mini-LEDバックライトディスプレイ総合スレ★3at AV
mini-LEDバックライトディスプレイ総合スレ★3 - 暇つぶし2ch100:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/08 20:35:31.28 tFhPXPK60.net
>>97
そう言えば小エビのアヒージョ作っただけでドヤ顔してた時もあったっけ

101:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/08 20:36:54.96 S0C8NCMb0.net
>>99
そういえばそんなのもできない無能が嫉妬してたなwww
食いたきゃ作れよwww
バナメイ海老買ってきて下処理してガーリックとオリーブ用意すりゃできるだろwww

102:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/08 20:38:05.56 tFhPXPK60.net
>>100
残念だがそれでドヤ顔していると笑われるぞ

103:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/08 20:38:32.64 S0C8NCMb0.net
>>101
残念だがこの程度に嫉妬してたら見放されるぜ?w

104:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/08 20:38:57.04 tFhPXPK60.net
>>101
あ、そうかそれで女の子にも相手にされずアニメに逃げてるんだっけ?

105:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/08 20:41:38.34 S0C8NCMb0.net
>>103
お前が見放されるってのがよくわかるなぁwww
まぁこの程度作れるのなんて俺に言わせりゃマトモなやつなら当たり前なんだがwww

106:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/08 20:42:19.05 tFhPXPK60.net
残念だけどアニメに逃げても問題解決はしないぜ

107:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/08 20:43:32.99 txFe7Tx50.net
>>98
その価値20万なwwe

108:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/08 20:45:00.52 S0C8NCMb0.net
>>106
逆にその価格で作れなきゃ生き残れない以上、oledの死亡は確定なんだよなぁ

109:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/08 20:47:56.74 txFe7Tx50.net
>>107
なんとしてもテレビの価格破壊とは言いたく無いんだなwww
逃げ道残すのは自信無いから?

110:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/08 20:48:55.42 tFhPXPK60.net
残念だけど自分の問題解決する気は無いみたい
これからも美少女アニメを集めるのかな?

111:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/08 21:02:17.76 aSZCWGBI0.net
>>108
逆に価格破壊って何を持って価格破壊っていうんだっていう話だな
ハイエンドZ9Gが5万になることか?
そりゃmini LEDが普及したって無理だから
今の9000Fがお値段据え置きで性能向上、ならあり得る。
この場合に値段が1.5倍にならないで据え置くことを価格破壊だというならそうだろうが、一般的にそれは価格破壊とは言わないからな

112:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/08 21:04:02.53 txFe7Tx50.net
ハイエンド65インチテレビの定価が20万ってこと

113:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/08 21:07:18.40 aSZCWGBI0.net
むしろ表示性能におけるハイエンドは二極化すると言っていい
一つは機能をシンプルに、表示性能特化のターゲットはUHD BDと配信のみってタイプ。地デジがゴミ画でも気にしない。
せいぜいBDまでだな、HDRリマスターがどこまで頑張れるかってところ。
もう一つは、まぁ和メーカーが妄想抱くのがこっちなんだが、全部入りでとにかく価格上げられるだけあげるタイプ
価値もないゴミ地デジを精一杯化粧するための映像エンジンwだのAIリマスターwだの。
ただこちらが主流になるかと言えば無理だな。
地デジは所詮地デジ、という層はそもそもこんなの選ばないし、未だに地デジ見てるようなやつは4KだのHDRだのと無縁だから。
要らない機能を押し売りしようとしても無駄だということ。
ハイエンドという意味じゃもう一つ、8Kってのもあるがこれも犬HKのゴミ放送しかない以上存在価値がない。
ハイエンドの主戦場はあくまで4K HDR。
そもそも8Kはシアター用であって家庭用ではないから。

114:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/08 21:12:48.60 aSZCWGBI0.net
>>112の前提を元に、
表示性能がハイエンドな65インチは
20万のシンプルタイプと
35万のいらない機能とブランド名入りぃ!で分かれる
ただし、後者はこの理由で存在価値がそもそも破綻してる。
UHD BDやネトフリレベルなら、まぁUHDの方が品質が高いといはいえ、今更映像エンジンwが介入する余地なんてない
ここまで表示性能が高すぎるパネルだと、地デジなんぞいくら補正かけてもゴミだというのが分かるだけで無意味。
4K放送はすでに破綻してる。マトモな放送が出来ていない以上視聴する価値がない。
今は不要なものは限りなく削いで身軽であることが大事だからねぇ
いらないものばかりつけて15万も高くなるようなものはゴミと呼ぶ

115:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/08 21:15:20.49 aSZCWGBI0.net
一方、円盤レベルのソースであれば、HDRのグレーディングで十分HDR映像になるからな。
ここに関してはちょっとどう流れるかまだ未定だな
うちでやるような、NLE使ったガチなのをテレビで出来るなら、というのだけはなくはない。
ただし円盤レベルのソースに限るが。
とは言え、この分野で俺より上手いやつはいないし、効率よく出来るやつもほぼいないからね
テレビごときが積めるようなものにはならんだろう。

116:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/08 21:17:34.33 Dyki+mx10.net
>>100
甘エビでやると更に旨味があり美味しいよ!!

117:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/08 21:25:29.20 aSZCWGBI0.net
>>115
今度試してみるわ。ただ肉質的にアレに火を入れるのってどうなの?w

118:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/08 21:27:08.75 txFe7Tx50.net
なっが
要するに65インチ20万でハイエンド画質という価格破壊じゃん

119:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/08 21:30:28.54 Dyki+mx10.net
>>116
小さくなってしまうけど、ミソから良い旨味が出るよ!!
是非やってみて~

120:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/08 21:32:40.03 aSZCWGBI0.net
>>117
和メーカーは全部入の35万こそハイエンドとファビョり続けるよ
誰も和メーカーが勝手に入れてる値段釣り上げ工作のゴミなんて要らないのにねw
価格的な話をするなら20万でハイエンドのディスプレイ機能は別に価格破壊じゃない。
FALD同等の価格で圧倒的な性能を出せるmini LEDが単純に凄すぎるってだけ。

121:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/08 21:33:48.28 txFe7Tx50.net
65インチでだぞ?

122:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/08 21:34:16.30 Dyki+mx10.net
>>117
ハイエンドの画質かどうかは観てからのお楽しみにじゃない?
チューナー無いし、日本人が好きな一見便利なお世話機能も無いから好み分かれるし。
気になるのは耐久性かな?
日本メーカーもみんないいわけではなく、当たり外れあるからなんともだけ。
中国メーカーはお金あるからか、なんかあればすぐに新品に交換してくれるのが良いと思うか、国内メーカーの修理して待って戻ってくるのが良いか。

123:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/08 21:38:03.85 aSZCWGBI0.net
>>120
もともと不要な機能省いてテレビレベルの表示でいいならFALD 55インチとか実晩16万くらいだし。
>>121
修理対応って実は余計金かかるだけだったりするからね。修理出来る構造にしなきゃいけないし
その点もうだめなら新品交換ってのは、実は極めて合理的。
画質的な話をすればmini LEDの800分割って時点で最高画質なのは確定してる。
ただしUHD BDやネトフリ、せいぜい円盤までだけどね
地デジだけ見るなら9000Fなんかの方が粗が目立たない可能性はある。
ただし、地デジなんぞこのクラスのテレビで見るようなもんじゃないわw

124:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/08 21:40:54.81 txFe7Tx50.net
それのどこがフォーミュラレベルのマスモニクラスなんだよw

125:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/08 21:47:42.32 aSZCWGBI0.net
>>123
X10はピーク1500cd/m2、全白で800cd/m2という化け物
マスモニには映像エンジンなんて不要だしな。正しく表示するのが大事であって化粧をする必要はない。

126:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/08 21:57:35.33 txFe7Tx50.net
それでも現物見て考えるって言ってるって事は自分自身でも懐疑的だってことだろ?

127:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/08 22:12:59.82 lecr5aon0.net
輝度出るってだけで正しく表示するなんて未知数だ


128:もんな 所詮は20万のテレビってことよ



129:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/08 22:21:57.38 rBWqtBVs0.net
PS5が8K対応するならX9500Gに置き換わる形で8Kモデルに切り替わり48GbpsのHDMI2.1対応モデルになるのかな
Z9Gがバックライトマスタードライブによるソニー設計のminiLEDで頂点に存在するので整合性は取れる

130:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/08 22:23:55.42 txFe7Tx50.net
SCEとテレビ屋がそこまで連携できてるとは思えん
パネルも他社モノだからな

131:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/08 22:32:24.30 Zsgj98wg0.net
世の中すべて価格≠価値なんだよ
例えばヴィトンやシャネルのバックでこれかわいくてマジせセンス良いって物は間違いない高価
企業はそうやって付加価値のある物に従って価格を設定している

132:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/08 22:37:14.18 aSZCWGBI0.net
>>125
懐疑的ってわけじゃなくどれが良いか実際出てから見てみたいってだけだな
デカいのがいいかUCXがいいか、ACERのでいいか

133:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/08 22:38:30.04 txFe7Tx50.net
ブランディングで価値上げてるんだから価格=価値(値打ち)だぞ

134:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/08 22:39:39.67 txFe7Tx50.net
>>130
自信ないことの現れだな

135:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/08 23:22:39.74 Dyki+mx10.net
>>129
無知をさらけ出しちゃった…
アパレルブランドの価格は
4割型広告費だよ
本当に価値が高いのはオートクチュールとか
製品の中でも高価な品ぐらいだよ。
庶民が買える価格帯はのレベルだったら
マイナーブランドで広告費使ってないところの方が品質が良いよ。
ブランディング勉強したら楽しいよ!!

136:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/09 00:46:58.11 kQzpyLja0.net
>>130
発売したら即買うの勢いは何処へやら
12月にX10が発売されたら次はCESの様子見てからと言い出す事間違いなし笑笑

137:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/09 01:03:13.08 rmD5iLN/0.net
>>134
その時点では流石に買うわw
cesでよほど新しいもの出る見込みあるならまだしも、miniLED以上の変化があるとは思えんね

138:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/09 01:40:23.20 jnxhipEq0.net
HDR君の『買う買う詐欺』、半年前より継続中。さらに1日更新。

139:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/09 06:41:48.53 JTDKBgsQ0.net
>>133
勉強もなにもそんなのみんな知ってんだろw
誰が「お得なお買い物」の説明してくれって言ってんだよwww
マーケティングでブランド価値が上がればそれも含めて価値だ

140:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/09 07:20:03.60 ZQMWQZpF0.net
>>137
性能と価格破壊の話しから変わってるやん

141:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/09 07:35:22.81 9T0TYuP50.net
X10も延期なんだね。モニター君にとって都合のいい展開だわ。

142:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/09 07:39:58.39 JTDKBgsQ0.net
>>138
所詮20万のもんは20万の値打ちってことでしょ

143:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/09 09:04:48.31 KOTgUStN0.net
X10発表会で見たけど、大したことないよ。
所詮「液晶」から抜け出せてない。
ミニLEDと量子ドットでもこんなもんか・・・という感じ。
アメリカだと更に上位の75インチ1000分割の8シリーズという機種があるけど、こちらも大したことない。

144:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/09 09:05:37.56 KOTgUStN0.net
まあ、シャープよりは全然良いからチューナーが付けば価格帯で被るシャープは死ぬだろうね。

145:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/09 09:27:20.89 K2lN1erH0.net
ぐぬぬ

146:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/09 11:01:45.98 g4p3tQdV0.net
と、oled信者のアンチminiLED涙目ファビョりの>>141

147:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/09 11:02:09.64 g4p3tQdV0.net
>>142
シャープなんて今生き残ってる価値ないよw

148:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/09 12:15:17.07 mT/nDuvc0.net
別にminiLEDのアンチなんか居ないだろ
誇張しすぎるバカがいるからイメージが悪いだけで

149:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/09 12:20:25.95 g4p3tQdV0.net
誇張し過ぎのステマ全開はoledくらいだな

150:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/09 12:30:37.73 ExHdmiyW0.net
液晶白けて見れたもんじゃないから
現時点でバカ売れ中なのはOLEDだもんなぁ

151:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/09 12:36:28.03 g4p3tQdV0.net
残念だがminiLEDは完全にoled超えたからねぇw

152:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/09 14:08:00.04 a5RUSbcD0.net
MiniLEDなんてどこにも売ってない鵺みたいなもんだからまぁ

153:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/09 18:21:11.16 TfMDwub80.net
グダグダ言ってないでさっさと買えよ
輝度むら&不正確な階調しか表示出来ないモニターしか持ってないんだろう

154:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/10 08:20:45.65 3gNXd4a00.net
グダグダぁ~
ラッキーな事にX10も12月まで発売延期したから
あと2か月グダグダぁ~

155:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/10 09:12:07.51 jj+tP2cI0.net
>>150
ブラビアZ9Dと尼でPA32UCX-Kが現在発売済み
ASUSの方はまだ予約だと思っていたらキャリブレーション付属の方が常に配送可になってた

156:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/10 11:01:11.56 g7JoQKU10.net
HDR主体になってついてこれるのはminiLEDだけという現実だな

157:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/10 12:30:


158:10.51 ID:rJNyaC0k0.net



159:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/10 12:32:20.87 9HWNyZsY0.net
SDRは簡単にHDRにできるからね
これによってHDR化は一気に進む

160:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/10 12:44:36.64 rJNyaC0k0.net
普通の人が、いちいち映像をDaVinci ResolveでHDRに変換してから見るようになるってか?
ないない

161:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/10 14:48:44.61 SssicD4K0.net
10年ごしだろうな

162:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/10 15:08:53.72 sf01KXFL0.net
HLGとテレビ内蔵の擬似HDR変換でほとんどの人は満足するわな

163:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/10 15:41:41.69 JmjBPBv50.net
CG制作はHDR×WCG(広色域)前提の時代へ。西川善司がASUS ProArt PA32UC/PA32UCXの実力を徹底検証
URLリンク(cgworld.jp)

164:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/10 16:26:47.57 vEWQrnaP0.net
想定内の提灯記事

165:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/10 16:38:08.42 g7JoQKU10.net
未知数なわけない

166:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/10 18:02:57.04 nMkqsynE0.net
>>159
テレビのはまじでゴミだよ

167:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/10 18:08:30.27 nMkqsynE0.net
>>161
スペックが310kとかをライバルにできるレベルだから当たり前。
ucx買えない貧乏人は画質語る資格なしwww

168:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/10 18:10:01.29 nMkqsynE0.net
まぁacerのかx10買えたなら画質語るレベルにあるがなぁ
この3つか、310k.311k.310.3145のどれかを買えないならゴミだね、画質語った時点で
あとキャノンの2000cdとかパナのデュアルセルでといいけど

169:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/10 18:52:24.38 390+pLAd0.net
テンプレ
486 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 8701-boCX) sage 2019/09/26(木) 23:48:02.59 ID:06bE63CI0
5万のモニタ、7000円のサウンドバー、PCはSandyおじさん
これが白飛びアヒージョこと同人HDR爺さん(糖質)のスタジオ環境()です

170:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/10 19:08:58.64 qgM8yf8Z0.net
>>166
それって自分は軽自動車しか持ってないのにフェラーリ語るようなものじゃないの?

171:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/10 19:28:16.63 nHTpHRtv0.net
フェラーリじゃなくてフォーミュラ
このスレの常識笑笑

172:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/10 20:25:29.63 qgM8yf8Z0.net
フォーミュラに乗ったことないのに語ってたね

173:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/10 21:01:48.95 vEWQrnaP0.net
昔の小学生のスーパーカー論議みたいだなw
しかもたかだか30万のモニター

174:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/10 21:37:41.04 DAvGFsL60.net
例えが間違ってる
フォーミュラは競技用車両
マスモニは検査機材

175:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/10 21:47:40.97 OicozXYg0.net
>>171
マジレスされましても(困惑)

176:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 04:54:09.10 hpVJZtJN0.net
>>171
HDRにおいてはフォーミュラと言って差し支えない
映像規格の方が上になったからな

177:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 07:30:54.24 5ZYGgskK0.net
なに言ってんだこいつw

178:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 10:27:35.16 tIYUtwY80.net
ヴァカ杉

179:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 10:40:55.33 3/VpgmfQ0.net
恥の概念がないとはこのこと

180:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 10:45:04.77 i+D/N32M0.net
恥の概念がないゴミクズだからoledを絶賛しアンチminiLEDなんてやって嫉妬ファビョなんだよなw

181:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 10:45:45.69 V8arfNoZ0.net
自分の部屋なのかワンルームの自宅なのかをスタジオって言ってなかったっけ?
ただのアニメ部屋なのに

182:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 10:47:48.06 i+D/N32M0.net
>>178
スタジオ環境だな。ポスプロでもminiLED使ったHDRグレーディングできるとこなんて殆どないわw
一部の限られたハイエンドだけ。うちの環境はそれだがなwww

183:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 10:48:37.91 3/VpgmfQ0.net
スタジオwww

184:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 10:49:27.77 ZR7oBPnZ0.net
F1予選大丈夫かな?

185:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 10:50:06.54 3/VpgmfQ0.net
5万のモニターのスタジオw

186:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 10:51:39.84 V8arfNoZ0.net
自分でマスモニ買えないからって誰彼構わず八つ当たり

187:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 10:59:32.55 ZR7oBPnZ0.net
miniLED+デュアルセルが現状最強か

188:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 11:01:20.51 i+D/N32M0.net
>>184
miniLEDならデュアルセルいらないけどね
測定器での測定値だけ求めるならそれがベストだろうけど。

189:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 11:02:56.88 i+D/N32M0.net
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
パナソニックは何故液晶マスモニを出したかと言うと、
ハリウッド内でOLEDモニターを使ってもらうことに苦心しているからなんです。
OLEDはピークが立つものの、平均輝度が高い(つまり全体的に明るい)絵だと輝度が下がってしまいます。
これは自発光デバイスについて回る問題で、ユーザーから何とかしてほしいという声が上がっていました。

190:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 11:45:53.87 YFn9cet/0.net
今後のトレンドは有機ELに決定した模様
本命の北京オリンピックに間に合わせるにはこの時期に決断必要だったんだろうなサムスン有機ELゴーサイン

191:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 12:05:24.28 i+D/N32M0.net
残念だがminiLED化で確定してるからねぇwww
どんだけ吠えようがw

192:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 12:07:58.07 MgFGRD5h0.net
>>187
サムスンの有機ELは日本で買えないから分からないけど
海外でどれぐらい売れるの?

193:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 12:14:27.31 NLGYgq580.net
>>186
パナソニックの液晶マスモニは、有機ELの限界を示しているが、デュアルセルじゃないローカルディミングの限界も示している

194:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 12:15:57.95 I10QdCJL0.net
ProArtみたいにファン付きになるなら、しばらく様子見だわ

195:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 12:25:20.90 i+D/N32M0.net
>>190
見てわかる差はないからねぇ、miniLEDとデュアルセルに

196:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 12:56:05.14 NLGYgq580.net
>>192
あるから、わざわざデュアルセルを使ってる
URLリンク(www.sony.jp)
「有機ELに迫る深い黒と100万対1の高コントラストを実現」の説明図のとおり
単なるローカルディミングでは、暗部の色域が狭くなる

197:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 13:06:18.76 z7cTX5WL0.net
モニターくんには差が分からないということなんだね

198:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 14:23:00.34 /G/o3Ow30.net
自分はOLEDにもmini LEDにも特別な思い入れがなく、mini LEDの客観的な性能と販売価格のバランスが良ければ購入するつもりで情報収集したいのだが、ずっと宗教論争
OLED対mini LEDみたいなスレを作って、そっちで論争してもらいたい
ここでは淡々とmini LEDの客観的な情報だけ語り合いたい

199:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 14:25:16.63 luSzWoD00.net
>>195
同感です!!
途中カードの話しで大興奮してる人とかいたよね…

200:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 14:41:08.67 z7cTX5WL0.net
宗教戦争にもなってないけどな

201:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 14:54:46.03 i+D/N32M0.net
oledがゴミ性能だからはなから勝負にすらならないというwww

202:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 14:58:31.51 V8arfNoZ0.net
また始まった

203:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 14:59:57.26 /Q+o98dJ0.net
あんた、PC板の有機ELスレでも同じノリで攻撃的な書き込みしてるだろ。
両方にとって迷惑だぞ。

204:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 15:01:47.78 i+D/N32M0.net
miniLED叩いたところでminiLEDの性能が下がるわけでもoledの性能が上がるわけでもないwww

205:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 15:17:25.22 z7cTX5WL0.net
誰もminiLED叩いてないけどな
人類の恥であるオマエを叩いてるだけで

206:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 15:29:40.93 E8sFMLHA0.net
>>195
このスレはソニースレを荒らしまくってたモニター君を隔離するため�


207:ノ作られたんだよ 奴はまだソニースレ荒らしてるけど当時よりマシになってるからこのスレの存在意義はある それにOLED対miniLEDと煽ってるのは奴だけ



208:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 16:26:22.96 ZR7oBPnZ0.net
OLEDにはまだ超薄型というアドバンテージがあるが

209:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 16:57:21.03 j2/FUW4K0.net
>>192
HDR君、逃げの一手
『目の性能』

210:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 17:13:28.38 3/VpgmfQ0.net
このスレは貴重だよ
65インチで20万の中国製テレビを
「フォーミュラクラスのマスモニとしてスタジオレベルの自室に導入検討中」
なお方が主役だからな

211:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 19:08:16.00 V8arfNoZ0.net
HDR君のスタジオレベルの自室てやっすいモニタが3台ある通称アニメ部屋でしょ?

212:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 19:14:42.42 V8arfNoZ0.net
アニオタのHDR君はマスモニ買うよりこんなの買っとけば?
URLリンク(image.itmedia.co.jp)

213:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 19:27:37.21 PyyoKvEy0.net
スタジオ アリノスw

214:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 19:48:50.98 5ZYGgskK0.net
>>208
それも持ってんじゃね?
どうせ独り身で孤独で他に金使うあてもないんだろうし

215:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 19:59:37.77 hpVJZtJN0.net
>>208
いらんわ。技術的には面白いとは思うがな

216:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 20:06:25.75 j2/FUW4K0.net
HDR君、自称「ポスプロのスタジオ環境」
【安い三連星】
URLリンク(i.imgur.com)

217:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 20:07:49.65 5ZYGgskK0.net
おえー

218:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 20:14:56.71 WtdVZP7D0.net
>>187
いよいよ量子ドット有機EL登場か。
LGヤバイなw

219:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 20:17:38.36 +EF8RvSt0.net
汚部屋をアップするなよ。

220:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/11 20:34:11.18 b7DD865v0.net
>>214
そう思うだろ
でもLGの3Stack3Colorの次世代有機ELに切り替わるのもその時期なんだよ
URLリンク(www.avsforum.com)

221:
19/10/11 21:01:17 /Q+o98dJ0.net
LGも量子ドットカラーフィルタには投資しているから、LGもサムスンのOLED再参入に合わせて
サブピクセルを4分割(WRGB)から通常の3分割(RGB)にして量子ドットカラーフィルタ(QDCF)で
青色光を赤と緑に変換する次世代型OLEDに世代交代するだろうね。
あとは、中華メーカーがサムスンと同じくOLEDに参入するかが気になるかな。
予測では中台勢は液晶の進化形で戦うんはないかと言われているけど。

222:
19/10/11 21:13:59 /Q+o98dJ0.net
あ、ちょっと勘違いしていた。
>>216のスライドにも 2022 soluble と書いているけど、
LGはデュポンと提携して塗布型OLEDの大画面量産に取り組む計画なんだね。
URLリンク(www.oled-info.com)

従来の蒸着型OLEDで青色発光&量子ドットCF赤緑変換かと思っていたけど、
LGの次世代は塗布型でRGB発光の可能性が高いのか。
サムスンとはまた異なる方式でバトルなのか、面白そうだ。

223:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 00:47:49.41 gpVWuu6S0.net
>>217
無理。oledがrgbwなのは輝度が足りないからなのでw

224:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 07:56:08.16 ROtAVirL0.net
>>218
ちょっと違う 高純度フッ化ポリミドが規制されたからチャイナボカンの
純度では現状維持すら出来ないからダメリカのデュポンから仕入れするしかない
サムチョンも経常利益が約50%以上減でバ韓国は財閥で成り立ってから
そう遠くない将来デフォルトする

225:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 08:37:06 8goTdOek0.net
今日の台風でモニターくんも半島まで吹き飛ばされればいいのに

226:
19/10/12 08:55:44 QXMDkNkW0.net
つーか使ってるPCがSundayてことは10年前の奴?

227:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 09:39:17.35 gpVWuu6S0.net
>>222
うちのはHPのWS。CPUは今どき動画扱うなら大して要らない。
むしろGPUが大事

228:
19/10/12 11:16:47 QXMDkNkW0.net
マザボも古いじゃん。

229:
19/10/12 13:38:56 gpVWuu6S0.net
>>224
問題ない
今映像扱うなら一番大事なのはGPU

230:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 14:27:19.39 QXMDkNkW0.net
一番大事なのがGPUなのはそりゃそうでしょう。
で、金ある人がメインPCを10年近く使う?
スタジオ環境?構築してる人達ってってそんなもん?

231:
19/10/12 14:38:52 kkuIrKG70.net
時間が無限で毎日が日曜日だから。

232:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 15:47:13.76 mSSHvrhw0.net
ゲームならばカード上のGPUコアとGDDRメモリの間で重い処理は完結するけれど、
動画編集はメインバスの帯域幅・レーン数が全体の処理を律速するでしょ。
GPUが新しけりゃCPU、マザボが古くてもOKなんてのは、ちょっとありえない。

233:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 15:48:29.12 gpVWuu6S0.net
>>226
やってみたら分かるけどCPUを早くしても本当意味がない。ソフトにもよるけどね
中身が化石同然のPremireとかならCPUに性能いるけど。
うちはResolveだしnVidiaの最新GPU入れてるかどうか。それが全て。
i9買うならRTX買ったほうが良いってくらい効き方が違う。
Resolveは特に顕著でi9最上位とRAM64GB積むよりRTX6000でi7-16GBの方が良いってくらい。
実際うちもXEONだけどResolveでCPU負荷は全然上がらんね。RAMも32GBあるけど全然使わない。
とにかくGPUが良いかどうかで決まる。

234:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 15:49:12.91 gpVWuu6S0.net
>>228
それがあり得るくらい今のハイエンドのNLEはGPUで動く。

235:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 15:58:14.22 8goTdOek0.net
なんかセコい話題だなぁ

236:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 16:00:55.76 QXMDkNkW0.net
じゃあ今はRTX2080?つーかやってみるとわかるってPC買い替えやってないからSundayなんでしょ?

237:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 16:24:48.88 kkuIrKG70.net
2011年のXeon E3-v1 4コアなんて化石。

238:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 16:28:17.99 kLDyWchX0.net
偉そうに語るんなら全部最新のにしとけよ貧乏くせぇw

239:
19/10/12 16:40:17 gpVWuu6S0.net
>>232
2060。4Kやらないならそこまでいらんよ。
ただVRAMもうちょい欲しいから2060Sあたりに変えるかもしれん。
レンダリングでCPU全然負荷かからないから今以上にあげる必要がない。

240:
19/10/12 16:41:23 gpVWuu6S0.net
ああ、逆にGPUの負荷は跳ね上がるぞ、ResolveでDeliver始めると。
俺も必要なところには金かけるがなぁ。

241:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 17:02:18.33 y090kXkd0.net
HPのワークステーション使ってるならQuadroかRadeon Proくらい使えよ
貧乏くさいなあ
まあ中古だろうな、クルマと一緒で笑笑

242:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 17:10:53.55 gpVWuu6S0.net
>>237
VRAM16Gとか必要なら買うけどな
RTXにする前はQuadro入れてたわ

243:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 17:18:18.52 y090kXkd0.net
いや、だから貧乏って言っているのだが、、、

244:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 17:18:44.50 8goTdOek0.net
ボロCPU�


245:セから仕方なくGPUに処理が偏ってんじゃねぇの?w



246:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 17:22:59.97 kkuIrKG70.net
Quadroといっても3桁シリーズだろ。

247:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 17:24:30.71 gpVWuu6S0.net
まぁNLE一つまともに使えない無能じゃ何入れたら良いかなんて分からんだろうねぇw
黙って「極めて高度なNLEを使った適切はHDR化」をやってみたら良いんじゃね?w
うちでは普通に出来る。無能にはこれ不可能だからw

248:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 17:25:05.25 gpVWuu6S0.net
>>240
残念だが最新のハイエンドNLEはCPUは使わんってだけ

249:
19/10/12 17:38:33 QXMDkNkW0.net
最重要パーツって言ってるのに5万の2060でそれがスタジオ環境って主張にビックリ

250:
19/10/12 17:41:21 y090kXkd0.net
非力なパワーでPCIeもナローな骨董PC、グラボはコンシューマー用でもやっていける程度の仕事って事

251:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 17:42:42.10 8goTdOek0.net
>>244
いつも一段二段下のもの買ってんだと思うよ

252:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 17:53:19.40 gpVWuu6S0.net
>>245
残念だがハイエンドの8Kでもなきゃワークステーションに100万なんて要らんからねwwwww
むしろ映像の知識、技術、センス。個人の能力よ。

253:
19/10/12 17:55:45 gpVWuu6S0.net
ちなみに8K扱うならグラボだけで数十万。
8Kは2Kの16倍の処理になるわけだが、そういう意味じゃ数十万のグラボの1/16で良いってことになる
実際4K扱うってだけならRTX2060でもギリギリいける。Resolveだとほぼそれ用、とかにしないとキツいけどね

254:
19/10/12 17:56:10 8goTdOek0.net
>むしろ映像の知識、技術、センス。個人の能力よ。

オマエの場合そのへんが一番怪しけどな
センスwww

255:
19/10/12 17:57:30 8goTdOek0.net
>>248
結局ギリかつなんじゃねぇかw

256:
19/10/12 17:58:51 gpVWuu6S0.net
>>250
ギリって言っても他のNLEが同時に使えない、程度だけどなw
Resolveの作業に専念するなら4Kもいける。
実際並行でレンダリング2本とかやるからねぇ。
流石に4KでそれはResolve使ってると無理だわw

257:
19/10/12 17:59:02 QXMDkNkW0.net
金額じゃなくてスタジオ環境ってんなら遅くても5年程度で買い換えない?現状だとグラボ付で10万位の価値はあるのかね?

258:
19/10/12 18:01:35 gpVWuu6S0.net
>>252
それだと余裕。
モニタだけで4K SDR1台、4K HDR2台。今度mini LEDのを入れるし。
モニタだけで軽く20万程度はするな。
専用のプレビューアウト用ボードも付いてるしSDIコンバーターもあるし。
音声はSBからOpt出力
ストレージもデータ用が30TBくらい、編集で使うスペースはm.2 SSDで1TB持ってる。

259:
19/10/12 18:06:58 8goTdOek0.net
そんな最低限の集めただけで自分から「スタジオ環境」って言わんでしょ

恥の概念があるならだが

260:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 18:11:14.67 QXMDkNkW0.net
いや、PC単体の話ですが。

261:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 18:12:24.55 gpVWuu6S0.net
>>255
中古で出して15万からってとこじゃね。

262:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 18:14:14.26 8goTdOek0.net
変にいじってあるからハードオフでも断られるレベルw

263:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 18:14:36.11 y090kXkd0.net
>>253
20万のテレビに決定したのか?笑笑

264:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 18:14:59.08 QXMDkNkW0.net
15万もする?メモリとか電源は?

265:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 18:15:41.51 QXMDkNkW0.net
メモリDDR3ですよね?

266:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 18:17:23.18 8goTdOek0.net
オレも流石に今度新しいの出たらMacPro買い換えよう

267:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 18:17:30.41 gpVWuu6S0.net
>>258
未だ決まっとらんよ
>>259-260
DDR3-4ch32GB
電源は800Wだったかな

268:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 18:18:01.00 gpVWuu6S0.net
>>261
Resolve使うならMetalってメリットも無くはないけど正直微妙じゃね、林檎

269:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 18:19:14.41 8goTdOek0.net
>>263
ああ、全然キミと用途違うから

270:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 18:21:21.23 QXMDkNkW0.net
メモリと電源で2万の価値もなくない?

271:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 18:22:03.63 gpVWuu6S0.net
>>265
全部込みなら15万くらいすると思うよ。業務用のボードとかあるしね。

272:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 18:23:41.02 8goTdOek0.net
台風だけじゃなく地震まできたぜ

273:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 19:17:14 L6dokYcj0.net
まじかw
他人を貧乏人て言ってたやつの自称スタジオ環境ってこんな程度かw
自分はどえらい貧乏じゃねぇかw

274:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 19:30:36.96 gpVWuu6S0.net
>>268
と、吠えたはいいがこの程度も用意できないド貧乏必死のファビョりwwwww

275:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 19:38:59.10 L6dokYcj0.net
あの程度の機材でスタジオとか言ってる貧乏人とは違うからなw
車も何乗ってるのか知らないけどやたらフェラーリとかフォーミュラとか語り出すものなw
貧乏人笑えるwww

276:
19/10/12 19:53:38 8goTdOek0.net
笑い取りためにワザと言ってんでしょ?

277:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 19:59:32 L6dokYcj0.net
>>271
あのおっさん揶揄うと子供みたいにムキになってくるから面白いんだよねw
荒らしちゃってごめんなさいね

278:
19/10/12 19:59:47 QXMDkNkW0.net
PCとモニター3台で35万程度のスタジオ環境って…
アニメとかの編集スタジオってそんなに安上がりなの?

279:
19/10/12 20:02:53 y090kXkd0.net
>>266
業務用ボード込みで15万て
ゼロ1つ足りなくない?

280:
19/10/12 20:03:16 gpVWuu6S0.net
>>273
機材自体はそんなもんで出来る
アニメなんて720p制作が基本だし。フルHDは一部の劇場用とか深夜アニメで見なくもないかな、くらい。
うちの環境だとクリスタ入れれば撮影以降の工程こなせるな。
SDR制作のをHDR化するのも撮影段階からやれるなら更に良く出来る。

281:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 20:04:00.20 gpVWuu6S0.net
>>274
業務用ボードなんてそんな高くないよ。今どき。
ただBM以外選ぶと相変わらずボッタクリだなとは思う

282:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 20:07:54.98 8goTdOek0.net
要するにその気があれば誰でもできる価格帯ですよってこと言いたいんだろ?
ただ、アニメをHDR化してニタニタする気色の悪い趣味の人の人口は....

283:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 20:15:01.69 gpVWuu6S0.net
>>277
そうそう。嫉妬するようなもんじゃない。
なんで嫉妬していつまでもファビョってんだかねwwwww
あとHDR化だけじゃなく4K化もするけどな。
キューテックやIMAGICA、PCLでやるようなのがうちじゃ出来るってこと。アニメだけじゃなく実写もね。

284:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 20:19:04 L6dokYcj0.net
35万円の機材で?
プロと同等のものができるの?

285:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 20:21:54 L6dokYcj0.net
>>278
しかも著作権者から依頼されてやってるんじゃないよね?
勝手に改変してるって違法なの知ってる?

286:
19/10/12 20:27:27 QXMDkNkW0.net
35万はモニター3台ならで1台だけなら22万程度じゃん。

287:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 20:33:24.32 L6dokYcj0.net
>>278
>アニメだけじゃなく実写もね。
おいおい児童ポルノは持ってるだけでアウトだから気をつけろよw
美少女アニメオタクで済んでるうちは笑いの種だけどなw

288:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 20:34:11.18 8goTdOek0.net
自称プロ並み

289:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 20:37:17.17 sjnpXNYS0.net
メッキが剥がれてもうボロボロ モニターくんから改名してメッキくんだなw

290:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 20:38:20.73 y090kXkd0.net
安物オンパレードでドヤ顔
でかいこと言いながら肝心のマスモニ買わない理由がよくわかるわ
全て擬きで済ませようと言う同人魂

291:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 20:45:52.40 L6dokYcj0.net
安物揃えてプロ気取りのアニオタを誰が妬んだり羨んだりするんだろうか?
本気で言ってるのなら病気だと思うけどなw

292:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 20:48:00.75 gpVWuu6S0.net
>>279
出来ちゃうね
>>280
著作権法ってのをもうちょっと理解したほうが良いぞw
>>286
絡むならおれなら相手より上のものと技術持って絡むねぇw
ゴミが自分より上位なものみつけて羨ましいからファビョるんだよw

293:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 20:50:13.49 gpVWuu6S0.net
ちなみにプロ用は何が違うかを分かってないだろうから教えてやるが
頑丈で壊れない。
違いはこれにつきる。
XEONとi9だってそう。前者はとにかくエラーはかない。そのための専用メモリもあるし。
後者はそんなところまで気にしない、ってのが違い。
やれることはうちのスタジオ環境程度で同等のことは出来るんだよねぇ

294:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 20:52:20.82 L6dokYcj0.net
>>287
著作権者の許諾なく編集したり改変したりするのは違法
お前こそ児童ポルノ禁止法を勉強しといたほうがいいんじゃないか?

295:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 20:59:10.20 y090kXkd0.net
>>288
プロはHPやデルの保守サポートがしっかりついたWSを用途に応じて仕様を合わせて買うもんだ
HWど素人のお前が適当に選んだボードぶっ刺して壊れない保証ができるわけないじゃん
墓穴掘るなよ笑笑

296:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 21:02:06.83 L6dokYcj0.net
俺のpcはワークステーション級と言っても差し支えない
とか言い出しそうw

297:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 21:03:24.56 8goTdOek0.net
ウチXEON

298:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 21:04:24.56 8goTdOek0.net
あ、当然メモリもregisteredね

299:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 21:19:16.15 gpVWuu6S0.net
>>290
PCの規格にそって作られてるもの入れて壊れるわけがないw
ましてやWS向けだしな、このボード
>>293
高くないからそっちにしてるよ。

300:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 21:21:42.45 QXMDkNkW0.net
10年近く前のPCが壊れないわけがない?

301:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 21:25:28.13 8goTdOek0.net
WS向けって.... WSじゃないの?

302:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 21:31:04.11 gpVWuu6S0.net
>>296
WS使ってるが?
まぁ今どきの高性能PCとWSって明確な違いも無いが。
せいぜいXEON使ってWindows10のWS向け入れてるかな、くらい

303:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 21:38:17.82 gpVWuu6S0.net
まぁウダニダ吠えるならこれくらい買って俺より上手く仕上げてみりゃ良いんだよwwww
そうしたら何でもしてやるわっていうwwwww
SDRのHDR化はPCLやIMAGICA、キューテックでなんとかやってる、ってレベルのハイエンドなカラコレだから無能には無理だがなぁ

304:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 22:11:45.23 ddKG2xp10.net
じゃ君には無理じゃん

305:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 22:12:48.72 gpVWuu6S0.net
>>299
残念だがうちでは余裕で出来るんだよねぇ
色と光を空間で捉えられるか否か。
これ、有能なカラリストが見ればとんでもなく参考になるヒントなんだよなぁ

306:
19/10/12 22:26:28 y090kXkd0.net
>>294
絶対に壊れないわけないわけないじゃん
電子部品だって10年間もすれば劣化もするわな
マジ馬鹿なの?
やっぱり白◯さんとはレベルが違うわ笑笑

307:
19/10/12 22:28:36 gpVWuu6S0.net
>>301
経年劣化で壊れないなんて言ってるのはお前くらいじゃね?w
お前が言うのはボード入れた瞬間それが原因で壊れる、だろwwww
あり得るかっていうwwwwww

308:
19/10/12 22:29:42 y090kXkd0.net
>>297
WS使っててマザボがWS向けってやっぱり馬鹿だ
ハードの事全然わかってないな

>>298
これくらい買ってってそんな骨董品誰も買わんわ笑笑

309:
19/10/12 22:30:49 y090kXkd0.net
>>302
オマエが壊れないって言ってんだよ
アタマ大丈夫か?

310:
19/10/12 22:49:28 gpVWuu6S0.net
>>303
残念だがお前のゴミPCよりずっと良いからねぇ
オンライン編集でお前のは使い物にならんし何よりお前が使い物にならんwwwww
うちの環境はそのまま即編集出来るが

311:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 23:10:47.40 eTTQkRyc0.net
>>305
さすがにSandy Bridgeには勝てるわ
あらゆる面で負ける要素ない
やっぱりお前はハードウェアの事は何もわかってないな
何処で騙されてそんなポンコツ買わされた?

312:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 02:50:11.63 ruDXMl2H0.net
ソニーPCLと同等のおじさん子供部屋
凄いね、あの施設と同じとはw

313:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 05:42:24.58 fmUVOKsw0.net
そんな凄いならわざわざ毎日こんなとこでゴリ押し自慢しなくてもリアル社会で認められてるだろ
つまり大したことないってこった

314:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 07:25:28.49 ylyB0H4H0.net
>>306
残念だが無理だね
お前のPCwwwじゃオンライン編集じゃゴミ
>>307
やれることは同じだからねぇ。今のハイエンドNLEは普通のWSで動くから。
逆にアストロのマシンなんて入れたりしないよ。
あそこの業務用としての凄さは機器単体ではなくそういうのが大量にあることと、
業務用だから頑丈で壊れない、という2点に尽きる。
>>308
残念だがうちのHDR化は極めて効果が高いと評判だからねぇw

315:
19/10/13 08:01:37 ylyB0H4H0.net
SDRとHDRを出来るは一見別物だが、本質的には同じで、かつSDRの方が理論上は表示できる輝度レンジが広い(実際に表示するのは無理)、と言うことを理解できてれば簡単なんだよね

316:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 08:45:17.58 fmUVOKsw0.net
>残念だがうちのHDR化は極めて効果が高いと評判だからねぇw
じゃあこんなくだらない匿名掲示板でいちいち自慢しなくていいじゃんw

317:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 08:52:57.48 ylyB0H4H0.net
俺は技術があれば出来るという事実を教えてやってるだけだからねぇw
無能が勝手にファビョって荒らしてるだけよwwwww

318:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 08:58:20.83 G6qUZlm80.net
35万円の機材でスタジオ気分
しかも10年前のPCなのに最新型と変わりないと抜かす
IMAGICAの仕上がりと勝負できると豪語
現実を知らない中学生あたりの言動だな
夢物語w

319:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 08:59:10.95 fmUVOKsw0.net
誰にも相手にしてもらえないからここで語ってるだけだろがww

320:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 09:12:38.00 7VcgFUVz0.net
金ある自慢から倹約・創意工夫路線に急変www

321:
19/10/13 09:23:18 ylyB0H4H0.net
>>313
残念だがうちの環境はそのへんの標準クラスはあるからねぇw
ResolveのStudio版入れてHDR化は実際そのレベル以上じゃないと無理だしw
>>315
金ないド貧民が嫉妬ファびょしてるだけだからなぁw
実際業務用ボードなんてド貧民には無理だしRTXも無理無理wwwwww
4ch 32GBもまぁ無理だなw

322:
19/10/13 09:24:03 ylyB0H4H0.net
ああ、あとmini LED入れるのもド貧民には無理だったなwwwww
OLEDwwwなんてゴミにローンくんで必死こいて払ってるんだろうけど、朝鮮製のゴミなんぞ買ってる時点でお察しってやつ

323:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 09:29:26.70 fmUVOKsw0.net
32GBで自慢 www

324:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 09:30:51.31 G6qUZlm80.net
金ある自慢してたのに35万の機材揃えるので精一杯w

325:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 09:43:45.53 fmUVOKsw0.net
おそらく唯一の趣味だろうにどれもこれも目一杯揃えてせいぜい100万以下か
今時じゃ軽自動車も買えないレベルでよくまぁ偉そうに語れるよな
モニターくんの周囲の奴らはよほど貧しいのかな

326:
19/10/13 09:51:24 ylyB0H4H0.net
>>319
逆にこれ以上入れても意味がないからねぇ
HDR化なら30分番組の処理時間は4分程度。
ポスプロで求められる水準十分過ぎるほどクリアしちゃうからねぇw

327:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 09:57:25 fmUVOKsw0.net
要するにモニターくんの趣味には金かからんってことがわかった
貧乏人のアニオタ向けだな

328:
19/10/13 10:00:06 NolEQnPL0.net
>>316
あれ?
その構成のPCは15万だろ?
誰でも買えるよ
誰も買わないけど笑笑

329:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 10:01:38 fmUVOKsw0.net
アニオタってやっぱり貧しいんだな
金銭感覚が違いすぎて哀れになる

330:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 10:13:19.99 ylyB0H4H0.net
>>322
残念だが業務用機材入れたりで金はかかるんだよねぇw
今度マスモニ入れるしスイッチャー導入考えてるしパネルも入れるしな

331:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 10:15:39.80 ylyB0H4H0.net
でも一番金と時間掛かるのは技術を身につけるってとこだなぁ

332:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 10:17:07.50 fmUVOKsw0.net
そんなの大したことないよ
あれやこれやで累計1000万くらいかかってるとか言うなら聞く耳持ってやってもいいけど

333:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 10:18:38.39 G6qUZlm80.net
金もない技術もない機材も安物
それがお前以外みんなの一致したお前の認識だよ

334:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 10:22:08.33 G6qUZlm80.net
前に同じ部署にいた同僚がカメラオタクでキャノンのD1とか
レンズ数本とMacProとかで軽く100万越えのアマチュアもいるんだよな
金あるやつは惜しみなく使うのに
俺は金はあるといいながらあれはダメこれはダメって一向に買わない貧乏人

335:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 10:22:43.16 NolEQnPL0.net
>>325
機器は全部中古でPCに至っては10年前のガラクタ
マスモニ入れるとか言ってるが実態はテレビ
これでいいかな

336:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 10:23:52.86 fmUVOKsw0.net
趣味に金ばかりかけるのがいいとは言わんが、大の大人がわざわざ「金かけてんだ」って自慢するなら1,000万は超えてないとな

337:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 10:38:01.05 qO+QtPNT0.net
ひと工夫すればそんなに金かけなくても気軽に遊べるよって言えば支持もされるし仲間も増やせるのにな
残念なやつ

338:
19/10/13 10:45:22 u7ot8TTb0.net
趣味も全力で出来ない奴は仕事も出来ないと思うが
今はある程度は完結したけど昔はオーオタだから軽く1千万は越えるシステム
だったけど今はコンパクトなオーディオ約500万くらい 30万程度では電源ケーブルすら買えない

339:
19/10/13 10:47:42 ylyB0H4H0.net
残念だが実際に成果出せるのがうちだからねぇw
ここのゴミはいくらやっても無駄w
逆に俺ならこの程度の費用で最上級の成果が出せるってだけの話だw
そしてお前らド底辺にはこの程度のものすら用意できないのが現実wwwww

340:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 10:50:22 G6qUZlm80.net
>>334
残念だがそう思っているのはお前だけw

341:
19/10/13 10:50:23 AfF7nh090.net
成果って何?

342:
19/10/13 10:54:32 ylyB0H4H0.net
>>336
2K SDR映像の4K HDR化
これがちゃんと出来るのはごく一部の最上級のカラリストだけだね、現状
今のテレビでも4Kりますたーwwwwとか言って出来損ない垂れ流してるけど

343:
19/10/13 10:56:18 ylyB0H4H0.net
まぁウダニダ吠えるくらいならやってみりゃいいってだけの話だしねぇwwwww
ゴミには出来ない。不可能。これは断言してやるよwwwwww

344:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 10:56:39 fmUVOKsw0.net
人に認められないからこんなとこで自画自賛するしかないって悲惨な人生だな

345:
19/10/13 10:57:36 ylyB0H4H0.net
>>339
残念だがうちのHDR化は絶賛されてるよw
無能のゴミ底辺が嫉妬ファビョりしてるだけでw
ゴミに現実教えてやるのも優秀な人間の善意ってことよwwwwww

346:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 10:59:44 G6qUZlm80.net
認められたい願望が全開なのに技量も品位もないから
誰からも認められない
ここで証明もできないのに自分はすごいって吠えてるだけじゃ
惨めすぎるよw

347:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 11:00:09 fmUVOKsw0.net
どこで誰に絶賛してもらってんの?
一度は「へぇ~すごいねぇ~」って言ってもらえたとしても同じ人から2度と声かけてもらえないんじゃないの?  キモがられて

348:
19/10/13 11:03:22 u7ot8TTb0.net
アマチュアの同人誌に認めてくれてるのか? それはただの趣味の延長
プロはそれを対価として報酬を受け取る

349:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 11:05:14 G6qUZlm80.net
329で書いたカメラオタクの同僚がモデルの撮影会に行くたびに
写真見せてきたんだよね
愛想でいいねって言ったら毎回だよ
世の中には社交辞令ってものがあるのがわからない人も
いるみたいだねw
このアニオタのおっさんもそういう自分に都合のいいようにしか
取れない勘違い君なんだと思うよw

350:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 11:05:24 fmUVOKsw0.net
まぁ、女から「視界への立ち入り禁止令」だされるような奴だな

351:
19/10/13 11:08:56 ylyB0H4H0.net
>>343
実際プロの仕上げとうちの仕上げはほぼ同等だねぇ
>>344
SDRのHDR化は興味がない、もしくは仕上がりが悪いならSDRのをそのまま見ればいいだけだからねぇwwww

352:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 11:13:49.03 fmUVOKsw0.net
ほぼ同等wwww

353:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 11:17:29.37 NolEQnPL0.net
>>346
じがじさん【自画自賛】
(名)スル
①自分で描いた絵に自分で賛を書くこと。
②自分で自分のことをほめること。てまえみそ。
四文字熟語そのままの奴がいたとは笑笑

354:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 11:19:24.20 fmUVOKsw0.net
URLリンク(sarahszloboda.com)

355:
19/10/13 11:54:30 7VcgFUVz0.net
肝心のminiLEDまだ買ってもないんだから自画自賛にもならない

356:
19/10/13 11:55:21 ylyB0H4H0.net
>>350
どうせ年末には買っちゃうからねぇwwwww
お前らには買えない、高くてwwwwww
これが唯一絶対の事実ってだけだな。

357:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 12:07:20 fmUVOKsw0.net
モニターくんの30万は俺にとっての300万なんだとわかった

358:
19/10/13 12:09:54 ylyB0H4H0.net
>>352
極端に高性能なプレビューディスプレイ3つもいらねぇってだけよwwww
必要なら3つでも普通に買うだけw

359:
19/10/13 12:10:45 ylyB0H4H0.net
一番面白いのはこれだけ吠えてても結局mini LED買えるのは俺だけっていうwwwwww
技術もないわ金もないわ嫉妬しかしないわじゃただのゴミだなwwwwwww

360:
19/10/13 12:22:47 fmUVOKsw0.net
同人HDRなんか趣味じゃないからねぇwwww

361:
19/10/13 12:33:22 qO+QtPNT0.net
HDR化して何が楽しいんだ? そういう職業だってのなら分からんでもないが

362:
19/10/13 12:41:40 ylyB0H4H0.net
>>356
画質が圧倒的に高画質になる。
UHD BDなんて何が良いんだ?VHSでいいじゃん、ってのと同じだよ

363:
19/10/13 12:42:04 ylyB0H4H0.net
>>355
買えない理由必死に探さなきゃいけないド貧乏惨めwwwww

364:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 12:45:30 fmUVOKsw0.net
>>357
それを自分でやってなにが楽しいのかって聞いてんだが?
HDR作品として売ってるUHDBD買ってきて普通に大画面テレビで見るだけでいいわ

365:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 12:47:00 fmUVOKsw0.net
>>358
買う理由がないんだよ
部屋にこもってPCで画像こねくり回すような暗くて気色の悪い趣味ないからな

366:
19/10/13 12:55:46 qO+QtPNT0.net
>>357
家族撮影したホームビデオとかを高画質に変換してるってのならわかるけど違うよね?

367:
19/10/13 13:06:15 ylyB0H4H0.net
>>359
UHD BDで発売される作品は殆どないからね
ただしUHD HDR化は技術と知識と機材にソフトがあれば普通に出来る
値札の数字だけデカいゴミテレビ買ってドヤ顔してる貧乏人と違って本物の高画質化をしてるってだけ。

>>361
むしろホームビデオなら映りが悪いほうが良いんじゃねーの?と思わなくもない
思い出フィルターwがかかるから。
単純に映りよくしたいって言うならオフライン編集する前の素材段階のを持ってくりゃ超高画質化してやれるが。

368:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 13:14:12 fmUVOKsw0.net
映画とかでSDRの作品はSDRのまま見るわww それが普通の人ww
自分で映像作品撮ってるわけでもないのに有りものを変換してみてなにが楽しいんだよwww

369:
19/10/13 13:17:10 ylyB0H4H0.net
>>363
画質が圧倒的に高画質。これに尽きるね
画質拘るならHDR化しない理由がない。

370:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 13:26:55.52 fmUVOKsw0.net
まあそんなことまでしてちっこいPCモニターで映画見てる奴はいないってことだわ

371:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 13:53:49.84 ylyB0H4H0.net
>>365
残念だがディスプレイで31.5は65インチをそこそこで見るよりも大きいと言えるしねぇw
そして表示能力においてはテレビは上位のディスプレイに勝てない。無理だね。10bit表現なんて全然だし。

372:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 14:02:41.84 UOCn/kW30.net
なるほど貧乏でもてない一人ぼっちな奴はそんなことして暇つぶしたりしてんのね
ま一人見るなら大画面要らんもんな

373:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 14:12:04.03 fmUVOKsw0.net
まさに貧乏人の創意工夫だなぁ
大画面買えない&置けないから5万のモニターを至近距離で見てますてかwww

374:
19/10/13 14:49:19 ylyB0H4H0.net
大画面で見る価値があるのはCrystal LEDくらいだったしな
まぁTCLのX10並べつだが

375:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 15:22:52.86 fmUVOKsw0.net
↑基地外ぶりがよく示されてるな

376:
19/10/13 15:27:04 T0sjBjvt0.net
URLリンク(youtu.be)
バックライトのMini LEDが丸見えなTCL X10が欲しいのかい?

377:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 15:41:14.20 3S+Jav5E0.net
特殊な撮影じゃないの? さすがに

378:
19/10/13 16:03:44 T0sjBjvt0.net
X10のLEDを見えるようにした改造TVだった。
さすがにLEDが見えたら売れないな。

379:
19/10/13 16:44:38 ylyB0H4H0.net
アンチmini LEDが白痴すぎて流石に哀れになるwwwwwww

380:
19/10/13 16:50:43 AkRr592S0.net
今夏から欧米各所で、パネル内の偏光フィルタを外してバックライトの動作を目視できるようにしたデモ展示やってるねだね
> These layers removed from the TV to demonstrate Quantum Contrast
URLリンク(www.avsforum.com)

381:
19/10/13 17:02:22 5i9RHlmI0.net
つーかX10買ったらPCモニタとしては使わないって言ってなかった?

382:
19/10/13 18:02:56 ylyB0H4H0.net
>>376
使わないよ?
X10は入れたとしてもマスモニ用しかない。
テレビなんぞ見ないからコスパって意味じゃ一番最悪だね。
単純に表示の品質だとACERかASUSの方が良いだろうし。
ただまぁうちの場合見れるものなら可能な限り見てから判断する。

383:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 18:13:11.68 5i9RHlmI0.net
んじゃ結局全部日本で発売日されなきゃ買わないって事じゃん。

384:
19/10/13 18:43:39 ylyB0H4H0.net
>>378
流石に待ちきれんから年内には買うぞ。
正直ACERに関しては日本発売どうなるか分からんってのもあるし、ぶっちゃけASUSが明らかに上位互換だしね
そういう意味じゃASUSとX10だけ見れりゃ良いかなってのはある。
流石にACERのために更に延期はちょっと無い。見込みがたてばまだしも。

385:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 18:49:01 fmUVOKsw0.net
カテゴリ違うから比較対象にならん

386:
19/10/13 18:53:23 ylyB0H4H0.net
問題ない
UHD BD視聴とHDRのマスタリングが用途だからどちらも適切

387:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 18:58:59 fmUVOKsw0.net
両方買う余裕がないわけねw

388:
19/10/13 19:36:37 ylyB0H4H0.net
>>382
要らないってだけだなw
UCX買ったらディスプレイ3つで片付くってのはメリットだがなぁ

389:
19/10/13 23:43:11 ruDXMl2H0.net
年末まで買うんだな
たかが30万のモニターを買うのにドヤ顔する奴初めて見たよ

390:
19/10/13 23:58:20 ylyB0H4H0.net
>>384
この程度に嫉妬するとか底辺過ぎて良い笑いものだよなぁwww
買える俺が羨ましいならお前も買えよwwwとしか言いようがないw

391:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/14 00:19:08.56 jMPft1HL0.net
>>385
だからお前に嫉妬する要素は何も無いと何度言えば(ry

392:
19/10/14 00:26:58 Khbn5dWg0.net
残念だがこれが2万のフルhdデュアルにaviutlならド貧乏は黙ってスルーしてるよwww
ド貧乏にもその程度なら用意できるからなw
買えないからド貧乏は嫉妬し粘着ファビョりをするんだよwww

393:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/14 01:09:08 Un53/z2Y0.net
【HDR君の現状】
URLリンク(i.imgur.com)

“買う買う詐欺”継続中…

394:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/14 01:21:37.11 jMPft1HL0.net
>>387
何言ってんだ?
20万円のテレビさえ買うのをためらうやつに何の嫉妬があるやら笑笑
しかも今の手持ちが15万の骨董PCとクソモニターでしょ?
ご冗談を

395:
19/10/14 02:49:24 Khbn5dWg0.net
余裕で買えるからなぁw
必要なものだから買うってだけでしかないしw
お前には高くて買えない、ただそれだけの事www

396:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/14 06:41:06 wB1G54C50.net
内田洋行製 役員室机と椅子のセットのスタジオクラス環境www

397:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/14 07:21:30.14 PDKtdxTG0.net
>>390
えっ?
俺が20万のものが買えないって?
ご冗談を笑笑

398:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/14 07:32:24.00 g6AyOrLa0.net
>>392
モニター君はねUCX買うには


399:「清水寺の舞台から飛び降りる」覚悟がいるのだよw



400:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/14 07:40:16.28 ZK7pGvrq0.net
彼の30万円は世間一般の300万円に相当するんだよ

401:
19/10/14 08:07:16 Khbn5dWg0.net
>>389
たかが20万をためらうとかありえんねwwwww
買ってもマジで使わないってものならいらねぇwってだけ
どうせ待ってりゃX10かUCX買うんだしなwwwww
お前らには絶対買えないけどw高すぎてwwwww

402:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/14 08:11:07 wB1G54C50.net
どうでもいいから机買い換えろよ
ダニ湧いてんじゃね?w

403:
19/10/14 08:41:44 g6AyOrLa0.net
トータルで50万が買えないって日雇いの非正規ぐらい
普通に企業に勤めるなら即日支払い出来るでしょ

404:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/14 09:36:56 X64B+jX80.net
>>397
だったら自分で買って写真や数値解析して
みんなに報告したら?

405:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/14 11:24:52.37 g6AyOrLa0.net
欲しく無いものは買わないよ
あなただってそうでしょ

406:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/14 11:28:15.61 jvNVOcfB0.net
>>399
そうだよ。
だから人の買い物に粘着してるのが
凄いなて思う。
時間もったいなく無いの?

407:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/14 11:44:46.24 oK3YjmIP0.net
全部モニターくんの態度が悪いせい

408:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/14 11:46:34.66 NM/qnYUb0.net
俺の場合、mini LEDは、買えないんじゃなくて、当面買わない
当面買わない理由は、
客観的な実測検証レビューがまだない
店頭で見てから買いたい
32インチ程度のサイズでは小さすぎる
など
有機EL買える資金力ある人は、当然mini LEDも買える資金力がある
mini LEDが買えない人は、有機ELも買えない

409:
19/10/14 11:53:14 PDKtdxTG0.net
>>400
ここはそういうスレなんだけど
何か勘違いしてない?

410:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/14 12:09:51.62 ZK7pGvrq0.net
>>402
ローン組んでると思い込んでるから、経済力について語ってもムダ

411:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/14 12:15:09.62 wB1G54C50.net
残念だがモニーくん含め誰も買ってない現実ww

412:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/14 12:37:01.50 Khbn5dWg0.net
>>401
貧乏人が嫉妬するのが悪いねwwww
ほしけりゃ買えよたかが30万wwwww
うちのスタジオ環境そのままなら50万くらいかな

413:
19/10/14 12:53:39 PDKtdxTG0.net
>>406
50万の貧乏スタジオ笑笑

414:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/14 13:07:51.80 OJddHnrg0.net
MMORPGやるのに3画面必須なのか?

415:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/14 13:09:39.75 +fxj72VZ0.net
美少女アニメを見るだけ

416:
19/10/14 13:26:43 Khbn5dWg0.net
>>408
一番いるのはオンライン編集とカラーグレーディング

417:
19/10/14 13:33:37 wB1G54C50.net
パイプのタバコの銘柄なんなの?

418:
19/10/14 20:09:11 Khbn5dWg0.net
>>411
色々吸うがやっぱラタキアの効いたのが良いな

419:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/15 07:23:03.14 XD1H2JQ90.net
URLリンク(cgworld.jp)
最近の液晶ディスプレイとしては珍しく、稼動中はアクティブ電動ファンが回転しての強制冷却が行われる。
PA32UCXちゃん熱々な模様

420:
19/10/15 10:37:51 Y1StnNmB0.net
スピーカーから判断するに音にはこだわってる風でもないからノイズ気にしないだろうし、むしろパイプの煙拡散できて良いと思うよ
これから寒くなるというのもあるからセラミックヒーター追加する手間省けたとかいうんじゃないかな

421:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/15 10:51:46.99 NHtI1H8b0.net
>>414
音が気になるほどでもないしな
そもそもこのレベルのディスプレイはうちみたいにHDRのグレーディングやる人が使うマスモニだからね。

422:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/15 10:59:02.36 aUIOXw+00.net
色々と問題を抱えて製品化というわけか
強制排気なのでヤニカスには向いてない事は間違いないな

423:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/15 11:01:21.71 NHtI1H8b0.net
>>416
問題ない。24時間空調かつ換気ずっとしてるし。

424:
19/10/15 11:16:17 Q8OjOZwZ0.net
機材置いてる部屋で喫煙って馬鹿なの?

425:
19/10/15 11:17:11 NHtI1H8b0.net
>>418
別に2年位で買い替えちゃうからなぁ
どうせ2年後にはucxのスペックは普通になってるし

426:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/15 11:21:16 ZujBAdBK0.net
>>419
あれ?
pcは10年前の使ってるんでしょう?

427:
19/10/15 11:56:53 Y1StnNmB0.net
pcの方がやばいなw

428:
19/10/15 12:09:24 DvHlyLOX0.net
miniLEDとmicroLEDは別物なの?

429:
19/10/15 12:09:57 NHtI1H8b0.net
>>420
4k HDR程度ならうちのwsで十分なんだわ。gpuは最新世代のにしたが

430:
19/10/15 12:11:16 NHtI1H8b0.net
>>422
別。microLEDで4kやるには2500万個くらいled並べる必要がある。

431:
19/10/15 12:17:24 Y1StnNmB0.net
>>423
GPUよりFPGA使う方が速いってデモやってたな

432:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/15 12:21:43.71 NHtI1H8b0.net
>>425
macだとmetalがあったりね。
今どきハイエンド数千万円マシンが必要なんて言ってるやつはただの無能よ。
そこそこのマシンに最新世代高性能gpu、これで4k hdr編集マシンになる。

433:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/15 12:23:54.53 Y1StnNmB0.net
違う、これ
URLリンク(japan.xilinx.com)

434:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/15 12:26:56.24 NHtI1H8b0.net
>>427
ちょっと話がずれてるね。
まぁどちらにしろ今どきcpuどメモリたくさんつんで30まーん!ウリ金持ちニダ!とか吠えても役に立たんってことだよ
gpuいいの買え、が映像扱うなら鉄則。

435:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/15 12:29:01.39 Y1StnNmB0.net
ずれて無いよ
最新かつ専門過ぎてお前が知らないだけ

436:
19/10/15 12:31:40 NHtI1H8b0.net
残念だが映像制作の現場じゃgpuだね
まぁ実際カラコレの経験ゼロじゃ知らんだろうがw

437:
19/10/15 12:32:52 Y1StnNmB0.net
へー、じゃあ今のうちに勉強しておいた方がいいぞ

438:
19/10/15 12:35:35 NHtI1H8b0.net
しっかり勉強しとけよw
映像扱いたいならrtx6000とかならハイエンドかなぁ

439:
19/10/15 12:38:26 Y1StnNmB0.net
そういう趣味も仕事もしてないからオレは要らん
偉そうに語り続けたいならHDL書けるようになっとけ

440:
19/10/15 12:40:20 NHtI1H8b0.net
URLリンク(videosalon.jp)
ほれ、これが現場。
ここはgpu処理はgv100だね。人世代前のハイエンドgpu。
アストロのはrtx6000だったかな。

441:
19/10/15 12:42:58 Y1StnNmB0.net
いまあるもんの話してんじゃねえんだがな
ま、所詮はアマチュアマニアだから仕方ないんだろうけど

442:
19/10/15 12:47:17 NHtI1H8b0.net
>>433
なんでそんな、負け犬のテンプレしちゃうかねw
ここまで必死にファビより噛み付く時点で興味津々でやりたいってのはバレバレなんだわ

443:
19/10/15 12:48:48 Y1StnNmB0.net
勝ち負けなんかじゃなくFPGAの動向も追っとけってことw

444:
19/10/15 12:51:01 NHtI1H8b0.net
>>437
オンライン編集で来るのはいつだろうなって思うけどね。
正直カラリストつけてやるなら今のrtx上位で問題ないし

445:
19/10/15 12:58:40 Y1StnNmB0.net
awsのF1インスタンス上でそういうのが来ると...

446:
19/10/15 13:00:09 NHtI1H8b0.net
>>439
それはポスプロではないじゃん。
aiグレーディングは正直まだまだだとは思う。
ただうちでやるHDRで、前処理として行うレベルまでは自動化できなくは無い。

447:
19/10/15 13:23:07 4smeuFns0.net
>>423
なんかもう設定がボロボロだな
要はヤニの環境でPC10年使ってんだろ?
2年おきに買い替えてないだろ笑笑

448:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/15 13:25:35 D3jPtHR00.net
パイプ吸ってる時点で3流だわな。
モニターも黄ばんでるから、成果物で色盲と嘲笑されるんだよw

449:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/15 13:44:31.13 qd7AYGnL0.net
>>417
空調?
エアコンと空気清浄機だろ?
まあお前の吐き出すヤニの10%くらいはフィルターに引っかかるかもな
残りは粒子があちこちにこびりついてエアコンの匂いも尋常じゃない
間違いなく良いモノを作る環境じゃないな笑笑

450:
19/10/15 15:10:04 NHtI1H8b0.net
>>441
pcなら増設にgpu更新で4k HDR程度なら問題ない
8kやらない限りこの上はいらんな

451:
19/10/15 15:10:47 NHtI1H8b0.net
>>443
残念だがずっと換気扇から中の空気出してるからねぇ

452:
19/10/15 15:58:10 8sALEWvy0.net
>>445
一部屋の容量の空気が全部入れ替わるのに何時間かかると思ってんの?
その間にヤニの浮遊物はモニターやらPCにくっつき放題入り込み放題
こんなシンプルな物理も分からんのか?
その証拠にお前の部屋は臭いし壁は黄色いだろ笑笑

453:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/15 16:26:03.92 NHtI1H8b0.net
>>446
残念だがそうでもない。
お前の小汚い引きこもり部屋よりはマシじゃねw

454:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/15 16:29:19.08 8sALEWvy0.net
>>447
俺はヤニは吸わんよ
キミは取り敢えず物理学の勉強したまえ
換気扇で大丈夫とか有りえんこと言ってるし笑笑

455:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/15 16:31:18.75 NHtI1H8b0.net
無能が吠えずとも問題ないw
ましてやうちは2年で買い替えちゃうしな。
使わなくなった4kモニタ恵んでやろうか貧乏人?w

456:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/15 16:58:36.58 WpITJmMC0.net
iqos最高
ただし吸い殻が臭い

457:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/15 17:06:25.00 NHtI1H8b0.net
電子機器への影響ならグリセリン蒸気とか最悪だぞ

458:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/15 17:23:53.51 4smeuFns0.net
>>449
だからオマエのPC10年ものじゃんって何度言えば
2年で買い換えると言いつついつまでゴミモニター引っ張ることやら笑笑

459:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/15 17:26:01.58 pZNDxdS20.net
連休過ぎて平日になってもこの調子の書き込み数って明らかにまともじゃないんだが、
みんなも察しつつもあえて話を合わせてんの?

460:
19/10/15 17:39:53 4smeuFns0.net
>>453
>>203

461:
19/10/15 17:40:11 w44/fXRy0.net
こどおじが構ってもらえて嬉しいんだろ

462:
19/10/15 18:15:52 jkw2QOQ70.net
ゴミクズモニタなんて誰もいらないだろ

463:
19/10/15 18:17:17 QTXNZrZV0.net
>>456
実際やるよといったら飛びつく無能ド貧乏が強がってるなよw
UCX買う場合はフィリの4K SDRやってもいいけどなぁw

464:
19/10/15 18:52:29 aUIOXw+00.net
>>457
ヤニまみれのクソモニター
笑える

465:
19/10/15 20:29:29 QTXNZrZV0.net
>>458
意外とヤニはモニタにはつかんのだよな
基本的に煙は上にいくし、そのまま排気行きだから

466:
19/10/15 20:32:19 +9QHk6bZ0.net
7000円のゴミみたいなサウンドバーなのにw

521 不明なデバイスさん (ワッチョイ b7b0-HvPi) sage 2019/10/14(月) 08:08:45.82 ID:n+yYa26I0
>>520
31.5を3つ並べてるうちでも同じことで困ったわ
結局サウンドバーで解決した。
モニタ環境が余りに優れると今度はスピーカーで悩むことになるよね。

467:
19/10/15 20:56:09 aUIOXw+00.net
>>459
煙が上に行くって笑笑
冷えれば即質量分降り注いでくるぞ
全部一気に換気扇で排出されると思ってんの?
ヤニカス中毒だから馬鹿っ鼻になってるだけだよ笑笑
ってか物理勉強しろって

468:
19/10/15 21:49:30 5l2v+8MN0.net
ヤニ臭いポンコツPCモニターとか金をもらってもお断り。

469:
19/10/15 22:07:05 iiO7+2db0.net
URLリンク(www.profesionalreview.com)
HDR10のコントラスト6566:1で、HDR(ハイダイナミックレンジ)10^5には遠く及ばず、SDR(スタンダードダイナミックレンジ)10^3レベル
黒レベルは、0.005cd/m2よりずっと上

残念ながら、これがmini LEDローカルディミングの現実ってか

470:
19/10/15 22:24:15 5l2v+8MN0.net
SDR 6341K
HDR10 7277K
キャリブレーションモニターのわりに白点がD65から離れすぎてないか?

471:
19/10/15 22:28:35 5l2v+8MN0.net
やはり素人のカタログスペックオタク向けPCモニター。
EIZOのキャリブレーションモニターと比較したら可哀そうなレベル。

472:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/15 23:10:10.02 kUXLY3t40.net
一応再度キャリブレーションした結果は悪くないので、十分良いモニタじゃない?
まあ、コントラストは思った通りあまり延びんかったけどw

473:
19/10/16 00:40:43 tTsKEDUy0.net
>>464
キャリブレーションすれば問題ない。
むしろoledじゃこれには太刀打ち絶対無理だねwww
ファームの更新やるってのは気になる

474:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/16 00:53:02.38 tTsKEDUy0.net
最低輝度はsdrですら0.03。十分な値だな。
1200cdもでてりゃ0.2なんて真っ暗にしか見えんがさらにfald改良で良くなるんだからすごいわ

475:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/16 00:56:27.99 qix6a8Q80.net
贅沢を言えばこの価格、用途なら5Kで欲しかったけれど、
純粋に良質な液晶ディスプレイの選択肢としては十分ありかな。

476:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/16 01:00:02.12 tTsKEDUy0.net
当たり前だがレビューの結果は絶賛だな。さすがminiLED。
OLEDはこういうプロからの評価はズタボロ。rgbwだし階調がメチャクチャだからね。色がまるでだめ。
輝度諦めて100cd制限のrgb方式にすればまだ良いんだろうが。
それなら黒潰れだけでx300の代わりくらいにはなる。100cdじゃ画質ゴミだけどな。

477:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/16 01:01:31.78 n5fxHPYh0.net
Pro Display XDR
URLリンク(www.apple.com)

478:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/16 01:01:36.71 tTsKEDUy0.net
>>469
これマスモニだからな。
むしろ不満があるとしたら12g sdiがないことと(なくても問題はない)、一番はdci 4kじゃないこと。
まぁdciは映画屋しか使わんが。

479:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/16 01:06:19.13 CkPLRo740.net
お前んちのしょぼい環境の中で「マスモニ」と呼ぼうがどうでも好きにすればいいがこれはマスモニではない

480:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/16 01:08:32.12 tTsKEDUy0.net
残念だがこれはマスモニで通用する。
hx310の代わりに入れても問題ないね。性能高すぎだわ。

481:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/16 01:11:17.97 n5fxHPYh0.net
自称マスモニに意味はない。
オレオレ詐欺と同じレベル。

482:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/16 01:14:30.27 tTsKEDUy0.net
残念だが通用するレベルなのがucxだからねぇw
oled史上最高性能のx300なんてこれに比べたらゴミ。

483:
19/10/16 01:36:10 n5fxHPYh0.net
PHILIPS 328P6VUBREB/11
BenQ EW3270U
目の前の駄目なモニターと比較すると
PA32UCXが神様に見えるのだろうな。

484:
19/10/16 02:01:56 61ZUizOQ0.net
これがマスモニと呼ぶのは流石に無理があるわw
根本的にコントラスト低いのでHDR動画の低照度領域の色が転ぶわ

自分でキャリブレーションする前提でPhotoshopとかに使う分には十分な性能だと思うし価格も安いので、今使っているTUM-32PRO1が壊れた時の代替品としては良さそうだね
あとは目への負担が優しいかだな

485:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/16 02:27:17.38 XvrG2veP0.net
>>468
URLリンク(www.profesionalreview.com)
HDR10のコントラスト6566:1で、HDR(ハイダイナミックレンジ)10^5には遠く及ばず、SDR(スタンダードダイナミックレンジ)10^3レベル
黒レベルは、0.005cd/m2よりずっと上
またお前は無知無能なド素人ぶりをさらけ出してしまった
テレビをキャリブレーションするスレ4
スレリンク(av板)
69 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/10/11(金) 12:24:43.89 ID:i+D/N32M0 [1/2] (PC)
>>68
無意味だね
映像的に使うのは0.005cd
高輝度における実際のoledのコントラストはたった30万対1しかない
miniLEDは実際の映像で200万対1とか出せるけどね

486:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/16 07:31:07.72 CkPLRo740.net
>>474
通用するしないじゃなくて、マスモニのカテゴリではないしメーカ自身がマスモニとして売ってもない
マスモニと言い張っているのはこの世の中で唯一君だけ

487:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/16 07:38:42.97 tTsKEDUy0.net
>>478
残念だがマスモニだねぇ、性能が高すぎる。
ちなみにPhotoshopみたいなSDRアプリでこれ使うのはバカの証拠
写真ごときはadobe RGBと1:1000程度のコントラスト比だけあれば問題ないw

488:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/16 07:42:07.32 tTsKEDUy0.net
しかしここまで絶賛のレビューもなかなか見ないな
まぁマスモニ同等の性能持ったモニタなんてこれが初だから当たり前だが

489:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/16 07:53:29.00 wIniQeLv0.net
>>481
ネイティブコントラストで1000はあるので、Photoshop使う分には十分なのは否定しないが、『ごとき』という表現は何?
動画製作だろうと写真編集だろうとアニメ製作だろうと『著作権侵害しない限り』貴賤はないが?
で、低照度領域の色転びどうすんの?
マスモニというのはその領域含めて完璧な色出すことを要求されるので、HRブラウン管のあと有機ELまで間があくはめになったんだが

490:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/16 08:04:04.24 CkPLRo740.net
ASUSに「これマスモニですか?」と問い合わせてみなよ?WW

491:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/16 08:13:44 CkPLRo740.net
性能が高いからマスモニだという珍説www

492:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/16 08:27:07.66 SG8qK5+I0.net
そもそも性能がゴミw

493:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/16 08:28:54.34 0g18kSXh0.net
めんどくさそうな奴がもう一匹湧いてて草

494:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/16 10:40:38.10 cfQU7ug30.net
HDR君、モニタをヤニでコーティングしてブルーライトカット

495:
19/10/16 11:07:01 AHOkInOl0.net
>>483
写真の時点で如きだね。
発色、表現においてsdrはHDRに絶対勝てない。
印刷がゴールの写真は光を表現できないし100cdあり�


496:瘴\分。



497:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/16 11:46:50.81 lyaOYUFI0.net
重きを置くポイントが違うだけじゃん

498:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/16 12:11:32.91 wIniQeLv0.net
>>489
はー
そこまで写真を見下すということはさぞかし高尚なご趣味をお持ちなんでしょうね?
まさか他者の著作権を侵害してアニメをHDR化するみたいな趣味じゃないですよね??
それはさておき、RGB使用して、最大14-16stopのダイナミックレンジと16bit階調持つ写真は、SDRとかHDRとはそもそも考え方違うって何億回言えば理解してくれるの?

499:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/16 12:19:50.86 AHOkInOl0.net
>>491
無意味なんだよ。そのダイナミックレンジの細かさは。
HDRは2つの視点で見ないと意味がない
色深度と輝度レンジ。
両方揃うことで初めてHDRとして成立する。
データ上の話で言えば色深度が優先すべきだがね。
8bitを8bitのままHDRのレンジにすればバンディングが酷いことを意味するから。
ただしいくら14bitあろうが、表示がsdrでは無意味。それは所詮色が褪せ光が死んだSDRでしかない。
もちろん写真の場合は印刷がゴールなのでそれ自体は間違いじゃないがな。
hdr10の写真は望まれてはいるが、印刷出来ないから普及はしないだろうね。

500:
19/10/16 12:24:27 lyaOYUFI0.net
こいつ違うカテゴリーのものに強引に優劣つけんの好きだなw

501:
19/10/16 12:27:22 AHOkInOl0.net
表示として優れるのはどちらか、SDR程度の表示に次元の違うHDRが必要か、だな

502:
19/10/16 12:29:48 wIniQeLv0.net
>>492
何億回言えば分かるの?
そもそも写真用モニタにSDRという概念が無いということが

あとダイナミックレンジのSTOPという概念わかる?
わからんのに脊髄反射で話しているようにしか見えんよ

俺が一番正しいんだということを主張したいんだろうけど、用語の意味わからず話しても意味ないよ

あと、写真をごとき扱いするお前の高尚な趣味を早く提示よろ

503:
19/10/16 12:34:04 AHOkInOl0.net
>>495
残念だが写真は完全な黒もないし輝く白も不可能。それが限界。

504:
19/10/16 12:41:33 wIniQeLv0.net
>>496
お前本気で線形色空間とガンマ活用するSDR/HDRの違いがわからんの?

で、お前の高尚な趣味は?

なんか会話にならんなぁ

505:
19/10/16 12:49:53 AHOkInOl0.net
>>497
写真でどうやって金やダイヤの輝きが表現できるんだっていうw
HDRの映像は可能だがな。

506:
19/10/16 12:56:10 AHOkInOl0.net
あと写真ごときでどうやったら吸い込まれるような、艷やかさのある黒を出すんだろうな。
印刷がショボすぎるせいで写真は進化が止まってる。

507:
19/10/16 13:00:08 wIniQeLv0.net
直接光的な表現したいならフィルムプリントすればよい
世の中のほとんどは間接光なんで普通のプリントでよい

508:
19/10/16 13:01:40 2UL4QOyX0.net
写真と映像の優劣語るバカ初めて見た
パイプ吸いながら3画面でアニメ見てるとこうなるんやでぇ~

509:
19/10/16 13:14:29 RBmCCuD80.net
よく知らないことは如き扱いなんだろ

510:
19/10/16 13:20:59 AHOkInOl0.net
>>500
プリントでは不可能
どうやったら写真で表現できるか。答えは印刷では絶対不可能

511:
19/10/16 13:34:24 dwBYjMPO0.net
例えば絵画展や写真展を映像で収録する場合、SDRとHDRのどっちがいいんだ?

512:
19/10/16 13:41:20 AHOkInOl0.net
>>504
HDR。つまり10bit以上が必須。
ただし、所詮は絵であることに注意。
もちろんHDRとして輝度をより与えれる、とかなら別だが

513:
19/10/16 13:41:45 XvrG2veP0.net
「モナリザは暗すぎる。俺がHDR化すれば、こんな感じ↓にずっと良い作品になる」
URLリンク(10daily.com.au)


514:0aa4c4057f5-37029.jpg http://ichef.bbci.co.uk/news/1024/media/images/62428000/gif/_62428393_frescopic.gif



515:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/16 13:43:44 s2aQpA2f0.net
笑える
IDがAHOって語ってるじゃん

516:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/16 13:51:51.22 HLR+99hO0.net
銀塩写真の基本すら知らない アフォ杉

517:
19/10/16 14:16:43 2UL4QOyX0.net
ふふふふ

518:
19/10/16 14:21:24 AHOkInOl0.net
印刷と光を直接作る映像表示、後者の特徴を活かすのがHDR
SDRはもともと印刷が動く、といった程度のこと。

519:
19/10/16 14:28:33 2UL4QOyX0.net
ふふふふふふぃふぃふぃf

520:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/16 14:38:25.86 HLR+99hO0.net
Webで調べただけの根拠もない情報で書いても住人に見透かされてる事すら
分かっないアフォ 所詮はメッキくん

521:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/16 14:49:37 s2aQpA2f0.net
HDRおじさんて出てくる度に叩かれてまるでゴキブリのよう

522:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/16 14:55:17 UXKbJI5B0.net
idがAHOは笑える
たまたま先頭が大文字でAHOになる確率も極めて低いのに、その人間もアホとは天文学的確率だなw
いや、生まれ持った才能か

523:
19/10/16 14:57:35 2UL4QOyX0.net
IDがアホキン

524:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/16 14:59:18.96 AHOkInOl0.net
写真でhdr表現活かせるとばかりに吠えてたアホはだんまりかよw

525:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/16 15:01:57.06 AHOkInOl0.net
しかし相変わらず無能で侮辱罪とか知らない無知だなアンチHDRのゴミはw
個人とみなせる相手にやるのは完全にアウトだから俺は絶対やらんわw
行為、成果で上回るのが常。
悔しけりゃucxでも入れてHDR化を俺よりうまくやってみせりゃいいだけだしねぇwww
まぁ不可能なんだがwww
俺のHDR化はポスプロのそれと同じだしね。

526:
19/10/16 15:10:56 2UL4QOyX0.net
だがIDはAHO

527:
19/10/16 15:14:27 1j8CekRj0.net
ほんまやwwwアホキンwww
ドリキン→ドリフトキング
アホキン→アホキング

528:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/16 15:15:09 UXKbJI5B0.net
>>517
ごめん、効いちゃった?
意外と繊細なんだね
HDR化がんばってね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch