【PCM】PCカード型TVキャプチャー総合スレ【CIA】at AVI
【PCM】PCカード型TVキャプチャー総合スレ【CIA】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@編集中
04/10/16 03:27:18 jjmZqJXg.net
いやです

3:名無しさん@編集中
04/10/16 03:36:25 FPbe+vWr.net
BUFFALO PC-SMP2E/CB
URLリンク(buffalo.melcoinc.co.jp)
SKNET Monster TV Pocket
URLリンク(www.sknet-web.co.jp)
SKNET MonsterVR Mobile
URLリンク(www.sknet-web.co.jp)
RATOC REX-CB90TV
URLリンク(www.ratocsystems.com)
LOGITEC LVC-TV/CB
URLリンク(www.logitec.co.jp)
等々

4:名無しさん@編集中
04/10/16 03:57:49 9r0f9mV0.net
IEEE1394

5:名無しさん@編集中
04/10/18 01:30:12 9cgwnnSR.net
URLリンク(www.lifeview.com.tw)

6:名無しさん@編集中
04/10/18 05:02:12 zhxubCYP.net
>>5
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
こんなの待ってた。

7:名無しさん@編集中
04/10/18 13:37:31 gmmskvy6.net
PC-SMP2E/CB買ってみたんですけど、TVチューナーのスキャン?って言うのかな
かなり弱くないですか?
1チャンネルだけ元々受信状態が他のチャンネルに比べて若干弱いのは分かってたんですが
PCIやUSBのキャプチャーもいくつか持ってるんですがこのPC-SMP2E/CBだけ
画像が乱れます・・・チャンネルの。微調整とか出来る様にして欲しいなぁ

8:名無しさん@編集中
04/10/23 01:58:09 8mDo90yz.net
BUFFALO PC-SMP2E/CBとSKNET Monster TV Pocket
で迷ってます。
Celeron M 330(1.40 GHz)
512MB
おすすめはどっちですか?

9:名無しさん@編集中
04/10/23 08:13:08 kd4zu1p/.net
どっちもうんこです

10:名無しさん@編集中
04/10/23 11:15:54 TyQwD6IS.net
                                    人
                                   (__)
                                  (____)
                          ブリブリ    ( ・∀・) ウンコー!
                                  ⊂  つ
                                 ∴(つ ノ
 ●  ●  ●  ●  ●  ●  ●  ●  ●  ●  (ノ


11:8
04/10/23 13:27:07 8mDo90yz.net
真面目にお願いします。
真剣に悩んでます。
室内アンテナを使わないといけないから
どっちにしてもたいして変わらない気もするけど…

12:名無しさん@編集中
04/10/23 21:29:04 L5Jt1fxV.net
ちよっと同情した

もちろん>>9にね

13:名無しさん@編集中
04/10/23 23:21:58 h2ULh9D7.net
あらゆる面でPC-SMP2E/CBが良いに決まってる

14:名無しさん@編集中
04/10/24 23:36:12 TlICqpmu.net
>>13はBUFFALO社員

15:名無しさん@編集中
04/10/25 04:24:56 YcKAkMiu.net
なんだと

16:名無しさん@編集中
04/10/27 16:44:14 UPXqOlk4.net
PC-SMP2E/CBってコピーガードのかかったビデオとかキャプ出来るの?

17:名無しさん@編集中
04/10/27 21:16:51 vtC5vdD8.net
PC-SMP2E/CBはパソコン内のノイズを吸いやすいって聞いたが
ほんとなの?

18:名無しさん@編集中
04/10/27 23:49:15 WyQdkEUN.net
ほんと

19:名無しさん@編集中
04/10/28 23:40:00 rSzqy4NK.net
やっぱUSB2.0接続の方がいいのかな?

20:名無しさん@編集中
04/10/29 22:56:34 mVj7Th4U.net
PC-SMP2E/CB使ってるけど音声も映像も特にノイズらしい物は無いぞ
いろんな意味で選択肢の多いUSB2.0の方が良いんじゃないの
俺はノート持ち歩くから外付け何て邪魔なんでPCカードにしたけどね

21:名無しさん@編集中
04/10/30 00:16:45 Q1myzBWC.net
>>20
レスありがとうございます。
もう一つ伺ってもいいですか?
ダイレクトプレビューというのはほんとうに軽いですか?

22:名無しさん@編集中
04/10/31 02:37:33 noVCeHnS.net
どうだろう、PCカードのキャプチャカードってこれしか使った事無いから良くわかんないけど
参考にはならなそうだが、P4 2.8CのPCで視聴時8%~11%くらい
Mpeg2録画時720X480-12M(インタレース解除:ボブ 映像処理:ActiveColorControl ON)で65%~75%
って感じかなぁ、視聴時のタイムラグについては横にTV並べて見た限りほとんど無いレベルだった
前使ってたUSBのキャプチャはラグが酷かったからね・・・

23:名無しさん@編集中
04/10/31 21:12:02 rvzfCC8I.net
PC-SMP2E/CB良さげだね。
買うことにします!
>>22さんレポありがとうございました

24:名無しさん@編集中
04/10/31 23:18:22 vm1TVRs8.net
こうしてまた被害者が一人・・・

25:名無しさん@編集中
04/11/03 17:19:27 owIK0Q2H.net
おいっ!!この野郎
ここの書きこみ信じてPC-SMP2E/CB買ってみたけどなんだこりゃ











なかなか良いじゃないか

26:名無しさん@編集中
04/11/03 23:09:21 5mn9vg8p.net
BUFFALO社員のスクツだな

27:名無しさん@編集中
04/11/04 00:11:02 36RGmnKk.net
>>25はほんとに購入したのかな?
これは非常に難しい問いかけである

28:名無しさん@編集中
04/11/04 09:10:24 Aqb1Rth3.net
バッキャロー社員うざい

29:名無しさん@編集中
04/11/04 12:38:58 CM/k9/BR.net
PC-SMP2E/CB使ってるけど別に悪くないじゃん、叩かれてる意味がわからん
アンチは使った事あんの?

30:↑
04/11/05 00:34:15 dWOv7Wdr.net
バッキャロー社員

31:名無しさん@編集中
04/11/05 00:39:18 yfTHXyvO.net
あぼーん推奨ワード→"社員"

32:名無しさん@編集中
04/11/05 04:50:43 cPoyyyKe.net
すいません。PC-SMP2E/CBってやつだと、どれくらいきれいに見れますか?
TVと遜色ないくらいのが欲しいと思っているのですが・・・

33:名無しさん@編集中
04/11/05 21:48:01 Cf3UKQ+G.net
フル画面で見なけりゃきれいだよ。


34:32
04/11/06 03:04:48 MAD7x6JF.net
フル画面だとちょっと劣りますか。
今の時点でフル画面でTVと同様の画質で見れるのはまだないんですかね。

35:名無しさん@編集中
04/11/07 00:44:38 ZIzW6JoC.net
ないね確実に

36:名無しさん@編集中
04/11/09 05:18:07 6q02S/Xx.net
TV壊れたのでPS2つなげてやろうと思ってるんですが
PC-SMP2ECBとMonsterTVPocketだとどちらがむいているでしょうか?

37:名無しさん@編集中
04/11/09 05:39:45 qR1d+ik5.net
どっちもむいてない

38:名無しさん@編集中
04/11/10 21:29:53 owpyzMly.net
モンスターのやつは知らんが、メルコのはダイレクトプレビューのおかげで普通にプレイ出来たぞ。

39:名無しさん@編集中
04/11/20 01:57:37 EObuC+km.net
早速保守

40:名無しさん@編集中
04/12/10 16:36:58 o7wwcWs1.net
スレリンク(avi板)l50
を見て、モンスター買った。 PC-SMP2ECBはシリコンチューナーで物凄く暑く
なるとあるぞ、 大丈夫かい? ちなみにモンスターはほんのり暖かい程度、
テレビと並べて視聴したけど、ほとんど遅れ無し。

41:名無しさん@編集中
04/12/14 14:11:09 EDutWebd.net
暑く→熱く

42:名無しさん@編集中
04/12/14 19:24:23 P8Vc6bYD.net
MonsterTV Pocketそろそろモデルチェンジかな?
99で在庫限りで結構安くなってる

43:名無しさん@編集中
04/12/15 17:29:50 tsCeykHn.net
オレは7800円で買ったけど、これより安いチューナー付PCカードだしてるメーカーある?

44:名無しさん@編集中
04/12/15 20:29:40 FutOpkfN.net
99は10月頃からずっと特価\7800のままみたいだね

45:名無しさん@編集中
04/12/25 23:33:42 JW6aCRrf.net
URLリンク(www.ratocsystems.com)
TVアンテナとしてこれ買われた方いらっしゃいますか?
出先でテレビ見るのに便利そうですが、
ブースタ付きと書いているけどどれほどの性能か気になりまして…

46:名無しさん@編集中
04/12/26 00:51:09 gszgqBUX.net
この手のブースター内蔵アンテナは大して役に立たないと思うよ
出先でこの恥ずかしい格好で使うほどの効果は無いと思う

47:名無しさん@編集中
04/12/26 03:42:23 clYRGo/b.net
屋根の上に立てるアンテナの大きさや素子数を考えてみれ

48:名無しさん@編集中
05/01/13 22:01:58 tQIqY48x.net
BUFFALO PC-SMP2E/CB 購入現在U1、101で使用しているのですが
大きい画面で使って見たいと思い、埃かぶっていたシンコパドX20に挿したところ
起動時から画像のみ全く出てこない・・・

動作重くてつかえNEEEってのを想定していたのですが
こういった形で使えないのもやっぱりCPUパワーが足りないせいなんでしょうか?

ちなみに狂疎のU1ではとりあえず視聴には問題なし。あんまり熱くなんないし。
エンコは('A`)つか落ちた。
PS2はギャルゲくらいならまあなんとか。

49:名無しさん@編集中
05/01/23 20:29:49 Mf+abyWu.net
>>48
今日買った。
クルーソー700MHz Win2000 にインストールしたら不安定まっしぐらwww
タスクマネージャ見ると、常時100%www
PCast起動してないのにwww
問題がどこかわからんwww
というか、メモリが1っ個認識されてないかもwww
あーわけわからんちんwww

50:名無しさん@編集中
05/01/23 20:38:50 xEJwMpW6.net
>>49
w付け過ぎで、うざいよ
どうせ終了したつもりだろうが プロセスが終了されてないんだろ
タスクマネージャ見とけよ
メモリが認識されていないかどうかはマイコンピュータでプロパティ開けば分かると思う
大体、Celeron2.00GHz RAM 256MBの俺でさえ録画したとしても駒落ち程度だよ
まぁ、とても見れたものじゃないがな 

51:名無しさん@編集中
05/01/23 20:50:06 Mf+abyWu.net
>>50
再起動したら直ったwww
録画はしなくて、BGMにつけとく程度ならクルーソー700なんてへぼ
スペックでも意外といけるもんだなwww
ダイレクトプレビューとかのおかげなのかなwww
ハードエンコの製品と迷ったんだけどねwww

52:名無しさん@編集中
05/01/23 20:59:31 xEJwMpW6.net
>>51
だからwの乱用が物凄く目に付くし厨に見えるから
乱用するんじゃないよ フサフサ野郎が
にしてもノートでソフトウェアエンコはやっぱりきついね
実質ハードエンコに頼りっきり ゲームやったりTVを視聴する程度なら
ソフトウェアエンコで大丈夫なんだが… まぁ、いいか

53:名無しさん@編集中
05/01/24 15:57:32 4AAb6l8B.net
DivXでエンコードしてみたら?
うちのアスロン64(3200+/2.0GHz)ノートではCPUクロック800MHzでキャプできたよ
ちなみにMpeg1でエンコードしたときは1.6Ghzでした。

54:名無しさん@編集中
05/01/24 16:31:11 KuRaF7+V.net
>>53
そうか?やってみるよ
ただ当方の環境Celeron2.00GHzだからな・・・

55:名無しさん@編集中
05/01/28 09:06:31 9lEEarF8.net
俺のはCentrino 1.1MHzなんだけど、1.5倍としてP4の1.6GHzぐらい?
使えるか微妙そう・・

56:名無しさん@編集中
05/01/30 21:02:15 HxyatuIM.net
Buffaloの買っちた。俺は極小厨なのでそれだけで嬉しかったりする。

57:名無しさん@編集中
05/02/07 20:37:27 ws28Fauo.net
デスクトップのPCIバスにPCMCIAカードアダプタ入れて
これ使えているヤシいる?

58:名無しさん@編集中
05/02/07 21:31:37 Hs9Tt8QB.net
どれ?

59:名無しさん@編集中
05/02/07 21:57:01 EftsX3Vd.net
ユーリードのVideo Converter注文した。(7800円)
これってMonsterVR Mobileと同等品だったかな?

60:57
05/02/08 08:41:41 tiXLvjWF.net
玄人指向のヤシ。CardBus対応。
AthlonXP@3GHzだったら、ソフトでもあるていどDivXをリアルタイムで
エンコードできるのかな、と・・ ノートに突っ込んでるんじゃ無理だた

61:名無しさん@編集中
05/02/10 04:46:33 Wughpdl4.net
PCカード型TVキャプチャーカードって凄く小さいけどADコンバーターの性能はどうなの?
huffyuvでのキャプチャを考えてるんだけど
そもそもノートPCで可逆圧縮キャプチャができるかどうかが怪しいけどね…

62:名無しさん@編集中
05/02/11 17:49:35 yK9sMFAw.net
Monster TV Pocket買ったけど結構良かった。
画質もPCI版と同じくらいかな

63:名無しさん@編集中
05/02/13 14:02:36 KTDxsyOX.net
ノートでPS2やるには今のところ、PC-SMP2E/CBかMonster TV Pocketのどちらかなんですよね。
しかし、両方結構問題なく動いてるみたいなのでどちらが良いかと言われると分からないのですね、、。
う~ん、、、値段もあまり変わらないし、迷う、、。

64:名無しさん@編集中
05/02/13 18:17:15 DHJATicx.net
>63
PC-SMP2E/CBを使用している漏れから言わせてもらうと
カードは良いとして、PCastが不安定
ドライバの描画に失敗しましたといって、やむなく再起動させられたりと色々
まぁ、でも結構いいと思うけどね
Monsterについては知らないれす、結局MV5DX/U2に頼ってる漏れって・・・orz

65:名無しさん@編集中
05/02/14 05:16:46 NY0gz9Bq.net
ソフトエンコタイプって、GPUは関係ないのですかね、、。
うちはCPUがPenM1.5とそれほど高くないのですけど、
一応、MOBILITY RADEON9600の64MBなのですが、、。

66:名無しさん@編集中
05/02/17 20:41:38 BiUnPxe+.net
>>65
は?ソフトエンコなんだから
CPU食いまくってコマ落ちすんだろ
そのスペックでも微妙 多分コマ落ちする(コーデックによって大丈夫かも)

67:名無しさん@編集中
05/02/18 00:01:27 QCyzeC+h.net
>66
ハーエン教信者キターッ
>65は別に高画質DVDレベルで撮りたいともDivXリアルタイムエンコしたいとも
言ってないっしょ。テキトーなクリップをちょこちょこ撮るならそのスペックで
ソフトエンコでも没有問題。

68:名無しさん@編集中
05/02/28 11:08:27 gkeScZdq.net
99の在庫無くなってたよ。先週の日曜日まであったのに..。

69:名無しさん@編集中
05/03/06 03:44:59 48Nx0zo8.net
現在大ヒット中の豆ちゅ~を
買ってみました。
中々、名前が可愛らしく
気に入ってます。

70:ころ
05/03/10 22:09:54 WaG81yVH.net
pc-MV3dxを買ったんですが、録音のとき音声が聞けないのは、なぜですか?

71:名無しさん@編集中
05/03/15 03:58:30 oyIx25sR.net
PC-SMP2E/CB
PCastTV更新すると少しはマシになった。
URLリンク(buffalo.melcoinc.co.jp)

72:名無しさん@編集中
05/03/21 11:04:38 herc3Uw2.net
Monster TV Pocket買いました。録画の画像はまあまあですが、音質がしょぼ
いだけでなく、録音レベルが低すぎます。せめて、録音レベルを上げる方法
はないものでしょうか。

73:名無しさん@編集中
05/03/21 12:29:30 b2ZsJY+R.net
Monster TV Pocket
WMEでリアルタイムエンコストリーミングしたいんだけど
音がでねぇ・・・_| ̄|○
ノートのサウンドカードってこういうところで汎用きかないからなぁ・・・

74:名無しさん@編集中
05/03/30 08:14:53 y1VaM+5O.net
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
PCカード型でダイレクトプレビューじゃなく、オーバーレイって可能だったんだ。
今使ってるPC-SMP2E/CBの操作性を考えると、リモコンは魅力。
FM録音はおまけ程度かもしれないけど、やってみたい。。
乗り換えようかな。

75:名無しさん@編集中
05/04/10 11:19:50 KLdhbwdy.net
>74
それのFM録音て
(自動で)留守録できるの?
それに関しての情報は、ないようだが・・・。
それが出来れば、とても魅力だ。

76:名無しさん@編集中
05/04/29 10:43:09 FyxtXZmp.net
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
人柱

77:名無しさん@編集中
05/04/29 23:06:10 XlTWLoFf.net
Monster TV PocketからEX-VISION miniに代えてみた。
凄く綺麗に映ってたMonsterと比べるとINFO.TVは他のELSA製品と同じくザラザラな印象の画質
ダイレクトプレビューは当然だけどMonsterと同じで遅延は殆ど感じない。
録画はまだ試してない。これからも録画機能を使う予定はないけど
INFO.TVの使い勝手が好きで買い換えたけどちょっと失敗したかなとか思ったけど
使い勝手は相変わらずだからまあいいかと自分に言いきかせてみる・・・

78:名無しさん@編集中
05/04/30 04:07:49 Y1SM+hU+.net
>>74
ヨドバシに置いてねーぞ!
ポイントカードで買おうと思ってるのに・・

79:名無しさん@編集中
05/05/04 21:18:07 UASk/8Hx.net
Monster TV Pocket と 豆ちゅ~DVDで悩んでるんだけど、どっちの方が画質がいいのかな?
豆ちゅ~はどこでもテレビ見れてキャプチャ出来るのがいいんだけど・・・。
Monster TV Pocketは出先でテレビ見れないよね?


80:名無しさん@編集中
05/05/05 07:20:40 aN31zz0C.net
INFO.TVって使い勝手いいか?
録画ファイル名が番組名にならない仕様が
すごいアレなんだが

81:名無しさん@編集中
05/05/05 20:16:22 yKUugryS.net
Monster TV Pocketで初めてキャプったんだけど音が出ない・・・


82:名無しさん@編集中
05/05/06 02:16:57 PIbXWNWK.net
>77
発熱具合はどうっすか?

83:名無しさん@編集中
05/05/08 16:53:28 WNIJ/1RL.net
Monster TV PocketでDscaler使えた人いる?
Can't create overlay surface: 887601e0
ふぬああが使えたので、なんとかDscalerも動かしたいのですが。

84:名無しさん@編集中
05/05/09 14:43:10 1V/kuHDp.net
>77
ふぬああ使えますか?

アマゾンで出たら買うのに…

85:名無しさん@編集中
05/05/16 21:07:20 k+kTWqRd.net
ELSA EX-VISION miniでTV視聴は遅延なかった。
PS2つないで入力用に使ってみると0.2秒程度遅れるんだが
BUFFALO PC-SMP2E/CBならTVもゲーム入力も遅延発生なし?

86:名無しさん@編集中
05/05/16 22:53:47 w6vh5dgc.net
>85
ゲームはキツイ・・という報告が価格.comにあったような・・

87:名無しさん@編集中
05/05/16 23:22:17 k+kTWqRd.net
>86
うわっ・・・そうなのか・・・orz
最悪、ゲームで使えなくてもFMラジオがおいしいな、とか思ってたけど
やぱり悔しいな。
他の買ってみるしかないかな。

88:名無しさん@編集中
05/05/17 00:06:40 lO2U7FZI.net
モンスタならゲームいけるんじゃなかったっけ?

89:85
05/05/18 00:40:17 XB9PNHOm.net
EX-VISION miniのTVケーブル差込口がゆるゆるで抜けそうだ・・・orz
細かい部分で作りこまれてないような気がする。
まぁ値段相応だと言われたらそれまでだが。
メルコのやつに買い換えかなこりゃ('A`)

90:83
05/05/19 16:47:09 SgbodoqI.net
>>83
その後、話せば長くなるのですが、途中経過。
とりあえずBack Buffersを0が正規の対策、が、我が家の初代LOOX Sでは×。
4MBしかないVRAMが原因か!?
こーなったら、ということで早速ソースコードと開発環境を構築。数年ぶりにコンパイル。
とりあえず、768ドットをとっていたオーバーレイの幅を640にして何とかS入力の映像が!
ただし720で表示するとエラーになる。まぁ縦が512しかないLOOXだし、これでいいか。
さて、残るはチューナーと音声。同時にふぬああを起動するとふぬああ側でチューナとかを
制御できるので、チューナーと音声を制御するプログラムを作ればいいんだよ。めんどくせ。
本家での対応を待つか・・・・・でも、DirectShowの本をamazonで注文した自分が居る。
さすがにふぬああと比べるとDscalerはハードを直接たたいているためか、横方向に入る
ノイズが少ない。デインターレスフィルタはクルーソなので簡単なのしか使えないけど。
貧乏ノートこそDscalerだと思うのだが・・・・

91:名無しさん@編集中
05/05/19 16:59:34 mExzgh+G.net
Dscaler(旧dTV) part2
スレリンク(avi板)
>>90
こっちの人と仲良くしれ

92:名無しさん@編集中
05/05/26 17:39:04 N13ijjHi.net
Monster TV Pocketはゴーストやノイズの除去できないから
そもそもの電波受信状況がアレだと全然だめぽだな

93:名無しさん@編集中
05/05/27 18:57:27 P5G+QDWJ.net
ELSA EX-VISION mini
熱はどうなんだよ


94:名無しさん@編集中
05/05/28 16:37:11 Xc/ar40E.net
ELSA EX-VISION mini
ヨドバシで売ってない時点で糞

95:名無しさん@編集中
05/05/30 01:12:50 9eOHLmdU.net
>>93
昨日買ってきた>ELSA EX-VISION mini
一時間ほど挿してみたがほんのり熱帯び。
ちなみに山田の横手店(居場所バレバレ)で購入。
ちなみにDscalerで動作可能・ふぬああもいけるかも。

96:名無しさん@編集中
05/05/30 10:43:18 0guK0rJE.net
ELSA EX-VISION mini使って無くてもPCに刺してるだけでかなり熱いんだけど
他のもこういうもんなのかな

97:名無しさん@編集中
05/05/30 12:05:28 RWNkXJoq.net
Monster TV PocketにBSD入力してみたが
CGMSーAには無反応だったけど
ソースには無いざらざら感が・・・やっぱPCカードじゃだめか

98:名無しさん@編集中
05/05/30 19:30:42 Pef/Fhbj.net
Monster TV Pocketでふぬああ使ってhuffyuvでキャプチャしてる
意地でもノートPCで高画質に拘るならけっこういいものなんじゃないかと

99:名無しさん@編集中
05/05/30 21:07:19 8LlHmRwl.net
ノートでやるならMonster TV Pocketしか選択肢なさそうだな
ゴーストやノイズ除去は別に無くても問題ないし

100:名無しさん@編集中
05/05/31 20:33:46 TbTJN9nY.net
モンスタもエルザもラトックもMELCOも、どれもそんなに変わんないんじゃね?

101:名無しさん@編集中
05/06/01 03:36:28 ikR2pFKr.net
画質なんて結局のところ電波の受信状態と接続端子が物を言うしな
家の前に電線中継塔がある漏れは・・・orz

102:名無しさん@編集中
05/06/01 04:02:10 HPahAFkc.net
>>100
チップは全部一緒なのかな?
Monster TV PocketはSAA7133のようだけど

103:名無しさん@編集中
05/06/02 05:41:17 3MiEhGBG.net
PC-SMP2E/CB使っている人教えてください。XPで管理者アカウント以外で使うと、チャンネル設定が、できなかったり、iEPGが開かなかったりうまく動きません。
エクスプローラで動かしたり、再インストールしたりしましたが、ダメです。他の所でスルーされてココにたどり着きました。
基本的なミスでしょうか。お願いします。

104:名無しさん@編集中
05/06/02 17:08:15 PILnanE0.net
ELSA EX-VISION miniってTV中継機を自宅に設置する必要なしという、
いわゆるカーナビのテレビ機能のような感じで使えるんでしょうか?
FMチューナーがついてることと、あと大学の授業中に見れるというのなら買おうと思うのですが。

105:名無しさん@編集中
05/06/02 18:19:14 XNaaQEx4.net
>>103
URLリンク(buffalo.melcoinc.co.jp)
Q&Aは見ました?

106:名無しさん@編集中
05/06/02 23:07:09 bHtea/bG.net
ELSA EX-VISION mini買ってきたぞ
ThinkPad X31で動かしてるが、気になるほど熱くならねーよ
たぶん40度ぐらいじゃね?
FMも聞けるしバッファローのPC-SMP2E/CBよりはだいぶマシと見た。
操作性はPCastより全然使いやすい。
リモコン付きだしな。
そのリモコンについてだが、ELSAのこれはかなりマトモ。
職場にバッファローのリコモンつきPCIキャプチャボード(ソフトはPCast)
があるが、PCastのリモコンはいちいちチャンネル選択時に番号ボタン押した後
確定ボタン押させるほど糞設計。
ELSAの奴はちゃんとした設計になってる。(少なくともバッファロ-の奴よりは)
リモコンの音声ボリューム上下もちょうど良い粒度になってる。
何か質問あったら受け付けるぞ。

107:名無しさん@編集中
05/06/02 23:16:01 bHtea/bG.net
>>104
どのボードでもそうだと思うが、ちゃんとアンテナ線に繋がないと映らないぜ?
つーかTV中継器って何?
自宅のアンテナに繋ぐんであればカーナビのTV出力よりは綺麗に写るだろうけど
携帯アンテナ使うってことなら屋内じゃ期待するだけ無駄
多分大学構内じゃまともに映らないだろうな
FMチューナーはYケーブルを繋ぐ形式になってて、ケーブルの二股までが
目測2mぐらいかな。携帯するには結構長いと感じると思う。
その甲斐があるのか屋内でもFMチューナーは感度が良い


108:名無しさん@編集中
05/06/02 23:31:02 bHtea/bG.net
つーかELSA EX-VISION mini買ってよかった
今のとこマジ完璧だよこれ
ELSAよくやった
発熱ほとんどないし、INFO.TVとやらも使いやすい
これのチューナーの自動スキャンはかなり速かった
(PCスピード関係あるかもしれんが職場のPCastと比べて)
インタフェースも使う奴のことを良く考えてると思う
きっとマトモな開発者がいるんだろうね
しかもバッファローより使えるリモコン付き
TVとFMを同じインタフェースで扱えるのも良い
ただ、FMモードでは変な模様映す代わりに周波数でも出して欲しかった
一応名前は出てくるが

109:名無しさん@編集中
05/06/03 00:02:10 1OidbGrE.net
あと>>94書いたの俺だけど、
今日ダメ元でヨドバシ行ったら売ってたよ。
Webからだと商品見れないのな。
まあポイントで買えたからいいけど。

それと、おまえらが気になってるだろうELSA EX-VISION miniで
ゲームやった時にズレが発生するかどうかについても語ってやろう。
(つってもPS2のソフトなんて天誅3しか持ってないが)
気になる反応のズレは特に感じられなかった。
普通に悪代官のミッションクリアできるぐらいだ。
つーか0.2秒とかわかるか?
INFO.TVのオプション設定で30フレームと60フレームが選択できるんだが、
60フレームにすると普通のTV画面と変わらないだろう。
おれは初代天誅の方が好きなのでそっちをやってるけど
特に操作感が変わるところはない。
ただ、これはいわゆる隠れゲーなので、
シビアな操作判定はそれほどない部類にはいるかもしれない。
格ゲーは生憎嫌いなんで。

110:名無しさん@編集中
05/06/03 01:16:49 fa6+9dI/.net
>>106
OHP見る限りでは1700TV USBのようにスタンバイ・休止からの
復帰録画には対応していないみたいですけど、スケジューラやフリーウェアで
カバーすれば可能になるんでしょうか。自分のノート(celeron2.4G, 852GM, 768M)
とはスペック、環境が違うので断言はできないでしょうが、Monster TV Pocketに
負けている点の1つだったので気になったんですけど。

111:名無しさん@編集中
05/06/03 01:44:19 1OidbGrE.net
>>110
pdfのユーザーズマニュアル第5章冒頭には、
>録画予約の状態は、録画予約マネージャが管理しており、スタンバイや休止状態から自動的に
>復帰して録画を実行することも可能です。

>※録画予約を行った時は、予約マネージャを終了しないで下さい。
>※コンピュータの環境
と書いてあるよ。
つまり>>110のやりたい事はINFO.TVだけで可能らしい。


112:名無しさん@編集中
05/06/03 01:50:31 1OidbGrE.net
↑一部切れた。
>※コンピュータの環境によっては、”スタンバイ”および”休止状態”からの自動復帰をサ
> ポーとしていない場合があります。
まあ環境次第ってことらしい。
これは当たり前の事なのかもしれないが、やっぱ後発だけあるな。


113:名無しさん@編集中
05/06/03 01:58:38 1OidbGrE.net
まだおれも数時間しか使ってないが、ELSA EX-VISION miniはソフトのUIとか
スペックに出てこない細かい部分まで丁寧に作られてる印象がある。
第一印象が良かったせいで他も良く見えてるのかもしれないけどな。
UIについては他のメーカーも見習って欲しいね。
今のところこの製品で気分悪くなるようなことはなかった。
2、3日はここ見てると思うから他にも質問あったら受け付けるぞ。


114:103
05/06/03 02:29:24 a3gn7d6Z.net
>>105
管理者アカウントでは問題なく動くんですが、普段オンしてる方で使えないと予約も出来ないので困ってます。
WEBサポートでは製品名さえ出てこない…

115:名無しさん@編集中
05/06/03 02:59:11 1OidbGrE.net
今実験してみたが、ThinkPad X31で適当に予約したあとにFn+F4で
スタンバイの状態にして待ってたら復帰した。
3分前ぐらいに録画準備状態になるので、その直前に復帰する。
予約録画終了後に自動的にサスペンドまたは休止状態にするという
チェックを入れておくと、予約時間以外はずっとサスペンドという運用も
できるっぽい。
今気づいたけど、これも録画中って他のチャンネルに変えられないのな。
普通のTVとビデオの関係の様な使い方はまだ無理なのか。
つーかあれはビデオ側にもチューナーがあるってことかな。
まあいいや、もう寝るわ。

116:名無しさん@編集中
05/06/03 03:14:39 1OidbGrE.net
あーあと、
FMもTVと同じように予約設定できるぜ。
インターフェースはTVと同じ。
TVのチャンネル列挙の後にFMチャンネルの列挙という感じで共通。

117:名無しさん@編集中
05/06/03 07:40:06 fa6+9dI/.net
>>111
pdfのマニュアルも隅々までしっかり目を通さないとだめでしたね。
すみません。きちんと読み込んで購入時の参考にします。
わざわざありがとうございました。他社のとさほど変わらない
値段でリモコン付は心惹かれますね。

118:名無しさん@編集中
05/06/03 17:11:33 zUt7yp2Q.net
>>114
URLリンク(qa.buffalo.jp)
何かが競合してるくらいしか考えられないんですけど。
まだなら、PCastTVアップデータも試しみては。

119:104
05/06/03 22:02:53 hXCriSs6.net
誰か回答お願いします。
この手の機器は初めてなので、わかりません。ググって見てもまだ新製品らしくほとんど情報もなく。
>>106さん
FMの感度はどうでしょうか?

120:名無しさん@編集中
05/06/03 22:32:55 1OidbGrE.net
>>119
俺は川崎だが、屋内で以下の周波数は受信できた
NACK5とFMヨコハマはノイズが乗る
76.1Inter FM
77.1 放送大学
78.0 BAYFM
79.1 FM K-City
79.5 NACK5 (ノイズ大)
80.0 TOKYOFM
81.3 J-WAVE
81.9 NHK FM 神奈川
82.5 NHK 東京
84.7 FMヨコハマ (ノイズ小)


121:名無しさん@編集中
05/06/03 22:41:08 1OidbGrE.net
つーか今まで挿しっぱなしで60フレームで視聴してるけど熱くならないな
マシンによるのかね
今日会社にあったラトックのTVチューナーPCカード
(REX-CB92TVA。携帯アンテナ付きのやつ)
をVAIOで試したんだが、あっちは結構熱が出る
ちなみに、あっちのUlead Videoってソフトは使いにくかった
PCastみたいな番号選んで確定ってUI。
やっぱチャンネルは簡単に選択できないとダメ

122:名無しさん@編集中
05/06/03 23:05:31 1OidbGrE.net
ん、今FM聞いたら、
FMの全局でツツツツツツツ(7回)っていうパルス音が2秒に1回入ることに気付いた。
つーかこれ、PCカード本体が発してる音の様な・・?
案の定FM録音時にものってやがる
しかもこれ、一度気付くと気になる類の音だわ
TV側は入らないから、FMチューナの問題だな
・・・どうやら、FMチューナーの不具合発見したらしいぜ?
嫌な所見つけちまったよorz

ELSA EX-VISION mini買った人でFMで同じ症状出てる人いる?


123:名無しさん@編集中
05/06/03 23:20:30 1OidbGrE.net
ダメだ
場所移動してみたけどやっぱパルス音出てる
ロットによるのかもしれないが、
FMチューナー目当てでELSA EX-VISION mini買う奴は要注意だな
つーかFM目当てならまだ買わないほうが良いかもな
おれは明日店側かメーカーに相談してみるよ
ロットによる不具合であって欲しいが、メンドクサ・・
まあ、ここへの書き込みで早期発見に繋がったから良かったなw


124:名無しさん@編集中
05/06/04 00:05:27 b7xRscwE.net
>>122
よーく耳を凝らして聞いてみたけど、そのようなノイズは聞こえないなあ。

125:名無しさん@編集中
05/06/04 00:13:13 aZLA2etN.net
>>124
報告ありがとう
じゃあロットのせいかorz
他にも要因はあるのかもしれないけど
どのみち明日だな

126:名無しさん@編集中
05/06/04 03:11:04 9FbL5B0L.net
>125
カードスロットの近くにノイズ源

127:名無しさん@編集中
05/06/04 06:12:14 ODCw/51U.net
ELSA EX-VISION miniってAMラヂオも聞けるようにしてほしい。次期製品にはAMラヂオの機能もつけてください。お願いします。

128:名無しさん@編集中
05/06/04 10:06:46 aZLA2etN.net
>>126
報告ありがとう。
どうやらそれっぽい。
隣のThinkPad R30で試したらパルス音出なかったよ。
でもこっちで使うつもりはないんだけどさ・・
て、どうすりゃいいんですかこれ?
PCカードの延長アダプタなんて物がもしあったとしても
それで運用なんて論外の気がするし、
カードの周りに何か巻くしかないのかな?
あんまそういう工作やりたくないけど
つーことはELSA EX-VISION miniのノイズ対策が甘いってことなのか
X31のノイズが酷すぎるのか、位置が悪すぎるのか・・
一番嫌なパターンにはまった
X31で使う奴は要注意orz


129:名無しさん@編集中
05/06/04 10:41:00 aZLA2etN.net
今、台所にあったアルミ箔巻いて挿し直したらPCの電源落ちたorz
どうやら場当たり素人工作は無理っぽい
アルミ箔の上にシールでも貼って絶縁しないと
ちくしょう
裏切られた気分だぜ
ELSAとIBM連携プレイしやがって

130:名無しさん@編集中
05/06/04 15:08:16 9FbL5B0L.net
>128
基本的にPC変えるとか諦めるしかない
ノートなら尚更諦めるしかないと思うお

131:名無しさん@編集中
05/06/04 17:40:06 Bd06p6IM.net
玄人指向のNO-PCIでも刺せば?
効果あるかは分からんけど

132:名無しさん@編集中
05/06/04 20:32:59 aZLA2etN.net
>>130
ありがとう
まあそうかもしれないね
>>131
ありがとう
ノートPCなんだよね・・

どうやらアルミ箔は高周波用らしい。
低周波だから銅箔貼った方かいいのかな
URLリンク(www.sunhayato.co.jp)
URLリンク(www.sunhayato.co.jp)
参考 URLリンク(www.echelon.co.jp)

PCカードエクステンダというのも見つけたが、高すぎる。
4万て。
PCCextend 140
URLリンク(www.i-dt.jp)


133:103
05/06/05 01:46:15 qpx8SHFv.net
>>118
アップしました。だめでした。この製品と言うよりもっとXPのこと勉強しなきゃ。
気長にやってみます。ありがとうございました。

134:名無しさん@編集中
05/06/05 17:54:11 6mclhqUn.net
>>132
クロシコにNO-PCMCIAを出すように要望しろ。
延長カードたけー、開発者向けだな。
ウルトラマンPC出てた頃は、16ビット版のが\5千くらいであったんだが。

135:名無しさん@編集中
05/06/19 01:32:22 nqo/hoVq.net
エルザ、CardBus対応TVキャプチャPCカード
-H/Wエンコーダ内蔵。PSP用動画変換ソフトも付属
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
FM機能なくなった?

136:名無しさん@編集中
05/06/19 02:54:49 7w16mQMH.net
>>135
リモコン別売で受光部は別途USB接続か。
面倒な感じ。


137:名無しさん@編集中
05/06/19 08:13:57 oA7TvrfQ.net
>>135
これってデスク用セレロン1.2ギガでも録画できますかね?


138:名無しさん@編集中
05/06/19 15:23:38 fFTUQb/w.net
>>137
なんでデスクトップなのにPCカード型使うの?

139:名無しさん@編集中
05/06/19 16:35:48 tyhSi/Db.net
>138
多分、ノートPCだがデスクトップ型CPUを採用していますが
これは使え(ry
 と、聞いてる悪寒

140:137
05/06/19 17:48:48 WGZs4rdN.net
>>138
PCカードしか拡張スロット無いデスクトップPCだからです。
ソニーのW101という機種ですが、使えそうでしょうか?

141:名無しさん@編集中
05/06/19 18:10:25 tyhSi/Db.net
>140
OSが適合してれば普通に使えるだろ
まぁ、重要なのはCPUよりもメモリだったりするわけで

142:名無しさん@編集中
05/06/19 18:12:40 nqo/hoVq.net
>>140
またずいぶんと拡張性がない機種ですね…。
USBは1.1みたいだし、あとはPCカードかiLinkか。
視聴はできるけど録画はまともにできないかも。
HDDレコーダ買うのが一番いいと思ったり…

143:名無しさん@編集中
05/06/19 18:17:52 tyhSi/Db.net
>142
>USBは1.1みたいだし、あとはPCカードかiLinkか。
PCカードからUSB2.0に変換するアダプタ普通に売ってます

144:名無しさん@編集中
05/06/19 18:26:23 nqo/hoVq.net
>>143
そういえばそんなものがあることを忘れてました。

145:140
05/06/19 19:22:01 WGZs4rdN.net
>>140
メモリは標準の256MBしかないです…。
>>142
視聴なら本体付属のチューナーでも良いので、録画が厳しいようでしたら素直に諦めます。
ありがとうございます。とりあえず買うのはやめます。無駄使いしなくて済んで良かったです。

146:名無しさん@編集中
05/06/19 19:36:29 tyhSi/Db.net
>145
> メモリは標準の256MBしかないです…。
常駐アプリが少ないなら別に大丈夫
>とりあえず買うのはやめます
さっきも言ったとおり変換アダプタとか売ってるから
そっちを買って視野を広げる事を薦める

147:名無しさん@編集中
05/06/19 20:34:04 WGZs4rdN.net
>>146
一応USB2.0のカードは持ってるんですが、あまりスピードが出ないんですよね。
DVD-RWドライブ買って、8倍速で書き込んでも、実質4倍速程度しか出てないみたいで。
それともう周辺機器を置くスペースがなくなってきたもんで、PCカード型にしようかと思ってました。
ここはひとつ、DVDレコーダー買うことも視野に入れます。VHSもそろそろ卒業かなぁとは思っていたので。
みなさんどうもアドバイスありがとうございました。

148:名無しさん@編集中
05/06/20 00:52:39 4WhhANkP.net
どなたかEX-VISION miniをお使いの方はいらっしゃいませんでしょうか?
本日私も購入したのですが、FMチューナーの音声は聞こえるのですが、肝心のテレビ機能とビデオ機能の部分で音声が鳴りません。
この問題の対処方法がおわかりになるかた、もしいらっしゃいましたらどうか質問にお答えくださいませ。
ちなみに以下がスペックです。
ノートPC hp compaq nc6000
メモリ 512メガ
CPU ペンティアムM 
OS windows2000
どうかよろしくお願い致します。

149:106
05/06/21 16:04:00 w0b8WDPS.net
>>148
チューナーから入力する音声デバイスが間違ってるのでは。
FMの音が聞こえるというのが謎だけど。
他の可能性としては消音になってるとか。
OSから何からインストールし直したらどうか。
あとは、PCカードの差し方がまずいという場合もある。
もしかすると抜き差しして直るかもしれない。
うちはW2KSP4(ThinkPad R30)とXPSP1(ThinkPad X31)に入れたことあるけど
こういう問題はなかったなあ。
例のノイズだけだよorz

150:名無しさん@編集中
05/06/22 13:57:05 FE+IaGSF.net
>148
俺もnc6000(XP)使ってて買った日は同じ現象になった。
違うノートでは問題ないから、この機種特有の問題だと思う
でもさっき一週間ぶりに使ってみたら音が出るようになってた…
原因は不明
とりあえず下のスロットは駄目っぽそう
力になれなくてスマン

151:名無しさん@編集中
05/06/22 13:57:14 FE+IaGSF.net
>148
俺もnc6000(XP)使ってて買った日は同じ現象になった。
違うノートでは問題ないから、この機種特有の問題だと思う
でもさっき一週間ぶりに使ってみたら音が出るようになってた…
原因は不明
とりあえず下のスロットは駄目っぽそう
力になれなくてスマン

152:名無しさん@編集中
05/06/22 13:57:25 FE+IaGSF.net
>148
俺もnc6000(XP)使ってて買った日は同じ現象になった。
違うノートでは問題ないから、この機種特有の問題だと思う
でもさっき一週間ぶりに使ってみたら音が出るようになってた…
原因は不明
とりあえず下のスロットは駄目っぽそう
力になれなくてスマン

153:名無しさん@編集中
05/06/23 01:27:44 KKgTdTnq.net
>148
俺もnc6000(XP)使ってて買った日は同じ現象になった。
違うノートでは問題ないから、この機種特有の問題だと思う
でもさっき一週間ぶりに使ってみたら音が出るようになってた…
原因は不明
とりあえず下のスロットは駄目っぽそう
力になれなくてスマン

154:名無しさん@編集中
05/06/23 05:59:06 vyqPGqqV.net
>148
俺もnc6000(XP)使ってて買った日は同じ現象になった。
違うノートでは問題ないから、この機種特有の問題だと思う
でもさっき一週間ぶりに使ってみたら音が出るようになってた…
原因は不明
とりあえず下のスロットは駄目っぽそう
力になれなくてスマン

155:名無しさん@編集中
05/06/23 07:52:48 RUEYkq1R.net
>148
俺もnc6000(XP)使ってて買った日は同じ現象になった。
違うノートでは問題ないから、この機種特有の問題だと思う
でもさっき一週間ぶりに使ってみたら音が出るようになってた…
原因は不明
とりあえず下のスロットは駄目っぽそう
力になれなくてスマン

156:名無しさん@編集中
05/06/25 23:11:37 FPsgDgjg.net
>148
俺もnc6000(XP)使ってて買った日は同じ現象になった。
違うノートでは問題ないから、この機種特有の問題だと思う
でもさっき一週間ぶりに使ってみたら音が出るようになってた…
原因は不明
とりあえず下のスロットは駄目っぽそう
力になれなくてスマン

157:名無しさん@編集中
05/06/26 15:33:16 JoBFCQji.net
EX-VISION mini HWって6月下旬発売予定なのにまだ出てないのか?
画質どうなんだろ
FMなんていらないから、画質良けりゃ買いたいんだが

158:名無しさん@編集中
05/06/26 16:16:13 JoBFCQji.net
人柱になってくれ
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)


159:名無しさん@編集中
05/06/26 20:10:02 mSSVl/FO.net
うお、昨日買おうと思ってザコン館のぞいたら無かったんで
帰ってきたのに…他の店にあったのかorz

160:名無しさん@編集中
05/06/27 19:49:13 powmsDSq.net
158のを買ってきたんだが、この手の製品を使うのは
なにぶん初めてなんで比較ができないな…。
何か知りたい事あったらわかる範囲で答えまっせ。

161:名無しさん@編集中
05/06/27 20:13:11 389wIB37.net
>>160
とりあえず使用PCのスペックと
ハードエンコで録画がちゃんとできてるか聞きたい
ソフトエンコのMini買ったんだけど
Pentium M 1.6GでMPEG2録画はブロックノイズ出まくりで絶望的だったもんで

162:160
05/06/27 22:20:09 pw5Fn5FA.net
>>161
使用PCはMobile AthlonXP-M 2200+,メモリー960MB
とりあえずさっき使ってみたけど、キャプチャー自体今まで
やったことが無いんで、ちゃんとできてると言うのか分からん。
俺は気にならないレベルだったけど。ちなみにブロックノイズ
ってどんな感じのやつのことを言うの?
つうか、キャプったやつを実際に見てもらった方が早いような
気がする。どっか適当なとこある?

163:名無しさん@編集中
05/06/27 22:21:49 saazxTEz.net
>>160
録画のみ(視聴OFF)のCPU負荷はどれぐらいですか?
他のソフトのせいで負荷100%の状態で録画しても音ズレしませんか?
スタンバイへの移行または復帰に失敗したりしませんか?
長時間使用すると熱くて触れなくなったりしませんか?
その他何らかの原因で録画失敗したりしませんか?
多・・・・・・・。

164:160
05/06/27 22:44:58 /DXafEYZ.net
>長時間使用すると熱くて触れなくなったりしませんか?
触れないほどじゃないけど、この季節には触りたくない程度には熱い。
俺が持ってるPCカード(アダプタ付けた1GBマイクロドライブ、AirH"等)
の中じゃ一番熱いかな。
他の件はこれから実験してみます。

165:160
05/06/27 22:46:22 /DXafEYZ.net
ID変わりまくりだな、俺…。
AirH"使用のため許してくれ。

166:161
05/06/28 19:47:53 FyxcrmCA.net
>>162
>ちなみにブロックノイズってどんな感じのやつのことを言うの?
URLリンク(jumper-x.hp.infoseek.co.jp)
こんな感じで、四角いモザイクがかかった様になることです
ソフトエンコでは動きの激しい箇所はほとんどこの状態

167:名無しさん@編集中
05/06/30 23:58:02 FMrdEtOw.net
どなたかEX-VISION miniのFM録音形式とビットレートおしえてください。

168:名無しさん@編集中
05/07/03 13:26:55 b3tvqU85.net
>>167
WMA9固定で品質は
・32kHz 16bitステレオ
・48kHz 16bitステレオ
の2つから選択、
ビットレートは63~192Kbps(63, 64, 95, 96, 127, 128, 160, 191 192の中から選択)

169:名無しさん@編集中
05/07/03 19:31:17 l+A/AbFK.net
>>168
レスありがとうございます。
買ってきたのですが、どこからビットレート設定するんですか?
INFO.TV?
デフォ(96Kbps)で録音してみたら音が悪かったです。
しかもモノラルになってるような。

170:名無しさん@編集中
05/07/03 20:01:13 l+A/AbFK.net
自己レス
ビットレート変更できました。
128でやったらなぜか拡張子がWMVなってしまいました。
余計なとこ変更したかな。
とりあえず音質は改善されたのでよかったです。

171:160
05/07/04 20:18:02 1WAhK2/v.net
レス遅れてスマン。忙しくてバタバタしてた。
>>166
解説サンクス。EX-VISION mini HWだけど、動きの激しい箇所のほとんどに
ブロックノイズがのるっていうほどは酷く無いよ。でも確かに所々には
出る。まあ、前述の通り初キャプチャなので、「すげーPCでこんなことが!
面白れー!」と感動のあまり脳内で補完してる可能性もあるので、話半分に
信じてくれ。
>>163
>録画のみ(視聴OFF)のCPU負荷はどれぐらいですか?
俺の環境では概ね10%未満。時々12%とか行く。
>スタンバイへの移行または復帰に失敗したりしませんか?
今のところ移行・復帰ともに問題なし。
他の件は分かり次第レポします。(あんまり期待しないでね)


172:名無しさん@編集中
05/07/06 20:16:41 Cu/TyC7E.net
>>160
HWのスレちょっと前にたててみたので
160氏も気が向いたらこっちにも遊び来てね
ELSA EX-VISION mini HW
スレリンク(avi板)
別売リモコンも欲しくなってきた・・。

173:名無しさん@編集中
05/07/07 14:38:42 tnYcz6BX.net
リモコンってソフトエンコカードのと一緒かな

174:名無しさん@編集中
05/07/07 17:02:25 hRpaxgDG.net
別売りの別物だよ。EVRC-1の時はちゃちいカード型
リモコンだったんだけど、EVRC-2になって家電並みの
リモコンになった。ソフトエンコカードの付属品は
その中間くらいのだから、FMって考えてみるとお得。
HW買ったポイントで買ってこようかと

175:163
05/07/07 19:48:29 58xY8zmX.net
>>171
ありがとう!
参考になりました(15日にノートごと買います)

176:名無しさん@編集中
05/07/07 20:10:52 EXIfT7Q7.net
>>171
>>録画のみ(視聴OFF)のCPU負荷はどれぐらいですか?
>俺の環境では概ね10%未満。時々12%とか行く。
環境と録画設定も書いてくれないと参考にならないと思うけど。

177:名無しさん@編集中
05/07/07 20:34:11 EXIfT7Q7.net
失敬、環境書いてありましたね。
>>162
>使用PCはMobile AthlonXP-M 2200+,メモリー960MB
あと、録画設定も視聴OFFではHWモニター機構とかは関係ないか。
URLリンク(www.giworks.com)

178:名無しさん@編集中
05/07/07 20:38:41 mlCXihl8.net
>>176
市販の20万程度のノートと思えば良いんじゃないの?
ハードエンコが利いてるって解るし%
たまにハードエンコのでも音声側ソフトが引っ張って
かなり重たいのもあるからね。

179:名無しさん@編集中
05/07/13 01:06:46 4RPpCExo.net
すんません、TVじゃなくて、ビデオをガシガシHDDに落としたいんですが、
録画時間指定を指定できるソフトの付いたカードは有るでしょうか?
もしかして録画時間指定なんてどれにでも付いてるとか・・・?

180:名無しさん@編集中
05/07/13 01:10:46 4RPpCExo.net
いかん、PCIじゃなくてPCカード型スレだった・・・_| ̄|○

181:名無しさん@編集中
05/07/15 04:27:16 yTQmmd36.net
>>179-180
スレリンク(avi板:126番)
お望みの機能じゃないかも知れないが

182:名無しさん@編集中
05/08/16 17:44:23 QVF0OZYT.net
>>179
それは予約録画で対応汁
120分のビデオならマージン考えて121分の予約
90分なら91分でやればよろし
予約設定時間になったらビデオを自分で再生だ
終了はほっておけばいいでしょ

183:名無しさん@編集中
05/08/30 22:17:53 3gVnmptS.net
板ちゅーGOLD情報全然ないね

184:名無しさん@編集中
05/09/01 08:14:38 W6roViW0.net
PC-SMP2E/CB使ってるんだがフルスクリーンで見ると画面粗すぎ
もっといいのないかな?

185:名無しさん@編集中
05/09/01 21:34:19 n0gwZuHi.net
テレビで見て粗くければ問題ない、ってか普通。

186:名無しさん@編集中
05/09/04 22:15:57 qWqbc+tF.net
dynabookSS3470にMonstarTVpocketをつけたらノイズでまくり。
専用ソフトのCPU負荷は50%~60%くらい。オーバレイさせるだけなら20%~30%なのに。
PCIバスが糞?

187:名無しさん@編集中
05/09/05 11:07:41 S6lre/WY.net
他のパソコンのトラブルの掲示板でも報告されているようですが、
SKNET Monster TVを特定の環境につけるとネットに繋がらなくなる
ようですね。僕も今前に使っていたマシンで書き込んでおります。
一応自分の環境を書いておきます。購入を考えている方がいらっしゃいましたら
参考にして下さい。
OS WIN2000SP4 マザー GA-k8NF-9 CPUアスロン64 

188:名無しさん@編集中
05/09/06 22:15:50 h8FO7zje.net
おい、オマエラ、お勧めはなんでつか?

189:名無しさん@編集中
05/09/06 22:37:02 Ay9oah9v.net
USB

190:名無しさん@編集中
05/09/06 22:58:49 Aqq+ZuWQ.net
板ちゅーGOLD

191:名無しさん@編集中
05/09/06 23:19:38 5wx6fwqH.net
ロジのハード型が9980円で6月に売ってたのは、
かなりの特価だったんだな・・・('A`)
デポだからそのうち下がるのかとスルーしちゃった。(ノ∀`)アチャー

192:名無しさん@編集中
05/09/07 18:36:00 pRVQgqOI.net
板ちゅーGOLDマダー?

193:名無しさん@編集中
05/09/08 00:30:50 I2My/Fw3.net
うなじの差込口に差込み出来るキャプボまだ?

194:名無しさん@編集中
05/09/12 13:40:28 Y//lV5QR.net
質問なのですが、こういったキャプチャソフトはテレビ録画以外にゲーム等の画面も1PCでキャプチャできるのでしょうか?
別PCにゲーム画面を出力してキャプチャするのが一番理想だとは思うのですが、パソコン1台しかもっていない状態です ・゚・(ノД`)・゚・。
御教示お願いします。

195:名無しさん@編集中
05/09/12 14:57:35 V78wMQpk.net
今日、PC-SMP2E/CBを買ったのですが
TVの音が小さいのは仕様ですか?
ボリューム最大でやっと普通に聞ける程度です。
それと試しに録画したら画像はでるが音が出ない。
設定が間違ってるのでしょうか?

196:名無しさん@編集中
05/09/12 20:36:36 7vhzntQR.net
>>194
どっちか諦めろ

197:名無しさん@編集中
05/09/12 22:29:54 dvG4zFjp.net
音声のプロパティで、バーが下の方になってるとか言うオチじゃないだろうな・・・('A`)

198:名無しさん@編集中
05/09/14 00:00:18 iKr8Gzjd.net
>>193
うなじの挿しこみ?

あんた儀体なのか?
友達は草薙素子とか?

199:名無しさん@編集中
05/09/14 00:10:15 NLD8ib7i.net
クゼに接続できるキャプボマダー?

200:名無しさん@編集中
05/09/14 16:29:40 GpxOjF1w.net
質問です
TVとパソコン(昔の奴でTVとかの機能なし)があれば、
これ>>1を買えば、TVとPCをつないで
PCで予約、録画、視聴、編集・DVD化(ソフトは別に必要だろうけど)が
できるんですか?

201:名無しさん@編集中
05/09/14 16:39:05 Re+1HH2X.net
>200
うん ソフトは別だし
スペックが低いと視聴も録画もままならないけどね

202:名無しさん@編集中
05/09/14 19:10:10 kGHFj4Dg.net
ありがとうございます
どこかTVキャプチャーわかりやすいサイトありませんか?


203:名無しさん@編集中
05/09/14 19:13:28 Re+1HH2X.net
>202
それぐらい自分でぐぐれ  ってか意味不明

204:名無しさん@編集中
05/09/14 19:25:13 kGHFj4Dg.net
自分で見つけられたら苦労しない

205:名無しさん@編集中
05/09/14 19:34:45 Re+1HH2X.net
>204
居直るなよバカ
>どこかTVキャプチャーわかりやすいサイトありませんか?
言ってる事が意味不明なんだよ

206:名無しさん@編集中
05/09/14 19:35:19 2U/GOqzz.net
だから意味不明だってば
君が何を知りたいのかも

207:名無しさん@編集中
05/09/14 19:41:35 kGHFj4Dg.net
ぐたぐたいってねえでわかりやすいサイトおしえればいいんだよ
たこどもが
お前らにはそれくらいしか存在意義がねーんだからよ

208:名無しさん@編集中
05/09/14 19:49:40 2U/GOqzz.net
もし君が自分で何を知りたいか分かっているのなら言ってみなさい
君のような底辺を這い蹲っている人間にも教えてやらんことも無い

209:名無しさん@編集中
05/09/14 19:53:09 kGHFj4Dg.net
わかりやすいサイトdokoyo?

210:名無しさん@編集中
05/09/14 20:16:09 Km3X/gE8.net
お前の蟻程の脳みそではどんなサイトでも理解出来ないだろう

211:名無しさん@編集中
05/09/15 01:06:50 LPK0HkfL.net
↑氏ね

212:名無しさん@編集中
05/09/15 01:08:25 VX20YRwz.net
>211
いい加減失せろよ
ここはサポセンじゃないんだよ
メーカーの宣伝文句にでも釣られてろ間抜け

213:名無しさん@編集中
05/09/15 01:36:40 LPK0HkfL.net
↑うっせぼけ

214:名無しさん@編集中
05/09/15 02:00:01 XWzzztrp.net
いいねw

215:名無しさん@編集中
05/09/15 02:18:27 fbd4qOWj.net
↑zzzいいねw

216:名無しさん@編集中
05/09/15 03:24:22 XWzzztrp.net
いいだろ?w

217:名無しさん@編集中
05/09/15 08:23:23 gCiSzdUk.net
トリプルゼータガンダムキター

218:名無しさん@編集中
05/09/21 10:56:30 zKHP2rPD.net
>>191
丁度S-VHSデッキが録画不能に為ったんで
nx9030にチューナーキャプチャカード装着しようと思ってたから
買ってレポしようか?>LVC-TV/CB
PCMCIAのHWエンコでMpeg1録画出来るの是だけみたいだし興味在るから
(日常APlayerで流し見するんでMpeg2だと個人的に使い辛い
メインは10年来溜め込んだVHSビデオのサルベージだから画質は拘らないし

219:名無しさん@編集中
05/09/21 12:59:59 KGO3MkZM.net
いいなこれ
URLリンク(www.sony.co.jp)

220:名無しさん@編集中
05/09/21 20:34:09 /Em/9SMk.net
>219
 サンプル価格5万円かぁ・・・・ってなんでこのスレに??
 どーみてもPCカードに入りそうにないぞおい。


221:名無しさん@編集中
05/09/22 00:44:08 nTGODM1G.net
>218
今だといくらか分かんないけどね・・・。(´・ω・`)
PCカード型は情報自体が少ないから、(特にハードウェアは)
何でもレポは有りがたいですたい。

222:名無しさん@編集中
05/09/24 15:37:14 ADia3R/L.net
板ちゅGOLDとMTVX2005USBってタイニフェザー2005同士ですし、仕様もあまりかわらないなら
板ちゅの方がコンパクトで良さそうな気がするのですが・・・。PCMの方がノイズに弱いとか落とし穴あるんですかね?
あと、板ちゅはジブリっぽい感じでなかなか作画は丁寧だと思います

223:名無しさん@編集中
05/09/24 23:18:53 BjMxLvYw.net
>220
お前、トーシロだろ。
アレをプレスすると小さく薄くなるんだよ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ではなくて、カードから専用のBOXに繋ぐようにしてやれば済むこと。


224:名無しさん@編集中
05/09/25 00:38:24 pFcw9q0J.net
>222
あえてつっこまない

225:名無しさん@編集中
05/09/25 03:15:04 LT86TCp0.net
板ちゅーGOLD買ったよ。ヨドバシ1万7千円ぐらいだった。
初キャプチャなので良くわからないけど
キャプチャせずにテレビ見ているだけで、
死ぬほど熱くなる。
素手で触れないぐらい熱い。
特に金属部分とか凄い熱でノートPC溶けそう。
(;つД`) 返品したいよ。
(#゚Д゚) 金返せ!

226:名無しさん@編集中
05/09/25 09:23:32 fsSdbj9o.net
それがカノプクォリティ

227:名無しさん@編集中
05/09/25 21:20:10 F+5oZslY.net
 「溶けそう」でも溶けないならまだいい。
 熱くても、熱暴走とかしないならまだいい。
 つーわけで、録画自体はどう?
 エンコチップが熱暴走したりするともう話にならんのだが。


228:名無しさん@編集中
05/09/25 21:57:48 F+5oZslY.net
っていうか、熱暴走するならそれを理由に返品できると思うぞ。


229:名無しさん@編集中
05/09/28 03:33:14 195zATtv.net
玄人志向のCX23883-STVLP使ってるんだけど、
音声が2重に聞こえるんだけど、どうしたら直りますか?
サウンドカードはオンボードです。
OS:XPhome
CPU:AthlonXP
メモリ:1G

230:名無しさん@編集中
05/10/01 16:03:31 IylYvwlR.net
EX-VISION miniでFM録音しようと思ってまふ。
添付のアプリだとWMAでしか録れないようですが、
別アプリ(ロック音MTとか)で録音てのは出来るのでしょうか?
WAVで録ってAACにエンコし、iPodで聞こうと目論見中。
教えて、>>160の人!

231:名無しさん@編集中
05/10/04 02:38:49 VMMXunux.net
>>230
んなもんコンパネの録音ソースを該当のバスにアサインすりゃ
どんなエディタでも録音できんだろ
アホめ

232:アホです
05/10/04 09:48:33 6cE12L/V.net
>>231
添付アプリからしか、見えなかったら困るので尋ねますた。
音声入力デバイスとして現れるなら、それでいいでつ。
ありが�ォ。

233:名無しさん@編集中
05/10/12 01:07:21 +EkN7zXZ.net
monsterTVpocketメーカーのHPから
直販で買おうと思ったら代引きしかない
カードで買えるようにしてくれよ~

234:名無しさん@編集中
05/10/12 02:05:29 EMRe8BNd.net
AVerMediaのAVerTV Cardbus(E500)なんだけどさ(つうか駄メルコだけど)
非力なのてで使いたいので、電源を外部から入れたいんだけどさ、C73の横の
フューズらしき奴をダイオードに置き換えて、3.3V入れれば大丈夫だよな?

235:名無しさん@編集中
05/10/13 11:04:41 wIvGV/0B.net
Cardbus側の3.3V電源投入と連動させないと、
ラッチアップでカードどころかノート側Cardbusブリッジや電源回路が焼損しそうな

236:名無しさん@編集中
05/10/13 17:42:40 sw/muw3A.net
あっはっはっはっはっ、板ちゅ~GOLD買っちまったさー!!
どうでもいいがPCカードの取り外しのとこに出てこんのはどーゆー了見か。
一度取りつけたら最後二度と外させんという意思表示か。呪いか。呪いなのか。
画質?木瓜だな。
負荷?それほどのもんでもない。
発熱?いや別に。
あと、予約録画始まった途端にCiなんちゃらエラーでアウトになる。PCはX31。
つまり木曜深夜4被りみたいな状況で、予備機としてモニタしながら録るくらいの役にしか立たん。
主力録画機には間違ってもならん。スマビでも買っとけ。
ああドライバは最新の突っ込んであるから。念の為。

237:名無しさん@編集中
05/10/16 20:26:23 6hPZgRyF.net
所詮後付けのPCカードにはろくなモンがないと言うことか。
メーカー品の内蔵型じゃないと液晶的にも使い物にならんか

238:名無しさん@編集中
05/10/17 15:07:50 xGXnepio.net
>235
カード突っ込んだら、本体からの給電始まってるから、本体よりも低い電圧を印加すれば
ノープロブレム

239:名無しさん@編集中
05/10/17 15:09:36 xGXnepio.net
シリコンチューナは画像が糞!とか言われているけど、ノートPCで差がわかる程の
ボケでもないんだね。


240:名無しさん@編集中
05/10/21 03:48:44 dSgRzIMZ.net
PC-SMP2E/CBは熱でハンダが溶ける。実際にはずれた。monstertvは良いと思うけど
(実際使っている)USBにした方がいいかもね。テレビなんて家でしか見ないだろうし。
何故pcカード型にしたんだお前・と言われそうだが、理由は邪魔くさそうだったから。
以降メルコのはなるべく買わないことにする。

241:名無しさん@編集中
05/10/21 19:38:03 xN1Adw+p.net
URLリンク(www.sofmap.com)
少し上で、デポで一万切って安いと言われてた機種。5979円
PCカードにしてはまだ少ないハードエンコ。
発売も一年前でそんな古くもない。
ただ、放出品なんでこれ以上ドライバが進化するかどうかは微妙だな・・・
一万のUSB2.0のIOの機種は、迷って辞めてしまったが・・・
なんかUSBで繋いでまでそんなにテレビ見るかって言われるとね。
もう今日MPEG2キャプチャなんかPCでする時代じゃないし、
用は見れればいい。
そう考えるとカード型しかないしね。
取りあえず興味があるなら買っておけばって所。
サブのサブ的な使い方なら、録画も不可じゃないかもね。一応ハードエンコ。
見て消すなら十分。

242:名無しさん@編集中
05/10/23 12:04:10 WHCG3iUq.net
>MPEG2キャプチャなんかPCでする時代じゃないし
ガビーン、そうなの?

243:名無しさん@編集中
05/10/24 03:35:12 UjoTwejO.net
>>242
なわけねえだろw

244:名無しさん@編集中
05/10/24 22:16:37 3YusGRu+.net
メインでやるならレコの方が10倍楽だな。
PCでなんてもうやってらんないだろ。
残57

245:名無しさん@編集中
05/10/26 19:26:49 3zA+30gY.net
残り29
人気無いな。

246:名無しさん@編集中
05/10/26 20:13:53 p3+JtV+r.net
ELSAのEX-VISION miniを買ったんですが
付属のINFO.TV以外のソフトを使用したときに、映像は出るのですが音が出ません
PowerVCR2、ふぬああ、WME、amcapで試してみたのですが、どれもダメ
それぞれのソフトでオーディオデバイスを[EX-VISION mini]に設定しているのですが・・・
サポートにメールしてみましたが、「INFO.TV以外のソフトはサポート外」とのことで、途方にくれてしまいました
どなたか分かる方、助言お願いします
環境は
Toshiba CX1/212CMEW
CeleronM 1.2G
Memory 512+256M
WindowsXP SP2
です

247:246
05/10/26 20:25:10 p3+JtV+r.net
書き忘れましたが
↑は、Sビデオ入力+音声入力 のときです
尤も、チューナーの音声も出ないのですが・・・

248:名無しさん@編集中
05/10/27 11:18:18 zcEZ1N2j.net
祖父残り16。


249:名無しさん@編集中
05/10/27 11:58:31 aAp9Ym+l.net
なんの残りだよ

250:名無しさん@編集中
05/10/27 12:08:38 3p0TZ+bN.net
BUFFALO PC-SMP2E/CBを買おうかと思っています
これの評価を見ると、発熱がすごいとのことですが
これはTVチューナーを使用してTVを視聴する際のみ発熱するのですか?
それともこのカードを使用しているときは常に発熱するのでしょうか?
私はビデオ入力をメインに使おうと思っているので、前者ならありがたいのですが・・・

251:名無しさん@編集中
05/10/27 12:36:13 aAp9Ym+l.net
>>250
常に発熱しまくりんぐですが

252:名無しさん@編集中
05/10/27 21:53:15 zcEZ1N2j.net
ソフマップ在庫消えた。
       (゚д゚ )   
  ( ゚д゚) /  ⌒i
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/i |_
  \/     / ヽ⊃
     ̄ ̄ ̄~

       ( ゚д゚ )  人気ねぇなぁPCカード型  
  ( ゚д゚ ) /  ⌒i
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/i |_
  \/     / ヽ⊃
     ̄ ̄ ̄~

253:名無しさん@編集中
05/10/28 02:37:06 2mdsaFMT.net
板さまは中学生

254:名無しさん@編集中
05/10/31 18:00:29 ftth9J4F.net
今日板ちゅ~買ってきたけどなんか駄目そうだから明日返品してくる。
>>241のが祖父の店頭でで売ってた。

255:名無しさん@編集中
05/10/31 18:03:20 7CO2FIQO.net
ダメそうって・・・開けて使った物を返品すんのかよ?('A`)

256:名無しさん@編集中
05/10/31 22:22:35 yFgDqmcw.net
あの国の人なんじゃない

257:名無しさん@編集中
05/11/03 23:58:27 VH6ePOhz.net
ロジのPCカード型誰も買ってないのかよ・・・(´・ω・`)
レビューマダーチンチン

258:名無しさん@編集中
05/11/05 18:05:43 SPb7Sd1D.net
スレ違いで誘導されてきました。
ご相談させてください。
現在セレロン1Gでメモリ384MB、V-RAM32MBのshopブランドノートを使っています。
Logitec製のPCカードスロット用チューナーを使用したところ、電源が
足りないのかインターネット番組予約をしようとすると電源ごとおちたり
します。
やはりこうした状況下の場合は、カードではなく外付けのチューナーの
方がいいのでしょうか?
IEEE1394のポートはありますがUSBは1.1のみです。
USB2.0の(PCカードで増設)+外付けチューナーに買い換えることで
改善する可能性があるかどうか、知識のある方教えていただきたく思います。


259:258補足
05/11/05 18:20:47 SPb7Sd1D.net
URLリンク(www.logitec.co.jp)
カードをさしっぱなしだと電源が入らない(汗
カードを抜いた状態で電源投入>すぐ挿す、で使用可能。
USBから補助電源を取る機能があるが。使わずにいると、
初期設定のチャンネルスキャンを始める前にpcの電源ごと
おちて再起動がかかる。
USB補助電源を使うことで解消できるが、インターネット
番組予約だけはできず、しようとすると電源ごと落ちる。
SビデオCD画質でためしに60分録画しようとしたが、30分で
切れていた。音声飛びまくり。
自分で読み返すとひどいもんです(苦笑
それでも見る分には問題ないんですが・・・

260:名無しさん@編集中
05/11/05 18:20:53 fOJLdlTD.net
>>257
【PCカード】LVC-TV/CB【ハードエンコ】
スレリンク(avi板)

261:名無しさん@編集中
05/11/06 05:31:02 e2QORBC6.net
BUFFALOのPC-SMP2E/CBをふぬああで使用して
カード側の音声入力できている人いますか?
いたら、設定等教えて欲しいです


262:261
05/11/06 06:09:28 e2QORBC6.net
書き込んだ直後に自己解決しました
板汚しすみません(´・ω・`)

263:名無しさん@編集中
05/11/21 21:10:15 +lD6Dlhw.net
>>250
>BUFFALO PC-SMP2E/CBを買おうかと...
試用レビュー、但し2004/08/17付。
ノートPCを裏番組録画用マシンに―バッファロー「PC-SMP2E/CB」を試す
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

264:名無しさん@編集中
05/11/24 22:58:56 aWvygELb.net
   ┏━┓
   ┃━┏┃ ・・・・SKNET Monster TV Pocket V 買ったよ。
┏━┻━┻┻━┓ ますます引きこもれるよ。
┃┏━┓┏━┓┃
┃┗━┻┻━┛┃
┗┳━┳┳━┳┛
  ┃  ┃┃  ┃
  ┃  ┃┃  ┃
  ┃  ┣┫  ┃
  ┗━┛┗━┛


265:名無しさん@編集中
05/11/28 23:19:32 wSAcJ4Wx.net
>>3
型番追加
ELSA EX-VISION mini HW リモコンEVRC2-OPR別売
URLリンク(www.elsa-jp.co.jp)
ELSA EX-VISION mini リモコン付
URLリンク(www.elsa-jp.co.jp)
canopus 板ちゅーGOLD 
URLリンク(www.canopus.co.jp)
canopus 板ちゅー ロッドアンテナ付
URLリンク(www.canopus.co.jp)

266:名無しさん@編集中
05/11/29 21:38:33 i12dEA0C.net
>>3,>>265
キャプチャカード分野じゃ老舗のI-O DATAが見当たらないんだが、PCMCIA型は
出していないのかな。USB全盛以前の2000年前後には、月間カタログに載っていた
記憶があるんだが。シリーズ型番がPCCAP何とかだったような。

267:名無しさん@編集中
05/12/04 07:35:23 vDZRi4RX.net
アレだけ売ったのに、ろくに盛り上がってないのか・・・ロジテック。


268:名無しさん@編集中
05/12/06 23:40:43 F/kSqSqP.net
>>267
アレだけ売った??LVC-TV/CBなら、誘導>>260

269:名無しさん@編集中
05/12/13 06:52:32 yvxHsDMz.net
DELLのGX150という、スモールファクターケースの機種を利用しています。
電源が故障したようなのですが、
残念ながら特殊電源の為、通常の電源を利用した場合、
ケースには入らなくなります。
マザーボード側を他のケースに移植しようとしたのですが、
電源スイッチなどの部分が特殊でした・・・
この部分がどうにかならないと、スイッチが入りませんので
困り切ってます。
フロントパネル部が外せれば、フロントスイッチ部も獲れるような気もするのですが・・・


270:名無しさん@編集中
05/12/21 18:20:24 cNFF4mla.net
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦

271:名無しさん@編集中
05/12/24 01:15:25 p7iuc2CW.net
板ちゅーGOLD買ってみた
pentiumM600MHz動作でTV視聴時のCPU負荷は10~20%程度
MTVX2004USBをバックグラウンドで予約録画させて20~40%くらい
両方ともオーバーレイ表示切って同時録画させても負荷は変わらない
以下テストログ
20051224 01:04:00 <1500> [ 予約処理を実行します ]
20051224 01:04:00 <1000> [ 予約処理を実行します ]
20051224 01:04:12 <1500>  録画開始 01 時05 分 から 5 分間 [3] NHK総合 を録画します
20051224 01:04:12 <1500>  設定ファイル -- D:\録画予約 (0).mpg
20051224 01:04:12 <1500>  出力ファイル -- D:\録画予約 (0) (20051224-0105).mpg
20051224 01:04:31 <1000>  録画開始 01 時05 分 から 5 分間 [3] NHK総合 を録画します
20051224 01:04:31 <1000>  設定ファイル -- I:\録画予約 (1).mpg
20051224 01:04:31 <1000>  出力ファイル -- I:\録画予約 (1) (20051224-0105).mpg
20051224 01:04:45 <1500> 録画を開始します。
20051224 01:04:48 <1000> 録画を開始します。
20051224 01:10:09 <1500>  結果 -- 録画が終了しました
20051224 01:10:11 <1000>  結果 -- 録画が終了しました
結構便利かも

272:名無しさん@編集中
05/12/24 17:15:03 xoRiA62N.net
>>271
金板の要求スペは
Intel Pentium III 1GHz以上推奨。または同等性能以上のCPU
と記されている。 PnM600MHzでCPU負荷1~2割だと、1,6Mhzの間違いでない?
金板かELSAか迷っている
使用PCはレッツノートR3 PenM1,1Ghz メモリ512+256 
しかし、熱が篭るとCPUクロックを下げて激遅になる。
熱が篭らないのはどっちだろう。
>>271 画質はどうですか?

273:272
05/12/24 17:47:30 xoRiA62N.net
一応調べた
板ちゅーGOLD URLリンク(www.kakaku.com)
ELSA mini HW URLリンク(www.kakaku.com)
両方問題アリと感じたので、ノートでTV諦めます。

274:271
05/12/24 18:41:01 Rq53ADs3.net
>>272
>PnM600MHzでCPU負荷1~2割だと、1,6Mhzの間違いでない?
自分は省電力嗜好なんでクロック固定ソフトで600MHz設定にしてるんだけど
何も触らない状態でのCPU負荷だよ
webブラウジングしながらだとTV視聴画面はコマ飛びするし音声もプチノイズ入る
録画データが完全かどうかは詳細に調べたことないから不明、自分は気にならないが。
画質とか同時録画時のデスクトップ画像はアップローダ指定してくれればupするよ
ナローなんで静止画しかダメだけど
現在TV視聴しながら書き込みしてるけどモバイルメーターでCPU温度は43度前後かな
ちなみに板ちゅーGOLDのパッケにはLet'sでの運用サンプル写真が載ってるよ

275:名無しさん@編集中
05/12/24 19:29:34 1IB57zT8.net
>>274
speedswitchXPでmaxbattery固定?
ここにおね
普通URLリンク(kjm.kir.jp)

276:271
05/12/24 20:36:26 MHRa9aep.net
>>275
遅くなりましたサンプルです
板ちゅーGOLD
URLリンク(kjm.kir.jp)
MTVX2004USB
URLリンク(kjm.kir.jp)
MTVXのほうがゴースト軽減が少し効いて明るいかな?
板ちゅーは色が薄めだと思う。
さすがにライブ表示しながらだと温度上昇するね
URLリンク(kjm.kir.jp)

277:名無しさん@編集中
05/12/24 21:22:32 1IB57zT8.net
>>276
確かにMTVXの方がくっきりしてるように見えるね
ごめんそのロダ専ブラだと一発表示出来なかったんだね

278:271
05/12/24 21:40:14 MHRa9aep.net
どいたしまして。参考にならなそうなサンプルでスマソ
画質はどうでもいい人間なので
しかしノートPCでW録が出来るなんていい時代になったな…

279:名無しさん@編集中
05/12/24 22:41:11 xxvSGWT0.net
この前のロジテックって何か致命的なダメな所でもあったの?
話題にもなってないね。該当スレも。('A`)

280:名無しさん@編集中
05/12/25 10:28:35 MjmCFE+A.net
今モンスターTVポケット使ってるけど
地上派デジタル放送対応のカード型キャプチャーってもうでてるの?

281:名無しさん@編集中
05/12/25 21:49:57 Eee/sxkz.net
EX VISION mini HWはPen3のクロックを233Mhzに落としても使えてる。

282:名無しさん@編集中
06/01/08 14:33:22 h4PIlyyd.net
>>281
EX VISION mini HW問題アリ>>273氏の懸念は、杞憂ですか?もっとも>>273引用
くちコミには、致命的な性能障害は見当たらないんだが。EX VISION mini SWの
くちコミには、途中出力停止等の致命的障害が書かれてるが。
EX VISION mini SW URLリンク(www.kakaku.com)

283:名無しさん@編集中
06/01/10 00:06:34 LA0/fmkZ.net
>>279
>この前のロジテックって何か致命的なダメな所でもあったの?
この前のって?指してる先のアンカーを書いてくれよ。>>267か?型番は何?
価格comのLVC-TV/CBくちコミ板を見ても、'05.6以降は一つも書き込みないし。
LVC-TV/CB のくちコミ
URLリンク(kakaku.com)

284:名無しさん@編集中
06/01/10 03:47:15 oMoGUTaX.net
SAA7130とSAA7133って値段とか、総合的に考えて
どっちが良いと思いますか?

285:名無しさん@編集中
06/01/10 06:40:36 15eswA18.net
7130の方が扱いやすい

286:名無しさん@編集中
06/01/14 18:05:54 M7H8COYv.net
・BUFFALO PC-SMP2E/CB
・SKNET Monster TV Pocket
・ELSA EX-VISION mini
とで迷っています。
環境はPenM 1.73GHz メモリ512MBです。
録画より、視聴がメインです。
ゲームもできればうれしいので、遅延も少ない方がいいです。
どれも同じような評価という感じがするので、FMチューナーとリモコンがついている
EX-VISION miniにしようかと、すこし傾きつつあります。
3つを比較して、私に適しているものを教えていただけるとうれしいです。

287:名無しさん@編集中
06/01/15 04:52:54 0Gfdu/sQ.net
>>286
ELSA EX-VISION miniならPS2繋いでるけどRPGなら問題ない。


288:286
06/01/15 12:29:37 7Fosip0o.net
>>287
よし!ELSA EX-VISION miniを買うことにします。
ヨドバシに置いてないし、ネットで買ってきます。

289:名無しさん@編集中
06/01/16 01:09:41 znZMNgyT.net
MonsterTV Pocket V SK-MTVP5たるものが出てますね。
これもリモコン付きで以前のPocketより画質が良くなってるみたいです。

290:名無しさん@編集中
06/01/18 02:27:55 RkIzW6LM.net
板ちゅーの遅延はどうなの?

291:名無しさん@編集中
06/01/20 18:01:58 D+X/4PDv.net
PCカードのデバイスって種類によらず熱くなるという感じだけど、
実際問題として、こういうのを四六時中使ってると、ノート本体の寿命が縮むとか
あるのかな・・ 1万円の周辺機器で20万円の本体の死亡が早まっては本末転倒だし。

292:名無しさん@編集中
06/01/21 07:09:36 3RjVRC+7.net
ファンレスノート以外なら気にすることないと思うよ
昔なんてLANポート付いてないノートが多かったからそういうカード挿しっぱなしだったり
2段重ねのカードスロットもざらだったしね

293:291
06/01/21 16:15:13 RI3AS1wT.net
うぅ・・自分の、ファンレスノートです・・
やっぱ熱いって危険すぎるですかね

294:名無しさん@編集中
06/01/22 05:42:22 z92Ojpd5.net
とりあえず試してみるべし
熱暴走で何度かノートPCロックさせた経験があるが壊れたことはない。そんなやわじゃないし
夏の夜にエアコンもつけずに友人とネットゲームしてたらいきなりマシン固まって・・みたいな
最近のPCだとロックせずにクロック落ちる程度で乗り切るのかな

295:名無しさん@編集中
06/01/23 02:05:23 o/X6yhFW.net
結局、携帯TV買ったほうがいいんじゃないの?録画に拘らないなら

296:名無しさん@編集中
06/01/23 02:32:34 o/X6yhFW.net
でも色々見てみたら・・・「板ちゅ~GOLD」よりも「ELSA EX-VISION mini DX」のがよさそうだね。
値段はGOLDのが高のは、FEATHER2005ってソフトのせいだろうな・・・
それ以外は、ELSAのがいい。モバイルアンテナ付いてるし、ファイル形式もMPEG2、MPEG1、WMV 7.8.9、AVI と色々ある。
しかもFWラジオも聞けるしリモコン付いてる。圧勝だな。
URLリンク(www.elsa-jp.co.jp)

297:名無しさん@編集中
06/01/23 09:34:40 Y4MGZNqW.net
ソフトエンコじゃん

298:名無しさん@編集中
06/01/23 21:07:54 INKYySIU.net
んで、結局どれがいいの?

299:名無しさん@編集中
06/01/24 01:19:01 oLY1UfsJ.net
>>298
スレリンク(avi板)


300:名無しさん@編集中
06/01/24 20:47:42 dkt350Cg.net
今からTVキャプチャ買うには、地上波デジタルに対応してないと物足りないよな・・・・ある?

301:名無しさん@編集中
06/01/24 21:52:42 kU/a9wh8.net
miniのソフト版でTVサーバー使おうとしたら使えなかった…。
Windowsエンコーダーも使えない…。
他にストリーミングサーバーになるソフトってありますかね

302:名無しさん@編集中
06/01/29 20:39:53 oPLLePml.net
板ちゅーの利点はハードウェアエンコなところだな
FEATHER無し版で10000円くらいならお買い得だと思うけど
デスクトップでつけたMTVXにFEATHERついてきてたし。2つもソフトいらんw

303:名無しさん@編集中
06/02/15 13:45:41 AvZF1Nho.net
あまりパソコン詳しくないのですが、教えてください。
豆ちゅーDVDを購入し、セットアップしたのですが、
音はでるものの、画像が黒一色です。
ホームページを見て、対策も試しましたが、やはり
だめです。
何か対策はないでしょうか?パソコンのCPU?などが
少ないのでしょうか?
なんでもいいので、何かあれば教えてください。宜しくお願いします。

304:名無しさん@編集中
06/02/15 14:17:55 lb1NfLTQ.net
ELSA EX-VISION mini買った。
テレビ視聴はなかなかきれいでいい。
購入しようか迷ってる人でなにか聞きたいことあったら何なりと。

305:名無しさん@編集中
06/02/15 16:29:58 kdI/lVc0.net
>>304
どんなアンテナをご使用でしょうか。
携帯用のアンテナを使った場合、
屋内外でどの程度の写りなのか
おしえていただきたいのですが。


306:名無しさん@編集中
06/02/16 00:14:16 v6SZJryV.net
ほしゅ

307:名無しさん@編集中
06/02/16 13:02:17 X0BQGL6B.net
>>304
携帯アンテナは持ってないので分からないです、スマソ。
マンションについてるテレビアンテナからの受信です。

308:名無しさん@編集中
06/02/16 15:36:39 ZCMwtdsa.net
>>304
miniは縦縞ノイズどう?
こちらはminiHWなんだけどチャンネルによって出る。
調べてみたらアンテナ線の長さによって違いがあるみたい。
なお同じアンテナ線でも普通のDVDレコーダやTV直指しなら
ノイズはでないのでカード側のチューナの問題だと思う。

309:304
06/02/16 17:05:19 X0BQGL6B.net
>>308
縦縞ノイズは気にならないです。
アンテナ線の長さは2mくらいです。
パソコン側のノイズを拾っているのでは?

310:308
06/02/16 20:07:25 UJuEs+iO.net
>>309
いやそれはないよ
>306で書いたとおり長さの違うアンテナ線でも試した。
壁の端子に3mのだとアウト、1mだとノイズ無しだった。

311:名無しさん@編集中
06/02/16 20:51:10 5dKCYHd2.net
BUFFALOのPC-SMP2E/CBを使っているんだが
突然WMVで録画できなくなった。録画使用とすると
エラーが出て強制終了…(´・ω・`)
何が原因なんだろ…同じ症状に陥った方います?

312:名無しさん@編集中
06/02/17 01:42:40 8S8ZS1On.net
>>311
同じく。ある日突然WMVでキャプできなくなった。
これってPCastの不具合なのかねぇ・・・

313:名無しさん@編集中
06/02/18 21:53:04 xSe5MFlR.net
PCカードのキャプチャーで Video for Windows 対応のってある?

314:名無しさん@編集中
06/02/20 15:55:41 w6g/WZis.net
WindowsMediaEncoder9とふぬああ両ともが使える
PCカード型キャプチャってありますでしょうか?

315:名無しさん@編集中
06/02/20 22:21:44 wibo5BOh.net
板ちゅー(GOLDでない)をFEATHERで使えますか?

316:名無しさん@編集中
06/03/02 14:24:49 qoHFm06o.net
ELSA EX-VISION miniとELSA EX-VISION mini HW
しか60fps表示できないのか?
PC-SMP2E/CBは30fpsしか表示できないっぽい

317:名無しさん@編集中
06/03/03 21:32:29 YtKnjO3d.net
URLリンク(www.pasotel2.com)
こーゆー方向性もありだと思ってるんだが
TVチューナー認識しやがらねえorz
適合チューナー使ってるのに・・・

318:名無しさん@編集中
06/03/03 23:51:18 9tB7iG4u.net
ちょっと相談にのって下さいな。
マンション1F室内にある職場のノーパソでTV視聴したいと思ってるんですが、
ここにはアンテナが来てなくて、携帯TVに付属のフィーダー線を張って、汚い画面が
ギリギリ見えるかってぐらいの環境なので、アンテナ付きの製品を物色してるワケですが・・・
・板ちゅー
 付属ロッドアンテナは屋外用と明記してあるのでパス?
・REX-CB92TVA
 アンテナ単品としてはいちばん良さそう?本体・ソフトはダメーポらしいが。
・EX-VISION mini DX
 こんなアンテナで室内だいじょぶ?とも思うがいちおうブースター付き。
 加えてシリコンじゃない方がチューナーの感度は良さそう?
・GV-MVP/SZ
 ロッドアンテナなんで感度は板ちゅー並み?こちらもチューナーは良さそう?
 USBタイプなんで最悪の場合、本体を窓際まで引っ張れば?
といった所なんですが、やっぱこれらアンテナで電波状態の悪い室内は無理すかね?
もし、持ってる方いらっしゃいましたら、使用感など教えて下さいまし。

319:名無しさん@編集中
06/03/08 14:19:13 yR1DRxiU.net
URLリンク(www.iodata.jp)
株式会社アイ・オー・データ機器は、ソフトウェアエンコードの
PCカード型テレビキャプチャカード「GV-MVP/SV」を3月下旬に発売する。
価格は11,130円。
こんなの発売されるみたいだよ


320:名無しさん@編集中
06/03/08 18:36:43 i75+cGyO.net
ソフトウェアMPEGエンコーダ搭載TVキャプチャPCカードっていみわかんなくね?

321:名無しさん@編集中
06/03/08 20:09:01 30vI47Ur.net
ソフトウェアMPEGエンコーダソフト添付TVキャプチャPCカード
だよな

322:名無しさん@編集中
06/03/11 19:23:28 aoNJg0Ua.net
MonsterTV Pocketシリーズは、
WXGA(1280×800ドット、又は、1280×768ドット)液晶では、
アスペクト比を4:3固定に設定しても縦長の映像になってしまうらしいけど、
これは一番新しいモンスターTV Pocket V-Fでもそうなんですか?


323:名無しさん@編集中
06/03/12 00:24:07 hCjgC6gC.net
デジタル対応のビデオキャプチャーってある?
アナログだけなら買ってもすぐに使えなくなる。。。

324:名無しさん@編集中
06/03/14 03:26:52 L09vOtXU.net
まだまだ地上波アナログ停波まで時間があるし、キャプ板もそれほど高いものでもないし・・・。
なにいってるんだかねー。

325:名無しさん@編集中
06/03/14 05:39:44 HmqyzR/0.net
ワンセグチューナとか出そうだね

326:名無しさん@編集中
06/03/18 03:23:48 F44D1I1N.net
WindowsMediaエンコーダで使えるやつってどういうところをチェックして判断するんでしょうか?

327:名無しさん@編集中
06/03/29 17:14:49 nSNS3T3z.net
ピクセラ、miniPCIの地デジTVキャプチャをOEM供給
~PCカード型のワンセグTVチューナも
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

328:名無しさん@編集中
06/03/30 21:34:18 +YMcLrq+.net
MonsterTV Pocketを使っていて、音声ノイズが凄い気になるんだけど、
なにかいい対策ありませんか?

329:名無しさん@編集中
06/03/30 22:04:11 QwHvqcx3.net
>>328
出来たらそのノイズがのったの何処かにあげて貰えませんか?

330:名無しさん@編集中
06/03/31 00:38:35 nzp/Clau.net
>>329
すいません、やり方わかんないですw
でも、視聴やゲームをしているとジジジとノイズがします

331:名無しさん@編集中
06/04/02 10:06:15 dZXVNWOV.net
ワンセグチューナー早く出せ。

332:名無しさん@編集中
06/04/02 14:46:26 57z+kWXx.net
ワンセグのいくらだったら買う?
おれは10k超えるようじゃ買う気が起きん。
15kくらいになるんかね?

