低価格プロジェクターについて語るスレ51at AV
低価格プロジェクターについて語るスレ51 - 暇つぶし2ch2:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/26 21:52:05.62 mssrzXCv0.net
負けない事・投げ出さない事・逃げ出さない事・信じ抜く事
駄目になりそうな時 それが一番大事

3:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/26 23:55:41 smuANJvX0.net
※LG,Xiaomi,アラジンの話題をする場合IP表示お願いします

4:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/03 15:45:32.64 Q7PgE6wT0.net
あげ

5:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/10 22:46:41.24 8yIZexjs0.net
メルカリで中古プロジェクター買ったけどレンズシフトの手動ダイヤルが空回りしてレンズが動かないんだよ。修理代ってどの位かかるか知ってる人いない?

6:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/11 00:07:29 nkgtDsoX0.net
38万円

7:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/11 18:52:22 bBvcvVJW0.net
マジなら絶句だわ。

8:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/11 23:45:45.72 wMpOQWEz0.net
中古で買って修理してたらかえって高くついたとかよくある話

9:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/12 08:33:17.09 0wxtVqfQ0.net
>>5
中華ならばその状態が製品仕様かもね。
レンズの同軸上にあるけれど、自宅のEPSONは光学シフトじゃなかったりするよ。

10:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/12 23:27:10.39 /BZGzedE0.net
>>9買ったのは古いビクター製です。
左右はなんとか動くけど上下のダイヤルが空回りして泣ける。

11:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/12 23:45:18.74 i6B/2ta70.net
状態を確認しないで中古を買う方が悪い
しかもメルカリ()で
型番すら書かない人はメーカーに問い合わせた方が早いと思います
まぁ、型番書いたところで修理費用なんてワカランだろうけど

12:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/14 20:13:23.64 tBGr1zLx0.net
プロジェクターを中古で買うとはかなりのチャレンジャーだな

13:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/14 22:40:36.30 Zx3B45PO0.net
以前は古くても手直しで直せそうなものとか、パーツ在庫あれば何とか修理してくれたが、
最近は修理対応期間が過ぎてたら見もせず断るメーカーも多いから、ジャンク扱いの中古はギャンブルだな

14:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/15 21:26:13.41 btcgssd+0.net
>>10
自分で修理しろ

15:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/15 22:07:27 BMZpr3Fg0.net
昔はヤフオクとかで愛好家が使ってたワンオーナー物とかが結構出てたけどな。
そんな中古だと綺麗だし、不具合があれば正直に書いてあったリで安心して買えた。
最近はオクもリサイクルショップのゴミ捨て場になってしまって手が出しづらいなぁ。

16:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/15 22:35:01 btcgssd+0.net
ショップから出ているヤフオクの中古のプロジェクターって

お買い得感がまったくない

17:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/16 08:42:37 AtUC2pPH0.net
>>16
それは言える。
プロジェクターに限った事ではないけどねw

18:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/16 15:52:31 QsSEGyXG0.net
激安ではないけどエリートスクリーン公式で1:1とか4:3のスクリーンが半額ぐらいになってるね

19:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/16 17:03:09 T0/RrT340.net
輸送料とか色々かかるにしても
元々海外の倍以上の値段で売ってたりするから
正直半額って言われてもね

20:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/17 05:40:11 fadj8iMM0.net
安い取引はリスクが高い。
リスクが低い中古を買える中古店は、競売より高い。

在庫リスクを負担して動作チェックしてハズレをなくして何ヵ月か
保証を付けてってやるにはコストがかかるわけで、まあ当然の差だ

21:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/17 11:59:53.35 FYLnF+Yy0.net
あえて高く売る

22:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/18 20:01:28.59 /fAoau4J0.net
スクリーンは酷い汚れがなきゃ使えないことは無いけど、プロジェクターは色が変わってたり
レンズが曇ってたり劣化が色々あるからね
見かけ新しく見せるためにランプ時間にリセットかけてる中古も多そうだし

23:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 17:47:46.33 7xeGMHXy0.net
BenQの短焦点4kずっと待ってたけどViewSonicからX10-4Kってのが出るんだな
今W1080ST+使ってるけどスペック見たらほぼ同じ位置に設置できそうだわ
メーカー自体にそんなにこだわりがあるわけじゃないし評判悪くなければ買っちゃおうかなぁ
とは言え本当はもっと選択肢が欲しいぜ
スマートプロジェクターって余計な機能がついてる感があってもっと安いのも出せるんじゃと思ってしまう

24:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 18:22:55.41 hh8GSPWe0.net
すみません。プロジェクターの設置スレとか無いですか?天井吊り下げで設置しようとしてるのですがスクリーンになかなかまともな正方形で投影されません。ちなみに機種はBenQのHT2550Mで縦方向の台形補正しかできません

25:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 18:31:28.11 hh8GSPWe0.net
間違えました。正方形ではなくて長方形でした。もし他に適切なスレがあるならご教示ください

26:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 18:38:40.14 rYHtLurY0.net
単にスクリーンと直角出てないだけじゃない?

27:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 18:41:12.99 DXVnQN/i0.net
やることは明らかだから根気よく詰めていくしかないのです(´・ω・`)

28:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 18:52:59.94 btioFolW0.net
>>23
BenQ W1080ST    2000 ANSI lm
ViewSonic PX727-4k 2200 ANSI lm、 Calibrated 230cd/m2(92inch、gain 1.3)
ViewSonic X10-4k    ? ANSI lm、 Calibrated 111cd/m2(92inch、gain 1.3)
BenQ W1080ST   2234:1~3600:1
ViewSonic X10-4k 227:1~400:1
URLリンク(hometheaterhifi.com)
URLリンク(hometheaterhifi.com)
URLリンク(web.archive.org)

29:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 19:01:36.75 btioFolW0.net
〇 ViewSonic X10-4k 272:1~400:1
× ViewSonic X10-4k 227:1~400:1
BenQ W1080ST+ 1323:1~1474:1
URLリンク(www.prad.de)

30:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 19:08:44.40 s+LtyGQg0.net
>>24
台形補正は無いものと思って設置すればいいよ。
天井釣りなら、スクリーンの上端中央やや上に水平設置。
公式の設置シミュレータ使ってる?
URLリンク(projectorcalculator.benq.com)
この中の機種名のW1700Mが、2550Mのこと。 HT2550とはズーム倍率が違うので注意が必要

31:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 19:22:02 0zNoyfdg0.net
どなたかHT3050からの乗り換え先教えて下さい、条件は下記のとおりです
・解像度はフルHDのままでもいいが画質(特に発色)は絶対下げたくない
・設置3m以内で100インチ以上が可能
・大きさは同程度
・DLPや液晶など方式は拘らない
・値段は15万以内

32:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 19:27:00 7xeGMHXy0.net
>>28
まあLEDになって一番気になるのはそこだよね>明るさ
とは言えW1080ST+も普段省電力モードで使ってるし個人的にはそこまで明るくなくても大丈夫だとは思ってる
というか年1ペースでランプ買ってるくらい長時間運用してる俺にとっては静音、長持ち、省電力が魅力的だから
多少暗くても我慢できる気がする・・・まあ実際見てみたら暗くて使い物にならんってことになるかもしれ�


33:ェw どちらにせよ数ヶ月は様子見かな



34:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 19:36:32 4vS46Fii0.net
>>31
なぜ乗り換える必要があるのか理由を書かないとレスの付けようがないのでは?

35:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 19:37:26 QnRgSbCz0.net
>>31
HT3050 のどこが不満なの ?

36:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 19:49:39 hh8GSPWe0.net
皆さんありがとうございます。
スクリーンからの直角を出す事が難しそうですね。
アドバイスを元に天吊金具の取り付け位置出しを格闘してみます。
まだ金具のネジ止めをしていなかった事が救いです。
しかしこれまでの高所の試行錯誤作業で腕が筋肉痛になってきました。
夜中にドリル音は迷惑なので続きの作業は明日にします

37:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 20:51:50 rYHtLurY0.net
手早く直角センターが出したいなら棒と100均のメジャーで簡単に出せるよ。
1.まずスクリーン幅と同じ棒なんかを用意して、中心に目印をつけて、スクリーン下端の左右センターにもマステなんかで中心目印を付ける。
2.棒をスクリーンの向かいにある壁に、スクリーンと平行になるように置いて、スクリーンのどちらかの端から棒の端までを対角線になるよう長さを測る。
3.次に反対側の対角線の長さを測り、スクリーンと棒の平行を確認しながら、左右の対角線の長さがぴったり同じになるよう棒を右や左に移動させる。
4.ぴったりになった場所の棒の中心目印と、スクリーンの中心目印を結ぶ線上にレンズの中心がくるようセッティングすればOK。

天吊りにするなら糸に5円玉でもつけて、天井からぶら下げて目印同士を結んだ線の上に来たところがレンズになるよう金具なり付ければいい。

38:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 23:11:01.12 0zNoyfdg0.net
>>33
>>34
たぶんランプじゃ無く本体側の問題だと思いますが一カ所薄く白濁してるんです
真っ暗な画面じゃないと気にならないんですが2回目のランプ寿命も近いと思うのでどうせなら買い換えを考えています

39:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 23:21:57.21 BXPz/UsI0.net
レンズ内にカビとかクモリがありそう

40:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 23:32:12.58 0zNoyfdg0.net
>>38
内部清掃も考えたんですけど買い換え機種が定まらない状態で行って失敗すると終わりなのでやめました

41:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/22 04:42:34 ofgWWvBr0.net
>>36
おはようございます。
昨日からの作業途中でムズムズして早起きしてしまいました。
ご教示いただいた方法をそのまま適用できると良いのですが、
スクリーンを部屋のコーナーに斜めに取り付けているため、棒を使ってスクリーンと平行になるように位置出しをするのが困難な状況にあります。
そこはレーザーメジャーを所有してるので何カ所か測りながらなんとか平行位置出しをしたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

42:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/22 07:35:25.13 cTT5ubCH0.net
>>32
X10-4KでもDCI映画館より明るいしドルビーシネマに近いから
その部分の後退はかまわないという人は、まあいるだろう。
だがコントラストの大幅な悪化の方は、後悔することにならないか気がかり

43:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/22 14:29:59.12 ESz8cNcf0.net
>>32
海外レビューではX10-4Kに限らずLEDだと同じ数値でも明るく感じるって書いてあった。
コントラストの低下が黒の沈み不足だけで低下してるのか数値上白のピークが伸びなかったのも含まれてるのかわからんけど
個人的にはぜひ人柱になってほしい。

44:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/22 21:13:33.24 gFW2GeV70.net
ネットで売ってるところ見たら衝動買いしてしまうかもしれないけどまだ見かけてないな

45:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/23 13:55:02.50 NU/ENSGL0.net
>>43
何のこと?

46:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/23 18:05:15.21 f5Af9mXU0.net
x10-4k ntt-xで159,800円

47:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/23 18:20:15.80 oB13/Hx10.net
ようやくプロジェクターの天吊設置が終わりました。
台形補正機能などを全く使わず設置位置決め調整だけでスクリーンに歪み無く投影できてます。
スクリーンの真ん中とプロジェクター側のレンズ軸を直角にする事に手間取りました。
何度も何度も微調整を繰り返しようやく固定できました。
とりあえず明日届く予定のアバター3D版を今更ですが見てみます。
こちらのスレでお世話になったのでありがとうございました。

48:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/23 18:41:34.85 ki9pGnXX0.net
プロジェクターで3Dを見ると 更には3D対応のゲームなんかしてみると家庭でここまで来たか!と思うよ

49:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/23 19:09:57.71 OPsXimL70.net
3Dゲームのお勧めよろしく

50:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/23 20:13:09.63 hdEPeknR0.net
PS3のやつ

51:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/23 23:59:11.07 BTEPrphj0.net
>>45
買ってしまったわ・・・人柱待っててね

52:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/24 00:11:16.33 H+q8s9sf0.net
>>50
購入おめ。レポ待ってるよ~

53:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/24 01:32:42.87 k77UxjuB0.net
米尼でかなり評判悪いけどなx10

54:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/24 01:46:15.57 QHpztusB0.net
コントラストが272:1~400:1(>29)で評判が良かったらサクラを疑う。
利便もズームなしは痛い。

55:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/24 09:45:12.43 699M3IEQ0.net
>>52
全部のレビュー読んだけど、評価悪いのは設定とか分かってない人っぽいからなんとも言えない

56:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/24 10:53:26 Ax+dRJLy0.net
>>53
何だ、設定のことよく分かってないやつが喚いてるだけか
そもそも新製品を買った人が居たらまずはその人のレポートを読んでデモ機を見る機会があればそれを見て自分の感想と購入者のレポを読んで自分なりの意見が出るもんかと思うけどな

57:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/24 11:04:09 QHpztusB0.net
>28のリンク先は実機を使って測定してるが、コントラストが
>29よりも上がる設定なんて存在してないぞ

58:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/24 13:05:35 chZwRZMu0.net
そのサイトも評価自体は結構高いし評価高かったらサクラ疑うなんて予防線の張り方をするのはなんだかものすごく違和感あるぞ

59:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/24 16:54:36.75 b8gLE69/0.net
x10-4k ひかりtvで129,800円

60:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/24 17:04:58.90 chZwRZMu0.net
やっすw
価格ミスじゃねえのw

61:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/24 18:47:51 nBEK/MxP0.net
>>58
ありがとう
衝動買いした

62:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/24 21:11:46.03 jiPJXQjH0.net
x10-4kって、RGB LED レインボーノイズ出ないのか ?

63:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/24 21:42:11 ZV7eM7QC0.net
>>61
RGBBね
カラーホイール方式じゃないから虹はほぼ見えないと思う

64:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/24 21:56:23.76 8hDqa0JQ0.net
>>61
前に海外レビューを下手なりに読んだんだけど、他の現行機より酷いみたいな書きかたしてた覚えがある。
その『他の現行機』がRGBLEDのものなのかカラーホイールのことなのかがわからない。

65:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/24 23:10:46.39 TVYmmnRO0.net
>>63
うろ覚えの曖昧な記憶じゃなくソース教えて欲しい
X10-4K rainbow effect でググっても虹が見えないというレビューしか見当たらないのだが

66:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/24 23:29:56 f44qUBtg0.net
LED光源は高速コントロールが可能だから、これから一気に普及しそうだね

67:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/24 23:37:09 jiPJXQjH0.net
このスレで買った人がレビューしてくれ

68:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/25 00:39:25.49 1KZ4H/9/0.net
>>64
昔の記事だが、ぜんじーがTIに取材した内容によると、LED DLPは理論的には約48倍速に相当するんだとよ
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
最近はもう少しトーンダウンして、オプトマとかは24倍速相当と言っているな
URLリンク(www.phileweb.com)
いずれにせよカラーホイール形式よりは相当速いのは間違いないな

69:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/25 00:48:59.09 39ZO45+F0.net
>>64
ごめん全力で探し出したらHU70LAのレビューとの勘違いだった。
ほんと申し訳ない。

70:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/25 05:16:04.18 AWc74coe0.net
確かに可能だが、できるからといって全ての機種がやるわけではないから
やはり、個々の機種について情報が必要だ

71:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/25 12:03:29 8XahBGAR0.net
まあズーム付いてない時点で産廃なわけだが

72:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/25 12:20:25 VWff5QGV0.net
>>70
低価格スレでそんなこと主張して何になる?
投影距離が合う人が買えばいいだけだろ

73:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/25 12:39:25.76 WY9HBtO40.net
それな
短焦点の4kってのが今までなかったからそれを待ってた人にはようやく出てきた選択肢なわけで
そうじゃない人にとってそもそも選択肢にならないのは当たり前

74:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/25 12:53:40 QUf8grd70.net
そのうち、ズーム付きの4K LEDが、15万以下で販売されるようになるよ

75:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/25 12:56:31 Cux/22nP0.net
>>73
ズーム着いてても短焦点じゃ無きゃ意味が無い

76:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/25 13:45:09.30 DyWU5TJX0.net
プロジェクターは頭上より後方にあって欲しいから短焦点じゃなくていいな

77:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/25 14:08:27.92 9AWa0qlm0.net
短焦点要らないんなら、スルーしろよ

78:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/25 14:15:16.40 HcKW76Zo0.net
まだ随分先になるけど、13万円弱でお買い得だったNebula Cosmos Max届くのが楽しみ

79:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/25 15:45:43.91 gT88XmfM0.net
うちは天井格納式のリフターつけちゃったから焦点距離の制約があって
機種選定も限られたラインナップの中になってしまう
台形補正使わないためのリフターだったけど買い替えの時は微妙に不便・・・

80:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/25 15:57:35 WY9HBtO40.net
まあでも大体の人は設置位置の自由度ってそんな高くないだろうから
まず焦点距離で選択肢が絞り込まれるってのは普通のことだと思うけどね

81:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/25 17:42:38 9AWa0qlm0.net
W1080ST使ってて、画面の大きさだけが自慢だったが、HT3550に替えたら普通の人になったわ。

82:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/26 10:18:49.29 7m9+cbsB0.net
画質は良くなったけど前の大きさで見たい と言う欲求がいちいちよみがえる?

83:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/26 12:27:48.17 C4OuXATw0.net
機種変更してみて焦点距離の重要さを知ったわ
自分はたまたま結果オーライで助かったけれど

84:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/26 16:33:28 Z/FGu7Ff0.net
>>81
それがそうでも無い。3m位から観てるけど、120inch有れば大きさは慣れるね。
解像度はそれ程感じなかったけど、3Dがめちゃくちゃ良くなって嬉しい。

85:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/26 17:51:57 7m9+cbsB0.net
>>83
4:3の比率の話で人が大きさを感じるインチは最低120からだと言われてた。確かにそれは感じる。
フルHDの3Dだと画質に残念感があるから4Kは助かりますな

86:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/26 17:58:51 C4OuXATw0.net
Under The Sea 3Dを買ってみた
今夜は3D感を堪能するぜいー

87:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/26 18:43:39 Uygf4isY0.net
x10-4k ひかりtvも159,800円になったな。

88:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/26 19:32:58.14 qMC+NwQx0.net
大きさを感じるのはやっぱ140インチからだな
120インチは6畳でも実現可能だが140インチになると8畳は必要になるし

89:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/26 20:43:37.55 ZJChZmao0.net
8畳130インチでこれ以上大きくする気にならないわ。

90:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/26 20:45:51.26 Rsuz/KHK0.net
視界より大きく投影してもしょうがねーだろ

91:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/26 21:27:36.70 J9N6Iq5X0.net
X10-4K届いたけど普通にいいわこれ
今まで使ってたW1080ST+との比較レビューというか雑感
良かった点
・十分明るい。W1080ST+よりも明るく感じる。
・発色がいい。色純度の高い鮮やかな色が出る。
・まあまあ静か。体感でW1080ST+の半分くらい。
・フォーカスがいい。短焦点で甘くなりがちな4隅までくっきり。
・カラーブレーキングがほとんど気にならない。(もともとあまり気にならないタイプ)
気になる点
・スクリーン(壁紙スクリーン)のせいだと思うけど自動フォーカスがドンピシャにならないので
 手動調整することになるが手動調整が非常にしづらい。(設置してしまえば最初だけだけど)
・W1080ST+に比べて黒が少し明るい。個人的には気にならなかったけど人によっては気になりそう。
・多少色が不自然な気がする。赤が鮮やかすぎる?調整次第かもだけど。
・リモコンが微妙に使いづらい。
・光学ズームがないため今までより画面サイズが少し小さくなった。145インチ→140インチ
個体差あるかもしれないけど俺が使ってるW1080ST+はフォーカスが甘いと言うか、
中央を合わせると4隅がボケるような感じだったんでフルHDの力すら発揮できてなかったから、
X10-4Kは4kな上に全体にフォーカスが合うからめちゃめちゃくっきりして見える
実はそこが一番心配かつ期待してたところでもあるから満足度高いわ
まだ下に置いた状態のテスト使用だから年内に天吊り設置までがんばる

92:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/26 21:38:22.71 ZJChZmao0.net
>>90
凄い参考になるわ。
色はやっぱLED効果かね。四隅くっきりならレンズも悪くないってことか。
コントラストが少し犠牲になってもメリットのほうが多そう。

93:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/26 21:41:22.75 qMC+NwQx0.net
コントラスト低いんじゃダメだな
白浮きが大きいのはダメなPJって昔から言われてるし

94:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/26 22:09:53.91 QIYBD2k/0.net
>>92
どうした?
>>90は黒が少し明るいが個人的には気にならなかったとしか書いてないよ
どこに白浮きが大きくコントラストが低いと書いてあるんだ?
x10-4kが売れたら困る人なの?

95:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/26 22:22:14.55 J9N6Iq5X0.net
明るいし発色もいいおかげもあってコントラストの低さはあまり感じないかな
黒が明るいと何がダメって暗いシーンが白っぽくなることね
暗いシーンの多い映画をしょっちゅう見るような人はやめておいたほうがいいかもしれない

96:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/26 22:39:55.37 mEAtcnSq0.net
>>84
HT3550の3DはフルHDですよ
>>83
3D 1080stと、比べてどうよくなりました? フレーム補完は3Dでも有効?

97:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/26 23:06:49 O


98:ioQ2QPW0.net



99:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/26 23:11:32.80 Kaa/7Bl80.net
偏光フィルム方式の3D対応4Kテレビは眼鏡も安いしストレス無いし凄い良かったんだけどな

100:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/27 06:59:26 UxHiJlhR0.net
日本で3D映画の発売がされなくなってきたとゼンジーも記事にしてたな
まだまだ3Dソフト欲しいから困る
3D映画はまだ製作されてるし海外ではソフト発売されてるようだから海外版に日本語収録されていれば良いんだけどなあ
アバター2まで映画館の3D公開があるのか心配

101:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/27 07:26:46.60 8CPVv4Ew0.net
テレビが3D対応打ち切ったから実質再生環境がなくなった
もう終了ですよ

102:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/27 07:45:39 q++PoIwi0.net
プロジェクターで3D見たときは映画館の比じゃない飛び出し具合でちょっと驚いたな

103:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/27 08:28:41.42 WqkHIAL20.net
プロジェクター買って最近になって3Dに目覚めたのに目覚めた時にはもう終わってた感
過去のコンテンツを漁るしかないのか

104:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/27 08:56:56 MHCl4lJg0.net
映画館での3D上映も割増料金で客入り悪いし、家庭用プロジェクターの人口を考えたら
これ以上ソフト作っても採算取れないのが目に見えてるもんな・・・
これまで発売されたタイトルで楽しもう

105:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/27 09:13:33.72 51FrK5yt0.net
米は配信で3Dがある模様

106:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/27 09:42:35.08 ILa2g/po0.net
>>94
単焦点だから明るく鮮やかだけど
近い分、光絞っても黒浮き目立つ感じかね
通常の明るさで慣れて瞳孔閉じてる状態から
暗いシーンに移っても白っぽく感じるようなら厳しい
と言うか自動調整機能付いてるよね?
LEDなら当然という認識だけど

107:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/27 09:50:05.87 UxHiJlhR0.net
日本にはスター・チャンネル 3D放送がある 調べたら、来月が最後とのこと涙

108:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/27 09:51:51.59 +nSh8dmh0.net
>>104
暗いシーンでかなり黒浮きが目立つ
あとよく見てたらRGB原色系は綺麗だが中間色が綺麗に出てないことがわかった

109:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/27 09:57:30.96 51FrK5yt0.net
>>106
海外のサイトではホットスポットが目立つって書いてたけど、どうです?

110:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/27 11:55:37.84 kIef/1cy0.net
PC繋いでpod playerと言うソフトで2D動画をリアルタイムに3D変換して過去の遺産を無理矢理3Dで見ると言う手もあるけど、、、
やっぱり意味が無いか、、日本人と海外とでは3Dに対するノリが違うよな

111:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/27 17:29:55.96 /i1ZrpFK0.net
>>105
まじか?
まじだ!
3D放送 終了のお知らせ
URLリンク(www.star-ch.jp)

112:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/27 18:31:33 ILa2g/po0.net
>>106
そうなんだ…普通逆なんだけどね
LEDの高速応答性で中間色が滑らかに出て
ホイール系は色ピークが強く出てメリハリある映像というイメージ
もしLEDの輝度調整してないんだったら

113:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/27 18:40:50.71 ILa2g/po0.net
>>110の続き
ちょっと公式のコントラスト比
盛りすぎな気がするな
カットシーンの漆黒も出ないのかな?
DLPでネイティブ低いんだから
動的な調整でこそ意義があると思うけど

114:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/27 19:47:20 51FrK5yt0.net
年末年始用に買ったプロジェクターと4kレコーダーの�


115:シ方が初期不良で交換になった。商品選ぶの下手すぎ(笑)



116:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/27 19:57:58 d2uYF+lW0.net
>>112
あらら、随分と引きが悪かったですね。
新年は良い年になりますように。

117:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/27 20:07:00 +uRSDfoA0.net
>>112
商品というか運が悪いだけだよ
工業製品なんだから初期不良はたまにある

118:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/27 21:11:26.71 OODPbsdN0.net
>>90だけど昨晩中に寸法とか一通り測って今日ホームセンターでいろいろ買い揃えて
早速天吊り設置と部屋のちょっとした模様替え終わったわ
やっぱ4kにするなら視聴距離も近づけないとね
4kレコーダーも今回合わせて買ったけど大画面視界いっぱいで見るBS4Kの世界ネコ歩きすごかったわ
フルHDで十分綺麗だと思ってた昨日までの自分にバイバイだよ
つかX10-4Kはエコモードにして安定してくるとめっちゃ静かでおどろいた
下手なデスクトップPCよりも静かだわ
>>104
自動調整って液晶テレビのバックライトとかにある奴?そんなものはないぞ
それやると暗いシーンは暗くなるかもしれないけどコントラストが死ぬと思う

119:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/27 23:40:04 2bveYzRP0.net
X10-4Kはアマは勿論ビックやヨドバシでも扱いがないんだがどういうことなんや

120:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/28 00:47:14.22 y3HR8Nk30.net
そういう商品てことじゃね?知らんけど

121:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/28 05:33:04.38 nr3eEaEe0.net
このスレで話せるネイティブ4Kプロジェクターが登場することを願って一年を締めくくろう

122:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/28 07:32:02.85 VQZMamK/0.net
Ankerあるじゃん

123:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/28 09:31:02.02 k2cHICr50.net
Nebula Cosmos Maxのことなら0.47" 1920x1080 DLP四重ずらしだぞ
Nebula Cosmos も0.33" 1368x768 二重ずらし

124:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/28 09:40:09.19 02g4zQ8/0.net
>>115
同じ質問を良くしてますがスルーされてしまうので教えてください
x10はフレーム補完ありますが どうですか?3Dや4Kにも有効でしょうか? 特に3D時にどうかが知りたいです 2550持ってましたが4Kと3Dの落差が大きく 3Dがボケて見えて2K-2Dとも差がありました
フレーム補完次第でクリアになると思いたい。
あとファンが静かとのことですがXPRの駆動音が気になることはないのでしようか?4重ズラシDLPはみんな駆動音が煩かったです
以上回答よろしくお願いします
129800で買われたのであれば羨ましいです 私も迷ったのですが上記が気になり辞めました

125:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/28 11:16:39.86 e82XTLEh0.net
115じゃないけどX10-4K昨日来た
ざっと3時間ほどTVのフルHD画像とDVD見た感想
原色系が綺麗でカラフルな映像は得意
逆に階調はあまりなく暗部はつぶれがち
(初期設定のままなので調整すれば変わるのかもしれん)
わりと端までピントがあっててくっきりしている
作動音は静か(BenQのTH671STは爆音)
光漏れはほとんどない(TH671STは盛大な光漏れで部屋が明るくなった)
投射距離は2.5mで140インチ(TH671STでは150インチ)
高さ2mのところに棚を作って逆さまにして投影しているせいかもしれんが
めちゃくちゃリモコンが効かない
4K映像と3D映像はまだ試していないので
いまのところこんな感じ

126:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/28 12:44:54 ZjDn6CCC0.net
年末年始の休みで最近買い換えたプロジェクターで何か見るぞと意気込んでたが考えてみれば見たい作品が無い
誰かプロジェクターで楽しめるお薦め作品�


127:ウえてくれ ジャンルは問わない 3D作品も再生可能



128:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/28 12:57:29 JFGscqbP0.net
俺はタイタニックの沈没シーンが好き

129:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/28 12:58:59 TVdgXbJ00.net
>>123
クレしんでも見とけ

130:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/28 14:31:43 EL1B9PdR0.net
スターウォーズのおさらい

131:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/28 14:58:29.00 y51vVdXG0.net
ウチにもX10-4K届いた
工場出荷状態だと色がかなり不自然だからこれから設定変更しなければ
安価なキャリブレーションツールをご存知の方は教えていただけるとありがたい

132:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/28 15:54:10.15 fljYndk40.net
>>127
まともにキャリブレーションするなら測定センサーにi1 Display Pro(3.5万円)くらいはいる。
測定ソフトと測定パターンにはフリーもあるがそれなりに知識は必要。
URLリンク(www.phileweb.com)

133:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/28 16:32:39 byzEQijd0.net
誰かX10-4Kの消費電力をワットチェッカーで測れる人いないかな?
LEDでどれぐらいまで落ちてるのか気になる。リビング常用考えてるんだけど。

134:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/28 16:40:06 tVTy+wCQ0.net
>>123
比較的安価で4K HDR見たいならプラネットアース2の輸入盤
日本語音声と日本語字幕無いけど日尼&尼発送で4000円弱

3Dならdeep seaでも

135:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/28 18:37:21.16 9TB6rOJf0.net
X10-4k賛否あるだろうけど
LED搭載機でこの値段で出せるのは大いに評価
虹が気にならないのは前進
他人には薦めやすい

136:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/28 19:20:48 NAnjFhC60.net
初期不良が無いならそれだけでも評価できるな。

137:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/28 19:41:11 y3HR8Nk30.net
>>127
正直中間色はどう補正しても正確には出ない
今まで使ってたDLPと比べてもかなりいい加減、例えば薄い紫が灰色になったりする

138:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/28 20:25:20 V6/QOx6u0.net
X10-4K色調整がんばったらかなり自然な色になったわ
i1Display Proでキャリブレーション済みのモニターと比べながら目視で調整
(なんで目視なのかってのは説明が面倒なんで割愛)

カラーモード ユーザー1
輝度 50
コントラスト 0
色温度 ユーザー 赤104 緑91 青95
色調 50
彩度 50
シャープネス 50
ガンマ 2.0
カラーマネジメント
 赤・マゼンダ 色相30彩度45ゲイン50
 その他の色 色相50彩度50ゲイン50

個体差や好みもあるだろうから誰でもこれがいいというわけでは全くないけど参考にどうぞ
いろいろ変えるのが面倒ならとりあえずカラーモード映画にするのが比較的自然だとは思う

>>121
明日になったら3D検証できると思うんでちょっと待っててね
買った人結構いるみたいだし他の人が答えてもいいと思うけどw

139:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/28 21:23:43 02g4zQ8/0.net
>>134
わかりました お願いします
ファンの件もお願いします 
ところでこの機種にはサイレントモードはありますか?XPRを止めて静かにするモードです
あとライトボーダーあり?

安く買ったひと羨ましい 13万切るのは時間かかりそうだし
あとは727-4kの後継でX10と似た性能のマシン出して欲しい

140:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/28 21:28:38 k2cHICr50.net
4K RGBB / B led for G phosphor
 aaxa 4K1
 LG HU70LS/LA
 Optoma UHL55
 ViewSonic X10-4K
 JMGO X3
日本で買えるかどうかとか、RGBB以外が似てるかどうかは知らない

141:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/28 21:31:21 V6/QOx6u0.net
>>135
なんで俺にばっか聞くん・・・
静音性の話は書いた


142:以上のことはないしサイレントモードがあるかなんてのはマニュアル読めば分かるし ライトボーダーって何よ



143:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/28 21:37:00 Zmyl9F/X0.net
>>137
別に答えてやる義務もないんだから無視でオッケ。キリないよ、こういう人

144:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/28 22:28:06.59 kuj+0S6F0.net
この低価格帯はこだわりの強い人が手を出すには冒険過ぎるな

145:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/28 22:38:31 tVTy+wCQ0.net
教えてくんが面倒くさいのも確かだが
レスするのが嫌なら無視するか購入レポを嬉々としていちいち書くな、ということだな

146:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/28 22:50:34 byzEQijd0.net
購入レポ書くのは勝手でしょ。個人的にはこういう半分人柱だとそれだけでもありがたいよ。

147:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/28 22:58:36 tVTy+wCQ0.net
嫌なら書かなければいい、ってだけで好きにしていいと思うよ
再生数稼ぎたいyoutubeのレポなんかよりよほど参考になるんじゃないかね

148:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/28 23:19:52.35 SY7LKeuL0.net
買った人の客観的なレビューはありがたいと思う
特に最近はどこのレビューもサクラだらけで当てにならんし

149:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/28 23:40:55 R4OzWHe60.net
このスレのレビューもサクラである可能性がある

150:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/28 23:56:13.47 kuj+0S6F0.net
嘘を嘘と見抜けない人がナンタラかんたら

151:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/29 00:13:49.36 cD0DD0CS0.net
X10-4Kのこと知らずに9月にHF80LS買っちゃった俺涙目

152:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/29 06:08:48.95 Pr9Tbrw10.net
ライトボーダー…0.47チップの特有の症状だっけ
余白部分に光が漏れるという
あと高周波
一時価格で話題になったっけ
新しいDMDに変わったみたいだけど
最近発売された機種は大丈夫なんじゃないの?

153:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/29 06:58:28 LyPOWqZO0.net
教えて君ですみません
掲示板なので聞くことは有意義だと思うが
面倒な事は無視してください

あなたにばかり聴いたのは長文レビューされていたので回答してもらえるかなと言うのと回答は誰でも良かったです

ライトボーダーは映像のまわりに黒帯ができることです 1920×1080よりもすこし大きいパネルをつかっている2048×1100みないなね 多分在庫処分目的

154:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/29 07:48:16.79 Q3SwhAjE0.net
4K用0.47 の"Pond of micromirrors"は上下各80、左右各84
0.65インチ1920x1080 の頃は各10
なんで数倍太くしたのか理由は不明(使用エリアがズレた個体は未確認)

155:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/29 10:20:59.93 LyPOWqZO0.net
>>149
TIかベンキューあたりに何故余白が多いか問い合わせてみようかな
余白部分をレンズシフトのように移動させたりシネスコ時は横の画素を全て使うなど活用出来ないのかねSONYの4Kマシンみたいに 

156:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/29 10:30:13.04 SkRbcKew0.net
放熱性確保のためとか?

157:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/29 10:55:01 QVT3L0RS0.net
>>148
別に質問すること自体はいいと思うけど一回スルーしたのを念押しして聞くのはやめてほしいかなw
よく分からんor答える必要がないと思ってスルーしてるので・・・
ライトボーダーはなんとなく理解した X10-4Kは画面の周りに数cmくらいの幅の枠はあるけどこれは大丈夫ってことだよね?
W1080ST+の時にも同じようなのがあったし

158:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/29 11:01:11.71 G2zV1gze0.net
x10-4kセットアップしてるけどaptoidって普段使ってるアプリ全然ないわ。android tvならもっと良かったのにな。まあ、fire tv stickのリモコンで音量調整も出来るからそんなに問題はないけど。

159:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/29 11:26:12.57 LyPOWqZO0.net
>>


160:152 了解した ライトボーダーはズラシ4K新機種にもあるが1世代機よりマシになっているようです X10もすくなくなっているがある という事だとおもいます 予想ですが今までと同じパネルを枠マスクを付けて使っている



161:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/29 15:27:21.06 Q3SwhAjE0.net
幅が減ったではなく黒に近づいたではなかったっけ

162:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/29 19:00:34.76 QVT3L0RS0.net
X10-4Kで3DのBD見ようとしたら映像出なくなってそれ以降何やっても音しか出なくなった・・・
個体の問題とかHDMIケーブルとの相性とかだと思うけどもしかしたら3Dフレームシーケンシャル入力に
脆弱性があるかもしれないからこれから試す人は気をつけてくれマジで
PCと繋いでのサイドバイサイドは問題なかったんだけどな・・・
サポートも休みに入ってるだろうしこのタイミングで壊れるってつらすぎるw
>>112と違ってレコーダーが生き残ってるのがせめてもの救いか・・・

163:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/29 19:05:51.14 jItmtTT60.net
4K機器同士で高いHDMIケーブルで繋いでも相性で
HD画質にしかならない時がある
いろいろ設定をいじってようやく4Kモードになって今まで何とか事なきを得てきたが

164:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/29 19:38:34 Q3SwhAjE0.net
PC並の複雑なOSで動いてるようなプロジェクターは
PC同様にリセットスイッチをつけてくれればいいのにな

165:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/29 19:44:40 C12mBY070.net
androidベースのOS積んでるからバグとかフリーズとかいろいろありそう

というか背面にリセットボタンあるじゃん

166:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/29 20:42:59 z5LLSIlH0.net
今はモバイルフルHD機を使用していますが、輝度がやはり不足気味で買い替えを考えています。
フルHDと4Kでは目に見えて違うものでしょうか。

167:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/29 21:12:11.07 QVT3L0RS0.net
4k用に作られた映像を適正な視聴距離で見る分には目に見えて違うよ

168:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/29 21:58:04 z5LLSIlH0.net
ありがとう
X10-4K買おうかな
ヤフーショッピングだと20%還元だし。

169:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/29 22:13:00 NGwp7JpU0.net
やめとけ
来年になったらLEDズーム有り色もコントラストもまともなのが10万台でどんどん発売されるぞ

170:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/29 22:15:34 z5LLSIlH0.net
君は実際に持ってるの?
ズームとか要らないし、単焦点は重要なんだけど。

171:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/29 22:20:20.48 WHIJVvIk0.net
>>163
どこから ?

172:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/29 22:27:52.61 QVT3L0RS0.net
X10-4K見るとこれからLED光源の低価格プロジェクターの選択肢は増えてきそうな予感はある
そうなると光量確保するためにも短焦点の選択肢ももしかしたら増えてくるかもしれない
とは言え出るかどうかも分からない先のことまで考えてたら何も買えなくなっちゃうからなw

173:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/29 22:43:34.09 C12mBY070.net
AV機器は基本的に欲しいときが買い時
>163は来年の年末にも似たようなこと書いていそう

174:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/29 22:47:00.05 jItmtTT60.net
とりあえず次の機種は今使ってるプロジェクターのランプ交換時期が来た時に考えるわ
その時に最善の選択をする
お疲れー

175:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/30 08:11:00.51 NIrM6TU20.net
>>156
112だがどっちもメーカーサポートのお陰で年末休みに入る前に解決したよ。
もう4k放送満喫してる。
WOWOWの4k放送の準備はアンテナ廻りだけになったけど、来年の年末に慌てないように春頃までにはやっとこう。

176:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/30 08:16:53 NIrM6TU20.net
HT3550に変える前はW1080STを5年位使ったけど、ランプ交換は1回だけだった。5年位経つと本体自体を交換したくなるから、光源に拘る必要は無いかもと思ったわ。5年で通算で6000~7000時間使ったかな

177:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/30 09:15:58.57 rW9WX/yp0.net
光源を


178:LEDにするメリットは 電気代を減らせることにもあるのでは 自分はX-10に替えて350w→140wに減らせた これは大きい



179:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/30 09:19:59.71 HuLCxIfH0.net
X10-4K直ったわ・・・唯一試せてなかった「電源抜いて一晩放置」が効くとは・・・
まあ効く可能性があると分かってるから試したわけだけどホントに直ると昨日必死にいろいろやってたのは何だったのってなるw
>>169
おー良かったね!お互い良かったw

180:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/30 12:06:10 Kbd6LxYR0.net
>>171
ワットチェッカー実測値ではない場合は
  ×減らせた 〇減ってるはず
ランプの時にEcoにしていなかったのなら、X10移行で暗くなってるはず。
後退要素がある場合には、メリットは丸々ゲットではなく目減りゲット

181:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/30 13:02:52 NIrM6TU20.net
>>171
ざっくりだけど年間で5000円位減るみたいね。家の使い方だと

182:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/30 14:08:48.38 HuLCxIfH0.net
>>173
意外に思うかもしれないけど暗くないんだよねX10-4K
エコモード(少し暗くなる)で十分使えるレベルだし実際エコモードにしてる

183:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/30 18:00:04.16 l8SfD4ic0.net
光の指向性の違いかな
LEDは明るく感じるってレビューはどこかで見た

184:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/30 19:10:48 7zvhRnjv0.net
LEDは明るいんじゃない、眩しいんだよ
壁に照射して明るく感じるけど実際は明るくない
青白い光が眩しく感じてるだけ、だから色も変になる

185:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/30 19:21:08 eM2ZHEcF0.net
X10は画質はどうですか?
明るめの部屋でもそこそこ観れる明るさでしょうか。
買われた方、ご教授頂ければ幸いです。

持っても無いのに批評する方のコメントは不要。

186:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/30 20:29:38.13 Kbd6LxYR0.net
自腹で買ったものを中立で語れる人なんてほとんどいないよ。
肯定側にバイアスがかかる。

187:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/30 21:38:40.71 HuLCxIfH0.net
買ってない人より買った人のほうが比較的中立だと思うぞ
ニュースサイトの記事とか宣伝動画みたいなのより買った人の生の声のほうが参考になるでしょ
そういうのがほとんど見つからなかったから今回発売直後に手を出す人が人柱状態だったわけで

188:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/30 22:20:03.44 48SbqlsY0.net
全員何らかのバイアスはかかってる。買えない人や買わない人は悪く捉えたがるし、買った人や買う気持ちのある人は良く捉えたがる。
ただ情報がないと話にもならないからな。人柱のありがたみはそこにある。

189:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/30 22:24:06.84 eM2ZHEcF0.net
バイアスも何も持ってない奴の話しは参考にならんよ。
スペックだけでケチつけるだけ。

190:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/30 22:24:50.07 HuLCxIfH0.net
買う前に良く捉えたい気持ちは分かるけど買って糞なら普通に悪く言うけどな

191:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/30 22:27:15.95 wjIqC+JG0.net
自分で視聴出来ないと判断なんて出来ないよ

192:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/30 22:49:30 O7MXYyE00.net
買ったやつの意見など信用できないという人がここに何しに来てるのか興味ある

193:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/30 22:50:43 7zvhRnjv0.net
だから海外のレビューサイト見ろよ
英語読めないのか?スクリーンは暗く色の正確性は低いと書いてあるだろ

194:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/30 22:55:26 O7MXYyE00.net
つべで英語圏のレビュー動画見れるだけ見たけど
特にその辺は言ってなかったな

195:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/30 23:14:38 mnecah0b0.net
俺は画質よりリモコンの使い勝手が気になる変態です

196:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/30 23:18:40 HuLCxIfH0.net
リモコンの使い勝手は正直言って悪いよ これは確かに海外の評価でも見かけた
見た目にこだわりすぎた感がある

197:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/30 23:30:47 O7MXYyE00.net
リモコンが全然効かないというレビューは複数見かけたわ

198:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/31 00:08:56.38 iRmZYJRG0.net
>>183
可愛さ余って憎さ�


199:S倍のパターン。このタイプは少数で声が大きい。



200:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/31 00:11:07.19 V3Eh3T060.net
いや金払って悪いもの掴まされたら文句言うのは当たり前だろ
じゃないと世の中に低評価レビューなんてものが存在しないことになってしまう

201:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/31 07:35:03.78 rvP5pLOF0.net
>>192
世間の声ってのは少数の声がデカく聞こえやすいって事だろ?
不満の無い奴なんて金貰ってる奴以外は何も言わないのがほとんどなんだし。

202:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/31 09:34:44.58 zuRtfEmG0.net
程度や物の価値観は人それぞれだけど
X10-4kのスペックでこの値段なら
ある程度はしょうがない部分はあるかな
LEDは使い始めから1000時間使用で
馴染む事もあるみたいだし
様子見も必要かもしれんね

203:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/31 09:46:09.58 iRmZYJRG0.net
>>185
AV機器板は別にお買い物ガイドのためだけの板じゃないよ。

204:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/31 10:36:12.38 V3Eh3T060.net
他人のレビューが役に立たないなんて主張することに何の意味があるんだ
気になる部分があれば聞き返せばいいし聞いた話と違うならそのソースを持ってくるとかもっと中身のある話をしろよ

205:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/31 13:04:04.67 M1IOaxPX0.net
>>178
3000ルーメンのTH671STを使っててX10-4K購入したものだけど
TH671STでは部屋の照明(最小に設定)点けて映像を問題なく見れた
今回X10-4Kで映したが、たいして気にならないほどの輝度落ちという感じで
いままで通りに使えている
X10-4Kは画質を詰めていくと問題はあるのだろうけど
テレビ替わりに使っている分には消費電力が少ないメリットもあり
自分的には使えると思っている

206:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/31 13:06:51.19 iRmZYJRG0.net
>>196 いや経緯を見ろよ。
>178の拒絶、門前払い宣言から始まってるやり取りだよ

207:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/31 14:19:33.06 R2SLLhaA0.net
>>140
このバカからじゃね アハハ

208:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/02 10:37:25.86 sLzL8nJj0.net
ビューソニックのPX706HDって、このスレ的にどうだろう。
フルHDだが単焦点で使いやすそうだが。

209:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/02 12:28:41.63 0yQPRItS0.net
オーエスのUHD50が266860円ってボッタ栗じゃん。輸入したら16万以下なのにな

210:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/02 13:13:23.39 wC/JY0em0.net
706 ゲームするには低遅延だし3Dにも対応してるしかなりよいのでは?
接近してみない限り4K必要ないんじゃないかな

211:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/02 13:15:30.61 wC/JY0em0.net
UHD51Aが15万なら勝負になるとおもうがosはアホだよね

212:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/02 13:17:05.14 J7ySo7+60.net
面倒くさい客が多い日本国内のサポート業務を考えると妥当なところ

213:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/02 19:53:19.62 8SCkH3i20.net
オーエスで買ってない商品は有料でも受け付けない方針ですわ

214:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/02 19:59:32.77 0nwxwFNA0.net
X10-4k発色酷いな
LEDのせいなのかわからんけど

215:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/02 21:20:23.29 QGAHmMPB0.net
買ったの?
とりあえず映画モードにしたらええ

216:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/03 01:00:45 eSmupAWb0.net
プロジェクターのメタルハライドランプは演色性も、電力変換効率も高いから、LED化のメリットが少なかった部類。
でもLEDは期待寿命が長いし、脱水銀のメリットがあるから、これから輝度と演色性の改良が進めば一気に普及が進むと思うわ。

217:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/03 09:02:22 ofe2D9HH0.net
>>208
一気に普及がすすむほど需要がないのが


218:プロジェクター 業界



219:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/03 12:18:26.17 n3tdYTzh0.net
いくら明るい部屋でも見れるとは言っても
やっぱり暗くして見るものだよ、プロジェクターは。
暗くして見なきゃいけないものが普及するわけがない。
でもその煩わしさが大画面で特別な映画を見ると言う緊張感やありがたみにつながって捨て難いのもプロジェクターの良さ。

220:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/03 13:05:12.99 y2NnvAxp0.net
>>208
すげえわかる
ちょうどLEDバックライトが出始めたころのような感じがする
CCFLのほうが発色がよくLEDは青っぽい黄色っぽいで
暗黒期だった…

221:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/03 16:20:54.91 bPdkR8Ln0.net
>>208
レーザープロジェクタはどうなるのけ ?

222:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/03 17:31:03 WLUau73i0.net
レーザーが最強なのは変わらないよ

223:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/03 17:49:22 FNyNKoZC0.net
本体設置位置に制約があるしスクリーンのとるスペースも大きい
家屋が狭い日本じゃ大衆普及は厳しいんじゃねえかな

224:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/03 18:20:57.43 ojrU366E0.net
レーザーは性能もコストも最強だからなぁ
まぁしかし、以前に比べるとプロジェクターの価格もこなれて画質も良くなり
ホームシアター人口は確実に増えてはいると思うけどな

225:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/03 19:13:51.30 QfTP+O6L0.net
それは言えてる
ただ、売る側にも問題あるかなぁ
ヨドバシなんかの量販店は本気で売る気無いよなぁ
現場の長を呼び出してやる気ないならやめろ!と言いたいもの スペースの無駄だろ?とね
やるならちゃんと客が羨ましがるよーな展示をしなさい!と言いたいね

226:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/03 19:14:01.72 bhHOZFhL0.net
薄型大画面テレビが格安な今じゃ増えるどころか減る一方だと思われます
たぶん720p透過型全盛期がピーク
当時50インチプラズマが実売100万弱とかで
プロジェクターは比較的安価に大画面が実現できるという理由で一般層にも需要があった

227:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/03 19:45:22.86 d+AlbhN10.net
ホームPJの出荷台数を調べてみたけど、一番出荷台数が多かったのはアバターで3Dが盛り上がってた2010~2012のあたり。その後は下り坂で減る一方

228:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/03 20:23:28.17 xWRTW4I10.net
>>216
avacへいけ

229:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/03 20:23:42.39 eSmupAWb0.net
統計には数字が出にくそうなヤスモン中華プロジェクターでホームシアターデビューとか、それなりの数いそうな気がするけどな。
ただこの1万円台のプロジェクターを絶賛してる層が今後どの程度凝るかは未知数だけど。

230:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/03 21:13:55.67 fGTpUIKk0.net
プロジェクターは液晶みたいにサブピクセルがなく自然な画像なのもメリットで売りになると思うんだけどね 液晶は接近してみるとざらつきで違和感が凄い
プロジェクターはそのかわり画素ズレや収差の問題、他にも欠点あるけど断然俺はプロジェクターの画質が好み

231:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/03 22:46:21.28 t2GUqLOu0.net
>>212
輝度の高いLEDとみなされてるね
安いレーザープロジェクタは青色レーザーを使い
黄色蛍光体で白を作ってからカラーホイールで3色作るという
なんとも中途半端な使い方をするんだよなぁ
この方式は明るさは稼げるけど演色性悪いと思う

232:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/03 22:55:15.45 XRFIRnKn0.net
スマホで映画見る人が珍しくないくらいなんだから
単純に大画面を欲してる人が少ないだけなんじゃね

233:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/04 22:30:41.66 09sVIeKp0.net
大画面ならいいと言う訳ではなく、投影された反射光の画が好きなんだよな
液晶画面のように自発光で目に無理やりねじ込まれる映像でなく、反射した優しい光が好きなんだわ

234:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/05 00:19:13.89 xkv0TbtT0.net
DLPタイプのを使ってるけど
低解像度の映像でも拡大の仕方がブラウン管みたいで
ボケボケになりにくい気がする

235:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/05 00:32:45.39 Mw7D5oBn0.net
なんだお兄様は再放送か

236:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/05 00:33:08.68 Mw7D5oBn0.net
すまん誤爆

237:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/05 02:48:04.58 3xbolHGW0.net
>>216
それ本当に同感。
ビックなんか繋がってないプロジェクターが沢山あるし、ヨドバシも同じような感じで、どちらもプロジェクターの比較試聴なんかできない。
AVACはプロジェクターにも力を入れてるが本店以外はやはり厳しいのかな。
大阪は移転してから視聴可能なプロジェクター減ったし、試聴室と商談のテーブルが同じ場所で以前みたいな真っ暗な環境は無理。
それでも比較試聴などはやってくれるので良い方か。

238:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/05 08:30:55.22 F0RWmD250.net
量販店はスクリーンの枠と投射サイズさえも合わせて無かったりするところがあって絵のしまりがないままでの展示
あれでは逆にプロジェクターがバカにされておしまいだよ

239:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/05 08:36:37.96 dD49athd0.net
まぁ、売れないんだろうなぁ・・・
プロジェクターなんかより4Kテレビ売っとけみたいな
感じなんだろ

240:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/05 09:18:23.86 NU4y9jfj0.net
まあプロジェクターは基本映像を映すだけだし
チューナーや音声等オールインワンのテレビ相手じゃ使い勝手で分が悪い
でもテレビは8kクラスでないと100インチ超えはサブピクセル気になりそう
プロジェクターの場合、特にDLPは色ズレ気にならんからいいけど

241:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/05 11:21:10.94 axNtVpHN0.net
FHDに買い換えるまで、何年もDLPの720pを100インチで見てたけど、解像度の低さが特に気になった事はなかったわ。
これが液晶テレビだったら、50インチでもザラザラで見れたものではないだろうな。

242:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/05 12:47:45 UoS/s2/30.net
pjのメリットとしては画素が正方以外にもできるところにあるね
4kのOLEDテレビは16:9なので映画の21:9などを映すと黒帯が上下にはいり3840×2160の画素を目一杯使えないことが多い
ところがpjはレンズで長方画素にするのも簡単なのでUHDの3840×2160の21:9なんてのもすべての画素を使って表示できる
だから720pでも意外と綺麗に表示できたのだよ

243:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/05 12:51:07 hy/Y3C2E0.net
>>233
低価格プロジェクターでVストレッチ機能って有るっけ?

244:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/05 12:55:03 2seZGx4f0.net
アナモフィックレンズ高すぎて意味ないでしょ

245:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/05 13:01:15 LvaeLIym0.net
プロジェクターとテレビではジャンルが違って比較にならんから、その話題は不要。

246:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/05 13:31:31.83 V3xLbNE90.net
アナモはPJの解像度低かった頃はかちあったけど今は面倒なだけだな

247:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/05 14:56:19.86 GobmkmOi0.net
>>234
うちはBenQだが普通にあるぞ。
プロジェクターのアナモモード搭載率の高さは何なんだろうね。
汎用品も正式オプションもほぼ無いのに。

248:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/05 20:59:28.92 LvaeLIym0.net
ビューソニックのPX706HD正月に注文して、今日発送になった。
ポイント入れると実質5.5万円くらい。X10-4Kと悩みましたが、半額以下で今のところはフルHDがバランスが良いかと思いました。
4Kは来年くらいにと思っています。

249:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/05 21:00:28.73 ePYLtMqL0.net
4KLEDは今年来年あたりに良い感じのがどんどん出てきそう

250:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/05 21:29:07.03 0JAA5ag


251:O0.net



252:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/05 23:29:53 i63bySQK0.net
>>224
それわかる

253:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/06 01:51:17.36 eQ4CJBjG0.net
PX706いいね この機種はカラーホイールなんだろ? レビューよろしく

254:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/06 04:30:48 g7Ula9610.net
PX706って結構古いモデルなのかな
公式に載ってるゲーム機のロゴが未だにXbox 360になってて懐かしかったw

255:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/06 08:10:31.74 cpRYPxtu0.net
amazonで、2550Mが12万円
投射距離とれるならお勧め

256:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/06 11:42:03.78 h6+lAl6e0.net
3550より2550Mの方がDMDチップが新しい分綺麗だって聞いたけどどれくらい違うのかな?

257:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/06 13:21:53 XTAAQKWG0.net
3D非搭載だからスルー

258:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/06 15:08:54.84 +wbkyln40.net
俺、ユーザーだけど
HT2550Mは3D対応してるよ

259:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/06 17:56:22.61 MZVU97Ce0.net
>脱水銀
LEDはまだ脱ヒ素(猛毒)はできてないんじゃないのかな。
半導体製造工程でも毒物はいっぱい使うはず。
>演色性
照明光に使う用語でディスプレイには使わない。
照明は全部の波長が出てるスペクトルがよく、それを演色性が良いという。
ディスプレイ光源はRGB各色でできるだけ狭い範囲のスペクトルが
出てる方が色域が広くなる。

260:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/06 20:52:56.90 eQ4CJBjG0.net
3550と2550Mは同じパネルなんじゃない?発売時期近いし
2550Mはズーム1.1しかないし どこがよなったんですか? 3Dないと思ってたからスルーしてたがあるなら気になる

261:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/06 21:05:49.07 oXIUs3/r0.net
俺は初めてのBenQだったので他の製品との比較はよく分からないが、タイムセールもあと2時間!さぁどうする?

262:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/06 21:13:21.70 h6+lAl6e0.net
5%還元含めるとムラウチの方が安くない?
1.3倍ズームなら買いだったなあ

263:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/06 21:20:04.39 oXIUs3/r0.net
確かに設置条件が厳しい部分は否めないな
スクリーンから近過ぎても遠過ぎてもダメという意味で

264:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/06 21:28:01.15 ksNUMVcx0.net
部屋の長辺に棚置きとかだと焦点距離長い方が良いって事もある

265:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/06 22:44:32.12 tNij557K0.net
うちは天井吊り下げで、結構大掛かりなことしちゃってるから焦点距離は変えたくないわ
とは言え最近は短焦点モデルが多くなってるから、いずれ移設しなきゃならんかなぁ

266:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/06 22:55:12.07 h3SzRQam0.net
短焦点モデル全然多くなってないから安心してくれ
うちが短焦点じゃないとダメだからずっと困ってた 日本で売り出された4kの短焦点はX10-4Kが初めてだったから

267:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/06 23:04:55.89 X+I8mEsq0.net
こういうパターンは初だと思うが
4K対応プロジェクター13万程度
URLリンク(www.makuake.com)

268:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/06 23:12:15.71 Lcp4c9Lb0.net
何が初?

269:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/07 00:06:57 jMXv7hMd0.net
プロジェクターでこんだけ売れるのは中々ないだろうな。中華ガジェット好きがこぞって特攻してる感あるわ。

270:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/07 00:15:07 bfPoIdQu0.net
中国人乙w

271:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/07 00:17:15 jMXv7hMd0.net
この程度の書き込みで煽られるのかw

272:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/07 00:20:01 bfPoIdQu0.net
3DオーディオがDolby Atmosなら分かるがDolby Digital Plusって恥ずかしいなw

273:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/07 01:34:11 O7MiwJ6k0.net
>>248
それは本当に?
嘘ついたら珍子切る�


274:シ



275:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/07 11:31:11 PU4xSg830.net
>>263
価格コムのレビューにも3D対応とある
URLリンク(s.kakaku.com)

276:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/07 13:17:25.08 O7MiwJ6k0.net
>>264
本当だ
買っちゃおうかな
迷う

277:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/07 19:18:25 Ne1VTAO80.net
4K狙いの方には興味無いと思いますが、PX706HDが届いた。
今まで600ルーメンのモバイルプロジェクターだったので、めちゃめちゃ明るくなりました。
多少部屋を暗めにすればecoモードで良い感じです。
音も気にならないれべるで、色も自然な肌色で綺麗です。
こんなのが6万円台で買えるんですから、中華なんか買わずに最初に買うのに最適と思います。

278:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/07 19:40:30 bAHG+zIr0.net
いい買い物をしたな 短焦点フルHDが欲しい人には普通におすすめできそうね

279:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/07 20:31:43 U1BVhla+0.net
>>257
これ気になるけど、人柱になる勇気なし
申し込んだ人いる??

280:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/08 01:13:50 iS5LHhtd0.net
X10-4K人気ありすぎで在庫切れてるな注文は受け付けてるみたいだが
短焦点4K待ってる人結構いたんやろなぁ
居間じゃなくて自室の6畳間とかでも120インチ超の大画面が味わえるのが短焦点だけど
フルHDだと近すぎた視聴距離も4Kだとちょうどいいし、需要そこそこあるはずなんだよな
なんでBenQとか出さないんだろ

281:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/08 04:24:51.45 kJSCeSsQ0.net
バッテリーもアンドロイドも乗ってないのはいらんなー

282:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/08 06:17:48 4i8BnMni0.net
>>268
30%オフの時に支援したよ

283:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/08 07:24:08.07 jZ1rW09J0.net
X10-4kで6畳120インチって
340x250cmの部屋に
焦点距離212cm
266x150cmの画面だぞ
出来ない事は無いが何も置けない部屋になりそうだ

284:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/08 09:04:22.42 entXYOeq0.net
泥なんかスティックPC刺したらええねん

285:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/08 12:33:24.03 AzsqZgho0.net
バッテリーとAndroid付いたの使ってたが、どちらも一度も使う機会無かったな
モバイル系は暗いのがネック

286:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/08 13:35:01.74 VLfmLDjW0.net
>>274
短焦点だと多少スペック的に暗くてもさほど気にならないんじゃない?
GS1使ってるけど、変に暗いっての感じない。
無論、据置型と比べると違いは感じるけど。

287:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/08 15:16:09.41 kTnSKjEy0.net
東南角部屋X10-4K 140インチ 7.5畳だが物が置けないということはないな
工夫次第だわ
プロジェクターは視聴位置上方の棚に置いているから邪魔にならないし
同様にあちこち突っ張り棒で棚作って立体的に収納してる

288:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/09 09:48:50.97 cuURUfly0.net
プロジェクターのランプって、本体に比べて割高なんだが、電球を買って交換するやり方もあるようだが、そういうやり方されてる方いますか?
AliExpressとかでは3000円くらいなので、ちょこちょこ変えると照度が落ちず良いかと思う。

289:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/09 10:25:59 ITXyOkpS0.net
ちょこちょこ買えば それはそれで割高でしょ
面倒だし昨今は安いし適度に使って本体買い替えかな

290:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/09 10:27:42 cuURUfly0.net
やって無いのなら口挟まなくていいよ

291:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/09 10:45:59.75 HVj/EOg70.net
メーカーサポート外なので万が一何かあっても自�


292:ネ責任でご自由に なぜ安いのか、なぜサポート外なのか



293:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/09 10:53:14 /abxpoI80.net
> cuURUfly0
ここみたいな場所で色々なレスが返ってくるのは当たり前。
自分に都合のいいもの以外を返されるのが嫌なら
それができる所に引きこもって出てこなければいい。

294:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/09 11:17:06.68 VX7orQb10.net
うむ、同意

295:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/09 12:24:04.56 ZFDcYXZ80.net
意見求めてない奴に、
おまえに聞いてないと返すのは問題ないだろw引きこもれとか意味不明。
書く自由はどちらにもあるんだから。

296:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/09 13:10:26.89 EDTdjO2+0.net
純正品が高いのはインク商法やろ
本体を薄利で多売する代わりに消耗部品で高利を得る

297:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/09 13:34:12.54 Tr5fUQGA0.net
交換頻度や需要から考えるとそれはさすがに成り立たない気がするけど、
ランプ交換して長く使ってもらうよりは本体買い替えてもらいたいというのはあるかもしれないね
安くするメリットがない

298:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/09 13:36:48.78 6He+IKQ60.net
そこまで高くない

299:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/09 13:46:27.80 kStkHKOb0.net
インクほど酷くはない。
むしろLEDとかが低価格でも出てくるし技術革新もそこそこ早いから、本体買い替えのサイクルを早くしてほしいと考えてるんじゃないか。

300:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/09 18:18:34 9AGGA1t80.net
いずれにしても水銀ランプは一般用は規制されるようだし、プロジェクター用も急速に減少してLEDに移行するだろうな。

301:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/10 20:07:37 E5WfF2VH0.net
X10 4Kはすっかり在庫がなくなったね。
購入された方、しばらく使っていかがですか。

302:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/10 20:47:17 xKW+DdkX0.net
黒浮きっていうの?黒いはずの部分が灰色になる以外はまあまあ良好
だけど黄緑とか緑になったり色がちょっとおかしい気がする

303:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/10 21:09:42.87 Ctqj85F10.net
デフォルト設定だと一番鮮やかに見えるようになってるから自然な色に見えるようにするにはカラーモードを映画にしたらいいよ

304:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/10 21:28:24.57 Ctqj85F10.net
あとX10-4Kの黒浮きは機種固有の問題でもLEDのせいでもなくてDLPチップが原因ぽい
いろいろ調べてみると画素ずらし4KのDLPチップを使っているプロジェクターはDLPとしては黒浮きが強めらしい
液晶方式よりはマシみたいだからそこまでひどいものではないけど今までフルHDのDLP使ってた人は気になると思う
「プロジェクター 黒浮き 4K」とかでググるといろいろ出てくる

305:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/10 21:38:39.29 hEKCd/xn0.net
液晶よりマシって、なにしれっと液晶下げしてんねん。
10年前の液晶しかしらんのか?

306:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/10 21:42:56 Ctqj85F10.net
いやネット上の情報からそう理解しただけなんで間違ってたらごめん
今はDLPより液晶のほうがいいの?

307:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/10 21:49:09 CtiOM/5o0.net
>>294
好み

308:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/10 21:49:28 Ctqj85F10.net
あいや黒浮きの話ねw

309:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/10 22:15:16.01 RKJCP0nY0.net
透過液晶も反射には及ばないけど、最近は良くなってきてるよね
DLPは発色は派手だけど、暗部の階調はほんとダメダメだね
今はBenQのHT2050使ってるけど、夜のシーンとかの黒浮きは未だに気になるわ
DLPでも高級機ならもう少しマシなのかな

310:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/10 22:20:20.20 KzU/SU6W0.net
>>292
>液晶方式よりはマシ
そんなことないよ。測定してるサイトの数字を信じるならだが。

311:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/10 22:32:04.75 wPlWpFy60.net
透過液晶でもTW8400とかなら、結構黒が沈むよ。
反射式液晶はさらに段に違いに沈むけど。

312:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/10 22:49:04.16 Ctqj85F10.net
なるほど参考になる

313:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/10 22:54:44.34 Y7jxkaYT0.net
この価格帯だとどんぐりの背比べだから、黒を黒くしたいなら暗室化進めたほうがマシ。
というかうちのHT2050はそんなに黒浮かないな。
LCOSでも環境によっては凄い浮くから、気になるぐらいなら少し反射防いだほうがいいかも。一箇所黒くするだけでも結構変わるよ。

314:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/10 23:25:55.47 k3BtgnX50.net
お勧めスレに貼ってある全白全黒コントラスト実測値
523:1~713:1 Benq W1700(HT2550)
1384:1~1876:1 EH-TW7100
だそうだ
というか500:1~700:1だと一昔前の透過型720p機が比較対象に入ってしまうような・・・

315:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/10 23:51:20.42 Ctqj85F10.net
実測値は説得力がありすぎて逆に参考にする気になれない
測定時にミスがあった可能性もあるわけだし相当信用できる人の実測値じゃないとそれこそメーカーの出してくるスペック並みに参考にならない
それよりは見比べてみたらこうだったみたいな感覚的な話のほうがそういう意見があるのかって素直に受け入れられるわ

316:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/10 23:59:17.31 EaN9btSA0.net
前は知人に譲ってもらったJVCの反射式使っててんだけど、新築を機にコンパクトなBenQに替えたんよ
設置した日はその明るさと鮮やかさに感動したけど、使ううちに暗部の表現が残念であることに気づいたな
あと騒音も大きくて天吊りの下にいると割と気になるかな

317:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/11 00:12:00.58 PFYjnw0a0.net
LED化が進めば騒音は大分減りそう

318:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/11 00:19:43.13 blpOj2p60.net
ランプイコール低効率って思ってる人が多いみたいだけど、そうでもないぞ。
白熱電球は低効率だしキセノンランプも効率いまいちだけど
高圧水銀ランプの効率は高い。
LEDでも大きく突き放すことはできてない。

319:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/11 00:36:48.08 thKqH48I0.net
メタルハライドランプは効率いいからね
LEDは発熱が少ないけど、明るいLEDは意外に発熱すごいし、素子が熱に弱いんで
光量上げ続けるのは難しいみたいだね
でも寿命が数万時間単位なのは、常用する人にはメリット大きいな

320:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/11 15:43:34.05 HQlaalkw0.net
>>303
あなたみたいな人ばかりだから日本はキャリブレーションが普及しないんだろうね。
みんなオレサマ基準で幸せなことだ。

321:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/11 16:44:15 /wRg0MW60.net
キャリブレーションとか横文字やめろw
英語話者には逆にきついんや

322:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/11 18:18:46.96 bRWUXkeT0.net
>>308
人のデータが信用できないからこそ自分で機器使ってキャリブレーションしてるし
その理屈は限定的にしか成り立たないと思うぞ

323:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/11 20:17:08.54 G5M2o1eN0.net
>>297
高級機は浮いたとしてもムラが無いのであまり気にならない
まあ4kDLPは2kDLPより黒浮き少なくなったという話は聞かないな
ネイティブコントラスト下がった感じだし仕方ないか

324:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/11 20:49:23.73 a0Ys1MuO0.net
較正
外人
はなんてゆうの?

325:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/12 00:25:37.80 E6kWNERL0.net
実際に測定してキャリブレーションしたら人の感覚がどれだけいい加減か分かるけどね。
まあ世の中にはマスモニ見ながら色合わせするのもキャリブレーションという人もいるみたいだから、
キャリブレーションしてる、とか言ってても測定データがないと俺は全く信用しないな。
それ目視調整だから。

326:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/12 00:32:14.34 DmBeU1tK0.net
測定器使ってキャリブレーションするかしないかは個人の自由だけど
PJは環境要因が大きすぎるから、他人の測定値をそのまま


327:丸呑みするのは無理。



328:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/12 00:40:49.57 KRgx8CxN0.net
人が見るんだから最終的には人の感覚が一番大事だわな
機械を使ったキャリブレーションなんてプロでもなければやる必要ない

329:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/12 02:02:15.14 PZ3VMfi+0.net
同じサイトの中の機種間の測定値比較なら、実は良否が逆だったということはない。
異なる機種の測定値を異なるサイト間で比較する時は慎重に。
頻繁に多数のハードを見る人は感覚でいいかもしれないけど、そういう機会が
少ない人は偏った状態、もったいない状態に陥っていてもなかなか気づきにくい。

330:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/12 08:13:42 ajA3ZFf30.net
シロートが安もんプロジェクター買って感想言ってるのにナニを難しく語ろうとしてるアホたち?

331:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/12 17:00:16 PZ3VMfi+0.net
>>317 じゃあ「安物プロジェクターについて語るスレ」に戻せよ

332:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/12 17:58:52 XBxm8+GR0.net
デザイン関係の仕事してるんでキャリブレーションには頻繁に関わるんだけど、これは伝言ゲームみたいなものなんだよね
映像や機器の作り手側の全員が共通の色認識(規格)を持って、いかにスタート時点の色を正確にユーザーに届けるかって意味が大きいから、
エンドユーザーがどう考えるかに関しては自己満足に手が届けばそれでいいんだと思う
造り手の意図を汲みたい人もいれば、感覚的に色が成り立ってたら良いとか、人それぞれなんだろう

333:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/12 18:52:34 16VSG/fD0.net
俺の買ったプロジェクターは標準キャリブレーション済みの証明が付いてるので購入時から設定を全く変えていない
今のところ色合いに全く違和感は無い
自分の性格上少しでも設定を変え始めると絶対に設定が落ち着かないと分かってるからキャリブレーション済みのプロジェクターを買った

334:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/12 20:26:35.98 dR+KRyam0.net
自宅で見るのなんて自分が見える色がすべてだよ

335:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/12 20:28:41.25 J99uPvwd0.net
俺は正しい色よりも好みの色

336:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/12 20:42:01.53 NK90FLi+0.net
めんどくせーよお前らw

337:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/12 20:49:22.74 iT0Ljsf50.net
>>320
BENQユーザー乙

338:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/12 20:53:41.32 dR+KRyam0.net
色覚自体個人差大きいからな

339:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/12 20:57:31.94 KRgx8CxN0.net
それはまた別問題な気もするけど

340:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/12 21:52:09 KkDrfV1S0.net
色弱でよかった

341:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/13 00:39:32.48 aWH4DPDR0.net
もっと自分自身の目を信じろよ

342:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/13 00:42:39.31 aWH4DPDR0.net
>>322
それよく分かるわ・・・
以前日本のテレビの画質で言われていた「現実色より記憶色」 ってCMで売り出していたテレビがあった。
例えば映画で使われる血の色なんだけど、現実の血の色より、記憶の血の色は結構違う。
画面に現実の色を出してもドッキリしないんだよな。
で、記憶の色を使ってリアルさを出す。

343:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/13 02:47:03.26 ElG3Yzl80.net
映画の青色も独特だしな
あの赤や青に近づこうとして中々近づけずに長年苦労すると言うか、低価格機ではそもそも無理な事は分かっていて

344:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/13 07:48:33.12 XzshvNus0.net
昔、ジブリ映画の円盤の発色について監督の好みに合わせた結果、全体的に赤みがかかって見えるようになったという件があったな
発色なんてプロが校正してもそうなるんだから自分の好みでいいんだよ

345:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/13 08:07:10.29 by2sTIes0.net
ハリウッドカラーは赤いぞ
昔バナのテレビがハリウッドプロファイル載せてたけど電球色くらいの照明でちょうど良い物だった

346:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/13 08:20:24.81 8rJxoIlR0.net
発色は高級機でもメーカーによって様々だから
なかなか忠実な再現といっても本物見れる訳でもないので
どれが正しいのか分からない
なので自分好みでいいけど
色が被ったり癖が強いのは勘弁だな
一画面で個々の特徴を出すのにも調整では限界あるし
DLPはカラーホイールの質によって黄色とか出にくい場合あるけど
X10-4kとか高速応答の光源が一般普及してくれてなにより

347:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/13 19:39:28.20 ElG3Yzl80.net
もともとは映画のフィルムの色味に合わせたいと言う
意識がある
でもプロジェクターはフィルムでは無いし
そう意味では劇場のプロジェクターはやっぱり凄いな
いくら綺麗でもビデオ映像みたいでは困るし

348:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/14 19:13:48.12 advW/Lrc0.net
JVCのD-ILAとか初めてデモ映像みた時は感動したな
これはもう映画館いらんと思った
かなりのスレ違いだけど

349:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/14 21:02:55 923BnQcy0.net
安物DLPでも映画館は要らんと思う事有るよ。対普通の映画館の話しね。
ドルシネ観てから、やっぱり映画館には敵わんと思ったけど

350:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/14 21:09:11 1PPaqvmg0.net
物理的な広さを伴ったホール感はどもならんな
見かけ上の画面サイズではごまかしきかん
VRなら錯覚させることもできるかもしれんが

351:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/14 21:28:30 riWu/iYa0.net
プロジェクター買ってから映画館に行く回数が増えた気がする。

>>337の言うとおり、ホール感と音の関係で。

どうしてもこの2つは自宅で満足いくレベルにもっていけないし。
(有休取って昼間ほぼ貸切とか最高w)

352:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/14 22:19:23.21 o8/R9kNx0.net
俺もその口
劇場が逆に恋しくなる
本物を観てきて、家でシミュレーションして楽しむような
でも叶わないなぁと思いながら寝ると。

353:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/14 22:34:41.42 ryyfuJ9h0.net
映像はそれっぽくできても、音はリビングシアタールームではどうにもならん
団地だから爆音って訳にはいかないし長時間のヘッドフォンは苦手だし
でもDLPのプロジェクターも安くなったな
HT3050とか6色ホイールで発色良いのにNTTXで7万割れやて
すごい値下がりしたんやな

354:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/14 22:36:43.35 sSHrBY7f0.net
俺は映画館のほうがいいと思ったことはないなぁ
公開してすぐに見たい映画だけ仕方なく見に行く感じ できることなら家で見たい

355:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/14 22:51:17 W5ZUHeE30.net
映画館は他の客がいなきゃいいよなー

356:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/14 23:15:01 advW/Lrc0.net
映像も音も映画館の方がいいのは間違いないのだけれど、旧作名作がスクリーンで見られるのは家シアターならではだね

357:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/14 23:35:08 Ffi2k8F40.net
5.1.4にしたが音の定位感、移動感は劇場よりホームシアターの方が良いような気がしている。
だいたい、真ん中に座らないといけないのに、真ん中はスマホやポップコーンで気が散る。

358:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/14 23:40:26 sSHrBY7f0.net
映画館は無駄に音が大きいって感じることのほうが多いし
自分用にチューニングできる家のほうが絶対いい

359:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/14 23:51:05 OQM/IqlL0.net
映画館なんてそもそも最新映画しかやってないし俺が見たいのは昔の映画やドラマ、アニメだからな
最新の映画見るときだけ映画館行く

360:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/14 23:57:01 DsUx3sPr0.net
映画館でも家でも好きな方で見ればいいだけ

361:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/15 00:10:16 u8E6Yf7O0.net
映画館、ホームシアターどっちも好きです

求める方向が違うから比較できない

362:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/15 00:56:32.03 ggqFXkGn0.net
ホームのほうが没入できる

363:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/15 01:46:54.19 X0iqZW/R0.net
プロジェクターよりむしろスピーカーのほうに凝ってるから自宅派。
映画館はたまに行くぐらいが丁度いい。

364:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/15 01:54:18.18 ggqFXkGn0.net
普通の映画館の音は特別いいとは思わないな

365:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/15 03:05:40.01 c5OOifaM0.net
>>340
お前のせいで売り切れたぞ
どうしてくれる?

366:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/15 04:51:58 ggqFXkGn0.net
元々ナイトセール品やったから関係無い
俺も先にメルマガ見て知ったし

367:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/15 05:05:06.79 ggqFXkGn0.net
MW550
MH550
TH671ST
これらじゃあかんのか?
安いけど

368:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/15 06:50:43.18 Jq7l5TWP0.net
HT3050って実はCineprimeモデルだったのか
最近の4Kの流れに埋もれて地味な感じやけど、この価格帯でオールガラス光学系採用はかなり思い切ったな
しかしアウトレットでもないのに7万は相場よりかなりに安いけど、そろそろ売り尽くして新機種出す?
と思ったら、海外ではHT2050もとうにマイチェンモデル出してるのに日本では出す気ないんね

369:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/15 08:04:08 H1IFdmF10.net
>>354
そのへんの機種は明るさ重視のビジネスモデルでRGBWホイールとかじゃない?
ホームシアターで使えないことは無いけど、最近のビジネスモデルは輝度上げすぎて白飛び黒浮きがすごいよ。

370:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/15 09:32:46.89 gZm+kbxx0.net
家だと酒飲みながら観たりしてついつい一時停止してトイレとかいっちゃう
没入感台無しだよなぁ

371:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/15 09:57:01.53 Xr9v5a7B0.net
それだと周りに人がいるほうが集中できるって言ってるように聞こえる
そういう人がいることは否定はしないけど少数派だろうなぁ

372:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/15 09:57:03.86 0+oU0iPs0.net
>>357
それはそうなんだけど、映画館だと誰か菓子食ってる音が耳障りだったり、まだエンドロールどころかその前からごそごそ席立ってるやつが目障りだったりして貸し切りにならないかと思う事もあるんだよなあ。

373:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/15 09:59:51.55 0+oU0iPs0.net
映画館と同じ料金でいいから最新の封切り映画を自宅で見られるように配信してくれないかな。

374:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/15 10:08:41 Xr9v5a7B0.net
さすがにそれは無茶な気もするけど
現状のVODサービス見ると別のアプローチでそれに近い状況になっていく可能性は十分あるかもしれない

375:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/15 10:39:43 1XoR4ts20.net
今ならフォードvsフェラーリをすぐ観たい
しかし映画館まで行く気力が無い
早く配信してくれないかなー

376:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/15 11:02:02.34 kHVwW0+U0.net
>>360
スレ違いだが、北米でIMAXがサービスしていたな
基本料金一万ドルに都度レンタル料金が必要だとよ
URLリンク(gigazine.net)

377:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/15 12:06:26.03 xZV8ZcuJ0.net
作品が本当に面白くて劇場内の興奮が一体化する時がたまーにある
その時の熱気をエンドロールまで分かち合えた時は最高の気分で場内を出る事になるんだけど、それは家では味わえない感動なんだよな
たまーにあるか、ないか の体験だけど

378:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/15 12:14:32.09 gZm+kbxx0.net
>>358
いや、言い方微妙すぎたけどむしろ自分に言ってただけw
一時停止できる環境に甘える自分に

379:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/15 12:15:15.29 JwfRp6b00.net
>>364
すると突然後ろの席の人間が結末のネタバレを話し始める

380:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/15 12:57:58 nDFqqD4s0.net
>>366
それ忘れもしない、シックス・センスで後ろの男にやられたわ

381:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/15 13:49:30.39 JlG9qhCt0.net
>>357
酒飲むのやめてオムツ履いて見ればいい

382:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/15 14:32:21.34 UuiboKO20.net
>>360
数年前にそういうサービスができるかもというニュースがアメリカであった
URLリンク(www.excite.co.jp)
でも実現しなかったな

383:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/15 15:31:37 uD8sUPRt0.net
>>345
全部、自分にとってはと入れたら良いよ

384:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/15 15:44:58 X0iqZW/R0.net
ネットの書き込みなんて全部自分にとっては、だろ。

385:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/15 16:32:20.67 BRxuSI7s0.net
>>360
ド田舎の平日昼間~夕方狙うと上手くいけば出来るよ。
木更津のUSシネマで何度も貸切あったw
(ADMIXでも4DXでも)

386:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/15 17:55:33.54 mZ0vw0YJ0.net
古い映画見たいヤツはシアタールームでも借りればいいんじゃない?
もちろんブルーレイとかのソースは必要だけど、自宅以上映画館以下の品質で見れるんじゃね?

387:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/15 18:54:23.77 qwfjhABP0.net
ささやかなシアタールームを目指そうってスレでそれ言っちゃあ駄目よw

388:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/15 19:40:44 kHVwW0+U0.net
アバック座とかも悪くはないが、やはり自宅は素晴らしい

389:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/15 21:04:42 ZWxwCsi10.net
AVAC座の椅子は良いぞ。

390:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/15 21:11:37 4rSAA53K0.net
俺もアバック座に負けない椅子をかったお

391:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 00:47:43 2EFTlbn+0.net
コルビジェのシェーズロングでゆったり見てる。

392:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 16:08:49 IPDe6WQz0.net
プロジェクター、3Dメガネ、100インチスクリーン、AVアンプ、スピーカー、AppleTV4K、Amazon4K棒、遮光カーテン、椅子などと、必要と考えられるものは全部揃えました
ただ、観たい映画がありません
今お薦めの映画を教えろください

393:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 16:22:18 0fp3uiAx0.net
>>379
つ ゴジラ キング・オブ・モンスターズ
つ ボヘミアン・ラプソディ

394:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 17:38:30.88 efdji8r+0.net
AnkerのNEBULAしかなくて、明るくても見れる、低遅延で安めのが欲しくなったので
X10-4kと悩んで、とりあえずPX706HDをNTT-Xストアでクーポンで税込み59800円で買ってみた。
ウイイレ2020をやってみたら、違和感なくて買ってよかった。

395:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 17:47:40.16 eWe5H6yn0.net
海外だとX10-4KEなんてのが出てるんだな
URLリンク(www.viewsonic.com)

396:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 17:53:15.00 vFtTCEmU0.net
>>382
ViewSonic Japanによると、
日本で発売されているX10-4Kは、
改良版のX10-4KEと同じ製品だそうです。

397:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 17:55:46.84 vFtTCEmU0.net
個人的には、こっちの方が気になります。
X100-4K
URLリンク(www.viewsonic.com)

398:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 18:27:34 zDBXPORe0.net
どのみちDLPは画素ずらししかでないのだから8kもやってくれよ

399:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 18:51:17.33 IPDe6WQz0.net
>>380
ボヘミアンは観たがゴジラはまだだった
ありがとうございます

400:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 19:49:03.03 POhnkQ2e0.net
俺もゴジラ映画館で見ようか迷って結局スルーしてたからせっかくならUHDBD買うかと思って調べたらまともなのないやん・・・
なんでよく分からんフィギュア付き限定版でしか売らないの・・・

401:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 19:55:25.07 0fp3uiAx0.net
>>385
まだHDMI2.1のハードができていなかったはず。
今の規格だと、4本


402:HDMIコードが必要になる



403:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 20:08:25.31 jSD2ciuG0.net
>>387
日本は幾ら高くても買う人が居るから

404:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 20:16:45.39 L8NWSMeA0.net
DLPもHDの頃は3m離れても画素が見えた
FHDに買い替えたが同じ距離からは見えなくなった
先日4Kに買い換えたが、離れたらFHDとの違いがよく分からなかった
8Kが手の届く価格で出ても、もはや目がその性能についていけないと思うわ

405:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 20:28:15 eWe5H6yn0.net
>>383
そうなのか
それで夏から12月に発売が遅れたのかな

406:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 20:40:53 wfXwKyQP0.net
8KDLPならデルタからレーザー光源の奴がでとる
まあ4000万円ほどしますがね

407:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 20:42:36 POhnkQ2e0.net
桁やべえw

408:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 20:43:17 mw+Z04P00.net
>>381
悪いけどせっかく買ったその機種ハズレだよ
RGBWホイールで色再現性が著しく低い
あと1万足してHT3050ならRGBRGBでかなり評判の良い機種だったんだけどね

409:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 21:30:59.92 j+il/aup0.net
>>394
君も買って言ってるの?
俺も買ったが、凄い綺麗だし、明るいし安くて満足だが。
短焦点が重要であれば良い選択肢だと思う。

410:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 21:31:52.78 Cjz7uMHJ0.net
否定したいだけのおっさんの相手するだけ無駄ですよ。

411:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 21:39:17.58 mw+Z04P00.net
>>395
綺麗って何と比較して?明るいのは当たり前だよね、RGBWホイールなんだしようはビジネス向けに設計されたものだから
ところで君はちゃんと短焦点スクリーン使ってる?壁や通常のスクリーンだと色化けやボケで見れたもんじゃないけどね
初プロジェクターなら中華の1万の奴でも満足する人が多いから仕方ないね

412:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 21:40:43.96 j+il/aup0.net
>>396
本当に無駄だった。
馬鹿は相手にしないようにしよう。
ありがとう。

413:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 21:48:30 dCT+mJ0S0.net
低価格スレでイキるおじさんとかすげえな

414:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 21:54:59.37 j+il/aup0.net
こっちのスレにそぐわないかもしれないが、中華のグレーの反射型スクリーンを発注したので、すごく楽しみ。
コントラストがめちゃくちゃ向上するらしい。

415:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 22:05:52.17 PD4pwvDy0.net
しねーよ

416:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 22:23:16 eRHPlQui0.net
明所や迷光のある場合はスクリーンでコントラストが変わる。
コントラストを向上させるためには反射、散乱に
異方性を持たせることが必須。

417:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 22:49:42 Lbnzhm120.net
>>394
悪いけどせっかくイキったそのレスはハズレだよ
評価基準偏りおじさんで思い込みが著しく激しい
あと1分精査すればPX706HDなら低遅延でかなりゲーミング評判の良い機種だとわかったんだろうけどね

418:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 22:55:06 Gs9qXCW40.net
正直なところ上の方の上げレスを見てると同じ人によるステマにしか見えない

419:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 22:58:55 POhnkQ2e0.net
それは病気

420:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 23:00:36 bCMCUa8k0.net
中華スレで話題になってたあのスクリーンか。
折りシワが目立ったり、昔からあるビーズスクリーンと似た感じだな。
指向性でコントラスト改善してるなら、うちはリビングで広がって見るからダメだろなあ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch