無しさん@編集中
05/11/18 08:17:38 B44NsnO2.net
祭りのヨカン・・・

288:名無しさん@編集中
05/11/18 13:49:47 3XxuxbWO.net
>>286
言っちゃダメw
当初からELSAやめられないって知ってた

289:名無しさん@編集中
05/11/19 10:09:50 XZMdFPSq.net
>>288
そっか、言っちゃダメなのか・・・らじゃ。
しかも、よく見たらスペル間違ってる(恥)から後でググってもヒットしないやw

290:名無しさん@編集中
05/11/19 12:17:27 /HJ08Gr2.net
>>289
見たままを綺麗にw
それとお前らに朗報◎
唯一の悩みの種だったカード熱の逃がし方が見つかった
(実際に使えるか/休止状態から復帰→録画→休止になるかは不明)
製品は二つ
・アイオー USB2-PCADPG
・SUNTAC SlipperL 〈VS-32X〉
上はPCカード用USBアダプタ
下はPCカード用LAN接続アダプタ
値段は1万と2万。
出先なんでリンク等気が向いたら出して。
試せる人が居ると有難い。

291:名無しさん@編集中
05/11/19 17:25:15 uJ8k30gO.net
>>290
キャプチャカード買おうと思ってるんで調べてるんだけど
素直にUSBの使うよりその二つ使ってまで使う程このカードっていいの?


292:名無しさん@編集中
05/11/19 18:09:01 /HJ08Gr2.net
>>291
yes
もしデスクトップ(PCI)使ってるんなら、俺なら1500~1700TVのPCI買うよ。
特にPCIの1700TVはMP4が標準HWでエンコ出来るから
(最終的にWMVファイルの半分で同画質のPC用をダイレクトで残せる)
色々使ってきて、どれだけ綺麗な画質の製品でもEPGのホームページにIE接続しないと
留守録すら出来ないTVカード製品(デフォルトのソフト)もあるし、画面構成が見辛かったり
休止→録画→休止が出来ない製品も多いし録画時に異様に重い製品もある。
使ってない奴が色々言う事もあるが、上のクリアしてる製品はplus以降のこのシリーズだけ。
USB使わない(使えない)のは1700のUSBがあれだから。仕方なくPCカードだよ。
>>1-290までの過去ログ一度読むといいね

293:291
05/11/19 19:29:41 uJ8k30gO.net
>>292
レス㌧
改めて読んでみたらやっぱり欲しくなった
使っているのがノートなのでPCカード型かUSBのしか調べてないんだけど
結局これか、ソフトエンコのminiのにするか迷ってたのよ
でレッツのファンレスでこの一台しかないから排熱も心配してたんだけど
>>290が使えるんなら即買いなんだけどね

294:名無しさん@編集中
05/11/19 22:04:35 htaXSfzv.net
>>292
確かにELSA使ってるヤツってやたら熱心な支持者がいるよなー
オレも相当強く奨められたことがあるw
たぶん使い勝手がいいんだろうと想像する
でもオレは買うとしたらPCIの1700TVにするかなw

295:名無しさん@編集中
05/11/20 00:32:28 lhg1KjmG.net
>>293-294
今はもうアナログは買い時じゃないとは思うんだけど、
もし初めてテレパソにするなら一つ持ってて損はないよ。
(少し上のカキコ通りキャプチャカードとしての使い道も多い)
多分想像だと地上アナログ/デジタル/110度CSチューナーの
入ったPCIや外付けが来年~再来年には出てくると思う。
ただ今現在まともなチューナーの部品単価が5万だから、
ELSAがアナログ省いた3万円台のデジタルチューナーを開発
(発注)してくれれば、実売5万のパッケージが並ぶかもしれない。
ソフトはinfoTVdigitalでw
多分上のカードも使えるとは思う。俺も年末辺りには試すだろうけど。
結局これ買って使っちゃうと手放す気起きないんだよ。

296:291
05/11/20 01:06:02 TL1NY16u.net
>>295
そうですか
今TVもDVDレコーダも壊れて何にもない状態だからこれいいと思ったんですけどね
実際のところ、どうなんですかね画質とかDVDレコーダのと比べて。
>>252は見たけど実写じゃないのであまり比較できないし

297:名無しさん@編集中
05/11/20 01:28:26 lhg1KjmG.net
過去に無茶苦茶出てたよファイルw
画質は過去のカキコ通り。
不備はない。色彩設定が二重にかけられるから
通常のカードより全然色が出せる。その数値も上に書いてある通り。
これ使ってる人なら解るだろうけど、デジタルチューナーなしの
DVDレコーダーなんか買うの馬鹿馬鹿しくなるよ。値段4分の1位か
毎日のNewSなんかならWMVのソフトエンコのほぼ使い捨てで
保存するかなって番組はHWのMPEG2で。
永久保存版なら非圧縮のデコード用意(ふぬああより綺麗で確実。驚くと思う)
その後ペガシス経由で再エンコ-オーサすればいい。
不満なのは熱だけなんだよほんと。

298:名無しさん@編集中
05/11/20 01:35:16 pCvdNEQB.net
値段の割に画質はいいし出来ることも多い。そしてソフトの使い勝手は郡を抜いてる。
余ってる古いノートPCをレコーダー代わりに使ってるよ。

299:名無しさん@編集中
05/11/20 01:41:45 lhg1KjmG.net
あとソフトエンコのminiと比べてるんだっけ?
あれも良い製品だと思うけど、時間たってあんまり良い話聞かないね。
そのまま使えばデフォルトのカード熱にCPUの熱も来るし
あとはplusなしとplusだと、機能以外にブラッシュアップを感じる。
7千円程度(HWの半額)で売ってるなら試しに買うのも良いと思う。
買い換える時に売れば3千円以上にはなるだろうし、リモコン標準で
FMもWMVで録れるから。

300:名無しさん@編集中
05/11/20 02:10:31 iEQ+x5yK.net
う~ん、確かにノート用に一個あってもいいかもな
PCI版で行こうと思ってたんだが・・w

301:名無しさん@編集中
05/11/20 04:31:40 lhg1KjmG.net
>>300
安いソフトエンコ版の買ってみたら?
デスクトップならPCIにカードスロットさして使えばPCカード熱影響しないし。
FMもたまに聴くと面白いよ

302:291
05/11/20 04:49:19 TL1NY16u.net
>>297-299
情報ありがとです
色々考えたら物は良い様なので後は>>290をした時に
電源の供給が足りるのかが問題ですね
後、リンク見つけたので張っときます
アイオー USB2-PCADPG
URLリンク(www.iodata.jp)
SUNTAC SlipperL 〈VS-32X〉
URLリンク(www.sun-denshi.co.jp)

303:名無しさん@編集中
05/11/20 14:46:39 lhg1KjmG.net
電力は大丈夫だとは思うけどね。製品がUSBからも電力取れるから。
試してみたいけど今月余裕ないw

304:名無しさん@編集中
05/11/20 23:30:33 NMoUAXA0.net
『ELSA EX-VISION mini HW』は、NECエレクトロニクス(株)製のハードウェアMPEG-2/-1エンコードチップ『μPD61151』を搭載するほか、
ソフトウェアエンコードも選択できるのが特徴で、ユーザーがインストールしたソフトウェアコーデックを利用可能(AVI/3GPP/3GPP2/MP4/WMV7~9、
サードパーティー製コーデックの動作は保証外)。チューナーにはシリコンチューナーよりノイズに強く、
画質の良いアルプス電気(株)製の“マイクロチューナ”を採用。動きの激しいシーンを鮮明に表示する“プログレッシブフィルタ”や、
映像を録画用と表示用に分けることでテレビ視聴時に常に非圧縮映像を表示する“ダイレクトオーバーレイ”などの高画質化機能が搭載されている。
アンテナとの接続ケーブルにもピンジャックタイプよりもノイズを受けにくい“SMBテレビチューナ変換ケーブル”を採用したという。
受信チャンネルは、VHF(1~12ch)/UHF(13~62ch)/CATV(c13~c63ch)。最大解像度は720×480画素。
テレビ視聴/録画ソフトは“ADAMS-EPG Plus”に対応した『INFO.TV』が付属し、キーワードを登録すれば、
それが含まれるテレビ番組を自動的に録画し続ける“おまかせ録画機能”を利用できる。
OSD(オンスクリーンディスプレー)機能とオプションの専用リモコン『EVRC2』を併用すれば、
HDDレコーダーのように操作することもできるという。
リモート録画予約ソフト『reserMail』、携帯型ゲーム機(PSP)で再生できるビデオファイル(MP4)や
携帯電話機で再生できるビデオファイル(3GPP/3GPP2)を作成できるソフト『Ulead VideoToolBox 2 SE』も付属する。
電源はPCカードスロットと、補助電源としてUSBバスパワーを利用する。出力はS-Videoやコンポジットビデオなどに対応(変換ケーブルが付属)。
本体サイズは幅137×奥行き58×高さ14mm。PCカードスロット(Type II)に対応する。
対応機種はPentium M/Celeron M以上(1GHz以上推奨)、128MB以上(256MB以上推奨)、
DirectX 9.0c以上に対応したグラフィックス機能を搭載したPC/AT互換機。対応OSはWindows XP/2000。
URLリンク(ascii24.com)

305:名無しさん@編集中
05/11/20 23:35:16 NMoUAXA0.net
μPD61151
1パスVBR(Variable Bit Rate),CBR(Constant Bit Rate)対応
トランスコード機能対応:ビット・レート変換,VBR⇔CBR変換
ビデオ入出力
フォーマット:8ビット Y/Cb/Cr 4:2:2(ITU-R BT.656)
プレアナリシス:フィルム検出,シーン・チェンジ検出,動き探索アシスト
TBC,VBI情報のスライサ,ピクチャ・サイズ変換
URLリンク(www.necel.com)

306:名無しさん@編集中
05/11/21 15:19:00 pRUfJ9jR.net
そういえばこれ買ってからの初めての正月
むかえるのか。録りまくれるな。しかし早いなぁ…

307:名無しさん@編集中
05/12/02 23:37:38 I0ITvQNe.net
サブマシンがCrusoeなんだが、Info.tvは動かないのな。サポート外だから当然なんだが。
いろいろ試して、音がでるのはふぬああだけだったんで、とりあえずそれ使ってる。
他にTVを視聴するのに使えるソフトある?手持ちのWinDVRはだめだった。
つーか、ふぬああでも、音声デバイスを[none]にしたら音が出るって何よ。しばらく悩んじまったじゃねーか。
ついでに、買って3日で壊れて今日交換してもらってきた。

308:名無しさん@編集中
05/12/11 23:22:43 VHDt0ALH.net
このスレ読んでて面白そうなので買ってきた
が、180と同じ症状が出て困ってます
画面の中央付近にだけ横縞ノイズでて、HWエンコだときれいに録画できる快現象
CPUもグラボも同じなのでもしかしたら同じ機種かもしれないので相性かと思ったがいろいろやってみた
メリット値いじってもダメ
directXを9.0cにしてもダメ
PC付属以外のMobilityRadeon用の5.12のcatalyst試してもダメ
Ωを最新のものからいくつか試してもダメ
ドライバとソフト入れなおしてもダメ
windvdと衝突してるかもとアンインスコしてもダメ
一瞬回復したように見えても横縞ノイズがすぐ中央付近にだけ発生します
こりゃ交換or返品ですかね
他にも何か対応策があればいいんですが
結構この製品気に入ってるんですけどね・・・

309:180
05/12/20 10:36:45 0YLSVfUw.net
久しぶりに覗いてみたら、同じ症状に悩まされている方が…
あれからOS再セットアップして、>>308と同じくVGAドライバも変えてみたのですが、結局変化なし。
今はもう諦めて箱にしまってありますよ。
ただ明日新PCが届くので、彼に実験台になってもらう予定です。
ノート→デスクトップになり、環境もガラリと変わるので正常に動いてくれることを祈ってます。
>>308
恐らく同じ型のノートでしょうね。
LESANCE CL504RN 出た当初より大分価格下がったなぁ…。

310:名無しさん@編集中
05/12/21 21:58:32 fIQrP5Uj.net
うちは縦縞ノイズが出ます。PCカードを動かすと改善したりしますが
そのうちまた思い出したように出るんですよね。
パソコン内部のノイズかな。アースとって見ようかなと思いつつ
面倒なのでやってません。 チラシの裏スマソ

311:名無しさん@編集中
05/12/22 12:03:36 6Co6bTEM.net
結局>>290を試したのはいないのか?

312:名無しさん@編集中
05/12/29 14:17:25 w8sag7b6.net
これってFreeBSDやLinuxで動く?うまくいった人いる?

313:名無しさん@編集中
05/12/29 18:56:58 w3jakzcZ.net
ノーーー!?音声に周期的にジリジリとノイズが入る…。
ビデオ入力でも聞こえるから電波の問題じゃないと思うんだが、
こういったもの買うの初めてで比較対象がなくて判断に困る。
PC側に問題があると考えた場合、一般的にはどういう対応をするべきなんだろうか?


314:名無しさん@編集中
05/12/29 23:02:33 w8sag7b6.net
>>313
ドライバ再インストール。インストーラを使うよりも自分で直接、
ディレクトリを指定した方がいいと思う。

315:名無しさん@編集中
05/12/29 23:51:37 w3jakzcZ.net
>>314
うぉ、マジで直った。
こんなことで改善されるもんなんだな…ノイズって。
ハードウェアの問題なのかと思ってドキドキしてたヨ。


316:名無しさん@編集中
06/01/03 00:26:36 v9TsVIeE.net
質問です。
INFO.TV Plusは60fps表示できるってありますが、これはTV視聴のときですか?
ファイル再生もおk?
再生おkな場合、wmvもいけますか?

317:名無しさん@編集中
06/01/08 14:48:52 h4PIlyyd.net
>>293
>これか、ソフトエンコのminiのにするか迷ってたのよ...
双方購入者の比較レポがあった。
ソフトエンコ仕様(HW無し) と ハードエンコ仕様(HW) の比較
URLリンク(www.kakaku.com)
SKNET Monster TV PocketとBUFFALO PC-SMP2E/CBが候補から落選した
のは、どういう点でですか?

318:291
06/01/08 19:53:44 /kv7hEXd.net
>>317
293です。もう2ヶ月近く前だからよく憶えてないんだけど、たしか
SKNETはアンテナのコード?が固定されてて使ってるうちに根元から
もげた人が居るみたいだったからで、BUFFALOの方は消費電力が
当方のノートでは足りないからだったような気がします。
上の方でも書いてるけどレッツノートのR4使ってるんだけどこの機種、
PCカードの給電能力が他のノートに比べて弱いみたいでそれで外したんじゃ
ないかなと。
後レッツはファンレスだから発熱も気になってて>290さんが書いてるのが使えたら
いいなとは思ってたんだけど、それ以前にやっぱりTV録画はデスクトップでした方が
いいんじゃないかと思って。
それで今も(デスクを組むか含めて)思案中なんです。

319:名無しさん@編集中
06/01/09 09:40:16 9e6HmN5q.net
最近、地上・BS・110度CSデジタル付きのデスクトップが一般的に
売り出されてきてノート熱も冷めてきたよね。ノートの内蔵HDDじゃ
2個積めて200Gがい-とこだし。デジタルの規制厳しいお陰で一行に
地デジ+110度のボード出ないしさ。
デスク組むならもう少し待って
メーカーデスクトップ買った方がいいかも

320:名無しさん@編集中
06/01/10 00:30:47 Y9iVNFDz.net
なるほど
....φ(・ω・` )

321:名無しさん@編集中
06/01/18 16:59:50 iJ4DKRSs.net
アンテナ付のELSA EX-VISION mini DXと
ハードウェアエンコードのELSA EX-VISION mini HW
のどちらにしようか悩む・・・・・
どっちもあまり値段が変わらないんだよねぇ
背中押してくれると非常に助かる

322:名無しさん@編集中
06/01/18 17:18:46 MhhavDsX.net
スペックが足りてれば、Mini DXの方が使用幅が広がるよ

323:名無しさん@編集中
06/01/18 18:35:09 iJ4DKRSs.net
>>322
やっぱりそう思いますか
リモコンあれば便利そうだしアンテナあれば旅行先で使える
気になるのは画質かな。それにスペックも。
ノートのスペックはPentiumM1.6GHz メモリ512MB HDD80GBです。
RPGくらいならゲームも出来るくらいだと聞いたのでこれにしようかなと。

324:名無しさん@編集中
06/01/18 18:38:37 w3I4q51+.net
無理無理

325:名無しさん@編集中
06/01/18 19:08:07 iJ4DKRSs.net
>>324
えと、何が無理なんでしょうか?

326:名無しさん@編集中
06/01/19 15:00:44 1hCGD9bD.net
>>325
全然平気だよ。そのスペックで。Pen4の1.6ではきついけどPenMでしょ?
うちのは同スペックで問題ないよ。

327:326
06/01/19 15:02:37 1hCGD9bD.net
追記: 付属のアンテナはあくまでも外で確認したいときだけかな?
家の中じゃ移りが悪すぎ。
普通にアンテナつなぐと綺麗です

328:名無しさん@編集中
06/01/19 15:09:23 SvElBdxw.net
録画時のビットレートとかコーデックとかマシンパワーに依存するし
コマ落ちなんかもあり得るし、ほかの作業も出来ない可能性もあるし
>>325の環境や使用目的は知らんので一概に言えないが
HWminiを薦める。 アンテナなんか別売のとか買えばいいと思うし
もっとも外に出てまでTVを見るのかどうかは知らんが

329:名無しさん@編集中
06/01/19 17:27:45 ZqjF6VqI.net
>>326
>>327
貴重な意見ありがとう
このスペックで動くなら問題ないかな
アンテナは後から買った方がいいかもしれないですね
>>328
録画中はあまり触らないと思いますが・・・・
HWの方が負荷とか考えるといいのでしょうね
エンコードにどれくらい負荷が掛かるのかレビュー探してみます

330:名無しさん@編集中
06/01/19 18:22:49 SvElBdxw.net
>>329
>エンコードにどれくらい負荷が掛かるのかレビュー探してみます
設定(解像度、ビットレート、コーデック)と環境にもよるが 100%負荷掛かると思う

X2とかデュアルコアなら話は変わってくると思うが

331:名無しさん@編集中
06/01/19 18:58:37 ZqjF6VqI.net
>>330
いくつか見た感じでは他の作業は難しそうでした
ハードウェアエンコードだと負荷が少ないと聞いたんですが勘違いだったのかな
miniの方はソフトウェアエンコードで負荷がすさまじそうなんで
HWが良さそう
(さっき価格を見たらminiの方が3000円近く安いんですね)

332:名無しさん@編集中
06/01/19 19:22:22 SvElBdxw.net
>>331
ハードウェアエンコなら負荷が少ないのは当然
いずれにせよ買うのは喪前次第だから喪前の直感に頼ったほうが良い
失敗は成功の元   だっけか?('A`)

333:名無しさん@編集中
06/01/19 19:30:30 ZqjF6VqI.net
>>332
成功の母だったような
まぁ、決めるのは自分ですからね
もうしばらく迷ってから注文します
スレを見ている感じではHWが多そうですし
リモコン欲しければ後から買えばいいことなので
HWになりそうな予感

334:名無しさん@編集中
06/01/19 19:31:59 ZqjF6VqI.net
>>332
お礼を書くの忘れてた
どうもありがとうございました
とてもに参考になりました

335:名無しさん@編集中
06/01/24 10:14:31 NM1ohYWX.net
板ちゅー金で予約録画が全っっっっっっく出来ないのでこっちに乗換検討。
で、幾つか質問。
1.当方ThinkPadX31。同系統ノートで使えた人いる?
2.「ハードウェアの安全な取り外し」のところにちゃんと出てくる?
 恐るべき事に板ちゅーは出て来ない。一応そのまんま挿抜してもほとんど問題ないけどたまにフリーズする。
3.ADAMS-EPGって定期的に放送されてる番組表データだと思ったけど、電源さえ入ってれば勝手に受信してくれる?
条件満たせばすぐにでも買って来ようと思ってる。
よろすく。

336:名無しさん@編集中
06/01/24 11:18:21 Mf4eZJh8.net
>>335
ナカーマ、漏れも同じPCなんでぜひ知りたい

337:名無しさん@編集中
06/01/24 20:48:27 dkt350Cg.net
今からTVキャプチャ買うには、地上波デジタルに対応してないと物足りないよな・・・・何かある?

338:名無しさん@編集中
06/01/24 21:22:35 Mf4eZJh8.net
>>337
調べてないけどポータブル向けはやっぱす1セグなんかな?>痴情派デジタル

339:名無しさん@編集中
06/01/24 22:00:40 WjZWd5Gc.net
コピワンだかの規定取り仕切ってる団体が
元々はPCIとか外部からの単品デジボードは
出さない(通さない)って言ってたんだよな。
でそれを緩めて元々付いてるデスクトップ
に関してだけ現状許されてるっぽいから、
外付けやら別売り地デジボードはまだまだ出ないんじゃない?
正直地デジ(ワンセグ含めてサイマルコンテンツ?)より
BSデジタルと110度見れる方が有り難い。ELSA出してくれ

340:名無しさん@編集中
06/01/24 22:07:14 dkt350Cg.net
ということは・・・出待ちだな。買うのしばらく見送るよ・・・ガンガレ!メーカー

341:名無しさん@編集中
06/01/24 22:16:35 qgw/N3Ed.net
単体チューナーカード作って出してるメーカー複数が
組合でも作って食いっぱぐれるから単品で出させろって
戦ってもらわないと3デジ単品出そうにないんだよな…
ユーザーも迷惑だとw

342:名無しさん@編集中
06/01/24 22:22:57 qgw/N3Ed.net
ムーブだって現状SDで十分だよな。
HDで残したって、次世代DVDの規定争いに
巻き込まれて後で泣き見るよりは現状SDで
焼いた方が今の所安心。端子関係で将来
見れない可能性すらあるし。

343:名無しさん@編集中
06/01/24 22:40:06 8TpibOAi.net
>>335
X24だけどそれらは全て問題ないよ。しかし板ちゅー凄いなw

344:名無しさん@編集中
06/01/24 23:27:27 wDCywY1u.net
この製品のダイレクトオーバーレイはビデオ入力のときでも使えるのでしょうか?

345:335
06/01/26 00:59:45 MN8n6HPG.net
>>343
㌧。
そんなら買って来ようかな。
と、その前にもうちょっと3.について質問。
ADAMS-EPG受信タイミングって設定出来る?
それとタイトル以外の諸々の副情報がタグに入ったりしてると凄くうれすい。
ウチにDVDレコAX300Hあるんだけど、これPCにエクスポートすると消えちゃうのよね。


346:名無しさん@編集中
06/01/26 09:54:53 rdxtg5vi.net
>>335
板ちゅ~予約録画ができないのって
ログイン時のパスワード設定してないorログイン名が日本語なのでは?

347:名無しさん@編集中
06/01/26 11:56:45 5wxYvMgW.net
>>345
タイトル以外の情報は残らない。ビットレートなどのファイル情報は残るけど
番組内容みたいなのは乗らない。受信タイミングは設定可能だから大丈夫。
何度も出てるけど、録画マージンが設定できないからそれだけ注意。
画質とかは低レートでも割と綺麗でいいよ。

348:335
06/01/27 01:24:04 AqSata/V.net
>>346
そんなんではない。開始時刻になるといきなりエラーダイアログが出て氏ぬ。
メッセージ全部書き留めてサポにメール送ったんだが返答がむっちゃテンプレで萎えた。
>>347
うーん、残念。
マージン設定に関しては取り敢えず平気。NHKとか録らないし。
ぢごくの関東深夜枠でたまに活躍させようかって使い道を想定してる。
ただ、N/RがないならU局は止めとこうかな。地デジのせいか最近映り悪いから。

349:名無しさん@編集中
06/01/28 09:46:10 hEAGkHCI.net
録画マージンが無い件だが、時報とともに始まる番組ではやはり気になる。
ウチではしょうがないのでTimeTuneというNTPクライアントを使っている。このソフト
時刻あわせ時にオフセットを指定できるので、常に4秒進めて置くとかができる。
後ろは4秒かけるわけだが、前がかけるよりは精神衛生上よろしい。
ただ、このソフトいわゆるJWordモノなので、インストール時には注意。

350:名無しさん@編集中
06/02/01 23:09:26 5U36BXvs.net
今日買ってきたんだが、
自分PCのPCカード、CardBusだと思ってたらExpressCardだったorz
つかえねぇ~~!!

351:名無しさん@編集中
06/02/02 10:17:02 cb1YnMlC.net
>>345
ADAMS-EPGは6時間ごとの時間帯設定が可能
またはボタン押して今すぐ受信可能
うちのスペックは
HP NX4300
Cel M 360(1.4GHz)
915GM
DDR2-4200 1GB(512MB×2枚)
Ultra ATA-100 5400rpm 60GB
DVDスーパーマルチ ドライブ
というそこそこスペックですが
60FPSプログレで問題なく使えています
Ulead Video ToolBox 2 SEによる
MPEG2→3GPP変換は実時間の1/2程度です
ビデオ入力のコネクタが折れたらどうしようと心配になることだけが不満です
あとはハードディスクを100GB超に交換したくなります
3年前に買ったDMR-E80HはEPGもなく
今ではまったく使わなくなりました

352: 
06/02/06 09:48:42 9Wa0V8mW.net
インストール直後は予約マネージャーが起動するのだけど、
一旦電源をオフにすると予約マネージャーが起動せず、
予約設定などが一切できません。
どなたか同じ症状が出た方いませんか?

353:名無しさん@編集中
06/02/07 00:12:31 7Xw6Db2P.net
>>352
インストールすると iRECRON(予約マネージャだな)がスタートアップに登録されるのだが、
登録されてるかい?
登録されてるのに起動しないのなら、切り分けの為にインストールフォルダの下の
iRECRON.exeを直接起動して、録画予約マネージャが起動するか確かめてみてくれ。

354: 
06/02/08 12:00:59 hoFJKXGm.net
>>353
コメント有難うございます。
スタートアップに登録されてますし、
iRECRON.exeを直接起動しても動かない状況です。
お助け下さい。

355:名無しさん@編集中
06/02/08 14:23:30 uDrfEhKB.net
これでPS2の画面をPCの画面に出して遊びたいんですけど
それだけでもCPUパワー結構ひつようなのでしょうか


356:名無しさん@編集中
06/02/08 16:02:36 ChZBcwDt.net
>>355
ほとんど掛からない
Celeron1.2GHzのノートだけど普通に遊べる
遅延はもともとは分からんけど0.2秒以下かな

357:名無しさん@編集中
06/02/08 16:07:30 uDrfEhKB.net
>>356
ありがとう
さっそく注文してみます。

358:名無しさん@編集中
06/02/10 08:32:42 XtRwtbio.net
出張先のホテルで番組録画のため、アンテナケーブルを携帯してるけど
アダルト放送も写っている
見ないから迷惑なんだよね

359:名無しさん@編集中
06/02/10 16:50:14 xKsCbmVR.net
とりあえず録ってうぷ

360:名無しさん@編集中
06/02/11 07:32:42 bKj3yVnz.net
ホテルのテレビで2chにして100円玉入れるタイプ
あれは必ずInfoTVで映ってしまうね
この前も2ちゃんと間違えて6時間も録画してしまった
迷 惑 な ん だ よ

361:名無しさん@編集中
06/02/11 10:13:24 8HBkumiC.net
裏山視す

362:名無しさん@編集中
06/02/11 11:13:57 70bg8fd1.net
ちょっと質問してもいい?
オプション設定がなんかおかしいんだよ。操作の設定しか選べなくて後はグレーアウトしてる。
で操作の設定もOKもキャンセルも押せなくて、右上の閉じるボタンで閉じないといけない。
それで閉じても設定が反映されてない。
後、チューナ設定が勝手に変わってる。(順番とか)
InfoTVPlusしか入れてないのがいけないのかな?

363:名無しさん@編集中
06/02/11 19:08:57 sIQLAZsh.net
saz

364:362
06/02/12 13:34:49 x8lCHmMZ.net
自己解決
どうやら最初、ほんとに一番最初の接続の時はいわゆるケーブル類は
ビデオ入力を使わなくても全部つないでおかないと駄目みたい。
一旦カードを抜き挿ししてケーブル全部つないで挿し直したら
普通に設定も出来ました。

365:名無しさん@編集中
06/02/12 20:46:45 JUk68DaB.net
PCカードのはやめといたほうがいいよ・・・外付けでいいじゃないか?
外にPC持ち歩いてでもTVみたいやつには必要だろうが、その場合でもアンテナの無いここの商品では使えない。
ハードエンコでDivXにも対応したこれが一番じゃないのか?色々調べて今のところこれだな
BUFFALO PC-MV71DX/U2

366:名無しさん@編集中
06/02/12 20:56:21 TvoIhMtM.net
そんなもん持ち歩けるか、ボケ
出張だらけで、ビジネスホテルで番組したい俺にはこれが一番

367:名無しさん@編集中
06/02/12 21:01:33 TvoIhMtM.net
録画が抜けてたな
しかも上げてた
他のスレ見たら
JUk68DaB
がただのマルチ馬鹿でした

368:名無しさん@編集中
06/02/12 22:12:57 kE/SUJQk.net
これってPS2つないで遊べる?

369:名無しさん@編集中
06/02/12 22:17:27 mw+aLm6o.net
>>368
何度も話題に出てきているよ
今、リアルタイムに繋いで遊んでるわw
タイミング重視の音ゲーはさすがに無理だが
RPG系など多少の遅れがあっても大丈夫なゲームなら余裕だ
俺はメタルギアソリッド3をやっているがほぼ問題なし
遅延は良く分からんが過去ログから言えば0.2秒未満だね

370:名無しさん@編集中
06/02/13 00:04:13 fO/7JogH.net
>>369
サンクス、できるんだ。
ただS端子や黄赤白等をつなげるとこが見当たらないんだけど・・・ある?

371:名無しさん@編集中
06/02/13 00:05:18 bhCkg2sm.net
>>370
S端子はあります
カードに専用のケーブルを繋ぐという方法でね

372:名無しさん@編集中
06/02/13 00:10:57 fO/7JogH.net
>>371
では他のケーブルは一体どこに?

373:名無しさん@編集中
06/02/13 00:20:41 bhCkg2sm.net
>>372
RCA端子も一緒です
ちょっとは公式ページ見ようとか思わない?

374:名無しさん@編集中
06/02/13 00:27:02 fO/7JogH.net
>>373
一生懸命公式の写真見つめて端子探そうとしてたorz
ありがとう、そしてスマン。概要のとこに書いてあったわ・・・
回線切って首つって寝ます。

375:名無しさん@編集中
06/02/13 09:33:04 ieXb01np.net
あの専用ケーブルにSケーブルと赤白繋ぐと
重みで結構たわむ
コネクト部分がボキっと逝ってしまいそうだ

376:名無しさん@編集中
06/02/16 00:52:05 u7EOeWAU.net
最近こーゆう確りした面白安便利製品てないな。
購買力あってもDTV板的な買いたい物がない…

377:名無しさん@編集中
06/02/16 06:21:06 pUuUbzmf.net
持ってる人に質問です。TV見ていないときカードどうしてますか?
私はTV見ないときは安全な取り外しで電源切ってinfoTVも切ってこまめに抜いてます。
でもたまに復帰時にチューナの認識に失敗します。
それと熱のせいだと思うんですけど録画中にチューナを認識出来なくなる事もあります。
環境はPenM1.2G Mem1G XPsp2室温6℃でmobilemeter読みでcpu温度が通常35℃
稼動5分で60℃超えてここら辺りから挙動がおかしくなるので真冬なのに扇風機当ててます。
そうすると47℃ぐらいまで下がって落ち着きます。今これだと夏場は使えませんね。
皆さんどうしてるんでしょうか?

378:名無しさん@編集中
06/02/20 20:56:41 q5KUJO2z.net
WindowsMediaEncoder9でEX-VISION miniをつかませようとしているんだけど
エラーでぜんぜんダメです・・・・・
何方か成功した人はいますでしょうか?

379:名無しさん@編集中
06/02/20 21:24:27 dJ1Rm0TM.net
Toolboxインストールすると入ってくるよね
いらないのに

380:名無しさん@編集中
06/02/21 03:33:40 A+YBwBLL.net
Windows ムービーメーカーでも使えるよ
コントロールパネルのスキャナとカメラの中にEX-VISION miniが入ってる?

381:名無しさん@編集中
06/03/02 14:17:14 qoHFm06o.net
ノートパソコン横にして寝ながらゲームしてたら
専用ケーブルの接触が逝ってしまった
専用ケーブルってメーカに取り寄せするしかないのかな…
秋葉に行けば専用ケーブル手に入らないかな

382:名無しさん@編集中
06/03/03 07:13:17 aBegbVCN.net
>>380
kwsk

383:名無しさん@編集中
06/03/09 03:26:43 BQiKcHvl.net
>>380
どうやって入れるの?

384:名無しさん@編集中
06/03/11 12:53:07 uorCsFul.net
普通にインストールした後、カードが刺さってる状態でコントロールパネル覗いたら入ってる
それより昨日、オープンしたヤマダ電機ラビ1行ったんだ
EX-VISION mini HWを日本橋で12800円出して買ったから、いくらか調べようと思って
そしたら売ってないんだ、FMチューナー付きのソフトエンコの方しかない
まさか売り切れ?と思って聞いてみたら、取り寄せだと
なにが8万点の品揃えだ、ボケ
他にも無い品ばっかり

385:名無しさん@編集中
06/03/11 14:58:07 /rIFsNe2.net
俺も昨日ヤマダ難波でHW探してたしwww
店員最悪だったわ。ぜんぜん探してくれる気なしだった。

386:名無しさん@編集中
06/03/11 18:00:09 vFbWZK5D.net
なんかさ、起動時やモード切り替えた時にwindowsインストーラって出て来て
そのままほっといたら勝手にアンインストールされるんだけどこれなんだろ?

387:名無しさん@編集中
06/03/11 18:29:14 AdNt0I6i.net
ヒント:クリーンインスコ

388:名無しさん@編集中
06/03/11 19:33:45 7/5/ZwCO.net
>>387
何度もしたんだけどね
ところでこういう風に不安定になった時は再インスコするのが結局早いと
思うんだけど何度もチューナとか諸々設定するのめんどくさいよね。
設定書き出すとか出来ないのかな?

389:名無しさん@編集中
06/03/13 12:38:02 piqrJFI2.net
>>388
つ regedit

390:名無しさん@編集中
06/03/13 13:20:26 ur1DLbFo.net
>>389
やってみた
localmachine、currentuser両方からInfocityをエクスポートして
クリインスコ後に上書きしてみた。
確かに設定はそれで書き込まれるが、>386の状態になった。
もしかして上の二つだけじゃないのかな?

391:名無しさん@編集中
06/03/13 15:57:09 9XPKbMUd.net
まさか管理者権限でインストールしてないとか?

392:名無しさん@編集中
06/03/14 02:59:47 HmqyzR/0.net
>>391
アドミニ以外では使ったこと無いですよ。
それで今は安定してます。

393:名無しさん@編集中
06/03/23 23:38:03 9W20FUli.net
リモコンとex-vision mini HW を買いました。
カノプスの豆チューやMTU2400をつけていましたが
はじめからこれにすればよかった。

394:名無しさん@編集中
06/03/24 00:00:48 tdQhIzDa.net
最近、録画番組の途中から無音になるようになったのだけど、これって
ハード故障なんだろうかねぇ。ほぼ毎日使ってるから修理っつっても無く
なるの痛いや(><)

395:名無しさん@編集中
06/03/24 20:23:54 dn7Upowf.net
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

396:名無しさん@編集中
06/03/25 09:31:21 K8eAsIVc.net
このアンテナってどうなの?

397:名無しさん@編集中
06/03/27 00:02:43 hPC0AfSZ.net
ワンセグモデルってまだ情報すら出てないよね?
できれば、ELSAの買いたいんだけどさ。

398:名無しさん@編集中
06/03/27 12:57:42 Yfw0EBqr.net
ワンセグ放送って、録画禁止だから、携帯、カーナビ、任天堂DSなどで見るのと変わらない。
エンコード機能などテレビ録画には活用出来ないし、
PC用の単体チューナーって出ないかも

399:395
06/03/28 02:37:50 4+vdXW7O.net
>>396
多分これ買うんでkwsk分かったらレポするわ。
#もう4・5日前から買いに行こう買いに行こうと思いつつ忙しくて会社から抜けられんのよorz

400:396
06/03/30 21:40:27 tGtgfhe2.net
>>399
そりゃありがたい、ワクテカしながら待ってますよ

401:395
06/03/31 14:11:54 T0D6Ndbe.net
>>400
スマンコ 買いに逝ったけどDXの方が無かったんで結局古い方買っちゃったよ(^^;
まぁ元々買おうと思ってた奴なんでいいけど・・・
しかし最初画面が出なくて焦っちゃったじゃないかぁ~
オーバーレイ使えないグラボの時は自動でオプション切ってくれよ>infoTV

402:名無しさん@編集中
06/04/06 06:35:55 Zg0nkFRk.net
これ、WindowsMediaエンコーダは使えないのか…
ソースを設定しても有効な出力ストリームがソースに見つかりませんとか言われてうまく認識してくれない

403:名無しさん@編集中
06/04/15 12:25:15 FOTt2+qb.net
【最高は】ゲーム機からの録画【どれだ?】
スレリンク(avi板)
ここでゲームからのキャプを頼まれたので上げてみました。
URLリンク(mylover.jerog.com)
DLP:fg

404:名無しさん@編集中
06/04/17 18:16:23 HttcjreJ.net
infoTVで録画したものをWindowsMediaPlayerで再生してたら、
レコードの針が飛ぶように一部がスキップされて再生された。
そこまで戻してみると、録画はされてるのに。
不思議だ。


405:名無しさん@編集中
06/04/22 14:36:32 iweTd00N.net
URLリンク(oda.minidns.net)
kkk.zip


406:名無しさん@編集中
06/04/22 22:12:09 84HU0NM+.net
INFO.TVで静止画保存したら、インターレース画像になってしまいます。
ノンインターレースで保存できないのでしょうか。

407:名無しさん@編集中
06/05/01 21:16:08 +ZAhh1Ks.net
>>405
見たけどスゴクきれいだな。でも一分で50MBってことは
一時間で3GBか?

408:403,405
06/05/01 22:34:47 gPWtwa4J.net
>>407
それぐらい。
でもね、これ結構ビットレート上げてるんだけど結局
DVDレコーダの標準のほうが綺麗なんだよ。
あとさハードウェアエンコだとでかいのだとサイズが720x480しか駄目じゃない?
結局クロップするんだから無効領域とかクロップして702x480にしといてくれたらいいのにね。
ちなみにDVDレコーダの録画ファイルは702x480でした。
もうひとつ、俺>386でもあるんだけど未だにこの症状の解決策が分からない。
誰か助けて・・

409:名無しさん@編集中
06/05/01 23:23:26 Jyh3Ul/b.net
>>408
デバイスマネージャから一旦ドライバ削除して再インスコ

410:名無しさん@編集中
06/05/01 23:31:08 +ZAhh1Ks.net
>>408
情報サンクス。しかしもうちょっとファイルサイズ低くならないかな。
バンバン録画したいし。まあコーデック使わないと無理なんだろうな。
でもコーデック使うとソフトウェアエンコになっちゃうんだよね?たしか

411:408
06/05/02 11:56:35 P/BOYX4p.net
>>409
デバイスマネージャにドライバ見当たらないんだけど・・
なんて名前になってる?
>>410
ビットレートはDVDレコーダと比較する為に敢えて高めに設定したんだけど
結局映像はこのレベル。
でソフトエンコはあんまり試してないんだけどやった範囲で言うと
付属のwmvは録って見て捨てる用な感じで録った後でそれが残したい物だと
分かると結構ショックだったりしたから基本は使わないでハードエンコのmpgで
録ってそれをそのまま残す(CMカットはする)かavi(Divx、Xivd+mp3)にエンコしてる。
無圧縮系も色々試したけどそのままの無圧縮、huffyuv、ffdshow、MJPEG等
どれもハードウェアmpgより綺麗なんだけどVGA(640x480)以上だとスペックが
足りないのかコマ落ちする。(Let'sNOTE R4G PenM1.2GHz Mem1GB TOSHIBA MK8025GAS)
だから352?x480とかの変則サイズで録って、その後VirtualDubとかでインタレ解除、
無効領域クロップ、VGAにリサイズ、してからavi(Divx、Xivd、wmv9+mp3)にしてる。
ついでだから聞きたいんだけど>380>384の事なんだけどどうやっても
コントロールパネルのスキャナとカメラの中に入ってないんだよね。
もしかして使うPCによって駄目だったりするのかな?
>408訂正
×702x480
○704x480

412:名無しさん@編集中
06/05/02 17:40:40 PtiWLkhB.net
>>411
ELSAのデバイス名が表示されているだろうから
プロパティ開いてドライバの削除やらなにやら

413:411
06/05/02 18:53:24 ZYs9nhz3.net
>>412
やっぱり無いんだけど・・
↓デバイスマネジャのSS
URLリンク(oda.minidns.net)
ddd.zip

414:名無しさん@編集中
06/05/02 19:02:27 PtiWLkhB.net
ドライバインスコできてんのか?

415:403 405 411
06/05/02 19:22:37 ZYs9nhz3.net
>>414
どういう事?
実際に録画ファイルも上げたでしょ。

416:名無しさん@編集中
06/05/02 19:59:52 PtiWLkhB.net
>>415
だよなぁ じゃあ諦めるぐらいしか思いつかん
もしくはsystem32フォルダから関連のdllやaxを一旦削除したりとか

417:名無しさん@編集中
06/05/03 02:27:47 K+pQVJbp.net
>>416
ものすごく不便だけどこのまま使うしかないのね・・
無圧縮からのサンプル作ってみました。(無521MB→圧34MB)
352x480非圧縮29.97fpsPCM48KHz16Bitでビデオデッキのチューナからビデオ入力へつないで録りました。
ビデオ入力を使ったのは内蔵チューナだとノイズが酷くて保存用には適さないからです。
それをVirtualDubでインタレ解除、左右4ずつクロップ、VGAにリサイズ、
ffdshowのwmv9、1パス品質90、LameMP3 48kHz、128kb/sでエンコしました。
(Let'sNOTE R4G PenM1.2GHz Mem1GB TOSHIBA MK8025GAS)
このサイズでも元ファイルの段階でコマ落ちしていました。
やはり無圧縮ソフトエンコは厳しいですね。
URLリンク(oda.minidns.net)
nnn.zip

418:名無しさん@編集中
06/05/03 21:33:03 LL9Y+fUh.net
オレもこれ買ったけどそんなことないけどなあ。
つかオレの場合は録画してる最中に録画停止してもう一回テレビ
見ようとすると音声だけが出て映像が出ないっていう不具合が出る。


419:名無しさん@編集中
06/05/03 21:39:39 DlJaFwfE.net
>>418
環境は?

420:名無しさん@編集中
06/05/03 22:28:09 LL9Y+fUh.net
>>419
環境ってどう書けばいいかわかんないんだけどOSはXPのサービスパック2で
FMVのノート。メモリは736MBでCPUは1.60GHz。とマイコンピュータの
プロパティには書いてある。いったん最小化してから元にもどすと真っ暗になってる。
PCを再起動したら戻る。

421:名無しさん@編集中
06/05/03 22:40:37 vZxyt/PT.net
directxの再インスコ
dxdiag.exeの設定
画面のプロパティの設定の詳細設定
をすれば直るかも。

422:名無しさん@編集中
06/05/03 23:12:41 /aOWRW22.net
DSFのメリット値変更とかも

423:名無しさん@編集中
06/05/04 01:58:38 dz1kyS0i.net
>>421
>>422
返答ありがとう。いろいろいじってみたけどやっぱりよく分からん。
いじってるうち急に画面が直って、何だいけたじゃんと思ったんだけど
また真っ暗になっちゃった。こんな事が何度もあった。録画した映像はちゃんときれいにとれてるんだけどなあ・・
directXってのはアンインストールできないみたいだからサイトで最新版のdirectX
インストールしてみたんだけど結果は同じだった。dxdiag.exeも見てみたけど、問題は見つからない
と出たし、どこをどういじったらいいのやら・・・。描画テストってのもやったけどちゃんとなってたし・・・。
画面のプロパティの設定もどこいじったらいいか分かんなくっていろいろやったけど無理だった。
DSFってのはコーデックの名前だよね?ハードウェアエンコしかしてないけど関係あるの?

424:名無しさん@編集中
06/05/04 02:07:41 fw/O04zr.net
>>423
コーデックじゃない
DFtoolでググれ

425:名無しさん@編集中
06/05/04 02:19:33 dz1kyS0i.net
あ、分かりました原因が!いや原因はわからないんだけどどうやら
BSプレーヤーという再生ソフトを起動していると音声だけになってしまう
ようです。消したらすぐなおりました。お手数おかけました・・・。
でもどうしてだろ。キャプチャソフト自体はじめてだからよく分からないです

426:名無しさん@編集中
06/05/04 02:31:13 fw/O04zr.net
>>425
オーバーレイをBSPlayer側で使用しているからじゃまいか?
設定から変更できるならBSPlayer側で変更してみろ

427:395
06/05/04 14:27:34 qpi7/AVI.net
>>425
>>426 の方法もあるがinfoTV側にハードウエアオーバーレイにするかどうかの設定もあるので好みで決めろ
そのBSなんちゃらを使わなくていいならinfoTVをハードウエアオーバーレイにしといた方がCPU負荷は下がる

428:名無しさん@編集中
06/05/04 16:26:57 EG8NmgWj.net
いや~BSプレーヤは使わないことにするよ。使わんでも録画したファイルは
呼び出して見れるし。つかこのキャプチャユニット買ってマジ正解だった。
特に付属のソフトウェアの使い勝手がイイし、ミニテレビモードにすれば
他の事しながら視聴してても全然スムーズだし。完璧なんだけどただ
ひとつ問題なのはなぜか4ch(毎日放送)がないこと。チューナ設定で全部
探したけどなかった。暴れん坊将軍が見れん・・・。

429:名無しさん@編集中
06/05/04 16:27:40 uJgsRTzH.net
知らんがな
BSPlayerの代わりにMPCでも使ってみたらどよ

430:名無しさん@編集中
06/05/04 17:29:28 EG8NmgWj.net
>>429
考えてみるよ。もともとBSプレーヤは動作が軽いから愛用してただけだし。
つか色々やってみたら4ch(毎日放送)も見れるようになったよ。自動検出では
検出されなかったんだけど、自分で周波数変えてみたらきれいに映った。
BS1とBS2も見れるし結構すごいねこれ。あと驚いたことに見れるはずのない
スカパーのカートゥーンネットワークとかアニマックスまで見れた。ザラザラ
だけど。リビングにスカパーのチューナ置いてるからだと思うけど周波数変えたら
これもリビングと同じくらいきれいに映るかな?

431:名無しさん@編集中
06/05/04 17:48:45 uJgsRTzH.net
>>430
知らんがな

432:386
06/05/05 19:23:46 1DGVIe9H.net
ふと、思ったんだけど.NET2.0入れてる事が関係してるんじゃないかな。
.NETver2.0.50727.42なんだけど誰か分かる方いてませんか?

433:名無しさん@編集中
06/05/05 19:39:33 idD1JsRI.net
>>432
んな分かるわけ無いだろ
疑わしきものが見つかったら色々とやってみろ
俺の場合、お前の症状がプリンターで発生したので
ドライバを削除して入れなおしたら直ったことがある
お前もお前なりの手段で検討してみろ

434:名無しさん@編集中
06/05/05 20:23:37 1DGVIe9H.net
>>433
全く持ってその通りなんだけどさ、所謂クリンインスコだとかその類の
俺みたいな素人が出来る様な事は大概やったのよ。
その上で専門知識を持っててお暇な方が居れば助けてくれないかなと
思った次第です。
で、そうなったらにちゃんじゃなくてサポートに連絡しろって事になるんだろうけど
ここのサポートがどういうのかユーザーなら知ってるよね。

435:名無しさん@編集中
06/05/05 23:20:13 XdjRs8mZ.net
>>434
XPの場合はSP2じゃないとちゃんとインストールできないって聞いたことあるけど。
つかINFO.TVのユーザー登録ずっとできない状態が続いてるなこれ

436:名無しさん@編集中
06/05/06 01:18:31 t+Lwsd6n.net
ユーザー登録やめたんじゃね?
最近多いよそういうソフト
個人情報保護法の関係だろ

437:名無しさん@編集中
06/05/10 17:08:03 4yjMLq7u.net
これでとった動画みたい

438:名無しさん@編集中
06/05/14 10:55:27 pLoGoLif.net
ELSA EX-VISION MINI HWでキャプしてmpegcraft3dvdでCMカットしていたのですが
CMカットしたファイルが音ズレで失敗してしまいました。
なにか設定にコツがあるのでしょうか。

439:名無しさん@編集中
06/05/15 11:07:34 kNfCKlG6.net
8480円って買いかな?

440:名無しさん@編集中
06/05/15 12:45:25 +NP5vp5p.net
>>439
買いだね!
どこで売ってるんだい?

441:名無しさん@編集中
06/05/15 16:08:30 5LIyUETs.net
>>439
白状汁!

442:名無しさん@編集中
06/05/15 18:41:51 fRh6yCFr.net
PCアクロスで8280ってのがあるな

443:名無しさん@編集中
06/05/31 17:14:46 73gttvBX.net
質問です、音声にノイズが乗ります。何か解決方法はないでしょうか?
録画したものを再生するときはノイズはないですが、普通に視聴していると結構大き目のノイズがのります。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。

444:395
06/05/31 23:07:56 j/eqDtAz.net
>>443
マシンパワー足りないんじゃないのか?

445:443
06/06/01 22:27:14 6SXaNxgC.net
Let's noteW4の一番新しいのなんで多分パワー的には大丈夫なはずです。
他のソフトの動画再生や、このカードにPS2をつないでるときはノイズはのらないんですが・・・
ちなみにドライバの入れなおしはやりましたが解決しませんでした。

446:名無しさん@編集中
06/06/01 22:57:23 MbaLjqCj.net
>>445
上の方で色々書いてるR4使いだけどこれ挿してるだけなのに
モバイルメータ読みで50度以上になるよね。
扇風機併用した方がいいよ。絶対レッツ壊れる。
ていうか扇風機あてとかないと落ちて録画できないしノイズも発熱のせいかもね。

447:443
06/06/02 01:00:54 Dak2tj5I.net
>>446
PS2つないでる時には高熱になってますけどノイズは出ないので・・・
他の原因だと思われます、このままノイズ乗ったまま見るしかないのだろうかorz

448:名無しさん@編集中
06/06/03 22:00:29 NVBOWbMi.net
HWエンコなのに、コマ落ちとノイズ(圧縮で発生するようなものではない)がひどい・・・。さすがにこれは初期不良かな・・・?
CoreDuoT2400で平常時のCPU使用率は10%以下、
メモリも1GBだからマシンパワーが原因ってことは無いと思うし・・・。
同じ症状の人いますか??

449:名無しさん@編集中
06/06/04 01:25:17 bOoLlXN4.net
ノシ

450:名無しさん@編集中
06/06/04 02:04:28 ohd+enFv.net
>>448
DFToolでMP2のメリット値いじってみたらどうよ

451:名無しさん@編集中
06/06/04 03:01:22 2y6ujYis.net
今時無いとは思うが、HDDがPIOになってたりせんか?

452:名無しさん@編集中
06/06/04 13:49:21 3FgjDs6A.net
>>443
ウチはVAIOS91PSとHPのTC1100ってタブレットPCで使ってるけど、
どっちもドライバインストール直後は正常なんだけど、なんかの
きっかけでチューナーからの音声にノイズが乗るようになっちゃうな。
ドライバ消して入れ直すとその回は直るけど、またなんかのタイミングで
音にノイズ乗る。でも録画した動画を再生するとノイズ出てない。これさえ無ければ
気に入ってるんだけどなぁ・・・。

453:448
06/06/04 15:12:40 RIUtZ7uN.net
その後いろいろいじってみたのですが、ソフトウェアエンコードでは何の問題も出ませんでした。
WMV9 3Mbpsでエンコードするととても綺麗に録画できます。でもCPUパワー食うからなぁ…;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
エンコーダの不具合かなぁ・・・
>>450
再生時の問題ではないみたい。。他のPC(マシンパワーは十分なはず)にもってって再生しても同じなので。
>>451
それは無いみたいです。転送速度は十分確保されているようです。
>>452
ドライバ再インスコですか。。orz

454:名無しさん@編集中
06/06/04 15:30:58 ohd+enFv.net
>>453
いや、録画のときにもスプリッタとか色々使うだろ

455:名無しさん@編集中
06/06/05 03:41:21 cx+7bdf1.net
>>453
追加で数日前に買ったVAIOSZに導入してみた。今のところ
プレビューに音ノイズ乗ってないし、心持ち画質がよくなってる気が。
マシンスペックに関係無いとは思うけど。
でもタイマー録画終了してみたらブロックノイズやらコマ落ちやら
音のプチノイズやらでさんざんだった。COREDUOだとだめとかないよなあ。


456:名無しさん@編集中
06/06/05 03:43:09 cx+7bdf1.net
>>455
あ、ごめん。一応俺は452です。このカード発売日あたりに買ったけど、
一度もドライバ更新無いんだな。安定してるといえばしてるけどさぁ、
チューナーの音にノイズは出るよねぇやっぱりねぇ。

457:453
06/06/05 13:00:44 kZt3yaxP.net
>>455
実は私もVAIO SZ91です。(CoreDuo搭載)
やはりそうなんですね。。デュアルコアCPUと相性が悪いってことなんですかねぇ・・・orz

458:452
06/06/05 13:40:19 cx+7bdf1.net
>>457
こちらはSZ91SのT2400・メモリ1Gって構成です。
他のノートじゃ録画にこんなに盛大にブロックノイズでたりは
した事無いんで、やっぱり相性っぽいですね。もしくはSZ特有の
設定か…?
CoreDuo機で動作させてる方は他にいないのかなぁ。

459:457
06/06/05 13:43:57 kZt3yaxP.net
>>458
こちらも全く同じ構成ですw

460:名無しさん@編集中
06/06/05 16:06:04 fQnmurJE.net
SZ90PS ですが音にノイズがはいったりします

461:名無しさん@編集中
06/06/05 19:06:24 nERRANql.net
ハイパースレッディング切ったらフリーズするのが収まったんだけど家だけかな?

462:名無しさん@編集中
06/06/05 19:15:50 nERRANql.net
どでかいブロックノイズも出てます。参ったなぁ。

463:名無しさん@編集中
06/06/05 21:04:32 kZt3yaxP.net
>>461
なるほど・・・。ということは(擬似も含めて)マルチCPU環境に対応していないってことかorz

464:名無しさん@編集中
06/06/05 21:25:14 TA5nCAv+.net
それだったら、タスクマネージャでCPUの割り当てをひとつにするか
onecpuで起動してみたらどうよ?
もしそれで正常に録画できたならマルチコアCPUのせい。
でも、それでも解決できない場合はマザーボードやチップセットとの相性かもしれない
自作板でも覗いてきたらどうよ?

465:名無しさん@編集中
06/06/05 23:22:58 kZt3yaxP.net
>>464
だめだったorz
とりあえずこのスレの流れからするとVAIO SZとの組み合わせでの発生例が他にもあるようですね。
ELSAに問い合わせてみまつ

466:名無しさん@編集中
06/06/06 02:15:41 75dirsCt.net
>>465
なんか回答来たら教えてね。視聴には問題ないのになぁ。

467:名無しさん@編集中
06/06/06 08:18:37 +oQVUivc.net
>> 465
密かに結果を期待してます。モバノートで60fps再生環境探しとります。


468:465
06/06/07 17:54:33 k+WixIb7.net
問い合わせたところ
・HWエンコーダチップの不具合かもだからとりあえず送って検証させてちょ。もし保証期間内なら修理か交換するからさ。
っていう内容の返信が来ました。とりあえずELSAに送ってみます。

469:名無しさん@編集中
06/06/13 01:19:36 7vO/j/yx.net
Let'sNote R3で使用したところ、3分ほどでフリーズ。
充電も兼ねてテストしたのでおそらく熱暴走。

470:名無しさん@編集中
06/06/13 03:19:58 6E4smokc.net
レッツってまだファンレスなの?静かなファン付ける方が
建設的だと思うんだけどなあ。火傷製造器かっつーのアレ。

471:名無しさん@編集中
06/06/13 19:37:01 7vO/j/yx.net
>470
Rシリーズはファンレス。YだかTだかWだかのどれかにはファンが載った。
まぁ、漏れは極小スタミナノート(スペックは落ちてもいい)が好みだから興味ないけど。
たしかに熱いね。仕方なしに充電しながら使うと金具部分が特に。

472:名無しさん@編集中
06/06/15 21:38:51 JBOwNAli.net
PenM 1.0GHzのノート(hp TC1100)で使用したいのですが、
このカードとBuffaloのカードとどちらがお薦めですか?
452にちょっとした不具合報告がありますし、RATOCのものはこのマシンに
対応していないとHPに書いてあるので、PCカードタイプであることが少し不安です。
でもUSBタイプのものはこの非力なマシンでは無理ですよね。
字幕が読める程度の画質でTV視聴でき、320x240程度の解像度で録画できれば十分です。

473:名無しさん@編集中
06/06/15 22:12:59 4eBOagvO.net
>>472
マジレス
DIGAかRDにしとけ。
PCのスペックはそれで十分だが他社製も含め小さな不具合が山積みなまま
放置されているのが現状(ログ参照)。
結果的に録画にも視聴にも使わなくなるので最初からDVDレコーダを買った方がいい。
(経験談です)
ご自分でも体験されたいのなら止めはしませんよ。

474:名無しさん@編集中
06/06/15 23:50:48 nd6X7z0m.net
>>472
まさにこのカードとTC1100の組み合わせで使ってた事がある。
やめておいた方がいい。TC1100のPCカードスロットが液晶の
すぐ下にある関係上、あまりの熱さで火傷しかねないくらい
熱くなって危険だ。動作的にも録画ミスとか結構あった。
これからカード買うなら、どう考えても家電のレコーダー
買った方がいい


475:名無しさん@編集中
06/06/15 23:58:03 jUIfq3l9.net
このカードってHDDレコに匹敵するくらい高いの?
なんぼ安くたって4万はすると思うんだが>HDDレコ

476:名無しさん@編集中
06/06/16 02:07:57 wyDOT3om.net
>>475
金額の問題じゃない。状況によっては
全くの役立たずになる可能性があるわけで。

477:名無しさん@編集中
06/06/16 12:03:05 PALPJyqm.net
>>474
すでに夏場のお絵かきは低温火傷ですね。クッションで通気口塞いでいて
落ちることもたまにあるし。
レコーダーはいずれ買うのですが、実は先日テレビが壊れてしまって
今のテレビより高くて小さい物を買うのに躊躇していたのです。
テレビ携帯やポータブルテレビという選択肢もありますが、
素直に15-20インチの液晶テレビを買った方が無難みたいですね。

478:名無しさん@編集中
06/06/25 21:33:19 ZWkJqzgp.net
保守

479:名無しさん@編集中
06/07/02 01:30:51 P/WjZTml.net
ノイズ多くて話にならん。
酷すぎてみる気なくす

480:名無しさん@編集中
06/07/02 03:28:29 OL3tSLQA.net
>>479
自分の環境を見直した方がいいかもね。
ゴーストリデューサーとか付いてないにしては
かなりの高画質だと思うよ、このカード。
まあ、俺のSZじゃマトモに録画できないわけだが( ´・ω・)


481:名無しさん@編集中
06/07/11 20:24:52 o57yN5Uk.net
すげー安いのでつい買ってしまったwww
さて、この過疎スレで早速レポートだ!
=第1話完=

482:名無しさん@編集中
06/07/12 01:44:17 kjicZhx/.net
ワクテカ

483:名無しさん@編集中
06/07/13 20:59:03 kyUTW72k.net
いやぁ・・忙しいのでまだPCに差し込んでもいない
アンテナの分配器買っただけ
土日に本当につなぐぞ~
=第2話完=

484:名無しさん@編集中
06/07/13 21:03:06 qMIJChCe.net
>>483
分配器買っても意味ないような・・・・

485:名無しさん@編集中
06/07/13 21:06:23 kyUTW72k.net
>>484
PCにつなぐ方と、テレビにつなぐ方を一応分けたお
テレビは相変わらず綺麗に写ってる

486:名無しさん@編集中
06/07/18 21:49:28 bcTIA8WH.net
第3話まだー?

487:名無しさん@編集中
06/07/18 22:47:48 nQH2B66T.net
ごめん、連休中旅行いってた
クーリングオフ期間過ぎたかいな??
PCとさアンテナジャックの距離が3mくらいあるんだけど・・・
うー部屋のレイアウトに悩む
=第3話完=

488:名無しさん@編集中
06/07/18 22:53:51 nQH2B66T.net
あ・・・ハウルの動く城録画したい。
急がなきゃ
=第4話完=

489:名無しさん@編集中
06/07/19 00:51:16 WO5KHBaO.net
>>487
クーリング・オフは訪問販売についての法で、
自分で選んで買ったものには適用されないだろ。

490:名無しさん@編集中
06/07/20 10:20:35 /BWDkFEr.net
画像については文句はないが、音声にひどい雑音が入ることがあるなこれ
同じアンテナジャック使っても他のテレビやキャプチャなら雑音はいらないし、
ビデオ入力でも雑音は入らないのだが…

491:名無しさん@編集中
06/07/21 20:23:59 SNjCAPn0.net
R3にて失敗したので、自作機にPCMCIAカードを設置した。
これからドライバインスコして試してみるのココロ。

492:名無しさん@編集中
06/07/21 21:11:50 LOR+NfZb.net
それ以前に何このアンテナケーブル・・・
アダプタかまさないと壁のアンテナ端子に直につながらんやん(´・ω・`)
いそいで帰って用意して録画するつもりだったのに・・・・orz
ハウル始まった。゚・(ノД`)゚。・゚
=第5話完=

493:名無しさん@編集中
06/07/21 21:48:20 SNjCAPn0.net
>>492
安心汁。漏れもPCMCIAアダプタで使えんかった。
おかげさまでタイヨウのうたを選択しますた。

494:名無しさん@編集中
06/07/21 22:43:12 LOR+NfZb.net
明日こそつなぐぞ・・・
壁のアンテナ端子と付属のアンテナケーブルつなぐ中継ケーブル
あんまり長いとノイズ拾うだろうね・・ さて、長さはどうしよう。
=第6話完=

495:名無しさん@編集中
06/07/22 00:43:22 MLB5jJ5X.net
>>492
kwsk

496:名無しさん@編集中
06/07/22 12:09:54 PA6iPAbs.net
コネクタのオス・メスの形状の都合上
①||====②====||=③=[PC] としないと接続できません。
① 壁のアンテナコンセント
② URLリンク(www2.elecom.co.jp) のようなケープル
③ 商品添付のケーブル
まあ③も20cmくらいしかないから、どのみち延長ケーブル買うつもりだったけどね。
=第7話完=

497:名無しさん@編集中
06/07/22 13:25:32 xpEleCho.net
>>496
延長したら、というよりも長いケーブルでつないだら映像にノイズのらない?
うちでは1.2m以上で線ノイズが乗って使い物にならないから使っていない
VHSビデオデッキのビデオアウトからコンポジットでつないでるから実質これの
チューナを使えてない。
当然EPGも予約録画も使えない。
最近インフォTV起動したらその画面が真っ白なんだけどこうなった人他にもいない?

498:名無しさん@編集中
06/07/22 13:45:08 xh/ncxJF.net
>>496
なるほど
情報THX

499:名無しさん@編集中
06/07/30 00:14:00 w/Jjun/l.net
FMラジオ狙いでDX買おうと思うんだけど
予約録音できるよね

500:名無しさん@編集中
06/08/05 15:08:39 jtoIKACw.net
捕手

501:名無しさん@編集中
06/08/30 11:21:57 K4dlYWtn.net
投手

502:名無しさん@編集中
06/08/30 11:41:40 sihftRfN.net
結局褒めてたのは在庫捌く為に宣伝してただけだったのか・・

503:名無しさん@編集中
06/08/30 20:12:36 9nH1jAaU.net
さあ?どうなんでしょ。
少なくとも俺はこれといったトラブルも無いんで書くこと無いんだが・・・
しいていえばADAMSだけで番組表の更新がされるのかどうかちょっと気になってるぐらいかな・

504:名無しさん@編集中
06/09/02 10:50:20 ikZsCmZz.net
オレもだよ
無問題なんで書くこともない

505:名無しさん@編集中
06/10/04 13:15:20 FcAE+AQM.net
なんかネタなかね?

506:名無しさん@編集中
06/10/30 03:12:18 51pOGj3h.net
ほす

507:名無しさん@編集中
06/11/10 04:32:01 8HbCvDDa.net
ELSA EX-VISION miniってのをケーズで5500円で買ったんだけど
これとELSA EX-VISION mini HWはほとんど機能同じ?
いろいろ知りたいことあるんで過去ログ読んでも意味ある?

508:名無しさん@編集中
06/11/10 19:07:24 9TBw8/z6.net
>>507
俺も購入を考えているんだけどハードウェアエンコード以外は細かい
ソフトは知らないけど一緒じゃない?

509:名無しさん@編集中
06/11/10 19:17:04 8HbCvDDa.net
>>508
とりあえず安いし綺麗に映るし今のとこ問題ないよ
ありがとう、過去ログ読みまくる

510:名無しさん@編集中
06/11/10 21:38:27 d0Re7EUS.net
>290試してくれないかな?

511:名無しさん@編集中
06/11/11 03:39:58 83eDWlCV.net
コレにはペグ2のトランス機能はありますか?


512:名無しさん@編集中
06/11/11 11:56:25 WKzN68Qx.net
>>507
ELSA EX-VISIONminiのほうはやっぱり重いですか?
録画しながらネットとかできますか?
質問ばっかりでスミマセン。シロウトなもので。

513:名無しさん@編集中
06/11/11 14:01:41 qSN41ZLD.net
基本的にHWって付いてないとソフト縁故だから重いだろうな。
重さはPCぱぅわーに左右されるが、突発的に他が重くなったりするとコマ落ちの危険。
ぶっちゃけ見るだけにして録る方は当てにしない方がいい。

514:名無しさん@編集中
06/11/11 19:07:37 WKzN68Qx.net
>>513
そうなんですかありがとうございます。
やっぱりHWにしてみます。クリスマスプレゼントで親に
買ってもらうんですが安いほうが・・・と思っていたのですが
やはりHWにしてもらいます。(というか頼んで見ます)

515:名無しさん@編集中
06/11/11 19:52:59 xufF936b.net
>>514
スレよく読んだほうが良いよ。参考までに。
環境:パナのレッツR4G、1.2GHz(ss)、mem1GB+扇風機必須(夏場は要エアコン)
・視聴録画ソフトの起動ミス
・avi録画だとコーッデックに関わらず徐々に音ずれが発生してソフトが落ちる。
(ふぬああ、virtualDub、付属ソフト全て。mpgなら正常に録画出来る。画質そこそこ。)
・付属チューナだとアンテナ線が長くなるとノイズだらけになる。>497
ここまでは対処のしようがあるけど
・排熱でPCが痛む。
これだけはどうしようもない。
上でPCカード⇒USB変換の話が出てたけど、結局誰も試さなかったみたいだしね。
で、どうもこういうのってどこのメーカのでも同じ様な感じらしい。
結論としては、ノートPCでTVっていうのはまだ時期尚早なんじゃないかな。
なんでくどくど書いたかというと「クリスマスプレゼントで・・・」ってあったから。
小金持ってる奴が道楽で買うんなら止めないけど、数千円のパーツで
10万以上するPCの寿命が縮んだら割が合わないでしょ?
TV見るだけならTVで、録画したいなら排熱管理が出来るデスクPCか
ディーガとかでやった方が絶対にいい。


516:名無しさん@編集中
06/11/11 21:29:01 IHqkPaBA.net
>>514
お前なんか何しても一緒だと思うよ。
もっと違うことに金つかったら?w

517:名無しさん@編集中
06/11/12 01:28:39 JqtziPGA.net
514です。そうですか分かりました。
ちょっと考えて見ますね。

518:名無しさん@編集中
06/11/12 03:00:53 AcinyBJM.net
オレなんか問題なく使えてるけどな
録画するときはアンテナ線がつなげるとこに据え置いてバンバン録画
見るときはカードはずして持ち出して見る
ハッキリ言って便利に使ってます
ちなみにHWの方

519:名無しさん@編集中
06/11/12 09:07:52 L8ZCNI6G.net
ELSA EX-VISIONminiの方だけど
録画は高画質モードだと常にCPU使用率100%だがなんとか録画可能
DVDモードだとカクカクで使えない(2003年式ノートPC)
HWだとCPU使用率どれくらい?

520:名無しさん@編集中
06/11/12 20:52:24 jnHxNSwl.net
>>519
CPU使用率の前にCPU名とクロック数を名乗れ。
因みに俺のはHWだがCPUはペンMの1.6G。
mpegだと画質に関係なく70%ぐらい(プレビューしながら
wmvとかだともっと食ってた希ガス。90%~100%ぐらいだったかな?

521:名無しさん@編集中
06/11/12 20:55:01 jnHxNSwl.net
>>520
補足:俺のノートのVideoはHWオーバーレイが使えないorz

522:名無しさん@編集中
06/11/13 02:43:57 DhqFFp88.net
なんのスペック晒したらいいのかわからないので俺のPCね
URLリンク(dynabook.com)
ELSA EX-VISIONminiで録画
mpegで20~30%くらい
WMV9で70~90%くらいだな
いずれも高画質録画

523:名無しさん@編集中
06/11/13 02:57:29 DhqFFp88.net
あれ?もう一回やった全然違ったので訂正
ELSA EX-VISIONminiで録画
mpegで35~45%くらい
WMV9で90~100%くらい (ほぼ100%のまま)
いずれも高画質録画

524:名無しさん@編集中
06/11/15 05:47:02 h/dPZPwU.net
自分もPenM 1.6G mem 512MB のラップトップなんだけど、
購入するか迷ってます。
画質がどの程度か気になるんで、よければ使用している方、
MPEG2で地アナorCATV録画した際のスクリーンショットとか
キャプっていただけると助かります。


525:名無しさん@編集中
06/11/28 13:12:57 5A8KRZCn.net
ELSA EX-SITION mini のドライバって更新されないんですかね。
あとInfo TVも。
HWじゃなくてソフトウェアエンコの方なのですが、視聴が重くって…。

526:名無しさん@編集中
07/01/01 11:09:12 BKOtyfdN.net
あげ

527:名無しさん@編集中
07/01/31 15:25:25 9EWua06E.net
これはコピーワンスにはしっかり引っ掛かる?

528:名無しさん@編集中
07/02/08 03:58:16 4sNwpPsI.net
ゲーム用にHWを購入
持ってた1700TV USBと同時使用は出来なかったのでちとガッカリでしたが、
元々別のPCで使う予定だったのでまあよし
ログ読むとかなり熱を持つという話でしたが全然熱くならないので拍子抜け
ゲーム機はこれから用意するので繋げてプレイ出来なかったら笑い話にw
1700TV USBよりはワンテンポ反応が早いので大丈夫そうですが

529:名無しさん@編集中
07/02/12 02:56:00 6AhZ/Bo7.net
>>527
ひっかかる。ただしVirturlVCRみたいな別のソフトからとると反応しない。
てなわけで上手くInfoTVをハックしたら回避できるのではないかと思う。

530:名無しさん@編集中
07/02/16 01:28:54 IEHRJIdd.net
最近買った者です
初めてキャプチャーを購入したため勉強不足で恐縮ですが質問させてください
ゲームの映像を保存したりしているのですが、HWMEG2で保存するといきなり動画が飛んで(1:00から2:30にいったり)しまって困っています
一応WMP7辺りで保存すれば多少は荒れるものの、きちんと再生されます
これは単に私のPCがスペック不足なのでしょうか?
説明不測かもしれませんが、助言をいただけると幸いです
CPU:PenM1.6G
メモリ:512M

531:名無しさん@編集中
07/02/17 16:31:52 F9aLcB9b.net
>>530
ゲーム機やソフトにもよるけど録画したゲームがノンインターレスで出力されているんジャマイカ?

532:名無しさん@編集中
07/03/28 02:52:47 6Ofu7wI/.net
このキャプチャカードではDScalerを使用出来るのでしょうか?


533:名無しさん@編集中
07/03/31 20:32:30 c6b48R27.net
>>532
試してみれば。


534:名無しさん@編集中
07/04/08 08:48:59 M2z7IKGL.net
このキャプチャカードならどこまで低スペックのマシンで使えるんだろう

535:名無しさん@編集中
07/04/09 08:51:49 LpQ681Gi.net
フェイス・ツートップで4500円程度で売ってて気になってる。
あと4年でアナログが使えなくなるにしても、十分すぎる安さ。
低画質でジャギジャギのワンセグチューナー買うくらいなら、
こっちを買おうかな。

536:名無しさん@編集中
07/04/09 18:32:21 cv07hPCP.net
現在このキャプチャカードを購入しようと考えている者です。
が、
今現役のPCはCeleronMの900Mhzで使えるか心配です。
どなたか分かる方ご助言をいただけたら幸いです。

537:535
07/04/12 08:42:29 QWfdY1Tj.net
PCワンズで、EX-VISION mini 修理上がり品が1980円。
家族共用のノートのために注文してみた。今は反省している。
4500円のHWという選択肢もあったけど、録画なんて絶対しないし、
HWよりはいくらか発熱マシだろうし、無印でもいいか、と。
(聴かないけど)FMラジオも聴けるし、(使わないけど)リモコンも付属しているみたいだし。
いまさらアナログ買うのもどうかと思ったけど、
ワンセグは不安要素が多すぎるし、低解像度でフルスクリーンはできないようなもんだし。


538:名無しさん@編集中
07/04/13 11:21:41 ycm/AV4V.net
>>536
celeron500Mhzでも一応使えました。
ダイレクトオーバーレイ使えないから、画面カクカクするけど。
録画中の画面表示をしない設定にすれば、mpeg2ハードエンコで
DVD画質でもコマ落ちなしで録画できてます。


539:名無しさん@編集中
07/04/17 17:07:18 S6AfAOTP.net
今までろくに使っていませんでしたが、最近になってゲーム映像の配信をするようになって使っています。
それでで、今更だけど気になる点があったので、改善できないものかと思って書いてみました。
設定で「ハードウェアオーバーレイを使用する」のチェックを外せば、WME(Windows Media Encoder)で
取り込んで配信する事は出来るのですが、ハードウェアの方でないと激しい動きをする物(特にゲームなど)では
映像に横縞が入って、かなり乱れたものになってしまうのが気になっています(配信映像サイズを小さくすると余計に酷くなります)。
スレ違いの質問になりますが、これは他のソフトウェアエンコードの機器でも発生するものでしょうか。
(発生しない&ノート型PCでも問題無く接続出来る良い物があれば、お教え頂けると幸いです)。
また、同じ様な症状のある方、改善方法を知って折られる方がいらっしゃいましたら、お教え頂けると有り難いです。

540:名無しさん@編集中
07/04/29 23:13:04 o69CgqAy.net
このスレ、もう誰も居ないんだねぇ…
最近、付属のINFO.TVよりもMPCでの画面の方がソフトウェアエンコの時は横線出なくて綺麗かも
と気付いて試してみたけど、音が拾えないんだなぁ…
やっぱチューナーカードに直刺ししても、ダメなんだね。
ノートPCだから何か良い方法無いかなーと思ってるんだけど、どうすりゃいいんだろ。

541:名無しさん@編集中
07/05/02 15:37:46 l1H+NZF6.net
俺は時々読んでるぞw

542:名無しさん@編集中
07/05/07 10:26:37 dZGDSr2C.net
俺も ノシ


543:名無しさん@編集中
07/05/14 22:59:56 oe52bTMw.net
まぁオレも見てるけど特にネタがないなぁ
もうちょい画質が良ければ文句無いんだけど・・・
リモコン買おうか迷ってんだけど、TVとミニTVの切り替えってリモコンで
出来る?
公式の画像見た限りじゃ割り当てされたボタンらしきものがないんだけど

544:名無しさん@編集中
07/05/23 13:42:24 7KquVCfs.net
InfoTVが重い。
他の視聴ソフトって使えないかな?

545:名無しさん@編集中
07/05/25 02:18:28 Pq0kW8uK.net
>>544
オレのも起動させてから画面が映るまでに30秒近く掛かる(´・ω・`)
音声は10秒程度で流れるんだが・・・・

546:名無しさん@編集中
07/05/25 02:52:35 izBNSWVl.net
>>545
だよなぁ。
DScaler, PowerVCRと試してみたけど、
どっちもEX-VISION miniには対応してなかった。

547:名無しさん@編集中
07/06/07 21:33:08 2rvvQvI6.net
これよさそうで買いたいんですが
ヤフオク以外で置いているところってありますかね?
家電量販店にも無さそうだし・・
購入した人アドバイスをお願いします

548:名無しさん@編集中
07/06/08 23:30:58 8IUtEdtL.net
>>547
遅レスだが、これもう生産終わってるから流通在庫のみだし
画質も大して良くないからノートにゲーム機繋いで遊ぶ目的でも
ないならUSB外付け機器の方が使い勝手良いと思うよ

549:名無しさん@編集中
07/06/09 12:58:49 StjhDluT.net
>>548
いや、ノートにゲーム機繋いで遊べればいいんです
それしか用途は考えていませんし・・

550:名無しさん@編集中
07/06/22 09:09:46 fw8dGTBs.net
>>547
ちょっと前にヤマダ電器で4千円ちょっとで売ってた。
ハードエンコでこの値段は珍しいから、とりあえず買っておいた。


551:名無しさん@編集中
07/07/18 03:16:58 gXdjH+a7.net
なんとなく保守・・・つうか後継品出ないのかな?

552:名無しさん@編集中
07/07/18 14:06:11 JZurZoxH.net
とりあえずDscalerが対応してくれんとどうにも…

553:名無しさん@編集中
07/07/31 20:23:00 ClNAxaS2.net
一回突然死して修理に出したら新品交換されて原因すら報告無く終わったん
だが、やっぱ熱かのう?
メインでノート使ってるんだが基本的に刺しっ放しだからなぁ・・・
とせめて保障期間だけでもスレ保守

554:名無しさん@編集中
07/08/26 21:54:22 QOmRZgYe.net
ゲームとかがステレオにならないのですが仕様でしょうかね

555:名無しさん@編集中
07/09/13 15:34:03 okrqbM7d.net
どこも売ってねーw

556:名無しさん@編集中
07/10/03 14:06:39 Eu0BosjX.net
在庫がはけたら誰もいなくなりましたとさ



                ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                 d⌒) ./| _ノ  __ノ

557:名無しさん@編集中
07/11/22 21:40:13 K+BswnnT.net
info.tv以外に使える視聴ソフトあるかな

558:名無しさん@編集中
07/11/23 15:59:15 +VJ04Mdd.net
Dscalerとか音出ないよ。
今のところたぶんない。

559:名無しさん@編集中
07/12/05 15:41:59 tHPP0p1g.net
これ最近買ったんだけどテレビ番組表が教育テレビとNHKしかないんだけど何これ?
ちゃんと全チャンネル写るよ?

560:名無しさん@編集中
07/12/28 18:12:11 4LLDunTX.net
DuelAdapter使ってExpressCardスロットのノートパソコンで
これ使えてる人いる?

561:名無しさん@編集中
08/01/06 04:52:50 y8mtkGOi.net
録画したら音消えたりソフトエンコ時のインターレスが悲惨だったりで
ウンコみたいな動作なんで所詮安物と思ってたけど、USB電源入れるの忘れてた
入れたらちょっとまともになった

562:名無しさん@編集中
08/02/04 00:46:40 kIkX0mHv.net
録画、infotv以外でまともに再生できないんだけど

563:名無しさん@編集中
08/02/09 02:30:07 q8j/Mmqn.net
>>552
Card unknown
Tuner unknown
でやるとCompositionはブラックアウトなんだが、
S-VideoとComposition over S-Videoはホワイトノイズが出てる。
S端子の機器を持ってないから何とも言えないが、S端子で繋げば映るきがする。

564:名無しさん@編集中
08/02/09 02:38:55 q8j/Mmqn.net
Dscaler 4.1.16 alpha
端子の抜き差ししてみたら反応があるし、コンポジからの反射波みたいなのも見えるから、
S端子なら出来るっぽい。
ただし、音は出ない

565:名無しさん@編集中
08/04/14 15:39:19 823Vut5M.net
3年前の低スペックノートなのでスペック敷居が低めの製品探しててこいつに行き当たりました。
基本はS端子接続を考えてるのですが誰かサンプル動画うpお願いできませんか?

566:名無しさん@編集中
08/05/24 11:55:28 bhLcWfsl.net
ELSA EX-VISION mini HWをジャンクで購入したらドライバCDが入ってませんでした
エルザのHPにもドライバ配布してないようでお手上げ状態です
捨てるには勿体無いので打開策あればお願いします

567:名無しさん@編集中
08/05/25 03:35:35 55e01oB0.net
ない、残念ながら
もしドライバをなんとかしても(どうにもならんが)、付属の視聴ソフト以外は使えない(配布してない
その板きれは、本当のジャンクです

568:名無しさん@編集中
08/05/25 11:27:48 40wndkcP.net
俺のは完全に死んだ模様
挿してもLEDすら付かなくなった
ノートを道連れにしなかっただけよしとする
合掌チ~ン(゚人゚)

569:名無しさん@編集中
08/05/25 11:39:14 mQuXZvmF.net
>>567
一応シリアル番号が載ってる保証書は付いてたので
エルザのサポートにメールしようかと思ってるのですが断られるだろうしあまり気が乗りません・・・
>>568
ドライバ&ソフトウェアCD譲ってもらえませんか

570:名無しさん@編集中
08/06/18 02:28:47 K0hjXZ0C.net
>>568
どのくらいの期間使った?

571:名無しさん@編集中
09/01/02 12:51:00 rNXNwZHG.net
デジタル放送対応版まだー

572:名無しさん@編集中
09/01/27 06:03:26 oqaDNAFb.net
しばらく使ってなくて久々に使ってみたら、info.TVの画面真っ黒でどうにもならず。
そうこうしてる内に>>568同様にLEDすら付かなくなり、逝ってしまった。
2年ぐらい使ってたけど、使い方が悪かったせいで壊れたから製品自体は悪くない。
ただ、info.TV以外は使えない上に、その視聴ソフト自体がダメダメだったのは痛かった。
もう同様の製品を探しても軒並み販売終了だし、投売り時に買っておけば良かった。
ハードウェアエンコ+PCカード接続のやつなんて、もう出回る事も無いだろうなぁ…

573:名無しさん@編集中
09/01/30 02:35:13 Tx4MmtpM.net
5枚くらい抱えてる俺は逆になんか縛られてる気分
どうせアナログ見れなくなるし、何かしら再利用の方法があればいいんだが

574:名無しさん@編集中
09/01/30 05:49:48 t2i/3wsI.net
>>573
5枚もあるのか、或る意味では羨ましいな。
大してテレビ見ないし、ゲームさえ出来りゃ良いやと思って別の買ったけど
やっぱELSAのコレの方が、ハードエンコだし自分には使い易かった。
まぁ何にせよ、型落ちノートPCでも使えるPCカード型は、とても有り難い代物だ。

575:名無しさん@編集中
09/02/04 02:29:12 R4OjCMnH.net
何やってもinfotvが起動しなくなったわ
elsaのビデオキャプチャって他のやつのスレ見てもinfotvの糞っぷりに不満いっぱいって感じだけど
elsaってあほじゃね、まともな視聴ソフトに変えろよ

576:名無しさん@編集中
09/02/10 00:57:31 4sZs+GPs.net
他のキャプボソフト使うまでは普通だと思ってたけど、info.TVは確かに使い難かったな…
ELSAってキャプボまだ出してるんだっけ、だったらソフトの改善はしてもらいたいね。


577:名無しさん@編集中
10/01/30 21:56:51 dslWzXVK.net
どうだろう

578:名無しさん@編集中
10/03/03 22:41:20 IcHBQzwg.net
ドライバCD無し、本体のみのmini HWが手元にあり。
info.TVってELSAとのライセンスの関係で再配布できないんだって。
mini HWに1500TV付属のinfo.TVインスコしたら見れるかな?

579:名無しさん@編集中
10/09/28 02:37:07 GI1JLt+n.net
保守

580:名無しさん@編集中
10/12/28 15:37:05 qxq/exYa.net
今年最後の保守

581:名無しさん@編集中
11/05/19 15:31:07.38 R9roUMiH.net
まだ使ってるの俺だけ?

582:名無しさん@編集中
11/05/20 17:35:59.31 bI+P+X9J.net
HDDレコ買ってから使わなくなったな。
機会があれば使おうとは思っているけど。

583:名無しさん@編集中
11/08/05 20:19:05.83 sYqc6xjb.net
まぎれもなく完全に俺だけだろうな
もう

584:582
11/08/30 16:42:28.11 JefN6lOm.net
俺も見てるよw
なんか暫く規制で書き込めなかったw

585:名無しさん@編集中
12/03/19 13:41:40.26 SZKqb6Yc.net
レスが更新されていると思って見に来てみれば

586:名無しさん@編集中
13/05/05 10:55:44.76 bygmleOl.net
S端子入力の表示用に使ってたんだけど、変換ケーブルが断線してしまった
ケーブルだけでも手に入れる方法はないものか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch