24/10/31 18:15:37.48 kaFtpvso0.net
>>344
1.Dolby Atmosとは7.1ch超で出力可能な音源、再生システムに天井のトップスピーカーがあるか
耳の高さに7ch超のスピーカーがあるという状態じゃないと意味が無い
2.Atmos音源をAtmosとして再生するには、Atmos対応デコーダー及びレンダラーを搭載したAVアンプや
サウンドバーが必要、PC用のAtmos対応デコーダー及びレンダラーは無い(※1※2)
3.上記のAtmos対応システム及びスピーカー数じゃ無い場合は、ディスクなら7.1ch
配信なら5.1chの音源が同時収録されているので、従来と同じ7.1ch/5.1chが再生される
4.複数スピーカーでサラウンド再生する場合、視聴位置での各スピーカーからの音を調整する必要がある
各SPからの音が同一の[音量、到達タイミング、周波数特性]になるようにしないと滅茶苦茶な音になる
AVアンプはマイクでの測定と補正ソフトを使いこれをやっている