04/04/17 15:16.net
vaio c-1msxによるgigapocket le使いです。
とり貯めたカプセルをdvdに落とそうとio-dvr-uhe8を購入しました。
教えてください。
この環境ではgiga pocetのファイルにあるmpegビデオのアイコンを落とすしか
ないのでしょうか?
理想はリアルプレイヤーでの再生でなく
giga pocketで再生できるようカプセルを落としたいのですが
無理ですか?
251:名無しさん@編集中
04/04/17 15:17.net
外付けのハードディスクでも買って下さいな
252:名無しさん@編集中
04/04/18 02:16.net
>245
右クリックでカプセルを書き出せばいいんじゃないの?
253:名無しさん@編集中
04/04/18 10:18.net
そうだな
254:名無しさん@編集中
04/04/19 12:03.net
ギガポケットって16:9のアスペクト比で録画できるんですか?
255:名無しさん@編集中
04/04/19 22:45.net
ギガポ(v5)で録画中(高画質)にコンセントが抜けてしまった
フォルダ内にはmpgが残っているがwindows media playerでは再生不可
ギガポエクスプローラーではカプセルに×がついている
この状態で何とか中身を見られるようにする方法はありまつでしゃうか?
256:名無しさん@編集中
04/04/19 23:06.net
mpegをvobに変換するフリーソフトってありますか?
257:名無しさん@編集中
04/04/19 23:43.net
>>251
URLリンク(www.google.com)変換
フリーであったら市販のオーサリングソフトなんかイラネ。
258:名無しさん@編集中
04/04/19 23:52.net
>>252
ありがとうございます。
やはりそうですか。
GigaPocketから全てフリーソフトでDVDを作るの無理なのかな。
259:名無しさん@編集中
04/04/20 04:54.net
バイオにそういうソフト入ってないか?>DVDを作るソフト
260:251
04/04/20 11:57.net
>>254
うちのVAIOはRX50なので全然ダメです。
261:名無しさん@編集中
04/04/20 15:08.net
ふる
262:名無しさん@編集中
04/04/20 15:57.net
>>255
これでも試してみれば? 動作の保証はしないけど。
URLリンク(www.vaio.sony.co.jp)
263:名無しさん@編集中
04/04/20 16:03.net
>>253
IfoEditでも使えよ、フリーだし
264:251
04/04/20 23:05.net
>>257
「DVDit」が無いとダメだと言われてしまいました。古すぎて悲しい。
>>258
え?IfoEditでもできるんですか?
試してみますね。
265:名無しさん@編集中
04/04/21 05:17.net
RX50ならDVDit入ってねぇか?
266:251
04/04/21 08:21.net
>>260
いえ、そもそもDVD-ROMは標準装備されていないのです。
267:名無しさん@編集中
04/04/21 11:15.net
ROMはあるけどね
268:名無しさん@編集中
04/04/23 04:19.net
>261
DVD焼けない環境なら、何かドライブを持ってるor買うんでしょ?
そいつになんかオマケソフトあんじゃない?
269:251
04/04/23 13:39.net
>>263
はい。新しくドライブを取り付けました。
ただ、その添付ソフトというのが「MyDVD」でして...
音声がムリヤリLPCMにエンコードされるのが気に入らないのですよ。
フリーで単純な機能のものが無いかな~と思って質問してみた次第です。
270:名無しさん@編集中
04/04/28 01:14.net
正直mpgで録画するならバイオは最強
普通のキャプカードだとバイオには程遠い画像でしか録画できん
やっぱトータルバランスはすごいね、メーカー品は
271:名無しさん@編集中
04/04/28 03:47.net
わははははは!!!!!メーカー品!メーカー品!!
272:名無しさん@編集中
04/04/28 05:18.net
バイオは最強だって
ハハハ イキデキネーヨ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ- ゲラゲラ
. ( ´∀`) < あほか ∧_∧ 〃´⌒ヽ モウ カンベン
. (つ ⊂ ) \_______ (´∀` ,,)、 ( _ ;) シテクダサイ
.) ) ) ○ ∧_∧ ,, へ,, へ⊂), _(∨ ∨ )_ ∧_∧ ○,
(__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ (_(__)_丿 し ̄ ̄し ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
タッテラレネーヨ
ワハハハ
273:名無しさん@編集中
04/04/28 18:27.net
DVD Workshop2入れたらギガポの録画が正常に終了しなくなるね。
ギガポのバージョンは5.6。既出?
274:名無しさん@編集中
04/04/28 19:04.net
>>268
ULEAD製品にはよくあること。ビデオスタジオなんかもそうだ。
RXの頃のバージョンなら大丈夫なんだが、RZになるとダメぽ。
275:名無しさん@編集中
04/04/30 02:27.net
突然GigaPocket5(今は5.5)が映らなくなりました。
チューナーの設定画面では映るのですが。。
録画も(今は録画ボタンも押せない状態になってます)
「ビデオカプセルが1000個を超えてます」
というようなエラーが出ます。
バイオのHPで同じエラーを見つけ
バージョンアップしてみてもだめでした。
もう全然何だかわかりません。。
276:名無しさん@編集中
04/04/30 02:55.net
すまんコピワン解除の方法教えて
重要なBSの番組がPCでキャプれない |ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
277:270
04/04/30 03:29.net
システムの復元で元に戻りました。
素人がワケもわからず何もかもUPdateするの
もうやめますm(__)m
278:名無しさん@編集中
04/04/30 14:46.net
すまぬ、誰かGigaPocket2.0の標準でとったやつをDivxで圧縮する方法を教えてくれ。
279:名無しさん@編集中
04/04/30 14:52.net
vidomi使えば、生ペグでも一発
280:名無しさん@編集中
04/05/07 18:58.net
Gigapoketをはじめて使ったんですが、録画した動画の左右に黒い空白があるんだけど…
こういうのって無くせないんですか?
281:名無しさん@編集中
04/05/07 23:00.net
仕様ですね。ええ。
282:名無しさん@編集中
04/05/08 01:37.net
Gigapoket使わなければいいじゃない
283:名無しさん@編集中
04/05/08 02:16.net
それってギガポに限るのか?
284:名無しさん@編集中
04/05/08 02:32.net
>278
だけとはいわんが今日び少ないぞそんなもん
285:名無しさん@編集中
04/05/08 05:05.net
周回遅れなんだから許してあげようよ
286:名無しさん@編集中
04/05/08 12:16.net
最新バージョンでも画質はイマイチ、設定もデフォルトのみ、早送りや巻き戻しすら
まともにできないのも昔から変わっていない。
逆に起動速度は遅くなり、リモコンも使いづらくなり…ソニーやる気ないね。
287:名無しさん@編集中
04/05/08 14:28.net
遅いのは、CPUにも問題あるよ
478系P4とセレは欠陥品だから
288:名無しさん@編集中
04/05/08 15:51.net
上位モデルにはAthlon64とかPentiumMとか。
289:名無しさん@編集中
04/05/08 19:38.net
>279
>280
aho
290:名無しさん@編集中
04/05/08 20:11.net
実際は周回遅れどころじゃないよな。
291:名無しさん@編集中
04/05/09 05:11.net
>271
やってみそ
URLリンク(www.google.co.jp)
292:名無しさん@編集中
04/05/09 05:45.net
>>286
そこ見たけど、馬鹿っぽくて笑ったよ。
誰でも解る事を凄い裏技の如く長々と説明してる。
しかし、ギガポケ使っている奴って馬鹿とういか、知識の足りないのが多いな。
293:名無しさん@編集中
04/05/09 05:46.net
VAIO >> Giga Pocket 画質向上術
これが特に笑えたよ。
294:名無しさん@編集中
04/05/09 23:44.net
バージョン5.0.33ですがギガポで録画したMPEG2ファイルの
色空間はYV12ですか?それともYUY2ですか
画質の設定を初期値のままにしておけばITU-R BT.601にセット
されていますか
295:名無しさん@編集中
04/05/10 05:40.net
そうゆーの気にする人は使ったらアカン
296:名無しさん@編集中
04/05/10 10:41.net
つーか、どっちもどっちやの。
叩いてる奴の知識もそうとうひどい。
ここDTV板だよなぁ。
297:名無しさん@編集中
04/05/10 10:48.net
>>291
お前の文章も相当酷い
298:名無しさん@編集中
04/05/10 12:19.net
>289
YUV420 TVscale
299:名無しさん@編集中
04/05/10 14:22.net
>>293
ああYUV420 TVscaleなんですか
POWERDVDで再生するとYUY2と表示されてたので
普通はYUV420なのにどうなってんだろうと思ってました
300:名無しさん@編集中
04/05/10 16:50.net
GP5.6で終了になりました
301:名無しさん@編集中
04/05/11 02:39.net
まさか無くなるとは思わなんだ。
後釜はWinDVDだっけか。
302:名無しさん@編集中
04/05/11 05:30.net
市川由衣ちゃんのバリュースターに乗り換えます。デジタル放送も録画できるそうです。
303:名無しさん@編集中
04/05/11 08:18.net
>>297
マルチうぜー
つっか、NECって時点で糞
304:名無しさん@編集中
04/05/11 23:29.net
>>298
少なくてもソニンより設計も使うパーツもまとも
305:名無しさん@編集中
04/05/11 23:38.net
>>286
おー!
271じゃないが回避出来たよ ty!
これでおれのウンコVAIOもまだ使える
306:名無しさん@編集中
04/05/12 07:33.net
>>299
NECのゴースト軽減チップは効きが悪い
307:名無しさん@編集中
04/05/15 00:01.net
>>286
これの強制録画ってのは5.5でも使えるのかな?
308:名無しさん@編集中
04/05/15 01:32.net
GigaPocketなくなるらしいが、実質的に名前変えただけのマイナーチェンジだよね
309:名無しさん@編集中
04/05/15 14:51.net
思いっきり機能ダウンですが、なにか?
フイルムロールない。
スカパー連携など外部入力の制御不能。
任意のキャビネットを作れない。
ネットワークキャビネット非対応。
動作重い。
310:名無しさん@編集中
04/05/15 16:02.net
>>304
フィルムロール無いってだめじゃん。アドバンテージはそれぐらいしかなかったのに。
311:名無しさん@編集中
04/05/15 17:44.net
あほん
312:名無しさん@編集中
04/05/16 15:04.net
誰かDOVAIOとバイオメディアの違いを説明してくれ。
313:名無しさん@編集中
04/05/16 18:41.net
>>307
スレリンク(sony板)l50
↑の505に書いてあるよ
314:名無しさん@編集中
04/05/16 19:22.net
>308
ますます違いが分からん。 同じじゃねーか。
315:名無しさん@編集中
04/05/16 22:56.net
>>305
まあフィルムロールもハードディスクレコーダー買ったら普通についてたりするけどね。
1コマあたりの秒数もリモコンの上下で切り替えられたりするし。
しかもそれはウリでもなんでもないオマケ機能。
いい加減また画期的な機能を考えないとつらいねソニー。
316:名無しさん@編集中
04/05/17 21:30.net
giga pocketの起動について、どなたか教えてください。
バイオQ&A ID S0307010014189
[Giga Pocket Ver.5.5] sgppq.dll が見つからないというエラー メッセージが表示され Giga Pocket が起動できない
という状況です。
何度もソフトのバージョンアップやリカバリしてみたのですが変化なく、
Giga Pocket H
317:ardware Library が問題のようで、バージョンアップはおろか削除すらできません。 買ってから何か特別なことをした記憶はありません。 サポートに電話したらwindowsをリカバリしてくれとのこと。 ソフト1個の不具合でリカバリなんてできません。 良い解決策があったら教えてください。 よろしくお願いします。 使用機種は バイオノートPCG-GRT55E/B です。
318:名無しさん@編集中
04/05/17 23:22.net
>>311
アプリ一個の為に再インストは当たり前
winスキル無くて、VAIO使いなら尚更
319:名無しさん@編集中
04/05/18 05:34.net
リカバリーしてくれって、そんなのサポートとして役に立たん。
320:名無しさん@編集中
04/05/18 09:07.net
>>313
確かに......
321:名無しさん@編集中
04/05/18 09:50.net
つーか、ギガポに限らず、codec・ドライバ関係はリカバリが基本だろ
Ghostでも常備しとけ
322:名無しさん@編集中
04/05/18 09:56.net
いや......最終的な手段がリカバリだとおもうが......
まぁ、ウチはGhost使ってるんで、リカバリも楽だが
323:名無しさん@編集中
04/05/18 09:58.net
だな
324:名無しさん@編集中
04/05/18 10:28.net
でも、>>311氏のトラブルに関しては
リカバリが基本かなー
325:名無しさん@編集中
04/05/18 11:34.net
>買ってから何か特別なことをした記憶はありません。
初心者の免罪符になってるなvv
何も、別のソフト入れたりしてねーわけねーじゃん
競合なんてそんなもん
それが嫌なら、キャプ専PC組め
326:名無しさん@編集中
04/05/18 11:58.net
ココは、初心者に厳しい人が多いみたいだから
ソニー板のギガポスレ行って聞いてきたら、えぇヨ
VAIOの話題は、総じて家電ソニー板の方が賑やかなので
327:名無しさん@編集中
04/05/18 18:09.net
しかし現実問題として、同じ症状が起きてそれを意図的に直した人でないと
答えられないよね。
328:名無しさん@編集中
04/05/18 18:28.net
ドライバ探しまくったり、レジストリ探しまくったり、・・・・
うざいから、普通リカバリする
あれこれ悩むより、断然速いし、確実
おかしくならないより、おかしくなってもすぐ戻せるようにするのが、この世界の常識だろ
329:名無しさん@編集中
04/05/18 19:21.net
漏れもリカバリーするに賛成。
普段から困らないようにデータ類をバックアップしとけば
いざというとき躊躇なくリカバリできるし。
あれこれ考える時間、もったいなくね?
330:311
04/05/19 00:34.net
どなたか同じ症状が出て、強引に直した方がいないかと思い質問させていただいたのですが、
やはりリカバリするのがベターのようですね。
覚悟を決めて、今日vectorでバックアップソフトを買いました。
明日にでもリカバリに挑戦してみようと思います。
「アプリケーションを消すことができない」という症状は初めてなので、ちょっと動揺してしまいました。
でもみなさんのおかげで開き直ってリカバリに挑めます。
いろいろと考えてくださって本当にありがとうございました。
331:名無しさん@編集中
04/05/19 08:04.net
ちなみにギガポ関係のアプリはすべて終了して削除しようとした?
あるいはセーフモードで起動してから削除するとか。
332:316
04/05/19 08:13.net
>>322
俺、あなたとは別世界の人間なのかもしれんが
まぁ、結局のところ、問題を解決するのに
どうするのが最短なのか判断できるようになるコトだよね
システムリカバリが必要なのか、やるまでもないのか
なんとなーく、感覚で解ってるくるし
PCつーデバイスに対して、感覚で~ってあたりがアレだがな(w
333:311
04/05/19 16:35.net
>>325
一通りの削除は試みました。
Giga Pocket Hardware Libraryだけは、削除も上書きインストールもできませんでした。
セーフモードでの削除は試してませんので、リカバリの前に試してみます。
レスありがとうございました。
334:名無しさん@編集中
04/05/19 16:43.net
まぁ、俺的経験からいうと、悪あがきはせずリカバリするのが幸せだ
335:名無しさん@編集中
04/05/19 23:39.net
>323の最後の行がFAっぽいな
336:名無しさん@編集中
04/05/30 15:43.net
gigapo
337:ユーザーは録画した番組のdivx化って、どういう過程を経てる? どうも人によってツールとかも違うようなんだけど。 それとエンコする素材は、ビデオカプセルの変換でmpg2とaviどっちがいいんだろ?
338:名無しさん@編集中
04/05/30 18:01.net
もまえってやつは・・・・
339:名無しさん@編集中
04/05/30 21:44.net
素のビデオカプセル→(DVD2AVI→)TMPG
340:名無しさん@編集中
04/06/05 17:19.net
>>311
そのdllファイル送ってやるからメアド晒せ
341:名無しさん@編集中
04/06/06 00:29.net
遅すぎ
342:名無しさん@編集中
04/06/22 17:49.net
質問です。ギガポVer.5.0使ってます。HS70シリーズなんですが
プレイリストビルダーが入ってません。のでClicktoDVDでDVDに焼く際は
出来るんですが、キャビネット内でのCMカットが出来ない気がするんです
希望としては世間一般のハイブリレコのように、ギガポのキャビネットにある
録画データをCMカットしてまたキャビネットに戻して、CMカットした録画データ
をキャビネットから選んでまた再生出来るようにしたいと思っています
DVgateとMovieShakerが入ってるんで出来ればこれらを活用したいんですが、
無理そうならAdobePremireLEかTMPGEnc3.0XPressの購入検討します。宜しくお願いします
343:名無しさん@編集中
04/06/23 09:38.net
↑
マルチなので放置で。
344:名無しさん@編集中
04/06/23 13:35.net
>336
おまえもじゃん(w
345:名無しさん@編集中
04/06/23 15:26.net
↑
マルチなので放置で。
346:名無しさん@編集中
04/06/30 10:52.net
> MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In Ver.0.6.48
> ・分割ファイルを読みこんだ際、オーディオの長さが短くなる不具合の修正(0.6.41 でのエンバグ)
> ・23.976/29.97/59.94 fps の内部表現変更
347:名無しさん@編集中
04/07/12 11:54.net
で。
348:名無しさん@編集中
04/07/25 18:24.net
a
349:名無しさん@編集中
04/07/30 03:38.net
あ。
350:名無しさん@編集中
04/07/31 10:58.net
無意味に保守しようとするな。
もはや消えたって仕方ないスレだろう。
351:名無しさん@編集中
04/07/31 11:07.net
VAIO自体売れなくなってんだろう?
XPになってから、家電PCなんて買おうとも思わないし
352:名無しさん@編集中
04/07/31 22:31.net
GigaPocketとMTV2000+なんですけど
MTV2000+の予約録画ができません。
手動の録画はできるんですけど、、、
何ぞ良い方法はありませぬか?
353:名無しさん@編集中
04/08/01 00:02.net
>>345
最初の頃のボードのSAKURA(Windows98SEの時代のやつ)と、GigaPoket4では出来てたよ。
今は流石に汚いし、SAKURAボードだけなのか、負荷がかかると簡単に録画失敗するので外したが。
354:345
04/08/01 02:42.net
>>346
マシンはRZ61のGigaPoketDXです。
ちなみにGigaPoketの予約などはまったく問題ありません。
同時には起動できませんが、
MTV2000+の予約のみできないのです。
355:名無しさん@編集中
04/08/01 10:43.net
あ、Giga Pocket Engine DX のことか。
ソフトウエアにDX版があるかと思った。
356:名無しさん@編集中
04/08/01 13:37.net
>347
FEATHERでは録画予約できないかも。
TV RecordingManagerみたな名前のソフトなら
ギガポケと同居できた記憶アリ。
TRMの録画予約設定時にモニタはオフにするのがポイント。
でないとオーバーレイが喧嘩してマズーなことに。
357:名無しさん@編集中
04/08/04 07:06.net
今日最強線で
隣に座った女子学生が寝っ屁しやがった。
ありがとう。
358:名無しさん@編集中
04/08/04 07:33.net
屁くらい誰でもするだろう
359:名無しさん@編集中
04/08/06 11:26.net
既出なんだろうな?
初期YUZUを入手したんだけど明暗のある画面�
360:フシーンが変わる時に映像が飛んで音が詰る。 それと無音シーンでチリチリノイズが気になる。 対策とか在るんでしょうか?
361:名無しさん@編集中
04/08/06 17:30.net
窓から投げ捨てry
362:名無しさん@編集中
04/08/06 22:43.net
今日、昼間から彼女とSEXしてたら、親が来やがった。
しかも鍵持ってるから入ってきたがった。
どうしようもないので、2人で布団で寝てるフリをしてた・・・ま~服が隣に置いてあったのを見たからか、
そのまま出て行ったけどw
先ほど電話があって、今から行くからとかホザイテルシ・・・
夜中まで何していたんだろうw
363:名無しさん@編集中
04/08/07 09:50.net
ギガポの話題なのか?
364:名無しさん@編集中
04/08/08 12:20.net
>>355
ぎがぽ
365:名無しさん@編集中
04/08/11 16:03.net
SAKURAを持ってるのですが、現時点で画質はどの程度
のレベルなのでしょうか?
撮りためたVHSをDivx化しようとおもってるのですが、
新しくPC-MV5DX/PCIとか買ったほうがいいのかな?
366:名無しさん@編集中
04/08/11 16:26.net
3年前からトップクラス
最近ではミドルクラス
つまり、この数年で全然進歩がないわけよ
だからコノスレも廃れたんだね
ただギガポはモニタの性能がいいので(最近のブラックなんとかは悪いと思うが)、良く見えるというのもある
他には、CBRオンリーなのが痛い
367:名無しさん@編集中
04/08/11 16:27.net
追記すると、コーミングの処理や、ノイズ対策はMTVX2004なんかより断然上
但し、ドット妨害が出るので静止画は汚い
368:名無しさん@編集中
04/08/11 16:47.net
ソースが良ければ大差はない
ボードが良くてもソースが悪いのは、クズな仕上がり
369:357
04/08/11 16:54.net
>>358
レス、サンクス!
とりあえず、SAKURAでがんばってみます。
2000年に買ったPCV-R52、まだまだ現役です。
我ながらいい買い物をしたものだと思いつつ。sage。
370:名無しさん@編集中
04/08/11 17:43.net
すみません,SAKURAって何ですか?
371:名無しさん@編集中
04/08/11 17:44.net
YUZUの友達んこ
372:NADESICO
04/08/11 18:40.net
あたしも忘れないでね♪
373:名無しさん@編集中
04/08/11 19:29.net
音がデュアルチャンネルになっちゃうんだよなー補正がめんどい
374:名無しさん@編集中
04/08/11 19:46.net
>>362
, -,:' / ̄) i{'r‐-、 `ヽ、
. _...,,o‐y ,:'- '⌒ ⌒ヽ. `ヽ' ,
(o( ,' / / 、 `ヾ. ヾ,
,:'´//7,' ,' .,' ,:' ! } i !', ':, ':, ゙:,
,' / ,' {l. ! {/ ,イ / }| !|', !. ', ', ゙,
ハ〃 ! !| | | ∠/ ,:'-ノ} /リ l ,ム. ! } |!
ハヽ、ゝ!| l | ,:',;='ィ'、'´ ,'.ノ ノ.,;lノ=、l .,' ,' ,' ノ
{ l l ', |'ヲi(_ノ.} ´ i(ノ.}゙!ノ,:',:''´
', h. ', ',゙、 ':゙゙_.ノ. ':゙_ノ〃ン
':, { ',', ':,':, 丶 ,' l .}
ヾ ':,':, ':ヾ、._ 「´/ ,' | .,'
`ヾ-、`ヽ_ `´ _,.ィリ.ノ ,'
リ';',ヾ| ` ‐┬ ´ _ノノ,'/
ヾ,、-- 、 _ | ´ノ
f ヾ、..___ ヽ、 ー‐''
/_......_ \
375:これがYUZU
04/08/11 19:47.net
>>363
i .::i:::::/ i:::ノ ...::::::::/ .ィイ :/_}___i:::.�
376:�: i ト 、i゙、 | ::i:::::i::. イ, -'" / / /ノノ ,ノ }i: }: } l::. } } ! ::i:::::i:: レシンラミ<"// シテミ;メリ::,イ l:: ノ ノ | ::i ::ri:::..::..|' l::;;゙ '} l:;;゙;:} ソ:/i:レ::/ |::l:::{ハ::::::::i 、ゞ:;;'ノ ゞ;シ /イイ:リ/ Vノ:}::ヽゞ;::ハ `"::::::::. __' :::: ノ,イ:} レ' //::ノ:/イ::l::トゞ、 ヽ__ノ ,.イ;}::リ ヤンマーニ♪ヤンマーニ♪ ノ/::/:/::ハ::kハ. . . ゙ヽ、 ___ , ィ/::ノノ:ハ //イ:/:/⌒ハ::::V ̄ニヽ\/ rー'^ヽ、リハ /イ:::::ノ, へ Y< 、〉r ヽ {Y/i `}\
377:名無しさん@編集中
04/08/11 22:44.net
>>366
(;´Д`)ハァハァ
378:AYAME
04/08/12 00:56.net
もう、うちは無視なの~?
379:名無しさん@編集中
04/08/14 16:27.net
Vaioのハードウェアエンコーダーって
Giga以外のソフトでも使えるの?
380:名無しさん@編集中
04/08/14 17:04.net
二人合わせて一人前なので使えません。
381:名無しさん@編集中
04/08/21 14:03.net
D-VHSデッキとilinkで接続してMpeg2-TSデータをPCに取り込み
たいのですが、マニュアルを読むと本機はDTLA コピープロテクション技術
に対応していないので操作ができないと書いてあるんですが、
細かい操作はできなくてもD-VHSデッキ側からデータを転送すること
はできるんでしょうか?
382:名無しさん@編集中
04/08/22 00:06.net
>372
バイオに限らないけどメーカー製PCの
iLink端子はTS対応してないから無理ですよ
383:名無しさん@編集中
04/08/22 04:37.net
ソニー版では新スレが立ちました。
[Giga Pocket] Ver.9.0
スレリンク(sony板)
※誘導ではなく、あくまでも参考です
384:名無しさん@編集中
04/08/23 00:37.net
>>372はマルチ
385:名無しさん@編集中
04/08/23 04:41.net
>>375
はわわ
386:名無しさん@編集中
04/08/24 07:17.net
SAKURAって・・・・あれは汚い部類だよ。
S入力でも汚い。ザラザラとノイズが乗る。
特に音声は最悪。
YUZU以降ならまだしも、SAKURAだったら、MTV1000の方がずっと綺麗。
387:名無しさん@編集中
04/08/27 00:41.net
ぎがぽぎがぽぎがぽぎがぽぎがぽぎがぽぎがぽぎがぽ
ぎがぽぎがぽぎがぽぎがぽぎがぽぎがぽぬるぽぎがぽ
ぎがぽぎがぽぎがぽぎがぽぎがぽぎがぽぎがぽぎがぽ
ぎがぽぎがぽぎがぽぎがぽぎがぽぎがぽぎがぽーー!
388:名無しさん@編集中
04/08/27 01:12.net
ミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミ・・・・・・・・・
389:名無しさん@編集中
04/08/30 15:38.net
>>378
カッ!カッ!カッ!カッ!カッ!カッ!カッ!カッ!
カッ!カッ!カッ!カッ!カッ!カッ!ガッ!カッ!
カッ!カッ!カッ!カッ!カッ!カッ!カッ!カッ!
カッ!カッ!カッ!カッ!カッ!カッ!カッーーー!
390:名無しさん@編集中
04/09/04 19:07 Ue34qWTN.net
Giga Pocketのソフトウェアを起動しようとすると
「現在、他のアプリケーションがGiga Pocketのデータベースを調べているので起動できませんでした。
しばらく時間をおいて、再度やり直してください。」
というウィンドウが出てしまい起動できません。
いくら待っても解決しません。
解決策、または何のアプリケーションが動いているのか調べる方法があれば御教授お願いします。
391:名無しさん@編集中
04/09/04 19:09 Py72QTY6.net
>>381
PCを再起動してもダメですか?
392:名無しさん@編集中
04/09/04 19:10 Ue34qWTN.net
>>382
何度か再起動してみましたが、解決しませんでした。
393:名無しさん@編集中
04/09/05 07:24 5AfI0rTl.net
わたしはタスクマネージャーから強制終了で解決しました。
394:名無しさん@編集中
04/09/17 21:43:33 Nhyzk+i4.net
戯画ポケットの音声部分だけを録音することってできない?
395:名無しさん@編集中
04/09/17 21:49:29 +3bKA+GP.net
音が出ないよつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
なぜか、映像のみの無音状態・・・。
一度録画したものは、ちゃんとみれんだけど・・・
現在、ピコプレイヤーで、ごまかしてます。
解決方法プリーズ
396:名無しさん@編集中
04/09/18 08:11:19 4AgEDZ
397:PH.net
398:名無しさん@編集中
04/09/18 22:52:46 vCh9hOdW.net
ボリュームコントロール開いて補助入力のボリュームを確認プリーズ
399:名無しさん@編集中
04/10/03 12:02:19 T0UXKxBa.net
ゔ〲〰
400:名無しさん@編集中
04/10/20 16:09:49 q8E6Unhh.net
ギガポ(Ver.4.1)のスキンカラーって変更できなかったっけ?
前に出来たような気がするんだけどわからなくなった。
誰か教えてプリイズ。
401:名無しさん@編集中
04/10/20 16:10:47 rhPcH278.net
コンバネに SONY UI ナントカ みたいなんがある
402:名無しさん@編集中
04/10/20 16:57:36 q8E6Unhh.net
>>391
サンキュー、変更できたよ。
403:名無しさん@編集中
04/10/20 17:00:36 UfjEuP9Y.net
それは良かったな
404:名無しさん@編集中
04/10/30 18:09:48 /iv6jIMm.net
ENX-17 YUZU のボードと GigaPocket 4.6 を手に入れました。
あと何があれば自作機でも動きますか?
OS は WinXP SP2 で、ビデオカードは GeForce4 MX です。
405:名無しさん@編集中
04/11/08 01:30:09 jougHM44.net
>>394
俺にくれ ボード
406:名無しさん@編集中
04/11/08 01:32:32 jougHM44.net
>>394
ギガポはDMI情報を見ないから自作でそのまま使える
音声出力をオーディオのINに刺すのを忘れなければ困らないはず
あと、UISharedLibraryも拾うと幸せになる
導入する知識がないのにボードだけ手にはいるのが謎
羨ましいなぁ・・・
うちなんてやっとこさENX-13手に入れたのに・・・ ションボリ
407:名無しさん@編集中
04/11/08 12:42:58 mAnbCrLs.net
DV gate plus の入手法を教えてくらさい。
408:名無しさん@編集中
04/11/09 01:52:41 q6vsL54c.net
>>397
スレリンク(sony板)n143
409:名無しさん@編集中
04/11/09 02:30:16 Dv7ZNo6+.net
>>397
アップグレードプログラムを・・・
410:397
04/11/09 09:33:59 RmVNAm/0.net
DVgateからじゃだめじゃん。plus持って無いもん。
411:名無しさん@編集中
04/11/10 09:35:31 dgScysui.net
ギガポはいじればアップグレードからインストできたよな。
DV gate plusは無理ぽ?
412:名無しさん@編集中
04/11/12 01:04:19 tgpV+ssH.net
plusって誰かが見たって言ってたな。ネットで。
413:名無しさん@編集中
04/12/07 10:23:54 ZQhh7GJF.net
DV gate plusくれ
414:名無しさん@編集中
04/12/08 12:04:12 ExS+XtT+.net
流れてるよ
415:名無しさん@編集中
04/12/08 15:13:58 CjoFXgcG.net
>>404
ハッシュ教えて?
416:名無しさん@編集中
04/12/09 09:37:21 QDYuOBsL.net
shareで見たよ。そnyで検索してたら引っかかったんだけどすぐ消えちゃった。ハッシュはシラネ。
417:名無しさん@編集中
04/12/11 20:39:40 tP/KqyaF.net
「録画できませんでした。データベースのエラーメッセージは以下の通りです。
エラー番号7021」
と出て一切録画ができなくなりました。・゚・(ノД`)・゚・。
ハードディスクはまだ半分ぐらい空いてます。
エラー番号の意味を調べにソニーのHPを行ったりきたりしているのですが、全然分かりません。
どなたか分かる方いらっしゃいますか。
418:名無しさん@編集中
04/12/13 15:31:43 N8gy16tw.net
バイオサイトに、エラー番号一覧が載っているページは、そもそもないのでしょうか…
419:名無しさん@編集中
04/12/13 19:41:28 3i+nYUAP.net
ソニー製品ってソニー製品でしか使えないから困る
VAIOが壊れた今メモリースティックの使い道ねーよ
420:名無しさん@編集中
04/12/13 20:12:25 +7/BODk+.net
リーダー買えよ
421:名無しさん@編集中
04/12/13 22:07:47 3aAQzkbJ.net
>>408
ほらよ。
URLリンク(search.vaio.sony.co.jp)
番号は違うが参考にはなるんじゃね?ってどっかのスレでも同じ事言った気がする・・・・・
422:名無しさん@編集中
04/12/21 11:18:58 sTuwDE7E.net
あげ
423:名無しさん@編集中
04/12/23 15:35:51 Fe3Y7dpa.net
通常保存先(Dドライブ)のビデオデータがいっぱいになってきたので、外付けHDDを購入し、それを保存先に指定しようとしたのですが、
「NTFS上じゃないと指定出来ません」とエラーが出ました。
全く意味がわかりません。
一体どうすれば良いのでしょうか・・?
【PC】 ソニー PCV-RZ53
【ギガポケット】 バージョン5.6
【USB2.0外付けHDD】 IOデータ HDH-U160S
424:名無しさん@編集中
04/12/23 16:18:40 pi7xEYyv.net
>>413
NTFSでフォーマットしろよ
425:名無しさん@編集中
04/12/23 16:47:49 Fe3Y7dpa.net
>>414
すいません、どうやればいいんでしょうか・・?
426:名無しさん@編集中
04/12/24 03:41:21 oJtg/aSl.net
HDDの説明書があるだろ。まずそれを読め。
それでも解らなかったら初心者板に逝け
427:名無しさん@編集中
04/12/26 14:03:50 NSvAgXjj.net
>>407
一度アンインストールしる。
GigaPocket V5 って言うファイルデータが破損してるから
それを削除してやれば復活した。
アンインストールしないと消せない場合あり
428:名無しさん@編集中
04/12/26 14:47:28 19X6iLBH.net
>>415
所詮バイオユーザーなんてこんなレベル
429:名無しさん@編集中
04/12/28 19:33:33 e2RZ/+vZ.net
ソニーで提供が終了した、MPEG1/2の同時録画プラグインを探しています。
誰かお持ちではないですか?
430:名無しさん@編集中
04/12/28 20:38:33 4IzpXwz+.net
>>419
あるけどうpしてもいいの?
431:419
04/12/29 08:37:22 Qoaj7Lgw.net
原則的に再配布は禁止されているので、うpは違法ですよね・・・ orz
一応、名前欄に捨てアド仕込ませておきます・・・
432:名無しさん@編集中
04/12/29 11:50:26 apQHNw4l.net
自作でけない、DQNなやつがかうPC=DQNようPC
433: 名無しさん@編集中
04/12/29 12:02:33 xq6MahNF.net
>>422
世間じゃ自作する奴=DQN
434:名無しさん@編集中
04/12/29 13:03:25 YmHWi5bV.net
DTVするやつでMAC以外の場合自作するほうが正道
435:名無しさん@編集中
05/01/03 10:18:12 6sCoAG+Q.net
Windows Media エンコーダ 9のビデオデバイスのところで
ギガポケットが認識しません、ギガポケット(4.0)ではだめなのでしょうか?
ほかのキャプチャーボード買うしかないのかな・・・。
436:名無しさん@編集中
05/01/18 21:59:59 aK6JbtfM.net
ぎがぽけっとがなぜか消失してしまいました
復活させる方法しっていたら教えてください(o*。_。)oペコッ
437:名無しさん@編集中
05/01/18 22:31:23 9HFaoUci.net
sai insuto-ru suru
438:名無しさん@編集中
05/01/18 23:26:55 a/N1seaA.net
↑それ以外の方法で。
ちなみにアプリケーションの復活してもエラー発生して使用不可です・・
439:名無しさん@編集中
05/01/19 09:27:46 2UCV+/Ie.net
>>428
atarasiinokautoiiyo
440:名無しさん@編集中
05/01/22 12:52:48 Nbx7A5lo.net
昨日、PCV-RX51をWindows XP SP2でクリーンンインストールしました。
サポートページからドライバとユーティリティのインストール
も無事終わり。GigaPocket ver.4.6も正常に使えてるのですが、
「Media Bar DVD Player」がインストール出来ません。
アップデートプログラムからDLしたものは、「先にMedia Bar」
インストールしてくださいと出てしまい終了してしまいます。
「Media Bar DVD Player」だけ、リカバリーCDからインストール
できないようなのですが・・?なにか方法がないのでしょうか?
DVDを外部出力してTVで見たいのです。
教えてくださいお願いしまつGigaPocketのエロイ人
441:名無しさん@編集中
05/01/22 21:35:49 3xXJbUpZ.net
>>430
atarashiinokautoiiyo.too
442:名無しさん@編集中
05/01/23 00:51:07 cw7wC+tx.net
>>430
アプリ単体は無理。
一度リカバリ-してOSを
443:上書きインスコ汁
444:名無しさん@編集中
05/01/23 01:07:20 ZsXUvI1g.net
Giga Pocket開こうとしたら、
動画表示ハードウエアが他のアプリケーションで使用中です。
動画を表示しているほかのアプリケーションを終了させてから、再度やりなおして下さい。
とでるのですが、なにも動画を表示してないんですが・・・どうすればいいですかね?
445:名無しさん@編集中
05/01/23 03:52:52 AWx0JNv7.net
>>430
クリーンインストールやるならXPにする前に先にアプリの選出やらなきゃね
クリーンインストールだとVAIO Application Recovery Utilityがないから
単体ではインストール出来ない
446:名無しさん@編集中
05/01/23 09:02:31 QOTTlb8x.net
>>433
[Giga Pocket] Ver.9.0
スレリンク(sony板:729番)
729 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:05/01/23(日) 02:40:22
Giga Pocket開こうとしたら、
動画表示ハードウエアが他のアプリケーションで使用中です。
動画を表示しているほかのアプリケーションを終了させてから、再度やりなおして下さい。
とでるのですが、なにも動画を表示してないんですが・・・どうすればいいですかね?
マルチ市ね
447:名無しさん@編集中
05/01/23 10:44:29 eGo4NG63.net
>>432 >>434
ありがとうございます。
もう一度リカバリーCD使ってインスト
アプリ抜きだしーXPクリーンインストでやってみまつ
448:名無しさん@編集中
05/01/23 13:29:28 VlzVtYA1.net
VAIO Application Recovery Utilityってクリーンインスコ環境に移植できるんだっけ?
449:名無しさん@編集中
05/01/23 13:39:40 KvHDU8B4.net
>>435
うっせ禿お前が氏ね
450:430
05/02/01 23:53:38 xCOSmXp4.net
遅レスですが。。付属CDでリカバリーしてからアプリの選出ー
再度XPにクリーンインストールやって、GigaPocket ver.4.6
とMedia Bar入れたのですが、Media Bar DVD PlayerでDVDを
見るとカクカクしてまともに見られなかったw
CPUがついていってない感じ。
再度リカバリーCDでMeに戻しました。
今度はDVDも快適に見られまつ
色々やってみてRX51でもGigaPocket ver.4.6にUP
できたことぐらいでした。
DVD見る以外はXPにUPしたら快適
メモリー512M・HDD120G+120G
451:名無しさん@編集中
05/02/02 20:15:41 oJV9bZ44.net
>>439
俺もRX51で、先日リカバリCDでクリーンインスコしてからXP入れたけど、
Media Bar DVD Playerは快適に動いたぞ?
メモリー256M・HDD40G+20G
XPインスコ後にDVDデコーダが互換性が無いとかなんとか言われるけど無視が正解。公式でもそう。
これは関係あるかな?
452:名無しさん@編集中
05/02/17 19:32:55 I5CftW9y.net
バイオノートPCG-GR92VのGiga Pocket(Ver5.5)で録画しようとすると、
(GP2026)録画できませんでした。データベースのエラーメッセージは以下のとおりです。
エラー番号 3007
とでます。
同じような症状になった人いますか??
453:名無しさん@編集中
05/02/17 21:40:40 rnYItTDD.net
いますよ。
454:名無しさん@編集中
05/02/19 00:46:58 N/U2bt8R.net
>>442
思い切ってCドライブをリカバリしたけど、同じエラーがでます…
対処法御存じでしたらご教授下さい。
455:名無しさん@編集中
05/02/19 01:18:08 ik6YyQwp.net
Dドライブのギガポフォルダ内を、別フォルダにバックアップするなりしてからすべて削除。
それで駄目なら知らない。
456:名無しさん@編集中
05/02/19 18:04:47 MGPzcF7n.net
Function:CoCreateInstance(CLSID_HWResourceManager)
Detail:クラスが登録されていません
(Error Code:0x80040154)
上記のメッセージが起動時に表示されて、その後起動してもテレビ画面が出ないんです。
ずっと、GIGAPOCKETの青い画像のままなんです。
解決法が分かる方教えてください。
457:名無しさん@編集中
05/02/20 10:59:49 euG/sarF.net
>>445
ドライバとギガポを再インストールしてみて
458:名無しさん@編集中
05/02/20 22:39:53 BmOkoA4i.net
PCV-RX65で
テレビ見ると画質が汚いんですけど綺麗にならないんでしょうか?
録画も高画質でも結構汚いです
質問ばかりですいませんが
録画したファイルを640x480のサイズでMPEG
459:に変換したいんですけど無理なんでしょうか?
460:名無しさん@編集中
05/02/21 08:57:03 ib6QyDvn.net
RX-66だけどホント画質悪い。
Y/C分離とかゴーストリダクションないし。
最近NECのノート買って、それで録画したのと見比べるとひどさが際立つ。
Canopus MTVX2005ってどうだろね。
461:名無しさん@編集中
05/02/23 10:38:25 n14a57+4.net
>444
その方法で無事解決しました。ありがとうございました。
462:名無しさん@編集中
05/02/26 15:35:23 snoVaxrj.net
Windows Media エンコーダで、ギガポから取り込んだ映像をリアルタイムでエンコードしようと思って設定していたところ
”有効な出力ストリームがソースに見つかりません”
といわれてうまくいきません。
vaioのノートPC、pcg-grt77e/pで、ギガポのバージョンは最新、MPEG ENCODERのドライバも最新のものです。
入力ソースのビデオのところはSRMT captureでいいんですよね。どなたか解決策があったら教えてくださいm(_ _)m
463:名無しさん@編集中
05/02/26 20:52:54 2L+EArTj.net
>>450
ソースの動画はmpeg2じゃない?だったら
Windows Media 9 Series その16
スレリンク(avi板)
と
URLリンク(dairynote.hp.infoseek.co.jp)
が参考になるかも
464:名無しさん@編集中
05/03/10 03:22:13 U0VvjtUB.net
右側に映像が残像みたいにブレてるんだけど
どうにかならないかな?
465:名無しさん@編集中
05/03/14 00:20:56 vuT08nFq.net
RZ-51のGigaPocketの録画ファイルは下の約2ドット黒帯が入るのですが正常ですか?
466:名無しさん@編集中
05/03/14 13:23:53 cR5b6srR.net
>>453
GIGAPOの伝統です。
467:名無しさん@編集中
05/03/19 02:36:11 a+vj4XKv.net
録画終了したと思ったら録画終了処理ができないとエラー。
その後にGiga pocket起動したらhardware libraryの読み込み失敗で起動出来ない
mpg再生しようとしても破損ファイル。マジで死んだ方が良いよソニーは
468:名無しさん@編集中
05/03/19 02:44:09 KQWdXE/+.net
>>455
相性の悪いアプリでも入れてんじゃないの?
469:名無しさん@編集中
05/03/19 03:32:36 K1Ei8S8S.net
再生ソフトでも入れてるんだろ
470:名無しさん@編集中
05/03/19 20:12:11 OiWzATmV.net
スクリプトにマジレス乙
471:名無しさん@編集中
05/03/19 21:42:36 a+vj4XKv.net
システム再起動してもギガポ起動出来ないorz
>>458
ソニー社員乙
472:名無しさん@編集中
05/03/19 21:43:43 a+vj4XKv.net
相性悪いソフトなんて心当たりないんだけどなぁ
473:名無しさん@編集中
05/03/19 21:58:37 OiWzATmV.net
856 名前:It's@名無しさん 投稿日:05/03/19 02:34:30
録画終了したと思ったら録画終了処理ができないとエラー。
その後にGiga pocket起動したらhareware libraryの読み込み失敗で起動出来ない
mpg再生しようとしても破損ファイル。マジで死んだ方が良いよソニーは
糞フトフェア晒しage
マルチポスト乙
474:名無しさん@編集中
05/03/20 01:27:01 fUcxEEDo.net
>>461
だ か ら
ソニー社員乙っつってんだろ
475:名無しさん@編集中
05/03/26 18:15:03 X8HI8lCH.net
PCの機種とギガポのバージョン、SP2入れたとかいつから録画できなくなったとか
録画中に同時に立ち上げてたアプリがあったかとか書くことあるだろ。
あと>>455では立ち上がっていたのに>>459で再起動後には起動すらしてないのか?
そういったことを書かないんじゃ単なるソニー批判とも取れる。
あなたはギガポの不具合を直したいのかソニー批判したいのか?
476:名無しさん@編集中
05/03/27 13:38:24 csEJXoVb.net
>>463
>>461
477:名無しさん@編集中
05/03/28 23:07:37 PgsAls4b.net
「録画できませんでした。データベースのエラーメッセージは以下の通りです。
エラー番号7021」
と出て一切録画ができなくなりました。・゚・(ノД`)・゚・。
エラー番号の意味を調べにソニーのHPを行ったりきたりしているのですが、全然分かりません。
どなたか分かる方いらっしゃいますか。
478:名無しさん@編集中
05/03/29 00:51:38 2BZSylBA.net
>>465
ほー、君は去年からずっと行ったりきたりを繰り返しているんだね。
楽しそうだ。
479:名無しさん@編集中
05/04/14 20:46:39 kQP5ZpaN.net
すみません、エラーが出て困ってるんですけど教えて下さいorz
手順は↓の通りです。
USB2.0の外付けHDDをギガポケット専用にと購入しました。
ギガポエクスプローラで、そのドライブを「通常使う保存先」に設定しました。
テレビ王国で複数の番組を予約。
そのあと、ギガポエクスプローラで番組ごとにキャビネットを作成。
予約した番組を、番組別に作成したキャビネットへドラッグ&ドロップにて移動。
そして録画時刻になると、「録画出来ませんでした」のエラー表示。
原因はひょっとして、後から他のキャビネットへ移動させたせいでしょうか?
ちなみに移動させたのは同一ドライブ内です。
それとも他に原因があるんでしょうか。
キャビネットに振り分けせず、予約録画してみたところ、
外付けHDDも保存先の設定も問題ありませんでした。
バージョン5.6です。宜しくおねがいします。
480:名無しさん@編集中
05/04/22 15:21:27 RfttCnOx.net
予約中の番組を移動したら録画できないんじゃないか。
481:名無しさん@編集中
05/04/24 15:11:15 k8cTfIua.net
初心者的質問すいません。
ログ読んでも高度なことばっかなので・・・
ギガポでTV録画してると、HDDとかCPUとかにすごい負担かかってそうで怖いんです。
普通に(1日1時間録画とか)使用する分にはそれほど気にする事じゃないのでしょうか?
482:名無しさん@編集中
05/04/25 00:31:39 rcg140/r.net
やってることはハードディスクレコーダーと同じです。
レコーダーで録画することをためらうのはナンセンスだと思いませんか?
483:名無しさん@編集中
05/04/26 09:53:26 FJ0vDYq6.net BE:165667384-
>>469
VAIOはそんなに柔に出来てないよ。録画するために専用のハードウェアを積んでるし。
録画してるときにPCが重くなるようだったらメモリーを増設すれば幾分か軽くなるよ。
HDDは確かに普通に使ってるPCより消耗は速いかも知れないけど、数年は大丈夫なはずだよ。
484:496
05/04/26 13:35:23 LUaBhqhv.net
ありがとうございます。
「録画中は他のアプリケーション使用しないでください」とか書いてたもんですから・・・
試しに使ってみます。
485:名無しさん@編集中
05/04/26 13:35:59 LUaBhqhv.net
名前間違いました・・・
486:誘導厨
05/04/30 12:34:04 p8pcXqT6.net
ソニー板の次スレ立ちました。
[Giga Pocket] Ver.10.0
スレリンク(sony板)
487:名無しさん@編集中
05/05/03 12:33:31 c+VylxCH.net
ENX-11使ってるんだけど、きょうTV王国使えることを知った。
幸せ。
488:名無しさん@編集中
05/05/08 13:48:33 NddqmLgh.net
ギガポケットの不便な点
録画ボタンを押すと3時間の次が12時間へ飛ぶ。押すごとに4時間、5時間というようになぜ段階的にしないのか理解できない。
予約も開始時間と終了時間を指定する方式になっている。この方式以外に録画時間を指定できるようにして欲しかった。
489:名無しさん@編集中
05/05/08 22:41:17 ieS3dErU.net
>>476
そんなに長時間録画するのなら予め予約するべき。
490:名無しさん@編集中
05/05/09 01:44:43 CMGfkmMh.net
録画開始時刻前でも、5分を切っていたら予約できないのは不便だね。
あと、最小予約時間が3分なところも…。
491:名無しさん@編集中
05/05/10 14:55:28 /U+6k/ZZ.net
>>477
だからそれが不便だといってるんだがな。テレビ番組を録画する時は開始時刻と終了時刻でいいが、外部入力を録画する時は録画時間を指定できた方が便利。
現在は開始時刻・終了時刻を入力する時に設定を終わらないと録画時間がでない。ここが不便。
終了時刻をボタンで増減できるようにして同時に録画時間の増減が表示されるようにすべきだな。現に某社のHDレコーダーはそうなってる。
492:名無しさん@編集中
05/05/10 15:03:36 VVZK+SxS.net
いくらも、不便な点をあげても、既に終わってしまったソフトだから
493:名無しさん@編集中
05/05/10 20:34:03 giY0F9iG.net
DOVAIOではそこら辺の機能はどうなtってるんだろう?
494:名無しさん@編集中
05/05/10 21:33:26 xTuvIosg.net
Do VAIOは駄目ポと勇気を持って言うスレ
スレリンク(sony板)
495:名無しさん@編集中
05/05/13 01:29:33 NC5tf+rm.net
>>479
すいません。よく見たら終了時刻をボタンで増減したら同時に録画時間の増減が表示されるようになっていました。
勘違いでした。買って1年以上も気がつかなかったというのもすごいんですがw。
ギガポケットはなかなかいいソフトだと感服しましたw。
496:名無しさん@編集中
05/05/13 06:39:47 wnfC64xb.net
>>479
操作→録画終了時間の設定を選択。そうすると録画終了時間を細かく設定できる。
497:名無しさん@編集中
05/05/15 10:40:48 qJ3unx6s.net
>>480
始まってもいないぜ!
498:名無しさん@編集中
05/05/15 11:13:02 yP87eLj4.net
ギガポは一つの時代を築いた。これがなければマルチメディアパソコンはここまで普及しなかった!
499:名無しさん@編集中
05/05/15 11:28:33 7eVU+1zc.net
バイオはニュータイプ
500:名無しさん@編集中
05/05/15 12:13:32 uuiDNX4b.net
役割はすでに終えたな。ご苦労さん。
501:名無しさん@編集中
05/05/15 14:00:50 JCZFCw8Q.net
マルチメディアパソコン?
つーか、懐かしい響きだな
マルチメディアって
502:名無しさん@編集中
05/05/15 14:05:39 c2PwKIp0.net
FMタウンズか?
503:名無しさん@編集中
05/05/16 01:07:35 eiSpVBZV.net
キャンビーじゃねーのか?
504:名無しさん@編集中
05/05/16 02:34:51 +QhYaGX5.net
きゃんビーって、結局はタダのキュー八だよね?
505:名無しさん@編集中
05/05/16 02:41:00 SgzOzpjk.net
X1だろ
506:名無しさん@編集中
05/05/16 12:22:10 3HgThP2a.net
ENX-17とデュアルCPUの相性はあるんかなー。
507:名無しさん@編集中
05/06/02 02:19:10 sLCRQPS5.net
関係ないと思うが
508:名無しさん@編集中
05/06/04 16:58:06 5jZARBxZ.net
Giga Pocket 4.3を使っている者ですが、
本日録画の途中でなぜがエラーとなり失敗してしまい、
失敗したビデオカプセルを削除したところ、
一時保管してあったすべてのカプセル情報が消えてしまいました・・・。
情報はどうでもいいので、MPEGファイルだけ抜き出したいのですが、
うまくいきません。
いろいろなページを見ていろいろ試してみたのですがだめです。
過去ログであった、
-----------------------------------------------------------------------
ビデオカプセルのファイル(*.SSG)を
URLリンク(www.marumo.ne.jp)
のmme.exeで開いて保存すれば1つのMPEGファイルに変換できる(4.xで確認)。
連番読み込みしてくれるからビデオカプセルの先頭ファイルを読み込めばOK。
ビデオカプセルの管理ファイルが壊れてなければこれでもいけるかも。
URLリンク(hp.vector.co.jp)
----------------------------------------------------------------------
というのを試してもだめでした・・・。
ちなみに、Giga Pocketフォルダ直下に、SSGファイルはあるのですが、
SSXファイルというものがない状態です。
何か方法がございましたら教えてください。
お願いします。
509:名無しさん@編集中
05/06/05 01:59:54 U9RlBo9m.net
拡張子を.mpgに変えて再生できるかどうかが問題だ
510:名無しさん@編集中
05/06/05 05:08:17 5QqFFlZW.net
>>497
拡張子をmpgに変えても再生できません・・・。
511:名無しさん@編集中
05/06/24 00:45:02 eXxA0SFD.net
PCV-RZ70P Giga Pocket Ver.5.0.04使用しています。
予約マネージャ(時刻あわせ設定なし)がうざくて困っています。
たぶん、1時間ごとにタスクトレイから出てきます。
鬱陶しいので終了してもたぶん1時間毎だから9:00とか10:00とか00ジャストタイムに立ち上がります。
設定画面見てもないしどうにかならないのでしょうか?
512:名無しさん@編集中
05/06/25 13:24:49 WjCAffHn.net
向こうで聞くがよい…ここは禁所じゃ…
513:名無しさん@編集中
05/06/26 09:18:07
514:eZdeDqI3.net
515:名無しさん@編集中
05/06/26 12:24:40 zeM7Yipv.net
>>501
昔このスレかあっちのスレの過去ログで同様の質問を見たような見なかったような記憶があるようなないような感じがするようなないような・・・・・
516:名無しさん@編集中
05/06/30 23:59:32 1bbiaeoQ.net
ギガポで録画予約しようとしたら最大1000個のビデオクリップしか作成できませんと表示されました。
今現在もちろん1000個も保存してないし、空き容量もかなり余裕がある。
これは今までであわせて1000回以上は録画予約はできないということなのでしょうか???
517:名無しさん@編集中
05/07/06 17:42:04 Kyz2Qzj1.net
ギガポケット2という古い奴なのですが
保存先のドライブがC、D、E、Fになっていてそれぞれにデータが保存されています。
それを一つにまとめたいのですができるのでしょうか?
例えば
C(1GB)、D(2GB)、E(1GB)、F(2GB)の使用状況で
これをFにまとめて
C(0GB)、D(0GB)、E(0GB)、F(6GB)みたいに。
ただ中身のデータを移動しただけでは認識しないんですよね?
どなたか、アドバイス願います。
518:名無しさん@編集中
05/07/07 09:24:20 N9MMY+bZ.net
>>504 ばらばらになったデータを一つのドライブにまとめたいということかな?
出来たと思うけどやり方わすれた。ごめん。
519:名無しさん@編集中
05/07/08 09:07:09 Ub4Gvg5+.net
ただ移動すればいいのでは?これでOKでしたよ。
520:名無しさん@編集中
05/07/10 17:50:07 7USHum44.net
GeroPocket
521:名無しさん@編集中
05/07/11 19:04:33 /KIBuFW7.net
ギガポケ起動できん
522:名無しさん@編集中
05/07/11 20:21:07 6QftNP8D.net
しるかボケ
523:名無しさん@編集中
05/07/14 22:17:43 ypV+l1u9.net
v5を使っています
高画質で録画したMPEGファイルをwindows mediaエンコーダで読み込ませようとすると
「このコンテンツを開くために必要な1つまたは複数のコーデックが見つかりませんでした」
というエラーメッセージが出て、エンコードすることが出来ません
読み込ませる方法はあるのでしょうか?
524:名無しさん@編集中
05/07/15 09:49:51 G56NHdom.net
>>510
過去ログ見ようね。>>450-451
525:510
05/07/16 14:21:44 XXoCG322.net
自己解決しました
ギガポケット起動しながらだと問題なく読み込めるみたいです
お騒がせしました
526:名無しさん@編集中
05/07/22 23:01:30 PIaQ0gBJ.net
質問なんですが、キャプ画像はbmp以外では保存できないのでしょうか?
バージョンは5.5です
527:名無しさん@編集中
05/09/07 02:32:01 qKh2wo0Q.net
WMエンコーダを使って、Gigapocketの動画を配信するには一度録画>録画終了して生成した動画ファイルを配信するしかないんでしょうか?
画面の取り込みが出来ればベストなんでしょうけど、オーバーレイ切るとGigaPocket動かなくなっちゃうんで・・
528:名無しさん@編集中
05/09/07 04:17:24 J1NQqy13.net
>>514
GigaPocketの映像(ENX内蔵チューナーなりLine In)をストリーミングで流したいって事?
それだったらENX-17のA/DV変換基板付きモデルならDV-アナログ入出力切り替えツールを使ってでけたよ。
ところで、XP SP2をクリーンインストールした状態でENX-17のA/DV変換使えてる人って居ます?
SP2リリースされた時に色々試したけど断念して今はA/DV変換基板のケーブル外して使ってます。
529:名無しさん@編集中
05/09/21 07:33:57 xIT33Fdn.net
ほとんどGigaPocket使ったことがない者の質問なのですが聞いてください
Ver5.5で録画したものをmpgに書き出して他のPCに移したのですが
再生できませんでした、っていうかフリーズします
もしかしてGigaPocketのMpeg2って特殊仕様
530:?
531:名無しさん@編集中
05/09/21 12:01:16 73RZavAm.net
>>516
そんなことない。
\D\Giga Pocket V5の中のMPGファイルでも再生できないか試してみれば?
532:名無しさん@編集中
05/09/21 14:29:13 pFJxgkAB.net
>>517
無理でした(´・ω・`)
他のPCの使用環境がPowerDVD 5+Media Player10なのですが
もしかすると相性が悪いのかな?
Mpeg1・AVIなら再生できたけど
Mpeg1は見るに耐えないし
AVIはビックリするくらいファイル大きくなるし・・・
533:名無しさん@編集中
05/09/22 04:21:27 bE+bl6jc.net
QuickTimeとかみたいに別のMPEGデコーダ使ってるソフトでは再生出来てる?
534:名無しさん@編集中
05/09/22 12:03:37 6wW+0Ror.net
>>519
他のは全て問題なく再生できてます
ファイル名変更しようとしただけでもexplorerが落ちることが判明しました
LAN経由でVAIOからなら問題ないようです
一体何が起きてるのだろうか・・・
(´・ω・)y-~~
535:名無しさん@編集中
05/09/23 03:40:05 uqj29lHA.net
解決できたので報告します
その筋の人に聞いてみたら
「ちゃんとしたCodec入れないと駄目だよ」
と言われ、紹介されたCole2k Media - Codec Packを
インストールしたら問題なく再生されました
DVD見る程度なら必要ないらしいのですが
Mpeg2ファイルを扱うなら入れておけと言われました
動画編集なめてました
(´・ω・)=3
536:名無しさん@編集中
05/10/18 18:46:50 vzGzZvpQ.net
Ronnefeld.
537:sage
05/10/28 02:39:39 XF86OSWx.net
test
538:名無しさん@編集中
05/10/28 04:09:58 A+syF7u2.net
yuzuを引っぺがして未だに使ってまふ
539:名無しさん@編集中
05/11/09 12:07:45 iG+m1sLd.net
RX63を使っておるのですが
いまごろになってSimple DVD Makerなる物の存在に気づき
楽そうだな、と思って使ってみたのですが
使ってる最中ふと気づくとHDの温度が60℃以上を示しており(普段45℃前後)
最高83℃までいきました。
その後PCのスイッチを切り冷めたであろう数時間後に電源を入れてみると
最初から60℃以上になっていて60℃から75℃を行ったりきたりします。
(以前なら電源入れた直後は25~30℃)
どうみても温度を測る部分蛾物故割れたようです。
本当にありがとうございました。
Dドライブにナニシヤガッテクレテンdあqwせdrftgyふじこlp;
パーミッションきってあるだけでCドライブと同じHDだぞ
あのソフトはウンコですね。
gigapocket 4.3
simple DVD maker 1.0
540:名無しさん@編集中
05/11/09 22:24:06 BFOPyd+/.net
何が言いたいのか意味がわからん
541:名無しさん@編集中
05/11/10 00:52:15 kEimS57A.net
simple DVD makerのDVDイメージ作成過程でのHDアクセス過多による温度上昇で
異音が発生するようになったHDを抱えて
あんなソフト使うんじゃなかった、という愚痴
542:名無しさん@編集中
05/11/10 01:14:16 ehmz3gow.net
余計わけわからん
543:名無しさん@編集中
05/11/10 01:41:33 kEimS57A.net
表紙買いしたエロ本がハズレだったみたいな
544:名無しさん@編集中
05/11/10 02:27:33 hqAiy8dl.net
DVD作りたいならドライブ付け替えたほうがいいよ。
RX63て-Rが書き込み2倍速だからやってやれないよ。
今なら5000くらいでスーパーマルチが買える。
あとRX63は4年前の製品だからHDDの寿命かも。
545:名無しさん@編集中
05/11/10 12:37:41 kEimS57A.net
HDは取替え済みです(2年弱経過かな)。ドライブも8倍速を増設していますが
simple DVD makerでは使用する
546:ドライブを選べず遅いほうのドライブで焼きました。 (1時間40分ぐらいかかった。) 使用するドライブを指定できたり、 切り出した映像ファイルや音声ファイルなどの一時ファイルを 保存する場所を指定できたり、 ガリガリうるさいHDが心配になった時のための一時停止ボタンがあったら まだ使えるんだけどなー ギガポから直接使えるということで手を出してしまったんですけど 次はTMPGEnc DVD Authorを使ってみます。
547:名無しさん@編集中
05/11/15 18:03:41 Uam6ayvL.net
YUZUでJPG等の静止画をTV出力する事は可能ですか?
静止画をスライドショーのようなaviに変換するソフトを使ってみたのですが
aviに変換されたもののMediaPlayerClassicでフィルタをYUZUに強制設定してみても
VideoRendererというフィルタを使用してしまってYUZUでは再生されません・・・
548:名無しさん@編集中
05/11/15 18:06:49 DWgm1/Lf.net
ス レ 違 い
549:名無しさん@編集中
05/11/16 00:26:02 v7ORtzUZ.net
過疎スレのくせにカタイこと言ってんなよ
550:名無しさん@編集中
05/12/30 12:42:57 /jUwNq2S.net
PCV-W501Bを買いました。
プリインストールされていました。
誤って削除してしまいました。
復元させるにはどうしたらいいですか?
551:名無しさん@編集中
05/12/30 16:06:38 bUeAGaZL.net
復元すればいいじゃん
552:名無しさん@編集中
05/12/30 16:08:42 /jUwNq2S.net
>>536
どうやるんですか?
553:名無しさん@編集中
05/12/30 19:03:14 bUeAGaZL.net
>>537
スタート~全てのプログラム~アクセサリ~システムツール~システムの復元
このシステムの復元でギガポを削除する前に戻す。
でもこれって結構失敗するから普通にギガポを再インスコした方がいいよ。
554:名無しさん@編集中
05/12/30 21:07:43 /jUwNq2S.net
>>538
プリインされていたのを再インスコなんか出来るんですか?
555:名無しさん@編集中
05/12/30 21:42:51 bUeAGaZL.net
>>539
スタート~全てのプログラム~VAIOリカバリツール~VAIOリカバリユーティリティーをクリック。
アプリケーションリカバリを選択~アプリケーションリカバリユーティリティーを起動するを選択。
そうするとSONY製のアプリのみ再インスコ可能。但しこれはHDDにリカバリ領域が残ってる時。
無い場合はリカバリディスクから同じ事が出来るよ。
556:名無しさん@編集中
05/12/30 21:55:09 /jUwNq2S.net
>>540
なんか再インスコする前に削除しとけみたいな事言われるんですけど、どれを消せばいいですか?
557:名無しさん@編集中
05/12/30 22:10:22 bUeAGaZL.net
プログラムの追加と削除からGiga Pocketって名前のアプリが本来は3個あると思うんだけど
何を削除したか知らないけど、残ってるのを削除してみたら。恐らくHardwareLibrariyだと思うけど
558:名無しさん@編集中
05/12/31 06:05:28 LGMfUk2D.net
>>542
Giga Pocketエクスプローラーを再インスコする場合はどれ選べばいいですか?
559:名無しさん@編集中
05/12/31 12:40:05 LGMfUk2D.net
Giga Pocketを消して>>540の通りにやったら再インスコ出来ました。
でも、起動してみると
gvr.exe-コンポーネントが見つかりません
と出て実行できなくなってしまいました。
560:名無しさん@編集中
05/12/31 13:00:25 g5HZIil0.net
>>544
説明が足りなかったかもしれないけど、リカバリユーティリティーから再インスコする時は
そのソフトが無ければ普通にインスコされる。ソフトがまだ削除されてないときは、一度アンインスコしてから再インスコされる。
一度プログラムの追加と削除を開いてギガポ本体、Hardware~、デモ映像の3個がインスコされてるか確認してみて。
足りない様であれば足りないのを再インスコすればいい。
何度も再インスコすると不具合が起きる可能性もあるから、一度プログラムの追加と削除から全てアンインスコして再起動した方がいいかも。
それから上の方法で再インスコすれば大丈夫だと思う。
561:名無しさん@編集中
05/12/31 14:00:44 LGMfUk2D.net
>>545
お!復元できました!
本当にありがとうございました。
562:名無しさん@編集中
06/01/01 01:47:13 mVfp7aHb.net
GigaPocket使いやすいんで予備に録画用Vaio探してたら
PCV-RX50を中古屋から¥4.800円で手に入れたわ。
世間ではもうGigaPockeは終わりなのかなぁ?
563:名無しさん@編集中
06/01/01 01:57:49 1Xf+vdZD.net
ギガポつーか、ヴァイヲが終わった
564:名無しさん@編集中
06/01/01 18:35:03 MqaKMkwX.net
ヴァイヲつーか、ソニーが終わった
565:名無しさん@編集中
06/01/01 18:38:25 lcZzG6Zo.net
ソニーつーか、日本が終わった
566:名無しさん@編集中
06/01/01 18:45:57 bT2MOiYj.net
あれ?なんでこっちが盛り上がってるの
567:助けて!
06/01/09 00:54:29 jtL9tFZN.net
大事なビデオカプセルを消してしまいました…。
復活させる簡単な方法はないですか?
運よく復活できた方!助けて!
568:名無しさん@編集中
06/01/09 02:50:03 FkfG0QwK.net
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
復元使ってみるとか・・・・
あきらめた方が・・・・
569:助けて!
06/01/09 16:45:56 jtL9tFZN.net
教えて頂いた復元使ってもダメでした…。
削除したら終了って事ですね…。
ありがとうございました。
570:名無しさん@編集中
06/01/13 11:34:32 2APLfRKB.net
ENX-20(KIKYOU)手に入れたのだが、、、自作PCで
Win2000+ENX-20(KIKYOU)+GigaPocket4.6 って動くの?
WinXP+ENX-20(KIKYOU)+GigaPocket5 って動くの?
GigaPocketは、別のVAIOのだけど。
571:名無しさん@編集中
06/01/13 13:04:33 zro6VmJb.net
通報しました
572:名無しさん@編集中
06/01/13 15:15:00 VcEb5rI7.net
通報と白い馬
573:名無しさん@編集中
06/01/17 14:33:05 97YOTZnF.net
ヤフオクで、ENX-17を見かけたのですが
このボード、画質はどうなんですかね?
574:名無しさん@編集中
06/01/18 10:37:54 cfHKHxZS.net
>>558
いいよ。使い勝手もいい。
575:名無しさん@編集中
06/01/18 17:31:31 xUUsPxUn.net
>>558
悪いよ。他のキャプボ買った方がいい。
576:名無しさん@編集中
06/01/18 18:38:26 Ihz499p7.net
古いし画質が悪いのはどうしようもない。
577:名無しさん@編集中
06/01/19 00:44:57 HPIkj1Ru.net
そうですか。。。
最近、よく出品されているのを見かけるので。
他のボードにしようと思います。
578:名無しさん@編集中
06/01/19 16:30:19 J5Qzg5Rk.net
自作機にENX-17を入れて使ってみたが
そんなことするんなら新しいボード買ったほうがいいと思った。
579:名無しさん@編集中
06/01/19 17:57:19 Ma7jAanm.net
外付HDDに新規キャビネットを作ってそこにドラマ等を移動しました。
次回起動時そのキャビが表示されない…
設定から指定しても認識されません。
非常に困ってます。どなたかアドバイスをお願いm(_ _)m
580:名無しさん@編集中
06/01/19 19:19:38 6idUiWI+.net
ギガポのバージョンぐらい書け
てかヘルプ嫁
4.6の場合だけど一応書いとく
Giga Pocket エクスプローラ立ち上げてから
ビデオカプセル→外部メディア→組み込み→外付けHD選択
581:名無しさん@編集中
06/01/28 11:35:39 FLpaBvd4.net
はぁ、画質が悪いんだが
PCが悪いのか、それともギガポが悪いのか
582:名無しさん@編集中
06/01/28 11:39:53 gy9Stk0T.net
電波
583:名無しさん@編集中
06/01/28 15:00:21 ewy5QOEk.net
cx
584:名無しさん@編集中
06/02/05 08:21:18 jNFXz9M/.net
RX76使ってるのですがWMEの入力ソースでSonyMPEG2EncoderBoardを認識させる方法ってありますか?
585:名無しさん@編集中
06/02/05 19:01:51 EXtO1LQu.net
無理だと思う。ギガポ以外でSonyMPEG2EncoderBoardを認識するソフトがあったら知りたい
586:名無しさん@編集中
06/02/06 02:00:20 DGEufcGc.net
ないですか。残念です。
587:名無しさん@編集中
06/02/19 14:49:32 geeJk5V8.net
Giga pocketで録画した番組の再生日時って変更できませんか?
バージョン5.6です。
588:名無しさん@編集中
06/02/19 15:53:18 geeJk5V8.net
自己解決しますた。
589:名無しさん@編集中
06/02/19 19:41:49 6IE6Ewwa.net
一応どう自己解決したのかも書くのがマナー
590:名無しさん@編集中
06/02/19 22:26:42 +hOu9teb.net
んなマナーはないから
591:名無しさん@編集中
06/02/20 19:54:07 FjiZnxzJ.net
厨房には言ってねぇから安心汁
592:名無しさん@編集中
06/02/21 22:47:24 /A1qtYt+.net
横からすまないが、とりあえず575は死んでね♪
593:名無しさん@編集中
06/02/22 05:16:54 8Xmyq4Ke.net
Giga pocketで録画した番組の再生日時って変更できませんか?
バージョン5.6です。
594:名無しさん@編集中
06/02/22 05:27:38 E0MMCikK.net
595:再生日時を変更することに何の意味が?
596:名無しさん@編集中
06/02/22 22:05:17 mzkkHKgE.net
Giga pocketでTVを見たり録画ができてたのに1時間くらい
して画面をみるとに白黒になった。予約録画は真っ黒・・・
再起動したら戻ったけどチューナーの寿命が近づいてるってことかな
メモリ不足の関係ならいいけど
597:名無しさん@編集中
06/02/24 09:35:39 MheXblEl.net
AMD ■★動画エンコードでベンチマーク★■ INTEL
スレリンク(jisaku板)
598:名無しさん@編集中
06/02/24 14:19:41 LnGnFfyr.net
(・∀・)ウンコー!!
スレリンク(newsplus板)
スレリンク(newsplus板)
599:名無しさん@編集中
06/03/11 01:39:37 Fk9BA2cP.net
録画中にPCに負荷をかけすぎ途中で録画が失敗してしまいました、
でもGiga Pocketフォルダ内には録画日時作成の524Mのsggファイルが3つくらいあるので
恐らく途中まではちゃんと記録されてるのだと思います、
でもビデオエクスプローラーから見ると×印になってシーン情報がありませんとしか出ません・・
sggファイルに記録されている途中までの映像をどうにか取り出す方法ってないですかね?・・・
必要な情報は前半にあったのでなんとか見たいのですが・・・
バージョンは4.0です。
600:名無しさん@編集中
06/03/11 01:46:18 Fk9BA2cP.net
追記、拡張子はssgの間違いでしたmm
601:名無しさん@編集中
06/03/11 02:15:04 D/mzhu2Z.net
ビデオカプセルダビングツール
URLリンク(homepage2.nifty.com)
602:名無しさん@編集中
06/03/12 01:58:14 EVKIIaEx.net
>>585
無事取り込めました。
ありがとうございます。
603:名無しさん@編集中
06/03/12 22:45:02 r3+h+N9n.net
…ちなみに
ビデオカプセルダビングツールって
5.5とかでは使えないですよね?
604:名無しさん@編集中
06/03/13 10:28:20 9gssx4b/.net
Giga Pocket ビデオカプセル取り込みツール Ver.1.0
URLリンク(vcl.vaio.sony.co.jp)
605:名無しさん@編集中
06/03/23 02:03:24 yr/5/SjP.net
587です
ありがとうございました。
606:名無しさん@編集中
06/03/30 19:15:44 CJhKlvxm.net
VAIO PCV-RZ50でGigaPocket5.0を使用している者なんですが、お尋ねしたいことがあります。
ギガポで作ったMPEG2ファイルをビデオカプセル等が収納されているフォルダから直接ぶっこ抜き、
AVIutlなどの動画編集ソフトでAviファイルにエンコしようと思っているのですが、フィールドオーダー
がトップフィールドが先なのか、ボトムフィールドが先なのか、いまいち自分では判別できませんでした。
とうわけで、GigaPocket5.0で製作したMPEG2ファイルのフィールドの順序をお教え願えないでしょうか?
607:名無しさん@編集中
06/03/30 19:43:42 HW25Eksh.net
ボトムファースト
608:名無しさん@編集中
06/03/32 01:14:01 irSTn7o2.net
RZ-65使ってるんですが、グラボを追加したんです。
その後ギガポを起動しようとすると固まってしまいます。
OSごと固まってしまいます。
追加したグラボはヌビディアです。
ドライバは最新のにアップデートしました。
609:名無しさん@編集中
06/03/32 01:46:02 hFdXAhSJ.net
>>592、何を言っているのかワケワカメだな。
まさか4/1だから?
マジ質問なら翻訳すると
ゲフォを入れたら固まるようになりましたといっているようだ。
ヌビディアなんて発音しているやつオイラのまわりにはいないなあ。
それと本気で質問したいのなら、GeForceの種類ぐらい書いてくれよ。
610:593
06/03/32 01:53:28 irSTn7o2.net
あー今日4/1ですね。だから3/32になってるんだぁ・・。
GeForce MX 4000です。
ヌビディア以外・・・エヌビディアですか?あまり発しませんけどw
611:名無しさん@編集中
06/03/32 08:11:39 hFdXAhSJ.net
眠いぜ、あのねGeForce=ゲフォと呼んでいるのだ。
それRADEONをATIと呼ぶようなものではないだろうか。
それとドライバを最新のものにしましたというが、バージョンはいくつ?
古いビデオカードだと最新のものよりも古いドライバのほうが適合するときもある。
古いドライバは削除してからいれたよね、上書きインストールはしていないよね。
俺はti4200使っていたが、最新Verの80番台より、66.93のドライバのほうが良かった。
それと、今日出かけるから、もう回答できないけど、
急ぎならば、YANさんのところのVAIOサイトに似たような事例があった。
マルチポストはだめだから質問しないで過去ログを読むか、
マルチだと宣言してから質問するかだね。
ただ、あそこは回答がすぐには帰ってこないから過去ログ読むだけで十分だと思ふ。
612:名無しさん@編集中
06/04/09 18:14:48 o2kHHxCc.net
GigaPocket5.6ユーザー
ギガポ・エクスプローラから録画したファイルを再生しようとすると下の
表示が出て見れない・・・
再インストールしてもダメだった。どうすればいいのか
URLリンク(www.42ch.net)
613:名無しさん@編集中
06/04/09 19:43:48 bnaw9H5c.net
>>596
PCのリカバリ。究極にして至高の絶対なる・・・え~と・・・・
614:名無しさん@編集中
06/04/09 21:47:57 m3Xrx4xf.net
trtr
615:名無しさん@編集中
06/04/18 20:06:39 K1DJ0+kj.net
ENX-13を友達にもらったんですが、これってVAIO以外でも動くんですか?
ソニーのサイトからGiga pocket3と「MPEG Encoder Driver 3.1.0.46060」アンオフィシャルドライバ
探してインストしてみたけど映らないし勝手に再起動するし・・・
616:名無しさん@編集中
06/04/18 22:47:17 iIEggyWs.net
すみません、1つ質問があります。
Gigapocket5.6を使っているのですが、
Gigapocket5.6を立ち上げても、テレビが映りません。
リカバリをしても、一時ファイルを削除しても駄目です。
しかし、何故か
「TVチューナーのプロパティ」で
モニターの調節をしている時だけ映るのです。
(調節画面として)
調節画面で見るだけで我慢しようかと思ったのですが、
とても画面が小さすぎて見れたものではないのです。
プレステ2がやりたいだけなので、テレビが見れなくても
ビデオ部分さえ生きていればいいのですが、、、それも無理なようです・・・。
すみませんが、どなたか分かる方
どうすればうまくいくか教えていただけたら嬉しいです。
617:名無しさん@編集中
06/04/23 04:54:36 ChZU5KAb.net
アンインストールしてからインストールをやり直す。
他の動画再生ソフトをギガポ起動前に起動しない。
再起動してみる。
どれもだめならOSを入れなおす。
それでもだめなら知らん。
618:名無しさん@編集中
06/04/24 00:22:30 BSsD44qq.net
ありがとうございます。
どうやら
>それでもだめなら知らん。
これの領域だったようです。
おとなしく諦めます。
OS再インストールしたら、一時的には見れたけどまた
すぐ見れなくなったので・・・
619:名無しさん@編集中
06/04/24 01:13:59 UfWRXiMu.net
録画はできる?録画したファイルは見れる?
それもだめなら板が壊れてるのかも?
620:名無しさん@編集中
06/04/24 03:08:36 Besyad48.net
録画したんだが、画面真っ黒。音は入ってる。
リアルタイムで見たときは、ちゃんと見れたし、
その直後に撮った番組は普通に録画されている。
どうなってんだ…
621:名無しさん@編集中
06/04/24 08:39:54 BSsD44qq.net
あれ、分かりにくくなっているかな。
>>600=>>602=俺です。
>>604は別人です。
622:名無しさん@編集中
06/04/24 16:21:09 fVsHiUgp.net
ギガポケットver4.0なんですけど
外部入力でゲームやると反応は遅い(遅延?)
ラグがあるんですけど・・・どうにかなりませんかね・・古すぎか・・・。
623:名無しさん@編集中
06/04/24 17:56:33 9lvefcFf.net
ならん
624:名無しさん@編集中
06/05/13 23:06:46 mvLJKiU8.net
DVgatePlus1.3なんだけどビデオカプセル形式で出力するとき保存先変更できないんだが
レジストリかなんかで変更できたりするの?
625:名無しさん@編集中
06/05/14 02:39:09 hFKoOfVJ.net
Giga Pocketエクスプローラーから新しい保存先フォルダを作ってそこに保存するのはどうよ?
626:名無しさん@編集中
06/05/15 18:22:59 iTFjeF9j.net
Giga Pocketをアンストして使えなくなってしまったんだがどうすればいい?
627:名無しさん@編集中
06/05/15 21:24:18 y32THwr0.net
マジレスするとギガポ再インスコ
628:名無しさん@編集中
06/05/17 21:00:51 qFzYxW95.net
CM早送りがうまく止められません。
良い方法ないですか?
629:名無しさん@編集中
06/05/17 21:17:11 LXKfG/NZ.net
マジレスすると15秒感覚を身につけろ
630:名無しさん@編集中
06/05/17 22:22:26 qFzYxW95.net
>>613
今時15秒のCMなんてねーよ。
30秒~90秒だろが。
そんな感覚どうやって身に着けろと言うんだ。
いい加減な事言ってると泣かすぞ!!
631:名無しさん@編集中
06/05/18 09:31:22 Wfh4pWVf.net
マジレスすると早送りは15秒間隔w
632:名無しさん@編集中
06/05/19 00:46:10 +Qba5RDp.net
マジレスすると今どきでもほとんどのCMは15秒
633:名無しさん@編集中
06/05/19 00:47:56 YGYmgniF.net
>>616
番組合間のCMが15秒な訳ないだろ。
634:名無しさん@編集中
06/05/19 00:49:22 +Qba5RDp.net
1本15秒
バカ?
635:名無しさん@編集中
06/05/19 00:55:35 YGYmgniF.net
>>618
1本だけCM飛ばすの?
基地外?
636:名無しさん@編集中
06/05/19 00:59:08 PFCPe7lF.net
>>619
CMの長さは15秒×n なんだから
15秒間隔を身に付ければ上手く止められるようになるよ、ってことでしょ
俺って天才?
637:名無しさん@編集中
06/05/19 01:02:03 YGYmgniF.net
>>620
釣られて自惚れんなよw
638:名無しさん@編集中
06/05/19 01:20:21 hmppsJzM.net
618は赤面しちゃったんだろな
639:名無しさん@編集中
06/05/19 22:15:12 WeqmIgJ4.net
>今時15秒のCMなんてねーよ。
はぁ?
640:名無しさん@編集中
06/05/20 07:35:21 IgJ6Xq9n.net
最近は局の番組CMで5秒とか10秒なんてのもあるからな
641:名無しさん@編集中
06/05/22 02:03:52 eOlIQzwH.net
すみません、トラブルが起こりまして困っています・・・。
バージョンは4.5なのですが、昨日まで普通にテレビを見ていたのですが、
今日になって画面にバッ、バッってスピーカーから音が出て、画面も細切れというか
ノイズ見たいのが頻繁に入ります。
録画したものも同様な現象が起きるので、テレビ機能に問題があるような気がします。
テレビのアンテナケーブルは、途中で普通のTVに分配していて普通に映るので、
アンテナには問題ないような気がします。
どうしよう・・・オロオロしてます・・・。
642:名無しさん@編集中
06/05/22 02:21:22 eOlIQzwH.net
625です。
最近録画したものも、激しいノイズが入って画面に映らなくなってました・・・。
この場合、一度、アンインストールすれば解決するのでしょうか?
その場合、リカバリCDからギガポケットだけインストールって出来るものでしょうか?
助けてください・・・
643:名無しさん@編集中
06/05/22 05:24:54 k4ZCcSxm.net
今まで録画してたのも映らないってこと?
644:名無しさん@編集中
06/05/22 18:29:25 e0iHcnKp.net
今まで録画したものはキレイに再生できました。
でも、ノイズが出てから録画したものは画面が途切れて、映らなくなります・・・。
アンテナのケーブル取り替えても、別なTVは映るのに、PCギガポケではダメでした。
だから、壊れてしまったと言うことだよね・・・
645:名無しさん@編集中
06/05/22 23:05:30 Bhe58vqU.net
エンコーダーボードが逝ったんだろ。修理に出すか中古のボード買うか。
646:名無しさん@編集中
06/05/23 02:06:49 Q8QvZniA.net
625です。
実は今日、大手家電量販店に行って聞いてきました。
店員「もうギガポケットは無いですよ。」って言われました。
驚いたよ・・・。
もし買い換える事になった場合、ギガポケット&ソニックステージだけは欲しいと
思っていたのに、ギガは消滅、ソニックは無料ソフトだって・・・。
信じられない・・・。
ギガポケットで録画した画像は、他のPCで再生できるのかな???
富士通とか日立でも・・・
647:名無しさん@編集中
06/05/23 05:42:43 we5hI2bL.net
フォルダ内のmpegは見れるだろ?
648:名無しさん@編集中
06/05/24 23:23:09 nsRmr8Iz.net
最近、予約の番組表が糞重いんだが、何かあったのか
649:名無しさん@編集中
06/05/24 23:34:01 LcSy6Hxv.net
>>632
ニュースくらい見ろや
650:名無しさん@編集中
06/05/28 04:15:22 JvH5eoeN.net
>>633
ニュース見ろって言われても…なにがなにやら
651:名無しさん@編集中
06/05/30 00:01:17 1Ee7BIUc.net
tesuto
652:名無しさん@編集中
06/05/31 02:19:12 u4llUIqX.net
PC買い換えるのですが、録画したギガポケ画像はFMVでも再生できますか?
ソニックステージの音楽は、ソニックステージが無料ソフトになったらしいので
問題ないそうですが、TV画像はそうなんでしょう・・・
教えてください。
653:名無しさん@編集中
06/05/31 04:31:04 jdJm2IY7.net
>>636
マジレスするとギガポの動画はFMⅦでは再生出来ない。
654:名無しさん@編集中
06/05/31 04:56:25 N90z+5oz.net
mpeg書き出しすればFMVで再生できる
録画フォルダのファイルをメディアプレイヤーにD&Dでも再生できる
655: 株価【160】
06/05/31 14:25:58 DRdjYhJ8.net BE:737975096-#
GigaPocket 5.5を使っています。
予約すると容量確保のためだと思うがファイルが作られますよね。
先日、データーベースエラーで、GigaPocket関連のソフトが動かなくなってしまった。
過去に何度も経験してきたことだが、今回はどうにもならず、GigaPocketフォルダは作り直し。
それで、以前のデータはMediaPlayerで再生している。
が、時々、再生できないファイルがあるのですよ。
最初はなぜそんなファイルがあるのか良くわからなかったのですが、予約時に容量確保のために出来たファイルのようだ。
それならば再生できないのはわかるのですが、妙に多いのですよね。
気になって、正常に動いているGigaPocketのフォルダを時々見ているのだが、予約が1件も入ってない時に再生できないファイルがあるのですよね。
これって、何かの拍子に容量確保したものがそのまま残ってしまっていると言うことですよね?
どちらにしても、無駄な容量を消費していると言うことには間違いないと思いますが・・・。
656:名無しさん@編集中
06/06/01 02:07:49 HuOTA32p.net
山崎剛明、マジで氏ね!
657:名無しさん@編集中
06/06/09 10:45:14 TfTKhSPs.net
GigaPocketの録画を削除すると復元できないとのことですが、
なんとか復元できないでしょうか。
ぐぐっていくつか試したのですがどうもうまくいきません。
どうか、どなたか教えてください。
宜しくお願い致します。
658:名無しさん@編集中
06/06/09 11:46:33 812S2u+u.net
ワールドカップの試合を録画するのにコクーンの空き容量を確保しようと思ってPCに
動画を移したのですが^^;;;;
OSがWinXPsp2でコクーンからフリーソフトでデスクトップに移したMPEG2-PSの動画を
ウインドウズメディアプレイヤー10でみたいのですが、どのコーデックをいれたらいいかわかる方
いらっしゃいますか?
659:名無しさん@編集中
06/06/10 02:20:57 BkhTf4BH.net
ギガポ起動できねぇ・・他に動画使用アプリケーションなんて立ち上げてないのに・・
リフレッシュレートだって正常なのに
660:名無しさん@編集中
06/06/11 08:32:15 /ofns8hN.net
録画前や録画完了後、勝手にスタンバイ状態になることがあるのですが、
原因はなんでしょうか?
661:名無しさん@編集中
06/06/15 00:01:24 qNuiQR/M.net
予約マネージャでそんな設定にしているからでは?
662:名無しさん@編集中
06/06/17 10:31:57 TJOKkYbS.net
保存先をNASにしたいけど無理??
663:名無しさん@編集中
06/06/17 20:20:42 gBij/sQS.net
テレビゲームをPCに繋いでgigapocketでやってるところをネット配信することってできますか?
あと、gigapocketでゲームするとけっこうなラグを感じるんだけどこれはどうにもならないのかな…。
664:名無しさん@編集中
06/06/20 22:26:28 Ad/rOE7C.net
>>647
そのまま画面取り込みでは出来ない。多分配信先が真っ暗。
665:名無しさん@編集中
06/06/21 07:57:40 Q2m3lj2U.net
ギガポケットはだめっぽいね
ゲームやるにもラグひどいしね・・・。
666:名無しさん@編集中
06/06/21 19:15:49 VCvrvYhx.net
ゲーム機→ビデオなどで分配→テレビでPLAY
→PCへ→ギガポケット
これでラグなしよ
667:名無しさん@編集中
06/06/27 06:16:19 Zc94I31Y.net
ラグなんて特に無いけどバージョンいくつの?
668:名無しさん@編集中
06/07/14 11:47:42 ekok+jor.net
ヤバイ 数年かけて集めた動画の危機
最初はGiga pocketの調子が悪いので再インストールをしようとしたんだが、
その際にもし消えてしまってはいけないと思って、以前のビデオカプセルが入ったフォルダの名前を変えてから再インストールした。
そして再インストール後、フォルダの名前を元に戻してみたところ、ビデオカプセルを見ようとすると
『Giga pocketのデータベースのエラーが検出されました。 ssx/ssgファイルの一部が削除されている可能性
があります』
とか表示されてビデオカプセルの中が見れなくなってしまったんですが。
これはGigaPocket内のデータベースが書き換えられてしまったということ?
何か復活させる解決法教えてください お願いします
669:名無しさん@編集中
06/07/14 11:59:25 5SubryT5.net
ギガポケはもうロートルなのか‥‥
670:名無しさん@編集中
06/07/14 12:02:26 PrydGkFf.net
>>652
>>585,588
671:名無しさん@編集中
06/07/14 14:08:47 aXX4Rr5j.net
>>652
ギガポフォルダに適当なファイル作ってルートに移動したらファイル開けられなくならない?
とするとアクセス権がめちゃくちゃになってるだけだから"cacls"使えば直るかも。
細かい説明できんからわけ分からんかったらスルーしてくれ。
672:白ロムさん
06/07/14 19:06:48 XXj1EsEy.net
ぎざぎざばっくがまそこまそこ
673:名無しさん@編集中
06/07/15 01:32:45 dDYXqoBa.net
>>655
ありがとう!どうやらアクセス権
674:名無しさん@編集中
06/07/15 01:37:29 dDYXqoBa.net
が変なことになってたみたいです
675:名無しさん@編集中
06/07/15 01:42:25 dDYXqoBa.net
ではもう一つお願いします
そもそもの原因なのですが、突然ビデオレコーダーのチャンネルが変わらなくなってしまったのです。
再起動したら今度は映らなくなりました。
どうなってんだこれ!?
676:名無しさん@編集中
06/07/15 11:53:41 dDYXqoBa.net
ver4.3だし、もうボードが寿命なのかなぁ
677:名無しさん@編集中
06/07/15 12:01:45 mvAISRYh.net
13年前にかったU-SCSIボードは、未だに現役で動いとります
678:白ロムさん
06/07/16 01:56:14 Pe5BCVkO.net
>>659
とうこうつうしょう製ならできらーあや。
ずずんすっととこずんずんちゃ快晴です。
中2の時だから2007-6たすうウイルスかえbugc--があ
679:名無しさん@編集中
06/07/26 22:34:08 LfxERlS+.net
サブHDDのクラッシュにより、メインHDD保存分のデータベースが逝ってしまいました。
SSG、SSXファイルのみ残っていますが再カプセル化は可能でしょうか。
680:名無しさん@編集中
06/08/22 03:59:29 nrazjI61.net
同じギガポケ(5.6)で作ったmpgファイルをビデオカプセル化しようとしたら
***.mpg
***.scx
が存在しないかまたは壊れています。と表示されます。
どうしたらよいのでしょうか?
681:名無しさん@編集中
06/08/22 04:40:55 1gp9ipWv.net
>>585 か >>588 か使ってみて抜き出してみたら?
682:名無しさん@編集中
06/09/13 17:16:35 rdOcZIym.net
テレビ画面にすると音が出なくなった。外部入力もダメ
録画したビデオを再生するとちゃんと音が出る。
683:名無しさん@編集中
06/09/16 15:34:01 KtwOS0Gr.net
おれは音量調整をMAXにしても音がほとんど聞こえなくなった
リカバーCDで再インスコしても現象に変更なし、もうお手あげ
684:名無しさん@編集中
06/09/17 14:42:17 d7F8nQ4r.net
GigaPocket 5.5を使用しているのですが、
音が出なくなってしまいました。
録画すると音が聞こえるんですが、普通に見ると
まったく音が出ません。
心当りはパソコンの更新のために再起動したことですが、
それが原因かもわかりません。
どなたか解決策の分かる方いませんでしょうか?
685:名無しさん@編集中
06/09/18 01:41:32 aMqhFEib.net
どうせ補助入力がミュートにでもなってるかボリューム0なんだろ
686:名無しさん@編集中
06/09/18 20:35:50 mCM4Fred.net
環境を晒すといいよ。
687:名無しさん@編集中
06/09/18 21:34:26 Hgx9+or6.net
669さん、670さんありがとうございます。
補助入力とは、どのように変更すれば良いのでしょうか?
688:名無しさん@編集中
06/09/19 02:08:50 7bQesj5h.net
>>671
Windowsのボリュームコントロールの中に補助入力の項目がある。
689:671
06/09/19 02:27:01 IlWeyvHV.net
確認しましたがミュートになってませんでした。
ボリューム0でもありませんでした。
なにか解決策の分かる方いませんか?
690:名無しさん@編集中
06/09/19 11:56:54 EY493nXg.net
>>673
リカバリ
691:名無しさん@編集中
06/09/19 21:26:13 dOI2cbzB.net
私も668さんのと同じ現象で悩んでいます。
僕の記憶では先週の木曜日までは確実にGIGAPOCKETは異常
ありませんでした。
なので、システムの復元で先週の木曜の復元ポイントに戻すと
一応音は出ました。
ただ、再起動等の実施や、WINDOWSのアップデートが行われると
また音が出なくなります。
誰か教えてください。
音がミュートになってるとか単純ミスではないようです。
692:名無しさん@編集中
06/09/19 22:30:13 6kf2Du29.net
ああ、おれも今月のwindows Updateのあと、音が出なくてあせったよ。
ライン入力とかビデオ入力?とかいろいろミュートにチェックが(勝手に?)
入った気がする。
最初、マスタ音量しか表示させてなかったからわけがわからなかったよ。
一応、音量のプロパティで全部表示させて調べて見たほうが良いかも。
693:名無しさん@編集中
06/09/20 00:01:42 TvLBQyJK.net
KB920872が原因
>>676さんも書いてるが、ボリュームコントールの項目を全て表示させて
ミュートになっていないか、0になっていないか確認するといいよ
694:名無しさん@編集中
06/09/20 00:07:48 xMNgpeUO.net
675です。
ボリュームコントロールも全部確認したんですけど、特に異常は
見られませんでした。
695:名無しさん@編集中
06/09/20 00:28:52 uN0VVlSV.net
>>678
再起動の実施後、また音が出なくなる症状だとこれかな?
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
~ ここから、一部抜粋 ~
XP のサービスの一つに、Windows Audio と、言うサービスがあります。それが、何かの拍子に、手動設定になっているかもしれません。
1)コントロールパネル→管理ツール→サービス を起動します
2)右側に色々なサービスが、表示されていますので、その中で、Windows Audio を、探し、ダブルクリックしてください。
3)全般の、中に、スタートアップの種類の、項目がありますので、それが、手動に、なっている場合には、上記の問題が出るかもしれません。
その場合には、多分、開始ボタンが、押せるようになっていますので、開始ボタンをクリックしてみて、音が鳴るかどうか、確認してみてください。
4)手動、または、無効に、なっている場合には、自動にして、OKボタンを、押して、再起動してみてください。
~ ここまで、一部抜粋~
これは試してみましたか?
696:名無しさん@編集中
06/09/20 00:34:15 847SykD5.net
>>679
ありがとうございます。早速試してみたいと思います!
697:名無しさん@編集中
06/09/20 01:27:08 847SykD5.net
>>679さん
早速試してみました。WindowsAudioは自動になっておりました。
再起動のみの実施ですとその後もTVの音は出るのですが、Windowsの
更新をインストール後に、再起動等を行うと音が出なくなりました。
どの更新が関係しているかは分かりませんが、どうやらWindowsの
更新に関係があるように思われます。
VAIOが悪いのか更新ファイルが悪いのか、本当に悩まされます。
698:名無しさん@編集中
06/09/20 11:00:23 DyNPv87F.net
おれもアップデート後、音がでなくなった
で、コントロールパネルのサウンド、音声、オーディオデバイスの関連ボリュームコントロールを見たら
TVチューナーの音量がゼロになってた、それを直したら音が出るようになったよ
699:名無しさん@編集中
06/09/20 11:05:56 DyNPv87F.net
ごめん、訂正
>関連ボリュームコントロールを見たら
関連項目の詳細ボリュームコントロールを見たら、です
700:名無しさん@編集中
06/09/22 00:42:50 J/jccsty.net
なんとかしてanalog copy guard errorってのはずせないだろうか?
701:名無しさん@編集中
06/09/24 19:24:43 2L4aNhAQ.net
もうギガポ
702:684
06/09/25 01:59:56 TibKwJWS.net
一応報告を。V4.6で蔵試みた。アナコエラー時に飛ぶアドレスを
探ってくと最後にRETN 8命令を見つけた。そこで00029810
付近にRETN 8する命令を書いたところアナコエラー虫できた。
でも再起動したりすると止まってしまい再現性が無いorz
703:名無しさん@編集中
06/09/25 23:22:04 Kyk0l3Be.net
起動しないPCV-HX50Bをもらったんだけど
自作機にカード入れて使えるの?
VAIO専用?
教えて偉い人
704:名無しさん@編集中
06/09/25 23:36:39 Kyk0l3Be.net
↑ENX-26AOIと書いてあります
705:名無しさん@編集中
06/09/26 20:53:32 L763kmT4.net
>>687
リカバリーディスクは貰ったの?
706:名無しさん@編集中
06/09/27 00:12:21 cJiq2Fe+.net
>>687
リカバリーディスクは貰ってないです
ハードディスクは読めるんですけど
自作機でリカバリーディスクの作成は
無理ですよね
ばらして売ったほうがいいのかな?
707:名無しさん@編集中
06/09/27 21:37:16 Gnd4isEe.net
部品売ってヤフオクでギガポを手に入れるってのも有りかもね。
HDDにリカバリー領域があると思われるんだが外部から読む方法ってあるのかな?
708:名無しさん@編集中
06/09/30 23:34:14 hApHMi8a.net
GigaPocket 1.0を使用しているのですが、
windows Update後に録画した番組を再生すると
ものすごく音割れするようになりました…
KB920872をアンインストールすると元に戻りました。
同じような症状で悩んでいた人いらっしゃいますか?
709:名無しさん@編集中
06/10/02 13:32:44 c3H1LL9p.net
ENX-17ボード本体に搭載されているアナログ変換ボードは、
TV、外部入力(スカパー)の録画には必要なボードなのでしょうか?
またENX-17に搭載されているアナログ変換ボードをENX-18に搭載する事は
可能でしょうか?
710:名無しさん@編集中
06/11/03 12:53:01 6N8+6xWV.net
自動でやってくれる12時以外に、時計を合わせる方法はないのでしょうか?
711:名無しさん@編集中
06/11/03 13:58:19 R/Iy12xk.net
>>692
サウンドの設定でボリュームが最大になっているんじゃない?
Winのパッチで設定が勝手に変更される
>>693
いらない
付けれる
>>694
XPならOS標準で時計合わせがあるから
標準だと一週間に1回の設定なので、レジストリ弄って合わせたい間隔に設定できる
712:名無しさん@編集中
06/11/07 16:48:28 2oac5Hfo.net
ギガポ5.6ですが最近やたら起動が遅い&動作が重い状態になってしまいました
何がいけないのでしょうか??
713:名無しさん@編集中
06/11/07 20:55:16 1Obw8MVv.net
デフラグとかリカバリとかはやってるの?
714:名無しさん@編集中
06/11/07 21:01:53 2oac5Hfo.net
>>697
リカバリした後に症状が出ました
デフラグもxp標準ですがやっています
再インスコもしたのですが・・・(5.6.02へのアップデートもしています)
起動してから紫の待機画像が出てから40秒くらい待たないと映像が出ない状態です。
ハード面の老朽化ですかね?一応見られるから諦めるしかないか・・・
715:名無しさん@編集中
06/11/07 22:30:18 vBwyguok.net
>>698
もしかして外付けハードディスクは使っていますか?
もし外部HDにギガポケットで録画したデータがあるフォルダがあるなら、録画データを
再認識するのに時間が掛かってるのかも。
自分も再インスコした時にギガポケットが暴走したような感じになって、困ったことがあるので…
250GBの外部HDにフルに録画データがあった状態で2~3時間かかったと思います。
716:692
06/11/15 12:38:59 6Zfhp5O0.net
>>695
ありがとうございます!!
確かにボリュームコントロールの「録音」側を見てみたら
全部最大になっていました。
「再生」と「録音」のコントロールが分かれていることを知りませんでした…
大変勉強になりました!
717:名無しさん@編集中
06/11/15 19:13:34 6Dezp8y+.net
予約録画が出来なくなったんだが…
718:名無しさん@編集中
06/11/15 23:26:46 U6FRYWf+.net
>>701
m9(^д^) プギャー
719:名無しさん@編集中
06/11/18 20:37:09 mizYJaEZ.net
4THメディア → CRX-8000 → ギガポケット5.6 です。
録画は出来るのですが、ビデオカプセルを再生すると
「問題が発生した為、gvr.exeを終了します~」となってしまいます。
どうすればDVDに書き込めるのでしょうか?
教えて下さい。
720:名無しさん@編集中
06/11/18 21:16:54 mizYJaEZ.net
4THメディアだけでなく、通常のTVを含め全て録画出来るのですが
ビデオカプセルが再生出来ません。
以前は出来ていたのですが・・・・・
何故でしょう?誰か教えて下さい。
721:名無しさん@編集中
06/11/19 03:23:58 gc/JcWp9.net
ギガポケットはピンボケすぎて録画する気にもならない
他社製品の買ってつくづく思った
722:名無しさん@編集中
06/11/25 11:36:47 q4Zeb40J.net
オークションでENX-18のボードを購入して、自作パソコンに取り付けて使用することを検討しています。ドライバ、ソフトが
付属ということなんですが、気にかかることが2点あります。
1)ビデオエクスプローラーの画面で、パケットライトソフトを使って、DVDにビデをカプセルを書き出しして、コピーすることは自作パソコンでも、可能でしょうか。
2)今まで、ENX-17を使っていましたが、それに付いている音声ケーブルをそのまま、ENX-18でも使うことは可能でしょうか。なお、 ENX-17の方は、
SONY VAIO PCV-R72に取り付けて使っていましたが、PCV-R72は完全に壊れてしまいました。また、私の自作パソコンのOSはXPで、 ENX-17が正常に動作しませんでした。
ご存知の方は何とか教えてください。よろしくお願いします。