333:名無しさん@編集中
06/04/02 15:18:00 kWpjif81.net
買うとしたら実売3500円ぐらいかな。

334:名無しさん@編集中
06/04/02 15:54:40 kIUxkuJh.net
ワンセグってことはデジタル放送だから
電波状態が悪くてもそれなりの画質には
なるんだよな。
15k程度ならば買うと思う。
アナログは懲りた。


335:名無しさん@編集中
06/04/02 16:31:45 xDwGl9wX.net
ワンセグって解像度320×240か320×180でしょ?しょぼくね?
イラナイ気がするんだけど・・

336:名無しさん@編集中
06/04/02 19:21:45 Qtk3czrO.net
>>334
デジタルは電波状態が悪くなったらいきなり見えなくなる
画質が徐々に悪くなるのはアナログ

337:名無しさん@編集中
06/04/02 19:55:08 +2B1RcS9.net
結局4年前のDIGAより綺麗に録れるカードは無かった。

338:名無しさん@編集中
06/04/04 14:36:01 EbYVamHi.net
PS2繋ごうと思っててダイレクトプレビューってのがある
PC-SMP2E/CBを考えてたんだけど、これって30フレームしか出ないん?
EX-VISION miniってのの方がよいのかな
TV視聴はどうでもいいんだけど

339:名無しさん@編集中
06/04/04 16:06:07 2bggOtOO.net
>>338
EX-VISIONminiHWも30だったような・・

340:名無しさん@編集中
06/04/04 16:32:34 EbYVamHi.net
まじか…

341:名無しさん@編集中
06/04/13 20:15:03 v7ky1RMU.net
Monster TV Pocketのスケジュールマネージャでスリープする設定にしてると
2件目以降の録画に失敗するのって俺だけ?
なんか1件目の録画が終わった後スリープから復帰すると
たいていMonster TV Pocketアプリが応答無しになってる・・・
っていうかカード一旦取り外さないと画像も出ねぇ。
PCはFMV-BIBLO NB55J、ドライバ・アプリは一番新しいの落としてきて使ってる。
電源管理周りが悪いのかと思って他の電源管理アプリ外して
スリープモードもS3、S4どっちも試したけど同じだった。
テストプログラムは問題なく作動するから大丈夫なのかと思ったら・・・
ずっと電源入れとけってか?
使えねぇ。

342:名無しさん@編集中
06/04/13 21:18:03 Z2jtOnxE.net
それがSKの仕様だろ

343:名無しさん@編集中
06/04/16 23:34:08 WemCMeZz.net
>>319
>PCカード型テレビキャプチャカード「GV-MVP/SV」・・・
これか。対応環境「録画時:CPU 1.7GHz以上」って、高い壁だな。
I-O DATA GV-MVP/SV \10,600
URLリンク(www.iodata.jp)

344:名無しさん@編集中
06/04/17 00:03:10 evEekxL6.net
RATOC製品って、この総合スレじゃ話題にならないな。
【PCカードに】REX-CB90TV【チューナハードエンコ】
スレリンク(avi板)
ラトック、「REX-CB90TV」を発売!!
スレリンク(avi板)

345:名無しさん@編集中
06/04/28 23:16:42 CXyDwU1k.net
>>261
俺も音でねえ
ふぬああ難しいヨー

346:名無しさん@編集中
06/05/04 04:47:15 ytJ/PBS4.net
ドライバがビデオキャプチャデバイス単体として認識されるハードだと
WMVエンコーダ9では使えないってやつか

347:名無しさん@編集中
06/05/09 10:20:00 AKn95raK.net
カノープス、PCカード型のテレビキャプチャカード
-ハードウェアエンコーダ内蔵。FEATHER付属 6月9日発売
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
カノープス、ハードウェアMPEG-2エンコーダー搭載TVチューナーカード『MTVX2006 Mobile』を発売
URLリンク(ascii24.com)
板ちゅーGoldのソフトがFEATHER2005 V2から2006になって、ロッドアンテナが付いただけ?

348:名無しさん@編集中
06/05/10 01:06:50 4yjMLq7u.net
NECチップつうのが気がかり

349:名無しさん@編集中
06/05/10 04:17:18 APc1f8ae.net
ゴーストリデューサ付のTVキャプチャーPCカードってある?

350:名無しさん@編集中
06/05/12 18:34:05 UWGvTRZw.net
>>348
MTVX2006 Mobileのこと?
ニュースリリースや製品説明のどこにもNECチップとは書いてない・・・と思ったら
URLリンク(www.canopus.co.jp)
ここのパッケージのサムネールはなぜかMTVX2006HFのパッケージ写真
URLリンク(www.canopus.co.jp)
にリンクして「NEC製MPEG2ハードウェアエンコーダ搭載」になってるな。
MTVX2006USBは最初NECチップとMTVXスレなどで噂されてたが、
鴨への電話問い合わせなどの結果、実際はコネクサント製と確認された。
URLリンク(www.canopus.co.jp)
パッケージにもエンコーダについてはメーカー名なし
(チューナはソニーとなってるが)
URLリンク(www.canopus.co.jp)
Mobileのパッケージ写真もエンコーダのメーカー名はない。

351:名無しさん@編集中
06/05/12 22:27:46 CJSt+8m4.net
Monster TV Pocket + Dscaler で音が出せません
RegSpy.exeでSKの添付アプリ起動させながらパラメータ確認して
SAA713xCards.ini に
[MonsterTV Pocket]
DeviceID = 0x7133
DefaultTuner = 0
AudioCrystal = 32MHz
GPIOMask = 0x01ce700
AutoDetectID = 0x4EE91131
Input ( "S-Video", svideo )
VideoPin = 0
AudioPin = dac
GPIOSet( 0x44000, 0x1ce700 )
と書いてみたけど、やはり音は出ず
うまくいった方はどうか設定をご教授願います

352:名無しさん@編集中
06/05/16 08:16:40 zwa2DGeO.net
板ちゅーGOLDのCATV対応って、サイトだと「CATV C13~C63」だけど
パッケでは「CATV C13~C35」だな。どっちがホント?
サイト:URLリンク(www.canopus.co.jp)
パッケ:URLリンク(www.canopus.co.jp)
MTVX2006 Mobileはサイトでは「CATV C13~C63」だね。パッケは不明。
サイト:URLリンク(www.canopus.co.jp)
パッケ:URLリンク(www.canopus.co.jp)

353:名無しさん@編集中
06/05/16 15:51:15 ECNeiDNJ.net
BSが受信できないPCカードチューナーはゴミ

354:名無しさん@編集中
06/05/16 16:02:30 5w0iaX05.net
しかし、USB外付けキャプはどこもボロボロだな、、

355:名無しさん@編集中
06/05/16 21:03:00 NnT/HAMz.net
MTVX2006Mobileって発熱どう?レポきぼん。
VAIO SZで使おうかと思ってるんだけど・・・

356:名無しさん@編集中
06/05/20 05:25:42 y0SZVQQl.net
>>350
FEATER2006 9.0.5ドライバで
[Strings]
uPD61153.DeviceDesc= "MTVX2006 Mobile/ITACYU GOLD MPEG Encoder"
uPD61153.DeviceDisp= "MTVX2006 Mobile/ITACYU GOLD MPEG Encoder"
になっているからNECチップのもより

357:名無しさん@編集中
06/05/21 18:25:32 zIFbktvu.net
地デジチューナー積んだカード型が欲しい(゚д゚)


358:名無しさん@編集中
06/05/21 19:31:40 eN1dVLdh.net
俺もカード型地デジ欲しい‥‥


359:名無しさん@編集中
06/05/21 20:03:41 zU1sAwWX.net
どーせエスケーが出すだろ
カモプスはホームセンターで売れるビデオでも作らせられるんじゃね
サムソンのバチモン会社に

360:名無しさん@編集中
06/05/21 22:20:08 fTWgnnb6.net
どうやらこういう事らしい
572 [Fn]+[名無しさん] sage 2006/05/21(日) 21:56:04 ID:GgK908ja
>>562>>553
今のところ、デジタル放送は著作権問題があるため
OEM供給しかできない。
社団法人電波産業会って所から受信機としての認定を
貰わなければならず、後付のカードだとその許可が下りない。
アナログ放送が終了すれば変わってくるかもしれないが、ピクセラでは
今現在、単品でデジタルチューナーカードは売れないとのことらしい。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
リンク先はワンセグのことではないが、基本的にはワンセグも同じ。
見たけりゃデジタル放送モデルのメーカー製パソコンを購入する以外
方法はない。全くつまらない話だが・・・
576 [Fn]+[名無しさん] sage 2006/05/21(日) 22:03:54 ID:GgK908ja
>>574
技術的には後付けでも全然問題はないらしいから、
電波産業会からGOサインが出ればすぐにでも製品化されると思われ。

361:名無しさん@編集中
06/05/29 13:26:38 BOZlFDda.net
GV-MVP/SVを買ったので静止画キャプをアップしてみました
どうぶつ奇想天外より
URLリンク(chu.s3.x-beat.com)
URLリンク(chu.s3.x-beat.com)
URLリンク(chu.s3.x-beat.com)
URLリンク(chu.s3.x-beat.com)
けっこう使えるような気がします

362:名無しさん@編集中
06/05/30 12:28:29 /lmbpB5m.net
スレ違いだけど、用途的には同じだろうから報告します。
V-Gear MobiTV Global
ふぬああOK、DScalerはDirectShowモードOK
Windows Xpです。

363:名無しさん@編集中
06/06/06 17:03:49 Ez3brYpe.net
>>362
画質どう?それすげー気になってんだよね
でも、それって何処のスレでも話題になってないよね
人気無いんだろうか

364:名無しさん@編集中
06/06/08 16:29:03 zYYU6Ne4.net
MTVX2006 Mobile買った香具師いないの?

365:名無しさん@編集中
06/06/16 04:56:07 rXERzjXc.net
ヤフオクで謎のCB用の安いTVチューナー・キャプチャを入手した。
ブツは中国から送られてきた。
ドライバとマニュアルより中身を推定すると、
SAA713xで、シリコンチューナー(TDA8290,8275)らしく発熱も凄い
・・・音声が出ない
ノート側のサウンドデバイスが悪いんだろうか???(1998年製だし・・・)


366:名無しさん@編集中
06/07/08 01:49:31 i9OIvQQ4.net
MTVX2006 Mobile買ってみた
動作環境に
>PCMCIA Type II 3.3V対応Cardbus (1.4A供給可能なもの)
と書いてある。
Let's Note(PCカードスロットは400mA)につないだらメチャ不安定
視聴しているだけ(非録画状態)で1分ほどでフリーズする
さて、売りに行くか…


367:名無しさん@編集中
06/07/10 17:55:05 5PMBplmY.net
>>366
>PCMCIA Type II 3.3V対応Cardbus (1.4A供給可能なもの)
こんなのPCの仕様に書いてないし、運だよなぁ。
ところで、USBから電源取ったりできないの?

368:名無しさん@編集中
06/07/15 00:17:48 unO42o1i.net
>>367
MTVX2006 Mobile、USB補助電源ケーブルは付いていない。
コネクタは、アンテナ用とAVケーブル用の他に、
使途不明のコネクタ(丸型、φ2.5mm)が1ヶ有るんだけど、マニュアルには
「使用しません」と書いてあるのみ。
補助電源やら、イヤホン用やら良くワカラン。
>こんなのPCの仕様に書いてないし、運だよなぁ。
そう。
Let's Noteはサイトに書いてあるが、
他社は全く書いてない。
パナソニック書いてあるだけでも良心的ということか…

MTVX2006 Mobile実はまだ売りに行ってない
GV-MVP/SV買って正常動作してるから、もう要らないんだけど…


369:名無しさん@編集中
06/07/24 09:55:37 PCTYaEli.net
NECのノートパソコンで、
AMD モバイルSempron(TM) プロセッサ 3100+
Windows(R) XP Home Edition SP2
メモリ512MB,約80GB HDD
というスペックで、GV-MVP/SVを使うのはきついですか?
視聴は可能でも、録画するとコマ落ちするらしいのですが。


370:名無しさん@編集中
06/07/25 05:31:00 eTJqsbW4.net
ExpressCard対応のTVキャプチャーカードなんてあるのかのう?
サイズ小さいから無理だな

371:名無しさん@編集中
06/08/25 21:27:25 pzfpG6qZ.net
保守

372:名無しさん@編集中
06/11/12 04:51:03 HuyDAjky.net
保守

373:名無しさん@編集中
06/11/21 12:46:23 V26tqIJe.net
Dynabook SS L11で正常動作確認

374:名無しさん@編集中
06/11/28 16:54:07 ihESBlCm.net
ようやく出ましたな...
URLリンク(akiba.ascii24.com)
USB接続は邪魔になると思っていたので
これ買おうかな

375:名無しさん@編集中
06/11/28 17:01:03 IIbxHfGD.net
ワンセグPCカード MonsterTV 1D
スレリンク(hard板)

買う前に↑みような

376:名無しさん@編集中
06/12/26 22:23:55 BYsszYyQ.net
【ネット】 掲示板などで"中傷・プライバシー侵害"した人の住所・氏名、同意なしで開示へ…業界が新指針★
スレリンク(newsplus板:1001-1100番)
スレリンク(newsplus板:1001-1100番)
スレリンク(newsplus板:1001-1100番)
スレリンク(newsplus板:1001-1100番)
スレリンク(newsplus板:1-100番)
まずい! まずいぞ!


377:名無しさん@編集中
07/01/06 11:48:54 jqBrYHlN.net
教えてください
ノートブックでTV(ワンセグ含む)の瞬間画像・動画をキャプチャーして公開したい場合、
どこのどの製品が良いのですか?
当方、既に↓を買ったのですが、データ保存が出来ないことを
今、知りました。
(製品は、未だ届いていません)
URLリンク(www.iodata.jp)
できるかぎり、cardbusがいいんですが、USBしかない場合、それでいいです。

378:名無しさん@編集中
07/01/06 18:39:02 UqepRcKf.net
スレリンク(livevenus板)

379:名無しさん@編集中
07/01/08 18:20:13 dD0VyHWo.net
>>377
・ 録画した番組を再生するには、録画時に使用したパソコンと本製品が必要になります。
・ 録画したデータのコピーやムーブには対応しておりません。
ワンセグ持ってないからよくわからないけどこういう制約があったら公開しても誰も再生できないのでは?



380:名無しさん@編集中
07/03/01 18:57:06 wb8qlnAT.net
ワンセグはキャプできないのもあるし(少なくてもGV-1SGは出来ない)
著作保護機能によりデータの移動やコピーも制限がかけられ使い勝手悪いし
なによりドット低くて画質が悪すぎなのでキャプ発表には向かない。
アイオーデータならアナログのほうが圧倒的に奇麗で
反応速度もよく使い勝手もいいし、
モバイル目的の場合でも電波悪い場所で
アナログでならザラついてでも見える場所でも
ワンセグではまっ黒になってまったく見れなくなる。
ワンセグはカス、ゴミ。
なお、TV番組の動画をWebに出すと
ジャスラックから500万円以内の罰金を請求される可能性もあるので
するときは覚悟してするように。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch