23/02/01 18:31:58.24 tYiu/VXD0.net
前スレ
【ビエラ】Panasonic VIERA Part115
スレリンク(av板)
【ビエラ】Panasonic VIERA Part116
スレリンク(av板)
【ビエラ】Panasonic VIERA Part114
スレリンク(av板)
2:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/01 18:34:01.62 VBtCz4o00.net
乙
3:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/01 18:38:45.58 4fDfkc8P0.net
近頃AV板や家電製品板で捏造君と呼ばれる人物による特定の企業(主にLGエレクトロニクスジャパン株式会社、TVS REGZA株式会社、ハイセンスジャパン株式会社)の製品を貶める虚偽の書き込みが散見されます
複数回線(北海道So-net、ドコモ、ニフモ、稀に楽天モバイル、公衆wifi)を使い分けながら上記企業の製品を虚偽の書き込みで貶め、それ以外の企業の製品(主にBRAVIA)に誘導しようとするため騙されないように注意しましょう
こうした虚偽の書き込みは信用棄損罪及び偽計業務妨害罪に該当する可能性があります
これらは非親告罪なので、直接被害を受けてない第三者からも直接警察に通報する事が可能です
そういった虚偽の書き込みを見かけたら以下から通報しましょう
通報の際はスレのURL及び虚偽と思われる書き込み内容及び書き込み日時、可能であればIPアドレスも併せて通報するとよいでしょう
【最寄りの警察署への通報】
URLリンク(www.npa.go.jp)
【LGエレクトロニクスジャパン株式会社への通報】
URLリンク(www.lg.com)
【TVS REGZA株式会社への通報】
URLリンク(chat-cs.regza.com)
URLリンク(www.digitaldoors.jp)
【ハイセンスジャパン株式会社への通報】
URLリンク(www.hisense.co.jp)
4:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/01 18:53:01.26 OX+akUOc0.net
テスト
5:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/02 08:17:36.71 bhG0q6uI0.net
Media Accessやっと直った気がする
1/22までしか表示されなかった録画情報が2/1録画分まで更新された
6:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/02 09:02:58.34 NiS4bV7L0.net
新型はよ
7:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/02 09:48:35.75 qV+Ai61n0.net
うちはまだ直ってないな。一度Panaに問い合わせるわ
8:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/02 10:19:30.49 qV+Ai61n0.net
Panaに問い合わせた。メディアアクセスが31日に復旧したタイミングで全て直ってるって事だった
メディアアクセスとの接続がおかしくなった時にネットワーク異常になったみたいで、TV再起動でAlexa、Dimora、Media access全部直ったよ
9:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/02 11:26:39.57 oNWXzdFk0.net
プローヴァさんのこのようなレスをよくお見掛けするのですが
プラズマの機種は最終型のVT60ですよね?
当方はVT60が半年で焼き付いたというのも
今回の有機EL同様の事例では無いかと思うのですが。
VT60のスレッドを見てもそのようなレスは全く無く
プローヴァさんの事例しか見当たりません。
当方もVT60はまだ現役で使用してまして朝の情報番組も
普通に見ますが焼き付きはありません。
それにプローヴァさんほどの交渉が上手い?
(過去スレを見てそう感じました)方が半年で焼き付いた
TVを何故クレームもつけずに使用し続けたのか疑問です。
画像がUPされた訳でも無いし正直本当かなと思ってしまいます。
プローヴァさん
私が自分のプラズマの焼きつき写真を今更上げたからと
言って半年で焼きついた証明はできませんので。
URLリンク(bbs.kakaku.com)
私の持っているテレビは一番新しいものでも2年前のものです。
今更これのレビューを上げるとしても時機を逸しすぎていると思います。
次回新しいのを買ったときにでも考えます。
URLリンク(bbs.kakaku.com)
次回新しいのを買ったときの写真まだ?
URLリンク(i.imgur.com)
10:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/02 12:49:33.68 bhG0q6uI0.net
>>8
うちもテレビ再起動したら直った
11:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/02 18:32:38.93 ZBaN5dlO0.net
HDMI入力二つで二画面できる機械はないの他社含めて
12:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/02 19:47:50.35 42keO+Ax0.net
2台使った方が早い
13:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/03 09:26:12.40 pPwkSJhW0.net
新型まだか
14:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/03 11:04:06.99 Bc7zE2GX0.net
5月まで待てや
15:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/03 17:05:32.32 bKGVDoHv0.net
デジカメ板でもそうだ新型まだかってなる
買わないで取説PDF見て話してるだけの買わない人
16:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/03 19:54:18.02 mQBzZZow0.net
>>15
そして買ったやつを貶す
17:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/04 00:43:42.52 dLsWocid0.net
ミニLEDモデル出たら買うよ
18:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/04 01:15:17.64 gqfQfQpo0.net
全面真っ白になること度々あるけどムラがあるよね
19:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/04 07:29:36.00 r8kb09yY0.net
>>17
3年後だな
20:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/04 08:19:26.15 CZhgTVJC0.net
ミニよりマイクロLEDだな
21:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/04 14:59:38.67 s+YqBbEu0.net
関東民だけど電気料金は4月度に32%上げますとの通知が来たんで有機ELの購入は保留
候補はビエラかブラビアだが今はもうどうでもいい
西日本が羨ましい
22:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/04 15:18:27.50 TPJpHtud0.net
>>21
関西だって電力料金値上げでしょ?
もしかして震災以降関東の電気料金って比較すると高いの?
23:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/04 15:52:30.02 7TjIdvV10.net
49LX900をポチッた。レグザと検討したんだけど店頭で見比べてバナにしたよ。届くのが楽しみ。
24:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/04 15:55:22.33 7TjIdvV10.net
>>21
電気料金高いよなあ、ほんとビックリするわ
25:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/04 18:56:39.43 FD3b6qqc0.net
>>22
関電と九電は原発がちゃんと稼働してるから、大幅値上げに入ってないらしい
26:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/04 21:00:43.59 FD3b6qqc0.net
>>23
テレビは店頭で見比べること大事だよね。好みもあるし
自分も店頭で見比べて(ソニーかパナにするつもりだった)、SONYはケバいなと思ってパナにした
27:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/04 21:46:02.02 L957oEmb0.net
マジで電気代が凄い事になってる
有機は要らんわ
28:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/04 22:14:12.88 AuHIFPao0.net
>>21
まだましだと思う北陸民w
うちは自由料金でやってるから値上げ幅は少ないけど、既に何回か
値上げされてるし、援助が無かったら燃料費調整額が10円超えてる
こんな時ぐらい再エネ賦課金を止めてもらいたいけど
29:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/04 22:44:21.04 xiV6QpVk0.net
>>23
年末に展示品在庫処分価格だよ
30:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/05 00:14:04.96 nlVsGfl60.net
MZ2000は省エネ化してるかな
31:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/05 02:35:07.35 R7a6R58f0.net
>>21
ガスでエネファーム
32:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/05 06:54:59.98 C4BNsAdc0.net
勇気EL買うの止めたわ
電気代が半ぱねーじゃん
33:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/05 15:18:31.87 Em8sz7x+0.net
ファームアップで、画像縮小モードとかどうよ?
うちは70インチなんだけど、エコボタンを押すと
画面サイズが14インチくらいに縮小されるの
34:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/06 01:08:47.82 dBXWg4z90.net
ミニLEDも結構消費電力高いぞ
35:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/06 09:48:41.02 8U8e5by40.net
>>34
らしいな
36:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/06 12:39:05.88 RCdt/Oxd0.net
電気代電気代言う奴はテレビ自体を使うな
37:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/06 13:00:14.77 8gz+HfcW0.net
カラスの勝手
38:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/06 13:03:58.23 dFH/y5sU0.net
節電ならA95Kが最高に良い
39:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/06 13:22:42.90 XH/p6E1V0.net
AIと有機だけが友達さ
40:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/06 13:48:32.45 LamaiZhx0.net
>>38
またお前か
41:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/06 14:02:30.23 aexuMshm0.net
>>40
--------------------
URLリンク(panasonic.jp)
消費電力 753W
(待機時消費電力:本体電源「切」時:約 0.2 W/リモコン電源「切」時:約0.3W)
年間消費電力量 303kWh/年※4
------------------
URLリンク(www.sony.jp)
消費電力[待機時]:W 【XRJ-75X95K】417[0.5]
年間消費電力量:kWh/年 *21 【XRJ-75X95K】216
現行製品だと1.8倍だな
42:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/06 15:22:11.76 mZ73BnvN0.net
>>41
てかA95が優れてるというより2000の電力はかなりだなぁ
43:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/07 08:20:40.40 N3llnYFb0.net
麻倉怜士のCES2023レポート19】パナソニックの2023年有機ELビエラ「MZ2000」シリーズは、最新世代の高輝度パネルを採用してさらなる進化を果たす
URLリンク(online.stereosound.co.jp)
44:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/07 13:16:48.23 7V0wzhfD0.net
>>43
繰り返しLGに触れててワロタ
麻倉、実はアンチじゃね?
META パネルですね。開発メーカーのLGディスプレイにも取材をしました
自発光パネルの場合、明るくなると焼き付きの問題が出てきます。
今回も焼き付きの低減と高画質をどう両立するか、パネル開発の部分にまで入り込んで模索
ETAテクノロジーを採用したLGディスプレイの第3世代パネルということですね。
マイクロメートルサイズの凸レンズの層を有機ELレイヤーの上に置くことで、光の利用効率が格段に向上します。
パネルの構造としては、まずベースがあって、そこに有機EL層が載って、マイクロレンズアレイはその前に付いている
麻倉怜士
45:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/11 08:59:19.66 7709j05f0.net
753W!
もはや暖房だな
46:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/11 17:23:11.91 docrB72i0.net
ストーブの代わりになっていいじゃん
47:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/11 17:33:11.39 +uVOgfq90.net
そこまで行くと、もはや電熱使う為にバイク乗ってる感じだなw
48:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/11 18:36:41.49 f/WfD/6N0.net
うちの電気ヒーターは強で1200wだよ
一ヶ月の電気代が4000円上がった
49:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/11 19:04:54.36 IWzmfTA50.net
>>48
パネルヒーター(デスクヒーター)を強くお勧めする
本体価格まで安いし
URLリンク(i.imgur.com)
50:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/11 19:32:20.51 j6klHi/s0.net
有機ELから液晶に買い替える奴らも出てきそうだな
お財布にも優しい、液晶TV
51:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/11 19:44:14.32 +uVOgfq90.net
後ろからバックライトで照らさないと映像を映せなくて、黒も表現できない液晶テレビなんて
タダでも要らんわ
だから俺は自発光ディスプレイのテレビしか使わない
それに液晶テレビは子供の頃散々使ったからもう要らんわ
52:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/11 20:07:44.36 dKyYb2FX0.net
>>51
なるほどあなたの意見はそうなんですね
53:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/11 20:45:03.24 +uVOgfq90.net
本当に液晶パネルがそんな優れた存在ならそもそも有機ELテレビなんて商品化されてないだろw
54:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/11 21:07:31.65 VBE9UK1P0.net
>>53
こだわる人には有機EL、そこまでの人は液晶と上手く分かれてるんだからそれで良いのでは?
55:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/11 21:17:23.09 2UDROJBX0.net
>>41
計算時間が違うのよそれ。
ビエラは一日5.1時間使用×365日
ブラビアは一日4.5時間使用×365日
4.5時間で計算するのは古い基準。
昨年から5.1時間で計算する新基準になってる。
なんで旧基準で計算しているのかはSONYに聞いてみないと分からないけれどな。
まあ、こんな風に勘違いしたヤツが勝手に印象操作してくれるんじゃないか?っていう期待があったのかな?
なーんてw
56:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/11 22:11:19.96 GIHfU1ir0.net
勇気elなんか焼き付くし電気代はべらぼうだし、たたでも要らんわ
57:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/11 22:51:24.21 U7qxLfap0.net
プラズマ最強だった説
58:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/11 23:43:59.68 EqQvSKjR0.net
ミニLEDと量子ドットはよ
59:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/14 10:02:48.11 Kn/TBPLj0.net
MZ2000以外は謎に包まれている新型
60:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/14 10:15:01.77 t+RTEA0M0.net
MZ1500来い!
61:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/14 10:26:37.06 2Gg1Nw/D0.net
>>3 AV/家電製品板キチガイ判定まとめ
【LG組】
●ミッドシップ君(アウアウ)
多レス(赤いのは大体こいつ)、ワッチョイありなしに関わらずIP変更、複アカによる自演多
複数のTV関連スレで活動
rtingsリンク張り付け多用、議論不可(論点ずらし・オウム返し・理解出来ない・コピペ・逆質問 連投逃げ常習)
長文の注意喚起(近頃AV板~捏造君と~)を書くが注意人物は本人というオチ
自身の書いた注意喚起文アンカ付の「これ捏造君」連呼(よく見かけるはず)
自身への追及が増えると自分のキャラを他人に被せて存在を惑わす(★LG組である事を隠そうとする)
「例:自分はミッドシップじゃないよ◯◯がそうなんじゃないの?ミッドシップは機種A95Kを推すSONY信者のはずだから~等」
自作自演質問からのX85J解像度半分or西川善司スト5遅延リンク誘導多
謎の関係者目線(ソニーは~ブランドの力で~売れればそれで~コスト・技術・体制がどうのこうの~)
A95Kの性能に屈する
●50代ジジイ(アウアウ)
rtingsリンク張り付け多用、コストコで片落ちLG購入自慢
妻子持ちプリキュア好き。女装ポケモン(スマブラ?)おじさんという指摘あり
謎の関係者目線(SONYは外注~儲け主義がどうのこうの~)
「phosphine_plasma」名義にて、Yahoo知恵袋で相談者にBRAVIAを買わせないよう活動中
〈参考URLと活動事例〉
URLリンク(chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
【SONY組】
●捏造君(LGミッドシップ君からの呼び名)
BRAVIAの仕様を盛る傾向あり(色深度情報誇張、音声遅延ゼロゴリ押し等)、自前のwikiを持ってるらしい
REGZAスレで通報直前までやらかし、ワッチョイ無しスレ等で自演BRAVIA営業、暴言癖あり
LG組のスレ荒らし撹乱(これ捏造君連呼)逃げに利用される事が多い
62:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/14 10:30:51.83 tVS5hNbW0.net
>>61
これ捏造君>>3
63:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/14 15:43:45.57 aHdhKCdr0.net
2000は寒さ対策にもってこい
64:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/14 15:49:47.71 or9FAbHg0.net
オール電化とか電力自由化とか、なんかパナソニック社員では
電気代高騰を跳ね返すライフハックがあるから、有機ELを推してるのかも
65:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/14 16:37:58.22 gEhSa1m10.net
2000よりA95Kの方が断然あったかいよ
66:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/14 18:39:55.45 t+RTEA0M0.net
またTVシェアが一部機種で接続不能になった
media accessは通るから機能統合してくんねえかな…
67:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/14 21:33:52.18 k5xoMq6C0.net
プラズマは画面に手やほっぺたを近づけたりすると輻射熱を感じたもんだった
有機ELはどうなん
68:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/14 23:11:25.10 ys8BhuhV0.net
>>67
ここで聞くより電機屋行って触ってみるのが一番。
69:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/15 02:36:33.42 HsKkPiNi0.net
録画再生時、丸十字↑キー長押しで15秒戻るはいいんだけど、3秒間押しは長いね!感覚的には5秒くらいに感じる(´・ω・`)
70:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/15 04:40:04.75 XeOIuWy90.net
>>69
それビエラリンクのディーガ再生時にも効く? やってみっか
71:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/17 12:42:24.62 RM2s24S50.net
ARC不満だな ボリューム制御がなってない
テレビ自体のスピーカー使ってる時はレベルの目安が数値やバーグラフでわかるのにARC使うと投げっぱなしだ
規格制定時の十分な検討が不充分なんだな
一発一発のコントロールに制御値入れる余裕なかったはずはないと思うんだが
72:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/17 19:36:27.02 r5jS/ZHY0.net
>>67
>プラズマは画面に手やほっぺたを近づけたりすると輻射熱を感じたもんだった
昨今の電気代爆上げでテレビ見てるだけで
暖房代が浮くなんて
プラズマテレビって素晴らしいテレビだったなw
73:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/18 17:12:00.39 /Pi7yndN0.net
>>71
テレビに接続している機器でARC対応が違うからテレビだけの原因ではないよ。
(AVアンプを買い換えてARCの対応が変わって問題解消した私が来ましたょ)
74:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/19 01:18:59.91 TmwkNEIn0.net
>>73
へええ テレビのチューナー使ってる時のボリュームレベルがバーグラフで表示されるのかね
高田純次がCMやってるやつとかイヤホンプラグに繋ぐやつならバーグラフ出るだろうけど
多分インチキ言ってるだろ
75:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/19 20:58:01.21 OA317Pts0.net
Disney+のHDR、暗すぎないですか?
ちなみにGX855です。
76:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/19 21:09:28.97 X+lkP6qL0.net
GX855なんて旧型機を使ってるほうが悪いわ
77:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/19 23:29:52.22 1Z3Wz5KJ0.net
もう10年前のTVじゃん
買い替えだよ・・・
78:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/19 23:51:07.82 OA317Pts0.net
GX855、3年半くらい前のでっせ。
そう簡単に買い替えられんよ。
とりあえずHDR明るさオートをOFFったらマシになりました。
79:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/20 00:45:55.32 tjvtnbta0.net
細かい事だけど
スタンダードで音量上げるのと
音量小さめでドルビーサラウンドon
どっちが電力使わないんだろう?
80:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/20 12:22:49.74 l9Z/k7m40.net
結局スピーカー自体がどのくらいの音出してるかによるんじゃないの
81:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/20 14:19:14.94 VwuHdEQA0.net
俺はGX 850 ・・・
82:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/21 00:19:03.24 So3N3XVu0.net
12年前くらいに買ったビエラがまだ壊れず買い替えできません(´・ω・`)
83:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/21 08:39:34.01 VnQ5kTe20.net
壊れるまで使えばいいよ
因みに機種と大きさは?
84:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/21 08:50:14.21 dvhrR5Fo0.net
12年じゃプラズマだな あったかいだろ
85:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/21 09:00:10.21 3k2KOD700.net
>>82
うちは15年目に突入した
px80ってフルHDですらないプラズマ
86:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/21 10:12:15.32 8iL50FGI0.net
PZR900の大袈裟なベゼルと前面カバー内外部入力端子類はちょっと好きだったね
今使ってるのはGT60だから11年目になるのか
87:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/21 11:33:43.37 wO9OrJ9j0.net
>>86
42インチで497W
50インチで590W
今どきは常用できん(´・ω・`)
88:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/21 12:25:54.98 yGH3SQy80.net
>>85
4K有機ELテレビに買い替えてみなよ。感動するよ
89:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/21 14:16:43.82 VACSdsQL0.net
電気代高騰で有機ELは消滅しそうだな
90:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/21 15:20:46.14 xrsU6wst0.net
VT- 3がまだ健在という人は居ますか?
91:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/21 15:25:31.03 5QJzCARQ0.net
昨日某量販店に行ったら顔見知りの店長がたまたまテレビのコーナーに居て
電気代の高騰で有機elを諦めて液晶にする人々が結構居るそうだ
ネタでも何でもなく本当の話
因みに俺は昨年10月に1800を買ったんどけどね(´・ω・`)
92:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/21 15:30:46.87 EGoKSQ550.net
使用頻度によっても当然違うとは思うが、たかがテレビで年間そんなに違うもんかね?
93:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/21 15:57:34.52 IilROQli0.net
>>90
寝室用に格落ちしたけどまだ使ってるよ
94:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/21 16:22:25.86 H364auFM0.net
>>90
TH-P46VT3だけど、5年くらい前に基板が逝って交換したからか、今も現役です
95:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/21 18:13:55.51 wO9OrJ9j0.net
>>92
家人が一日計8~時間見る家も多いでしょ
例えば>>87のようなケースなら電気料金大高騰の今ヤバいでしょ(´・ω・`)
電子レンジの500W温めを8時間やるようなもんよ?怖いっしょ
有機ELなら55で330W~480Wとエントリーか上位機種で電気料に差が出る
プラズマよりマシだけど同サイズ液晶の倍以上食う
液晶は43が120Wで49が160W(パナの場合)
96:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/21 18:48:43.69 9f1zU/qN0.net
1日8時間はテレビ依存症だろ
97:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/21 19:25:12.68 BRxWdctG0.net
誰か消してもまた誰かすぐ点けそう
98:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/21 20:00:40.50 3EwrvDRU0.net
また液晶に駆逐されるのか
99:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/21 20:06:06.07 VACSdsQL0.net
パナソニックが電気代をキャッシュバックするしか無い
(有機購入者限定)
100:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/21 20:07:36.48 r2hkVUzc0.net
th46pz80
プラズマテレビ朝6時から夜12時までフル稼働
途中1時間位す以外はほぼ付きっぱなし
電気代五万円だった
テレビメインで使う嫁に5分の1はテレビだって言ったけどあまりピンと来ていない様子
101:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/21 20:09:56.50 hpFTfXIC0.net
>>100
消費電力530Wだからな…
102:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/21 20:56:24.89 9f1zU/qN0.net
>>100
スゲーわ。テレビ大好きだったうちの祖父母ですら1日18時間は視聴してなかったと思うぞ
103:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/22 00:15:41.37 0Vr7FN+P0.net
LGにはNanoIPSっていう量子ドットをカラーフィルターとしてではなくLED側に用いたIPSパネルがあるけど
パナの液晶もバックライト側に量子ドット用いてるとか無いのかな
104:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/22 01:33:36.05 0Vr7FN+P0.net
ちょっと認識違いだったわ
NanoIPSは量子ドットと同じナノ粒子をLEDに用いた技術って感じだ(量子ドットと同じ様な効果が得られる)
105:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/22 04:09:24.39 DSbCvnTV0.net
AVアンプにプリアウトでバブル期のアンプに繋いで見てるが
エアコンも消してアンプもテレビも消して布団潜り込んで
タブレットに飛ばして見てることある
106:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/22 10:35:52.07 zNe0WtAC0.net
日立Woooプラズマが映らなくなったから
ビエラ液晶に買い換えたけど
明らかに電気代が減ったわ
確かに有機ELは鮮やかだけど
うちは43インチだし別に液晶で十分だわ
107:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/22 10:41:13.72 p/7tClw+0.net
>>106
4k液晶かったの?
108:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/22 13:15:38.79 zNe0WtAC0.net
買い換えたのは5年前
2017製ビエラEX750
4K受信できないけど性能的には十分だわ
4Kはディーガで視聴録画できるし
109:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/22 13:33:52.03 zNe0WtAC0.net
にしても最近のビエラはリモコンがどんどんしょぼくなってるね
ネトフリとかUNEXTとか余計なボタンばっか増えて字幕ボタンは省略されてるし
これだったらエレコムのパナ専用リモコンのほうがよっぽどマシだわ
110:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/23 07:43:55.74 /duvLlsY0.net
>>89
311の時のプラズマと同じになるかもな
111:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/23 10:20:20.87 PJAxDr/I0.net
>>109
ボタン配置が不満
地上 BS CS 4Kボタンを数字キーの下にしてチャンネルアップダウンに近づけてほしい
112:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/26 08:31:31.32 KSuGorgK0.net
TH-49JX850にAVR-2700H接続でテレビのYouTubeアプリで4kのDolby Atmosコンテンツを再生していて、4kのサラウンドで再生ているのですが、AVアンプの表示でDolby Atmosにはなってない。
テレビのYouTubeのDolby Atmos再生は無理なんですか?
113:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/26 10:05:21.20 5LNgBoPI0.net
>>112
音声出力がPCMになってるから出ない ここの設定を変える
114:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/26 10:55:34.27 HuleCsic0.net
>>112
TVからAVアンプへの出力は光ケーブル?HDMIケーブル?
HDMIケーブルだとした場合、使ってるケーブルのバージョンと長さは?
115:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/26 11:05:37.16 HuleCsic0.net
>>112
AVR-X1700Hを持ってる者だけど、
ウチでyoutubeでDolby atmosのテストトーン動画をいくつか再生してみたが、表示は「DD+ ※DSur」だな
116:112
23/02/26 17:15:16.61 KSuGorgK0.net
>>115
私のアンプ表示も同じく「DD+ ※DSur」で、NetflixやDisney+みたいにDolby Atmosとは表示されない。
117:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/26 19:03:05.20 HuleCsic0.net
>>116
ウチではNetflixもディズニーも観たことがないので、これで正解なのかと思い込んでた
Amazon primeでもatmos仕様の動画観るときは「atmos」とは出ずに「DD+ ※DSur」表示なもので
以下のスレで訊いてみてはどうだろう?
【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その25
スレリンク(av板)
118:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/26 20:24:58.81 FkjRIsLC0.net
そもそもYouTubeにアトモス音源なんて無いよ。
YouTubeは5.1chのサラウンドしかない
119:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/27 04:38:31.10 cS7Evhf80.net
YouTubeでDolby atmosで検索すると一応ゾロゾロ出てくるけどな
適当に再生してみるとヘッドホンつけろって出てAVアンプの表示はただの2ch
120:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/27 07:24:01.22 NT3/3UrI0.net
>>119
あれはアトモス音源じゃなくて、アトモスの円盤なりのデモ映像流してるだけだよ。
そもそもYouTube自体の5.1chになったのもまあまあ最近でまだ一年にもなっていないはず
121:112
23/02/27 10:41:56.24 tWuDSHas0.net
>>120
昨年の夏からYouTubeで5.1Chサラウンド再生ができるようになりました。(このスレでもサラウンド再生できることを書き込みました。)
サラウンド再生ができたのでDolby Atmosもできないかと今回試してみたのですが…
122:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/27 12:55:44.53 Yp3VYs220.net
>>121
Dolby AtmosならNetflixやDisney+やアマプラ位で試すしか無いだろうね。
と言っても配信のDolby Atmosは所詮圧縮ロッシー音源なので、4k 円盤のロスレス音源には遠く及ばないよ。
表示が同じDolby Atmosになるからこれがアトモスと思う人多いだろうけど、本当に全く違うのでDolby Atmosは円盤で観て初めてDolby Atmosを体験出来ると言っても過言じゃないと思う。
123:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/27 15:28:53.67 cS7Evhf80.net
そっか円盤じゃないとないのか
もっぱら放送ばかりだから5.1ばかり
アンプにch余ってるけどスピーカー増やすこともないか
124:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/01 21:03:44.35 mElhVhXl0.net
メディアアクセスのアプリでcspサイトセンター異常とか出るんですけど、どういうことなんですか?
125:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/02 09:17:33.98 8AP3Ofwa0.net
TH-43EX750なんだけどユーチューブの広告を出さない様に出来ないの?
126:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/02 09:32:54.32 xKUvLto10.net
>>125
ユーチューブに金払わないと無理
127:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/02 21:42:39.99 WGeg1UA80.net
>>125
素直にfire TV stick使おう
128:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/02 23:57:23.66 k4sL64pS0.net
>>127
なんだそれと思って調べたら…そういうことか
思わずfire tv stick注文しちゃったわw
129:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/03 01:40:01.17 3CLHQMSd0.net
lzそろそろ買うか
130:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/03 17:20:44.45 e6VqI5n10.net
ソニーは出してきたぞ
新型はよ後1800とっと値下げろ
131:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/04 01:46:45.00 8eH8ci2f0.net
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
JX850のスペクトラム波形だけどKSF蛍光体使ってる波形だね
LGのNanoIPS等と同じ
量子ドットと同じナノ粒子をバックライト側に使って
緑と赤の色純度を高め色域を広げる
映像モードごとの波形みると赤青緑のバランスが一番均等なのはシネマモードだね
リビングやスタンダードだと青が強い
132:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/04 17:09:30.89 Lxv0M/6c0.net
43型はVAじゃ…
133:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/04 17:26:48.49 kCcuWQVO0.net
GX755、2年で液晶が死亡
134:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/05 00:25:59.24 568w3FzM0.net
>>132
KSF蛍光体の一例としてNanoIPS上げただけだよ
PCモニターの例だけど
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
一般的な白色LEDだと左側
KSF蛍光体だと右上
量子ドットだと右下みたいな波形になる
135:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/05 22:08:13.03 ZNKGCQu50.net
プラズマ(th-p42v1)の画面に黒帯が入ったから寿命かなと思ったけど
掃除したら治るらしいので
開けて中掃除したら治ったわ
136:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/06 09:12:03.30 PTq2YRw20.net
>>135
ウチの場合はダメだったっけな 冷却ファンの空気の流路に埃溜まってすごかったけど治らなかった
137:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/06 09:15:59.70 0PH6QiiO0.net
>>136
エアダスターでもダメか
138:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/07 07:04:29.24 r0cirSdf0.net
HDMI1にひかりTV。HDMI2にPS5を繋いでいます。テレビ電源を入れた時にHDMI1の接続機器だけ電源オン(ビエラリンク?)設定ってできますか?
家のテレビはTH55GZ1000です
139:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/07 09:07:11.21 E7Gmrc+l0.net
電源切る時に使ってたものになるよな
140:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/07 18:36:39.41 r0cirSdf0.net
>>139
はい。誰か教えて下さい
141:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/07 21:46:40.19 z7UJvkWQ0.net
>>140
だから>>139が答えてると思うが
142:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/08 22:03:46.51 nrYdNOQx0.net
画面左下にチョロっと出るデータを取得中ですってうっせーな
20年前の機械と一つも変わってないんだな
143:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/09 00:52:18.64 xmgYDKg50.net
>>142
そんな些細なことまで気になっちゃう君が残念だわ
144:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/09 07:20:06.10 VXm+w+iN0.net
TH55GZ1000ってひかりテレビチューナー内蔵ですよね?回線がNURO光だとチューナー必須?
145:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/09 09:12:33.46 2ErUiXa20.net
アンテナがないならチューナーは必要
146:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/09 12:03:42.77 7oYdd4Uu0.net
>>143
視界の端でチラッと動くものは目立つものだよ
147:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/09 14:52:21.16 KvaT0gMX0.net
>>145
やはり必須なんですね。テレビまわりシンプルにできると思ったのに残念
148:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/09 15:22:48.31 6ntnbqfW0.net
>>144
回線がどこだろうと光チューナー入ってれば大丈夫じゃね?
149:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/09 15:28:22.41 KvaT0gMX0.net
>>148
と思ったのですが、LANケーブルを直接TVに接続してひかりTV設定しようとすると、『LANケーブルが接続されていません』となり反応しないんです。YouTubeとかDAZNは有線接続で見れてます
150:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/09 15:51:10.71 2ErUiXa20.net
B-CASカードを入れてる?
151:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/09 16:10:57.10 AlFgVJgv0.net
テレビ番組はテレビ端子に接続しないと
152:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/09 17:16:09.36 VXm+w+iN0.net
>>150
B~CASカード挿入口自体がないのでB-CASカードはありません。テレビにACASチップと言うのが内蔵されてるみたいなので、B-CASカードは不用みたいです
153:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/09 17:29:05.76 la4YUrkC0.net
V1現役だがアンプの連携がもう壊れてあかん
154:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/10 07:47:44.14 /PRkx2JQ0.net
今ってTVの設置設定すると勝手に契約してるかわかるようになってるんだろうな
とは言っても今はNHKBS以外契約してないが
155:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/10 11:12:27.90 u8f+g55/0.net
>>152
カードにするとコスト高くつくからオンボードチップにしちまった
ちょいと差し替えてダイニングで有料放送見るってできなくなった
お部屋ジャンプはメニュー階層深くて
156:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/10 12:47:25.60 ccmCuK3k0.net
>>149
NURO光のひかりTVページに、
『ひかりTV』用チューナーを利用していること。(ひかりTV機能対応テレビ・PCではご視聴いただけません。)
ってあるからやっぱり無理そうだね。
157:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/10 16:38:06.89 GXiO58VF0.net
>>156
はい。同じところを読んでそう思いました。ちょいと残念です
158:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/11 00:26:58.27 /oW0GWcr0.net
テレビ見てたらいきなり
過去未来番組表なんちゃらを検出したと、接続してるディーガの機種名が表示された
初めて聞いたよ過去未来番組表って
159:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/11 05:44:25.07 l/lb8EoW0.net
>>158
知らんかったんか
対応するディーガを繋いだら見られるようになるんやで
160:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/11 09:20:34.30 vfkIyPq50.net
>>158
ディーガある状態でセットアップするとこの機能使いますか的なダイアログ出るよ
161:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/11 09:27:32.50 gvU1+czP0.net
全録DIGAが無いと大して役に立たない
162:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/12 16:19:49.73 3zRmCyMW0.net
NHK+も対応して
放送始まったら 番組最初から動画サイト見れるようにして
163:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/13 14:44:20.94 LfAOWWSf0.net
BIOHAZARD RE:4がいよいよ発売されるね。
こういうホラーゲームをやると、液晶の黒はちょっと締りが悪いんだよな
有機ELの必要性を感じる。
カプコンもパナソニックも大阪だし、社内にバイオファンがいるのかもしれない
164:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/13 14:53:45.57 BHaEETB40.net
>>163
最近出た零のリメイクも有機ELの方がいいかな
165:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/13 15:06:50.52 gxkBNyap0.net
液晶は所詮安価で焼き付きが無いことぐらいしか取り柄が無い安物ディスプレイだからな
やっぱりブラウン管、プラズマ、有機ELと続く自発光ディスプレイがテレビには最適だよ
166:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/13 15:25:17.06 BHaEETB40.net
でもゲームと焼き付きは切っても切れない関係だからなあ
167:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/13 15:34:19.77 7e87bibs0.net
5年以上前のモデルならともかく、ここ2・3年のモデルで焼き付き云々はエアプ過ぎ。
心理的に気になるってならわからんじゃないけど。
ちなみに2017年のソニーA1がいまだに実家で焼き付きなし。
輝度は流石に落ちてるが、還暦すぎの老夫婦がいい加減に使ってこれよ。
168:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/13 15:38:23.60 BHaEETB40.net
還暦過ぎのいい加減な老夫婦が同じオンゲ5000時間くらいプレイした際の結果が知りたい
169:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/13 15:39:19.95 gxkBNyap0.net
還暦過ぎてオンゲにハマってる老夫婦怖すぎる
170:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/13 18:53:40.11 bzmII9kk0.net
と言ってもファミコン全盛期に大学生だった人たちが
今還暦付近なんだけどな
171:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/13 19:17:56.75 XZhJ1GKa0.net
>>170
とはいえ殆どはゲームなんてとっくに卒業してるだろ
172:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/14 09:12:38.24 zhbnn/X20.net
加山雄三「オレはようやく卒業した」
173:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/14 12:01:36.26 I+EaUgsA0.net
レトロゲーは入力端子が無くて困る
コンポジットでさえ面倒くさいことになってる
174:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/14 12:09:14.49 kCytXs660.net
HDMIに変換するちっちゃい箱だらけになってHDMI入力が足りなくなるのかな
175:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/14 12:28:54.21 YMtw9Kx90.net
俺みたいにレトロゲー用にブラウン管テレビも確保しておけば万全だぞ
176:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/14 12:32:10.29 d6sc1s7q0.net
すぎやまこういち氏なんて還暦迫った頃からドラクエの作曲初めて
自身もずっとゲーマーだったんだよなぁ
177:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/14 13:55:45.62 WRAPExFk0.net
>>176
そういえばそうだった
ドラクエ大好きみたいだったもんね
178:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/14 14:11:20.95 uQ5fZpnv0.net
>>175
俺も昔のゲーム機専用に古い液晶テレビ(アナログ)を一台確保してるよ
新たに入手しようったって難しいもんね
179:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/14 19:56:05.56 10Zw0y/U0.net
2007年に子供部屋用に親に買ってもらった20インチのBRAVIAは、HDMI端子が2つ、D端子が2つ、
コンポジット端子が3つ(うち2つは確かS端子対応)、光デジタル出力端子やIrコントロールシステム端子など
滅茶苦茶端子類が豊富だったな
一番多い時で東芝のVARDIA、PS3、PS2、Wii、パナのビデオデッキ等5台ぐらい繋いでたな。
180:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/15 14:43:28.95 7b9XJmrg0.net
還暦もクソも好きなもんは好きなんや
181:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/15 15:14:25.03 aQV1ZYmQ0.net
>>180
他に趣味持とうよ、5ちゃんとかハイキングとか
182:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/15 15:18:26.36 7EU75gtz0.net
初代バイオハザードのリアタイなんて、普通に60歳超えてる奴らが多いだろうな
27年前のゲームだぜ
183:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/15 17:53:36.13 65vMfGVi0.net
>>180
(=´∀`)人(´∀`=)ナカーマ
184:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/15 18:03:39.50 1zaT7P280.net
ちな、うちの祖父母(当時60~70歳ぐらい?)は、小学生だった俺達兄弟とGCでGBA版の「スーパーマリオブラザーズ」を一緒に遊んでたぞ
ファミコンに慣れた世代には、GCのコントローラーは操作しずらいと言ってたわ
学校から帰ったら爺ちゃんが一人で勝手にGCの電源点けて楽しそうにプレイしてて驚いたこともあるw
185:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/16 09:35:28.80 ZYhiKYWE0.net
5chに出てくる高齢者はITに強すぎる
身の回りにそんなのいないからギャップありすぎ
186:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/16 16:07:42.43 dDfc0lwk0.net
今の還暦と一昔前の還暦爺は全然違うぞ
187:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/16 19:39:53.60 9RquN1KX0.net
うちの親父ももう60歳過ぎたけど、普通にPCとiPhone使いこなしてるわ
188:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/17 12:38:35.23 kVid/+Dr0.net
今の還暦爺はIT機器の発現から発展と共に居た世代だからな。
生まれた時から新しいもんしか知らず、物の本質も意味も理解できないクソガキにガタガタ言われるレベルじゃないだろ。
189:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/17 12:43:06.75 oW6sBjLy0.net
そうだな、システム系の会社退職なんて人も多いだろうし
190:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/17 19:57:51.53 VOBXrgXO0.net
なんでそんなに必死なの?
191:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/17 20:38:18.55 vWT7DN7b0.net
三億円事件後給与振り込みでシステム作ってたような人は80代かな
192:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/17 22:39:43.33 IpFI/gCR0.net
>>185-189
私も含めて今の還暦世代は、2000年頃の常時接続が一般化して家庭にPCが普及する前の進化をリアルタイムに見てきているからね。
2ちゃんねるの前身のあめぞうとかテレホーダイでない昼間の時間のチャットとかの書き込みで研究員とか専門家らしい人に色々と質問したこと記憶あり…
193:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/17 23:05:35.19 gpQAZw0q0.net
新型では何が進化するかな量子ドットくるかな
194:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/17 23:09:40.46 tmSBHTZY0.net
>>192
確か2001年か2002年ごろには、親父がADSL接続でWindows Meで家でネットしてたわ
195:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/17 23:15:30.00 GreMIB5m0.net
>>190 どこがどの様に必死に見えるのか見当もつかないが、空気読める代わりに場は読めないのかな。
196:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/18 01:27:31.80 1vK9VfwW0.net
LX950なんだがやっぱ外付けスピーカー付けるべき?
2~3万のシアターバーとどっちが音良い?
197:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/18 02:05:07.01 /lWiJ9xC0.net
爺の集会場になったな
198:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/18 06:49:36.74 A+KFIGPf0.net
>>196
2~3万のシアターバーだと低音はマシになるぐらいで音は良くないぞ。10万クラスお勧めしたい。
199:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/18 10:03:08.57 lFHk6HnZ0.net
マジかー
シアバター選びも大変だな
200:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/18 11:15:12.96 vcgDTAdd0.net
>>197
お前が目障り(笑)
ビエラ持ってない癖に必死に見えるのか見当もつかないが、空気読める代わりに場は読めないのかな。
201:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/18 13:40:45.44 /lWiJ9xC0.net
>>200
爺は死期が近い(笑)
202:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/18 17:12:04.90 GgeaUEDK0.net
>>193
量子ドット参入は有機ELに力を入れたいパナソニックにとっては自殺行為
従来方式をさらに磨いてコントラスト付けることはできないのかな
その方が価格的にも優位に立てる
203:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/19 09:12:06.00 q3hiw1FO0.net
>>202
TCLからパネルとバックライトモジュールを買えば安く作れるんじゃ無い?
204:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/19 09:17:04.74 sd36vUks0.net
タウ時代のブラウン管テレビからかつてのVIERAプラズマ、液晶、有機ELまで全部持ってる(持ってた)人はいる?
Panasonic一筋って人
205:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/19 09:47:07.81 RPEoinlN0.net
タウ(捨てた)、プラズマ、液晶はあるけど有機ELはまだ
三菱、ソニー、日立もあるから一筋ってわけでもない
206:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/19 11:41:51.03 gXFgLSk+0.net
LX950が明後日来るのですが2011年製のPanasonic120Wシアターラックより
LX950のドルビーアトモスの方が音はいいんですよね?
207:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/19 11:44:48.65 sd36vUks0.net
今時の薄っぺらいテレビのスピーカーに何を期待してるんだ
208:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/19 12:14:01.52 Lt1L+Iv60.net
今時の事を知らないから聞いてるのにね
209:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/19 12:41:02.36 EVlqdfMM0.net
>>206
それだとシアターラックがいいよ
210:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/19 14:22:58.80 zaxBAgbi0.net
>>209
近頃番組で人のお宅お邪魔する番組でテレビを床置きしてるのを一度ではなく何度か見た あれはどういうことなんだろ
211:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/19 14:24:49.13 zaxBAgbi0.net
>>207
少なくともスピーカーが正面向いてるならマシ
下向いてるとか背面パネルで後ろ向いてるのは音の通りが悪くてだめだ
212:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/19 20:36:19.32 PZZpftHA0.net
>>209
ありがとうございます
シアターラックを引き続き使います
213:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/20 01:00:50.72 kN8e66170.net
バッファローのHD-NRLD4.0U3-BAが偶に取消済とか謎の録画失敗するからIOの外付けに変えたら安定した
JX750
なんとなく報告させてくれ
DIGAスレで認識見失うって話題は見かけたがVIERAでも地雷だった
214:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/20 15:10:35.16 omVc0Ada0.net
たまに インターネットに接続出来ません ってなる。元電源抜いて入れれば直るけど邪魔くさい。
215:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/21 09:40:46.15 m4GK62h60.net
dx750から買い替えたい
現状唯一の不満が、家でネット視聴してると宅外からのTV視聴ができない点
今のはどれもできるのか?
216:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/21 10:21:40.59 41zQJ88n0.net
>>215
ディーガとアプリのどこでもディーガ使うと宅外視聴できる
ビエラだとLANで飛んでるだけなんじゃね
217:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/21 10:28:53.16 xnujAq5/0.net
HX850は電源オンでもうダメでスタンバイ状態じゃないと宅外というかスマホ等のリモート視聴できないんだけど…
プライベートビエラとか使っての普通のDLNA視聴はいつでもできる
218:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/22 01:25:41.34 ZCBj2cdE0.net
LX950に入ってるネトフリアプリだとドルビーアトモスにならないのはななんでしょうか
219:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/22 07:11:01.72 MTJUxM820.net
>>218
もっと具体的にどの作品か書かないとわからないよ。
220:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/22 08:24:52.65 3g8mZF9E0.net
>>218
プレミアムにしないとアトモスにならないよ
221:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/22 11:36:55.88 JRNEmErj0.net
録画とかでチューナが空いてないとアプリでリモート視聴自由にできないよな
222:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/22 11:50:18.44 LYpbbDUu0.net
>>219
>>220
アトモス対応ではないシアターラックに繋いでいたのが原因でした
シアターラックの電源抜くだけではなくHDMIケーブルも抜かないといけなかったみたいです
申し訳ありません
223:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/22 14:18:18.94 TCeMmu360.net
サウンドバーを光デジタルで繋ぐとテレビ本体のスピーカーとサウンドバー両方から音出るようになるんですか?
224:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/22 14:41:11.61 JwjVuL+30.net
>>223
S/PDIFは完全に独立しているので、同時再生できるね
本体スピーカーに関係する各種調整も全部無関係
外部(イヤホン)出力では有効になる消音すら影響なし
225:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/22 15:42:41.36 Q5Ubvgbc0.net
>>224
ありがとうございます
操作が一括ではできなくなりますがアトモスとウーハー両方使えるメリットはありますね
両方出すとバランス悪くなるかもですが
226:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/22 17:16:10.24 JRNEmErj0.net
>>225
光デジタルもHDMIも必ずディレイあるよね
ディレイが微妙に出てこだまみたいにならん?
人間は音のズレに敏感だから
227:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/22 17:23:37.27 Q5Ubvgbc0.net
>>226
まだ光デジタル接続試してないので、明日ケーブル届いたら報告いたします
228:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/22 19:18:35.81 IYj87/Zi0.net
TVのスピーカーだけだとチープだから、LZ2000にBOSEのsolo5接続しつつTVと同時に流してるけど、音ズレ一切ないよ
229:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/22 21:28:22.65 VYrKGZ610.net
ジジイなので本体スピーカーとソニーのお手元スピーカーSRS-LSR200(はっきり声・強)を同時使用ですわ
230:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/23 00:21:46.43 fYCdcxzX0.net
本体スピーカーと音ズレなしで外部音声機器を使いたい場合は、
イヤホン端子で接続、同時使用を有効にするのが一番確実
注意点はイヤホン音量設定を最悪75以下にしないとソースにより音が歪むことくらいか
231:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/23 15:49:58.30 +uUc7NR+0.net
今の価格がLZ2000の最終価格なのかな?それとももう一回ぐらい下げるかな?
232:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/23 17:45:48.19 jWgrQyo/0.net
>>231
キャッシュバックある内に買った方がよくない?
安値狙いもいいけど、「買った後は値段は見ない」これに尽きるよ。
233:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/24 01:21:50.14 WLKRTk+J0.net
LX950でドルビーアトモス使いたくてシアターラックとの接続を光デジタルにしてみましたが
確かに銃撃戦とか音の位置は向上しましたがセリフが聴きづらい
音楽ライブでもボーカル聴きづらい
2011モデルのシアターラックの方が音がいいってのもなんだかなぁ
JBL BAR1000辺りを導入しようか検討中
234:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/24 06:02:46.88 3oideQjV0.net
>>231
微細な値下げはもう一度あるかもしれないけど
キャッシュバックキャンペーンはもう無いだろうから
いつ買っても実質同じでは
235:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/24 10:47:49.96 K0iEaKzH0.net
ビエラのEPGからディーガに予約入れる時たびたび録画モード指定がDRに戻っちゃうのなんでっすかね すっごく煩わしい
236:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/24 12:21:31.99 Bzu2aewz0.net
正直アトモスの凄さが体感できない
よくあるレビューのような音が降ってくるとか
サウンドバーのアトモスなら体感できるぐらい違うのかな
237:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/24 12:48:09.96 VjQ2WtlX0.net
テレビもそろそろ限界のようだな
新作テレビ、進化の限界映す
URLリンク(www.nikkei.com)
>韓国サムスン電子とLG電子のテレビ世界2強の新製品ラインアップが3月上旬に発表された。
両社の報道資料には製品性能を示す画面サイズや解像度といった数字が並ぶが、
前モデルと比べて進化は乏しい。
サムスンとLGの新作テレビには、進化の行き詰まりが映し出されていた。
238:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/24 12:52:27.65 9cp2M8JU0.net
パナは8Kモデルは出す気ないの?
239:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/24 15:00:55.47 pT5xw6aQ0.net
55型有機ELテレビの中で、ブラビアとVIERAだとどっちがおすすめ?画質(ゲーム含む)・音響・機能・使いやすさ(操作性や反応)
240:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/24 15:24:20.25 HSFg0eCK0.net
秋葉原ヨドバシにLGの100型?の8Kあるけど めっちゃ凄いな
一般家庭にはいらんと思うが
241:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/24 17:56:30.15 cm9IbqJZ0.net
いつかは8K有機ELテレビも欲しいな
242:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/25 02:10:47.88 AUiW4DGW0.net
>>238
VVC H.266をデコード出来るSoCが出回ってないから出そうにも出せない
243:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/25 03:41:10.54 ZtzX/+kc0.net
半導体不足で出回ってないんですか?
244:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/25 04:32:51.38 AUiW4DGW0.net
>>243
製品化されてないので、もう少し先の話
本格的に出回るのは2025年ごろ
245:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/25 08:42:29.03 hxuraZvE0.net
コンテンツもないのに8kなんか出ないだろ
246:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/25 09:05:37.04 BMMM/YRG0.net
まずは地デジの画質上げるのが先やろ
247:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/25 17:59:23.19 JA1yEEKb0.net
>>246
総務省「無理です」
地方のテレビ局(主に民放)「そんな金どこにあるんや・・・」
248:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/25 19:35:41.21 l3gN7Xaz0.net
新モデル発表はよ
249:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/25 20:42:43.24 xEglNgLG0.net
>>233
光接続でアトモスは無理でしょ
光接続の規格がサポートしてるのはドルビーデジタルとDTXまで
アトモスやりたいなら嫌でもHDMIでeARCを使うしか無いと思う
セリフやボーカルが聞き取りづらいのはセンタースピーカーの音量を上げるしか無いと思うけど、アンプにダイアログエンハンサー機能があるならそれを使うのが良い
250:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/25 20:59:51.10 VnlwJXMj0.net
>>233
良い物を買って、なぜ光ケーブルで繋ぐのかがわからん
251:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/26 09:36:32.98 Evp5yqUx0.net
>>249
>>250
テレビ本体のスピーカーだと音が薄っぺらい
シアターラックにACRで繋ぐとアトモス使えない
光デジタルで繋げばアトモスとシアターラック両方使えるのでやってみたのですがイマイチでした
252:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/26 15:05:09.83 ieLTmECF0.net
>>251
申し訳ないがアトモスが使えるの意味がよくわからない
253:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/26 15:22:20.88 Evp5yqUx0.net
>>252
シアターラックにACRで繋ぐとNetflixのアトモス表示が消えちゃうんですよね
254:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/26 16:15:32.30 ECE6eHYg0.net
それはシアターラックの問題では…?
255:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/26 16:18:27.56 ECE6eHYg0.net
>>253
光で繋いでるときにatmosの表示が消えないのは、
単純に光だと双方向の情報通信ができずに、
接続先が非対応だと認識できないだけでは
表示が消えないから大丈夫とかそういう問題じゃなくて、
シアターラックが非対応なだけ
256:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/26 17:26:14.86 ieLTmECF0.net
シアターラックって3.1ch用のスピーカーが付いてるとかそういう奴では?
アトモス実現するには最低でも5.1.2ch環境(疑似でも7.1ch)が必要じゃなかったかい
それだといくらシアターラックに接続したとしても、仮にソースがドルビーアトモスであったとしても、物理的にアトモス再生を実現不能だと思うんだが
しかもアトモスをサポートしてない光デジタル接続なわけでしょ?
そもそもドルビーアトモスとはなんなのか理解なさっているのですか?
257:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/26 17:28:34.04 ieLTmECF0.net
補足
ちなみに使用しているAVアンプはどこのメーカーの何て機種でしょう?
まさかと思うのですがAVアンプを使わずにVIERAに直接シアターラックを接続してアトモスを実現しようとなさってる?
258:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/26 17:45:01.02 zvAGdO4G0.net
>>257
なんかレスを辿ってく限りそうみたいだよ
確か2011年式のシアターラックに繋いでるとか
259:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/26 17:51:30.63 ieLTmECF0.net
>>258
もしそうならch数の問題もさることながら2011年製のアンプではアトモスをそもそもデコードできんと思うよね
260:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/26 17:54:16.50 zvAGdO4G0.net
>>259
俺もそう思うんだけどよくわかってないみたいで
261:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/26 17:57:24.67 ieLTmECF0.net
ここへ誘導すべきではないかと思えてきたので貼る
【初級中級】ホームシアターAudio 11【サラウンド】
スレリンク(av板)
262:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/26 17:58:43.49 ECE6eHYg0.net
根本から理解できてないんでしょ
テレビがatmos対応してるんだから、
シアターラックにつなげばいけるよね
くらいに考えてそう
263:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/26 18:07:38.16 zvAGdO4G0.net
>>206が彼の初質問レスらしい
264:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/26 18:09:46.39 ieLTmECF0.net
>>263
ありがとう
見てきました
なるほどそれでシアターラックですか
確かにTVそのものよりは音は良いでしょうね
でもアトモスは無理ばい
265:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/26 21:07:42.98 n6T3ZA350.net
すみません 荒れてしまって
VIERA本体がアトモス対応なので一応アトモス環境はあります
シアターラックはアトモス非対応です
ただ本体だけだとセリフ聴きづらいし低音スカスカになるので
なんとかシアターラックを補完として使えないかなと光デジタルで繋いでみました
266:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/26 21:16:30.91 zvAGdO4G0.net
>>265
シアターラックがアトモス非対応ならどの道アトモス環境構築は無理ですよ
267:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/26 22:04:57.67 CdNrsygd0.net
アトモスを単なる音質良い規格が何かと勘違いしてるんじゃね?
268:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/26 23:43:00.24 EuRQapXh0.net
本体がアトモス対応だからアトモス環境あるってのは違うと思うわ、当然音はスカスカだろうよ
269:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/27 07:46:33.32 MSgjFGz/0.net
>>267
たぶんそれだ
270:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/27 07:57:38.19 MSgjFGz/0.net
必要なこと
1:atmos対応のAVアンプを買う
2:スピーカーを最低8個買って設置し5.1.2chの環境を作る
3:AVアンプとスピーカーを全部繋ぐ
4:TVのeARCとAVアンプの出力端子をHDMIケーブルで繋ぐ
271:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/27 12:10:18.71 I972oxjl0.net
ドルビーアトモスとは、複数のスピーカー(5.1.2chや7.1chなら8個、9.2.4chなら15個のスピーカー)を駆動させることによってリアルな立体音響を実現するサラウンド規格の一種
272:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/27 12:20:37.21 I972oxjl0.net
TV単体でとかシアターラックで実現できるものではなく、実現を謳っていてもそれは疑似サラウンドに過ぎない
273:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/27 13:16:07.90 KaBANSPE0.net
欲を言ったらキリがないけどLX950本体の音でも全く苦にならない
274:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/27 14:33:18.68 MSgjFGz/0.net
それなら別に無理にサラウンドにする必要は無いよね
俺の場合は10年以上前にDolby Digitalが出たときに部屋に設置したスピーカー群を再利用しようと思い立ってDENONのAVR-X1700Hを買い足して7.1ch環境 兼 疑似atmos環境を実現した
追加料金はAVR-X1700Hの5万円だけだったから楽だったというだけ
スピーカーやスーパーウーファーやその設置工事とかを一からやってたら大変だと思う
自分語りですまんが、サラウンド環境作るって大変だと言いたかった
275:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/27 14:40:00.46 JpfUJyIw0.net
4極ミニプラグのコンポジット入力使ってるけど映像信号にノイズがのって困ってる。
ケーブル変えても解決しない。
276:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/27 19:00:35.66 Ss1EPNK70.net
LX950音ダメじゃん
昔のプラズマのPX500にすら勝ててない
かといってパナのシアターバーはラインナップが薄過ぎる
こだわりは薄いからあまり投資する気も無いけど、3万程度で
DENON DHT-S217K
JBL BAR 5.0
SONY HT-X8500
あたりだとどれが良い?
277:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/27 20:02:29.60 x5aEr+uR0.net
DENONかSONYが無難じゃない?JBLのサウンドバーは微妙なんでやめておいた方が良い
278:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/27 20:42:08.92 MeaMboFf0.net
三万ならきついなぁ…。
10万ありゃエントリーのプリメインとブックシェルフスピーカーでサウンドバーとか遥かに飛び越すんだけど。
Avアンプにすりゃ拡張性もモリモリで楽しめるし。
279:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/27 21:04:57.02 xS2Yx/oi0.net
AV好きならそうだけど、アンプ、スピーカーを置くと結構な場所とるからね
うちはJZ2000で普段使いなら気にならないけど、流石にUHD BD観たりするときはAVアンプとスピーカーで鳴らしてるな
280:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/27 21:51:32.95 j7og8Zii0.net
はようスピーカーまみれになろうや
281:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/28 00:27:46.67 6gutRwAE0.net
ありがとうまずはデノン行ってみるか
AVアンプも大昔ドルビープロロジックの時代は使ってたんだが
テレビ見る時に複数操作したくない
前使ってたパナのTVは、HDMIに繋いだAppleTVで電源入れると
別のHDMIで繋いだARCの外部スピーカーから音が出ないとかあったけど
今はそういう相性ないんかな?
(テレビの電源入れてからAppleTVの電源入れれば外部スピーカーから音出る)
282:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/28 11:20:33.26 8utqcG/I0.net
アトモスができないとか嘆いていたから真面目に答えたけど最初からお手軽なバーチャル環境で良かったのね
なーんだ
でもまあ安心した
283:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/29 10:17:38.89 O/l9flu/0.net
指定価格ってパナ以外誰が得するの?
284:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/29 10:49:06.47 0pxmEB9U0.net
>>283
あえて言えば通販以外全国どこでも同じ価格だから不平等がないってくらいか
パナとしてもそこまで台数稼がなくてもって事なんだろう
285:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/29 17:14:58.26 mh6CANC60.net
値引き交渉の手間が省けてメーカーも販売店も買い手もみんな得じゃん
286:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/29 19:31:19.27 sHjjYSTR0.net
価格の維持はメーカーにとってもユーザーにとっても結構重要な事。
値下げ圧力が強くなって低収益が常態化するとどうなるかというと
値下がりしても収益を確保出来るマージンを取る為「安く造る」方向に行き出す。
目立たない所でコストダウンするのは当たり前で
スペックだけは一丁前だけど使ってる部品はB級C級品とか。
価格指定がそれの歯止めになればいいかなとは思う。
287:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/29 19:53:40.58 Ws/SVawM0.net
指定価格で売るなら3年ぐらいメーカーが保証しろとは思う
288:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/29 21:45:20.65 BcsT2bSr0.net
何かで読んだけど、毎年の無意味なマイナーチェンジもやめるんでしょ
で、今年後半から来年にかけて数年温めた革新的なモデルチェンジするとか
日経ビジネスだったかな、どこで読んだか忘れたけど
289:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/29 23:59:26.80 mtSm8h4K0.net
>>286
モデルチェンジが側だけ変えただけになるとかね
290:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/30 07:02:33.33 +GQEpMmw0.net
革新的なモデルとなマイクロLEDかな
291:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/30 09:41:50.18 fChYaOfz0.net
生産終了品が出てきたから
そろそろ新型発表されるかな
292:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/30 11:17:33.41 90rr8oYI0.net
>>291
5月だね
293:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/30 11:49:01.99 +GQEpMmw0.net
マイクロレンズアレイはMZ2000だけかな
液晶はミニLEDになるのかな
294:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/30 12:33:44.21 CMY7YrIv0.net
そろそろBDレコーダーごと買い替えて
買ったまま見れてない4Kの映画を見たいのですが
12年目のビエラが壊れません(´・ω・`)
295:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/30 13:14:57.28 bPeKCx0F0.net
>>294
プラズマ?
296:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/30 13:23:49.45 W/Rr33Ax0.net
VIERAに搭載されてるDAZNとかプライムビデオとか全体的に使いにくくない?
早送りとかの操作もそうだし、急にフリーズして再起動させられて初めから見るハメになるし
297:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/30 15:44:09.77 01HnoUW30.net
普通に使いにくいからFire TV stickでも使った方がマシ
それでなくてもサポート終了するとアプリ一覧から消えるせいで10年前のビエラともなると番組表とかの自己完結アプリしか残ってない
298:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/30 16:25:55.92 ybhDeXEE0.net
>>289
A300シリーズ以降J300までずーっと同じとかね。
小さいHDモデルはあれでもよいのかもだけど、
寝室機に過去未来番組表だけは欲しいんだよね…。
299:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/30 16:48:37.43 QXau8zji0.net
>>296
大人しくfire TV stick 4K MAXを使ってるよ
途中までしかサポートされないようなアプリに頼るなんて御免
300:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/30 17:55:55.00 aB11SQ600.net
>>294
俺は前使ってたAQUOSがバリバリ快調だったけど売って今の有機EL VIERAに買い替えたよ
301:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/30 17:57:25.15 ENCBMeK/0.net
リモコンに早送りとかHD録画用のボタンがあるのにアマプラで機能しないのは意味が分からんな
302:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/30 18:18:13.79 t69cr+7E0.net
急に字幕オンのままなのに字幕が出なくなったんだけど原因分かりますか?
字幕を一度オフにしてオンにし直しても表示されません
303:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/30 19:32:15.92 +6on+Lhe0.net
>>299
途中までしかサポートされないってどゆ意味?
304:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/30 20:38:57.96 9E6PTLX60.net
>>302
おかしくなったらまずコンセント抜いてみるといいよ
305:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/30 21:12:59.89 t69cr+7E0.net
>>304
抜いて5分放置してまた刺したんですけど駄目でした
306:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/30 21:17:23.71 +8HPXUu00.net
個人情報リセット→設置設定をやり直してみたらどうかな
307:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/30 21:18:17.73 +8HPXUu00.net
これをやると設定は消えます、念のため
308:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/30 22:22:43.93 t69cr+7E0.net
>>307
チャンネル設定とかもまたやることに?
309:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/31 22:22:55.23 L0iGaoii0.net
ディーガに予約入れるのになんで記録モードがDXに戻っちゃうんだ
投げっぱなしで予約重複チェックしないズボラ仕様なんだよ
310:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/01 11:09:35.71 1gLAYdrI0.net
LZ2000のHDMIについて質問ですが、4つのうち1と2には4K(120Hz)って書いてあるんですが、3と4は何も書いてません。
いまDIGAとPS5を4Kの方に差していて、FireTVStick4Kと任天堂Switchを3、4に差してる状態です。
ここでPS5を3か4にすると画質等劣化するのでしょうか。
また逆にFireTVの方を1か2にすれば画質向上するのでしょうか?ご教示ください
311:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/01 13:00:12.13 znlKHo7o0.net
>>291
年明けに展示品処分も有ったよ
312:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/01 14:04:37.07 N6y0qXHI0.net
>>310
画質は変わらない。HDMI2.1の機能のVRRで4K/120fpsでPS5使いたいなら1か2のHDMI使ってればOK
逆にFire TVとSwitchはHDMI2.1には対応していないから無意味
313:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/01 17:16:14.85 VEVIRDIO0.net
ゲームやらないからHDMI2.1は宝の持ち腐れになりそう
どうせなら4K120p出力搭載のUHDプレイヤーとか出してくれないかな?
314:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/01 17:19:37.09 +oVD94gf0.net
>>313
ID惜しいな
315: 【大吉】
23/04/01 22:49:11.12 Ro983EQI0.net
中国メーカー生産の機種って、わかるんですか?
316:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/02 02:18:33.71 p9Nm3gBG0.net
>>315
本体の裏側見てMADE IN CHINAと書いてないか確認しろと言いたい所だけど、国内販売分は中国製はLX800のみで、あとは32型含めてマレーシアのパナの自社工場製で意外と内製率が高い
見分け方としてレグザやハイセンスと同じように本体中央下部に電源スイッチが付いていて、向かって右側にHDMI端子が付いているのはたぶんTCL製造
317:315
23/04/02 06:37:04.90 6ck1Colj0.net
>>316
ありがとうございます
318:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/02 10:16:09.07 4s9IguM80.net
>>本体中央下部に電源スイッチが付いていて、向かって右側にHDMI端子が付いているのはたぶんTCL製造
PCモニター風のテレビは中国製造ということか
勉強になりました
319:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/02 12:15:24.57 diKc9Mq60.net
>>318
お店で聞いた所、この方式が国際的には標準的らしい
国内メーカーの場合は高齢者のクレーム対策で従来の方式のままかもしれないね
ジョイスティックみたいに操作してメニュー画面を操作するのは高齢者にはハードルが高いだろうし
ソニーのテレビなんかも海外向けは1~12までのチャンネル選択ボタンすら付いてないし
320:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/02 17:00:35.82 PvStxq840.net
DX950をリビングから寝室に退役させてリビング新しいの設置予定
角部屋で朝日が明るい部屋だけど、有機elだと暗くないかな?と、悩み中
321:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/02 17:49:00.82 wa3V9LWX0.net
明るさは液晶の上位機かなやはり
322:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/02 18:12:25.30 /qtJw3GN0.net
部屋真っ暗にして映画みるなら有機elだけど、明るくして見るなら液晶の上位機となら、好みの問題かも
323:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/02 18:15:23.08 px45omRT0.net
有機ELでも十分明るい気がするが・・・
324:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/02 18:34:30.29 8js+NZUn0.net
有機ELでも十分明るいね
325:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/02 18:40:47.05 Ws2N2rWG0.net
LX950だが液晶のダイナミックモードなんて明るすぎて見られない
326:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/02 18:53:20.37 or44pWv+0.net
松下アプリのメディアアクセス
何か改悪でもするんかね? 通知が来てるけど
327:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/02 19:40:03.13 gEsp43fR0.net
>>320
次のMZ2000なら10%表示までなら1500nit出せるから、DX950より狭い範囲で光らせる場合はMZ2000の方がピーク輝度が高い
25%で1000nit、50%表示で500~600nit位出せるので、雪原や砂浜みたいな全画面で明るく表示しない限りはMZ2000の方が明るさ感は上
真っ白な画像を大画面テレビで全面で500nitとかで表示すると眩しくて目が死ぬ
普通はコンテンツの制作側が目への負担を考慮して制作しているので、業務用などの特殊用途で使用する以外は必要ない
それにDX950は視野角も狭いし映り込みも多い
MZ2000の方が良いフィルターを使っているだろうから写り込みも少なくなると思うよ
明るい環境でもMZ2000が圧勝すると思う
グレードを落としてLZ2000でも問題ない
328:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/02 21:29:36.08 ZkutJfk/0.net
日差しが差し込むリビングルームだと、液晶かなと思ってたが、今は有機ELでも大丈夫?
329:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/02 21:37:39.75 alOvPaQq0.net
>>328
光の差し込み具合によるから答えられねーよ
330:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/02 22:26:08.08 v8BuyYlg0.net
>>328
海外のレビューで調べて見たけど、海外モデル名でDX900、日本でのモデルDX950
ピーク輝度1100nit
フルスクリーン表示700nit
MZ2000
ピーク輝度1500nit
50%表示500~600nit
フルスクリーン表示約230nit
前にレスした通り、ピーク輝度はMZ2000の方がはるかに高く、50%表示まではそれほど変わりないので、フルスクリーンで白色を表示する以外、殆どの映像でMZ2000の方が明るく感じると思うよ
331:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/02 22:54:49.73 HAcvYXTj0.net
>>330
結局、観る映像次第だね
南の国の浜辺なら液晶
日本映画なら有機EL
332:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/02 23:24:03.16 DGWuPhWr0.net
バラエティなら液晶
夜桜中継なら有機EL
333:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/03 00:17:47.32 +/DjaKl10.net
55型の4K有機ELテレビ使ってる人たち、部屋の畳数と視聴距離どれくらいですか?
334:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/03 02:32:50.87 zZXAlBF30.net
>>331
実際そうでもないんだよ
SDRの映像をテレビ側で輝度最大に上げたり、スペック上はその通りかもしれないけれど、HDRの映像はピークは高くても平均輝度は低い場合が多く平均輝度が500nitを超える映像なんてまずないし、長時間見続けていたら目をやられてしまう
それに有機ELは明るいシーンでABLが作動する分、目も疲れにくいと思う
ウチも有機ELと4K液晶モニターを使っているけど、4Kモニターでアマプラとか見る場合、暗いシーンで明るく調整すると見やすくなるけど、明るいシーンに切り替わったり、アニメとかは眩しすぎて結構目が疲れるので輝度を落とす調整をかける、液晶の場合は明るいシーンで眩しく無い調整をかけるしか無く、そうすると映像のリアリティが無いの繰り返しでどう調整しても有機ELに敵わない
ちなみに有機ELはJZ2000で、昼間にカーテン全開で使っても明るすぎるし、液晶モニターはDELLのU2723QEと言う機種で最大輝度は400nitでそれでも眩しすぎるから、設定を30%に抑えて使っている
モニターの方はDX950と比べるような代物じゃ無いんだけど
335:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/03 05:32:25.41 8TNa0+cJ0.net
マイクロレンズアレイなのにMZ2000は2000nit出ないの?
336:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/03 06:02:17.95 1QOPSVsY0.net
>>333
9.5畳のDKで大体2mぐらい
337:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/03 08:52:27.51 DVGOSog20.net
映画の爆発のシーンとかやはり液晶
絶対的な明るさが正義
338:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/03 12:23:20.24 DVGOSog20.net
有機ELは絶対的な暗さが今でも問題なんやな
値段高いし、自己満するしか
339:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/03 12:38:50.54 THWs+C7U0.net
>>338
有機ELは、黒い所を真っ黒にする(液晶は、真っ黒にならない)
全体が明るい時に暗くす(液晶は、明るい時に明るい)
これ実際に目で見る時は、目の瞳孔が関係して調節するから
液晶の感じの方が実際に見る感じに似てると思う
有機と液晶で見てる時に、そう感じるです。
340:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/03 12:38:56.81 THWs+C7U0.net
>>338
有機ELは、黒い所を真っ黒にする(液晶は、真っ黒にならない)
全体が明るい時に暗くす(液晶は、明るい時に明るい)
これ実際に目で見る時は、目の瞳孔が関係して調節するから
液晶の感じの方が実際に見る感じに似てると思う
有機と液晶で見てる時に、そう感じるです。
341:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/03 14:16:37.96 1VfKyWZU0.net
>>335
ダイナミックモードで発色を無視すれば2100nit
キャリブレーション後の実用的な輝度で1500nit
25%表示で1000nit近く維持できるから、50%表示まではハイエンド液晶を含めても相当明るい
意見が割れるのは有機ELはフルスクリーン表示した場合はABLが作動して200nit前半、ハイエンドの液晶の半分以下に輝度が落ちる所
そこに違和感を感じるか、眩しさを抑えてくれるのかと感じるのか
自分の場合は後者の方
342:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/03 20:07:14.90 U9tEvfYN0.net
うちはリビング液晶、寝室プラズマ
リビング日当たり良いし有機ELにしようとは思わなかったな
75インチで値段3倍違ったものあるけど
寝室は確かに自発光パネルが良いかもね
343:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/03 20:58:27.36 DVGOSog20.net
日本のリビングルームは夜明るいからな
もちろん昼間は更に明るい
採光を重視して開口部大きい住宅設計だし
真っ暗で使うのでなければリビングには液晶で
344:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/04 09:30:55.78 xDscihcD0.net
ピーク輝度ってどんな場面で実感できるの?
345:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/04 23:07:35.41 LQn2ubQW0.net
>>344
晴れた日の屋外撮影とか
スタジオ撮影ニュースとかバラエティとか
映画の爆発シーンとか
346:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/05 07:10:58.49 f4wyEcJT0.net
プラズマから液晶に行って、今度は有機EL
ホンマに有機は万能なんか?
347:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/05 07:17:44.25 f4wyEcJT0.net
有機ELの欠点
・輝度不足
・RGBWで輝度不足を補い画質悪化
・焼付き
・薄く更に割れやすい
・値段が高い
・パネルは韓国製一択
・消費電力が液晶の1.5〜2倍
・寿命が液晶の半分くらい
348:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/05 08:30:48.34 ExKKtEgN0.net
やっぱりプラズマにあたるポジションが必要なんだな。
有機ELもプラズマに似てるかと。
液晶も大画面だと倍速がないとややつらいな。
349:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/05 09:30:30.53 RHFLMRJg0.net
マイクロLEDは焼き付き心配がない完全無欠なディスプレイなの?
350:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/05 09:32:38.53 fUfe/R6t0.net
プローヴァさん
予算内で少しでも画面を大きくという事ですと画面サイズコスパのよい液晶になりますが、
自宅で見る画質は有機に比べてはっきり劣りますので、そこは覚悟してください。
URLリンク(bbs.kakaku.com)
液晶テレビにすると、覚悟が必要?これ本当ですか?
351:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/05 09:47:00.04 Aique5ZH0.net
有機ELパネルは、EVOパネルから5年保証になったんだっけ?
LG OLED evo Gallery Edition
安心の5年パネル保証
*パネル保証のみ。2年目以降のパネル保証は技術料・出張料が発生します
URLリンク(www.lg.com)
352:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/05 09:51:49.39 Aique5ZH0.net
>>347
有機ELの欠点は、ABL(ゲームしてると輝度が自動で落ちて焼き付き防止)
353:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/05 10:01:31.94 NLZ8qIeD0.net
>>350
プラズマG2からパナのベーシック50型にしたけど、これは倍速付いてないからかサッカーで少ーしだけカクカクした感じになる、あと早い横に流れる字幕が結構ボケる
それ以外は遜色ない気した
斜めから見ると一部の色が暗くなるんだが、それも数週間で慣れた
上記の事が気になる人ならベーシック以外の買えばますますプラズマとの違いも感じなくなると思う
354:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/05 10:35:24.10 WgcBjBeC0.net
>>352
ゲームしてると輝度落ちる訳じゃないよ
全白みたいな高輝度画像を表示すると輝度に制限がかかったり、同じ表示が続くとスクリーンセーバー的な意味合いで輝度落としたり
ゲームかどうかは関係ない
355:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/05 13:47:57.48 6tW11gtg0.net
プロジェクタ > JVC > DLA-V90R [ブラック]
プローヴァさん 2023/04/05
当方はV80Rです
URLリンク(bbs.kakaku.com)
世界初の8K60p、4K120p入力対応レーザープロジェクター
DLA-V80R [ブラック] \1,534,000
プローヴァさん2023/03/23
こういった、論で勝てなければ相手や持ち物を貶しにかかる
意味不明なマウントの取り方はとても幼稚に感じますね。
V80Rでは不足でしょうか。
部屋の天井も壁も濃いダークトーンで設えていますが。
既に書いたように拙宅ではプロジェクターはあくまで
映画館の追体験デバイスとしての利用です。
そのためにテレビを超える120型の画面サイズと反射光は
必須と考えましたが、120型でプロジェクターと同じ価格で
有機ELが買えるのなら間違いなくそちらを選んだと思います。
URLリンク(bbs.kakaku.com)
プローヴァさん
こんな写真UPしてよ。
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
シアタールーム?寝室兼用?
URLリンク(i.imgur.com)
356:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/05 15:34:21.28 aezeWPz+0.net
>>335
ニックネームとはいえ何度もカカクコムの個人名出すのは良くないよ
357:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/05 15:34:38.81 aezeWPz+0.net
>>355だった
358:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/06 09:06:54.09 56sZGO2y0.net
凄い新型はよ
359:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/06 12:18:41.53 OHZfILEq0.net
パナソニックがなかなか量子ドット(miniLED)に手を出さないのは
やっぱり有機ELを上位モデルに位置付けて売りたいからですか?
たしかにLX950の価格水準をキープしたまま液晶の技術革新が何かできればベストだけど
360:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/06 12:21:57.87 PBcgYXmf0.net
もうテレビにはあまり力を入れないってだけじゃないのかな
他社が開発したのを後から出す
その方がお金かからないし
361:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/06 13:58:59.37 56sZGO2y0.net
>>359
ミニLEDモデル出す予定みたいだよ
パナソニック、暮らしに寄り添うテレビで巻き返し
URLリンク(www.sankei.com)
>省エネの観点から小型の発光ダイオード(LED)を高密度に敷き詰める「ミニLED」や「マイクロLED」の製品も投入する。
362:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/06 17:14:47.82 WuqKFH2v0.net
くっくっく…ソニーとレグザが逝ったか
やつらは所詮雑魚。
残す発表は我らだけになってしまったようだな(白目
363:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/09 15:07:00.02 5xm3j0D60.net
JX900
電源入れてすぐビエラリンクすると
「通信中のため再度お試しください」
ほぼ毎回でるようになった
AVアンプもディーガも同じ
少し待てば起動してその後は問題なし
これは耐えられるんだけど
ディーガのほうは「ディーガとの通信に失敗しました」も多発で1回で起動できるほうが少なくなった
なんだこれ
テレビのコンセント抜いてもだめだ
ディーガは10年前のだし壊れたのかな
HDMIケーブルもテレビ買ったときについでに交換したんだけど逆にこれがダメだったのかな
364:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/09 15:55:19.36 2XHn2d0W0.net
>>213
それの2TBのHDD、価格にもビエラで録画失敗のクチコミある
アマゾンでもそんなのいくつか見た
ビエラとバッファローは相性だめだな
365:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/09 18:29:32.98 ARX6PH0t0.net
>>364
バッファローで全く問題なしで快適だけどルーターの機種の相性かな?
366:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/09 18:42:15.35 UeNX/MNQ0.net
省エネで回転を止める機能が有効になってるとか?
この機能は相性出るよ
367:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/09 19:17:42.57 5jc9MF9I0.net
バッフォロー相性悪いのか…買う前に良いこと聞いた
VIERAの外付けHDDで不具合も無く一番お勧めなのってどれなんだろ
368:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/09 21:37:24.60 BC0zAAK00.net
>>365
ルーター?なにを言ってるんだ
>>366
たぶんそんな初歩的な問題ではないと思う
369:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/09 23:46:49.56 ua3bmepB0.net
VIERAも全自動DIGAもバッファローだけど全く問題ないな
370:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/10 00:00:04.66 2FPp5MMV0.net
いつ買ったか覚えてないADATAのポータブル2TBをとりあえずで繋いだけど4K録画もW録も普通に成功してそのまま使ってる
省エネ設定は止めとかないと復帰に失敗する
371:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/10 07:29:57.96 bMI1+KN20.net
digaと違って相性なんてほとんど無い。
372:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/10 10:30:52.16 k7ZEWFRF0.net
番組表の使い勝手をレグザ並みにしてくれれば喜んでパナに乗り換えるのに
373:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/10 12:31:07.43 WmyCVRDJ0.net
>>369
少なくともBUFFALOのNRLDは不具合報告かなりあるね
374:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/10 12:54:46.32 /1DtVG290.net
>>365
無線LANルータじゃないよ
バッファローのHDDの話だよ
375:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/10 13:09:06.41 BPv9DjXC0.net
質悪いのがNRLDにVIERAの多くが対応器として載っていること
376:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/10 18:23:30.05 Kgp9geR80.net
NHK+対応アプリ入れてよ 民放連が横車すんのか
377:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/10 18:29:35.60 KehTLMhu0.net
今年もパナのMZ2000が最強のようだ
378:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/10 18:30:47.35 Kgp9geR80.net
って入ってたわ
379:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/10 18:31:30.29 Kgp9geR80.net
>>377
シャープのMZ80 MZ2000
380:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/10 19:46:31.52 YIuY8phP0.net
DIGAの番組表は見やすいのに何でVIERAはこんなにダメなんだろうか
381:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/10 19:58:24.24 WmyCVRDJ0.net
外付けHDDがあってディーガて必要?
焼くことはない
ネット対応VIERAは家に1台だけ
たまにレンタルするからBlu-rayプレーヤ買おうかと思ってるんだけど
382:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/10 20:34:02.00 +pjplQIL0.net
ビエラは倍録出来ないのがなぁ
383:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/10 20:36:58.28 z/DXs5AK0.net
プラズマなんで衰退してしまったん…
このままで消費電力も抑えられたら最高だったのに
384:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/10 20:51:15.51 +pjplQIL0.net
>>383
消費電力&4K8K対応難しい
液晶や有機ELの能力も上がってきた
385:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/10 21:10:30.44 YIuY8phP0.net
>>381
ウルトラHDブルーレイ目的でZR1買ったわ。
他の人が言ってた通り、録画した番組も超画質になってて驚いた
386:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/10 21:23:53.16 Kgp9geR80.net
>>381
外付けHDD買う気にならない
なぜなら視聴予約で毎週設定してその番組が2時間スペシャルとかで時間繰り上がることがあるけど番組表上では繰り上がってる時間枠に青い四角がついてて安心してるとその時間になってもチャンネル切り替わらないで元の予約した時の時間のままなんだ
こんな有様の機械で録画予約なんて安心して任せられるか
387:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/10 22:41:28.47 WpxH7xIF0.net
ユーチューブに
イヤフォンやヘッドフォンの慣らし
つまりエージングをするための動画があるけど
あれを2~3回ならしたらかなり音質は改善された
低域のブーミーさや高域のシャリシャリ感がなくなった
388:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/10 22:49:09.88 0BJPV7S90.net
エッジやコーン(ダイヤフラム)を疲労破壊しているだけだよ
389:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/10 23:29:43.90 k+t9Os+A0.net
>>386
探せばDIGAのカテゴリ予約みたいな機能の付いた外付けHDDもあるんじゃないの?
あれ時間帯が変わっても追従してくれるから超便利で重宝してる
390:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/11 22:55:34.38 TS7da5aB0.net
ハードディスクの断片化は気にすべき?
消去はこまめにせず視聴ずみの番組は
まとめ作成でいちばん上にまとめておいて
録画可能時間がすくなくなったら一気に消している
そして1年に1回くらいフォーマットしている
391:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/11 23:24:47.45 X256Sfqj0.net
断片化の影響はPCほど感じないと思うよ
PCは細かいファイルの書き込み、削除で断片化するわけだけど、録画はある程度まとまった領域を連続で書き込むからね
断片化してもそこまで低速にならないし気がつきにくい
392:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/11 23:28:24.51 jF/LJEda0.net
デフラグはスピードupのためにやるもんで、録画再生にスピードも何もないやろ
393:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/12 00:18:45.62 7FMMbaN60.net
CMコレクションやおもしろ場面を細かく千切って集めてる
よくないのかなぁ
394:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/12 00:23:44.23 Km0w3UiV0.net
残しておきたい歌だけ切り取って集めたりとか、レコーダー内は細かく編集した番組だらけだけど駄目なの…?
395:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/12 01:05:17.35 7FMMbaN60.net
冒頭と末尾の2、3秒の早目スタート遅め終了のはみ出しをチャプター消去してキワまで切り詰めてる
こんな短い断片は?
396:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/12 08:49:12.97 CgknTLSj0.net
新型はよ
397:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/12 14:56:32.60 JLg4bD5z0.net
>>363
それ古いディーガが原因じゃないなら早いうちにPanasonicに申し出たほうがいい
テレビが保証期間内なら当然無料修理だろうし
398:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/13 10:15:50.74 4PMa4MzK0.net
MZ2000の輝度を早く見たい