低価格でナイスなイヤホン Part155at AV
低価格でナイスなイヤホン Part155 - 暇つぶし2ch2:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/06 20:50:58.48 jpgKjEUi0.net
2get

3:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/06 23:41:50.80 9yqhHW6Y0.net
いちもつ
鞄に忍ばせ用にquarcsを買ったはいいがキチンとスマフォに挿してるのに数秒~数分で抜け判定喰らう…
SD・端末内データ、アプリ変更、線に触れない等色々しても変わらん
他はPSPぐらいしかないが、聴いたら全く問題なし。SO-01K(泥9)と相性悪いのかな?
レビューは既に他の人がしてるのでいらないか
ただエクストラトーンが聴きやすくて違和感w
今度はHSE-A1000pnkかE1000買ってみようかな。無駄な長文すまん

4:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/07 01:20:27.14 ITOrqd0d0.net
ペリアXZ1ってもう5年前なのか……本体側のジャックは大丈夫かね?
個人的には音源がmp3とかの非可逆系メインならA1000、
FLACとかの可逆系メインならE1000が相性良い気がする。
そういや前スレの最後辺りでドンキの投げ売り報告してた人居たけど、
こっちではジッパーホンはやってなかったわorz
代わりというか同じアルペックスのBTE-A1000が1,000だったんで買って来た。
音は名前の通り、A1000無印のBT版って感じ。普段使いには充分だね。

5:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/07 01:43:52.52 PQMwQ3bK0.net
ATH-CK350Mの後継のATH-CK350Xなんていうのが出てたのか
さっき知った
音は殆ど同じみたい
低音が350Mより更に少し弱め
音場の近さと狭さはほぼ同じだけどなんとなく350Xのほうが広い気がするそう
見た目が350Mのツルツルからプラ50%配合のサラサラになってるって
素材はパッケージの紙梱包も含めて全体的に廉価な素材を使ってリニューアル
音質は僅かに改善か同等維持といった感じなのかな

6:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/07 12:56:26.70 Tbf8s/ZV0.net
オーテクの安いイヤホンって本体(ドライバが入ってる所)を接着剤でくっつけてるよね
だから接着剤が剥がれると壊れるんだよ
片側にもう片側をカチッとハメて留めるようにすればいいのに、なんであんな作りしてんだろう
前に接着剤剥がれて壊れたことあるよ
350Mや350Sちょっといいなと思うけど、これも接着剤方式だよね

7:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 91ab-woMg)
22/08/07 21:04:50 ITOrqd0d0.net
>>5
おぉ、これ知らなかったわ。 情報THX!!
公式見てきたけど、何というか……めっちゃシンプルになっててワロタ。
一瞬、怪しい中華ホンと間違えたのかと思ったわw
音質は現状維持なら御の字かなぁ。
CK350Mも値下がりしてきたから(近場の店頭で最安1,300円くらい)、今のうちにそっちを確保しとくのも有りか?

8:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/07 22:55:33.15 Ffp+E9n50.net
WALKMANに付属のノイキャンイヤホン使ってて満足してた程度の耳持ちなんだけど
イヤホンの左右分岐箇所が μ の字型で、丁寧に扱ってたつもりだったんだけど
4~5年で片側が断線して聞こえなくなった。
仕方がないんでビックで同製品買った(¥5,000~6,000程度)けど、やはり丁寧に
扱ってたつもりだったんだけど4~5年でやはり片側が断線した。
もう諦めて、オーテクのCKR50(¥3,000台)っての買って、WALKMANに繋いで
聞いたら、最初はノイキャン無いから物足りない感じだったけど
最近は「まぁ、これでも良いか?」って感じに耳が慣れて来た。
μ字型よりもY字型な分、断線には強いかな?

9:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e15b-ABZX)
22/08/07 23:22:27 f+5nwaUC0.net
>>8
リケーブル出来るイヤホン買えば
ノイキャン欲しいなら逆にTWSのが種類多い どっちにしても1万近い物買ったほうが良さそうだけど

10:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/08 12:12:35.32 QMAJGQ9+F0808.net
>>4
Unique BassとMDR7506、延長噛ませば問題なし。マイク付きなのが関係あるかも?
うーん…極短延長作って噛ますかswitchで使うかぁ

11:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/10 22:39:43.38 /jP/7DlL0.net
E3000からtanchjim tanyaに変えてみたけどこれ結構いいね
付属のイヤピースは微妙だったけど

12:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/10 22:47:23.63 OH2sMx2nd.net
イヤピのおすすめってある?
ワイはソニーの200円イヤピ1択やけど
ただのゴムに2000円とか出んわwほんならもっといいイヤホン買うw
最糞はFinalの安イヤピ ホコリ付きやすすぎってレベルやないw

13:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/10 23:31:49.31 zXodrC6j0.net
値段の制限されちゃうと良いイヤピなんて分からんな

14:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/10 23:34:17.38 ikM3P4pa0.net
パナソニックRP-HJE150はLサイズのイヤピが付属してない
以前は別売りでLサイズのイヤピを売ってたけど、廃番になってしまった
そこでソニーの200円のイヤピである
これのMサイズはHJE150付属のMサイズより大きい
パナのLサイズに相当するぞ
ソニーのLサイズはなぜかAmazonやヨドバシでさらに激安だけど、かなりデカいから気をつけろ

15:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/11 00:12:53.40 YO7P+eGL0.net
>>14
それは説明ちょっと間違ってる
パナのイヤピが他者のイヤピよりすべてのサイズで0.5mm小さい
ソニーのイヤピのサイズのほうが他者と同じサイズの場合が多い
ソニーや他者のMはパナだとL
ソニーや他者のSはパナだとM

16:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/11 00:31:02.87 ci+nkGqu0.net
ソニーのハイブリッドイヤピースだっけ?あれ安価で無難に質良くてよいよね
どこでも買えるし

17:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/11 00:40:19.67 YO7P+eGL0.net
>>12
個人的にはAET07が好きだったけどもう売ってないし後継のはなんか音が違うしで今は欲しいのがなくなった
これに近いと言われて実際音はAET07とはだいぶ違うみたいなんだけど
安めのだとKBEAR 07なんてどうかな
同サイズ5セット、もしくは全サイズ1セット入りのセット、どちらも820円
音は中低寄りになるみたい
大きさは他者のより一回り小さいからM+が他者のMとだいたい同じみたい
軸の色でサイズが別れてる
S(赤) 直径:11.01mm 高さ:8.85mm
M-(黒) 直径:11.63mm 高さ:8.92mm
M(白) 直径:12.57mm 高さ:9.07mm
M+(水) 直径:12.80mm 高さ:9.10mm
L(黄) 直径:13.73mm 高さ:9.15mm

18:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/11 00:41:23.58 tsDEaP890.net
あれはソニーの信用を支えてる一品だと思うわ
イヤホン本体やスマホはぼったくり気質で低価格向けは露骨に安く作ってるけど

19:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/11 03:33:49.58 kt92aO+u0.net
ソニーは昔からやでそれ。ソニーに限らんけど。
ソニー傘下になってからのアイワとか低価格機も良いモノが多かったが。
安いイヤピと言えばJVCのFX2良いよ。見た目ペラペラで値段なりだけど低音が締まる。

20:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/11 17:24:20.42 axhyhWoJd.net
届いたけどやっぱソニーのイヤピ糞かもしれんFinalのとあんま変わらんw
碧ライトの付属が良かったんで>>17は良さそうだけど中華のパクリ製品は買わないんで
2000円イヤピ試してみますわ(SednaEarfit Crystal)😂😂😂

21:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/11 17:36:39.61 XmBEyVoA0.net
俺の買った中ではスピンフィット CP145が最強

22:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/11 19:28:53.87 jxVsbJ5w0.net
SONYのハイブリは基本finalのEタイプと同系統だよな
市場価格が安いのでコスパはいいが
自分は有線にはスパイラルドットかAET08か買い溜めてた長楽、落としたくない無線にはCP360が気に入ってる

23:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/11 19:35:41.38 jxVsbJ5w0.net
あとセリアのディープサウンドとダイソーの同サイズ3ペア入りのやつはそれぞれプアマンズAET08、プアマンズEP-FX2な感じでくそ安イヤホン用に重宝していたのだが
廃番になったのか最近とんと見かけない(とりあえずディープサウンドが廃番なのは確定ぽい)

24:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/11 19:41:57.61 kt92aO+u0.net
ディープサウンド、見なくなったよなぁ。

25:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/11 21:40:34.98 82UPX7aUa.net
BQEYZのsummerのクリアブルーの方の付属イヤピがお気に入りだわ
これイヤピだけで売ってないんかなぁ…

26:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/11 21:51:27.92 kt92aO+u0.net
以前にこのスレで情報出て祭りになったFenderの付属イヤピも良い。
埃とか付きやすいのは欠点だが、独特のフィッティングが他に代え難い。

27:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/11 22:05:04.71 L2GWQvnS0.net
ディープサウンド(シリコン製イヤーピース低音域M)は2021/09に廃盤になったからなぁ
直接店舗に凸って売り場で確認するしかない。と、丸七からお返事頂いたわ
自分のお気に入りはダイソーのSHUREもどきなカラフルビーンズ(現商品名:ステレオイヤホン(密閉型、ジェリービーンズタイプ、1m))のだな
ちょっと長めでピタッと張り付くのが良い。耳垢もピタッと張り付いてくるけど・・・

28:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/11 22:31:01.94 LAiCrdQid.net
ホコリつきにくい付きやすいとか買う前にわかる方法ないんか?😭
FinalのEとかソニー200円はベッドに置いたら一瞬で毛玉w
AET08、ゼロオーディオ付属、ALPEX付属ではならんのにw
色味の問題じゃないよなガン見しても流石に毛玉じゃないしゼロオーディオのもまっ黒だしw

29:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/11 22:47:37.37 kPcF8LjFd.net
安物は表面加工してなくてまんまゴムだからゴミがくっ付くんじゃないの
良いものはだいたい表面サラサラ

30:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/11 22:54:39.81 jxVsbJ5w0.net
装着感のためにわざとネトネトにしてるのもあるから値段じゃないと思うぞ
実際ダイソーの3サイズ入り抗菌タイプとかあまり埃つかないし(そのかわり超ペラペラ)
埃つくのが嫌ならエラストマー系は絶対買ってはいかんぞ
約束だ

31:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/12 01:04:58.28 WrvrjQwH0.net
JVCのイヤピは安いのも高いのもゴミ付く気がする

32:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/12 03:52:56.08 uGbr672L0.net
だな。FX2

33:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/12 03:54:58.83 uGbr672L0.net
だな。FX2もスパドも++も似たよーな感じ。
昔あったFX8(軸径が太めの奴)はサラサラ系だったけど。

34:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1383-woMg)
[ここ壊れてます] .net
地元のドンキの在庫処分でオーテクのリモコン無し有線が値下がりしてた。
ATH-CK350M(\1,300)、ATH-CKR30(\2,000)、ATH-CKR50(\3,000)
前の2つは持ってたからCKR50だけ買って来たわ。

35:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/13 07:55:53.95 /a9FLi6v0.net
iPhone付属の有線のガワが劣化してきたんで、スレタイのクラスで色々参考にしてるが
カナル型ってほとんどつけたことないし、色々負担あるようなのがなぁ
水月雨のデザイン等々に惹かれるがインナー型でもまともな値段してるのが無念 無難にxb55かなぁ
alpexも良さげだ

36:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/13 09:44:02.08 9K8HwmMp0.net
XB55は無難と言うには低音の癖が強すぎるような(^^;
エレコムとかオーテクにEarpodsタイプの無かったっけ?
確かLightning接続のタイプもあったと思う。

37:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/13 11:23:26.40 mK53NuS1M.net
超絶薄々でありながら形が崩れにくく破れないの出して欲しいね厚みで音が変わりすぎる

38:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/13 12:20:39.23 UyQJUl290.net
>>37
イヤピの事?

39:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/13 12:24:49.63 602/Dmtl0.net
うん

40:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/13 13:43:19.13 9K8HwmMp0.net
厚いのも善し悪しだからねー。
個人的にはJVCのスパド、FinalのE、ソニーのハイブリあたりが妥協点か。
ゴミがくっつきやすい欠点はあるがFenderのはフィット感かなり良い。
JVCのFX2はペラペラだけど低音のボワつきを締めるのに一番安上がりで良い。プアマンズ・スパドやなコレ。

41:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/13 15:00:42.99 9K8HwmMp0.net
>>35
オーテク C200 is
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)
エレコム FS10 IM (他に2種あり)
URLリンク(www.elecom.co.jp)
楽天で見かけたEarPodsタイプ M15
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
有線のEarPods型だとこんなもんかな?
ワイヤレス(紐付き含む)だと結構色々あるんだけどねぇ。

42:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW aebb-hNXc)
[ここ壊れてます] .net
>>41
丁寧に意向汲んでくれてありがとうございます
jvcだとマイクないから、メーカーだとオーテクになりますね
Apple純正以外の小洒落たのが気になってレスしましたどうもです!

43:42
22/08/13 21:36:18.14 9K8HwmMp0.net
>>41
お役に立てたようで何よりです。
EarPodsクローンの奴は中華ホンには結構あるようなので、尼や楽天で検索すると結構あるかも。
ただ、問題は品質管理がガチャになることかなぁ。安いんだけど。
尚、カナル型でも良いならアップル専用のリモコンの機種も店頭在庫ならあるかも。
ソニー、MDR-EX150iP (末尾が"iP"はApple専用、"AP"は汎用)
オーテク、ATH-CK330i/CKL220i (末尾が"i"はApple専用、"iS"は汎用)
オーテクやエレコムにはLightning端子接続タイプもあるので、
iPhoneでしか使わないならそういうのもアリかもです。
オーテク ATH-CKD3Li(末尾の"Li"=Lightning)ユニットは恐らくCKR30共通。
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)
エレコム (ディスコン含む)
URLリンク(www.elecom.co.jp)

44:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/14 02:10:20.44 Mjy62WxN0.net
>>43
クローンもの、まさにそうなんですよねw
推してくれた楽天のも良さげに見えたのですが
ゲームコントローラの中華品で経験があるのでレビュー読んでたらちょっと疑念がw
認識が古いのでライトニング端子も参考になりましたありがとうです

45:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/15 12:46:52.11 eWZ42rCD0.net
Truthears x Crinacle Zeroはかなり高評価だな

46:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/15 22:00:20.38 sRqYuE5c0.net
だいぶ昔にこのスレ見た際は、テンプレに好み別のオススメのイヤホンまとめがあったけど今はないんだね

47:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/15 22:36:40.92 DLA69uph0.net
その頃からすると入れ替わってるだろうしね。
U1000スレはまだお勧めテンプレ残ってるな。
とは言えあっちも幾つかディスコンになってたりするから今後の改定は必要だろうけど。

48:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW be7c-N/pO)
[ここ壊れてます] .net
Amazonでイヤホンのレビュー見てるとたまに故障したので保証で修理交換お願いしますって書いてる人いるな
レビューに書くと販売元がその人に連絡すると思ってるとしたらちょっとおかしいだろ

49:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/17 19:01:45.99 13TRIut80.net
>>48
中華メーカーとかそれで代替品送ってくるとこ結構あるけどね

50:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/17 21:00:34.74 TSXxGzlj0.net
>>49
そうなのか
それにしても普通の思考じゃ販売元にメールなり電話なりするだろ
これで連絡つくんだろうかとかまともな大人なら考えるんじゃないかと
まあ小学生以下なら仕方ないが

51:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/17 21:49:38.03 9y+ofdq0p.net
Amazonのレビューの仕組み知ってたらアホみたいに騒ぐほど特殊でもないけど
実際、レビューを盾にすれば反応はやいんだろうし、普通に有効
自分の狭い足りない知識でぐだぐだ言ってるの、どんなブサイクな大人なんだろうねぇ

52:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/18 01:46:07.29 7E8COLvHM.net
イヤホンは知らんけどまぁプロジェクターとかdvdプレーヤーとか49は割りと見かけるな
楽○市場の「モノは届いてませんが星5つ!」よりマシだろ他人の知能程度など気にすんな

53:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/18 08:38:01.57 XJyg8jd90.net
中華から何度か買った事あるけど、初期不良などはすぐ交換してくれたり、 安物ならそのままくれたりw 安い帽子買ったんだけど、発送されたが届かなくて行方不明とか言われた。お金は返金され2ヶ月以上たって届いたが、返品不要でただで貰ったな 忘れた頃に届いてAmazonのカスタマーに言ったら、多分返品しなくてもくれると思うって言われたw

54:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/18 11:06:12.91 8xz9kN3Y0.net
あちこちでKZ AS06の無在庫転売やってる奴うぜー
Amazon価格すら検索できない情弱騙して400円の儲けならまあ美味しいと思う馬鹿もいるわな、売れてるし

55:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/18 19:11:30.87 v7xNN2Xr0.net
それより低価格イヤホンの建設的な話をだな。
地元のケーズにCK350X入荷してたから買って来た。
据置CDPのPhonesから2時間ほどバーンイン掛けてみたけど、何というか……地味?
ドンシャリではあるけど音のバランスはまぁ取れてはいる。
ただ、高域のキラキラ具合がCK350より控え目な感じ。暫く使ってれば変わるかもだが。
パワフルだけど細かい音は解像し切れずに潰れ気味なのは350やその前の330同様。
(オーテクスレにも書いたけどマルチって言わないでー!!)
あと、表面がマット仕上げなので色味はパステル系の方が合いそう。
例の((A))マークはどこにも入ってないので、型番表記が無ければそれこそ中華の安物にしか見えんw

56:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/19 05:01:39.19 6Xzd6/WFd.net
ソニーやオーテクみたいな大手は安物に力入れないから
このスレでおすすめになることはほぼないな。
ど田舎でも置いてるくらいしかメリットが。

57:名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa4a-vp3t)
[ここ壊れてます] .net
オーテクのCK350M俺は超オススメしてるけど?
解像感は甘いけど周波数特性がとてもいい

58:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/19 08:42:45.65 0ffrnZWN0.net
MDR-EX255も悪くないと思うんだよなぁ、今はandroid対応のしかないようだが
人によっちゃ粗い音、ドンシャリ過ぎなのかも

59:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/20 04:05:44.14 pxWVeeVO0.net
まぁ低価格帯に解像感は期待しても、とは思うよね。
そっちにほぼ全振りしたようなFinal E1000は音量が取りづらいという問題もあるし。
ドンシャリでもいいじゃないか、聴いてて楽しけりゃ♪
CK350MもEX255も愛用してるけど、低価格にはそれなりの良さもあるし。

60:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/22 15:13:53.13 tkqt80h4d.net
final E3000の片耳の音が小さくなってしまって試しに両側のフィルター取ったら左右差なくなったんだけど、音量大きくなってじゃっかん高音が前より出るようになった
一応スポンジにセメダイン付けてフィルターにしたけど音は変わらず
フィルターちゃんとしたの付けないと耳に良くないって話もあるけどどうなんだろうか?

61:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/22 15:39:37.33 8bCX0Xg2a.net
まあ元からスカスカのE3000なんてどうなっても変わらないけどね。

62:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/22 15:54:20.88 tkqt80h4d.net
>>61
えー、五千円以下の日本メーカーイヤホンじゃ一番気に入ってるんだが……
ウォークマンAシリーズで十分音量取れるし

63:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/22 15:56:35.04 XCEUN8Ctd.net
Finalは信者が荒らした時期があるからアンチが多いんや

64:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/22 15:59:36.87 tkqt80h4d.net
>>63
そうなのか…、了解です

65:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/22 21:25:44.59 OOiLPapia.net
E3000別に悪くないんだけどイヤピ取り外したりするとき持ち方間違えてちょっと変な力かかるとすぐ断線する貧弱さが耐えられなかった

66:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/23 08:14:57.33 H2yYAf9Z0.net
>>65
1年しないうちにE3000の右側が音小さくなったんだが、面倒でほっといたら保証期限の2年過ぎちゃった
E2000は5年使ってるけどさいわいフィルターが取れかかってるくらいで断線せず使えてるよ、時々寝ホンもやってるが

67:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/24 06:24:06.16 E3X+sGxN0.net
半年使っていたエレコムのEHP-RH1000A
ボディは無傷だけど中で何か外れたのか動かすとカラカラ音がする
暑さで接着剤が弱くなったとかなんだろうな

68:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/24 08:07:03.08 glkuQEZIa.net
>>62
今までで唯一買って失敗したと思ったイヤホンだな。
5分で箱に戻した。
その後いろいろ試してiPodみたいな中低音モリモリなDAPで使うとまあまあな感じにはなるけど
無理して使い続けるレベルでは無かった。

69:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/24 08:36:48.03 gIVvRj/Rd.net
>>68
62だが不具合で新しいの買うくらいは気に入ってる
前は能率悪いの嫌で使ってなかったが、独特の響きみたいの気に入って使うようになった
E2000、E4000も買って今所有で一番高いのはE4000になった
まあ人を選ぶんだろうな、ここではあまりfinalの話題出すのはやめるよ

70:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/24 08:38:57.65 gIVvRj/Rd.net
ちなみに所有してるのだと碧lightはあまり好きじゃないというか正直低音少ないし中高音刺さるから嫌い、あとCK350Mも音粗いから好きじゃない
そういう志向

71:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/24 12:45:04.87 DxVpBfAva.net
>>70
TANCHJIM Tanyaとか好きそう
あと昔の機種だけど尼でかなり安くなって1980円になってるAudiofly AF56あたりも好きそう
ひとつ下の機種のAF45も安いからそっちでもいいかも
AF56は13mmダイナミック1発でロック向きで低音多めで解像度も悪くない
AF45は11mmダイナミック1発のポップス向きで56より低音少ないけどそれでも低音は多い感じで解像度はひとつ落ちる

72:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/24 22:16:41.75 SgBmzhLc0.net
ビクターのHA-FX26、HA-FX46って良い?
だいぶロングセラーだけども

73:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/25 02:07:49.64 sYiEfVqz0.net
FX26は割とよくあるドンシャリ強め系、バランスは良い。
同社のFX711(セブンホン)の上位互換的な感じ。派手目な音ではあるかな。
FX46は金属筐体が効いているのか、FX26より音が締まった感じ。特に低音。
あと響きの質が良いのか、音場が広く感じる。個人的な感想ですが。

74:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/25 03:58:24.22 UnvUeMt8r.net
今までインナーイヤー使ってましたがカナルに挑戦しようかと思います
おすすめありますか?国産海外両方大丈夫です

75:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/25 05:14:53.79 AcWYANYjM.net
2010~2015年あたりの低価格でナイスなイヤホン冷暗所保管して100本ほどあるんだけどフリマに出したら買ってくれる?

76:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/25 06:15:22.76 I7w/z7D8p.net
1万円が3000円、5000円は500円で覚悟していけ
それでも売れるのはごく一部だけやろうなぁ

77:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1f9f-50cz)
[ここ壊れてます] .net
>>71
ありがとう、レビュー等読んで検討してみる

78:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/26 09:48:10.35 jyHApkyE0.net
>>73
どうもありがとう
なかなか良さげですな

79:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/28 10:18:27.36 WcbB53Tt0.net
SENNHEISER IE300 PROとSHURE 215ProEditionのどちらか買うならばどっち選びますか?
持ってる人、使用した感じはどうなのか教えてください。

80:名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa0a-exEb)
[ここ壊れてます] .net
万超えは低価格じゃないと思うけどここで聞くのん?

81:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4510-2Kg/)
[ここ壊れてます] .net
>>79
音質はIE300
音場が狭い方がいいならSE215でも

遮音性はSE215が上

82:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/28 11:51:35.18 WcbB53Tt0.net
すいません、IE100PROでした。
300は買えません。

83:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/28 14:25:36.45 ZbTIDpNb0.net
IE80とSE215SPだったら215が良いんだけど、100も215PROも持ってない(´・ω・`)

84:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/28 14:28:29.31 DQVZzqMMa.net
>>79
中華イヤホンに手を出してみろ。飛ぶぞ

85:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/28 15:11:18.73 zNaaGr0TF.net
>>84
中華は極一部以外耳掛け式なのがなぁ

86:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/28 15:15:48.02 DQVZzqMMa.net
>>85
誰だよテメーは
俺はIE300やらSE215やらを買おうとしてる奴にレスしてんだよ
やたらむやみに自分の凝り固まった狭い価値観を主張したがる読解力の低いコミュ障はすっこんでろカス

87:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/28 15:20:19.06 zNaaGr0TF.net
>>86
なんであなたはそんなに口悪いの?

88:名無しさん┃】【┃Dolby
22/08/28 22:31:58.52 ZbTIDpNb0.net
中華はガチャの当たり外れがなぁ……と言ってみるテストw

89:名無しさん┃】【┃Dolby
22/09/04 11:29:01.93 /CiV3sH20.net
とあるASMR
外で雨が降ってる設定のシーンでパナ150では雨の音が聴こえなかった
でもオーテク350ではちゃんと聴こえた
性能差を体感できた

90:名無しさん┃】【┃Dolby
22/09/04 16:52:54.45 kJJmMgY60.net
なんかわかりみ。
意外にそんな細かいところで違いが分かる時ってあるよねー。

91:名無しさん┃】【┃Dolby
22/09/04 18:24:26.85 GLJvqWG7d.net
性能差というか、どこを主張するかの問題やけどな
ASMRや足音ゲーミングは、HSE-A2000PNのような低音ドコドコ添加物イヤホンが最強になる
E-500?あれは口だけ番長。おすすめしてるサイトは信ぴょう性疑う

92:名無しさん┃】【┃Dolby
22/09/04 19:49:10.52 kO8qiR6k0.net
口だけって言うか、そもそもメーカー側はE500がASMRに合うなんて一言も謳ってないんだよなぁ
まずASMR自体を社長は知ってすらなかったみたいだし

93:名無しさん┃】【┃Dolby
22/09/04 21:40:28.22 kJJmMgY60.net
E500はそもそもFinal自身は「ゲーム」と「VR」向きって言ってるだけで、
「ASMR」言ってるのは公式サイトの感想も含めてレビュアーだからね。
公式が「ASMR」を謳ってるのはTWSのCotsubu for ASMRだね。

94:名無しさん┃】【┃Dolby
22/09/06 19:20:16.19 TjtDCTF30.net
デザインと音質レビューに惹かれてZSTxを手にしてしまった
早くもイヤピースをどうするか悩む
ゲーム、動画メインで音楽そんなに聞かないから高音低音とかよく分からんが…無難にfinalなのかな
付属のだと小さいのが痛くなくてつけやすい

95:名無しさん┃】【┃Dolby
22/09/06 21:46:58.46 FartxC1u0.net
つけ心地ならEタイプは値段加味しても安牌だな
それはそうとしてZSTxって中華スレの方がいい気がする

96:名無しさん┃】【┃Dolby
22/09/06 21:59:49.72 +5UTKZTp0.net
>>94
音質も簡単にでも教えてもらえると助かる…って書き込みたかったがBANされてた
確かに中華イヤホンスレの方がいいかもね

97:名無しさん┃】【┃Dolby
22/09/06 22:47:02.27 Os/tkccA0.net
>>95
>>96
サンクスです

98:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7909-Dzcz)
[ここ壊れてます] .net
>>91
ASMRや足音ゲーミングは
XROUND AEROが最強
臨場感の次元が違う

99:名無しさん┃】【┃Dolby
22/09/10 21:16:45.87 mVCKd1DW0.net
>>98
1万超えはスレチでは

100:名無しさん┃】【┃Dolby
22/09/13 06:37:47.03 J4C2kay20.net
GEOのやつはどうですか?

101:名無しさん┃】【┃Dolby
22/09/13 08:49:46.01 GVXZp0mrM.net
昔オーテクのcks550x使ってたんだけど失くしてしまいそっから数年イヤホン使ってない
そんで久しく買い直そうと思うんだけど550x前後の値段でこれより音いいやつってあるかな?
550xは当時1万ちょいくらいよ予算で聴き比べしまくった中で一番音良かった

102:名無しさん┃】【┃Dolby
22/09/13 23:28:36.78 /9xyFvq00.net
CKSってことは低音好きと思って良いかな?
当時の価格(1万円前後)ってことなら、低音系のもう一方の雄、JVCのHA-FX99Xとか?
実際のCKS550x相当なら弟分のFX77Xも悪く無いと思う。
低音スキーな方面にファンの多いWoodシリーズの末弟、HA-Fw7も現時点だと1万前後だな。

103:名無しさん┃】【┃Dolby
22/09/17 04:27:06.35 bhiT8hOv0.net
9月いっぱいまではAliでFloAudio CALLAを$19.6で買えるからこれが頭一つ抜けたベストバイだと思う
新規ブランドだから戦略的価格っぽいが推測するにAudiosense系列(か同じ工場、AQ0と同シェル端子違い)らしいという話で
だとしたらレビュー軒並みビルドクオリティ高評価なのも納得
1万台のIEMと見紛うもんが2800円ってだけでヤバいよ定価7000円だけど

104:名無しさん┃】【┃Dolby
22/09/17 14:41:27.26 70228ZnAM.net
祖父の店舗でセールしてるHP-HM30は意外と良かった。
分かりやすいドンシャリなのでDAPとの相性が合えばだけど。

105:名無しさん┃】【┃Dolby
22/09/22 07:27:55.06 W58smnV9M.net
アマで売ってるこれってここで紹介されたことある?自分のクソ耳じゃあ水月雨のスペースシップと違いがわからなかった
2022年新版 イヤホン 有線 3.5mm マイク付き 音量調整 重低音 通話可能 イヤフォン カナル型 HIFI音質 高遮音性 リモコン付き ヘッドホン

106:名無しさん┃】【┃Dolby
22/09/23 00:35:35.66 tGg23BSJ0.net
オーディオ専門ですらない中華セラーが売ってる素性の知れない量産イヤホンは
基本マニアは見向きもしない
傑出したものはないと思う

107:名無しさん┃】【┃Dolby
22/09/23 03:37:11.24 CnE3cWx20.net
レビューもわかりやすく業者だらけだな

108:名無しさん┃】【┃Dolby
22/09/24 00:57:34.33 7vkREeBf0.net
ATH-CKS550XiSは中高音クリアでいいんだけど低音に疲れたわ
で、同じ時期に気にしていたUiiSii BA-T6を購入してエイジング
100時間やって高音がシャリシャリしてんなとほっておいて、また
聞いてみたんだが130時間経過したあたりからシャリシャリがきえて
低中高音がバランスよくて特にヴォーカルの歌声がいいわ。新しく
購入した充電できるUSB DACとの相性がいいのかもしれない。
エイジングはちゃんとやるもんだね。今、BA-T6にハマってるわ。

109:名無しさん┃】【┃Dolby
22/09/25 14:20:36.88 no5F8gkm0.net
「TOoKA BASE秋葉原ストア」が、9月25日まで限定営業中!
URLリンク(akiba-souken.com)
ただし1.1KのANW01もどきは売切れてしまった模様
最終日閉店18:00

110:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/20 17:00:36.11 ft3Ugv0U0.net
イヤホン有識者の皆様に教えてもらいたいのですが
5000円程度でiPhone純正のイヤホンマイクのマイクに匹敵するくらいのマイクの性能の物はありますか?
かなり昔にはなるんですが、過去買った物は全てこもりがちの音質だったので、、、
イヤホンは聴き取れたら問題ないのです。
何かオススメがありましたら教えてもらえると助かります。

111:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/20 17:39:33.39 hVHWpSBO0.net
キター

112:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/21 04:01:55.15 O5Jhi1xA0.net
いっそゲーミングヘッドセットにした方が。

113:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/21 19:33:45.62 vMtUBy3B0.net
>>110
スレチ

114:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/21 22:51:35.91 d5o0DqbS0.net
>>110
残念ながら多分ないと思います
イヤホンマイクの話になるたびに名前上がるほどイヤーポッズのマイクは評価高いので
正直この価格帯では敵なしです

115:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/30 23:12:31.48 KPpbK2ZB0.net
switchにquarcs繋いでゲームやってるが、弱い低音のおかげで疲れず長時間プレーできて逆にいいなこれ
この辺りの音域が気になるってのもないし
でもマイク重さで右だけズレてくるのはなぁ…

116:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/06 10:55:16.52 TzEeF9TK0.net
以前から注文してたCCZ Warrior、Salnotes Zero、QKZ×HBBやっと揃った
同時に注文したのにバラバラに届いた
Warriorは3BA積んでるのでMelodyの系譜かと思っていたら聴いてみたらCoffeeBeanの系譜だった
Salnotes Zeroは事前情報通りの優等生サウンド
いい意味で中華イヤホンらしさはなく一般受けしそうな音
QKZ×HBBは悪くはないけどWarriorあったらいらないかな・・・
QKZ×HBBは二種類のイヤピ付属でキャラ変できるのが特徴
箱出し直後の感想なのでこの先意見が変わる可能性もある
とりあえずどれも付属イヤピを他のに交換した方がいいっぽい感じはする

117:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/06 20:28:50.43 Ky3g3Jd2M.net
しゅまんずっと愛用してたSHE9700がぬっ壊れたんだけど
今はなにか定番品とかあんの?
同等の音が出る代替品あるなら教えてほしいんだけど
3000円くらいまでなら出せる

118:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/07 08:51:33.04 cPer/ziV0.net
今更だけど、Hi-UnitのHSE-A1000R
買ってみた
確かにこれはコスパ最強ってのはわかるわ
解像度高いし低音も十分 楽しく聴ける
オススメ

119:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/07 11:32:46.72 0GMGLd7h0.net
>>117
4000円まで出せるなら個人的にはfinal E2000だが能率良くない
中国メーカーや現存のは良くわからないから他の人の意見を参考に

120:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/07 13:09:52.52 1FKqUBG90.net
>>117
SHE9700の音は10年以上前に流行ったピラミッドバランスのドンシャリ
音圧があって低音にコシもあって強め
セミオープンだから高音の抜けもそこそこ良かった音だったはず。
3000円の予算で今が旬で流行ってる機種っておそらくTANCHJIM ZEROかと思うんだけど、これはSHE9700よりだいぶキラキラしてすっきりした音だから音の方向性が違う。
SHE 9700の音に近いのはもうちょっと高いTANCHJIM Tanyaのほうだと思う。
個人的にはこれが一番SHE 9700からの乗り換えならおすすめ。
水月雨(MoonDrop)も流行ってるけど、こっちは音の方向性がSHE9700とはだいぶ違って音が優しすぎる気がするからおすすめはわからない。
finalの機種は音のバランスは悪くないかもしれないけど、どの機種も能率が低めで音量が小さいんでSHE 9700の音圧の強い感じと比べると派手さが足りない気がする。
定番はE3000だけど個人的にはE2000のほうが音のバランスが好き。
少し前はintime 碧 Lightが国内低価格帯イヤホンの定番だった。
こちらは音は無難にまとまってるんだけど高音にややピークのある癖がある。
それでもだいぶ長い間低価格帯の定番化していただけあって悪い音の機種だとは思わない。
intime碧 Light ぐんまちゃん Versionというのがあってこっちのほうが中身が良くて全体的なチューニングもより良いかもしれないけど値段が高くなる。
低音を強めたintime 碧 Light-Unique Bassというのもあるけどこれも値段が高くなる。
SONYならEX650かEX450あたり買わないとSHE9700くらいの音には感じないような気がする。
audio-technicaならATH-CKS550Xだけど最近買い直したら高音が出なくなってて、チューニング変わって音が悪くなってるかもしれない。
ほかのJVCとかDENONとかradiusとかエレコムとか中華はこれという機種がわからない。
でも安くて音の良い機種探すなら低価格帯の中華行って聴くほうがいいかもしれない。

121:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/07 13:16:13.11 cPer/ziV0.net
ヤマダ電機でJVCの安イヤホンの名器がとんでもない価格でセールになってた笑
持ってたからスルーしたけど、次の日には無かった。
買えば良かった。。
URLリンク(i.imgur.com)

122:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/07 14:07:03.05 JWxiJsAg0.net
>>117
SHE971x、9720、9760、カラーによってはタワレコで4kちょいで買えるけどそれじゃあかんの?
ちょっと予算オーバーするけど
自分は2.8kぐらいで買ったJVCのHA-FD7を愛用しているがこれもディスコンなのよな...
JVCにしては低音控えめな落ち着いた音ながらチタンコートらしい高音の煌めきも感じられて気に入ってるんだが装着感で人を選ぶ残念な機種だ
あとボーカルは少し引っ込むな
廃番直後は6k台くらいまで高騰(それでも本来の価格よりは大分安い)してたが今なら3k台で売ってる店があるな
SHE9700は持ってないので音の傾向についてはわからんすまん
ただ予算3kぐらいなら今は中華の方が色々選べるかもな
>>120
やべぇぐんまちゃん欲しいw
>>121
安過ぎわろた
ヤマダは時々倉庫から発掘したと思われるもんでこういうことすんのよな
普通に欲しい

123:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/08 03:08:40.57 HZCvTRDM0.net
ぐんまちゃんはノーマルとは全然音が違ってすごく好き
ノーマルは普通に音がいいけど面白みも驚きもなかった

124:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/08 12:02:14.36 IMlK/lXMM.net
>>119-120
>>122
アドバイスありがとう
その中から選んでみようと思います

125:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/09 19:11:52.78 VWVk08eF0.net
ソララライトはノーマル、2019、ぐんま、UBの四つもあるんだな
ubはいいぞ!スレ的にはちょっと高いけど

126:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a27d-4MHG)
22/11/09 19:46:17.36 uN5pmpAY0.net
2.5Balancedも音違ったりするぞ

127:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/09 22:46:35.65 szs37NmUd.net
碧Light Unique Bass買ったわ届くの楽しみ

128:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/09 23:33:33.00 s69qBeZ6a.net
あれは良いよ ロックメタル好きならなおさら

129:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/10 15:36:56.95 NgglGUqn0.net
この板が適切かわからないのですが、ご質問させて下さいませ。
DUNU Kimaと中古のUE900sならどちらが良い音でしょうか。UE:状態普通と考えて。
教えてくれや!

130:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/10 16:35:27.38 q73HeTxpp.net
良い音は個人の主観によるという前提があった上でだけど
DUNU Kimaは聴いてない、けれどU900aは2000年以前の音響に合わせて音の空間の広がりなどがチューンされていると感じる
それは良い悪いの話じゃねぇんだよなぁ

131:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/10 17:44:49.71 NgglGUqn0.net
>>130
ちょっと良くわかんないです

132:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/10 19:35:39.16 dyfjuEzEd.net
>>131
返信もらっといてその言い草はないだろう?
わからなきゃ2回3回読み返そうよ

133:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/10 19:46:50.38 A2nTpSST0.net
マジで何を言ってるのか分からないんだな

134:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/10 19:47:15.26 aH3P0/qL0.net
DUNU Kimaは聴いてない←この時点で回答できないのでは……?

135:132
22/11/10 20:55:30.18 kgNR5gga0.net
>>134
そもそもこのスレじゃないのはちょっと考えりゃわかるだろうに
dunuもue900sもこの価格帯じゃない

136:名無しさん┃】【┃Dolby (ポキッーW 9e68-Dj24)
22/11/11 17:24:33.67 uJu832+A01111.net
>>132
ごめんね。本当にわからなくて(真剣)
価格帯って一万円前後ってイヤホンで言えば格安じゃない?しかも有線だし。
~1万円=安い
3万円前後=中級
6万円~=ハイエンド

って、イメージだけど、違ってたら確かにスレチなんで申し訳無いです。

137:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/11 18:01:06.36 HCGKafX+01111.net
>>136
>>1

138:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/11 18:40:56.35 F11Zgst+01111.net
>>136
要は2000年以降のポピュラー音楽中心に聴くならDUNU Kima、60~90年代中心ならUE900sが良いんじゃないの?
UE900sはかなり前のだから不具合あるかもしれないが
俺なら…買えるなら両方買う、買えなければDUNUかな

139:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/11 20:02:17.43 uJu832+A01111.net
>>138
音の解像度的にはどうでしょうか。
やはり古くとも元ハイエンドの意地、腐っても鯛なUEなのか、やはり安いとは言え最新の設計と素材で昔のハイエンドを喰ってしまう程なのか。
音の味付けでは無く、性能的な面でも分かれば非常に参考になります。

140:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/11 20:04:55.75 F11Zgst+01111.net
>>139
両方聞いた事ないからね……
ただUE900sは今の基準としても相当高解像だとは思う

141:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/11 21:06:58.37 SxluOnwl01111.net
>>139
解像度ならUE900Sじゃないかな
元値がそこまで安くないBAを積んでる4BAの3Wayなんで解像度だと一昔前の機種とはいえUE900Sのほうが有利だと思う
DUNU Kimaは1DDで高性能デュアルチャンバーとかDLC振動板とか言ってなにか工夫してるけど音としては解像感が重視されている感じで解像度そのものが抜群に高いわけではないと思う
とはいえKimaは最近の機種だけあって最近の音楽を聴なら後者のほうが良く聴こえる可能性は高いと思う

142:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/11 21:44:01.63 uJu832+A01111.net
>>141
モニタ的な使い方ならUE、最近の音楽垂れ流すならdunuって感じなんですね。
安いイヤホンだから一長一短は仕方無しですね。ありがとう。

143:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/11 21:50:04.52 XjzvU99sd1111.net
次からは1ぐらい読んでから書き込もうな?

144:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/12 00:47:28.88 aQoRgQEt0.net
ちょっと前に出てたAudioComm(オーム電機)のハイブリッド(B167)じゃあかんのけ?
俺もここで知って買ってみたけど、実売価格を考えればかなり良い音がする。
尚、モニターライクというよりはドンシャリ寄り、とは言っても解像感は悪く無い。

145:名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa3b-Pu/f)
22/11/21 15:46:35.25 nkr8YrNCa.net
ヤマダ電機でATH-CK350Mが1000円(税別)の大処分特価になってるから
この価格ならこの際買ってみるかという人にはいいかも

146:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/21 17:07:39.20 gCZ2QlhV0.net
CK350M、グリーンがかわいいよな

147:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/21 23:31:05.54 8paD2Iy80.net
あのモスグリーンはいいよね。個人的には同率でターコイズも。

148:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/25 15:13:32.76 V2+6IdInd.net
前にここでfinalの話したら、ステマみたいのあったりして嫌いって人がけっこういたようだけど俺はやっぱり好きなんだよな
以前E3000の何が良いって聞かれて高級感がと抽象的な事しか言えなかったが、今はE3000は音の広がりと価格帯としては凄い良い解像度
E2000は同じく解像度
どっちも高音は刺さらないくらい出てるし低音も十分
欠点は小型ドライバーのためか音圧みたいのがソニーなど大きなドライバーを採用してるのに比べて少ない
特に外音がある所だと小さいドライバーが頑張ってるなぁ…って感じになってしまう、これだけ聴いてる分には気にならないんだが
あと特にE3000は音量取りづらい、普段より3割増しくらいに音量上げないと一緒にならない
以上長文失礼しました

149:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/25 15:22:25.49 V2+6IdInd.net
ごめん、あとEシリーズはエージング必要だね
少なくとも10時間は我慢して使うなり音楽流しとくなりして欲しい
見違えるほどよくなる、E2000E3000とも片耳聞こえなくなって買い替えたが特に2000は最初こんな耳に刺さる音だったか?って思ったから
今50時間くらいだろうが大分まろやかな聴きやすい音になった

150:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/25 15:24:19.96 Min0Z+eE0.net
>>149
自分もE3000を2年くらい使っててお気に入りだったんだが片耳が聞こえなくなった
断線しやすい機種なのかね

151:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/25 15:29:49.85 V2+6IdInd.net
>>150
E3000は断線じゃなくてフィルターが何か詰まって音が片寄っちゃった
それをいじっててゴミがドライバーまでいっちゃったからこじこじ取ってたら音自体しなくなってしまった
自己責任でドライバー壊しちゃったって感じかな
E2000は寝ホンとしても使っててちょうど5年で片耳聞こえなくなったから断線だと思う
個体差はありそうだが特別断線しやすいって訳じゃなさそう

152:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/25 22:23:50.98 UtH5wwD80.net
Eシリーズは線が細いからなぁ。しなやかで取り回しは良いんだけど。
むしろ末っ子のE1000や500の方が太くて丈夫そうよね。
実はそのE1000が昭和歌謡にベストマッチでお気に入り。

153:151
22/11/25 22:45:27.75 YJcxYDHZ0.net
>>152
わかる、E1000もこないだ買ったけど低音少なめ高音も上はあまり出てない上少しかすれた感じで解像感もあまりだけど、歌謡曲に合ってそう
耳に優しい音に感じるしケーブルも太めだから寝ホンにも使ってる
この2年くらいですっかりfinalにはまってしまい…E1000~E4000まで買ってしまった
低価格帯でE2000の上にKZ ZSTXあげてる人がtwitterにいたから次はZSTX買ってみようか考えてる

154:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/26 05:03:45.69 I62tAUif0.net
こういうのがいるからfinalはイヤ。

155:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/26 07:14:24.21 uE3TAMI10.net
>>154
こういうのってどういうのだよ?
これからも書き込んでやるよ!

156:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/26 07:25:00.85 GxvbXmw/0.net
E1000は音量が取りづらい弱点を許容出来れば普通に良いと思うけどな。
ただ、E3000と5000は専門誌とかで言われている程は良いと思わなかったが。
流石にそのクラスになると老舗の銘品も多いから厳しいのかなぁとは思う。

157:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/26 08:11:01.13 jsHEbFzW0.net
個人的にはEシリーズ以降のfinalは好きじゃない
よくみんな推すから試聴はするんだけど購入したいとは思わない
その一番の理由はどれもやや音量が取れないこと
個人的には高インピ低歪みなのが印象悪い
それがいいという人には逆にいいんだろうけど
普通にスマホとかで眠たくならない音に聴こえるくらいの高能率の5000円前後の機種があればと思う
試聴した中で音に満足だったのがA8000だったんだけどそこまで高いのじゃないと満足感を得られないならとても買う気になれないと思った

158:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/26 10:11:41.65 5kVCq+78a.net
やはりHi-Unitの方がfinalより安くて好きだ

159:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/26 11:21:38.09 0ouX+q3B0.net
Hi-unitって良いのか、レビュー色々チェックしてみよう

160:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/26 12:23:09.62 GxvbXmw/0.net
Hi-UnitのHSE-A1000は1000円クラスの鉄板ホンの最右翼だね。
ドンシャリ寄りの音が好きな人にはお勧め。
あとコンパクトでデザインの良い金属筐体とカラバリの多さも魅力。
それ以外だとコンビニで買えるセブンホン(JVC HA-FX711)とか、
解像感寄りの無難ドンシャリ系マクセルMXH-C110辺りが定番かね。
マクセルのはFinalに似て解像感は高いが音量はやや取りにくい気がする。
JVCのは同社の上位機FX26をそのままグレードダウンしたような感じのドンシャリ系。
アンプの貧弱な安スマホならJVCやHi-Unitはバランス的に丁度良い感じ。
5000円くらの高能率で派手めなイヤホンというと、
ソニーMDR-XB55AP、JVCのHA-FX77Xの重低音勢、パナのハイレゾホンRP-HDE1M/3Mくらいか。
オーテクは5000円前後が穴になってて無いんだね、そう言えば。
CKR50/CKS550xは3000円台、CKR70/CKS770xは7000円前後と微妙に外れている。

161:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/26 13:33:37.21 kQYlGLRoa.net
E3000俺も使ってて音量取りにくい以外では音に不満なかったんだけど
気を付けてても断線かなんかで片耳の聴こえが悪くなることが何度もあって
まあ安いんでその度に買い換えてたんだけど繊細に扱うのに疲れて乗り換えちゃった
デザイン改善した方がいいと思う

162:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/26 13:52:02.75 FezhFdlD0.net
>>161
せめてケーブルが交換できるデザインだったらなー
E3000断線組だけど、そこだけが本当に残念

163:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/26 13:55:41.30 B2ZX5R3ya.net
俺もE3000とE2000気に入って使ってて、音量取れないのが気になったことはないんだが、ケーブルノイズが大きめなのと、目視しないと左右の判別がつかないのも改善してくれたら嬉しいのになあ

164:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/26 14:14:40.50 GxvbXmw/0.net
E2000/300はケーブルをE1000の奴にしたリニューアル版キボンヌ。
>>162
つE5000

165:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/26 14:35:21.51 FezhFdlD0.net
>>164
リケーブルのために10倍近いお値段を出すのはちょっと……

166:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/26 19:53:39.87 liH+svHCp.net
>>163
自分で工夫する脳みそをもちわせていない低脳おつ^ ^としか言えないのが草やなw
>>162
残念なのはお前の頭だなw
交換ケーブルにいくらお金出せるの、おたく??

167:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b7da-aI/x)
22/11/26 20:26:55.69 swpjIbff0.net
>>166
final自体微妙よね
HI-UNITの方がコスパは良い パフォーマンスの部分

168:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/26 20:36:11.18 s8zleftn0.net
final好きな人はHi-Unitの元気すぎる音は苦手なんじゃないだろうか
環境によって合う合わないもあるしな

169:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/26 20:46:38.95 swpjIbff0.net
>>168
そうだと思う。 ワイの聞くジャンルは元気系?だからか
合わなかった。
クラシックとかにはいいのかな 知らんけど

170:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/26 20:47:40.32 O7DQGGuKd.net
ハイユニット好きだけど一昔前のfinal信者みたいな攻撃性な宣伝はやめよう😭

171:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/26 20:59:03.66 swpjIbff0.net
宣伝ってわけじゃないが、すまんな

172:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/26 22:32:07.90 GxvbXmw/0.net
Hi-Unitは最初のHSE-A1000は紛うこと無き傑作だったが、以降のコラボモデルはなぁ(´・ω・`)
かなーりFinal臭というかAviot臭というかOnkyo/Pioneer臭がするんだが……。

173:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/26 22:44:51.60 s8zleftn0.net
>>172
Aviotとはピヤホン仲間ですしね
あそこも初代ピヤホンで初期不良連発する前辺りまでは当時としてはコスパの良いメーカーだったのだが...

174:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/27 06:48:36.78 1M4QVykYM.net
宣伝にカネ使い出すとクズ化する
だからfinalもkzも嫌い

175:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/27 09:43:59.34 UJVGnF7T0.net
>>173
初代ピアホンことA1000PNも、チューニング自体は無印A1000の低音強化版ってのは良いんだけど、
何 が 悲 し く て あ の 付 属 ケ ー ス に 700 円 も 払 わ ね ば な ら ん の か ?
ウチの地元のツタヤではピンクが3つばかりずーっと売れ残ってる……(´・ω・`)

176:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/27 10:06:13.11 E4MEK2nN0.net
HI-UNITなら、A1000Rってのが一番良かった
A1000より低音出てるし、PNより出てる

177:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/27 11:00:11.67 CvsYnvs10.net
>>175
それは二代目ピヤホン若しくは有線ピヤホン初代
だが言ってることには完全同意

178:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/27 13:37:46.30 ZoA0A/E0p.net
>>167
E1000はコスパ的に優秀だと思うぞ
けどじゃあ2000は3000は、その上は?ってなるとかなり微妙、、
無理にいい音と思い込む必要はない、あくまでfinalの音作りが好きな信者の世界に突入な癖のあるメーカー
一聴して疑問を感じたら素直に離れて違うの探すのが吉

179:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/27 13:40:09.25 E4MEK2nN0.net
>>178
そうだね。 E1000くらいの価格ならアリだわ

180:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/27 13:49:31.75 ZoA0A/E0p.net
172のいう「臭」ってなんかわかるんだよな
高級にみせたいfinal臭にOnkyo臭、AVサラウンド的wなSONY臭やJVC臭
日本の有名メーカーならオーテクとPanaがまだ素直

181:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/27 14:08:25.45 LfISn+hid.net
全く伝わってなくて草

182:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/27 14:15:38.95 CvsYnvs10.net
低価格イヤホンに原音再生とか求めてないからなぁ
楽しく聴かせてくれる方がいいわ
そんな俺JVC信者

183:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/27 14:32:23.69 UJVGnF7T0.net
オーテクとパナが素直…だ…と?……(( ;゚Д゚)))

184:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/27 14:40:40.61 ZoA0A/E0p.net
>>183
素直には「まだ」ってついているだろw
上げたメーカーの臭ってほどは臭わない

185:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/27 16:36:38.83 LfISn+hid.net
>>184
>>172の言う「◯◯臭」というのはコラボモデル連発して開発費かけずに集金しようとする企業姿勢の事であって
音の事を言ってるのではないと思うぞ

186:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/27 18:00:08.06 UJVGnF7T0.net
>>184-185
あぁ、申し訳ない、ガチで音質の方だと勘違いしてたわ。
確かにパナもオーテクもコラボ乱発とかは殆ど無いよね。
むしろオーテクの年末のM50のカラバリは楽しみなくらい。
ソニーは時々アニメとかのコラボモデル出してるけど、
あんまりしつこく感じないのは宣伝があっさりしてるからかね。
DENONも一時期酷かったが、最近はぱったり止んで良かった。
あそこは有線ヘッドホンが名機揃いだから手堅くオーヲタ相手で稼げるだろう。

187:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/27 18:15:35.96 CvsYnvs10.net
>>186
いや、180はどうみても音の話してるだろ、AVサラウンドとか言ってるし
172が音の話してないのに180が音の話始めたから混乱した

188:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/27 19:33:53.05 lCq4ja2m0.net
Eシリーズはどれも良いものだと思うし
ステマしてるだなんて一度も思ったことはないけど
それはそれとして、Eシリーズが初めて世に出た時(E3000/2000)
すでに遥か上の高級機を揃えてるfinal信者のおっさん共が
E3000/2000を脳死買いして、ニチャついたポエムで度を超えた絶賛してたのは確かにキショかった
ステマしてるって感じた人はたぶんその光景を見て思ったのかもな
まぁ傍から見たらクッソキショい上に、高級機器揃えてるオタクが5000円付近のイヤホンで狂喜するって時点で理解しがたいから
ステマだって思われるのか致し方ないかも

189:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/27 19:41:20.12 bfQ+GRw7d.net
ウマ娘が流行ってたときにおすすめイヤホン比較動画みたいなのあって
E3000めっちゃ音カスカスでびっくりした思い出
実際に買ったE500がバイノーラル用途ですら聴けたものではなかったこともあり(しかも1週間で断線w)
finalはうーんという感じ
あと、イヤホンの性能より声優とかばっかりPRしてる印象がね

190:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/27 20:20:03.23 jKdyHlW70.net
TRIPOWIN Lea
Salnotes Zero
Tanchjim Zero
この3つならどれがオススメでしょうか?
アニソンを主に聴いています。

191:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/27 21:44:35.18 UJVGnF7T0.net
>>188-189
E500に始まる一連のASMR系列機はそもそも音楽聴くような物じゃ無いからねぇ。
ASMRというかYouTubeの動画聴くくらいならむしろ聴きやすいくらいだが。
でもそれなら100円ショップ定番のatQ「人の声が聴きやすいイヤホン」でもいいじゃん、という。
E3000は専門誌()とかでベタ褒めに近い賞賛っぷりで買ってみたが、確かに音の線が細い。
美音系と言われればそうかもしれんけど、ボーカルが遠すぎていいとこインスト曲専門だなあれ。
ボーカル曲に対してはむしろ弟分のE1000の方が良いまである。コスパ的にもアレがベスト。
5000円で美音系のボーカルきっちり聴けるのならオーテクCKR50とかソニーEX450とかあるし。

192:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/28 05:39:31.95 Pkm/ng7Nd.net
ブラックフライデーでスピンフィットが少し安くなってたからポチってみたんだけどそんなに変わるのかね
普通に1000円高いイヤホン買ったほうがよくない
ちなピヤホン2につける

193:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/28 06:06:45.44 pnQsBzll0.net
8年位使ったEX450がついに片耳の音が小さくなる異常が出た
かろうじてEX450IPとかいうスマホ用が流通在庫ある位で後継出てないんだよね

194:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/28 11:38:55.40 tGOfq9e80.net
tanchjim zeroとかmoondrop竹なんかを購入してイヤホン面白いなって思ってるんですけど
中華メーカーじゃなくて日本メーカーのイヤホンも試してみたいんですが
5k前後になるとやっぱりfinal E3000とか碧lightが鉄板なんでしょうか
出来れば日本メーカーのイヤホンを買って応援したいなーと…

195:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/28 11:55:05.40 WDU8lpUT0.net
>>194
このスレ見てると日本メーカー製なら碧lightが良いんじゃないかな
finalならE3000よりE2000が良いと思う、finalは能率悪いけどE2000はまだまし
聞き疲れしづらくそこそこ解像度もある音だと思う

196:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/28 12:44:44.37 ophDZgbRa.net
>>194
クリアネスとか価格に対してちょっと性能良い感じだと中華にはどうしても敵わないところはあるかもね
PC、スマホ、microSDの中華と国内メーカーもののコスパ差みたいなのはイヤホンにもある感じ
碧Lightは無難な選択だと思う
個人的にはその辺りの価格帯だと5000円よりは少し高くてやや古いけどSONY MDR-EX650APあたりいいと思うけどやっぱりこれは古いか

197:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/28 13:01:58.15 tGOfq9e80.net
>>195,196
やっぱり碧lightが無難なんですね
出来れば1万円以下くらいでと思って探してはいたんですが、この価格帯の日本メーカー製がなかなか見つけられなくて…
流行りな中華イヤホンの情報はスレもあるおかげで見つかりやすくはあったんですが

198:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/28 16:07:50.74 OLuzkoeH0.net
碧Lightを買うなら2019ではなくぐんまちゃんを推す
チューニングが明らかに違う
個人的にはfinal製品はピンとこない
それに気がつくまで結構時間がかかった
予算1万円ならzero audio zirco tenoleなんてのもある

199:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/28 17:02:31.45 3V0FxzCL0.net
低音好き、聞くジャンルがロックとかなら
unique bass版を推す

200:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/28 18:18:41.91 YDA9ToKb0.net
NUARL入れていいならNX310Aもクッソ無難

201:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/28 23:30:37.40 Ch/smpG00.net
1万以下(&5千円以上)だとソニーは壊滅状態だなぁ。旧世代なEX650APくらい?
JVCは低音厨御用達のXXシリーズ上位機のHA-FX77X、
オーテクはATH-CKR70(高音系)、同CKS770X(低音系)、
パナはハイレゾ入門機のミドルクラスRP-HDE5、DENONはAH-C620Rと720。
……大手はこんなとこだっけ?

202:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/29 00:17:19.22 lXmAMf3ed.net
>>199
これほんと良いわ
使い始めて2週間程経つけど最初ジャカジャカシャリシャリ?で雑然とした感じだったけど
それがマイルドになってバランスのいい音に落ち着いた気がする
低音出てるけどめっちゃキツいってわけでもないし中高音もちゃんと聞こえるから纏まりの良い音って感じがする
音の良し悪しとか詳しくないから上手く説明できないけど個人的にはとても良い買い物したわ予算オーバーしたけどケチらなくてよかった

203:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/29 01:26:25.43 m7r3Vl+w0.net
皆様ありがとうございます
中華イヤホンをフリマで売って出来た軍資金で購入検討してみようと思います

204:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/30 23:56:59.44 B0sqV82Q0.net
今ならケーズデンキでJVCのHA-FD7(元値1万)が4000円で投げ売りされてるからそれでもいいかもな
古いけど

205:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/01 00:22:50.53 p89I22+F0.net
HA-FD7はいいぞ
今流行りの音ではないかもしれんが空間や空気感の表現に元値なりの良さがある
正直約4,000円はかなりお買い得と思う

206:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/01 00:30:38.77 p89I22+F0.net
あとHA-FD7に付いてくるポーチめっちゃ使い勝手良い

207:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/01 03:51:35.85 bAO+gtsl0.net
FD7良いよね。 独特のみっちりした密度感はなかなかのもの。
喩えがアレだが1000円ホン定番のHSE-A1000をめちゃくちゃグレードアップした感じ。

208:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/01 07:35:58.64 Vz/oIqiZ0.net
ケーズは20キロ離れた所にしかないよ……

209:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/01 08:28:36.29 K0+rjyo00.net
>>208
URLリンク(www.ksdenki.com)

210:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/03 00:51:24.83 nAlfkofR0.net
>>207
確かにHSE-A1000の情報量をめちゃめちゃアップして角を取った感じ...とここまで思ってから手元のA1000見たらスパイラルドットつけてた
どうりでJVCぽい音すると思ったw

211:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/03 04:22:00.18 afUDuLLfd.net
a2000pnが好きなんだけどFD7あうかな?
ちなゲームとバイノーラル用

212:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/03 04:53:43.52 xu33FP1bd.net
ちなスピンフィットCP145付けてみたが…違いわからんw
前がAET07だったからな~
1000円超えでこれはちょいがっくしw

213:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/03 08:02:48.08 V/muac/e0.net
>>211
マイクは付いてないぞ。 チャットとかしないなら問題無いが。
音場は広くない方だからバイノーラルやASMRには良いかも。

214:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/03 08:53:02.19 uowkHZJVp.net
>>212
良かったじゃんw
オーディオに金かけても意味のない糞ミミ確定で^ ^

215:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/03 08:57:40.37 TOe2lAof0.net
無駄に金かけちゃう人が多い中、本質に気がつける人だと
+に考えよう

216:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/03 09:03:05.01 b1jxY0G2d.net
ゴムに金かけるやつは馬鹿だろ普通に

217:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/03 09:12:18.76 JabVrTOD0.net
>>216
ゴムならオカモトかサガミにしとけ

218:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/03 09:16:40.88 TOe2lAof0.net
0.01以外はゴミ

219:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/03 09:44:47.33 V/muac/e0.net
耳の形に個人差がある以上、イヤピも相性とかあるからね。
場合によっては差が判らんってのもあると思う。
元の音が良いイヤホンだと下手すると高いイヤピでも逆効果になることもあるし。
JVCのFX2とかソニーのハイブリは安い割りに使い勝手が良くて重宝する。

220:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/03 10:00:19.19 lH5MlG/Aa.net
イヤーピースって
まずフィット感
そのイヤピによる音の脚色傾向
質感からの感触によるプラシーボ
それが自分にとって合うかどうかみたいなところだから値段の高い安いはある程度関係なかったりするね

221:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/03 10:05:33.57 TOe2lAof0.net
案外セリアやダイソーのが良かったりするよね

222:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/03 11:41:59.81 8vhsfHHgd.net
>>213
マイクはいらねーけど音場狭いほうがええのか?
まあピヤホン元気だしやめとくは

223:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/03 11:52:10.87 lL7DpC0Cd.net
a2000pnのイヤピってALPEXの普通に売ってるやつ?失くしちゃったけどあれが一番良かったかも

224:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/03 12:30:17.81 V/muac/e0.net
>>222
ASMRの場合だと音場が狭い方が耳の傍から声がするからとかナントカ。
同じシリーズのFW7は音場広めだからか映画には良いけどASMRはイマイチ。

225:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/03 16:13:01.90 c3WZ7ik7d.net
ジャンプすると無敵フィールドの範囲外に出るのが笑えますよね
やっぱり黒人って馬鹿なんですかね

226:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/03 16:29:36.21 V/muac/e0.net
↑誤爆?? ゲームスレの人?

227:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/03 16:42:52.35 kGxysdLGd.net
オーバーウォッチ2というクソゲーと間違えたのでお気になさらず!

228:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/03 18:33:41.17 nAlfkofR0.net
>>221
セリアのディープサウンド(廃番)はガチだったな
ダイソーの同サイズ6個(3組)入りもペラペラだが使い勝手良い

229:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/03 19:15:14.93 oTCW++ZJp.net
えー、最低でスパド無印じゃねぇの?
SONYハイブリとfinalなどはウンコだと思ってるw

230:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/03 19:28:59.28 JabVrTOD0.net
SednaEarfit MAX使わなきゃ

231:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/03 19:43:15.85 oTCW++ZJp.net
MaXも試したで、良いけど流石に高い
Sedna shortやAET07の買い置きもあるけど、
Acoustune AEX07、スパドpro辺りが今後の定番やなぁ

232:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/03 20:13:40.97 FZv3Rg/70.net
アコースチューンはやたら生産中止するから気に入っても変えることになるしもうええかな…
まあイヤピは1000円が限界…AZLAとかの値段はもっと良いイヤホン買える

233:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/03 21:56:02.35 ADrGKyq/0.net
溜まってるラジオ用にE500欲しいけど近所の店にゃE1000以降しかない…
イヤピも変えたいが合わなかったらと考えるとなぁ
捨てるのは勿体ないしイヤピを人にあげるのも…
>>198
ubは低温強化だけどグンマーはノーマルとどう違います?ノーマルの上位互換?
ていうかubはノーマルの低音だけ強化?

234:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/04 12:34:34.58 mUUt8SwEa.net
中華IEMの進化がめざましいって流れでC2 MECH WARRIORの名前が挙がってたんだけどどうでしょう?
なんかハーマンターゲットカーブに近い特性っぽいのが素晴らしいって評価される理由っぽいけど、自分の好みとしてはハーマンターゲットカーブって中域で耳が痛くなる地雷臭く感じるんですよね

235:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/04 17:40:37.27 2P9iqme/p.net
>>234
ハマーンの中音域は普通だろ
極端に中音域を欠落させてる安価中華ドンシャリV字カーブしか受け付けないってこと?
だとしたら可哀想ね

236:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/04 18:51:42.25 mUUt8SwEa.net
おっと、中域ってのは言い方が悪かったかな
ハーマンターゲットカーブで盛り上がってる2~3kHzがやっぱり耳につくって言いたかったなら中高域のほうがよかったかな?
これを脳が蕩けるとか言って絶賛してる人とは俺は友達になれないようです

237:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/04 19:01:33.13 Yst1fYOT0.net
「アンタの存在そのものが鬱陶しいんだよ!」

238:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/04 19:26:59.55 oQaiPCRf0.net
「お兄ちゃんなの…?」

239:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/07 00:37:54.03 hlDHtv5p0.net
高評価だしこだわりのイヤホンメーカーだから期待してE3000を購入したけど眠い音で好みじゃなかった
9700やATH350の音は好きなんだけどね、ドゥーヌは2000Jしか持っていない

240:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/07 01:53:19.76 pECpylq40.net
>>239
DUNUはスレ違いだけどもDN-2000Jは高音出過ぎて刺さるし良くない
良いのはDN-2000
DN-1000やDN-2000Jと似てるとか近いとかじゃなくてこれだけ別格に良い

241:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/07 07:37:53.30 9s9daDZxd.net
>>239
そういう人には碧lightが良いんじゃないかな
低音はそんな出ないがハキハキした明るい音
E3000は能率悪いのと大人しい感じなのが人選ぶね、良く聴くと精細感あるし聴き疲れしづらくて好きなんだが

242:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/07 23:54:54.41 PYMKl7oy0.net
E3000はマクセルのMXH-C110をめっちゃグレードアップしたような音だな。
双方とも寝ホン向きなのが共通点。
Eシリーズでは何気に万能なE1000が密かに一番お気に入りだったりするw

243:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/08 08:57:35.96 /Msc4Sax0.net
E1000~E3000ならE2000だった
E3000は低音以外特徴ない(良く聞くと精細なんだが)、E1000は低音少なすぎなのと音がちょっと粗く感じる

244:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/09 00:18:39.60 iW0KayaJ0.net
>>240
高音が確かにやかましいです、2000の方が普通なんだ?

245:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/09 00:20:22.16 iW0KayaJ0.net
>>241
E2000を行ってみようかなぁと
E3000はアンプで出力かければ変わると言われるから一度試してみます

246:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/09 15:55:42.87 wx6YKoFj0.net
レビュー見てると時々繋ぐ機器によってサーノイズ?が入るからここは欠点ってあるけど、それは繋ぐ機器の問題であってイヤホンは何も問題ないよね?
能率良いって事なんだろうけど

247:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/09 16:07:44.03 9tbFHTFX0.net
>>246
うん
サーノイズ自体は繋いでる機器から出てる

248:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/13 21:36:53.81 0ziXt5vi0.net
test

249:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/13 21:37:22.58 0ziXt5vi0.net
@

250:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/17 11:07:13.81 SbONXjbba.net
JBL ENDURANCE RUNがハーマンターゲットカーブの特性に近いと絶賛する向きがあるね
聞いてみたいような要らないような

251:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/17 13:12:41.04 LuUFJ26d0.net
買ってみたけど低価格中華買うぐらいならそれでいいと感じる

252:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/17 19:20:49.30 XRwvMYDw0.net
碧Light2019、刺さる音と低音少ないと思ってて使ってなかったが、昨日聴いたらそうでもなく軽快な低音も良い感じで聴けてる
最近低音強めのアーティスト聴いてるからかちょうど良く聴こえる
これで5000円切るならコスパ良いね

253:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/17 19:33:40.28 Mt4piWhG0.net
無印ももちろん名作だけど、ユニークベースはマジでロック系、電子系とか低音必要なジャンルには最高

254:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/17 20:35:52.03 XRwvMYDw0.net
碧Light買った時はまだuniquebass出てなかったんだよな
一昨日低価格中華初めて買ったりしてイヤホンあり過ぎだからしばらく買いづらい

255:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/17 21:09:01.29 Mt4piWhG0.net
いや無印で充分素晴らしいから買い足すほどではないかもね

256:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/17 21:27:20.08 d7if94U+0.net
無印lightでもまぁまぁ低音強いんだよな
量はそうでもない、というかたぶんサブベースはあんま出てない

257:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/25 10:50:07.12 zgKARLd40XMAS.net
leaは高音域がいまいちどうやっても伸び切らないのがねー
いいイヤホンだと思うけれどそれでもその高音域部分の伸び切らなさだけがきつい。

258:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/25 19:21:11.55 nPkCSt4H0XMAS.net
1.女性ボーカルのロックだと、全体的にはsora lightかE2000どちらがいいのかな?
2.それと、そのジャンルでボーカルを重視するならどっちが良いでしょうか?

259:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/25 19:33:02.73 7XDnAxcL0XMAS.net
E2000はどちらかというと解像感重視でフラットに近い音感、
solaは全体的に元気があってキレッキレな良い意味でのドンシャリ。
俺なら楽器込みで聞くならsola、バラード系とかのヴォーカル重視ならE2000にする。

260:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/25 20:04:02.88 rIpgiiOAdXMAS.net
>>258
259と意見違っちゃうが、解像感高くボーカルだけじゃなく楽器の音も聴きたければE2000
ボーカル中心に明るく聴きたければ碧light
低音強いのはE2000
碧lightは能率高め、E2000は低めだから音量上げないと碧と同等の大きさには聴こえない
ボーカル中心に聴きたければ自分は碧light勧める

261:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/25 20:07:50.35 jZxnc5azdXMAS.net
碧は微妙に高い割に競争相手が3000円クラスなのが地味にネックですね

262:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/25 20:16:27.38 6C+cP5mxaXMAS.net
個人的にはロックならlightのほうかなー

263:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/25 21:36:42.58 nPkCSt4H0XMAS.net
>>259 -262
ありがとうございます。E2000とsora lightはどちらも優秀で好みが分かれるのですね!
自分が試聴した時、lightと比べて、E2000はボーカルがとても近い印象でした(lightはイヤピが合わなかったから正確に比較できた訳ではないが)
E2000は、lightよりボーカルが近いと感じますか?

264:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/25 22:11:44.90 MacSqBny0XMAS.net
>>263
259だがバングルスのドールレボルーションって曲で聴き比べた
ボーカルがどっちが近いって事はなかったな
楽器含め比較的明るいのが碧Light、落ち着いてるのがE2000って感じだったよ
悩むなら明るく音量取りやすい壁lightを先に買って、落ち着いて音量取りづらいE2000は碧が気に入らなかったら買ったらどうかな?

265:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/26 15:39:18.17 pahoMGVHa.net
>>258
もうすでにレス付いてるけど、解像感に関しては両者ともいい線いってると思うし、後は味付けの問題だと思う。
静かにふんわりと聴きたいならE2000、元気に聴きたいなら碧 lightだと思う。
あとは、もし屋外での使用がメインなら、E2000よりも碧 lightの方が遮音性も高いし、低音も多いから聴きやすいと感じた。
どちらもケーブルノイズは大きめだからシュアがけしないとだけど。
逆に室内で静かな場所で聴くなら、E2000の方が聴き疲れしないと思う。
個人的には碧 lightが好き。

266:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/26 18:33:09.15 36iYrQDvp.net
いやいやw 明らかに碧 lightの方が格上だしw
それは値段分の上乗せあるし当然のこと
これは上流ではっきりしてくるんよな
E2000が付き合えるのは古いSONY-A55やOnkyo SA-1くらいまで、碧 lightは8万くらいのミドルクラスにいちおう付き合えるポテンシャルはある
スマホ直挿しか安価なUSB-DACで行くのならって前提になきゃらない話だよね
それならE2000の選択もありかなっていう

267:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/26 19:11:16.26 3bc9vz5l0.net
>>264
ありがとうございます!!
ボーカルは変わらないのですね
E2000に傾いてましたが、碧Lightも検討してみようと思います

268:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/26 19:25:48.87 XhMy9blu0.net
>>266
264だがE2000だとA55くらいまでしか性能出しきれないのか…
まさに使ってるのがA16とA55だ
碧の方が良いんだね

269:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/26 23:39:12.10 XvgOmMBc0.net
まぁ碧Lightは価格的にはE3000相当ではあるしな。
ただ、碧Lightって音が良い意味でドンシャリ傾向なので、
むしろ低価格機でもそれなりに聴かせてくれる感はある。
個人的にはオーテクCKL220を高品位にした感じというか。

270:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/27 00:02:28.21 3MJXDVky0.net
SA-1ってなんだよ

271:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/27 06:39:26.79 zTIrt0Dv0.net
× SA-1
○ (DP-)S1A
旧OnkyoのDAPだね。A50にバランス端子とサブのmicroSDスロット付けた的な製品
SAと聞いてTDKのカセットテープ? と空目したオッサンでしたw

272:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/27 20:41:51.57 ZCzNpDjP0.net
>>271
親切にありがとうね
もちろん知ってて突っ込んでるのよ
サブスク非対応だし今となっては古臭い製品に見えるだろうが音だけは良いんだぞあれー

273:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/27 23:28:13.01 zTIrt0Dv0.net
わかりみ。
ウチには兄弟機のパイオニアXDP-30Rが現役でNW-A45と併用してる。
こいつのお陰で俺の果てしないケーブル沼が始まったのだ……(( ;゚Д゚))) !!
(そもそも純正バランスケーブルを出さないJVCやshureも問題なのだが)
自分はCD音源がメインで残りはレコードとハイレゾのDL購入音源だからサブスクは気にならないかな。

274:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/29 19:25:34.78 nEfKuqEg0NIKU.net
この価格帯の機種としては上流どうこうは考えるべきか否か

275:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/29 21:42:40.65 4XMsRCTi0NIKU.net
>>274
俺はスマホや安価なDAP、DACで十分だと思うが高価なの使ってて試したいって人もいるんだろうね

276:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/30 13:30:37.82 VClrWSj1d.net
ピヤホンの付属イヤピ安いしなかなかいいと思うんで他の人の感想もほしい
穴がでかいのか外れやすいのだけちょい難点
URLリンク(alpex.jp)

277:名無しさん┃】【┃Dolby
22/12/30 13:47:13.14 mEscKxVva.net
個人的には好きだよ

278:名無しさん┃】【┃Dolby
23/01/10 00:57:16.49 3KJGMcr5d.net
なんか静かですねえ
低価格機もテンプレ化してきたってコト?

279:名無しさん┃】【┃Dolby
23/01/10 01:02:48.09 3KJGMcr5d.net
>>276
スピンフィットやAEX07より良いってレビューもあったけど
送料がね

280:名無しさん┃】【┃Dolby
23/01/10 07:26:59.64 QevjH3of0.net
>>278
ブルトゥースイヤホンが世の中メインになってるし、有線イヤホン好きは今は中華に行っちゃってる人も多いんじゃないかな

281:名無しさん┃】【┃Dolby
23/01/10 08:33:16.66 u99wUxV8p.net
新しいきしんとかもでてないやろ
蒼とfinal除いたら10年選手ばっかりじゃない?
少し賑わうのは製造中止で値崩れするときだけ

282:名無しさん┃】【┃Dolby
23/01/10 08:34:07.66 u99wUxV8p.net
ああ、あとピアホンもあったか

283:名無しさん┃】【┃Dolby
23/01/10 08:57:47.56 7t/z6I/e0.net
友達の誕生日にイヤホンをプレゼントしようと思っています。
友達の使用用途はほぼ100%任天堂switchによる深夜のゲームです。
画面のあるコントローラーに直差しで使用するみたいです。
プレイするゲームはスプラトゥーンやカーヴィー、スマブラ、モンハンなどです。
候補は私が使っているfinal E2000を考えています。
価格3000円台まででおすすめございましたらお教えいただけますでしょうか?

284:名無しさん┃】【┃Dolby
23/01/10 09:46:18.83 1Mwr3O27a.net
E2000はいいと思う。
それより安いHSE-A1000Rとかもゲームには合うと思う
元気な音って感じだし。

285:名無しさん┃】【┃Dolby
23/01/10 12:22:57.60 cNoVMHszp.net
プレゼントなら、中華の「TANGZU Wan’er S.G」がいいんじゃないかな
パッケージが華があり、セット内容も充実、Amazonで3000円で買える
自分も持っていて音に関しては補償してやる
レビューも沢山あるので参考にするといい

286:名無しさん┃】【┃Dolby
23/01/10 12:53:25.45 7t/z6I/e0.net
>>284
レスありがとうございます。
HSE-A1000Rなら予算的に他にも色々用意できそうなんで候補に考えさせていただきます。
>>285
レスありがとうございます。
かなり見栄えのあるデザインですね。
ケーブル交換もできそうなんでこれを機に沼にはまらせるにはいいかも?
候補にします。

287:名無しさん┃】【┃Dolby
23/01/10 13:28:27.10 fHQqZKv00.net
>>280
あと、今は6000~10000円以内の価格帯が賑わってる
というか、昔の5000円以内の賑わいは
6000~10000円以内に移っちゃったな
そもそも、6000~10000円はバンバン新機種が出るけど
5000円以内の新機種全然出ないし

288:名無しさん┃】【┃Dolby
23/01/10 15:51:25.50 as7vZPR40.net
>>283
個人的な実感からだとゲーム用途の場合は音楽用途とは選び方がまったく異なるものがベストな場合がある
まず誰かとチャットするにはそもそもマイク付きのほうが良いとか
あとは音質は落ちてもアナログの音量調節が付いてるほうが胸元ですぐ音量調節出来て便利とか
耳掛けタイプだと装着や取り回しや扱いそのものが面倒だから普通の形の耳に入れるだけのやつのほうが扱いが楽で使いやすいとか
リケーブルとかもそうでケーブル交換は出来ないタイプのほうが取り回しは良い
更にいうと音漏れや遮音性を重視しないならカナルよりインナーイヤータイプのほうがゲームをやりながら飲み食いしても噛み砕く音が頭に響かずうるさくないからインナーイヤーのほうが気軽に使いやすいとかがある
話を総合していくと、結果から個人的には900円くらいのオーディオテクニカのATH-C320をゲームコントローラーに差してゲームをやるのが一番快適だった
C320はインナーイヤーでアナログの音量調節が付いててコードは1.2m
音漏れや遮音性重視するならカナル型でアナログ音量調節が付いてるダイソーの300円イヤホンのHQシリーズのHQ-004(高音重視)かHQ-003(低音重視)で事足りる
音楽用途も込みで音質重視するっていうとアナログ音量調節が付いてるイヤホンがそうそうないからせめてマイク付きを選ぶのがいいのかも

289:名無しさん┃】【┃Dolby
23/01/10 15:54:09.07 as7vZPR40.net
>>288
あ、言い忘れた
薦めたC320とダイソーのHQはアナログ音量調節は付いてるけどマイク付きではないからそこは注意

290:名無しさん┃】【┃Dolby
23/01/10 17:01:11.62 cfz5sYx90.net
finalかalpex(というかHi-Unit)の2強で、そこに碧lightをひとつまみという感じだものなあ
大手では家電量販店のドンだけあってオーテクだけはちまちま出している印象
zero audio、茶楽音人、みんなどこへ行った
final系と碧は、パワーがないので個人的に選択肢じゃないのがつれえわ
未だに在庫があったのでHA-FD7をポチ 超久々のイッヌのイヤホン

291:名無しさん┃】【┃Dolby
23/01/10 17:11:34.43 cfz5sYx90.net
alpexは音は最高だが、プロモーションが好かん…ピエールって誰だよ?そして、Vtuber…

292:名無しさん┃】【┃Dolby
23/01/10 17:21:56.11 n1MiqmZVa.net
ピエールはまあまぁ有名ちゃうか
世代にもよるけど

293:名無しさん┃】【┃Dolby
23/01/10 20:47:40.97 cMEvNvJV0.net
>>290
いらっしゃい(満面の笑み)
HA-FD7は現在の実売価格からしたら破格の表現力と自分は思ってるんだがなんか不人気なんだよな...
地味なのかな

294:名無しさん┃】【┃Dolby
23/01/10 22:22:46.08 fdOVxKgG0.net
ウッドコーンという唯一無二の武器を持つFWシリーズは他社同価格帯へのアドバンテージがダンチだが、
FDシリーズの場合、類似の競合相手が多いというのがあるかも。 音自体は好きなんだけどな。
ウォーム系のFWとクール系のFD、両方持って使い分けるのも楽しい。
>>290
うぇるかむ!! ワイもFD7(青)持ち。
>>291-292
ピエール某とか凜としてほにゃららはALPEXやAVIOTが無ければ今でも知らなかったと思う。
5~6年前にイヤホン関連で知ってから今に至るまで、そっち関係以外では全く見たことが無い。
まぁ俺が単に今の音楽に興味ないとか年齢的なものもあるのかも知れんが。

295:名無しさん┃】【┃Dolby
23/01/10 22:39:13.64 /K60IsWAd.net
国内の中小が生き残るにはストリーマー案件とかアニメコラボみたいな所謂final的な売り方は仕方ないんじゃない
acoustuneとかAZRAの販売会社もやってるし

296:名無しさん┃】【┃Dolby
23/01/10 22:44:42.08 cNoVMHszp.net
>>294
凛としては10年前くらいが全盛で露出してた時期
当時はちょっと前のサカナクションくらいの世間の認知度はあった
感度低すぎの人生を送ってきたんだね、、、

297:名無しさん┃】【┃Dolby
23/01/10 22:46:28.82 cNoVMHszp.net
サカナクションも知らないかもしれねぇな、コイツ^ ^

298:名無しさん┃】【┃Dolby
23/01/10 22:48:09.96 /K60IsWAd.net
なんだこいつw

299:名無しさん┃】【┃Dolby
23/01/10 22:56:14.29 fHQqZKv00.net
>>294
実際ここ5~6年ならメジャーシーンでピエールの名前なんか見ないよ
凛として時雨自体がメジャーで名前よく見たの10年は前
若い子は知らないしアラフォー以上のおっさんは尚更知らない、アラサー直撃バンド
しかも本当に名前売れてたのはソロで売れたボーカルのTKで、ピエールは当時からただの添え物
今のオタク界隈のドサ回り以外で名前を聞くわけがない

300:名無しさん┃】【┃Dolby
23/01/10 23:00:06.32 cMEvNvJV0.net
>>294
凛として時雨は10年くらい前にアニメ主題歌でヒット出して有名になったグループなのでそっち系に興味なければ知らぬのも道理と思う
ついでにメンバーの中ではソロ活動もしてるボーカルのTK氏の知名度が突出しているのでじぶんも中野氏の名前はAVIOTコラボで初めて知ったw

301:名無しさん┃】【┃Dolby
23/01/10 23:02:30.31 fHQqZKv00.net
ちなみに10年前でも時雨はめちゃくちゃ有名だったわけじゃない
今のヒゲダンやキングヌーの知名度を100とすると、10~20くらいの存在感
そして再三言うと名を上げたのはソロで売れたTKのおかげ
ぶっちゃけ今ならTKはともかく
ピエールならvtuberや配信者の上澄みの方が遥かに有名

302:名無しさん┃】【┃Dolby
23/01/10 23:19:38.56 jSKcyhIYd.net
てかFD7どんだけ在庫あるんだ?会員登録したら更に割引されて3400円になってびっくり

303:名無しさん┃】【┃Dolby
23/01/11 05:56:08.28 P2j1If5f0.net
>>288
返信ありがとうございます。
マイク付きは考えたのですがプレゼント相手がマイクをゲームで一切使わないのでなくてもいいかもと思っています。
プレゼントなのでダイソー関係は候補にしてませんでした。
ath-c320は音量調節ついて使いやすそうなので候補にしてみます。

304:名無しさん┃】【┃Dolby
23/01/11 06:19:45.85 +x9eptS70.net
>>301
大ヒット曲はないしな
ヒゲダンとかと比べるようなポップなバンドでもないし

305:名無しさん┃】【┃Dolby
23/01/11 06:26:06.46 8v/a4oqIM.net
何か水差すようだけどイヤホンて音の好みはもちろん耳の形やらも合う合わないあるから他人にプレゼントてと思うけどね
靴プレゼントするヤツておらんやん靴下は有り得ても
普段イヤホンばかり使ってる人にオーバーヘッドのハイグレードなヘッドホンとかならわかるけどさ端子やインピーダンスは機器的にクリアしてるとして

306:名無しさん┃】【┃Dolby
23/01/11 06:29:56.08 +x9eptS70.net
ワイはイヤホンは嬉しいけどな
靴とかは確かに困るけどw

307:名無しさん┃】【┃Dolby
23/01/11 08:33:50.46 9SCf/nZpF.net
>>287
国内メーカーの5000~10000円が賑わってるって事?
どんなのあるの?
気になる

308:名無しさん┃】【┃Dolby
23/01/11 11:03:42.62 G0hZUfLtF.net
ここで良いプレーヤーだとfinal E2000じゃついてこれないって言われたが、ソニーZX700デャrューしたけど覧\価10万5000円bニかちょっと手bェ出ないよ……
旧バージョン買うか他メーカーの選ぶしかないか

309:名無しさん┃】【┃Dolby
23/01/11 14:47:25.11 dGg6L/qf0.net
>>308
予算が無いなら他メーカー一択
あと、イヤホンも買おうな
トータルで20000円あれば、充分楽しめる
DAP:日尼でパイのXDP-20が12000~13000円位
イヤホンは2.5mmバランス接続可能なものを適当に

310:名無しさん┃】【┃Dolby
23/01/11 15:41:50.81 LYIxm0jqd.net
>>309
ありがとう、イヤホンはE4000やパナの8000円くらいのや最近は中華など色々あるんだよね
パイのさっき見たけど音質は良さそうだが使い勝手が心配
MP3 320kbpsや192kbpsのファイルばかりだからまずそっちを何とかするべきか
プレーヤーは2~3万円台の中華を検討しようかと

311:名無しさん┃】【┃Dolby
23/01/11 17:46:34.82 utBvsCo80.net
みんなが寝静まった後にYouTubeやtverをパソコンで観る時用の
探してます探してます
音楽を全く聴かないのでイヤホンの進化について行けてないのと
値段にピンキリあり過ぎて
どれを選べば良いのか困ってます
音楽を聴かないので音質にはこだわりません

312:名無しさん┃】【┃Dolby
23/01/11 18:12:51.25 iwAYOzH1a.net
ならそれこそセリアにあるセリホンってやつがいいと思うよ
110円でまともなイヤホンの音がする稀有な機種
いろいろセリアにもイヤホンあるのでatQ社の「人の声が聞き取りやすいステレオイヤホン」を選ぶように。
URLリンク(iyahonheimin.com)

313:名無しさん┃】【┃Dolby
23/01/11 18:27:40.06 8vsVUJ9Lp.net
>>312
あれがまともなイヤホンの音??
600円で売ってたら犯罪レベルに思えるが、、100円ショップの中では上ってだけだよねぇ、、

314:名無しさん┃】【┃Dolby
23/01/11 19:33:24.17 8vsVUJ9Lp.net
だいたいさぁ、音楽聴かない音質を拘りませんって言いながらこんなまとこまで来てカキコしてんのよ?
セリホンがオススメ!って、もうねw
本人は分かってないかも知れないが、波の音、料理の音、動物の鳴き声、虫の声、音で動画体験が違ってくる
もしかしたらASMRに興味がでるかも知れない
>>311さん見たいなひとにこそ、安価でありながらも、いろんなシーンでそれなりに鳴って動画ライフを支えてくれる優良機を薦めたいよね、、それがよりによってそれなら、セリホン!とか、、笑えねーんだよなぁ、、

315:名無しさん┃】【┃Dolby
23/01/11 19:39:55.75 KJ3kXBvpd.net
なんか頭おかしい系の人まで復活しちゃったな

316:名無しさん┃】【┃Dolby
23/01/11 19:43:55.01 utBvsCo80.net
>>312
さっそくありがとうございました
調べてみたら私の用途ならセリホンで充分みたいですね
まさかセリアでイヤホンが買えるとは考えもしなかったです
明日買いに行きます

317:名無しさん┃】【┃Dolby
23/01/11 19:44:22.55 8vsVUJ9Lp.net
110円で買える、セリホン!!
>>311さんをバカにしすぎじゃね?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch