サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合22at AV
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合22 - 暇つぶし2ch594:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/02 17:12:39 FMHdYGip0.net
>>560-561
それスピーカー距離の設定かイネーブルドの位置が正しくない状態だよ >>255
視聴位置でのスピーカー音のズレ(遅延)が発生してリバーブが掛かった音になっている

Extended Stereo(他社ならAll Ch Stereo、Multi ch Stereoなど)は
全てのスピーカーにStereo音、又はダウンミックスStereo音(センターはダウンミックスMono)
を出力するモードなので、正しい設定ならリバーブは掛からず全スピーカーの中央に定位する
リアル7.1.4システム使っているが、どこかのスピーカー音が遅れているとその状態で聞こえる

3.1.2のイネーブルド(フロントとセンターは固定)ならイネーブルドとSWに原因があるだろう

フロントやSWの音と、イネーブルドの反射音にタイミングズレがあると
ディレイ(リバーブ)が掛かった音になる
URLリンク(jp.pioneer-audiovisual.com)

トップchの音は中高域はイネーブルドの反射音、低域はフロント、重低音はSWに出力される
この3つのタイミングがずれているとディレイの掛かった音になる
URLリンク(jp.pioneer-audiovisual.com)

イネーブルドは反射音のみ必要で、スピーカーから直接聞こえる直接音はカットする必要がある
直接音が聞こえると、反射音より早いタイミングで聞こえてしまうのでディレイの掛かった音になる
Reflex Optimizer機能
URLリンク(www.youtube.com)

なのでDolbyのガイドラインでは直接音が聞こえないよう、イネーブルドSPは耳の高さより少し上に置く
さらに視聴位置から最低0.9mできれば1.5m以上離すように書かれている

今の状態だとサラウンドソースを再生した場合、トップchやSWが鳴ると
本来とは異なるディレイの掛かった音や、間違った位置に音が定位してしまうから
各スピーカーの距離設定を聴感で微調整し、正しい音にする必要がある

Fine SP Distance(そのバーだと機能は違うかもしれないが、距離の微調整方法)
URLリンク(ascii.jp)
フロントLとR、フロントLとセンター、フロントLとSW、そしてフロントLとイネーブルドL
二つのスピーカーの丁度真ん中に、ピンポイントで音が定位するように調整する


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch