ゲームに適した遅延の少ないテレビ 151枚目at AV
ゲームに適した遅延の少ないテレビ 151枚目 - 暇つぶし2ch50:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/08 18:44:27.03 E2D0WFt30.net
PS5が48Gbpsのソースってどっかにあるの?
まさかTVも作ってるソニーのゲーム機がスペック上限満たしてないなんてありえない!とか言う妄想とかなの?

51:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/08 19:48:20.99 jOG6ALDg0.net
と、捏造韓国LGおじさんが申しております

52:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/08 19:58:55.46 8Lwag9ki0.net
>>51
LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社さんへの誹謗中傷は止めてください

53:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/08 20:09:41.71 Rsh6v3AN0.net
>>50
信者の妄想で合っています
PS5付属のHDMIケーブルはultra表記が無い普通のHigh Speed
ゲームにはそれで十分というソニーの判断

54:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/08 20:11:42.13 qXddGkPB0.net
FPSやらない人間からしたら応答速度しか取り柄のないLGは興味ない

55:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/08 20:12:06.03 lLfMNmys0.net
REGZA 48VX9400SってHDMI2.1?
遅延も画質も音質も全てLGCXやC1の完全上位なスペックで気になった

56:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/08 20:13:35.93 VVECPPBW0.net
>>54
FPSだと残像も重要になるからLGは元から無い
サラウンドバグで前後方向からの発砲音聞こえなくなるし

57:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/08 20:40:43.45 1htJ7QGq0.net
The 5 Best 4k Gaming TVs - Summer 2021
URLリンク(www.rtings.com)
1:LG C1
2:SAMSUNG QN90A
3:Hisense U8G
4:VIZIO M7
5:Hisense U6G
(SONYは1機種もベスト5に入らず)
The 5 Best TVs For PS5 - Summer 2021
URLリンク(www.rtings.com)
1:LG C1
2:SAMSUNG QN90A
3:Hisense U8G
4:VIZIO M7
5:Hisense U6G
(SONYは1機種もベスト5に入らず)

58:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/08 20:47:19.28 +nDSzUn80.net
URLリンク(bbs.kakaku.com)
「ずっとクチコミを見ているとわかるのですが、ソニーのandroid機では、外部音声機器との間で過去も様々なトラブルが起こってきました。
まともに動いているとおっしゃる方がいる反面、トラブルに陥っている人は何をやってもダメ、結局TVと音響機器をHDMIでつなぐのをやめるなどと言った、連動基本の機器にあるまじき解決法にたどり着く方も多い始末です。
OSなどのファームウェアはほぼ共通でしょうから、この問題はOSの問題ではなく、基板ハードウェアのタイミングがシビアで誤動作を誘発しやすいなど、ハードの設計不良によるばらつきが根本原因なのではと思ったりもします。
外部音響機器を連動前提でHDMI接続するなら、正直当たり外れのあるソニー機は避けた方がいいと思います。」

59:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/08 20:54:30.21 p3cq/Tzu0.net
>>57
C1買うかぁ

60:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/08 21:17:23.47 IMOi9OQh0.net
>>59
お、そうだな>>5

61:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/08 22:23:15.47 JH0rZ4zi0.net
>>55
現時点でREGZAのHDMI2.1対応モデルは
X8900K/Z670K/Z570Kだけよ
REGZAのそれぞれのモデルの商品ページでも公表してる
URLリンク(www.regza.com)

62:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/08 23:06:30.03 +nDSzUn80.net
>>55
遅延に関しては今年のX8900KでようやくCXと同等くらいになったので、X9400Sはそれよりも遅延は大きいよ。
少なくともレグザ公式で公表されてる数値で9ms程差があるから。X8900Kが60Hz 9.2ms120Hz 0.83ms X9400Sが60Hz 17.5ms 120Hz 9.2ms

63:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 00:26:17.11 VtgvG3y90.net
>>62
X8900KはLGC1やG1と比べても完全上位モデルじゃね?
C1と同等はないw
遅延も圧倒的だし、画質、音質は5世代は先に行ってる
動作もモッサリせずサクサクだしね、番組表開くだけで音飛びする格安テレビと同等って…工作員なんだろうけど

64:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 01:10:13.34 V7J5H1jT0.net
>>60
ありがとう
C1買います

65:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 02:51:40.04 3TNLygTz0.net
>>63
遅延圧倒的なソースください

66:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 03:12:52.55 W6RopwPq0.net
LG G1はゼンジーが計測記事出してるね
中部計測で21.4ms、残像ありで13.0msか
>>62が捏造じゃないなら9.2ms、圧倒的だね

67:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 04:33:58.29 dsRG/w2h0.net
Netflixでアニメ見るのに倍速補完ついてる+PS5のゲーム用に低遅延のテレビ欲しかったんだけど、遅延を考慮すると今年はLG G1PJAが良いのかなー。
過去ログいろいろ見てきたけど、倍速補完=120hz表示できるパネルだと60hzのゲームの入力時にどうしても遅延が出るっぽいけど、LG G1PJAは>>22の記事によると60hzのゲームでも低遅延になりそうで期待してる。
SONYは二桁遅延と音声遅延が気になるし東芝はAndroid初号機だからか動作が不安定なレビューが散見しつつNetflixは非対応ってのがほんと。

68:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 06:34:47.18 03XA2ATS0.net
パネルによる遅延を除く

69:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 08:16:39.11 yyUZq+LU0.net
入力遅延はどのメーカーも及第点だと思う
ただソニー機の音声遅延がデカ過ぎるのは気になる

70:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 08:35:33.14 1W3nhGnJ0.net
>>67
G1は60Hzでも10ms前後だよ。
>>14>>17にエビデンスがある。

71:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 08:42:39.30 mUv5kpRe0.net
ゲハにこんなスレがあったwww
【悲報】ソニーBRAVIAがゲームに全然適してないことが判明
スレリンク(ghard板)

72:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 08:58:32.86 mXye4Hiv0.net
>>66
なぜわざわざゼンジーがG1のゲームモード標準として出した8.8msに
中央部の補正4.2を足した13.0を持ち出してるのに、
X8900Kでは画面上部での測定の9.2msをそのまま出してくるのかね。
ゼンジーの記事でも書いてあったように、レグザの公称遅延は画面上部での測定値。
ちなみに価格コムでのX8900Kのレビュー記事でのラグテスタトップの実測値は60Hzで9.7ms
なぜかG1のブーストモードは話題にできないのか見えないふりしてるのかゼンジーの記事で5.2ms
遅延に関してはC1、G1のブーストモードがLG限定である限り倍速の他機種ではかなわないよ。
だから比較としてCXのほうを選んだんだけどな。C1、G1とでは差があるから。

73:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 09:15:21.43 nyPCH6yX0.net
最近のゲーム暗すぎよな
ほとんど何にも見えない場面すらあったり
外人は目の性質上暗い所もよく見えるんだろうけど
俺は暗い所はほぼ見えなくなる

74:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 09:23:47.90 UclVGaGp0.net
>>72
もちろん捏造してLGがショボいように見せかける印象操作するためだよ。
本人もわかりきってやってることでしょ。

75:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 09:46:01.80 rgX2Y3lq0.net
LGの計測データは>>14>>17にエビデンス付きでちゃんとあるよ。
LGのネガキャンの為に捏造しまくって21msとか嘘の数字を出してる人がいるので要注意ね。

76:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 09:47:33.62 +eV07nCx0.net
>>67
ソニーは7.9msで79msじゃないよ
LGの記事はトップ遅延だからミドルは21.4msで桁だよ
ブーストモードは13.0ms、これは残像が残るからゲームだとなし

77:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 09:48:23.38 vxYv9gkN0.net
>>73
それテレビのせいじゃね?>>3

78:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 09:58:21.74 4anmJOeY0.net
>>76
残像が残るエビデンスはどこ?

79:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 10:03:53.69 v8q2bJzn0.net
>>76
あーそれな、
最初見たときブーストモードすげー、全社これにしろと思ったらまさかの黒挿入なくしてるだけでマジかと思ったわ・・・

80:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 10:07:19.25 L7zhs2Qt0.net
とりまX8900KはLG G1の完全上位でFA?
・地デジ
・番組表
・レスポンス
・画質
・音質
・遅延
・黒つぶれ
・残像
・画面焼け耐性(放熱性能)
・HDMI転送速度
どれか一つでもREGZAが劣るとこある?

81:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 10:22:05.02 HUxBtZF80.net
>>80
LGを驚異に感じてて必死な君の中ではそれで良いんじゃね?
そのうちREGZAまたは共通設計のハイセンスのOLEDモデルがベンチマークされるでしょ。
既にあるハイセンスU8GのレビューがX90Jより評価上だから、ソニーは軽く超えるだろうけどLGを超せるかは楽しみだね。
Hisense U8G
URLリンク(www.rtings.com)
SONY X90J
URLリンク(www.rtings.com)

82:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 10:28:51.33 JeEtiDLH0.net
>>81
ハイセンスすげーな
全項目でソニーより上じゃん
まさかのハイセンス東芝連合最強説キタコレw

83:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 10:37:09.01 ll/s/aPf0.net
>X90J
>大勢の人と一緒に見るにはあまり理想的ではありません。
子供部屋おじさん向けだねw

84:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 10:45:26.37 yrr23hIW0.net
>>81
一つもないの?w

85:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 10:48:39.95 OS6cI2Kc0.net
>>80
・地デジ 圧勝
・番組表 圧勝(LGは処理落ち小窓無し)
・レスポンス 圧勝
・画質 圧勝
・音質 圧勝
・遅延 多少早い
・黒つぶれ >>3のソニー寄り
・残像 くっきり(残像ありのブーストモードなしで低遅延)
・画面焼け耐性(放熱性能) 標準シート剥がして独自シートに交換
・HDMI転送速度 48Gbps(G1は40Gbps制限)
確かにREGZA圧勝かな

86:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 10:51:07.56 Ajvu0eRG0.net
ゲーム向きテレビは、液晶なら東芝(アップデート待ち)またはハイセンス(新商品待ち)
有機ELならLGって感じかな
ソニーはハードウェアの性能が低いからどうにもならないか、残念
>>14
>>16-17

87:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 10:52:50.68 bNCA/kYP0.net
>>80
一つも上がってこないの珍しいね
これテンプレにする?

88:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 10:54:53.80 mutlQOiJ0.net
>>86
現実逃避してるところ悪いが
X8900Kは有機ELだよ
LG最上位のG1と比べても>>85
有機ELもREGZAだね

89:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 11:01:21.81 KZ4yQzdB0.net
誰かさんの妄想で優劣つけても無意味だから、それは君の中にしまっておけばいい
液晶なら>>81にエビデンスがある
総合では>>17にあるように、ゲーム向きテレビとしてはLGの有機ELとハイセンスの液晶が優秀
ハイセンスのOLEDモデルがベンチマークされたらまた変わるかもしれない
それはそれで楽しみだな
少なくともソニーはないね、性能が低すぎる
マジでFPSは無理だわ

90:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 11:02:15.43 aXj3Ct/W0.net
またLGに実害を与えた模様
734 目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9596-RiRR [14.13.232.193]) sage 2021/09/08(水) 20:51:01.18 ID:DOG/bD420
LGのOLED65cxpjaを購入検討中です。
テレビと動画、ゲーム少しが基本使いですが、使用感等いかがでしょうか。
また寸法図が調べても出てこないのですが壁掛け時の壁からの出量はどれくらいかわかりませんか?
735 目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd03-dwSu [1.75.211.85]) 2021/09/08(水) 21:03:12.39 ID:FKolA2edd
>>734
動作が遅い、番組表が使いにくくとにかく遅い
地デジはややモヤッとした残像感がある
録画がたまに頭切れする
シーンが変わって少し経つと画面全体がパッとすこし暗くなる、これ結構気になる(設定で無効に出来ない)
値段なりという感じ
自分はゲームはしないけど本スレだとCXPJAでHPバーが画面に焼きついてしまったり、音の遅れ、特定の方向からの攻撃音がならずに消えるとあったよ
736 目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9596-RiRR [14.13.232.193]) sage 2021/09/09(木) 06:38:46.58 ID:pdMkf27W0
LGまじすか、、やめます
x80j買いたかったんですけどどこも在庫なくてね

91:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 11:13:48.46 mutlQOiJ0.net
>>89
具体的にいくつかあげてみ
今のところ一つも出てないよw

92:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 11:17:31.59 fR6wpJEy0.net
>>91
君の妄想や捏造に付き合うつもりはないよ
時間の無駄
語るにしてもエビデンスが出てからだね

93:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 11:21:28.25 DKfQaDun0.net
ソニーはゲーマーを騙して良心が痛まないのかね?

94:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 11:23:43.24 6S7TdKJr0.net
テレビ視聴もゲームもって感じならレグザかなあ

95:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 11:24:00.27 DKfQaDun0.net
とりまREGZAが良いみたいだな

96:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 11:24:59.51 WKFce/oL0.net
>>93
液晶やプラズマ始めた初期からずっと騙し続けてるんだから今更って感じじゃない?

97:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 11:31:40.13 yi7ayqJZ0.net
とりあえず東芝とLGなら迷わず東芝でおkかな
ここまで全項目REGZAが勝ってるとねw
ソニー、パナソニック、東芝は賛否わかれるのに

98:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 11:35:02.20 LotYEC4U0.net
>>95
アップデートで4K120Hz対応したらかなり強いと思う。
X9400やZ740Xにあった様々な東芝独自の機能が削除されたので、旧来の東芝ファンには残念な要素も多いけど。
ハイセンスからの新機種リリースも楽しみだな。

99:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 11:45:19.96 40eFd5cg0.net
ゲームにおいては液晶より有機ELの方がいいのかな
地デジに関しては展示品見てもほとんど違いがわからんかったわ

100:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 11:47:41.58 qAncYJbt0.net
ワッチョイ入れたらNG楽なのに

101:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 11:49:43.04 G1gMPchi0.net
>>99
画素の応答速度が全然違うので、動きのある映像では特に有機ELの方がクッキリするよ。
特に120Hzのヌルヌル感は凄い。
焼き付きは無くはないので、輝度MAXではなくある程度下げた方が寿命を伸ばせるかな。

102:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 11:56:38.10 yi7ayqJZ0.net
>>101
LGCX輝度45、1日1時間未満apexで>>4
下げても死ぬときは死ぬ
パナソニックは伝導率高いアルミ放熱
ソニーはアルミ放熱+温度センサー
東芝はアルミではないが伝導率高めの放熱板に交換してる
各社対策しているからか画面焼け出てないが、熱がトリガーっぽいね

103:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 12:14:43.59 5+Stw6nX0.net
レグザはNETFLIXボタンないのが痛い

104:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 12:18:39.09 mjed4hOw0.net
>>100
ワッチョイをどうしても入れたくない人が前スレ800くらいで新スレ立てちゃったからね。
その人は今日も元気に捏造と自作自演を繰り返してる。慣れればすぐコイツだってわかるよ。

105:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 13:42:29.65 boL/njRT0.net
REGZAの120pアプデきたみたい

106:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 13:50:36.80 Ug1Gunco0.net
ゼンジーREGZAも評価して欲しいな

107:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 14:07:19.61 AkAD4E9c0.net
これでゲームに適したテレビは東芝かLGかの2択になったわけだな
選択肢が増えることはいい事だな
そのうちハイセンスも新商品だして選択肢の中に入るんだろうな

108:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 14:15:40.75 dsRG/w2h0.net
REGZAは最安値見たらZ570Kよりも上位のZ670Kのが安いんですね。
これは今年のモデルの評判が良くなくてZ670Kの値下がりが早かったのでしょうか?

109:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 14:22:51.02 5WrCx3/v0.net
>>108
基本的に発売したばかりの商品は価格が高めになるよ。
少しずつ安くなっていくからそのうちZ670Kよりも下がるんじゃないかな。

110:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 14:32:30.10 dsRG/w2h0.net
>>110
なるほどー。今買いたい人はシンプルに上位のZ670Kで良さそうですね。
しかし今でも4K120hz対応としては安めなのに、12月のボーナス時期とかにZ570Kが下回るまでいったら8万ぐらいまで下がるのかしら

111:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 14:41:58.73 mXye4Hiv0.net
レグザはあとは垂直解像度が半分になる不具合があるかどうかの確認かな。

112:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 14:44:41.41 3CZZAjUc0.net
>>111
そこを念入りにゼンジーに見て欲しいな
もし解像度半分問題が発生したら、結局使えるのはLGだけってことになっちゃうからな

113:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 14:45:37.00 o/4BJvUe0.net
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
VRR使用時も内部遅延0.83ms
液晶は応答速度込みで6ms前後
有機は調達パネル次第では去年モデルのCXと同等かな

114:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 15:02:31.05 DDvVnwtn0.net
解像度半分問題で、YouTubeの映像が、グレーになるってのは何故なんだろう
白一色、黒一色や、市松模様ならまだ理解出来るけど、
グレーって事は色情報自体書き換わってるんじゃないの?
YUVだとデータ抜けでもありうるんだろうか

115:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 15:16:45.45 lZa/HEhw0.net
>>114
単純に解像度の半分が完全に欠落した場合は白一色または黒一色になる。
一旦全ラインを読み込むけどどこかの処理で半分にせざるを得ない場合、映像処理でフィルターをかけてボカしてから縦を半分にして、その後2倍に拡大して戻す。
こういうケースでよくあるのは後者だけど、前者だったら相当酷い。ギザギザになって普通のフルHDより汚く感じるよ。

116:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 16:26:40.03 G4MrmVxu0.net
パナは2k120hzで使った方が綺麗そう

117:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 16:33:54.35 DDvVnwtn0.net
>>115
なるほど
そんなタイミングで削ってる可能性あるんですね

118:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 16:49:01.93 mXye4Hiv0.net
垂直解像度問題はソニーではフルHDでも120Hzにすると問題が生じるみたいだけどパナソニックは違うのかな。

119:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 17:28:50.11 G4MrmVxu0.net
SONYは問題が出ないから、パナの方に問題が出るのか

120:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 17:42:38.10 mXye4Hiv0.net
>>119
ソニーで問題が出ないというのはどの機種のことを言っておられるのかな?

121:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 17:43:58.42 mXye4Hiv0.net
自分の書き方も悪かったかも。ソニーX85JではフルHDでも120Hzにすると問題が生じるみたいと書けばよかったね。

122:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 18:05:36.61 sjRAUiRy0.net
ちょうど買い替え時期で調べ始めた頃はソニーの機種かなと思ってたがレグザに傾いてきたわ

123:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 18:14:58.32 CPL8MT0/0.net
REGZAで良いんじゃないかな
現状ゲームする上で何も問題無いのはREGZAとLGだけだしね

124:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 18:29:24.09 9k/HwBae0.net
ハイセンス50インチキ4kで三年保証付き
これどちゃくそコスパ良くない?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

125:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 18:34:09.27 Lnf1+dTu0.net
>>124
コスパが良いのは間違いないけど、ADSという色域の狭いパネルを採用してるので、色味が薄いんだよね。
個人的には広色域のパネルを採用しているこちらの方がお勧めかな。これの方が色彩が豊かで画質が良いよ。
50U7F 61800円~
URLリンク(s.kakaku.com)

126:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 18:47:17.14 DDvVnwtn0.net
>>122
理由が時期ってだけなら、どう考えても来年を待った方が良いな
LGにしないのは、国内メーカーから選ぼうとしてるみたいだし

127:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 18:48:05.62 o/4BJvUe0.net
>>125
50インチのみVAなんだよなぁ

128:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 18:56:21.13 urhmjpGx0.net
>>127
それは知らなかった!
なら良いんじゃないかな。

129:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 19:03:23.37 ll/s/aPf0.net
まあ現世代はLGのCXかC1買えば何も問題無いよ
ファーム更新もちゃんと続けるっぽいし
次はminiLEDかmicroLEDがまともになった頃に買えばいい

130:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 19:06:35.34 IrQm37re0.net
>>126
LGへの信頼は確かにないしどうせなら国内だわ
来年まで待った方がいい明確な理由があるなら知りたい
PS5関連に対するアップグレードやろか

131:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 20:16:47.46 gRgPU/ec0.net
レグザ Android TV搭載モデルのソフトウェアアップデート開始
URLリンク(www.regza.com)
4K/120P入力、バリアブルリフレッシュレート(VRR)、My.Choiceボタンなどの機能が利用できるようになるほか、さらに明るく高コントラストの映像をお楽しみいただけるようになります。なお、既発表のZ570Kシリーズについては、設置時に最新ソフトウェアにアップデートすることで、ご利用いただけます。
今回のソフトウェアアップデートにより、X8900Kシリーズ、Z670Kシリーズ、Z570Kシリーズにおいては44K/120PおよびVRR適用時において、約0.83msecの低遅延を実現。

132:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 20:38:08.87 mXye4Hiv0.net
URLリンク(www.flatpanelshd.com)
「パナソニックが今年初めに2021年のテレビラインナップを発表したとき、4K120と4K120 VRRは出荷時にサポートされますが、どちらも「垂直解像度の半分しか表示されない」と述べました。
同社は現在、修正のタイムラインを共有しています。両方の問題は、年末までに利用可能になるはずのファームウェアで修正されます。」
ということで、4KのみならずVRRも一緒に今年中のアップデートで解像度問題が解決しそう。

133:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 21:09:10.22 l3YAibN/0.net
>>130
LG有機パネル使ってる国内メーカー買えないやん。

134:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 21:18:24.08 N55C8EcQ0.net
LGを信頼できないって勿体ないよね。
海外じゃソニーよりブランド力上なんだけどね。

135:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 21:35:30.02 bjcX1K0W0.net
日本で使うテレビとして考えると微妙かな

136:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 21:42:26.05 sqm6QciS0.net
LGが微妙なら東芝かハイセンスが良いよ。
東芝は今日ついに4K120Hz対応したしね。
ハイセンスは今年モデルがまだだけど、もうじき東芝と中身同じものを安く出してくると思う。

137:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 21:45:05.12 DDvVnwtn0.net
>>130
ゲーム機向けで考えると、
パナ
解像度半分問題
4k120pドルビービジョン不可
ソニー
解像度半分問題
4k120pドルビービジョン不可
かつ、4k60pドルビービジョンはモード切り替え必要
まだVRR無し
レグザ
X8900Kはありかも
Z670Kだと、直下型なのに、ローカル駆動無しがネック。Z770?を待ちたい
シャープ
昨年の4k120p問題対応ボイコットの時点で無理
個人的にはこんな所
ホント、43JX850に飛び付いて酷い目にあってるわ

138:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 22:00:40.29 pSw99HhN0.net
韓国人からして見れば韓国製を使う日本人とか誇らしげに笑って馬鹿にする

139:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 22:04:20.38 22EZPFOu0.net
結局、REGZAかLGかどっちかなんだよな

140:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 22:09:36.53 IrQm37re0.net
>>137
直下型部分駆動というやつかー
BRAVIAで気になった機能だなー
まだ時間あるしレグザ軸に考えるわサンクス

141:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 22:16:20.40 3TNLygTz0.net
>>137
ソニーはドルビービジョンオンだとゲームモードにできないんだっけ?

142:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 22:46:15.21 DDvVnwtn0.net
>>141
ドルビービジョン優先モードだと、4k120pにならない
逆に4k120pのモードだと、映像向けのドルビービジョンも使えないので、
ゲームと映画で、その都度(多分メニューから)モード切り替えが必要
ゲームモードにならないかは分からないなぁ

143:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 22:52:16.23 mXye4Hiv0.net
>>137
>>132に記事のリンクがあるけど、パナソニックの解像度問題は今年中にアップデートで改善されるとアナウンスされた。

144:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 22:54:25.78 DKfQaDun0.net
>>132
ソニーみたいにアップデートするする詐欺にあったら嫌だしなあ

145:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 23:03:09.21 DDvVnwtn0.net
>>140
レグザの場合、4k120pは今日のアップデートから対応なんで、解像度半分問題や、4k120pドルビービジョンは未知数なのね
>>143
やるやる詐欺にならないと良いんだけどね
なので、待てるならしばらく様子見をお勧めしてみたのよ

146:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 23:24:52.63 IJ0Djwk80.net
>>137
しれっと捏造するなよ捏造韓国LGおじさん
本当呼吸するように捏造するよな

>>130
ゲーム機向けで考えると、
パナ
解像度半分問題
40Gbps制限あり
ソニー
まだVRR無し
レグザ
直下型なのに、ローカル駆動無しがネック
まだ120Hzなし
シャープ
まだVRRなし、eARCなし
LG
実況音声が消えるバグあり、音声遅延あり
ABL頻度高、黒つぶれあり
40Gbps制限あり

147:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 23:32:25.09 mXye4Hiv0.net
>>146
またソニーの音声遅延問題をLGになすりつけですかあ?
ソニーの音声遅延をゼンジーに指摘されたのが致命的だったみたいだな、この感じだと。

148:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 23:36:28.50 mXye4Hiv0.net
あとレグザは>>131にあるように今日からアップデートで4K120HzやVRRに対応したんで情報が古い。
ゼンジーの記事によるとX90Jではローカル駆動オフにしないと表示遅延が最小にならない。これも追加しておいて。

149:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 23:39:21.49 DDvVnwtn0.net
LGに全然触れてないのに「認定」されちゃったw
パナユーザーだっていってるのにな

BRAVIAでドルビービジョン使いづらい件のソース
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

150:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 23:43:52.69 mXye4Hiv0.net
まあもともと捏造を繰り返してるソニー信者がLGに擦り付けたのが始まりだから、本当は捏造ソニーおじさんが正しいんだが。

151:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 23:58:10.81 Z7rTi/k+0.net
>>146
おまえ邪魔だから書き込まないで

152:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 00:55:30.38 4ePs+U/80.net
一応4k 60fpsならいけるのか
>PS5では、4K/120Hzに対応できないばかりか、4K/60HzのHDRにおいても色解像度が半分のYUV422となってしまうことが確認できた。
Xbox Series XではDolby Visionに関してはOKマークが付くようになる。しかし、伝送速度が足りないためか、4K/120Hzに関係する項目の全てに「×」が付く結果となった。
つまり、「拡張フォーマット(ドルビービジョン優先)」では、4K/120Hz入力は一律未対応というわけだ。

153:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 02:26:23.01 ugIFmgLQ0.net
いま適当に撮ったやつだが書いてあるな
URLリンク(imgur.com)

154:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 02:27:27.15 ugIFmgLQ0.net
TV書くの忘れた、CXだ

155:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 05:45:18.06 kg4IgHYq0.net
>>150
そのソニーおじさんがついにソニーを見限ってREGZAハイセンス連合に鞍替えした模様。
性能の低いソニーではLGと戦うのは流石に無理があったらしい。

156:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 05:55:27.30 Sb33SRSo0.net
REGZAのハイエンドモデル(Z7系、X9系)まだ出てないけどどうなるのかな。
タイムシフトマシンは搭載するのだろうか。

157:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 07:29:23.57 7G0TSrYN0.net
BRAVIAの音の遅れだけど、センタースピーカーモードの
音の遅れは距離4.5m 13.5msとのこと
接続図は説明するのも ややこしいけど
テレビHDMI→アンプ→スピーカー/テレビ センター入力
→テレビ内(AD変換→DSP→DAアンプ→テレビスピーカー)
この経路で、アンプの自動補正を使って、スピーカー位置を測定すると
実際のテレビの位置よりも4.5mほど遠くにある結果とのこと
テレビのアナログ入力(AD変換→DSP→DAアンプ→スピーカー)
から音が出るまでの遅延時間が測れてると思う

158:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 08:46:18.90 BksLT57P0.net
>>148
最新版
パナ
解像度半分問題(秋アップデートで対応予定)
40Gbps制限あり
ソニー
まだVRR無し(PS5に合わせてアップデートで対応予定)
レグザ
直下型なのに、ローカル駆動無しがネック
シャープ
まだVRRなし、eARCなし
LG
実況音声が消えるバグあり、音声遅延あり
ABL頻度高、黒つぶれあり
ローカル駆動誤作動あり
40Gbps制限あり

159:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 08:49:22.39 q/uGFJc00.net
捏造はダメよ

160:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 09:04:43.26 oZRUkigv0.net
HTVTestのX90Jのレビューが来たよ
URLリンク(www.youtube.com)
4K60Hz 18.0ms フルHD 120Hz 8.9ms

161:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 09:10:15.00 Lg2ZXexz0.net
都合の悪い事は無かった事にするのも
悪い癖だよな

162:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 09:16:24.27 Lf0Wjzzv0.net
それにしてもREGZAが4K120Hz対応した途端にあっさりソニーを捨てるというのがウケるw
意外と信念が無いんだな
まあ、外注依存のハリボテ製品じゃLGを叩くのには荷が重すぎたんだろう

163:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 09:27:36.22 K+P21XV80.net
>>160
A90Jとかと同じ>>14でやっぱり遅いね

164:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 09:28:50.55 C4pkwykv0.net
>>163
どぞ
■PS5/PC向け48Gbps対応テレビ 2021/09/10更新
SONY ブラビア A90J,A80J,X95J,X90J,X85J
東芝 REGZA Z740XS ※アップデートで対応予定
・遅延一覧表(数値が小さい方が良い)
07.8ms : SONY ブラビア A90J ※有機EL/PS5推奨TV
07.9ms : SONY ブラビア A80J ※有機EL/PS5推奨TV
08.5ms : SONY ブラビア X95J,X90J,X85J ※PS5推奨TV
09.4ms : SONY ブラビア X8000H
14.2ms : Panasonic ビエラ JX750
14.4ms : Panasonic ビエラ JZ2000 ※有機EL
14.6ms : SONY ブラビア X8500G,X8500H,X8550H
14.8ms : Panasonic ビエラ HX850
--------------↑ここまで1フレーム遅延-------------
17.1ms : 東芝 REGZA Z720X,Z730X,Z740X
18.0ms : SONY ブラビア A8H ※有機EL
18.2ms : SONY ブラビア X9500H
18.4ms : SONY ブラビア A9S ※有機EL
18.5ms : SONY ブラビア X9500G
19.3ms : 東芝 REGZA Z700X
21.1ms : SONY ブラビア Z9F
21.4ms : Panasonic ビエラ GZ2000,HZ2000 ※有機EL
21.4ms : 韓国LG G1PJA
21.5ms : Panasonic ビエラ HZ1000 ※有機EL
26.6ms : SONY ブラビア A9G ※有機EL
--------↑ここまで2フレーム遅延(快適な目安)--------
33.4ms : 韓国LG LG CXPJA ※XBOX推奨TV
36.6ms : SHARP アクオス CL1

165:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 09:33:14.64 +OSf5Npc0.net
捏造情報イラネ

166:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 09:33:46.08 E2zS4vKa0.net
>>164
まとめたすかる

167:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 09:34:12.62 6bpJFT+u0.net
>>165
捏造韓国LGおじさんらしいよね

168:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 09:35:25.78 Sh1CkS2l0.net
毎日が捏造

169:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 09:45:20.43 kewtRM0u0.net
>>158
ゲーム用途にローカルエリア駆動なんて害ばかりで不要だからこのスレ的にネックにはならないよ

170:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 09:49:37.21 +OSf5Npc0.net
>>14>>16-17に真実があるならな

171:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 10:18:30.58 oZRUkigv0.net
RtingsのX95Jのレビュー
URLリンク(www.rtings.com)
4K60Hz 17.8ms 4K120Hz 9.6ms
4K120Hzでの垂直解像度問題は無し。

172:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 10:28:27.87 7G0TSrYN0.net
BRAVIA音遅延もアナログ入力で13msだから問題なし
24Hzで測定したバカが悪いでFA

173:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 10:38:51.22 iVuFnxWR0.net
48Gbpsとか40Gbpsとかで違いがあるとかないとかかでよくわからないんだけど
65NANO91JNAだとPCゲームgtx1070で最大4K120fps表示できるのできないの??

174:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 10:57:01.75 Lg2ZXexz0.net
>>173
gtx1070はHDMI1.4だから、HDMI接続では4k120pは出来ない
DisplayPortという、別の接続なら、可能だが、一般的なテレビにはまず付いてない。基本的に、PCモニター向け規格

175:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 11:36:46.52 oZRUkigv0.net
>>173
NANO91は48Gbps対応してるよ。

176:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 11:44:56.11 oZRUkigv0.net
>>172
ゼンジーの記事ではアンプなどを挟まずテレビ本体のスピーカーで鳴らした時の遅延だから。
PCモニターとの比較でモニターのほうは遅延無し、X90Jでは遅延ありなので、
実際にストリートファイター5で音の遅延に気が付くくらいの差はあるんだろう。
それが他のテレビと比べてどのくらいなのかは今後別のテレビのレビューでも音の遅延を測定するようだから
それまでははっきりはしないと思うよ。

177:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 12:17:10.57 Z3aqta5m0.net
X90の音声遅延はテレビから鳴らした時だから、ARCでサウンドバーとかに繋いだ時は大丈夫なのかな?
アップデートで本体の方も改善されるならそれにこしたことはないけども

178:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 12:45:02.78 B/KGY+++0.net
>>177
サウンドバースレで騒がれていたので大丈夫ではない

179:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 12:59:36.50 zYO/vHLQ0.net
ローカルディミングってオンだと遅延増えるだろ

180:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 13:01:17.07 7G0TSrYN0.net
>>176
何を言ってるの?アンプから信号を出し
テレビのセンタースピーカー入力で、テレビスピーカーから
音が出て、マイクが音を拾うまでの時間を
アンプが測ってるから、音の遅延が4.5m、13.5msってこと
アンプを挟むとかは関係ないよ

181:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 13:14:25.29 K3HKredh0.net
FireTV2.1対応とあるね

182:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 13:28:26.13 CBtZ8oSv0.net
>>173
DisplayPortからHDMI2.1に変換するやつあるけどすごい評判悪いからHDMI2.1ついてる30シリーズのグラボ買おう

183:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 14:08:17.60 VBMKuVf/0.net
誰か早くアプデREGZAのレビューしてくれんかな
狙いはX570Kだから発売日までにしてほしい

184:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 14:13:33.52 VBMKuVf/0.net
あれZ570Kか
X570KとZ570Kは別物なのか??

185:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 15:00:47.14 oZRUkigv0.net
>>180
で、どの機種で検証されたのですか?

186:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 16:15:29.68 ZfytEn+p0.net
>>169
君の言うとおりLGローカル駆動誤作動だらけでダメって事でしょ

187:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 16:16:31.39 4e4FMbnX0.net
>>177
そもそもサウンドバーならテレビ関係ないからな
サウンドバー側の遅延に依存する

188:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 16:18:11.56 rstujdai0.net
ゲームで有機ELって暗いシーンが見にくそうなんだけどどうなのかな
探索とかしにくそう

189:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 16:22:34.49 BksLT57P0.net
>>188
高めの奴ならアルミ放熱で高い輝度維持できるから、
視認性も高いよ>>3

190:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 16:31:47.42 hk4t5nx80.net
わかりやすいゴキブリw

191:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 16:42:09.77 FS8AVguU0.net
>>188
散々言われてるが有機ELで視認性求めるなら
ソニーのA90JかパナソニックのJZ2000しかない

192:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 16:47:46.16 w2ph4qIU0.net
A90Jは遅延大きいけどね
>>14
>>16-17

193:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 16:57:01.78 dAALJUva0.net
>>190
ゴキじゃないよ
昨日からソニー見限ってREGZAハイセンスに鞍替えしたから

194:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 17:15:01.22 qn6WdD4s0.net
>>192
ラグテスタミドルまとめみてみ>>164

195:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 17:16:34.76 2dMer+Nk0.net
REGZA hdmi2.1対応更新
■PS5/PC向け48Gbps対応テレビ 2021/09/10更新
SONY ブラビア A90J,A80J,X95J,X90J,X85J
東芝 REGZA X8900K
・遅延一覧表(数値が小さい方が良い)
07.8ms : SONY ブラビア A90J ※有機EL/PS5推奨TV
07.9ms : SONY ブラビア A80J ※有機EL/PS5推奨TV
08.5ms : SONY ブラビア X95J,X90J,X85J ※PS5推奨TV
09.4ms : SONY ブラビア X8000H
14.2ms : Panasonic ビエラ JX750
14.4ms : Panasonic ビエラ JZ2000 ※有機EL
14.6ms : SONY ブラビア X8500G,X8500H,X8550H
14.8ms : Panasonic ビエラ HX850
--------------↑ここまで1フレーム遅延-------------
17.1ms : 東芝 REGZA Z720X,Z730X,Z740X
18.0ms : SONY ブラビア A8H ※有機EL
18.2ms : SONY ブラビア X9500H
18.4ms : SONY ブラビア A9S ※有機EL
18.5ms : SONY ブラビア X9500G
19.3ms : 東芝 REGZA Z700X
21.1ms : SONY ブラビア Z9F
21.4ms : Panasonic ビエラ GZ2000,HZ2000 ※有機EL
21.4ms : 韓国LG G1PJA
21.5ms : Panasonic ビエラ HZ1000 ※有機EL
26.6ms : SONY ブラビア A9G ※有機EL
--------↑ここまで2フレーム遅延(快適な目安)--------
33.4ms : 韓国LG LG CXPJA ※XBOX推奨TV
36.6ms : SHARP アクオス CL1

196:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 17:18:37.44 oZRUkigv0.net
>>194
ソニーだけ遅延が少なくなる120Hzの時の数値を入れてる一覧は参考にならない。
もうAVWatchでゼンジーがラグテスタを使用し始めた時から日本モデルうんぬんも通用しなくなった。

197:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 17:23:09.70 oZRUkigv0.net
2021年9月5日版
遅延一覧表 1080p/120Hz
出典:〇RTINGS、☆HDTVTest
黒印=VRR搭載
05.0ms : LG B1                   ●
05.1ms : LG NANO90 (2021)           ●
05.2ms : LG C1                   ●
05.5ms : LG NANO90 (2020)           ●
05.7ms : LG G1                   ●
05.7ms : Panasonic JZ2000            ★
05.8ms : LG NANO85                ●
05.9ms : LG BX                   ●
06.3ms : SONY BRAVIA X85J          〇
06.9ms : LG CX                   ●
07.0ms : LG GX                   ●
07.2ms : SONY BRAVIA X900H         〇
07.5ms : LG NANO99 8k              〇
08.9ms : SONY BRAVIA A80J          〇 
10.0ms : SONY BRAVIA X90J          〇
12.1ms : SONY BRAVIA A90J          〇 
120Hz無し : SONY BRAVIA X800H         〇
120Hz無し : LG UN7300                〇
120Hz無し : LG A1                   〇
120Hz無し : LG UP8000                〇
120Hz無し : TCL S525                 〇
120Hz無し : LG UN7000                〇
120Hz無し : SONY BRAVIA X80J          〇
120Hz無し : Hisense A6G               〇

198:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 17:23:25.23 oZRUkigv0.net
2021年9月5日版
遅延一覧表 4k/60Hz
出典:〇RTINGS、☆HDTVTest
黒印=VRR搭載
09.7ms : LG UN7300                〇
10.0ms : LG C1                   ●
10.0ms : LG A1                   〇
10.2ms : LG G1                   ●
10.2ms : SONY BRAVIA X800H         〇
10.3ms : LG UP8000                〇
10.3ms : LG UN7000                〇
10.5ms : Hisense A6G               〇
10.8ms : TCL S525                 〇
11.5ms : LG NANO90 (2021)           ●
11.6ms : SONY BRAVIA X80J          〇
10.0ms : LG B1                   ●
13.6ms : LG GX                   ●
13.6ms : LG CX                   ●
14.3ms : Panasonic JZ2000            ★
14.5ms : LG BX                   ●
14.7ms : LG NANO90 (2020)           ●
15.0ms : LG NANO85                ●
15.1ms : SONY BRAVIA X900H         〇
15.2ms : SONY BRAVIA X85J          〇
16.1ms : LG NANO99 8k              〇
16.6ms : SONY BRAVIA A90J          〇 
16.7ms : SONY BRAVIA A80J          〇 
18.1ms : SONY BRAVIA X90J          〇
18.4ms : SONY BRAVIA A9S           〇 
18.5ms : SONY BRAVIA A8H           〇

199:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 17:30:44.79 2dMer+Nk0.net
>>196 これLGCXも120Hz時だよ、というか全てゲームプレイ時のテレビの遅延だよこれ↓
120Hzテレビで60Hzや30Hzにしても意味が無いし60Hzテレビは120Hzに出来ないからね
■PS5/PC向け48Gbps対応テレビ 2021/09/10更新
SONY ブラビア A90J,A80J,X95J,X90J,X85J
東芝 REGZA X8900K
・遅延一覧表(数値が小さい方が良い)
07.8ms : SONY ブラビア A90J ※有機EL/PS5推奨TV
07.9ms : SONY ブラビア A80J ※有機EL/PS5推奨TV
08.5ms : SONY ブラビア X95J,X90J,X85J ※PS5推奨TV
09.4ms : SONY ブラビア X8000H
14.2ms : Panasonic ビエラ JX750
14.4ms : Panasonic ビエラ JZ2000 ※有機EL
14.6ms : SONY ブラビア X8500G,X8500H,X8550H
14.8ms : Panasonic ビエラ HX850
--------------↑ここまで1フレーム遅延-------------
17.1ms : 東芝 REGZA Z720X,Z730X,Z740X
18.0ms : SONY ブラビア A8H ※有機EL
18.2ms : SONY ブラビア X9500H
18.4ms : SONY ブラビア A9S ※有機EL
18.5ms : SONY ブラビア X9500G
19.3ms : 東芝 REGZA Z700X
21.1ms : SONY ブラビア Z9F
21.4ms : Panasonic ビエラ GZ2000,HZ2000 ※有機EL
21.4ms : 韓国LG G1PJA
21.5ms : Panasonic ビエラ HZ1000 ※有機EL
26.6ms : SONY ブラビア A9G ※有機EL
--------↑ここまで2フレーム遅延(快適な目安)--------
33.4ms : 韓国LG LG CXPJA ※XBOX推奨TV
36.6ms : SHARP アクオス CL1

200:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 17:46:31.48 hk4t5nx80.net
↑ゴキブリ

201:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 17:54:29.37 oZRUkigv0.net
>>199
JZ2000は120Hz時の遅延が5.7msとHDTVTestで測定されてましたが、それは反映されないのですか?
なぜソニーだけ120Hzの時の遅延にしてるんですか?

202:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 17:58:43.53 oZRUkigv0.net
あと基本的に遅延一覧で載せるべき数値は設定で一番遅延が少ない状態のものであるべきで、
LGG1のようにわざわざ黒挿入を行っている状態の遅延が増えている数値を載せるのはおかしいですね。
まあおかしい人に何を言っても無駄でしょうけど。

203:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 18:16:31.31 K/qLB4qs0.net
>>202
この人はわかってて捏造してるんだよ
LGを貶めるためにね
最近ソニーからREGZAハイセンスに鞍替えしたからソニー信者じゃないみたい

204:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 20:26:40.82 2dMer+Nk0.net
>>201
LGCXも120Hz
パナソニックは本当なら書き換えて良いんじゃない?
よろしく

205:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 20:28:35.21 fAnSWt7f0.net
>>202
黒挿入なしは残像が変わりに増えるからゲームプレイ時の遅延としては×
黒挿入ありなし、wikiには両方載ってるよ。捏造出来ないからねぇ。

206:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 20:31:25.20 P4Ii5paZ0.net
wiki自体が捏造だからなー
何の価値も無い

207:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 20:41:01.08 0y+aDb+q0.net
REGZAはハイセンスのシステムをそのまま流用してるから、実測はこれくらいかな。
参考までにソニーと比べて見ると、ソニーより圧倒的に遅延小さくて十分ゲームに使える数字だね。
Hisense U8G 4K120Hz:5.8ms、4K60Hz:15.2ms
URLリンク(www.rtings.com)
SONY X90J 4K120Hz:11.1ms、4K60Hz:18.1ms
URLリンク(www.rtings.com)
ゲーミングテレビとして使い物になるのはLGとREGZA(ハイセンス)だけか・・・

208:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 20:49:35.81 0y+aDb+q0.net
■有機ELモデル
LG C1 4K120Hz:5.3ms、4K60Hz:10.0ms
URLリンク(www.rtings.com)
SONY A90J 4K120Hz:14.7ms、4K60Hz:16.7ms
URLリンク(www.rtings.com)
■液晶モデル
LG NANO90 4K120Hz:5.2ms、4K60Hz:11.5ms
URLリンク(www.rtings.com)
Hisense U8G 4K120Hz:5.8ms、4K60Hz:15.2ms(REGZAも同等程度と推測)
URLリンク(www.rtings.com)
SONY X90J 4K120Hz:11.1ms、4K60Hz:18.1ms
URLリンク(www.rtings.com)
The 5 Best 4k Gaming TVs - Summer 2021
URLリンク(www.rtings.com)
1:LG C1
2:SAMSUNG QN90A
3:Hisense U8G
4:VIZIO M7
5:Hisense U6G
(LGとハイセンスはランクイン)
The 5 Best TVs For PS5 - Summer 2021
URLリンク(www.rtings.com)
1:LG C1
2:SAMSUNG QN90A
3:Hisense U8G
4:VIZIO M7
5:Hisense U6G
(LGとハイセンスはランクイン)

209:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 21:17:31.91 B3+1DOX10.net
HDTVtestまとめ
SONY A90J 3840×2160_60Hz:15.8ms、1920×1080_120Hz:7.8ms
SONY A80J 3840×2160_60Hz:16.0ms、1920×1080_120Hz:7.9ms
URLリンク(youtu.be)
SONY X90J 3840×2160_60Hz:18.0ms、1920×1080_120Hz:8.9ms
URLリンク(youtu.be)
Panasonic JZ2000 3840×2160_60Hz:14.3ms、1920×1080_120Hz:5.7ms
URLリンク(youtu.be)
LG G1 3840×2160_60Hz:9.4ms、1920×1080_120Hz:4.7ms
LG C1 3840×2160_60Hz:9.5ms、1920×1080_120Hz:4.8ms
URLリンク(youtu.be)
LG NANO99 3840×2160_60Hz:14.5ms、1920×1080_120Hz:6.6ms
URLリンク(youtu.be)
Hisense U8G 3840×2160_60Hz:19.9ms、1920×1080_120Hz:8.0ms
URLリンク(youtu.be)
遅延の小ささ(ゲームの快適さ)
LG > Panasonic > SONY ≒ Hisense

210:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 21:52:37.87 vUZq+B990.net
ゲームするためのテレビはLGか東芝(またはハイセンス)が最適ということかな
東芝マジでハイセンスと組んで正解だったな
今後のパナソニックTCL連合がどう伸びてくるか楽しみだな
昨今のTCLの勢いは凄いからな

211:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 22:06:00.80 +UPoRnzk0.net
まだだ!まだわからんよ!トーシバの結果が出てないから

212:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 22:29:19.46 A9Ot/Fen0.net
ゴキブリ改めアンチLG君元気ないなどした?

213:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 22:29:20.86 oZRUkigv0.net
>>205
LGG1はなぜかブーストモードではなくゲームモード標準の値が黒挿入無しの数値として出てるみたいですけど、
これもなるべく低い値は記載したくないからですか?

214:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 22:35:49.69 lGlyEMID0.net
>>213
黒挿入なしは残存増しで遅延としては×
ゲーム時は黒挿入ありモードだよ

215:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 22:36:56.15 +fDKuMRf0.net
>>210
東芝はそうだけどLGはないw
ちゃっかり混ぜるな捏造韓国LGおじさんさぁ

216:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 22:37:55.98 hk4t5nx80.net
↑ゴキブリ

217:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 22:41:40.84 oZRUkigv0.net
>>214
いや、黒挿入なしの値をわざわざ入れてくれてるんだから、ブーストモード時の値もどうせだったら追加で入れられませんか?
わざわざ黒挿入なしの値を入れてるのはちょっと後ろめたいからですよね?

218:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 22:45:23.48 oZRUkigv0.net
で、なんでLGG1は120Hz時の遅延が4.8ms程度というのがHDTVTestで出てるのに、ソニーの機種のように120Hz時の遅延を書かないのですか?
ソニーより遅延が少ないというのが知られたくないからでしょうか?
パナソニックの120Hzの遅延も加えておいてくださいね。

219:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 22:52:04.89 e4LTzrum0.net
>>214
>>215
お前やる気あるの?

220:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 23:19:48.88 rbGBmnfh0.net
>>217
ブーストモードが黒挿入なしの残像増しモードだよ
遅延もしっかり両方明記されてる

221:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 23:21:26.44 d8cyx2os0.net
>>218
海外モデルのG1も明記されてるし、日本モデルのG1PJAもゼンジーが計測していて、それも明記されてる
ブーストモードありなし両方ね

222:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 23:27:45.18 5guc7LVh0.net
>>220
どうしてLG以外は残像増しモードと明記していないの?
LGを悪く見せるために意図的にそうしてるの?

223:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 23:32:41.37 oZRUkigv0.net
>>221
G1は標準で13.0ms、ブーストモードだと10ms程度になるみたいだけど13.0msしか書いてないけど?
もしゼンジーの記事の標準8.8msに4.2を足したのをラグテスタ中央部として出しているのなら、
ゼンジーの記事のブーストモードの5.2msに4.2を足した9.4msがラグテスタ中央部として書かれるべき数値だけど?

224:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 23:33:51.83 oZRUkigv0.net
そもそもソニーが120Hzの時の数値なんだから、LGもパナソニックも120Hzの数値でないとおかしいんだけど。

225:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 23:36:55.31 oZRUkigv0.net
うだうだ言い訳してるけど、さんざん指摘してるのに訂正しないのは結局のところソニーより遅延が少ない数値は出したくないというそれだけのことでしょ。
そういうWikiだと知られていれば参考にする人もいなくなるだろうけど。

226:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 23:39:27.14 sJBT5QHI0.net
>>223-225
ID変え失敗してますよ
捏造韓国LGおじさん

227:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 23:44:33.05 oZRUkigv0.net
>>226
自分がIDコロコロしてると他人もそうしてると思うようになっちゃうのかねえ。
自分はとてもじゃないがIDコロコロなんて恥ずかしくてできないわ。
よっぽど後ろめたいことをしている自覚があるんでしょうなあ。

228:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 23:45:38.40 5guc7LVh0.net
都合悪い事には答えないって事は、やはり意図的にLGを悪く見せようとしてるって事か

229:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 23:51:47.58 BksLT57P0.net
>>223-225
自演失敗ワロタ

230:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 23:53:08.18 oZRUkigv0.net
今まではLGだけがソニーの遅延よりも明確に小さい数値だったからそこに攻撃が向かってただけで、
パナソニックやレグザもソニーよりも遅延が少なくなったことで捏造の対象も全方位に広がってしまった感があるな。
本当に可哀そう。

231:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 23:55:37.78 oZRUkigv0.net
明確に数値が出てしまった以上はあとはごまかすしかなくなるもんな。
こんなやつを生み出してしまったソニーも製造者責任をとってほしいもんだ。

232:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 00:04:31.11 1ibR/5Bm0.net
>>230
現状みようぜ、REGZAと比べてもこうじゃん
・地デジ 圧勝
・番組表 圧勝(処理落ちなし小窓あり)
・レスポンス 圧勝
・画質 圧勝
・音質 圧勝
・遅延 多少早い
・黒つぶれ >>3のソニー寄りで黒つぶれ小
・残像 くっきり(残像ありのブーストモードなしで低遅延)
・画面焼け耐性(放熱性能) 標準シート剥がして独自シートに交換
・HDMI転送速度 48Gbps(G1は40Gbps制限)
REGZA圧勝

233:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 00:08:30.82 u1dUf6Hi0.net
>>232
そのソースはどこにあるの?

234:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 00:09:36.59 1ibR/5Bm0.net
>>233
なんのソース?
間違いがあるというならソース付きで指摘したら良いんじゃない?

235:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 00:12:14.97 WYOKqoEk0.net
>>232
これ冗談抜きに倍位の差があるよね
番組表REGZA Z740Xは1-2秒で小窓あり、LGCXは3-4秒で小窓なし
基礎性能が違うかと

236:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 00:14:32.55 u1dUf6Hi0.net
>>234
間違いかどうかは自分には分からないね
だって自分には判断出来るだけのソースがないから
でも君は圧勝ど断言するんでしょ?
その君の主張のソースを聞いてるんだけど
まさか捏造じゃないよね?

237:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 00:23:25.56 8UUtbrMc0.net
>>236
なるほど232はひとつも覆せないと
なら仕方ないね、残念

238:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 00:26:04.62 u1dUf6Hi0.net
>>237
自分は>>232と主張してるID:1ibR/5Bm0に聞いてるんだけどね
ID:1ibR/5Bm0はソース出せず逃亡かな?

239:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 00:28:27.41 FJemmOaD0.net
>>236
例えば一番下はどちらも公式情報
LGはリソース不足で40Gbps制限している
rtingsも制限ありと明記しているね
東芝は表示可能なフォーマットが48Gbpsフル対応じゃないと出来ない。48Gbpsで確定

240:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 00:31:25.19 u1dUf6Hi0.net
>>239
一番下はそうだね
4kの10bitパネルで48Gbpsは必要ないから意味のない差だとは思うけど
他は?

241:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 00:33:44.14 QH55KzcP0.net
日頃48gbps出ないテレビ散々コケにされてるこのスレでそれは言うたらあかんわ

242:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 00:36:47.30 +XOBUK7i0.net
>>239
まじだ、>>232確定かな
とりあえず捏造韓国LGおじさんがひとつも優れているところを上げられないくらい差があるとこがわかって笑いが止まらない

243:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 00:41:53.87 u1dUf6Hi0.net
>>242
え?>>232確定なの?
自分はそう断言出来るだけのソースがなかったらそんな不確かな事は書き込めないな
だってそれが間違えてたら逮捕されたり訴えられたりしちゃうかもしれないもの
君が君の責任でそう断言するのは君の自由だけども

244:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 00:45:04.10 QH55KzcP0.net
日頃コピペばっかしてるから自分が追い込まれた時にソースよこせしか言えず法チラつかせて脅すとかいう恥ずかしい行為に走るわけだ

245:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 00:49:53.24 pOIwyn5y0.net
去年HDMI2.1の機能に広く対応したのがLGだけだったので、PS5などの次世代ゲーム機に向けて買うならLGが選択肢に入るようになってしまった。
遅延も有機ELテレビとしては液晶と同等になり他メーカーに比べて最も遅延が少ないメーカーになってしまったことで、このスレ的には注目せざるを得なくなってしまった。
LGがゲーム向け機能を強化してしまったがために一人の人間をここまでおかしくしてしまったんだからLGのせいでもあるな。

246:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 00:51:04.73 u1dUf6Hi0.net
>>244
確かな情報のコピペならなんの問題もないんでないかな?
>>232は確かかどうか判断出来ないからそのソースを聞いてるんだけども
まあ書き込んだ本人のID:1ibR/5Bm0は逃亡しちゃったみたいだが

247:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 00:57:02.14 by9jLd7M0.net
また48Gbps君出てきたのか
HDMI2.1は48G必須でないと
いったい何度言えば済むのか
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

248:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 01:02:49.46 1ibR/5Bm0.net
>>246
えー、既に書かれてるけどLG公式と東芝公式否定するって
公式が捏造と主張しているのか
なら公式に直接言ってくれとしかw

249:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 01:05:21.95 u1dUf6Hi0.net
>>248
以下のソースは?
逃げないで答えてよ
・地デジ 圧勝
・番組表 圧勝(処理落ちなし小窓あり)
・レスポンス 圧勝
・画質 圧勝
・音質 圧勝
・遅延 多少早い
・黒つぶれ >>3のソニー寄りで黒つぶれ小
・残像 くっきり(残像ありのブーストモードなしで低遅延)

250:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 01:23:42.32 pOIwyn5y0.net
そうだね、REGZAのどの機種がLGのどの機種と比べて遅延が多少w速いのか
ソースがあればリンクして教えてね。
あとREGZAのX8900Kは有機ELゲームダイレクトという
「ゲームモードなどで映像の遅延量を極力少なくする機能です。ゲームなどで遅延量を優先したい場合にお使いください。」
と説明所に書かれている設定項目が映像メニューのゲームとは別にあるね。もしかするとこれは黒挿入などをオフにして遅延を少なくする設定かもね。
ただX8900Kの公式ページを見ると前の機種では書いてあった黒挿入のインパルスモーションモードが無くなってるんだよね。
黒挿入のレベルを調節する項目もなさそうだし、もしかしたら黒挿入自体が無くなってる可能性もあるのかな。

251:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 02:02:51.82 fdIerECI0.net
>>232
これクリティカルヒットみたいだねw
テンプレにしよう

252:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 06:24:20.47 F1GgxK230.net
妄想イラネ

253:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 06:36:40.73 YzboMHAX0.net
ソニーはゲームに適してないことでオーソライズされたようだな
もう反論もなさそうだしエビデンスもある
>>208-209
LGとハイセンス(REGZA含む)のどちらかより上かはまだ微妙なところだな
性能の良いもの同士で競うのは悪くないよね
ソニーの性能を上方修正(捏造)してまでLGと争わせてたのは実に不毛だったなw

254:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 06:50:56.88 AcqRaLTC0.net
ハイセンスの新商品まだかな~

255:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 07:32:41.38 1pY3t5QI0.net
REGZAのZ670Kの性能はハイセンスのU8Gからローカルディミングを省いたくらいに想像しておけば良いのかな
■HDTVtest
Hisense U8G 3840×2160_60Hz:19.9ms、1920×1080_120Hz:8.0ms
URLリンク(youtu.be)
■rtings
Hisense U8G 4K120Hz:5.8ms、4K60Hz:15.2ms
URLリンク(www.rtings.com)

256:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 07:56:45.78 BaWHs1tF0.net
LG vs Hisenseの構図が明確になってきたね
液晶最強のSamsungも日本で商売してたらもっと盛り上がるのに
Q90A欲しい・・・

257:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 07:59:26.89 2fpJA1bf0.net
大丈夫か東芝
85型4K液晶レグザ「85Z670K」発売中止 - AV Watch
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

258:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 08:10:39.07 0K567mXe0.net
>>255
>>232

259:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 08:24:53.58 T6HJgKqM0.net
QN90A凄いな。日本参入してくれないかな
URLリンク(www.rtings.com)
URLリンク(youtu.be)

260:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 08:27:47.29 IBwTyw4N0.net
>>257
もう東芝じゃないよ
名実共にハイセンス

261:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 08:36:48.22 2fpJA1bf0.net
>>260
そういえばそうだった。価格コムだとメーカーがまだ東芝表記だったからうっかり

262:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 08:40:17.86 AP6DoNM30.net
ゴキブリの固定回線からの書き込み
早く逮捕されますように
749 目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c189-qevf [114.146.137.0]) 2021/09/10(金) 08:40:01.00 ID:fKihm4M40
>>746
有機ELは画面焼けリスクと衝撃で割れるリスクがあるから、入るならこの2つが保証対象の保証。
最近は大手4社(ソニー、パナソニック、東芝、シャープ)は放熱板変えたり対策されてて画面焼けは出てないが、それでもLGは1年足らずで画面焼けしているし他も10年後はわからないからね
■画面焼け報告まとめ
2020年モデル
・LG OLED CXPJA
APEXの自分のHPが表示される部分が薄ら残ってる感じ、因みにノイズクリアでは消えなかった。輝度45に設定
URLリンク(up-img.net)
2019年モデル
・LG OLED C9PJA
Windowsの壁紙だよ TOKYOってはっきり映ってて笑う
URLリンク(i.imgur.com)
2018年モデル
・LG OLED C8PJA 画面焼け後期
URLリンク(2ch-dc.net)

263:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 08:44:43.78 6SmtahTR0.net
>>257
そんなデカイの需要少ない上パネル調達の目処たたんから出さんというだけやん

264:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 08:45:25.88 rWDBCYZF0.net
>>262
逮捕というかLGからの訴訟だね
LGに命綱握られてる状況なのは変わらないけど

265:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 08:49:24.86 3c13jQY+0.net
>>261
ロゴだけまだTOSHIBAだからね
まあ、それも近々REGZAになると思うけど

266:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 08:49:32.15 gFyRMNTm0.net
>>232
正論パンチすぎて草

267:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 08:50:40.75 AP6DoNM30.net
>>264
信用棄損罪や偽計業務妨害罪は刑事罰
LGが警察に被害届を提出して逮捕という流れも十分あり得る
その上で民事でも訴えられるだろうけど

268:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 09:32:51.92 6oqfn+0M0.net
一番簡単なのは少額訴訟だね
この人の捏造のせいでLGの販売機会が何度か損なわれてるから、いつでも出そうと思えば出せる
証拠もしっかりあるから訴訟されたら逃げられないね

269:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 10:21:40.40 J0Llrh6T0.net
企業が個人を訴えるなら少額訴訟なんて形は取らないと思うよ

270:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 11:08:34.91 vC1ECaw80.net
LG貶める捏造投稿を繰り返すほど、どんどん民事訴訟や逮捕のリスクが増大していくことになるのは間違いないな
既に通報はされてるから、いつLGがその気になるかだな

271:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 11:39:06.15 xvZXGm5f0.net
2021年9月11日版
遅延一覧表 1080p/120Hz
出典:〇RTINGS、☆HDTVTest
黒印=VRR搭載
05.0ms : LG B1                   ●
05.1ms : LG NANO90 (2021)           ●
05.2ms : LG C1                   ●
05.5ms : LG NANO90 (2020)           ●
05.7ms : LG G1                   ●
05.7ms : Panasonic JZ2000            ★
05.8ms : LG NANO85                ●
05.9ms : LG BX                   ●
05.9ms : Hisense U8G                   ●
06.3ms : SONY BRAVIA X85J          〇
06.9ms : LG CX                   ●
07.0ms : LG GX                   ●
07.2ms : SONY BRAVIA X900H         〇
07.5ms : LG NANO99 8k              〇
08.9ms : SONY BRAVIA A80J          〇 
10.0ms : SONY BRAVIA X90J          〇
12.1ms : SONY BRAVIA A90J          〇 
120Hz無し : SONY BRAVIA X800H         〇
120Hz無し : LG UN7300                〇
120Hz無し : LG A1                   〇
120Hz無し : LG UP8000                〇
120Hz無し : TCL S525                 〇
120Hz無し : LG UN7000                〇
120Hz無し : SONY BRAVIA X80J          〇
120Hz無し : Hisense A6G               〇

272:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 11:41:02.19 xvZXGm5f0.net
2021年9月11日版
遅延一覧表 4k/60Hz
出典:〇RTINGS、☆HDTVTest
黒印=VRR搭載
09.7ms : LG UN7300                〇
10.0ms : LG C1                   ●
10.0ms : LG A1                   〇
10.2ms : LG G1                   ●
10.2ms : SONY BRAVIA X800H         〇
10.3ms : LG UP8000                〇
10.3ms : LG UN7000                〇
10.5ms : Hisense A6G               〇
10.8ms : TCL S525                 〇
11.5ms : LG NANO90 (2021)           ●
11.6ms : SONY BRAVIA X80J          〇
10.0ms : LG B1                   ●
13.6ms : LG GX                   ●
13.6ms : LG CX                   ●
14.3ms : Panasonic JZ2000            ★
14.5ms : LG BX                   ●
14.7ms : LG NANO90 (2020)           ●
15.0ms : LG NANO85                ●
15.1ms : SONY BRAVIA X900H         〇
15.2ms : SONY BRAVIA X85J          〇
15.2ms : Hisense U8G                ●
16.1ms : LG NANO99 8k              〇
16.6ms : SONY BRAVIA A90J          〇 
16.7ms : SONY BRAVIA A80J          〇 
18.1ms : SONY BRAVIA X90J          〇
18.4ms : SONY BRAVIA A9S           〇 
18.5ms : SONY BRAVIA A8H           〇

273:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 11:42:18.51 xvZXGm5f0.net
変更内容はHisense U8Gを追加
(そのうち日本でも発売するだろうし、同一エンジンであるREGZAの参考のため)

274:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 12:01:12.29 6SmtahTR0.net
ハイセンスのNeoエンジンは基本的に前年のREGZAエンジンベースだから
今年のREGZAの参考にならん

275:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 12:03:55.45 xdXyEo180.net
>>274
データは北米で販売してる新エンジンのだよ。
URLリンク(www.rtings.com)
AndroidだしREGZAの新モデルと変わらないと思うよ。

276:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 13:29:58.88 282Mp0aG0.net
売ってないなら画餅だ

277:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 14:38:39.92 1KeGe17P0.net
日本製ならREGZA一択か

278:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 14:42:03.39 7wJEhfHG0.net
>>277
それ、中国製だよ

279:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 14:47:47.35 TEATVIf20.net
早くパナの解像度問題が直らないかなぁ

280:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 14:51:19.62 A6UHRI4W0.net
日本の会社に一円も入らないわけじゃなかろう

281:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 15:11:04.83 1KeGe17P0.net
>>278
そんな事言ったら全部中国製だろ

282:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 16:22:54.74 751MhFGX0.net
>>281
パナソニックはマレーシア製だけどね

283:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 16:57:20.65 hUY+cm6B0.net
>>281
レグザはハイセンスの子会社な訳だし今となっては日本製と言うのは違和感ある人もいると思うよ

284:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 17:01:43.64 F3ppyjng0.net
国内(向け)メーカーという言葉を使えばいいだろ
しょーもない話だ

285:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 18:02:18.02 iw2QjQ0S0.net
>>250
REGZAのAndroid TVモデルは黒挿入やゲーム用の
補間フレーム生成のゲームスムーズが廃止されてるよ
商品ページに機能の明記が無いのは勿論の事
取説の方にも無いし何より従来の機種ならゲームモード時での
倍速設定項目に「ゲームスムーズ」と黒挿入の「ゲームインパルス」が
あったけどAndroid TVモデルは元より「映像メニューが『ゲーム』
『モニター』の時は倍速設定が出来ません」という仕様になってる

286:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 18:16:56.14 zSZgMwdI0.net
レグザでヤクザやる

287:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 18:39:23.19 1KeGe17P0.net
レグザで草やる

288:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 20:01:58.92 gFyRMNTm0.net
REGZAとLGCX比べたらREGZA圧勝じゃね?
別の意見あるなら教えてねw
・地デジ 圧勝
・番組表 圧勝(REGZA処理落ちなし小窓あり)
・レスポンス 圧勝(REGZA番組表2-3秒、CX 3-4秒)
・画質 圧勝(REGZAエンジンNeoあり)
・音質 圧勝(REGZAフルレンジx4 142W、CXフルレンジx2 40W)
・遅延 REGZA多少早い
・黒つぶれ >>3のソニー寄りで黒つぶれ小
・残像 くっきり(残像ありのブーストモードなしで低遅延)
・画面焼け耐性(放熱性能) 標準シート剥がして独自シートに交換
・HDMI転送速度 48Gbps(C1,G1は40Gbps制限)

289:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 20:33:59.39 1KeGe17P0.net
>>288
何当たり前の事行ってるんだよ
REGZA最強に決まってるだろ

290:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 21:25:19.45 1rgK2ube0.net
低遅延がメインのはずが他の機能にブレている気がする。

291:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 21:32:41.12 goGe2zym0.net
>>290
LGが大嫌いな人が意図的にずらしてるんだよ

292:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 21:42:13.70 nfSjM/R40.net
日本人として恥ずかしいから早くブタ箱にぶち込んで欲しい

293:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 21:53:40.96 nbnBccha0.net
>>292
性能で勝てないから捏造で印象操作しようとしてるんだよね
前はLG貶めるためにソニーを激推ししてたけど、REGZAの方がソニーより性能が高いことがわかったらあっさり鞍替えするという節操の無さw

294:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 21:57:26.29 XMQ4+E7I0.net
LG対Hisenseの構図が明確になったなー。
アメリカではLG・SAMSUNG・Hisenseの三つ巴だけどね。

295:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 22:38:00.82 wP3EqqHR0.net
LGはアメリカamazonだと55G1が1670ドル、C1が1497ドルで売ってんだよなぁ
だからサムスンやハイセンスと渡り合っているのに
日本価格はおま値すぎるからな・・・ランキング圏外になるよ

296:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 22:55:33.78 hO1Uyql80.net
>>295
マルチしてまでw

297:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 22:55:58.83 hUY+cm6B0.net
>>295
たいして売れてない日本向けにコスト掛けて作る部分もあるんだろうから高くなるのはある程度しょうがないと思うけどね
それでも低価格でゲーマー向けTVを日本でも販売してくれてありがたいよ。去年とかLG無かったらHDMI2.1TV買えなかったし。

298:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 23:00:43.89 q4kU4RDG0.net
>>297
今年は完全にハイセンスに食われたね

299:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 23:24:31.13 hUY+cm6B0.net
>>298
君は絡んで来なくて良いですよ。

300:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 23:38:18.60 t7LJixHt0.net
>>288
一応価格は僅かに安い
ただその価格が>>295だから、海外なら安くて良いんだけどね

301:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 23:47:29.31 1KeGe17P0.net
オレ、ゲームするために外国住もうと思う!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch