24/10/17 20:38:28.51 TE9jgQSQ0.net
>>199
書き込みの途中みたいだがエスパーすると(聞きたいことが違ったら失礼)
アマプラやAmazon Music、YouTubeのPCでの再生は2chステレオのみ対応
mp4やmkvなどのファイルやBDの再生ならDolby Accessは不要
OSのスピーカー設定はステレオ、立体音響はオフでOK
再生時のデコーダ-設定で音声をパススルー(ビットストリーム出力)させるだけ
なおYouTubeはyt-dlpなどでDD+ 5.1音声をダウンロードすれば5.1ch再生可能
あとPCM出力する場合、2ch/5.1ch/7.1ch音声をアップミックス再生したいなら
OSのスピーカーch数は音源のch数に合わせる必要がある
201:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/17 20:39:51.60 J9lkofZH0.net
2台目のサブウーファーを注文してしまった
前後に配置予定なんだけど
指向性モードがあるAVアンプの人は指向性モードにしてる?
202:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/17 21:22:28.76 tR2Z/NtZ0.net
PCからのアマプラがステレオなの納得出来んわ
Fire TV売りたいだけやろ
203:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/17 21:52:29.68 zZuJvVeN0.net
そもそもAmazonや林檎、メタのようなえげつないやり方の企業のサービスは極力利用してない
アマプラ加入したことない
204:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/18 07:37:28.56 LSqvSmdi0.net
Netflix値上げすんだよな
205:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/18 12:44:58.85 BAy38Hmh0.net
マジか、いったん退会すっか。
206:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/18 12:47:50.00 7s0u50t50.net
10月から(過去形)
Netflixの月額料金が改定 広告つきスタンダード/スタンダードプランでは100円、プレミアムプランでは310円の値上げ
ここの人はプレミアムプランが多そう
207:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/18 12:53:40.74 BAy38Hmh0.net
atmosでないネトフリは要らん。
どうせ値上げするならスタンダードだけにしろよ。
208:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/18 13:13:44.28 7s0u50t50.net
地面師見たかったから契約したけど、割ともうどうでもいいわ、自分はAmazonプライムで充分かも
209:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/18 14:25:10.91 xpWo6pC20.net
>>208
地面師と同等以上の作品沢山あるよ
210:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/18 14:59:08.20 XsHUe/LY0.net
NetFlix近々契約してみようかと思ったら4KHDR+Atmos対応だと月2,290円もするんだな!
アマプラも来年値上げだしディズニープラスも合わせるとホームシアターはランニングコストが結構掛かるなー
来月から電気代も上がるみたいだし
211:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/18 17:35:07.13 Tr93P2Yh0.net
配信チャンネルは契約継続する必要は何もないはずなんだが、
つい面倒でそのままにしちゃうんだよな。
212:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/18 18:05:32.97 7H3/gghu0.net
配信は海外制作のオリジナルドラマ、オリジナル映画を観るのをメインで使っている。
海外作品はサラウンドミックス(Atmos/5.1ch)が優れており、映像やストーリー展開も日本作品とは違う
例えばNetflixオリジナルドラマのAtmosミックス URLリンク(youtu.be)
全世界作品を視聴ターゲットにすれば毎月新作が沢山配信されるので
ここに価値を感じるならコスパも良いと思うだろう
213:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/18 22:43:11.00 PE53oEOr0.net
ネトフリは映画の品ぞろえがしょぼすぎるんだよな、オリジナルドラマはいいんだろうけど
ただオリジナル映画のマリッジストーリーはおすすめ
214:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/19 00:11:34.90 40Zz1nAW0.net
それでもatmos作品は多いから、
このスレ的には発掘場所として人気。
215:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/19 13:01:55.76 ruTVDPbX0.net
よく声が聞きやすくなりましたっていうレビューみるけど人の声は絶対テレビのほうが聞き取りやすいよな
216:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/19 13:08:36.25 gSiU8GBk0.net
そうか? 設定次第じゃね
217:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/19 15:43:28.56 +KG87fG90.net
>>215
使っているスピーカーの品質とルーム補正次第でしょ
よくあるケースはTV内蔵スピーカーでは出てない中低音や低音が、外部スピーカーだと出るようになるが
セッティングや部屋の影響で出過ぎているため、声が埋もれて聞き取りにくくなるというのがある
218:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/19 17:23:02.59 a1Wf0mge0.net
センタースピーカーがショボいかセッティングが上手く行ってないと予想
俺はファントムだけどw
219:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/19 17:31:43.37 OvGIus8D0.net
テレビのスピーカーはそもそも高音と低音を出せてないから中音のセリフは聞きやすいかもね
また、バーとかで良い音に思わせようと高音と低音を盛ってしまうとそれが中音のセリフを聞こえにくくする。なんでもオールインワンしようとするバーでは限界ではないかな
センタースピーカー置いてAVアンプでセッティングすれば聞きにくくなることないでしょ
220:名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.25]
24/10/19 17:48:47.92 lIGwqJjD0.net
設定に失敗して声が奥に引っ込んでしまった経験はある
221:名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.54]
24/10/19 18:11:07.22 xkm3LwnL0.net
セリフはミックス時にはっきり聞こえるようEQで調整してある
URLリンク(youtu.be)
自分のシステムをピンクノイズやスイープで測定しAVアンプの自動EQ補正で
周波数特性がフラット(凸凹してない)になっているならセリフはくっきりはっきり聞こえる
しかし凸凹があり上記EQカーブの逆状態になっていると、せっかくのセリフEQ調整がなかったことになり
はっきり聞こえなくなる、この場合は自動EQ補正をやり直すか手動で微調整する必要がある
222:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/19 18:48:42.59 Nr4EWxLk0.net
設定失敗してるだけだわな
223:名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][新芽]
24/10/19 19:04:49.33 J9bXRgdz0.net
センターだからとケチってショボいやつ使ってる奴はセリフが聞き取りにくいとかよくいうよな
3スピーカー2ウェイくらい使えよと
口径そこそこあるやつな
224:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/19 22:11:59.13 TejpE69k0.net
ネトフリのガンダムはPCM5.1chだね
225:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/19 22:57:10.56 xkm3LwnL0.net
>>224
Netflixなど配信サービスはDolby Digital Plusだよ
Netflixの5.1chはDolby Digital Plus 192~640kbpsを使っている
URLリンク(youtu.be)
もし5.1chをLPCMで配信すると、ビットレートは6912kbpsとなり10倍以上の帯域が必要
これは1080pの映像で使っている帯域よりも大きい
226:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/19 23:56:46.72 Nr4EWxLk0.net
むしろセンターいらんだろ
あくまでも映画館とか広い空間でどこに座ってもいいようにしてんだから
とちうのはこのスレ禁止なんだよな
227:名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10][芽]
24/10/20 00:04:43.22 8syWoK600.net
毒男は、恋人も家族もいないからセンタースピーカーも要らないの
228:名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽]
24/10/20 00:21:06.76 XjdNlRe/0.net
>>226
それってあなたの感想ですよね
俺は6畳間に48インチだけどセンターあるほうがいいよ
さらにヤマハのアンプで
トップフロントと協調したセリフ持ち上げ機能も利用してる
229:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/20 00:43:42.36 CwhTlaAd0.net
最近のはセンターの広がりを調整する機能があるから
気になる場合はそれで調整するだけでよい
230:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/20 04:44:26.68 oJwX7Ffj0.net
センター有無は永遠の議題なんかもな
俺はあった方がセンターとフロントLRの分離感があって好みだけどね
231:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/20 05:35:57.90 4u/bEFMh0.net
もう議題にはあんまりならないんじゃない?
孤独なおじさんが独房みたいな部屋で見るならセンターレス
家族や友人と観る機会が多い人はセンターありで答えが出てる
232:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/20 08:09:44.19 ribwD3V80.net
ケーブルの話が荒れるのはわかるんだが、
センターの話もけっこう荒れ気味なのな。
233:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/20 08:55:27.20 8U1roc810.net
あとディスクと配信の音質の差があるかどうかね
これは決着ついたけど
234:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/20 09:20:25.09 wslI4hAi0.net
釣りや煽りは要らんよ
235:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/20 09:58:08.37 0pSWhxD60.net
次は電力会社ごとの音質比較をだな
236:名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8]
24/10/20 11:47:35.94 5WhVCbSw0.net
ディスクと配信についてはほぼ結論出たよね。
ディスクの方が音量が12dB大きいことが多いから、
音量が大きいと音質がいいと勘違いしてしまう人がいるというだけ。
配信の音量を12dB上げて音量を同じにすればほぼ違いはない。
もちろん100%同じではないよ、でも「ほぼ」違いはない。
むしろ、ディスクは配信よりもアトモスのオブジェクト数が少ない。
まぁこの話題は揉めるから個人的な感想とかなしに事実だけ。
237:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/20 12:20:27.69 khV7KmMq0.net
出たよ音量君
238:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/20 12:34:05.61 owt+6jyw0.net
>>230
俺もセンターあり派。
239:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/20 12:46:25.20 BtWMe6oG0.net
FireTV4KMax1stよりも2ndやAppleTVの方が音質がいいという人もいるけど
これは2ndやAppleTVがDD+をデコードしてDolbyMATにした時に
音量が上がってるからなんだよな
240:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/20 12:50:14.01 yYeFmyXh0.net
>>236
音質の差とは音量の差だけだったのか!
241:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/20 13:15:59.24 Y5NJhApg0.net
>>236
オブジェクト数は一緒
14とか16はエンコード設定のエレメント数で多いからといって音質が良い訳じゃない
あくまで聴感上でエレメント数を決めてるんで
242:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/20 14:28:34.19 wslI4hAi0.net
じゃあ俺も事実だけ言おう
いまゴッドファーザーのUHD見てたので
アマプラと少し比較してみたが
音量はアマプラの方が若干でかい
音質はUHDの方がすっきりしている
UHDの恩恵はAtmosやDTS:XやHDRやDolby Visionに対応している可能性が高いことや
規格以外にも映像も音声も凝ってマスタ・リマスタされたり修復されたりすることが多いことだね
243:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/20 15:37:54.99 vp+3ywV20.net
>>241
補足すると、劇場用もディスク用も配信用も、マスター音源の7.1.2ベッド+最大118オブジェクトなのは同じ
しかしディスク・配信用はこれを1ベッド(LFE)+15~11オブジェクトに集約する
この集約したSpatial Codingオブジェクトは、全ての音(ベッド+オブジェクト)を対象として位置を分析し
知覚的重要性に基づいて、新たに15~11個のオブジェクトを作り出したもの、簡単に言うとダウンミックス
URLリンク(patents.google.com)
LFE+15オブジェクトにダウンミックスされたミッション:インポッシブル/フォールアウト
URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(youtu.be)
244:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/20 15:38:28.73 vp+3ywV20.net
>>241
上記画像は下に7個(+LFEが1個)、上に8個のオブジェクトがある
これが配信で使っている15オブジェクト音源、右下の9.1.6chメーターでは全chを使って定位させている
しかしディスクは11オブジェクト音源なので、黄色点線で囲んだオブジェクトは作られていない
だから9.1.6chメーターのフロントワイドとトップミドルchの出力がない
トップミドル位置のオブジェクトに含まれている音は、前後のオブジェクトにダウンミックス
前方上のオブジェクトに含まれている音は、上の前後、フロント、センター
サラウンド位置のオブジェクトにダウンミックスされた状態の11オブジェクトで作られている
7.1.4chシステムなら殆ど違いは出ないが、7.1.6/9.1.4/9.1.6システムだと定位精度に違いが出る
245:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/20 16:27:34.12 xjfu9Ops0.net
〇 リア充+金持ちで広ーいリビングでセンタースピーカーを設置
× 6畳謎間でセンタースピーカー置いてヒャッハーしてるアホ
△ センタースピーカーはそもそも無駄と思ってる冷めたヤツ
246:名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.13]
24/10/20 17:07:20.26 +4IjsOAm0.net
お前らそんなに繊細な耳を持ってねえだろ
247:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/20 17:12:54.31 Y5NJhApg0.net
ハリウッド映画とかセンタースピーカーに役者のセリフが100%入ってるからファントムセンターとか有り得んわ
248:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/20 17:13:10.69 5WhVCbSw0.net
>>240
ディスクと配信に関してはその通り。
音質が違うと言ってる人は音量が大きい方を音質がいいと言ってるだけ。
同じ音量にしてブラインドテストしたらほぼ誰も区別できないよ。
249:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/20 17:53:42.74 khV7KmMq0.net
んなわけねーだろツンボ
250:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/20 17:58:04.08 Cc1P7Yvd0.net
なんか円盤は音が変わるって言っている人がツンボな感じがしてきた
251:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/20 18:11:42.30 wslI4hAi0.net
いや高級ケーブルの話じゃないんだから音は普通に変わるよw
もちろん100円スピーカーとかじゃ分からんと思うし機材にもよるが
但し激変みたいなことにはならんのでその人の価値観次第
ていうかこのスレ的には好きな映画が5.1しか配信してなかったらAtmosのUHD買えよw
それより円盤は主に昔の映画の画質リマスタの恩恵の方がでかいけど
252:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/20 18:15:39.74 FCufUkxO0.net
いやそもそも円盤はプレス工場違いとかでも音変わるし
253:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/20 18:19:19.04 wslI4hAi0.net
むしろ円盤とか高めのスピーカーの宣伝させられてる気がするわ
254:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/20 18:19:53.40 Cc1P7Yvd0.net
やっぱり音量君の方があってそうだ
255:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/20 18:22:02.19 wslI4hAi0.net
煽ってるんだろうが自分で聴いて判断しなされw
256:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/20 18:27:34.64 Y5NJhApg0.net
音量の違いってラウドネスの影響なら数デシベルの差だよ
ドルビーのコーデックはダイアログノーマライゼーションの値でアンプによって+4dBとか変動するけど
257:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/20 18:34:07.09 l/Bt6X5j0.net
まぁ30過ぎたら聴覚が劣化し続けてるんやから仲良くしろよ
劣化した聴覚でも音の大小くらいはまだ分かるやろ~
258:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/20 18:49:54.02 CwhTlaAd0.net
このスレ延々同じこと言ってるの面白い
259:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/20 21:40:00.00 vp+3ywV20.net
「クワイエット・プレイス:DAY 1」の配信Atmos音源はDialnormが「-16dB」
再生時にMVが15dB下げられる(31-16=15)、これは知っている作品としては過去最大値かな
つまりMVを-20dBにしてるなら-35dB、MVを-30dBにしてるなら-45dBに自動的に下げて再生になる
MVを-5dBにすればディスク再生の-20dBと同じ、MVを-15dBにすればディスク再生の-30dBと同じになる
配信Atmos音源のDialnorm値
「トップガン マーヴェリック」は-19dB(MVは12dB下げ)
「死霊のはらわた ライジング」は-20dB(MVは11dB下げ)
「ジョン・ウィック:コンセクエンス」は-25dB(MVは6dB下げ)
「マッドマックス:フュリオサ」は-27dB(MVは4dB下げ)
260:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/21 11:49:09.92 a/2T7tCG0.net
>>225
おかしいな~自分のAVアンプでの情報はPCM5.1って表記だった
なんでかな?
261:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/21 12:06:35.34 a5+Rv07j0.net
>>260
前スレで何度も説明されている
スレリンク(av板:771番)-779
スレリンク(av板:979番)
現行スレならこれ
スレリンク(av板:886番)-887
262:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/21 18:29:29.62 tT/yI78J0.net
>>261
PCMにデコードされてるって事ですね
ならそのままDolby Digital Plusのが音質良いんじゃない?って思うけど
PCMにデコードしても音質落ちないか同等程度なんでしょうかね
263:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/21 19:14:09.10 vnChut/t0.net
>>262
Dolby Digital Plusのままだと音は鳴らせない訳で
どこかでPCMにデコードする必要がある訳で
それをAVアンプが行なうのかそれとも
その手前のFireTVやAppleTVが行なうかということ
264:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/21 20:57:23.67 i5kYsSVJ0.net
>>262
BDプレーヤーやゲーム機には、DTS-HD MAやDolby TureHDをデコードしてLPCM 5.1/7.1で出力する機能がある
PCならビットストリーム出力を選択しなければ、各種コーデックをデコードしてLPCMで出力する
圧縮してある音声を元に戻すだけなので音質は同じ
265:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/21 20:58:01.67 i5kYsSVJ0.net
>>262
なおAtmosをデコード出力可能なメディアプレーヤーはLPCMをそのまま出力ではなく
Dolby MATで再パックして出力している
デコードして出力するメリットは、プレーヤー側の操作音や他の音を同時出力可能
プレーヤー側で音量調整可能、AVアンプが非対応フォーマットでも受信可能なこと
デメリットは、再生しているソースの正しいフォーマット情報(コーデック/ch数など)が分からない
メタデータ(Dialnorm/DRC/ダウンミックス)の処理方法が、ビットストリーム入力時と異なる可能性がある
再生音量がソースオリジナル音量と違ってくる可能性がある
別の音をミックスする経路を通るので、測定値的にはノイズ混入の可能性がある、など
266:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/21 21:19:08.64 i5kYsSVJ0.net
ソナス・ファベールの「Sonetto G2」シリーズが11月14日より日本でも発売(Sonettoシリーズの後継モデル)
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(online.stereosound.co.jp)
ラインナップはフロアスタンディング 2種、ブックシェルフ 2種、センター 1種、On-Wall 1種
今回のモデルチェンジで、センターが16.5cm、W(T/M)W型の3Wayとなった
URLリンク(www.sonusfaber.com)
(フロアスタンディングのSonetto III G2の発売は無し)
267:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/24 17:48:32.90 mtXxsKw90.net
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
IMAX Enhanced(DTS:X)の紹介(SONY PICTURES COREは、今冬を目処にDTS:X対応を検討しているらしい)
268:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/24 17:49:09.35 mtXxsKw90.net
「シビル・ウォー」冒頭の、各ch順番にピンクノイズが出力されるサウンドデザインは
劇場のスピーカーテスト用に流したのを監督が気に入って、そのまま入れたという話
URLリンク(online.stereosound.co.jp)
269:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/24 18:57:51.99 2ju6ShmG0.net
>>267
あれディズニープラスってDTSで配信したんだ
ディズニープラスが使えるDTS:X対応機器って何かある?
最近のソニーのテレビとか?
UHDプレーヤーとかのアプリとか?
270:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/24 19:08:56.10 0otRtZKE0.net
>>269
IMAX Enhanced認証とDTS:X認証をクリアした
Android OS/Google TV OSが採用された最新テレビが必要
URLリンク(www.phileweb.com)
271:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/24 19:10:50.86 s3WzczES0.net
>>267
SONY PICTURES COREでのDTS:X対応は嬉しい!!
272:名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.3][新芽]
24/10/24 19:34:16.16 8Cs+XLak0.net
>>270
あららテレビはパナソニックなんだよな
プレーヤー系にも対応して欲しいわ
273:名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新芽]
24/10/24 20:12:38.17 8Cs+XLak0.net
PS5は持ってるけどDisney+でDTS再生できないのは何故なんだ
ディスクみたいにビットストリームしてくれりゃいいんだが
274:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/24 20:35:46.91 fkP2CwBt0.net
dtsとドルビーって配信版で音質変わるの?
DVD時代はdtsのが良かったけど、
275:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/24 21:03:56.51 8Cs+XLak0.net
DTSはUHDで数枚視聴したことあるけど迫力ある気はする
ただ同じ音源でDTS:XとAtmos両方対応してるものはあるのか?聴いたことないので分からん
ビットレートとかはDTSの方が上っぽいけど
DTSは家庭向けに注力してないイメージなのでもう少し参入してくれれば配信で5.1以上のコンテンツが増えそうな期待はある
276:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/24 21:09:19.07 D5vtTcmV0.net
家庭用のAtmosとDTS:Xを(同じ作品で)聴き比べたことはないけど
映画館は総じてDolby CinemaよりIMAXのほうが音好印象だった
といってもDolby CinemaはTジョイ梅田で数度経験あるだけだが
277:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/24 21:09:56.41 fkP2CwBt0.net
DVDではdtsの方がビットレート高かったです
BD以降の不可逆圧縮ではドルビーと差はないのでは?
配信についても帯域の問題で、ドルビーデジタルプラスと変わらないのではないですか?
その辺りどうでしょうか。
278:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/24 21:15:57.12 0otRtZKE0.net
>>273
Disney+のIMAX Enhancedで使っているDTS:Xは、新しいコーデック「DTS:X Profile 2」を使っている
従来のTVやストリーミング機器はこのデコーダーを持っておらず、ビットストリーム出力もできない
またAVアンプなどはこのコーデックのデコーダーを持っていないので、受信してもデコード出来ない
なので受信した「DTS:X Profile 2」をデコードし「従来のDTS:X」に変換してAVアンプへ送信する必要がある
この機能はOSとハードのサポートが必要で現在はAndroid TV、Google TV用が開発されているが
この機能を搭載したDisney+アプリを使えるハードは今のところ限られている
URLリンク(developer.android.com)
279:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/24 21:25:55.16 8Cs+XLak0.net
>>278
あー以前教えてもらったね
Profile2対応じゃないということか
PS5はライセンス料の都合なのかDolby Visionにも対応してないし期待できんな・・
UHDプレーヤー買おうか検討してたけどもう少し様子見するわ
280:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/24 21:32:57.94 8Cs+XLak0.net
>>277
うんデータ量とかの単純スペックはたぶんそんな変わらんと思う
実際同じ音源て聞き比べしないと分からん
大幅に劣ることは無いと思うので
マルチチャンネルやイマーシブオーディオ配信コンテンツが増えて欲しい
281:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/24 21:39:08.76 0otRtZKE0.net
>>274
DTS:X Profile 2は、従来のDTS-HD HR(ロッシー)より高効率で圧縮可能なコーデックらしく
Disney+で使っているのは5.1.4ch、448kbpsというもの
DTS曰わく「技術的にはロッシーだが、知覚的にはロスレス」らしい
なおDolbyは現在配信のAtmosで使っているDolby Digital Plusより
TV放送で採用予定の新コーデックDolby AC-4の方が高効率で圧縮可能
今のところそれぞれを比較検証したデータはないので、どれがどうなのかは不明
282:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/24 23:53:06.46 R7n4AJuT0.net
多くの映画作品では、ディスク/配信化する場合、映画館向けにミックスされているサウンドを一般家庭向けに“ニアフィールドミックス”して収録することが一般的だが、IMAX Enhanced作品の場合、そういった一般的なニアフィールドミックスをしないため、映画館のIMAXシアターと同じクオリティのサウンドを自宅でも楽しめるのが特徴
って書かれてるな。
283:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/25 06:28:16.79 UemNrKqr0.net
>>282
それホントかな?
atmosはオブジェクト数減らさんとあかんてことだけじゃって勘ぐってしまうなぁ。
IMAXとDolbyも覇権争いしてるだろうし。
284:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/25 14:09:56.32 9KbHPw4G0.net
>>283
ほんとなんじゃない?
ただその代わり、
「IMAX作品のポテンシャルを最大限に引き出すために、必要な音質面においての要素として、
ハイパワーAMP/フルダイナミックレンジ再生/ノイズクリア/フェーズコントロール/ルームキャリブレーション」
が必要だそうだ。
285:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/25 14:10:22.40 9KbHPw4G0.net
出展はこれ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
286:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/25 14:17:40.18 ruvG4IPT0.net
最大80Mbpsのハイビットレートによる映像を体感できることをアピールしていた。
音声にもその帯域を分けてくれれば、ロスレス配信も出来るんじゃないかな?
素人にはそう思ってしまうんですが。
287:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/25 14:33:17.73 9KbHPw4G0.net
>>286
ほんとだよね
でもソニーとしてはテレビの映像の綺麗さが売りだから
音質にあまり帯域使いたいくないんだよきっと
288:名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][新]
24/10/25 15:33:22.78 Xm+X6GfA0.net
新型のAppleTV4K発表されないのかな 今年は無いかね
289:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/25 16:15:25.90 QDWk6rbo0.net
PCとAVアンプを使う場合
PCーーDPーーPCモニタ
↘ーーHDMIーーAVアンプ
みたいな繋ぎ方でDPから映像、HDMIから音声を取り出すってできますかね?
290:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/25 16:44:04.02 TEw8KoCw0.net
自分は
PC → TV HDMI入力
TV → eARC HDMI 出力
AV → eARC HDMI 入力
でやってるな、PCモニターだと小さくね?
291:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/25 17:26:48.16 QDWk6rbo0.net
>>290
4Kテレビ+家庭用ゲーム機から最近PCに乗り換えたのでモニターも
高リフレッシュレートのPC用のやつに変えたいって考えてるんですよね
今使ってるSR6015が4K120Hzパススルーに対応してるんですがFHDの場合が
不明なのでDP接続とHDMI接続で映像と音声を別々に取り出せたらそれが一番かな、と思ってるんですがどうですかね?
292:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/25 17:59:18.45 TEw8KoCw0.net
自分はsRGBとHDMIの2画面でやってるから、AVアンプをTVから繋いでるけど
普通はグラボ→HDMI→AVアンプでいいみたいだね
293:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/25 18:17:22.08 xAWRsl4Y0.net
>>289
PC→→[ DP ]→→PCモニタ
├→→[HDMI]→→AVアンプ→→4KTV
└→→[USB ]→→USB-DAC→→プリメイン
この構成で使ってるが、TVの電源を入れずにAVアンプの電源だけ入れれば
映像はPCモニタ、音声はAVアンプになるよ
なおUSB-DACの電源を入れると音声はこっちに切り替わるようにしてある
294:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/25 18:21:00.73 GkIlPNw50.net
289と同じ繋ぎ方してるけど問題ないね
自分はアンプからの出力先をプロジェクターにしてデュアルモニタにしてる
普段はPCモニタで観て、映画とか大画面で観たいときだけプロジェクターオン
あとはアンプにfireTVを直挿ししてる。PCからのアマプラがステレオになるので
295:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/25 19:12:03.11 W4lwbxlt0.net
>>289
Windowsなら、音声出力先を指定できるでしょ
296:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/25 19:35:32.11 GkIlPNw50.net
さすがにそこを心配してるわけじゃないのでは?w
297:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/25 21:27:28.59 xAWRsl4Y0.net
Sony Pictures Entertainment - Master and Archive Specificationsより
IMAX 5.0は劇場用フォーマット、サラウンドSPはスクリーンSPと同様なものを使い劇場の後隅に設置
5chのフルレンジSP+Subwooferで再生する、低域エフェクトは各chに加えられており
個別のLFEchは無い、メインchの70Hz以下をバスマネージメントによってSWから出力する
IMAX 12.0は劇場用フォーマット、7.0.4+センターハイトSP(スクリーン上部に設置)の7.0.5ch(12.0ch)
チャンネルベースシステムなので、オブジェクトで制作したものは12.0chでプリレンダリングする
IMAX Enhancedは家庭用フォーマット、劇場用IMAXシステムと同様に70Hzでローパスすることで
劇場用IMAX 5.0/IMAX 12.0にLFEchが追加され5.1/12.1が作られる
DTSフォーマットでエンコードし、12.1chはDTS:Xで7.1.4ch+1オブジェクト(25度のセンターハイト)で収録
(配信用のIMAX Enhanced音源は、DTS:X Profile2コーデックを使い5.1.4ch収録)
298:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/25 21:29:34.38 xAWRsl4Y0.net
>>283
DTS:X MDA CreatorのPannerで実際の音源を表示してるの初めて見たわ
URLリンク(youtu.be) URLリンク(youtu.be)
映画の劇場用音源は、広くて静かな空間で再生するので
それに合わせた大型・中型スタジオを使い「Theatrical mix」で仕上げてある
広い空間で発生する高域残響音を考慮したXカーブでキャリブレーションしてミックスする
静かな音と大きな音の差が大きい高ダイナミックレンジの音に仕上がっている
ディスクや配信など家庭用音源は、あまり広くない、ある程度雑音がある空間で再生するので
小型スタジオを使い「ニアフィールドミックス」で仕上げてあるのが一般的(家庭用Atmos音源には必須条件)
あまり良い環境でなくても、なるべくセリフが聞き取りやすいように調整したり
あまり小さな音だと聞こえないので調整したり、大きな音が集中すると部屋が飽和するので調整したりなど
これにより劇場用音源よりダイナミックレンジは抑えられている
IMAX Enhancedの音声は、上記ダイナミックレンジやセリフの調整は行わず、Theatrical mixの音を
維持したミックスに仕上げてある、これにより劇場での音をそのまま楽しめる音になっている
299:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/26 01:22:10.61 odXVrPvZ0.net
>>298
おお、いい情報だ。さすがだね。
IMAXなディスクはアメリカンなw広い専用シアタールーム向けってことだな。
興味はあるけど、atmosでいいや。10畳程度じゃ二アフィールドなんだろう。
300:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/26 01:41:13.39 dBp2Clpu0.net
6畳の部屋でホームシアターを始めたりすると馬鹿にされたりします?
301:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/26 01:46:40.27 kksIn/7t0.net
>>299
Atmosだけでなく通常のDTS:Xでもいいんだけどな
家庭用にはあまりないね
>>300
普通はされないし、するやつに遭遇したところで
人の家と趣味にケチつけるような輩の意見に
自分がやりたいこと左右されるの?
302:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/26 01:49:07.33 7N4aQxsX0.net
>>300
別に何の問題も無い、より良いスピーカーとより良いAVアンプを使って楽しめば良い
303:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/26 01:57:29.92 7N4aQxsX0.net
>>301
DTS:XはUniversal Studiosが主に使っている
URLリンク(www.blu-ray.com)
Sony Pictures EntertainmentはIMAX EnhancedのDTS:Xをいくつか出している
URLリンク(www.sonypictures.jp)
URLリンク(www.sonypictures.jp)
304:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/26 10:40:02.55 7XYqwHDm0.net
>>300
そんなことは全くない
6畳くらいの人多いんじゃないかな
スマホ画面でイヤホンで聞いてる方が馬鹿にされる
305:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/26 11:42:03.92 FktrOgiN0.net
6帖でも長手方向は投射距離3m取れるから100インチスクリーンで7.1.4ch本格シアターは可能
306:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/26 11:58:24.97 qYzl6bM40.net
>>300
2.8m奥行きで7.1.4してる
サラウンドバックの置き方は悩むと思う
307:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/26 12:05:30.44 FktrOgiN0.net
サラウンドは壁掛けスピーカーを使えば距離も稼げるし部屋も広く使える
T301 Satellite Speakers | KEF 日本
URLリンク(jp.kef.com)
Q4 Meta HiFi スピーカー | 壁掛け型、センター、LCR | KEF 日本
URLリンク(jp.kef.com)
OBERON ONWALL|DALIオフィシャルサイト
URLリンク(dm-importaudio.jp)
308:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/26 18:27:11.93 xlaoXj2S0.net
「おいら、6畳でホームシアターやってんだ!」
って自分から言わない限り
そもそも誰も知りえないと思うんだが笑
309:名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.82][SSR防+9]
24/10/26 18:43:54.86 7XYqwHDm0.net
友達との会話でホームシアターやってるって言うこともあるでしょ
その時に部屋の大きさを訊かれることもあるでしょ
310:名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.16]
24/10/26 18:51:37.34 gtD02tGr0.net
この度ホームシアターを構築しましたみたいなニュアンスだからじゃね
サラウンドスピーカー結構いいよ部屋狭くても全然違うとか言えばいい
311:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/26 19:08:05.97 Djp+tH810.net
プロジェクターとBT接続したスピーカー1つだけでも充分で、余ったスペースにガンプラや美少女フィギュア飾ってる方が見た目にも楽しいと気づいてしまった...若い頃はBOSEの101MMとサブウーファーで5.1chとかやってたからこんな仮配線みたいな状態で満足出来るとか自分でも驚いてるw
312:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/27 19:48:42.28 R7v5DZP50.net
センターもトールボーイにしてる人いる?
全部トールボーイにしてその上にテレビにしたい
313:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/27 21:30:04.39 s5J2/4hC0.net
サウンドスクリーンならともかく、テレビだとかなり見上げる姿勢にならない?
314:名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.56]
24/10/28 00:43:26.03 qdhfiIc80.net
>>312
LCRを同じフロアスタンディングにしてその上にTVはなかなか居ないだろう
URLリンク(i.imgur.com)
なお海外ではTVを上に設置する人はいる
URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com)
315:名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][芽]
24/10/28 05:39:26.90 b8bc7xvj0.net
>>314
全部台詞が下から聞こえて違和感有りまくりやん
316:名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.29]
24/10/28 06:41:46.44 Ctso8r010.net
テレビの前にトールボーイで良いのでは?
317:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/28 08:19:33.01 CDRW2uVQ0.net
TV見えんやん
318:名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.28]
24/10/28 10:12:59.29 wb2owUUL0.net
プロジェクターやモニターの配置的には画面の中心が目線の中心より上にあると首が疲れるのでNGとされてる
椅子をリクライニングさせて観るならいいと思うけど
319:名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.26]
24/10/28 10:36:20.21 CDRW2uVQ0.net
ガチな人はスクリーンの裏側にセンタースピーカー入れてるし、フロントLRともに画面中央配置は必須じゃね?
と思ったがスクリーンバカでかいと目線は上向きになるか
320:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/28 12:03:51.98 ZnWQWJq00.net
何度か既出だけど画面中央付近に定位をガチにやるなら
センターSPをスクリーン(テレビ)上下に設置じゃないの
321:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/28 12:07:29.17 SUK40N/t0.net
いろんな人が居る、それぞれ理由があるのだろうけど
URLリンク(i.imgur.com)
322:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/28 12:37:43.75 RDOMn1A50.net
5.1chでもなんでもない2chのソースを、リアスピーカーからも同じの流すとサラウンド感出る?
323:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/28 13:22:36.32 lwoPTKyc0.net
>>322
リアスピーカーって5.1chのサラウンドスピーカーのことを言ってると思うけど
単にフロントとサラウンドで同じ音出してもサラウンド感は出ない。
Dolby Sorrundとかdts neurlal:xとかAuromaticにすれば
2chソースもサラウンド感出る。
324:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/28 13:39:00.69 RDOMn1A50.net
駄目かー
何か音を加工してやらないといけないんだろうな
325:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/28 13:49:35.47 nSey6W140.net
>>324
何をしようとしてるのか、何かを持っているのか、その辺が分からないが、
普通はその役割をavアンプなとが受け持つ
326:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/28 15:10:46.21 SUK40N/t0.net
>>324
設置している全てのSPへ、2ch音声又はダウンミックスステレオ音声をコピー出力する
Multi Ch Stereo、All-Channel Stereo、Ext.Stereoというモードが各AVアンプにあるが
別名「BGMモード、パーティーモード」と呼ばれ、サラウンド感は出ない
例えば4.0chシステムでMulti Ch Stereoモードにすると
サラウンドLにフロントLと同じ音、サラウンドRにフロントRと同じ音が出力される
これによりフロントSPの左右に定位する音が、フロントSPとサラウンドSPの中間地点
自分寄りの手前に全ての音の定位位置がずれるだけ URLリンク(i.imgur.com)
なおサラウンド感を求めるなら、どのAVアンプでも各種アップミキサーがあるので
それを使えば2ch音源の音を、アルゴリズムで設置SP数へアップミックス分配するのでサラウンド感は出る
またDAWなら各種アップミックスプラグインがある
URLリンク(www.minet.jp)
URLリンク(youtu.be)
327:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/28 19:08:03.74 YHM98jNO0.net
>>324
そういうDSP豊富なのがヤマハのAVアンプ
328:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/29 05:13:19.10 MZMNc2Tm0.net
>>321
映像の没入感より音響優先だとこうなっちゃうよね
329:名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.41]
24/10/29 06:37:55.83 NCzfzk1q0.net
たまにxxx Stereoを大音量で下品にズンドコしたくなることはある。
330:名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.18]
24/10/29 07:13:04.05 vGMEe/FM0.net
>>322
サラウンド感がどういうのイメージしてるかによるけど、フロント2本とはまるで違う音が空間に満ちてる感じはする。俺は音楽はほとんどいつもオールチャンネル鳴らすステレオモードで聞いてる。
331:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/29 07:37:34.67 X9Gf3ebl0.net
定位の移動が大きいんだろうなと思う
車の中で聞く時の包まれてる感覚の理由は、
エフェクトではなく単純にリアの存在がメインなのでは
332:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/29 10:57:19.96 KivCk2ZJ0.net
“見せたくなるAVアンプ”JBL初「MAシリーズ」と超コスパスピーカーで、次世代ホームシアター始動
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
AVアンプって黒ばっかりだから部屋によってはこれいいかもね
333:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/29 11:51:05.77 4oTcVGUI0.net
これアンビエントライトは格好いいけどマイク端子ないからキャリブレーションはiPhoneか推奨USBマイクを付けたスマホからやるんだよね
334:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/29 13:43:16.17 +nW7sf8B0.net
ONKYO TX-RZ50がDirac Live Bass Controlに対応
URLリンク(www.onkyo-audio.jp)
335:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/29 16:40:13.16 NCzfzk1q0.net
ただじゃないからね
336:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/30 12:09:41.60 rCigLxMw0.net
YAMAHAとかDENONもクラスDアンプ使ってBDレコーダーサイズで省電力なAVアンプ出してくれればいいのにと思う
音質とかはある程度犠牲になってもいい、どうせ聴き比べないとわからん
337:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/30 12:48:33.71 o+P14SfU0.net
アンプなんて手のひらに乗るサイズで十分使えるしな
そこにDSPを追加するだけ
5000円くらいでできる
338:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/30 12:51:44.85 p25Kk2FP0.net
趣味のものはコスパだけじゃ測れんのよ
本人の満足感が重要
339:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/30 14:16:21.14 8ERsQRvZ0.net
小型AVアンプは「Anthem MRX SLM」が売れるかどうかに掛かってるかもね
1300USDで7月から全世界で販売している URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(products.anthemav.com)
340:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/30 14:30:19.49 EDct/T4q0.net
>>339
Dolby Atmosって書いてるけど出力が5.1chしかないような
341:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/30 14:36:46.19 o+P14SfU0.net
実はDolby atmost
342:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/30 15:07:18.74 8ERsQRvZ0.net
>>340
3.1.2ch or Dolby Atmos Height Virtualizer
343:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/30 20:03:30.51 ehGqX0KZ0.net
イギリス・モニターオーディオの工場を訪問
URLリンク(www.phileweb.com)
Fyne Audioが「F500E」シリーズを発表(F300シリーズの後継モデル)
URLリンク(www.whathifi.com)
URLリンク(www.fyneaudio.com)
Test : KEF Kube 15 MIE
URLリンク(www.av-online.hu)
344:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/31 14:09:19.45 qHY5GTgv0.net
ここじゃないor既出かもだけど
知りたい
①winPCでNetflixソフト(ブラウザでも)で視聴してるatmos音声をatmosかどうか確認する方法(ソフト)
②atmos音声をマルチチャンネルで受け取れるサウンドドライバー(マルチチャンネルをバーチャミキサーへ送る)or atmos形式をそのまま受け取れるバーチャルミキサー
目的
winPCでNetflixを再生して音声をブルートゥーススピーカー✕複数台でサラウンド環境を作りたい。(屋外プロジェクター上映を意図)
適当なスレッドがあればご案内ください。
345:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/31 15:47:17.60 O2RlJWCx0.net
サブウーファーを前後2台にしてスタンダードと指向性モードで迷ってたけど、
Atmosトレーラーの「Horizon」の30秒あたりの巨大宇宙船が後ろ上から前に飛んでくシーンだと
宇宙船が近寄って来た時の迫力が指向性モードの方が断然いいな
スタンダードにするとサラウンド側の音の重低音の半分がフロントに行ってしまって迫力がなくなる
346:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/31 16:35:50.11 W2HxqtXZ0.net
>>345
フロントがデカくてサラウンドが小さい場合は
SW1つの場合は後ろに置いたら違和感無くなってたんじゃないかね?
フロントもサラウンドも小さめならSW2個で指向性モードが良いとは思う
347:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/31 16:50:59.89 O2RlJWCx0.net
>>346
フロントはPolk ES55でサラウンドとサラウンドバックはES50で
どれもそこそこでかくて低音出るんだけど先月出たES10SWが
欲しくなって買ってSW入れ替えようかとも思ったんだけど
せっかくだからと既存のSWと合わせて前後2台にしてみたのさ
そしたら指向性の方が良かったのだ~
348:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/31 17:03:41.23 W2HxqtXZ0.net
>>347
確かにどれもそこそこでかいね
そこまで下が出るものでも指向性モードが有利に働くことがあるとは思わなかった。
349:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/31 17:22:55.22 O2RlJWCx0.net
>>348
後ろのSWがソファーのすぐ後ろで近いというのも関係してるかも
350:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/31 18:14:30.82 kaFtpvso0.net
>>344
URLリンク(i.imgur.com)
351:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/31 18:15:37.48 kaFtpvso0.net
>>344
1.Dolby Atmosとは7.1ch超で出力可能な音源、再生システムに天井のトップスピーカーがあるか
耳の高さに7ch超のスピーカーがあるという状態じゃないと意味が無い
2.Atmos音源をAtmosとして再生するには、Atmos対応デコーダー及びレンダラーを搭載したAVアンプや
サウンドバーが必要、PC用のAtmos対応デコーダー及びレンダラーは無い(※1※2)
3.上記のAtmos対応システム及びスピーカー数じゃ無い場合は、ディスクなら7.1ch
配信なら5.1chの音源が同時収録されているので、従来と同じ7.1ch/5.1chが再生される
4.複数スピーカーでサラウンド再生する場合、視聴位置での各スピーカーからの音を調整する必要がある
各SPからの音が同一の[音量、到達タイミング、周波数特性]になるようにしないと滅茶苦茶な音になる
AVアンプはマイクでの測定と補正ソフトを使いこれをやっている
352:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/31 18:18:49.88 kaFtpvso0.net
>>344
※1、音を制作するDAWを使えば、自分でAtmos形式の音を制作し9.1.6chなどで再生可能
但し、TrueHDやDD+など既にエンコードされた、ディスクや配信用音源を再生することは出来ない
※2、ストリーミング再生音源でなはく、保存してあるAtmos音源ファイルの再生なら下記方法で
Atmosをデコードし、5.1.2~9.1.6chでレンダリング出力は可能
配信で使うDolby Digital Plus Atmos音源ならフリーのCavernを使えば再生、出力可能
353:名無しさん┃】【┃Dolby
24/10/31 18:25:11.49 kaFtpvso0.net
>>344
例えば >>212 の動画説明にあるリンク先からmp4のDolby Digital Atmos音源をダウンロードする
MediaInfoを使えばDD+ Atmos音源なのが分かる
これをCavern Driverで5.1.2ch再生すれば、PCの7.1ch出力をAtmosの5.1.2chとして出力可能
またCavernizeで9.1.6chなどのWAVファイルにレンダリング
これを16chのオーディオインターフェース(Audient ORIAなど)で出力すればAtmosの9.1.6ch再生が可能
なおDRMを解除してWeb-DLした音源を使うなら、上記方法で配信サービスのAtmos再生(5.1.2~9.1.6ch)は可能
354:名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][新芽]
24/10/31 21:19:20.85 qHY5GTgv0.net
>>351
なるほど
ありがとうございます。
改めて希望は屋外で簡易なセットでサラウンド感を実現でした。
PC Netflix映像→HDMI→プロジェクター→スクリーン
PC Netflix音声(→Nahimic/EasySaraundo)
→内蔵BT→BTスピーカー☓2(TWSペア1)
→UsbBTドングル→BTスピーカー☓2(TWSペア2)
PCにBTドングルを接続してNahimicのEasySaraundo機能で二系統のスピーカーにサラウンド音声を送ってみようかと思います。
出来るかな?
良いアドバイスを頂けたら幸いです。
355:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/01 20:34:14.36 +F08d+NT0.net
英MISSIONのスピーカーが新たな代理店で日本販売
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
「LX MKII」/「QX MKII」シリーズはブックシェルフのみ
「ZX」シリーズはマルチchで取り扱い
URLリンク(fbdaudio.jp) URLリンク(www.mission.co.uk)
356:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/02 20:49:12.08 IAVUqxLJ0.net
5.1ch以上は自己満の世界?
かなり昔から5.1ch主流だけど今の主流もそうなの?
357:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/02 21:00:10.14 00VQ1M/s0.net
ホームシアターはよほど気合入れて見る時じゃないと逆に耳が疲れるな
358:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/02 21:01:57.01 WaqZcnDr0.net
>>356
タイムマシンで来たんか?
2014年にDolbyAtmosが出てから7.1.4chがホームシアターの頂点
359:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/02 21:49:36.83 zPkqIJDc0.net
頂点ではあるけど、主流はまだまだ5.1じゃね?
作る側もコンテンツ提供側も5.1が多い
特に日本は伝統的に音を軽視しててあまり音響が良い映画ないね
360:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/02 21:51:00.10 +LCYFXBQ0.net
勝手に頂点の話にすり替えてる358www
361:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/02 22:00:40.79 fpIg5vTl0.net
天井に4つスピーカーセットできる自宅の人は最高峰だわなあ
362:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/02 22:10:03.00 sDcAED2X0.net
>>356
「主流」というならまだまだ5.1chのほうが全体としては圧倒的に多い
Atmos、DTS:Xかなり多くなったのはあくまでアメリカのカネかけた大作だけ
別スレでちょうどゲームのモンハンワイルズがAtmosだと話題に出てたが
ゲームも大作(AAA)タイトルの一部ぐらい
制作するのに費やす人的コストが安くならないことには
結局大作以外はそんなに広まらない
大作しか見ないやらないというのであれば
Atmosが主流になりつつある、と言ってもいいが
363:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/02 22:18:04.85 IAVUqxLJ0.net
>>362
ありがとー
7.1chが10年経ってるのに流行ってないってことは製作者の労力の割に5.1chと大して変わらんってことよな
天井に穴開けたくないししばらく5.1chでいくかな
364:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/02 22:24:55.20 Fvf6zTrN0.net
>>363
そこでイネーブルドスピーカーですよ
何か妥協の産物扱いされてるけどちゃんと上から聞こえるよ
少なくともサラウンド感は上がる
365:
24/11/02 22:28:18.54 Oao8hOpV0.net
大作しか見ないからAtmosが主流だわ
てかAtmosのためにUHD BD買ってる
4K見れるデバイスないのにw
スマホの2chの音楽をMulti Ch Stereoで聞くのも楽しいよ
音に包まれるというか全方位から音が降ってくる感じが心地良くて天井にスピーカー付けてよかったと思う
366:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/02 22:30:18.63 R8uuXjEU0.net
イネーブルドはなんやかやでそこから鳴ってるの分かるんよなぁ。グレードにもよるのかもしれないけどね
自分は安くても壁掛けによるフロントハイトを妥協案としてはお勧めするわ。壁掛けなら天井よりは気軽にいけるっしょ
367:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/02 22:49:26.25 IAVUqxLJ0.net
>>364
へえーそんなのあるんですね、面白い!
>>365
今まで32インチテレビでアマプラくらいしか見てなかったけど引っ越して65インチにしたのよね。今のとここだわりないけどBD見出したら上から音欲しくなるのかなあ
>>366
フロントハイとサラウンドバッグというのがあるのか…むず笑
368:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/02 22:52:34.86 Fvf6zTrN0.net
そこに集中すりゃそりやそこから鳴ってるのも聞こえるよ
フロントと混じって存在薄れるし上からも聞こえるから特に問題は感じない
フロントハイトは知らんけどそれこそ前の壁から聞こえそうだが
まあ俺はイネーブルドにかなり満足している
369:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/02 22:56:44.43 Fvf6zTrN0.net
あと補足だが、Atmosでも明確に上から鳴らすシーンは多くないw
ただ音場感は増すので音響は向上はする
370:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/02 23:00:58.65 WaqZcnDr0.net
ブラックホークダウンとか地獄の黙示録とかアトモスはヘリコプターの音と相性抜群w
371:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/02 23:11:58.63 Fvf6zTrN0.net
はっきりとシーンに合わせて上から聞こえたのは
前方写したまま空から降ってくるマーベルボスキャラとか稲妻
あとフォードvフェラーリのヘリコプター
が通前方上から後方上へ通り過ぎるシーン
上部から面の包容感は
よくある雨と雷のシーンとか鳥の羽ばたきとか
インディペンデンスデイ(DTS:X)の巨大UFOのゆっくり移動
372:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/02 23:13:27.74 Fvf6zTrN0.net
あ、ゴジラ-1.0の咆哮が音場最高峰
373:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/02 23:28:43.32 rT4xhIQF0.net
地上波にもアトモス来ないかな
374:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/03 00:27:30.72 DbBqO7eH0.net
MOEG2-AACだから無理
375:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/03 00:27:56.03 DbBqO7eH0.net
MPEG2-AAC
376:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/03 02:30:17.35 fhXcxGsO0.net
>>373
テレビアニメのダークギャザリングがAtmos制作したが
地上波では規格的に流せなくて5.1chにダウンミックスしたんだと
円盤とU-NEXTでAtmos版が聞ける
規制きつくてリンク貼れないが
「TVアニメでDolby Atmosを !? 『ダークギャザリング』音響チームが本編とは別の意味でクレイジーホラーだった」
という記事に詳しい
現在の日本のAtmos制作事情も窺える
ついでにそれ読むと「センタースピーカーってあるほうがいいってことじゃ?」てなるw
377:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/03 04:25:36.32 VM3fzU5q0.net
>>356
ここに作品レビューがあるけど
URLリンク(www.avforums.com)
最近、配信で公開やディスクで発売になった作品(旧作を除く)を抜粋すると
Atmosで配信やディスク販売している作品(青線で囲ったやつ)は毎月沢山出ている
URLリンク(i.imgur.com)
絶対数では5.1chが多いけど、Atmosもかなり増えている
378:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/03 04:39:06.53 VM3fzU5q0.net
>>356
なおスレッドでは、各Atmos作品が9.1.6chのスピーカーからどのように出力されるか分析している
9.1.6ch以上をフルに使う作品、7.1.4chメインの作品、7.1.2chメインの作品など様々
URLリンク(www.avsforum.com)
379:名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.44]
24/11/03 09:55:17.35 nn+DVjD30.net
ネトフリで何か暇つぶしを探してても、
5.1chだと「な~んだ、atmosじゃねーのかよ、ケッ」と別のを探す。
でもなんちゃってatmosな動画に当たると「面白かった…けど音響ももっと頑張れ」と思いもする。
380:名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.218][UR武][UR防+11][木]
24/11/03 10:56:03.59 i+q+fhq20.net
欲しい感じのスペックのものは車載しか無いな
何か箱に入れないと
381:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/03 18:23:40.31 waOkhCgJ0.net
TSUTAYAはGODZILLAですらDVDしか置かないのな
アトモスのマッドマックスを借りたわ
自分も配信率がかなり高くなった
382:
24/11/03 19:11:25.53 lu4yBZwe0.net
今どきわざわざ店舗に行ってレンタルするやつなんてとんでもない情弱かマニアックな作品借りたいやつのどちらかなんだろうからマニアに向けてBlu-ray置いたらいいのにな
自分も普段レンタルしないけどATMOSあるならレンタルするのに
383:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/03 19:16:39.44 nn+DVjD30.net
>>381
怒りのデスロードは高くないから、買っちゃった。
3K超えると手出しづらい。
ハクソーリッジもっと安くなれ。
384:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/03 22:34:22.47 2acEoIlu0.net
だよね、DVDをわざわざ借りに行く必要ないわな
Blu-rayやアトモスを200円で借りれるからTSUTAYAまでわざわざ行ってやるんだから、Blu-ray置きなさいや
385:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/03 22:51:56.75 fhXcxGsO0.net
Blu-rayってDVDより盤面の傷に弱いんでしょ?
雑に扱われがちなレンタルに向かないと思われ
取り扱っても高くしなきゃ割に合わなさそう
386:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/04 01:14:41.51 v8ACXZhb0.net
手動更新だが各種配信サービスで配信している映画の音声をAtmosで検索可能なサイトがあった
4kfilmdb.com
387:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/04 14:41:06.45 uxaO5lgO0.net
逆にTSUTAYAはマニア向けにUHD-BDのレンタルすれば良いのに
388:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/04 14:50:40.03 wrhq2KTk0.net
せめてBlu-rayをもっと増やせばもっと利用するんだけど・・・
さすがにDVDだけはないな しょうがないから配信利用してる
389:名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.14]
24/11/04 17:24:51.12 dppn4AW10.net
TSUTAYAの繁盛店でも配信に食われちまうんだろうね
DVDなんて新作でも全然レンタルされてないしね
390:名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.27]
24/11/04 17:28:56.19 rXgs+g+j0.net
TSUTAYAはもうレンタル撤退モードじゃん
業態変えてるよ
GEOも中古スマホ屋になったし
391:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/04 18:12:40.56 Cc47yolp0.net
そういやネトフリってatmosで背信されてたものが、
atmosじゃなくなるってことある?
392:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/04 22:43:46.01 sYzbMkg/0.net
URLリンク(amz.run)
こういうのを使うとして、これは5.1CH RCA信号の入力が必要なんだけど、
2chのソースを5.1ch RCAに変換してサラウンド加工するだけの機能のいい製品ってある?
393:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/04 23:31:18.68 54xnJssJ0.net
そういう製品は知らんけど
アナログ入力のある安いAVアンプ買った方が早くないか
394:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/04 23:37:31.92 sYzbMkg/0.net
でかくて重いのが嫌なんよ
パワーアンプなんて小さくて軽いので十分だと判ってるので、そういうのが欲しい
ないならせめてユニット分割で実現したい
395:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/04 23:59:52.18 54xnJssJ0.net
目的はようわからんけど
5.1 デコーダ とか検索すれば怪しげな製品は出てくるぞ
396:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/05 00:05:12.82 htOoLv3/0.net
だから、ここなら詳しい人いないかなと
397:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/05 00:09:54.83 5LhyXl0S0.net
そうか俺は知らんわ失礼
とりあえずアップミックスや音場補正がしっかりした薄型AVアンプの方が無難とだけ言っておく
398:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/05 00:50:43.76 ZkSan+qS0.net
目的と違うかもしれないが
音やatmosににこだわらなければ
バーのリアフルセットとかsonyのA9やonkyoのInnovative Wireless Speaker Systemとかで妥協したら?
私ならonkyoの205HDXを中古で探すわ、よっぽど良い
399:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/05 00:55:14.51 Hx+uzXVP0.net
5.1ch アンプとかで出てくるけど初級中級向きではないね
400:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/05 01:10:29.30 htOoLv3/0.net
326 mm, 4.9 kgかあ
まだでかくて重い部類だなあ
日本のメーカーで探す限り、軽いアンプは無いんじゃないかと思ってる
アンプってのはでかくて重くて高いものだから、このラインナップから選べという姿勢
よその国で軽くて小さいアンプを出しても見ないふりをする
401:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/05 01:24:01.73 ZkSan+qS0.net
まあ、あとはアレだな
スレ遡れば何回も出てる
402:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/05 01:24:45.72 r6eB8ptX0.net
どうも軽くて薄いAVアンプってそんなに売れない様子だね
つうかパワーアンプならクラスDでちっちゃいのいくつもあるけど
AVアンプは最低でもスピーカー端子5ch分+サブウーファー用端子に
いろんな入力端子備え付けるから背面の面積縮小に限界ある気はする
入力端子最低限のAVアンプなんて商品性ないだろうから
403:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/05 01:29:24.59 4wCBZ1TZ0.net
たまに変なお題で掻き回す大喜利やってる奴居るだろ
404:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/05 01:34:48.21 htOoLv3/0.net
むしろ、箱がでかすぎて埋める為に入力増やしたりラジオ付けたりしてる気がする
405:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/05 01:53:02.98 iWHBUPWq0.net
AVアンプがデカいから云々を延々言ってる人は、今何を使っているのだろう?
一旦置き場所を確保してしまえば、その後どんなAVアンプでも使えるし
別にTVの近くに置く必要も無いので部屋のどこでも置けるぞ
406:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/05 02:00:19.95 htOoLv3/0.net
なんとなくズレの根本原因見つけた
ゲームとかPCとかDVDプレイヤーとかいろんな入力を受け付けて切り替える機能が必要なんだな
だから入力がたくさん必要で、ケースも小さくできない
うちでは、音声は一旦ミキサーに入るので、それが要らない
ミキサーの出力の2chを5.1chにしたいだけ
407:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/05 02:18:35.00 iWHBUPWq0.net
>>406
Sound Blaster X4とか買えばいいんじゃないの
408:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/05 09:21:01.57 d1HUszVZ0.net
なかなか良さそう
設定がPCから出来るのもいい
余計な機能が付きすぎてちょっと高いけど
409:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/05 09:48:30.53 EO+mLHNy0.net
サブスク配信がメインの時代になりつつあるのに配信にはAtmos対応が足りないよマジで
410:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/05 13:10:11.89 +1sI6Iy40.net
壁に穴開けて、AVアンプだけ壁の裏に設置したいな、待機電力はそんなにたかくないし
411:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/05 13:24:24.35 YxB387ww0.net
ソニーのSTRDN1000に買い換えたら結構発熱する
この前のONKYOはほとんど熱を持たなかったんだけどな
そこだけは不満
412:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/05 13:56:59.42 v7FmOKDk0.net
>>409
サブスクはメインになってないよ
主流は広告型で課金してる奴なんて少ない
413:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/05 14:20:28.25 +1sI6Iy40.net
ソシャゲと同じだな
無課金は数に数えないNPC
414:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/05 17:29:59.32 MKyUw7mP0.net
>>409
サブスクでAtmos配信してるのは基本的に自社コンテンツなので
一般作品ならiTunesでのレンタル・購入になるね
URLリンク(www.flatpanelshd.com)
アマプラ(Amazon、MGM)、Netflix(Netflix)、Apple TV+(Apple)
Disney+(Disney、FOX)、Sony Pictures Core(Sony Pictures)
Max(Warner Bros.、HBO)、Paramount+(Paramount Pictures)
415:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/05 17:52:28.87 k7LsyCX30.net
アマプラでレンタルしようと思っても、それがアトモスなのかどうかが分からないんだよなぁ
416:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/05 17:57:58.33 XaicGA6t0.net
アマプラのレンタルでatmosあるの?
俺はないんじゃないかって思ってる。確かめたわけじゃないけど。
417:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/05 18:18:35.03 k7LsyCX30.net
そもそもないのかー
418:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/05 18:30:00.90 MhLXx4KF0.net
UNEXTはAtmos対応作品で検索できるし
Amazonにもあるんじゃね少なそうだけど
419:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/06 01:46:05.86 YnGjte750.net
Disney+のアメリカンホラーストーリー、アトモスでなく5.1chなんだけど、
横からとか後ろからとかの音が結構あって楽しいよ。
シリーズが進むごとに音の動きが激しくなっていってるみたい。
420:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/06 12:59:01.10 RbYgiz/i0.net
結局Atmos作品でもフロントばかり鳴るモノもあるしね
そういう情報助かるわ
結局Atmosを存分に楽しむならテレビゲームなんだろうな
421:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/06 16:58:37.76 wYfdZB2O0.net
最近観るものがなくてつらい
422:名無しさん┃】【┃Dolby
24/11/06 17:12:41.87 u0vusaIP0.net
そりゃそうだ
Amazonプライム、Netflix、DMMプレミアム入ってるけど、時間なくてそんなに見れん