23/07/01 08:58:58.40 L+vK3uy40.net
立てました
3:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/01 09:29:27.25 Cr+I7kiU0.net
MZ1500は出ないの?
4:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/01 10:33:17.73 pyo9hVcy0.net
>>3
40年くらい前に出たじゃんw
5:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/01 19:52:04.87 4rl5fob20.net
とにかく950はよせえ
6:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/01 20:13:25.53 +nE8LDK00.net
>>1乙
7:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/02 11:29:05.82 T079xdKD0.net
リモコンの上部左側がせり出してるBSデジタル初期からの形のやつで
細長いタイプのリモコンで操作するテレビを操作すると
二画面、字幕、主副音声の切り替えが
何段階ものメニュー操作を飛ばしてダイレクトにできることを確認した。
二画面操作では右画面操作を押しても画面上では指差しアイコンが出るが左画面操作になってしまう 十字キーで左右指定しないといけない
学修リモコンで新旧のリモコンを統合して使うと便利だ
8:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/02 11:48:31.33 ZiWesI2M0.net
学リモと言えば
車上荒らしの必須アイテムだった
9:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/02 12:33:31.26 T079xdKD0.net
>>8
おまいやってたな 今からでも遅くない出頭しろ
10:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/03 02:35:41.66 IEByAm0f0.net
MZ2500すでに店頭に並んでますか?
11:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/03 11:37:35.27 WW0yy0x40.net
二画面で4KやHDMI入力に制限がない機種はある?
HDMIを二つ並べるとか4Kを二つ並べるとか
HDMIと4Kを並べるとか
12:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/04 12:27:01.29 FPEDvFAR0.net
今月下旬発売のMX950ってどうだろう?REGZAのZ970Mと迷ってるんだけど
13:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/04 19:12:31.91 biERQRxc0.net
ハイセンスにテレビ事業売り渡した裏切り者だろ?俺ならREGZAは買わん
14:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/04 19:22:24.94 zMQ2sxBS0.net
>>13
欧米日本のメーカーが買わなかったんだから仕方ない
15:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/04 19:32:23.26 biERQRxc0.net
東芝とSHARPの製品はもう死んでも買わない
16:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/04 19:47:06.08 zMQ2sxBS0.net
>>15
そんなコト言うなよ、グローバル化だぞ
特に鴻海は日本政府も誘致するくらいだからな
17:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/04 20:12:53.08 biERQRxc0.net
まぁ、俺が使ってるGZ1000も、中身はLGとかサムスンのパネルだしなぁ
もう諦めてるわ
18:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/05 10:36:11.10 BwP6SGjL0.net
液晶もほぼTCL化したようなもんだしね
19:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/05 11:24:31.29 D9jDfivP0.net
LX950っていまの在庫無くなったら手に入らないのかな
20:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/05 16:47:49.12 S9I9AB8P0.net
>>13
それは分かってて聞いてんのよ
5年前に寝室に4年前に居間にソニーのブラビア買ったんだけど
去年に寝室、居間のテレビが一昨日壊れてソニーは懲りたから、次はパナソニックか東芝かと悩んでるのよね
21:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/05 16:50:38.39 S9I9AB8P0.net
パナソニックは有機ELには定評あるけど、液晶にはあんまり力入れてない印象があるし、REGZAの方がその点においては評価高いのかな?って
22:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/05 17:42:06.10 ffueoRkd0.net
VIERAも今年のモデルから液晶テレビにミニLEDバックライト+量子ドット採用してる
HiVi誌夏のベストバイにも上位ランクインしてて評価高いよ
23:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/05 19:34:27.59 zR980dw30.net
液晶なら迷わずレグザ買うかな。
24:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/05 19:55:29.12 S9I9AB8P0.net
>>22
そうなのね
同じ今月発売の有機ELのMZ2500の情報は沢山出てくるのに、MX950はあんまり見かけないからさ
25:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/05 19:56:10.95 S9I9AB8P0.net
>>23
実際、今はREGZAがかなり売れてるみたいだもんね
26:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/05 21:11:15.41 l7HEWX770.net
MX950はDX950の強化版みたいな感じだと予想
27:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/05 21:47:26.03 VbWKOmEL0.net
>>25
IDが全部大文字って凄いな
28:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/06 03:34:16.75 SurGaAvp0.net
HiViベストバイ1位有機は61型以上がMZ2500(次点LG G3) 51~60型がLG C3 50型以下がLG C3
29:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/06 12:47:30.45 QRns2NGL0.net
MX950は上のスピーカーがなくなってるから、画面下から男が出る感覚が強くなるんじゃないかな?
30:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/06 12:48:07.61 QRns2NGL0.net
間違った
男じゃなく音w
31:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/06 12:56:19.99 Y+TyJMtZ0.net
MX950立体音響切ったのは謎
32:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/06 13:53:44.01 gTV//Iw10.net
>>31
ホームシアター環境にしてると、高画質だけど音響はそんなにって機種を待ってたから、その分価格が抑えられているとしたら嬉しい部分だわ
33:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/07 12:56:35.08 y2CdwAP/0.net
Radikoアプリをアプデしたら
テレビからパツン!パツン!って異音がするのですよウチのVIERA : (((;"°;ω°;)):
34:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/07 13:11:58.33 NyJTDcnq0.net
テレビでラジオを聴くんじゃないって怒ったんじゃね
35:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/07 17:50:01.33 E24qQqNY0.net
ラジコで聴くラジオなど所詮まがい物でしかない
きちんとしたアンテナで電波を受診してラジオ受信機で聴くラジオ放送こそ真のラジオ放送だ
俺?CATV会社のFM波再送信で、壁のテレビアンテナ端子からコンポまでアンテナ線を繋いで受信してますwww
36:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/07 17:50:18.22 E24qQqNY0.net
間違えた受信ねw
37:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/07 19:47:38.40 9VPuNlri0.net
MZ2500とMX950まだ展示してない?
38:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/07 19:58:37.11 AlcXpemo0.net
>>37
今、どのテレビを買おうか悩んでるから、もし展示されてたら実際見た人の感想が気になる
39:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/07 21:44:34.09 qAOmxFrP0.net
リモコンのparaviボタンが
tverになるアプデとシールが欲しい
40:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/07 22:22:57.12 B1fcBxpg0.net
paraviは名前変わったっぽい
41:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/07 22:24:25.42 B1fcBxpg0.net
違ったモヤさまの配信が移っただけなのか
42:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/07 22:30:37.52 vfTLtE340.net
Paraviはサービス終了したぞ
43:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/08 07:07:11.05 L2H6zHrK0.net
Radikoプレミアム会員だけど
VIERAはログイン画面がないので、エリア外のラジオが聴けない
エリアフリーに対応して下さい
44:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/08 22:13:22.41 jrMSuSoz0.net
VIERAにseeqvaultフォーマットのHDD繋ぐと録画出来るでしょうか
45:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/08 23:51:46.66 WBvnyuI30.net
>>44
現在のVIERAはSeeQVaultに対応していないので、DIGAでSeeQVault録画してください。
46:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/09 23:02:51.51 zgiwUn+40.net
VIERAとマランツのAVアンプの相性ってどうですか?
REGZAとVIERAのテレビで購入を悩んでいて、REGZAはマランツと相性があまり良くないようなので、
VIERAとの相性に問題がなければMZ2500の購入も考えているのですが
47:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/10 01:31:52.37 c5t5nIOa0.net
>>46
その前にAVアンプはHDMI2.1に対応してるのかな?
対応してなかったらアンプも買い替えた方が良いと思う
48:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/10 01:53:31.61 hD0UTxrs0.net
>>47
現在、NR1711を使ってるので対応しています。
後々CINEMA 70sに買え換え予定です。
49:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/10 09:59:29.12 c5t5nIOa0.net
>>48
多分価格コムの書込み見たのかな?
音の問題ならPS5→テレビ→アンプと接続するのではなく
PS5→アンプ→テレビと繋げばテレビに入力される前に音が出るわけだからテレビは無関係になるよ
PS5とアンプの相性がどうかってのは分かんないけど
50:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/10 11:21:14.64 hD0UTxrs0.net
>>49
返信ありがとうございます。
もちろん、ゲーム機(xbox series s)→アンプ→テレビという風に繋げています。
音が出ないというのも毎回ではなくて数回に1度くらい。大抵は再起動するとちゃんと音が出るといった感じです。
51:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/10 11:38:32.47 +M/H4fx/0.net
可変リフレッシュレートとかあってもNTSC訛りの日本の放送局でPAL訛りのソース放送するとコマがギャロップするのは避けられないしね2.1なんかあっても恩恵ある映像ソースがどんだけあるのかゲーマーだけでしょ
HDMIコントロールやビエラリンクとかも再生中に二画面にするだけで停止しちゃう邪魔者でしかなくて入力切り替えの自動化は学習リモコンのマクロのほうが便利
HDMIは音声映像が伝送されるだけで充分
52:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/10 11:58:27.47 NLxByaSk0.net
番組表巻き戻してTver観れるのに魅力も感じて液晶の中で画質気に入ってる55LX950買うつもりなんだけどparaviボタンが悲しい。
53:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/10 12:17:45.25 c5t5nIOa0.net
>>50
今現在その接続でその状態なら
アンプとXSXの問題じゃないかな
どのテレビに変えても同じ症状出ると思う
54:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/10 12:34:21.43 hD0UTxrs0.net
>>53
なるほど、そういう事もあるのか
ただ、音が出ないのはxbox series s購入、接続前からあった現象だったから、また別の問題のように思います。
55:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/11 15:23:39.37 GE3Az4290.net
書ける?
56:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/11 17:03:00.15 CFRz98qV0.net
4K対応TH-49GX850に4K対応アンプを介して、4K非対応HDDレコーダーという環境です
入力切替でHDMI1にした際に右上方に出る入力信号1080pの表示、これはレコーダーの解像度を引っ張ってきているという認識でよろしいですか?
手元にアンプまたはテレビに繋げられる4K対応の機材がなく、この場を借りて恐縮ですがら
57:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/11 21:31:26.31 cqlFldaz0.net
テスト
58:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/11 21:41:15.11 Hv+gEbzO0.net
パナのレコーダーは変に不安定な動作はしないんかな?例えば予約されてないのが勝手に録画されてたり電源ダウンしたりそんなのが数回起きたり。。
あと動作遅い
59:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/11 21:48:03.02 kSyJ442l0.net
>>58
使ってると一週間くらいでCMにつくチャプターの精度が落ちてくる
なんで定期的に電源長押しリセットをする
チャプター編集したばかりでリセットするとチャプター編集がチャラになってることがある
60:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/13 08:05:37.59 BOHVrr/60.net
テレビのEPGからディーガに予約入れようとしたら
録画機器との通信中のため予約できませんでした ってなんだろ
61:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/14 06:53:46.64 ZG1LwMcO0.net
寝室のJX750がテレビ消してもすぐ勝手に点くんだけど不具合かね
オフタイマーで消した場合は1回で消えてくれる
62:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/14 10:22:03.73 O3MHwC4+0.net
パナのリモコンの持病 連打かな いつになっても根本対策しようとせず同じコマンド形式使ってる
63:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/14 18:02:41.02 MIgAgH3w0.net
55LX950を購入予定なんですが、一人だけで開封設置するのは無理ですか?
テレビ台は60センチ高くらいです。
注意点とかコツなどあれば教えて下さい!
64:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/14 21:41:41.89 O3MHwC4+0.net
プラズマと違って軽いぞ
65:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/14 23:42:24.13 QxWSOf+H0.net
パナソニックのサイトの推奨してる画面サイズってでか過ぎじゃない?
ソニーもでかいサイズを推奨してるが
この近距離で快適に見続けるの無理でしょ
画面サイズの選び方 | 商品一覧 | 4K液晶・有機ELテレビ ビエラ
URLリンク(panasonic.jp)
価格コムマガジンはもっと離れる前庭にするのを推奨してるっぽい
最新機種のマイクロレンズアレイ?に興味持ったけど55インチ以上しか無いのよね
家の狭さだと2m離れるのが限界
4Kテレビの適正インチ数と視聴距離を解説! 部屋に合わせたテレビ設置のコツ
(NGワードでURL貼れない)
66:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/15 11:46:37.58 UVZ1DK3d0.net
>>63
軽いけどデカイから1人だと 苦しいよ。万一倒したらパーだし。
出来ればもう1人いると安心だね。
60インチを設置したとき玄関に届いた梱包の箱のでかさにビビった。
67:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/15 12:06:33.59 t5guaHNO0.net
27インチを上下左右に4つ並べたのが55インチと考えると
そんなでかくない?
設置は重いけど
68:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/15 12:19:04.70 QW7lRGRh0.net
>>67
55インチ有機ELの隣に28インチのハイビジョントリニトロン管テレビ置いてるけど、全く大きさが違うぞ
69:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/15 13:05:16.47 WXBQX57u0.net
63です!
「軽いけどデカイ」って人と「でかくないけど重い」って人がいて、よくわかんないけど、「倒れたらパー」にビビッたので友達呼ぼうかな。
70:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/15 13:33:08.54 5eykNCtB0.net
大きさなんて電機屋で確認すれば一発でしょ
ついでに設置方法の紙を見せてもらいなさい
71:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/15 14:01:10.59 QW7lRGRh0.net
50インチ以上なら、俺なら家電屋や引っ越し屋みたいなプロに頼むわ
72:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/15 16:24:12.84 bdAdvfjl0.net
>>69
55インチは何キロか分からないが重量だけで言えば軽いだろうな
物が小さいと30キロぐらいでも持てるけどそれが大きい物だと持ちにくくなるから重く感じるんだと思うし55インチのテレビだと一人で持ちにくいから重く感じると思うし
流通関係や引っ越し業者で働いていたらまだ一人でも出来るかも知れないけど万が一落としたりすると大変だからふたりでした方がいいと思うよ
何言ってるか分からなかったらごめん。
73:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/15 16:51:12.12 3OkMQERG0.net
軽量なリアプロにしましょう
74:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/15 16:56:55.61 g6KnmE1h0.net
テレビスタンドを箱から抜いて階段登れば良かったと毎回後悔する俺
75:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/19 01:15:23.18 zFuWhKBx0.net
REGZAスレでMX950がディスられてたけどまだどこにも展示されてないよね?
76:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/19 20:44:12.74 hhUWhBeW0.net
55LZ1800が売れてるみたいだけどなんでだろ
77:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/20 01:17:04.88 9BV1yqt90.net
MX950のエリア分割数は100程度って中華メディアが報じてるみたいだね(インチ数は不明)
78:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/20 01:35:07.83 RsC0XvxR0.net
フライングで今日からMZ2500とMX950展示されている店ありそうじゃない?
79:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/20 11:04:10.20 fRJvB4XA0.net
>>65
これが本当の最適視聴距離
URLリンク(img1.kakaku.k-img.com)
4Kテレビの適正インチ数と視聴距離を解説! 部屋に合わせたテレビ設置のコツ
80:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/20 11:25:57.24 HOXzZVV70.net
これはこれで遠すぎるな
81:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/20 12:28:59.59 9BV1yqt90.net
>>65,79
画面高の1.5倍の距離ってのは単に画素が見えないギリギリの距離ってだけらしい
レグザは独自でこんな視聴距離提案してる
URLリンク(www.regza.com)
URLリンク(www.phileweb.com)
55型でいつも見る位置からは1.7m~2m キッチンやテーブルからは4.1m以内
82:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/20 12:41:25.64 HOXzZVV70.net
>>81
色々なサイズの大画面を使ってきたど、これが体感と一番しっくりくる
大画面使ってる人はなにを今さらではあるが
83:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/21 09:53:04.20 lNIvW8Pl0.net
MZ2500とMX950を見てきた人感想お願いします
84:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/21 20:11:52.32 SnrGc8iH0.net
近所のジョーシン見に来たのに950
置いてねーでやんのww
信じられるかー潰れろよ
85:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/21 20:14:15.47 lNIvW8Pl0.net
MZ2500は置いてあったの?
86:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/21 21:17:54.90 SnrGc8iH0.net
は、あったー
87:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/22 21:13:44.10 qE+6oGh40.net
MX950見てきた普通にミニLEDらしい画質でよかった
88:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/23 01:53:47.33 jn2UhR2w0.net
>>87
視野角が弱いのは頂けない
逆にMZ2500は群を抜いて良かった
89:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/23 09:18:11.50 H3OOk07f0.net
ああ、パナもIPS捨てたんだっけ
90:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/23 11:30:55.66 rzyIsSRM0.net
VA+直下型に切り替わってるね
恐らくTCLパネル、ソニーもTCLのVA
パナはバックライトも含めてTCLの使ってそう
TCLには55型で128分割、65型160分割のモデルがあるので
MX950の分割数もこれと同等なのかなと予想してる
91:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/23 11:42:38.31 7punVryl0.net
HDTVTestで
MX950の分割数とピーク輝度は公表されてないが
ハローの出方がDX900と似てるって言ってる
ってことは512分割?
Panasonic Unveil MLA OLED & Its First Mini LED TV for 2023 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
<CES>日本でも今春発売、マスモニ画質目指したパナソニックの4Kテレビ「DX900」 - PHILE WEB
URLリンク(www.phileweb.com)
■LEDの数を4倍に。光洩れも抑えて画質向上
まずDX900シリーズで注目したいのはバックライトだ。
直下型バックライトで、LEDライトの数を従来の128から約4倍に増やした。
竹谷氏は「LEDが128個では、やはり我々のやりたいことができないと考え、一気に約4倍に増やしました」と語る。
ただ数を増やしただけではない。
より緻密なエリアコントロールを行うため、ハニカム構造の反射シートを搭載。 それぞれのLEDの光が、各ブロックから洩れないように工夫した。
このハニカム構造のシートはパナソニック独自開発のものだという。
「2年くらい前から開発をはじめ、ようやく今回ものになりました」(竹谷氏)。
92:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/23 12:46:34.94 sGmCi06y0.net
>>91
それでもやっぱり完全には抑えられないんだな
93:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/23 19:00:09.31 gRNdZbh60.net
PS5を購入する前にテレビを買い替えたいんだけど、どれにするか悩みすぎて夏が終わってしまいそうだ。
主な用途はゲームとアニメ。55X8900L、670L、770Lあたりを検討中なんだけど、昨年出たシリーズはVRR関連に問題があるっていうカキコミを見てから躊躇してる。アプデで完全に改善されるまで待つか、870Mがもう少し値下がりするのを待つか、他社製品にした方がいいのか、どなたかアドバイスお願いします!
94:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/23 19:59:57.75 ksGZPAp30.net
>>93
ゲーム特化で55型ならならLGのC2じゃない?
そんな不具合も一切報告ないし、低遅延だし
テレビ放送メインで使うにはお勧め出来ないけど
95:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/23 20:07:24.83 hcxcu8j50.net
このスレで言うのもアレだが、ガチでゲーム特化のモニターが欲しいなら、大人しくゲーミングモニターを買ったほうがいいんじゃないかな・・・
96:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/23 20:35:03.81 gRNdZbh60.net
>>94
それも考えたんだけど、なんだかんだテレビも見るしレグザのデッキもあるから第一候補はレグザかなって…
97:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/23 20:52:05.92 gRNdZbh60.net
>>95
それもめっちゃ悩んでる。使ってるテレビが今壊れたらハイセンス+ゲーモニでもいいかもと思うんだけど、部屋そんなに広くないから(8畳)スペース的にできれば一つにしたいなぁって。FPSと格ゲーはやらなくてRPGとアクションがメインなんだけど、そういうジャンルはある程度大きさのあるテレビの方が映像の再現度が高くて迫力があるってどっかのサイトで見て、それだったら映像遅延と音声遅延面で優れてる(らしい)レグザかな、と
98:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/23 21:21:00.38 QDCBWYsV0.net
どうでもいいがスレタイ見直せ
99:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/23 21:54:11.72 c9261E8S0.net
>>98
やべぇ!レグザスレと勘違いしてたw
ちなみにLZ1800も検討してるんだけど、パナのテレビで起きるって言われてる音声遅延って、テレビのスピーカーだけじゃなくてps5のコントローラーにヘッドホンのジャック差しても発生するんですかね?持ってる方いたら教えて下さい!
100:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/24 10:10:08.08 7DfMT5YW0.net
新世代有機ELパネル搭載。 パナソニック・ビエラ「MZ2500シリーズ」の高輝度化がスゴすぎ!
URLリンク(www.goodspress.jp)
101:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/24 10:35:06.12 tcWzIKqS0.net
>>100
URLリンク(www.youtube.com)
自分のチャンネルでもレビュー公開予定らしい
今の所レグザX9900M/Z970MハイセンスUX/U8KソニーX95Lのレビューはやってる
X95Lはハローが目立って微妙
MZ2500の他にMX950のレビューもして欲しいけどな
102:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/24 12:27:27.36 aECu1ETZ0.net
変なアプリが増えてて何だろうと思ったらdTV名称変更したヤツだった
103:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/24 13:53:12.72 mW+9a/bn0.net
vieraで4kで、43以下で、倍速パネルで、斜めから見ても白っぽくならないやつ教えてください。
104:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/24 13:54:53.43 .net
4kで最小が43。それより小さいのはない
105:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/24 14:03:17.07 gNVcRSjl0.net
>>103
有機の42型ならある
106:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/24 20:12:41.66 9O17xzip0.net
>>103
有機EL買え
107:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/24 23:05:57.68 mW+9a/bn0.net
その42のやつすごくいいですね
ちょっとコスパ悪いけど
条件全て満たしてます
108:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/25 00:47:03.58 A9Cl9Igi0.net
アンテナない環境でTVerの過去番組表って機能します?
新居がアンテナ設備なく、テレビはそう見ないのでTVerだけでも事足りそうと考えていて、
TVerアプリUIはザッピングは大変そうなので配信対応番組表に興味持ちました。
TVerアプリで我慢も有りなら他社でもよくて、パナのこの機能が目にとまった次第です。
109:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/25 14:41:04.68 iw+LwB3G0.net
待望のminiLEDなのに
全部MZ2500に持っていかれたな
110:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/25 15:29:49.89 HmI3UTJx0.net
パナのMiniLEDはクラス的にはミドルだし海外の画像見る分にはハローも目立つし
それに引き換えMZ2500は有機史上最高といって良さそうな出来栄えだしそうなるのは仕方ない
111:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/25 16:08:48.06 rzK/aR/w0.net
グローバルで強く、超大型にも強いソニーならともかく、パナソニックの事業規模でMX2000みたいなガチの機種をを出しても、大して売れないしメーカー内でカニバリ起こして収益が悪化するだけ
有機ELなら中国企業と競合しないし、安売り合戦に巻き込まれにくいので方向性としては正しい
逆にミニLED売りたいのに、有機ELを安売りしているシャープの方がマズイ
112:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/25 16:22:41.26 0nYVGBon0.net
>>111
ソニーが強いといっても金額ベースで6%未満だよ
パナは3%位
超大型限定だとサムスンだけで50%超えてなかったかな
113:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/25 16:25:01.55 z0vV7oKk0.net
>>112
パナが3%取ってるだけでも凄いと思った
114:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/25 17:29:12.98 lOnJDv0q0.net
正確には2.9%とかかな、順位的には10位
ソニーは2017年頃は8%超えてたけど21年は5.5%
まぁソニーはボッタ・・高利益体制確立してるから赤字にはならないんじゃないかな
115:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/26 00:16:18.96 q3XnKoFb0.net
既出か確認しないでスレチ書き込み
MZ2500が懐かしワードすぎて思い出を回想しちゃった
高価でしたが兄は20回払いで購入し私も使わせてもらえ・・・昭和のあの頃
116:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/26 12:25:19.99 MlhV6qBA0.net
ビエラと一緒にディーガも4K対応のに買い換えようかと思ったけど
ドルビービジョン対応のプレイヤーの方が良かったりするんです?
117:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/26 21:45:30.13 5uOpOF3J0.net
MX950誰もレビュー書いてくれない
118:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/27 00:07:07.68 gVxNl3j60.net
置いてないんだもん
ジョーシン三件連続置いてねええ
119:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/27 01:45:31.46 9rFfT1BQ0.net
ジョーシンよりヨドバシ行った方がいいよ
120:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/27 05:33:57.88 NZWdcm670.net
ビエラAとBがあって
Aでhdd録画した映像を
Bの方で番組表を遡って録画見る機能で
Aの録画したのをBで見れたのだけど、
番組表からじゃなくて録画一覧みたいのから
見る方法はないかな?
121:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/27 09:45:39.30 Vh16hxus0.net
>>120
リモコンのホームボタン
→アイコンが並んでる中から機器一覧を選択
→見たいVIERAが表示されてたら選択
の流れで出来ないかな?
ウチはjcomのSTBの外付けHDDをこの手順で見てるから出来そうな気がする
出来なかったらゴメンね
122:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/27 14:46:43.38 NZWdcm670.net
>>121
残念ながら録画一覧のタブには
ビエラAはありませんでした。
なんか設定あるのかなあ
それともそんな機能はないのか
123:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/27 14:54:29.01 Z9O40oxl0.net
録画一覧で家じゅうタブには表示されないの?
124:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/27 15:11:39.77 NZWdcm670.net
>>123
そこのタブだと
「録画情報が取得できませんでした」
とでてカラなんです。
でも1個方法がありました
ホームから接続機器一覧で、
テレビAがでてきて
そこからUSB HDD1から
録画番組一覧が出てきました
125:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/27 15:15:32.72 Z9O40oxl0.net
お部屋ジャンプリンク設定してる?
126:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/27 15:59:19.90 NZWdcm670.net
>>125
はい。オンにしてあります
127:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/27 17:45:41.70 Z9O40oxl0.net
・アクセス許可をオンもしくは自動にしてるか
・wifiは同じネットワークか(同じルータに繋いでるか)
それでも見えないなら一旦ルータの電源落として、15分くらい待ってから再度電源入れてみるとか
128:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/29 00:03:12.93 AEr18QbW0.net
>>127
アクセス許可とかネット関連の設定は
たぶん全部オンにしているのだがなあ。
説明書とか読んでもDIGAとジャンプする設定とかは載っているけど
別のビエラのHDDにアクセスする方法は見つからんな
129:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/29 14:46:21.85 szJAlqd/0.net
MZ2500見てきた
LZ2000が隣りに置いてあったので比較して
・反射はかなり抑えられてる
・黒はLZ2000の方が沈み込んでる感じがする
・MZ2500は黒が明るくて少し液晶っぽい気がする
あとなんか赤っぽい
・色彩はMZ2500の方が綺麗だけど僅差かな
・ディスプレイとスタンドの隙間が狭くなってる。つまりMZ2500の方が低い
・音はそんな変わんないかな。量販店でうるさいから分かんないのかも。多分そ2〜3万のサウンドバーと同じくらい?
もっとテレビコーナーが暗めの所で比較したいな。。。誰か頼む
130:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/29 16:25:18.90 lmoYTKZ50.net
サウンドバーの設置スペースない機械多くなったな
131:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/30 07:56:44.18 StB03yd30.net
SONY(BRAVIA)とPanasonic(VIERA)の省電力設定OFF時→ON時の切替時の各月間/各年間における節電効率はどちらの方が上?
132:名無しさん┃】【┃Dolby
23/07/30 13:54:54.50 nF7d4GEO0.net
>>131
俺はパナソニック好きだからVIERAの方が上だと思う
133:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/01 12:42:41.70 hzUEwDQP0.net
MZ2500一気に値下げしたな
134:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/01 13:42:35.08 wcHz1lAj0.net
>>133
MX950じゃなくて?
135:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/03 15:35:24.51 82lvAYF+0.net
65インチのテレビ購入検討してるんだけどパナだとMZ2500、LZ2000、MZ1800で考えていて液晶は考えてない。
ただ地デジしか見ないから有機EL買って地デジの粗さが逆に目立つとかある?
136:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/03 18:32:25.16 YpApnlLi0.net
>>135
アプコンされるから適切な距離で見るなら問題ない
数センチの距離で見ると流石に滲みとかわかるけど
137:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/03 21:07:46.48 oB3jbqV+0.net
>>135
地デジしか観ないなら有機ELテレビは不要。もっと言えば4Kテレビ自体が不要
138:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/03 21:08:42.57 CZLXNTWq0.net
4Kテレビで見ると地デジの楽しさが
300%は上がる
139:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/03 21:10:11.34 oB3jbqV+0.net
地デジを観るだけなら、うちにある20年前のハイビジョンブラウン管テレビで十分
140:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/03 21:15:26.62 dGX8rjZs0.net
>>135
アップコンバートの性能が上がってるから2Kでも3Kみたいに見えるよ
全然粗いとは感じない
地上波でも有機ELの恩恵は十分感じるよ
ただコンテンツが終わりかけてる地上波しか見ないのはもったいなけど
141:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/03 21:19:18.74 RJRYzVgP0.net
居間にMZ2500買おうかと思ってたけど、自分はゲームやネット配信中心で、家族は地デジ中心になるんだよね
自分は満足するだろうけど、もしかしたら家族から文句言われるくらい地デジはいまいち?
ここは妥協して地デジ綺麗なREGZA買った方が良いのかな…迷うわ
142:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/03 21:23:54.99 RJRYzVgP0.net
>>140
それならMZ2500でも大丈夫そうな気がしてきた
143:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/03 21:25:44.55 oB3jbqV+0.net
>>141
家族が普通にリビングで地デジ観る分には十分
ただ4Kソースの映像や2KでもBlu-rayを一度でも観てしまうと、もう地デジはあまりにも汚すぎてもう有機ELテレビでは観る気にならない
144:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/03 23:25:19.27 l5xRPxQW0.net
普通の人は地デジの画質の悪さに気づかないよ
漫然と見てるから
一部の病気の人が重箱の隅つつくようにいう
145:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/04 00:03:31.92 sv4XPAEO0.net
>>143
4KソースやBlu-ray見てから地デジ見ちゃうと目が肥えちゃって、気にする程じゃないのに粗く見えちゃうんだろうね
146:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/04 07:57:48.93 3iFNGseA0.net
>>141
パナと東芝はどっちも地デジ画質は優秀だよ
総合的な画質ではパナのほうがいいしね
地デジが汚いのはソニーとか
147:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/04 18:33:44.03 09O80iPG0.net
地デジだとCMカット編集してると局による差がある
CMのきわの切れ目の前後のコマが盛大にブロックノイズ出てるとこと出ないとこがある NHKもカメラに切り替わり目で盛大に出る
あと光が反射する水面に波が立ってる渓流とかがバックに入ると異常に画質低下する
148:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/05 13:41:59.48 QiePFU3z0.net
評論家かよ
149:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/05 14:11:51.30 Nz9CVbwG0.net
評論家のかよさん(36歳)
150:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/05 15:50:38.25 A/HzxDO40.net
>>129
まんまこんな感じだったわ
反射防止処理のせいで黒の沈み込みが台無し 本当に液晶みたい なんですかこれ
ここはLZ2000の圧勝 LZは青っぽいがMZは赤っぽい キャリブレーション済らしいがパネルの傾向は補正出来ないのかいな
俺は反射が気になる様な視聴環境ではないので、見送ることにした
検討している人は実機で確認しておいた方が良いよ
151:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/05 18:05:58.91 oexeQrPL0.net
>>150
あー…黒浮きっぽいの気のせいじゃなかったか
それがイヤで次は有機かなぁと思ってたんだけどな
LZは青っぽいくてMZは赤っぽいの同感
ツベでAC6ストーリートレーラー見ると分かりやすい。機体のグレーが暖色系に寄っちゃってる
色調整すると他の部分が犠牲になったりするし。。。
MZ今注文しても9月末だしLZならまだ在庫あるしキャッシュバック込でも6万安いからLZにしようかな
発売日にAC6やりてえ欲が高まってきたぞ
152:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/05 20:59:40.59 wEt02KKp0.net
そんな気になるだろうか
PCのデュアルモニターで
色温度違うディスプレイ2つ並べると気になる事もあるけど
一つだけ電源付けると分からない事が多い
俺が鈍感なだけ?
ソースがSDRかHDRかでも違うかもしれない
しらんけど
153:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/05 21:26:09.27 q8dfMLoa0.net
MZ1800とLZ2000ならMZ1800を買うメリットはないですか?
154:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/05 22:13:05.14 Nu3vfWGs0.net
>>153
オレが気付いた限りだとハード面ではMZ1800を選ぶ理由はない。細かい所だとMZ1800はリモコンのparaviがTverに。ゲームモードにDolby Visionとゲームプロモードがある。NVIDIA G-Sync Compatibleに対応くらいかな?後カタログ見比べると同じパネル使ってるはずなんだがLZ2000がパネル名にNEOが追加されて差別化されてるな。多分キャリブレーションの有無の違いかな
155:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/05 22:35:54.32 +3lMpU0S0.net
MZ1800 販売店で見たけど むちゃ綺麗だった
でも48型で26万は高杉新作だわ
156:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/05 22:46:32.34 Nu3vfWGs0.net
>>152
けっこう気になるな。例えば料理系の動画が寒色に転んでるとそれなりに違和感はある。
157:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/05 22:49:13.83 Nu3vfWGs0.net
>>155
プラス7000円で55型のLZ2000が買えるな…
158:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/06 21:35:18.98 Cq501Fca0.net
58DX950がバックライト異常で時折ダウン
修理代が20万オーバーとの事で65LX950に買い換えたわ
有機ELも捨てがたかったけど65だと予算オーバー
今日届いてセッティングしたけど明るいリビングで見るには十分だわ
低音が効かずに音がしょぼかったからハードオフでジャンク900円のサブウーファー買ってきて解決
159:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/06 23:38:28.94 cDbJV74A0.net
サブウーファーだけ追加する場合って音量の調節などどうするの?
160:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/06 23:40:03.66 lcL9ipz30.net
自動で連動してくれるんじゃね?
161:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/07 09:57:04.76 h1OqHSld0.net
>>158
明るさはDX950のほうが明るかったですか?
162:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/07 18:03:00.42 Q3QSKFev0.net
>>161
いやLX950も自分が使う分には十分明るい
画はDX950の方がメリハリがあったかも
この辺はVAとIPSの違いが出てるのかもしれない
163:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/07 18:05:48.77 Q3QSKFev0.net
>>159
設定でイヤホンジャックをサブウーファー出力にすると音量とクロスオーバー周波数が調整できる
サブウーファー無いとマジで音ショボいわ
164:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/07 18:23:00.76 1GV0EBc50.net
>>163
そんなに調整できるんですか
サブウーファーで音質上がるということは、中高音は元々結構いいのですか?
クロスオーバーはどのくらいにしていますか?左右に置くことを考えると60hz位が良いですかね
165:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/07 18:37:30.43 TVdsFPBG0.net
無線LANルーターが11nで最大300Mbpsってやつなんですが、ネット配信見るのにこの規格で大丈夫でしょうか?
166:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/07 18:54:50.77 DEqMR6320.net
>>164
ごめん、クロスオーバーじゃなくてカットオフだった
ウチはとりあえずデフォルトの200Hz
中高音はテレビとしては良い方なんじゃないかなぁ
出力はモノラルになるから左右置きの必要性は感じないね
167:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/07 19:14:30.33 oaxDF/lA0.net
>>165
映像品質はともかく見ることは出来るだろうけど11n世代だとサポート終わって穴だらけだと思うので最新規格のものに買い替えをお勧めします
168:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/08 07:29:05.61 2fOrNH8g0.net
>>152
気になる人にははっきりわかるレベルでわかるよ わからない人が悪いとかいう意味ではなくて
純粋にPC向けモニターでキャリブレーションとかその辺のことを気にしてるならわかるくらいの感じで
>>151の人もグレーが云々言っているように、中間色で色の転がりを強く感じるはず(MZは赤方向に転がる)
勿論部分的にではなくて全体的に転がるんだけど、多分よくわからない人には中間色がわかりやすいだろうという意味でね
売る方はこの方が肌色が綺麗に見えるんですよとか言いがちだが、じゃ反対側の寒色系の発色はどうなんだと突っ込みたい
個人的にはどうせ転がるなら青に転がるほうが好み
169:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/09 09:26:49.78 jhwK4znC0.net
これだけ電気代が上がると有機ELはカーナビだけでいいや
170:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/09 09:40:22.48 HSVgKPny0.net
MX950の感想もお願いします
171:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/09 12:22:56.95 pTwVRf1I0.net
>>167
4kのLANダビングはできないので、現在のnのルータの対応でもOKです。
172:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/09 12:27:52.97 /6uQK7TK0.net
>>171
サポート終わって穴だらけだからって言われてるのにその返しはないんじゃないの?
173:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/09 13:22:25.09 C7LKfGBy0.net
11ac対応のWG2600HP2すら発見された脆弱性を修正されなくて子機モードなら継続使用OKとか言ってるくらいだしね
174:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/09 14:12:20.15 oN5gWDj30.net
>>169
液晶でもMiniLEDになると場合によっては有機より消費電力高くなるよ
性能低く小型で安い液晶が一番電気食わない
175:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/09 20:37:44.28 7oloOqHb0.net
>>169
有機はかなり低消費電力化が進んでるよ
176:171
23/08/09 23:49:21.87 5M+nipZG0.net
>>172
ここはVIERAのスレでテレビの接続として使えるかだから、使うことができると返事しただけ。
ちなみにnのルーターだと10年ぐらい前の機種だから、2013年は地下鉄メドロでacの無線LAN実験が行われた。
パナのテレビは全部有線LANが使えるから古いルーターでも有線接続をすればカバーできる可能性が多いにある。
私の家は新築なので、テレビを置くことができる部屋にはハブで分けた有線LANと衛星放送端子をひいている。(今、テレビ4台設置で、そのうち3台で同時にNetflixの4Kを視聴したことはある)
177:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/10 05:39:52.38 zkKxnPX80.net
俺も有線LANで繋げる端末は必ず有線で繋ぐようにしてるわ
178:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/10 12:15:58.89 U4S5qg1P0.net
テレビ設置してる所にLANコンセントはあるけど同じ部屋にwifiルーター設置してからどちらでも安定してるな
179:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/10 15:41:13.93 SKaTkrAP0.net
スティック型SSDに録画してる人がいらしたら、使用感教えて下さい。
できたら(SSDの)メーカー機種名も教えてください。
180:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/13 08:09:28.05 usS57LxT0.net
やっちまったぜ 一年間ストーカーしたlz2000 最安値で嫁に迎えようと頑張った がんばった 本当にこの一年
今僕の前にいるのは 君より若いMz2500... 有り難う本当にありがとう さよなら♥
181:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/13 09:19:40.53 9dDICOB40.net
PZ型番はプラズマVIERAと被るから飛ばすとかあるんかな
182:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/14 21:13:05.08 WW5tg2ii0.net
ビエラ32インチ店頭価格5万5千円
くそ高いwwwwwwwwwwwww
183:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/14 21:22:30.03 GmLDLrvD0.net
ビエラの37インチ
11年使ってるけど故障ゼロ
IPSパネルすごく良い😉
184:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/14 21:23:24.81 tg1QrlL60.net
ビエラ32インチ店頭価格5万5千円
くそ高いwwwwwwwwwwwww
185:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/14 21:51:31.56 YE4JMCAi0.net
本日mz2500購入してきました 2ヶ月待ちですがこれは売れてるからなのか弾数が少ないのか
186:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/14 21:53:51.49 dCo8gjic0.net
やはり単純に生産台数が少ないんじゃないかなあ
187:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/14 22:01:11.20 QSyMJkFQ0.net
ビエラ32インチ店頭価格5万5千円
くそ高いwwwwwwwwwwwww
188:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/15 00:11:18.96 PRE6JhIi0.net
>>187
そら貧乏人には高いよな
189:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/15 01:16:25.42 +C5AoqVe0.net
32インチに5万5千円出す奴いるか?
190:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/15 01:32:02.93 crye/WRD0.net
どうせなら9万円の50型を買う
191:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/15 02:02:13.08 YKuWjSFP0.net
32インチが高いから
中国メーカーに負けたんだよ
192:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/15 02:06:20.37 v6mSoim00.net
逆L字をズームシフトしてキャンセルする機能つけたら売れるかな
193:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/15 02:28:47.21 hFaTP2JF0.net
そうなん
194:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/15 02:33:10.50 p/7wdkgk0.net
32インチが高いから
中国メーカーに負けたんだよ
195:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/15 06:46:53.44 V0OJJ6us0.net
32インチのテレビなんてまだ需要有るの?
196:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/15 07:23:57.49 hcTHkNO70.net
汚部屋四畳半一間暮らしとか80代以上のジジババには需要ありそう
197:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/15 07:40:54.17 V0OJJ6us0.net
昔と違って、今はもう子供部屋にテレビ置くことも少ないらしいからなぁ
198:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/15 09:06:36.65 VRLs15Ht0.net
MX900のインチ展開中途半端過ぎないかMX800は倍速ないし
199:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/15 13:52:43.55 erYY7NFi0.net
>>195
サイズ個別だと32型が一番台数売れてる
ただ30-39 40-49 50以上全部 みたいな分類にすると 50以上が一番割合高い
200:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/15 14:12:37.52 l5TgSLAl0.net
32インチが高いから
中国メーカーに負けたんだよ
201:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/15 14:41:34.85 QuHhwqoY0.net
>>196
独り暮らしの女の子は32インチで安いから買っているけどねw
汚部屋とか80代以上ジジババに需要ありそうとか妄想で語っているの?会社の同僚とか友達いれば意外と32インチは需要あるって分かると思うんだけど話し相手いない孤独おじさんかな?
家電量販店に行ってみな?32インチ展示しているから
202:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/15 15:49:50.07 PRE6JhIi0.net
むしろ32インチのフラグシップを出すべきだ
203:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/15 15:58:32.88 hbE5P45u0.net
小さい32とか買わんけどな
204:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/15 16:03:57.76 EdKR5gcv0.net
>>203
人によるんだからそんな事言うなよ
前はFHDの32インチ復活してくれとか言われてたな
40インチの4Kで良い気もするが
205:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/15 18:40:13.72 rliHOrEP0.net
32インチが高いから
中国メーカーに負けたんだよ
206:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/15 19:04:08.94 hcTHkNO70.net
>>201
確かに私も一人暮らしの時はシャープの32型使ってた
友達もオリオンとかハイセンスとかの32型使ってたし
実家に居ると65とか55が当たり前になって感覚麻痺するけど、ビエラにそのサイズ期待するより、無難にレグザとかシャープで良くない?
207:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/15 19:06:37.68 hcTHkNO70.net
それと、インチって言い方と女の子って言い方がジジイ丸出しだよ
208:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/15 19:13:32.53 WAEWOTuO0.net
>>207
なんで?🤔
209:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/15 19:19:47.33 hcTHkNO70.net
>>208
私の親の世代とかおじいちゃんおばあちゃんがインチって使ってたから
私も特別若くはないけど、インチは使わないもん
別に年配でも良いけど、32、32うるさ過ぎてイライラしちゃった
あと顔文字絵文字も使わない
210:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/15 19:53:52.63 EdKR5gcv0.net
>>209
インチ言わなきゃわからないじゃん?
~型とでも言えば良いの?
211:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/15 20:41:15.97 YKuWjSFP0.net
スマホもインチが主流だけど、スマホ持ってないのかこいつは
212:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/15 21:22:21.12 hcTHkNO70.net
>>210
女友達と話す時は「うちのリビングのテレビのサイズ65だよー」とか言うし、書く時とかは65型って書くかも
同年代の男の人も型って言ってるけど、別にインチを否定してないし年配とかジジイでも良いじゃん
私も30過ぎてババアって自覚してるよ
213:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/15 21:25:02.78 hcTHkNO70.net
>>211
テレビの話をしてるから
せっかくだから言うとほとんどの女はスマホのサイズは大きい小さいくらいしか認識してないわ
214:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/15 21:28:02.92 PnuDp8c20.net
>>213
女性かよ……
32インチちゅうがイライラしたのはわかる
215:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/15 21:58:52.97 C5/RrdCg0.net
>>212
それあなたの感想ですよね?
なんかそういうデータあるんですか?
216:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/15 22:02:28.40 ctr9OS9I0.net
インチでも型でも何も付けなくても相手に伝わればどっちでもいい
217:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/15 22:42:59.12 hcTHkNO70.net
>>215
そうだよ感想というか私周り調べだよ
だから全然気にしなくても良いよ
32インチジジイがジジイでもババアでも低収入でもニートでも全く問題ないもん
人それぞれだもん
ただ32インチ32インチ同じ事ばかり書き込んで目障りだからつついてみたくなっただけ
私の書き込みも十分ウザいからここでやめておくね
218:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/16 01:58:30.01 oZEjnllH0.net
鉄オタは42インチにすべきだ
JRその他のレール幅1067mmは3フィート6インチ 42インチ
219:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/16 02:41:08.18 aSut4YTV0.net
俺みたいに航空業界に携わる者としては、インチ、フィート、ポンドぐらいは当たり前に使いこなせないと話にならない
220:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/16 02:51:11.91 G1KZ/RFY0.net
32インチが高いから
中国メーカーに負けたんだよ
221:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/16 04:33:28.33 oZEjnllH0.net
>>219
ヤードポンド法のせいで計算間違いして燃料切れになったことあるよね
222:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/16 06:44:28.49 aSut4YTV0.net
>>221
火星探査機もそのせいで一度墜落したし、比喩じゃなくて本当に「ヤードポンド法は悪い文明」だよ
223:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/16 07:02:55.14 /xzsPP0U0.net
32インチ店舗で見たけど
画質が青っぽい気がする
224:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/16 18:35:55.90 sC0gnKNq0.net
薄い感じ
225:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/16 18:45:52.46 WFfWvlXS0.net
他社製の4K液晶テレビ/有機ELテレビの機能ににあってVIERAにない機能ってある?
226:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/16 18:53:53.90 Y5nZ4EqO0.net
>>225
REGZAの全録とか
227:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/16 19:18:44.38 aSut4YTV0.net
>>225
今は知らんが、AQUOSのオンタイマーは滅茶苦茶凝ってて、曜日指定もできたし、自動でONになってから1時間以内に何らかの操作をすればそのまま無操作電源OFFが
作動するまで電源が切れない仕組みになっていた。VIERAにはどちらも無い。
228:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/16 19:19:08.97 aSut4YTV0.net
2012年モデルのLC-40G7の話。最新のAQUOSは知らない
229:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/16 19:53:37.62 yLl65Me30.net
指定価格は量販店ではポイントつかないんだな
消費者にとってはデメリットしかないじゃん
だから衰退するんだよパナソニックは
230:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/16 20:18:58.32 Y5nZ4EqO0.net
>>229
最安値を探したり、値下げ待ちする手間なくて良かったよ
だからさっさと発売日に買った
231:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/17 01:48:49.27 Ufovnc930.net
>>229
アジア製のくせに値段が高いから
中国製に負けた
232:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/17 13:42:51.46 0VDbvYmtw
タ゛サイタマ県民は住民の生命と財産を破壞する世界最惡の殺人テロ組織公明党に推薦され.力による━方的な現状変更によってタ゛サヰタマまて゛
数珠つなぎて゛鉄道のзO倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らすクソ航空機を倍増させて気候変動させて海水温上昇させて,かつてない量の
水蒸氣を曰本列島に供給させて越谷や川越なと゛,あちこち水没させられながら強盜殺人の首魁齊藤鉄夫と共謀して私利私欲を追求し続ける大野
元裕人殺し知事を落選させてダサイタマの汚名を払拭しよう!熊谷どころかダサイ夕マ全域を灼熱地獄にして熱中症て゛殺害、クソ航空騷音に
よって知的産業根絶やしと゛ころか.ストレスやらで救急搬送されたり.耐えられず引っ越しを余儀なくさせられた住民まて゛發生させて、憲法
1З条25条29条と公然と無視して住民の私権を根底から奪い取ることで私腹を肥やし続ける知事を続けさせて殺されないで済むと思うなよ
庁舍か゛住民に破壊される民主主義國フランスに対して曰本は絢爛豪華な庁舍て゛冷房カ゛ンガン、クソの役にも立たないと゛ころか住民の権利を強奪
して私腹を肥やすこと以外に何ひとつ考えることのないクソ公務員を放置することこそか゛、お前らの生活と国家の存亡の危機た゛と理解しよう!
創価学會員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─か゛ロをきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
hΤTРs://i、imgur,сom/hnli1ga.jpeg
233:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/17 19:52:48.69 uBer0USd0.net
折原氏のレビューきてるね
234:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/17 22:05:14.70 kod1SWHf0.net
2023年のビエラは高輝度化がすごい!? MLA有機EL「MZ2500」VS Mini LED液晶「MX950」
>「2機種の輝度特性を調べるべく、それぞれ画面が最も明るくなる映像設定で画面輝度も測定してみた。白の面積10%ではMini LED液晶「MX950」シリーズが約1510lux、MLA有機EL「MZ2500」シリーズが約4100lux、白の面積100%ではMini LED液晶「MX950」シリーズが約810lux、MLA有機EL「MZ2500」シリーズが約766luxだった。」
MZ2500の輝度は正直驚いた。ここまで来たら価格以外MiniLED含め液晶選ぶ理由が無いわ。
235:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/17 23:56:54.82 Gu2DS3wq0.net
ワイは焼き付きの心配したくないからミニLEDを選ぶ
236:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/18 01:33:47.50 A4+hrgCe0.net
価格の差がでかすぎてね
237:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/18 01:54:55.01 Ma4Nl11a0.net
>>235
比較動画でMX950の激狭な視野角と盛大なハロを見るとちょっとね
今ならLZ2000がMX950と価格がそれ程変わらないから焼き付きリスクは抜きにしてLZ2000かMZ1800が安くなるのを待った方が良い
MZ2500に対抗出来そうなミニLEDだとレグザのZ970Mは65型以上しかないし、MZ2500と価格もそれ程変わらん
238:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/18 02:03:39.96 Ma4Nl11a0.net
>>229
値引きが出来ない分、キャッシュバックを含めれば他社のフラグシップより安い。
その内他社が追随してもっと安くなるだろうけど、新製品が値崩れするのを待つ必要がない分良いと思う。
今年は出だしを安く設定して、多少は下がるだろうけど、その後の値崩れを緩やかにする戦略だろうね。
239:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/18 05:42:13.59 Yd8e0x3O0.net
同じモデルでもインチによって輝度は違いますか?
240:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/18 10:54:03.27 IDMZPhev0.net
旧モデルはtverボタンが無いのかネックだったんだけど番組表が連動してるからそんな不便ないのかな
241:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/18 21:03:47.92 Enem+in50.net
お掃除や引越しの際にもかんたんに移動できます。
って書いてあるけど台座付けたままで持てる?
MZ2500(55型)
ビエラの転倒防止スタンドの吸着機能解除方法 - テレビ - Panasonic
URLリンク(jpn.faq.panasonic.com)
242:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/18 23:45:46.97 Y0RB4w7e0.net
MX950見てきたけどガッカリ。MX950とシャープのEP1と東芝Z870M(全て55インチ)が横並びに展示されてて、同じBSチャンネルが流れてた。全てAIモードにして見たら、MX950が圧倒的に暗く、白がセピア色みたいに茶色っぽい。有機ELに対抗できるレベルなのはEP1だけだった。
243:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/19 00:16:23.26 xnHCzRBR0.net
日本国と日本国民を裏切って鴻海に身売りしらSHARPのテレビだけは死んでも買わん
244:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/19 00:23:22.13 tSk4DdZC0.net
東芝の画質とTCLの画質
どう違うん?
245:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/19 00:49:39.52 M8t8wRq80.net
パナの液晶って全部TCLなんか
それとも上位機種だけは一応独自で作ってるんだろうか
246:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/19 01:13:31.18 xH9lAWBO0.net
流行は有機ELから液晶miniLEDに完全にシフトしたから、パナのテレビは終わったね。一度液晶を捨てたパナは液晶の技術ではもう他社に二度と追いつけない。
247:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/19 01:31:08.48 i6dvmTzM0.net
>>246
むしろ有機の方が流行ってない?
最近はスマホの下位機種も有機だし、パソコンのモニターとかノーパソのモニターも有機が増えてる
248:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/19 01:54:54.58 xH9lAWBO0.net
パナはプラズマで液晶に負けて、今度は有機ELで液晶に負ける。パナはもう終わり。
249:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/19 02:44:28.65 SVcMWfVa0.net
>>245
ハードはTCLにパナ.VERで作って貰いエンジン内にパナ製のソフト入れてるって感じなんじゃない?
250:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/19 02:48:29.48 Bgod2yxw0.net
>>247
これはその通りで、液晶パネルの進化はほぼ止まったのに対し、有機ELは進化の伸び代が大きい
AppleがMacやiPadに有機ELをこの先採用する予定だし、LGやサムスンは有機ELにシフトしている
サムスンがLGからWRGB方式の有機ELパネルを大量購入する事も大きい
ミニLEDのハイエンド機は55型はハイセンス、TCLを除けば国内ではシャープしか出してないので大して売れてない
MX950は他社が出しているから取り敢えず出しているだけで、スペック、価格をあえて落として有機ELの下の位置付けになる
251:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/19 03:02:45.54 Bgod2yxw0.net
>>242
その中ではMX950がスペックは1番下だけど、白がセピア色になるのはオートAIに環境光センサーが連動していて色温度を下げているのかも
店舗の照明が照度を落とした電球色の照明だったらその白色が正しい色で、蛍光灯の昼白色の照明だったら、色温度が6500K位になって普段9300Kで見慣れているようだったら、白く感じなかったのかもしれない
252:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/19 04:01:19.74 TPmNq0an0.net
TCLに43型倍速の機種無いけど?
253:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/19 05:40:24.66 XqT7KCdG0.net
ビエラが高すぎてTCLに客が流れ始めたか
254:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/19 07:54:39.55 js+ohL9X0.net
俺は50インチ型落ち8万8000円をまけてくれて8万円で買ったぞ
一番低グレードのやつだけど
それで高いなんて全然思わない
12年前のプラズマに比べて断然サクサク、機能も増えて満足
255:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/19 08:27:29.87 GJjL1wZI0.net
>>252
日本に出してる機種が全てではないし
TCLは他社にパネル供給してるメーカーでもあるから倍速パネル位用意してるでしょ
ソニーもTCLのパネル使ってるけど倍速機のX85に43型ある
256:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/19 10:11:30.59 P42FznEj0.net
>>250
有機ELは、構造上避けられない焼き付きっていう致命的欠陥を抱えてるからなぁ。色もメチャメチャだし。輝度、正確な色域再現は液晶に段違いで負けてるし。今、有機ELを推してるのって、ぷ老婆くらいじゃない?w
257:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/19 10:37:15.72 i2SvQhL90.net
HIVIとかでも有機EL至上主義だよ
258:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/19 10:45:25.11 LTlw9mR90.net
>>257
PU老婆w
259:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/19 11:06:44.07 nVWdG3FS0.net
有機ELは、壁紙タイプが出ないとメリット無と思う
価格が高いだけで意味が無い
260:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/19 12:15:55.04 pjApC65m0.net
>>254
で、どうしてほしい?
261:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/19 12:19:11.26 pFivpZJ10.net
>>260
パナのTVも安いのは安いって言いたかった
262:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/19 13:05:02.94 TxK9wIw60.net
>>257
寿命短い方を売れば業界ウハウハ
263:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/19 13:34:03.03 xnHCzRBR0.net
>>262
いちいちID変えんなゴミ
264:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/19 13:52:53.69 LTlw9mR90.net
有機ELは消耗品。使用し始めた瞬間から輝度が急速に落ちていき、焼きつきで局所的には極端に輝度が落ちる。買った瞬間は綺麗にみえてもその美しさは刹那的。mini LEDは半永久的に輝度を保ち続け、買った瞬間の鮮度を保ち続ける。
265:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/19 16:19:41.94 +hCI79Ov0.net
必死な人がいるね
266:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/19 18:13:03.26 i6dvmTzM0.net
>>256
色域にはほとんど違いは無いよ
DCIをカバーしていれば実用上は問題ない
LGのWRGBは高輝度でどうしても色抜けが生じるけどQDならそれも無い
267:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/19 18:14:15.00 i6dvmTzM0.net
>>264
パネルメンテナンス機能でそれもほぼ克服した
268:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/19 20:03:30.55 yWs3GWbx0.net
>>264
LEDは、一般的にチップが発する光束(光の量)が70%まで下がった時を寿命としています。
2016年頃までに発売されたLEDの寿命は40000時間が多かったです。
(現在は60000時間が多くなってきました)
269:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/19 20:12:54.06 nVWdG3FS0.net
有機の送れる運送会社を教えてください。
270:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/19 20:14:20.29 nVWdG3FS0.net
らくらく家財便に対応していません
271:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/19 20:56:44.01 xnHCzRBR0.net
>>269
>>269
元箱があれば送れるんじゃないっけ?
引っ越し会社なら、アート引越センターとサカイ引越センターが対応してるよ
272:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/19 20:58:49.95 oYZHLP0N0.net
>>267
パネルメンテナンス機能は、焼き付いて照度の落ちた箇所を目立たなくするために、まだ照度が高い箇所をわざと焼き付けさせてパネル全体の照度を落とす機能だから、やる度にパネル全体が劣化するんだよね。メンテナンス機能どころか自爆機能。
だから有機ELの寿命が短いというより、買った瞬間の美しさは短くて、急速に画質が低下するが正解。
273:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/19 22:07:30.73 i6dvmTzM0.net
>>272
常に最大輝度で使ってるならそうだけど、現状では最大だと眩しすぎて輝度を落として使用してるから余力は十分にあるよ
それに有機の輝度は既にminiLEDを超えていて今後も向上する予定だし、寿命も伸びるから輝度の低下を心配する必要はないよ
274:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/19 22:18:38.83 TxK9wIw60.net
>>263
野蛮なやつだ ワシずっと書き込んでなかった久しぶりの書き込みだった
275:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/19 22:34:44.08 yB4diafF0.net
>>273
有機ELの画質の劣化の1番の原因は、個々のドットの輝度の低下の速度がバラバラで、照度ムラが起きやすいという所。照度ムラが目に着き易い為に画質が悪くなったと素人目でもしっかり認識できる。LEDも輝度の低下が殆ど起こらない為、輝度ムラはほぼ起こらない。
有機ELを買うと、毎日画質の劣化を認識せざるを得ないので、不満が出やすい。
276:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/19 22:56:34.95 ZBScSrLf0.net
>>275
それあなたの感想ですよね
なんかそういうデータとかあるんですか?
277:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/20 01:54:44.45 0+Rk5Rxu0.net
>>275
LEDの輝度低下が起こらないとかどんな妄想だよ
278:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/20 03:03:21.58 9ezr7JIS0.net
>>275
素子の均一性は有機ELの方が圧倒してるし、液晶みたいにバックライトの影響でムラなんてまずない
素子の劣化も数年単位でしか起こらないのに何いってんだ?
エビデンス出してこいよ。やり直し
279:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/20 04:36:09.18 ebu8JCDu0.net
>>277
まあ、LEDも厳密には輝度は低下するんだけど、有機ELのそれと比べたら無いに等しいレベルなんだよね(笑
>>278
pro婆w
エビデンスねぇ(笑
それが事実なら、有機ELの焼き付きなんてはなから問題にすらなってなかったんじゃないかなぁ?(笑
実際、有機EL焼き付き報告は後をたたない訳で(笑
それがエビデンスでは?(笑
280:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/20 04:42:34.47 9aTvx8Nt0.net
未だに焼き付きどうこう言ってる人ってプラズマの頃からやってんのかな
281:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/20 04:48:17.67 ebu8JCDu0.net
>>280
まあ、原理的な欠陥だから改善のしようが無いよね。パネルメンテナンス機能(笑
と称する輝度強制低下で誤魔化す事しかできない(笑
282:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/20 07:10:29.79 hbes5Pvi0.net
液晶以外(ブラウン管、プラズマ、有機EL)は全部焼き付き起きる可能性あるぞ
283:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/20 09:11:22.71 AO5Iympg0.net
有機ELは開口率がかなり低いからeLEAPみたいにマスクレスで開口率を大幅に上げれば無駄に強く光らす必要もなく寿命も長く出来る
寿命も2倍とか、進化の余地もまだまだある
今のMLAパネルでもパネル輝度の上限は2000nitもあるからSDRの映像ならそんなに高輝度で使う必要もないし、以前より少ない発行量で済む
ちなみにiPhone13使っているけどスマホの初期の有機ELディスプレイはアイコンの固定パターンの焼き付きが酷かったけど、今のは目視できる焼きつきもないし、実感出来る輝度低下もない
デイトレやっているから寝てる時間以外はほぼ使っている状態
284:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/20 09:20:31.40 WuE9I9JH0.net
液晶もバックライトが単純な一面のものじゃないんだろ
輝度高いとこが固定される映像映してたら映像焼きつきしそうな気がする
285:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/20 17:40:12.89 meI7G67J0.net
>>281
確かに原理的にはプラズマも焼き付くはずなんだけど、実際には10年使っても焼き付かなかったよ
一時停止とか同じ画面を長く表示したり、結構ラフに使ってたのに
時々焼き付き確認用の動画を流しても焼き付きは確認出来なかった
今は有機を使っててこれも結構ラフに使ってるけどまだ焼き付きは確認できない
プラズマも有機も一般的な使用ではまず焼き付かないんじゃないかな?
286:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/20 18:07:23.09 hbes5Pvi0.net
>>285
その通りで、大半の人はプラズマでも有機ELでも焼き付きなんて起こらないよ
一部のハードゲーマーや更に極一部の強烈なアンチがいつまでもネチネチとネガキャンを繰り返してるだけ
287:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/20 18:09:13.47 cpPHjdFo0.net
55型の有機ELで
4対3の動画をよく見ているのだが
そうすると左右の黒い部分が
焼き付く恐れある?
288:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/20 20:09:18.97 uf5GSNK/0.net
>>286
大半の人ってどんな人?これだけテレビの使われ方が多様化してるのに、そんな平均とれるの?何を根拠に大半を定義してるか説明しなきゃ、それってあなた個人の感想ですよねって言われても反論できないよね。
289:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/20 20:16:54.43 uf5GSNK/0.net
もっと単純化して、新品の状態の輝度を100%として、輝度が70%に落ちるまでの時間と落ちる放物線の描き方を有機ELとLEDでそれぞれ説明してよ。
290:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/20 21:57:56.46 tWw7i1qc0.net
>>289
お前のもただのデータなしの願望じゃん(笑)
291:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/20 21:58:12.33 0l+JEoOk0.net
12年使ったTH-L32G2-Kがお亡くなりになった、あんまり使ってなかったテレビだけど
頑張ってくれたと思うし、WOWOW3ヶ月無料の権利もついてたからありがとうと言いたい
この前年に買ったR2も未だに現役、2007年に買った液晶ビエラも未だに使えるから
この当時のテレビってしっかり作ってあるよね
292:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/20 22:52:17.56 gSX7cbgy0.net
今のテレビは過渡期だからね
6年ぐらい経って8 K が安くなってきた頃に今のが壊れれば買い替えの決心がつく
前の前のシャープの20型は20年見た
293:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/21 00:04:21.59 TPMA/dNw0.net
>>290
プッ老婆w
294:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/21 01:23:17.52 IxlxsU4V0.net
俺の液晶ビエラ9年目でまだ余裕だわ
295:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/21 01:47:37.99 ET/XSAzS0.net
>>291
三菱の08年に買った液晶テレビとブルーレイレコーダー現役
三菱はなんで撤退したかなー
オートターンとかダイヤトーンとか消音ならぬラジオ機能という名の消画機能とか、独自で有能な機能や装備がたくさんあったのに
再生時にCMを自動で飛ばすオートカットi機能とか良かったのに
296:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/21 03:13:35.94 V96zHdxm0.net
TCL化したパナテレビだけなんで配線の差し込み口が真反対(画面向かって右側)になってるかね?中国ではそっちが主流なんか?日本の部屋のテレビコンセントの場所って設置した時に左側に配線が来るレイアウトが多いから逆だとマジでストレスだわ。
マレーシアで作ってたLX900シリーズ、有機ELは日本のパナ設計だから左側だけどLX800シリーズやMXシリーズは全てTCLに製造、設計まで丸投げして逆位置から戻す事もなくこのザマなんだろうな。
297:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/21 19:18:52.93 Z9HGTWQB0.net
>>296
ハイセンスは電源コードだけ右でその他の端子類は左
パナも今までは端子類左だったけど、今年のモデルからTCLと同じ背面レイアウトになってるね
298:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/21 19:20:38.89 /fXiBNhO0.net
電源コードが外せないテレビは嫌だ
299:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/21 21:37:13.23 9C1dvI8K0.net
>>289
そこまでのデータはないけど4800時間表示までの結果はRTINGSで見られるよ
LGパネルは厳しい環境での試験だからグレー表示で微かな固定パターンの焼き付きはみられるけど、17年モデルまでに多かった赤色の抜けによる色ムラは無いし、輝度低下も見られない
300:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/22 08:59:33.11 CmFU9uqV0.net
この値段じゃTCLに客とられるわな
301:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/22 09:50:52.76 jQw9i5gg0.net
43型の倍速モデルってパナオンリーだから貴重だよね
海外じゃサムスン位だし
302:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/22 10:22:53.45 nOA7fXUM0.net
>>301
ソニー X85
シャープ xN2
レグザ Z670/Z570
ハイセンス U7/E7
各社43型の倍速モデルあるよ?
303:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/22 10:47:50.66 jQw9i5gg0.net
2023年度モデルで
他社もありましたっけ?
304:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/22 12:37:19.62 nOA7fXUM0.net
>>303
シャープのFN2は23年モデル
レグザとハイセンスはまだ今年モデルの発表が無いね
というか何年モデルとか関係なしに43型倍速はパナしかないって誤認してるでしょ
305:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/22 12:55:43.58 jQw9i5gg0.net
AQUOSの方は見逃していました
情報有難うございます
306:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/23 01:12:28.85 Rco2g8Gs0.net
URLリンク(imepic.jp)
こんなブサイク世の中にいるんだな
307:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/23 11:34:40.20 v55QwQk00.net
一番コスパがいいのはLZ1800?
308:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/23 23:20:28.19 zT0umdb/0.net
55LZ1800 20万円台でお買い得
309:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/24 12:07:39.53 nAdqpAtO0.net
LZ1800も終売近しでコスパ優先なら今しかない
地デジメインならたいして変わらないしね
310:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/24 15:40:03.99 i7kFJ1yU0.net
32インチが高いからTCLに客が移ったんだぞ
311:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/24 21:39:21.95 wgCLqZXi0.net
寝室用に一年落ちで安くなってたLX800/43型買ったけど、Dレンジは有機EL(ソニーA9F/55型)に及ばない印象だね。
ドルビービジョン、Atmos対応とスペックは立派なんだけどねぇ。
Disney+で見る「プレデター」の血液の発光具合でそう感じた。
312:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/25 04:26:43.45 yFKnZ+DL0.net
当時のソニー最上位有機と低グレードの液晶比べてとうこう言われても
313:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/25 05:50:01.79 qOe7DlOK0.net
BRAVIAは内蔵チューナが壊れて画面が映らなくなるまで使った
今見てるパナは夜中に勝手に電源入ったりしてビビるが、まだまだ使える
314:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/25 23:15:34.28 D/WTPwg30.net
>>313
>夜中に勝手に電源入ったりしてビビるが
それって…
315:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/27 02:48:40.48 UDEYpSf20.net
番組表閲覧中になんの前触れもなく視聴画面に戻ったり
操作不能になる この操作不能は元の画面でしか状況脱出できない
316:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/27 19:04:01.99 R0oXPNkD0.net
使い始めてまだ半年くらいの3TBの外付けHDDがさっき逝ってしまった
同一メーカー同一シリーズの1TB、2TBのは何年も持ったのにな
諦めるしかないのはわかっているし、幸い、見て消す用途なので、
1TBか2TBのうち残量の多いやつを録画用にすれば急場はしのげるが
1TBと2TBのは普通に認識した
1TBの余計なのを消したら30時間以上の空きができた
録画したものはさほど惜しくないが、大容量のHDDが逝ったのがショックだわ
317:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/27 19:09:38.94 QpsR7IVV0.net
まぁ、メーカーも、「HDDは一時的な保管場所に過ぎません。大事なデータは光ディスクに保存してください」って今でも説明書に書いてるからな
318:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/27 23:01:53.45 CW7g6JHT0.net
中のメーカーが違ったりして
319:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/28 03:26:49.31 Lh5flXAD0.net
IODATAもバッキャローもエロコムもHDD自社生産してない
320:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/28 11:27:32.16 SwtySDp40.net
クイックスタート「入り」でずっとHDDが通電状態だったのがよくなかったような気がしてきた
1TBと2TBのと壊れた3TBの違いは、外箱
1と2はカラー写真付きの箱だが、3のは段ボールにシール貼り付けただけ
クイックスタートは1と2の時は使っていなかった
PCにつなぐと、I-O DATA HDCL-UT USB DEVICEと認識はしているが、
エクスプローラーには表示されない
10年近く前に買ったTH-L42E60
最初につなげた1TBのほうが空き容量増やせそうなので
これを録画用に再利用 当然、買った当時に録画していた番組が見られる
それはそれで楽しそうな気がする
321:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/28 12:29:03.84 78rk49ob0.net
>>320
HDDが壊れるのは運もあるからなー
自分はレグザで8TBの瓦HDDを自作ケースに入れて4年間休まず全録に使ってるけどまだ壊れてない
322:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/28 13:18:50.22 /nWMD6xU0.net
外付けハードディスクを差し替えたら認識しないので、てっきり寿命でブッ壊れたと思い初期化した
その後、HDD専用端子じゃないほうにUSB挿してたのが分かったが、後の祭りであった😭
323:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/28 17:51:16.68 Lh5flXAD0.net
>>320
クイックスタート入でもHDD止まるような挙動してるがなぁ
324:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/28 18:29:10.22 czs7Iv4B0.net
HDD専用端子じゃなくても普通に認識されると思うんだが?
325:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/28 18:45:23.67 6LvdQ61e0.net
>>320
シゲだったらご愁傷様
326:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/28 20:34:26.61 Jgiby37C0.net
ビエラの立体音響どんなものなの
買う価値ってある?
後からサウンドバー追加した方がいいか
327:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/29 09:05:40.41 z64ycXBZ0.net
>>326
MZ2500での話しだけど、サブウーファー付けたら5万円クラスのサウドバーくらいの臨場感はでるね
音の広がりはテレビにしては良く出来てるとは思うよ
だけど、10万超えのサウンドバーやAVアンプでサラウンド体験してる人は物足りなく感じると思う
328:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/29 11:22:39.97 D5996TUY0.net
誰も話題に上げない空気のMX950買ったぞ普通に明るくて綺麗シーンによってはめっちゃ眩しい
アニメめっちゃ滑らかに動くじゃん補間エラーは感じられないアニメメインならこれで十分
音質は思ったより低音が出るよMZ2500に比べたら大したことないんだろうけど
329:名無しさん┃】【┃Dolby
23/08/29 21:40:16.35 j/bfLIEW0.net
皆さんありがとう
参考にさせていただきます
330:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/03 08:28:01.80 7tr/Yjrn0.net
>>328
おめでとう
VIERAは他社テレビよりも補間性能が優れているからアニメをヌルヌルで楽しみたい人には本当にオススメだよね
331:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/03 13:38:39.53 sBzdZknJ0.net
もう24インチ液晶テレビはtcl製?
332:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/05 06:34:53.59 0GMkgzrh0.net
80年代にアメリカが日本の車やテレビやラジカセを叩き壊すパフォーマンスやってたけど中国製テレビぶち壊すか
333:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/05 12:27:11.04 ghJoxg8K0.net
実家のMalaysia産37インチはほんま壊れんな
334:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/05 13:52:14.99 JdH0eebx0.net
2000年代の液晶テレビは壊れないね
うちの共同住宅のモニターには世界の亀山シール貼ってある
335:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/05 14:11:43.33 0GMkgzrh0.net
プラズマは10年もたなかったなTH-P42V2
336:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/05 15:17:35.55 JdH0eebx0.net
うちのプラズマは12年もった
エアコンの水が垂れて壊れたが、あれがなければまだ使えてただろう
337:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/05 15:22:21.59 AVpIOEDF0.net
>>335
ウチはパネルは大丈夫だけどB-CASカード読まなくなって地上波見られなくなった
4K以降のタイミングのようだったので4K環境に移行した
55LX950を購入してテレビ台はシアターラック流用してるから音質に不満はない
良い買い物だったかなって思う
338:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/05 17:01:17.73 ghJoxg8K0.net
ワシはテレビ台もってへんから
アイロン台に置いとる
紐で固定しよるが若干不安定
339:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/06 08:42:59.69 EuXFrdxF0.net
>>335
2011年に買ったウチのTH-P46V3はまだバリバリ現役。
買って7年目くらいで起動しなくなり基板交換してもらったけど、あれが幸いしたのかも。
340:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/06 08:43:36.20 UdkQhahO0.net
床から天井まで届く60センチ幅集成材の板を特注して壁に固定
それに壁掛け金具で設置してる
我ながらいいインテリアになってる
341:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/06 08:47:11.48 UdkQhahO0.net
プラスターボードじゃ固定弱いと思って軽天と言われる鉄アングル骨材を磁石で探ったらちょうどいい場所になかったから
342:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/06 12:49:05.62 zR/S0UJW0.net
ようやくDMM.COMアプリがDMMTVアプリになったな
343:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/06 16:28:52.22 UdkQhahO0.net
過去番組表 コンテンツの取得に失敗すること多いな
ディーガの電源が入ってない時とか
隣の部屋のビエラのUSB HDDの番組は過去番組表には出てこないのか
ホーム/接続機器からだと見れるのに
344:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/07 09:38:44.11 xNTEQjWW0.net
何度試しても隣のテレビのUSB HDDの番組が過去番組表に出てこない
ずいぶんいい加減な作りだな 自機のUSBHDDの番組は過去番組表に出るのにお部屋ジャンプでは出ない ディーガの番組は出る
345:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/07 14:20:33.22 J+vdq+S70.net
大手家電店の通販のMX950の価格が一気に上がっちゃった
9月って値上げしやすい月だっけ?
346:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/07 14:23:50.23 O6yokxAG0.net
お部屋ジャンプに関しては相手がDIGAかそれ以外かという区別しかないのは不便だね
接続先がビエラでも出来ることは他社TVと同レベルで見終わった番組の削除すら無理
347:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/08 06:20:14.29 yW4gQUhP0.net
チャプターくらいは打ててほしい
もしかしてビエラリンク入にしてればできる?
ビエラリンクはいろいろ邪魔なことしてくれるから切りにしてる
348:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/08 08:11:51.00 ZMdh0dD40.net
パナソニックのテレビ値段が上がってるね 何これ
349:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/08 08:41:58.44 /N8M/2AQ0.net
円安じゃね
知らんけど
350:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/08 09:12:38.11 1JeEQo8P0.net
他のメーカーも突然上がった
351:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/08 09:34:24.63 yW4gQUhP0.net
国内で作ればいいのに
352:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/08 09:39:38.29 UQGc0Ri40.net
団塊「海外で作れば安上がりや!そのぶんワシらの給料も爆上がりや!」
団塊「海外に技術盗られてもーたわwワシら退職金ガッポリでほなさいなら~w」
353:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/08 09:42:57.85 fUu10NK00.net
テレビだけじゃなくて他の家電も上がっている
354:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/08 17:31:27.85 1JeEQo8P0.net
神奈川ペイで買い漁ったやつ勝ち組か
iPhone15発売前に予算切れたのは草やけど
355:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/08 18:30:13.86 IwLAaYvc0.net
円安関係あんのカー?
356:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/08 23:09:06.34 vaYcyCJU0.net
ジョーシンどこの店舗も950置いてやがらねえぇな
ふざけんなよ
357:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/09 14:17:28.19 2zl88xrI0.net
正直今期950微妙な気が
プレミアムでも何でもないフツーの液晶パネル積むとか何でコレが950なのかと
358:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/09 14:20:59.04 xYECoOSu0.net
D2→X50→ES500とたまに出てた小型で少し高機能なの
また来ないかな…。
寝室用に過去未来番組表だけでも入ったの欲しい。
A300辺りから小型は10年進化してないから…。
359:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/09 17:35:03.53 +OigYT7N0.net
安値の小型は売りたくないってんなら、せめてプライベートビエラのパネルと機能がまともになればいいんだけどな
360:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/09 19:20:57.99 idyWdFi30.net
950はミニLEDバックライトと量子ドットパネル
実物まだ見てないが
361:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/10 01:51:48.33 9kVxwRmT0.net
MX950はあえてショボく作って有機EL売るための踏み台かもね
MZ1800と価格もそれ程変わらないから、これだったら指定価格でもMZ1800買うと思う
有機ELのシェアも30%超えてトップに立ったようだし、2位、3位のシャープ、レグザより平均単価が6万円以上高いから利益率も良いんだろう
362:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/10 09:47:11.39 D1ofFiZC0.net
有機ELの売上台数トップはソニーのA80系と認識してたけどパナそんなに売上伸びたんだ?
363:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/10 09:49:25.73 PysluKyg0.net
プラズマの二の舞踏むなよ
生産量は計画的に
364:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/10 10:15:15.92 hFGw5Oes0.net
LX950買うんちゃう?
有機ELもうちょっと値段落ちればいいのになぁ
365:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/10 13:06:15.25 1RGzqKMc0.net
今年の話じゃないの
ソニーは割高下位機種しか出してないしそらシェア落とすわ
366:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/10 16:03:03.96 d8ZZjsh60.net
>>362
2、3日前にYahooニュースで特集記事出てたから検索してごらん?
ソニーがA80Jの生産終了で他のメーカーがソニーの下落分を喰ったらしい
その中でもパナが平均単価が高くてもシェアトップみたい
367:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/10 22:49:57.80 CGCT6Oy+0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
2ヶ月前でコレなんですけどね
368:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/11 00:39:50.84 K/88RWVt0.net
シャープとかソニーは何時ぶっ壊れるかわからないからな
うちは爺さんの代からパナ一択
369:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/11 01:35:28.65 m2cVDlHf0.net
>>365
そのボッタクリ低輝度下位機種が毎年売上トップなんだよ
370:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/11 01:41:36.10 9rhZKwLB0.net
と思ったら急激に売上落としてるんだなソニー
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
371:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/11 06:21:08.81 V1CHDEhl0.net
>>368
SHARPはほんまいきなりたひんだわ
372:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/11 06:47:42.01 9fVZy6Al0.net
たひんってなに?
壊れるって事?
373:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/11 06:51:22.17 V1CHDEhl0.net
せや若者言葉つこてもうたすまんな
374:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/11 08:52:56.37 iRMx3qvw0.net
○んだって事か
375:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/11 09:01:21.53 V1CHDEhl0.net
せや死んだや
376:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/11 20:55:09.46 GXFdh0iW0.net
むかし画王 突然壊れて修理に来てもらった
377:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/11 21:21:51.27 V1CHDEhl0.net
(「・ω・)「ガオー
378:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/11 21:27:23.18 l+B5iZ9J0.net
>>373
それ爺さん言葉だよ
タヒね
379:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/11 21:40:40.39 KDUNgZes0.net
テレビが壊れたかも
小型パナe300が消えてLED赤点滅で、電源抜いて指し直すとたまに付くがすぐダメ
しかも保証切れ
録画してたのにピンチ
どなたかヘルプお願いします
380:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/11 21:47:11.43 KDUNgZes0.net
>>379
19インチです
万が一テレビを開けられたとしても、基板修理する自信は残念ながらありません
381:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/11 21:48:06.82 KDUNgZes0.net
>>366
トップ嬉しいな
382:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/11 22:31:38.27 V1CHDEhl0.net
>>378
さよかワイは爺やが
若者はどんなナウい言葉使うんや
383:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/11 22:38:54.27 l+B5iZ9J0.net
つまんないですマジで
384:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/11 22:44:19.35 V1CHDEhl0.net
マジでつかうんけ
やべっちみたいで逆にだせーな
385:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/11 22:46:10.78 K/88RWVt0.net
10年以上前に有機 ELのウォークマン買って画質の美しさに驚き毎日動画を見ていたわ
保証が切れて半年過ぎた時 突然画面が切れた
有機ELがお釈迦になったんや
修理代がアホのように高い
それ以来ソニーとは絶縁したわ
いま信頼できるのは松下だけや
386:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/11 22:56:07.55 hkH/nA8e0.net
パナの液晶テレビも12年ぐらいで壊れたから
壊れるものはしょうがない
387:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/11 23:40:30.94 Gfq9keXm0.net
URLリンク(www.avpasion.com)
いよいよ独自OSからの脱却か?
388:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/12 00:08:36.38 N6fBhhXG0.net
家電の故障なんて運みたいなもんでしょ
パナは他のメーカーにない欲しい機能持った家電多いからうちはパナだらけだけどそこそこ壊れてるわ
結局機能性重視でまたパナにしてるけど
テレビも2画面あるの今パナとLGだけよね
389:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/12 01:22:06.68 5YgwduYT0.net
せやな
ワイはSONY製品多いけど
ほんま壊れへんわ
390:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/12 02:45:17.27 I7D3MpSa0.net
ソニーのESAVアンプやDVDプレーヤー、WEGAにBRAVIA、PSは1~3壊れたな
運が無いのかどーだかわからんけどw
391:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/12 08:49:12.82 e/c5oHH60.net
ブラウン館テレビはアホのように長持ちしたけどプラズマも液晶もELも長持ちしなくなったな
392:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/12 09:00:33.71 xtuTq4Cn0.net
>>391
それは運もあるだろ
うちのプラズマ、昨年エアコンから水垂れてたの気が付かず壊れたが12年使ったから、それがなければまだ使ってたと思う
同じパナにしたが動作快適、機能増えてて結果良かった気するが
393:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/12 09:25:03.58 IihJQrgW0.net
うーんこの
394:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/12 10:12:55.06 zBq4wBQx0.net
>>392
エアコンの水漏れはドレインホースが詰まってるケースが多くて屋外からホースの中のゴミを掃除機で吸い込めば大抵直る
395:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/12 13:25:53.58 AsZv9Fv10.net
>>379ですが、ほぼ1日電源を抜いてたら30分は動きました
あとLEDは1秒2回とかでなく、不定期に時々点灯する程度です
何のサインなのでしょうね?
かなり丁寧に使い使用頻度は週に20時間以下です
396:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/12 14:14:06.13 HJ9/HDTB0.net
TH-43LX900とTH-43MX900
どっち買おうか迷い中…
チョイ安のLXかなあ
397:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/12 14:25:36.74 gxj4i6h10.net
液晶テレビの最上位にも43インチを出して欲しい
398:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/12 15:36:00.23 lUjsHodh0.net
いよいよTCLから丸投げ販売になってきたか
今更android tvだ…と
399:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/12 15:54:51.71 e/c5oHH60.net
>>394
水鉄砲のようなものがあるねドレンホースに繋いでシュポって吸う
400:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/12 16:09:05.94 E+DXk7jG0.net
エアコンネタはもういらない
401:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/12 18:09:22.12 wjj5e2O90.net
>>395
そんなの中の人でないとわからんわけだから、今後も直して使いたいと思うのならさっさと修理に出しなよ
一昔前からモジュールや基盤ごと交換する修理方法が蔓延っているから、部品切れたら門前払いになるぞ
402:名無しさん┃】【┃Dolby
23/09/12 18:38:02.60 71bRYMGN0.net
>>395
色別のトラブル箇所は以下の通りです。
赤・・・テレビに不具合あり。テレビを一度再起動してみる。
緑色・・・アンテナ系、配線のトラブル。アンテナや配線のチェックが必要。
青色・・・メーカー、テレビによって対応が異なるのでメーカーに問い合わせる。
オレンジ・白色・・・テレビの更新中。何もせずに放置でOK。
定期的な点滅回数なら意味があるらしい