サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合22at AV
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合22 - 暇つぶし2ch530:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/30 14:02:18.83 IHYxoQZr0.net
>>507
DVDでアナログの頃からサラウンド環境作ってるよw
バラエティーだろうとアニメだろうとなんだろうと、エセサラウンド使うよ?むしろ何故使わないのか理解できん
むしろじゃあどこにエセサラウンド使うんだ……
音質だけならアンプとバラ買いのスピーカーのがいいからな。Z9F使うのは楽しいから以外にはない
円盤ソースで本気で映画見る時のみ、リアルアトモス高音質になるアンプ環境にする
今はDENONアンプでDTS Virtual:Xも併用だが、エセサラウンドだけはZ9Fのがいいわ
ただ経験上一番エセサラウンド利かしてくれたのはNeo6だな
対応してた古いソニーアンプが電源入いんなくなって捨ててるが、Neo6は今でも復活してほしい
原音忠実性なにそれになるが、リアからの音分離はアレが一番よかった
ストリーミングで2ch映画みてて、たまにアレ5.1ソースだっけ?ってなるくらいに音分離してくれてた
ただ上でZ9F悩んでる人、リア無しだと音質はほんとがっかり音質なのは覚悟したほうがいい
俺もリア届くまでは正直選択間違えたと思った。箱解体しないでオクに流せばよかったって後悔してたわw
理屈だと俺も納得してないんだが、リアがあると全体の音が確実に変わる。でもリアないと無駄に高いだけのバー

531:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/30 14:43:07.17 g43myzpI0.net
YAS-109のalexaコマンドなんですけど
TV音声の状態からamazon musicを聞いたあと(このときTVは画面だけ)
YASの音声入力をTVに戻すにはなんて言ってやればいいんですか?

532:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/30 14:49:39.09 Qk9sGoZg0.net
>>509
アレクサ、スピーカーの電源切って!

533:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/30 15:26:00.41 5iOR+X1G0.net
>>508
長文ごくろうw

534:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/30 16:11:11.60 G5hBvPDm0.net
>>508
DTS Virtual:X使うって事は


535:トップスピーカーがないって事ね なおAtmos再生するにはトップスピーカーが必要だし(Atmosのバーチャルモードを除く) Dolby音源にDTS Virtual:Xは使えないよ しかしなぜDTS Neural:XとDolby SurroundとAuro-Maticの話が出ないの? それぞれ処理の傾向が違うよ、さらにDENONオリジナルモードもあるけど



536:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/30 22:53:58 bD6N9fyY0.net
リア有のZ9F≧EB70
リア無しZ9F<<<<<<<<<<<EB70

537:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/30 22:57:18 bD6N9fyY0.net
再生品笑のEB70が売り切れとるわ
今日の午前中は在庫あったのに

538:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/30 23:18:24 y50tpuoi0.net
昼間にEB70で爆音でボヘミアン・ラプソディ観た
切なく哀しい映画だったなぁ

539:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/31 00:25:13.70 djCoqKPL0.net
>>512
サウンドバーの擬似サラウンドで楽しめてるよって話にいちいち必死にマウント取ろうとしなくていいよ

540:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/31 01:24:09.34 +e7AsfUD0.net
>>512
>>Dolby音源にDTS Virtual:Xは使えないよ
んなこたない
あらゆる音源からイマーシブサウンドを実現するのがDTS Virtual:Xの売りだよ
入力信号を一旦PCMに変換した後でポストプロセッシング処理を行うので、音源がDolbyであろうがDTSであろうが関係ない

541:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/31 02:07:41.76 tmYYv1l60.net
>>517
何も知らないんだね
Dolbyが機器メーカーに使わせないよう要請を出しているので使えないよ
DENON&Marantz
入力信号がDolby Digital、Dolby Digital Plus、Dolby TrueHDまたはDolby Atmosのときは選択できません。
ONKYO&PIONEER
Dolby信号入力時は、選択出来ません。

542:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/31 03:41:24 lF8reBFq0.net
つまりDTS Virtual:Xを最大限に活かすにはDTS-Xで収録されてるBlu-rayを買えってことですか

543:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/31 07:15:08 Q2q1PWqe0.net
横ですまんがヤマハのよくある問い合わせは↓

【ホームシアターシステム】DTS Virtual:Xに対応している音声フォーマットは何ですか?

<対象製品>YAS-209 / YAS-109 / MusicCast BAR400 / YAS-108 / YAS-207 / YAS-107
本機で再生できる音声フォーマット(Dolby Digital、DTS、AAC、PCM)すべてに対応しております。

544:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/31 08:37:21 tmYYv1l60.net
>>519
Dolbyが対抗してバーチャル機能を開発したのでDolby音源にはそれを使えって事

>>520
それサウンドバー用で対応フォーマットも限定されているから

なお今後はどうなるか分からない
URLリンク(www.highdefdigest.com)
URLリンク(www.audioholics.com)

545:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/31 09:34:43.30 4Tk9m3lo0.net
サウンドバーを天井に取り付けたら音的に違和感あるかな
モニタスタンドとかじゃなく壁掛けテレビで省スペース化したいけど、サウンドバーを目立たせたくない場合はどうしたら良いんだろう

546:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/31 09:41:28.92 0+FYsGUj0.net
>>522
>違和感
ありまくりだろうな
>目立たせたくない
壁掛けで尚且つサウンドバーを目立たせないのは難しいだろうな
今から壁にバーが収容できるような加工が可能ならいけるかもだけど

547:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/31 10:00:30.14 wu15Ld2B0.net
>>522
こんな感じでテレビの一部として見せるしかないと思う
天井なんかに�


548:tけたらセリフが上から聞こえて不自然極まりない https://i.imgur.com/KKFR3B7.jpg



549:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/31 10:59:02.20 4Tk9m3lo0.net
>>524
これって配線も壁内にまわしてるからキレイに見えるけど、壁に這わせちゃうとそれも目立つんだよね…
あまり冒険せず素直にモニタスタンド買うか

550:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/31 11:07:50.30 eCHjndhm0.net
>>525
サウンドバーをテレビにくっつけるとか工夫はできるでしょ
ってかレコーダーとかHDDとか繋げる機器は他にもあると思うけどどうするの?

551:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/31 11:29:20.20 a3flkFri0.net
>>525
配線モール使えば少しはスッキリするよ
あとはウォールステッカーでデザインとしてごまかすとか

552:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/31 11:31:35.19 3xQhCpW90.net
>>518
それは過去の話
欧州共同体(EC)からお目玉を食らったDolbyが早々に制限を撤回して、将来的にも他社に対する嫌がらせはもうしませんと名言している
URLリンク(www.dolby.com)
DTS Virtual:X vs Dolbyコーデックで制限が掛けられてる既存の製品も、恐らく今後の更新で対応していくものと思われる

553:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/31 11:55:15.73 sZBfhSRD0.net
YAS207かHTX8500か迷うわ
一万円の差が反映されるならHTX8500買うんだが

554:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/31 14:00:43.60 eCHjndhm0.net
>>525
肝心のテレビの電源ケーブルとアンテナ線も忘れちゃいかん
サウンドバーのケーブルを気にしてる場合じゃない気がする

555:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/31 14:12:11.84 +e7AsfUD0.net
>>512
>>なおAtmos再生するにはトップスピーカーが必要だし(Atmosのバーチャルモードを除く)
んなこたない
そんなこと言い出したら、Atmos対応でもDolby Atmos Height Virtualizerには非対応のサウンドバーではAtmos再生ができないことになる
トップスピーカーが無い場合は、Atmos音源をデコードした後でAVアンプが既存のスピーカーにダウンミックスしてAtmosのオブジェクト音声を再生させてる

556:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/31 15:56:13.71 TeYtSPY30.net
>>530
まとめて太めの化粧カバー付ければあまり気にならないようにはできそうだけどね。
配線だらーんはさすがにかっこ悪いよね。
あとはチルトできるようにはしておかなきと配線繋ぎ変える時とかテレビと壁が密着してるとかなりつらい。

557:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/31 16:33:08.74 XAcDJTgC0.net
正直誰もうちに来ることなんてないから自分はコード地獄そのままにしてる

558:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/31 18:06:12 /16/hpZh0.net
>>531
Atmos/DTS:X対応のAVアンプ持ってないでしょ
トップスピーカー=ハイトスピーカー=イネーブルドスピーカー
代用としてDolby Atmos Height Virtualizerでも可能

BDのAtmos Homeは7.1chベッド+オブジェクト(最大16)+メタデータ
オブジェクト分をクラスタに分けSpatial EncodingでTrueHDに埋め込む

アンプがレンダリング可能とした場合は7.1chからオブジェクト分を分離し
オブジェクトをレンダリングし7.1chベッドに足して出力する

AtmosはオブジェクトをXYZでレンダリングし7.1chを超えて出力可能なのが特徴
だからDolbyは高さを表現できないシステムにはレンダリングを許可していない
URLリンク(www.stereosound.co.jp)

AVC-X8500H(7.1.6/9.1.4対応)の場合(他社も同様)
URLリンク(manuals.denon.com)

AVR-X2600H(5.1.2及びDolby Atmos Height Virtualizer対応)の場合(他社も同様)
URLリンク(manuals.denon.com)
URLリンク(manuals.denon.com)

一応サラウンドバックがあればレンダリングは可能だがTrueHD 7.1と同じだろう

559:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/31 18:08:29 /16/hpZh0.net
>>506-508


560: を精査すると > リア付きZ9FのVerticalのなんちゃってサラウンドが凄い > TVのバラエティー番組(2ch)をピュア指向のリアルアンプのDTSとかより > TVソースなら現状ベストチョイスだと思う これの詳細 > BDを本気で見る時のみ、リアルAtmos高音質になるアンプ環境にする > 今はDENONアンプでDTS Virtual:Xも併用 > 経験上一番エセサラウンド利かしてくれたのはNeo6 > 古いソニーアンプが電源入いんなくなって捨ててる しかし矛盾が発生 AVアンプのアップミックスなら「Dolby Surround」が最もメジャーで 次に「DTS Neural:X」、DENONのピュア指向AVアンプなら「Auro-Matic」もある なぜこれらの話が出ないのか? 2ch→5.1chのアップミックスならDTS Neural:XよりDolby Surroundの方が得意なのに DENON機はトップスピーカー(イネーブルド含む)を設置使用していると DTS Virtual:Xは使えない、さらにDolby音源には使えない Atmosを再生するにはトップスピーカー(イネーブルド含む)が必要 今年の入門機ならDolby Atmos Height Virtualizerはあるがピュア指向ではない 使用しているのはDolbyのバーチャルはなくDTSのバーチャル これでどうやってAtmosを再生しているのか? さらに、全ての音源にDTS Neural:Xが使える トップスピーカーが無くてもAtmos再生する、と書いている これは一体どう解釈すればいいんだろうw



561:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/31 18:26:45.33 eCHjndhm0.net
アンジャッシュのすれ違いコント見てるようだ

562:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/31 18:31:16.83 o4iYTvke0.net
うちは纏めた配線をモールでウーハーまで引っ張ってごまかしてる
本当は壁中通したかったんだけど自室だけコンクリ壁なんで諦めた
URLリンク(i.imgur.com)

563:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/31 19:26:05 Q2q1PWqe0.net
>535
>Atmosを再生するにはトップスピーカー(イネーブルド含む)が必要

これってどこ情報?
今見てきたけどDolby公式では推奨としか書いてないかと。
またMobileAtmosの項目読むと、
チャンネルベースオーディオではなくて
Dolbyの定めた音声オブジェクトを採用してればそれはAtmos。
一言で言うなら【HRTFの奇跡】
これが最近スマホとかTVで再生、対応している理由じゃね?

564:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/31 20:13:19.97 +e7AsfUD0.net
>>535
>>Atmosを再生するにはトップスピーカー(イネーブルド含む)が必要
イネーブルドがないZ9FやX9000FがDolbyの公式WebでAtmos再生対応サウンドバーとして紹介されてるよ
URLリンク(www.dolby.com)
これは一体どう解釈すればいいんだろうw

565:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/31 21:06:10.80 Ds9eng6n0.net
>>539
疑似でatmos鳴るって事だろ?

566:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/31 21:10:26.79 /16/hpZh0.net
>>538
リンク先にかいてあるじゃん、なおスマホのヘッドフォン用Atmosはまた別の話
URLリンク(manuals.denon.com)
※1 サラウンドバック、フロントハイト、トップフロント、トップミドル、トップリア、リアハイト、
フロントDolby、サラウンドDolbyまたはバックDolbyスピーカーを使用しているときに選択できます。
URLリンク(manuals.denon.com)
※1 サラウンドバック、フロントハイト、トップフロント、トップミドル、
フロントDolbyまたはサラウンドDolbyスピーカーを使用しているときに選択できます。
Dolby Atmos
天井スピーカーやDolby Atmos Enabledスピーカーを使用すると、立体的な音場をお楽しみいただけます。
スピーカーバーチャライザー機能を使用することで、
オーバーヘッドスピーカーやDolby Atmos Enabledスピーカーを使用しないスピーカーの設置環境においても、
臨場感のある音場体験をお楽しみいただけます。
TX-NR696の場合
URLリンク(i.imgur.com)
>>539
それDolbyの認定を受けたバーチャルハイト(Vertical Surround Engine)があるからだろ
URLリンク(www.sony.jp)
そもそもDENONのAVアンプの話してるんだが…

567:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/31 21:23:12 QxPMhN6s0.net
>>515
EB70でボヘミアン・ラプソディはライブシーンの立体感が凄いな

568:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/31 22:45:14 XhJGa0rP0.net
長えからN


569:Gにした



570:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/01 07:10:44.99 ug8T3WKu0.net
ごめんちょっと教えてくれ
Atmosって今何種類あるの?

571:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/01 07:12:30.03 Ri1eYNFj0.net
シアターとホームとモバイルの3つじゃないの?

572:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/01 09:23:57.23 PlmgZPsm0.net
>>480
配信開始されたけど、アトモスじゃなかった (涙

573:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/01 09:53:50.93 VzAqI7fA0.net
>>546
ホンマや
4K HDRの吹替え版で見るか

574:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/01 10:13:46.10 CFtVSTS70.net
エコースタジオってあのサイズでyas109とかより性能いいとか、ある?

575:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/01 10:17:05.70 MMKmBSxQ0.net
>>548
サブウーファースタイルなのでズンズンくるっぽいのは想像できる

576:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/01 11:59:12.46 lbZvPonX0.net
結論 Atmosで鳴らすものなし

577:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/01 12:15:37.39 3MXAHApg0.net
URLリンク(www.gadgetguy.com.au)
結局HS512は当たりなんか?

578:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/01 12:39:12.21 fpEI7gpl0.net
Echo studioは発売と同時にアマプラのAtmos対応コンテンツが充実する流れ

579:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/01 14:02:37.53 bfdZkIyV0.net
>>546
アマゾンはほんとAtmosのやる気ないな。

580:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/01 16:07:12.60 CFtVSTS70.net
飛ばす方式のアトモスは吹き抜け天井で5mくらいあっても使えるのかね?

581:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/01 17:41:02.64 pe7LyYnt0.net
>>554
試してみてください
私たち後続勢のためにも

582:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/01 20:52:06.70 1fA8JdgJ0.net
>>542
2,500円で買ってAppleTV 4Kで観たけど最高だったよ
extraもしっかり入ってた

583:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/01 21:09:06.21 qYxmbxgt0.net
AmazonプライムのAtmosって4Kだけ?

584:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/02 01:06:39.07 K8sRBQo00.net
AmazonプライムのAtmosはジャックライアンだけ。
いやまじで。4Kではある。

585:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/02 01:15:23.03 GBKD9oRR0.net
アマプラなめてんのか

586:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/02 02:29:01.82 md/4lDkA0.net
メガドラミニやSwitchのオンラインファミコン等のチップチューンをEB70のExtended Stereoで聴くとめちゃくちゃ良い感じにリバーブがかかっていい音になるね~

587:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/02 02:43:13.39 Z+Ge8TKD0.net
もうリバーブって名前にすればいいのにってくらいすごいよねそれ
なんなんだろ

588:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/02 10:43:28.25 oU9Y8dqZ0.net
5.1シアターセットからFS-EB70に変えたけど、やはり後方から音がなってない物足りなさを感じた。
一度リアスピーカーを体験してしまうとね。仕方ないから無理やり併用してる。

589:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/02 11:41:06.02 i2864RYz0.net
使ってたHT-CT500が電源は入るけど操作受け付けなくなってしまったので
修理に出すか買い替えるか迷ってます。皆さんならどうしますか?
HT-CT500は10年使用で、買い替えるならHT-X8500あたりを考えてます。

590:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/02 12:33:55.82 md/4lDkA0.net
自分ならまた10年使う事を想定してハイエンドを買います

591:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/02 13:35:17.84 I4ZSCBXp0.net
>>563
X8500はPCスピーカーの親玉みたいな音しか出ないので買ったら後悔するかも
でもコチコチした音が好きな好事家もいるので取り敢えず視聴汁

592:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/02 13:57:06.56 md/4lDkA0.net
パイオニアのHTP-SB760の現代版的なやつが出たら欲しいなぁ
外せるサテライトスピーカーをイネーブルドにもリアにもどちらにも設定出来たら最高なんだけど

593:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/02 16:41:15.42 gEGsJWT00.net
>>562
EB70の設置環境悪いんじゃない?
俺は後ろからも聞こえてる

594:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/02 17:12:39 FMHdYGip0.net
>>560-561
それスピーカー距離の設定かイネーブルドの位置が正しくない状態だよ >>255
視聴位置でのスピーカー音のズレ(遅延)が発生してリバーブが掛かった音になっている

Extended Stereo(他社ならAll Ch Stereo、Multi ch Stereoなど)は
全てのスピーカーにStereo音、又はダウンミックスStereo音(センターはダウンミックスMono)
を出力するモードなので、正しい設定ならリバーブは掛からず全スピーカーの中央に定位する
リアル7.1.4システム使っているが、どこかのスピーカー音が遅れているとその状態で聞こえる

3.1.2のイネーブルド(フロントとセンターは固定)ならイネーブルドとSWに原因があるだろう

フロントやSWの音と、イネーブルドの反射音にタイミングズレがあると
ディレイ(リバーブ)が掛かった音になる
URLリンク(jp.pioneer-audiovisual.com)

トップchの音は中高域はイネーブルドの反射音、低域はフロント、重低音はSWに出力される
この3つのタイミングがずれているとディレイの掛かった音になる
URLリンク(jp.pioneer-audiovisual.com)

イネーブルドは反射音のみ必要で、スピーカーから直接聞こえる直接音はカットする必要がある
直接音が聞こえると、反射音より早いタイミングで聞こえてしまうのでディレイの掛かった音になる
Reflex Optimizer機能
URLリンク(www.youtube.com)

なのでDolbyのガイドラインでは直接音が聞こえないよう、イネーブルドSPは耳の高さより少し上に置く
さらに視聴位置から最低0.9mできれば1.5m以上離すように書かれている

今の状態だとサラウンドソースを再生した場合、トップchやSWが鳴ると
本来とは異なるディレイの掛かった音や、間違った位置に音が定位してしまうから
各スピーカーの距離設定を聴感で微調整し、正しい音にする必要がある

Fine SP Distance(そのバーだと機能は違うかもしれないが、距離の微調整方法)
URLリンク(ascii.jp)
フロントLとR、フロントLとセンター、フロントLとSW、そしてフロントLとイネーブルドL
二つのスピーカーの丁度真ん中に、ピンポイントで音が定位するように調整する

595:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/02 17:21:23.88 FMHdYGip0.net
>>568
追記、フロントLとイネーブルドLに同時に音を出すと天井の反射位置とフロント
この真ん中に音が定位する、どちらかに寄っているならイネーブルドの設定距離を動かして
丁度真ん中にピンポイント定位するようにする

596:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/02 17:30:48.15 ucuA80pZ0.net
>>568
あなたEB70持ってらっしゃるの?
エクステンデッドステレオ、普通に残響音沢山鳴るよ
リフレックスオプティマイザーをオフると残響音全くなくなるけどつまらない音になるからオフにはしてないね
あまりステレオ感の多くないソースにはエクステンデッドは良く使用してるよ

597:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/02 17:35:22.77 v3XtntWB0.net
スペックと理屈だけでごちゃごちゃいうのがたまに湧いてくるな

598:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/02 17:49:02 FMHdYGip0.net
>>570
SC-LX89を使っているのでExtended Stereoの音は分かっている
非イネーブルドの7.1.4chだけど残響音出ないよ

サラウンドやサラウンドバック、トップフロントやトップリアの距離を
数センチ動かして遅延を発生させると残響音は出る

599:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/02 17:57:47.22 7pbXkECZ0.net
ちょっと前も擬似サラウンドで楽しんでるって話に意味不明の謎理論展開して絡んできてたし、他人


600:の幸せを見ると不機嫌になるタイプの人なんでしょ



601:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/02 17:58:55.02 ucuA80pZ0.net
そりゃリアルトップスピーカーなら残響音ないでしょうね
イネーブルドスピーカーのためのリフレックスオプティマイザーですので
EB70の機能はそういう感じなのでお持ちでないならお引き取りを

602:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/02 18:13:55.88 FMHdYGip0.net
>>574
Reflex Optimizerはイネーブルドだと正しく聞えない事があるから
それをDSPプログラムで正しく聞こえるように補正する機能
イネーブルドでも正しく聞こえている場合はそれを使うと逆効果になり
おかしな音になっているって事は把握しておく必要がある
もちろんおかしな音が好みならそれで使えばいいけど

603:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/02 18:26:36 9rtg9P0s0.net
これは間違いなく周りから嫌われるタイプ

604:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/02 19:20:23.31 E3KsL+4R0.net
迷うことなくNGに放り込んだ

605:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/02 19:59:08.42 V+OqhyPF0.net
つまりEB70最強って事は分かった

606:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/02 20:15:15.87 R54/guAr0.net
Apple TV +
吹き替えもアトモスかよ
コンテンツが増えたら天下取れるかも?

607:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/02 23:28:44 HYqSrBM/0.net
EB70のextended stereo楽しいじゃん
サラウンド対応してないようなゲームとかにかなり使えるよ
これいわゆるデジタルリバーブだね
スーファミみたい

608:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/03 03:30:17.39 uqZhXt2r0.net
Z9F/Rにそんなステレオ拡張のサウンドフィールド無いかなと思ったら無かった
強いて言うならMusicか

609:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/03 08:39:24 xUMWvOzj0.net
聴いてみたい
Hisense  HS512
URLリンク(www.hisense.co.jp)
5.1.2ch 
バー フルレンジ:50.8mm×8個 ツイーター:20mm×2個
サブウーファー 203.2mm

610:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/03 10:15:42 +C/UWe7S0.net
HT-X8500の5000円キャッシュバックキャンペーン始まったね(BRAVIA所持者のみ)
安い家電店で買えば新品3万切るかもね
Z9-Fで同じ事してくれないかな ソニーさん

611:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/03 21:38:48.23 EVJbwbJa0.net
Amazonのセールで合計5000引きくらいになってるみたい>z9f
一緒になにかブルレイDVD買わないといけないみたいだけど

612:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/03 23:49:47 G7vR/Ssi0.net
サラウンドスピーカーを壁掛けにするとフロントスピーカーと相対する形になるけどそれでも問題ない?

613:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/04 00:28:02.49 QgA/8mI60.net
>>585
スピーカーのセッティングについて
スレリンク(av板:27番)

614:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/04 00:42:58.48 vJzTli7q0.net
EB70のサラウンド感が全く感じられないのは下方に設置してるからかな
角度付けて置いてみるかな

615:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/04 05:41:17.85 G0m9Q5AE0.net
そうかHS512はちゃんと8チャンネルアンプなのか、リア用のアンプも付いてるのね
両サイドにリアスピーカーが入ってるんだ
何なら改造してケーブル伸ばせばリアルリアに出来そうじゃん
欲しいなぁ

616:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/04 06:59:35.43 d1ZEU4Hz0.net
>>588
それが可能かどうかは別にして、
バー内蔵の形で音作りしてるんだから、そう上手くはいかんだろ

617:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/04 09:52:48 YbzLf7he0.net
パイオニアのHTPCS-1使ってるんだけど買い替え悩むなぁ
悩んでる間が一番楽しいんだろうけど

618:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/04 11:43:42 AqimDzFx0.net
>>590
なんだ俺か
サラウンドとか気にしないなら今ので充分だし、バータイプじゃないのもメリットなんだけどね

619:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/04 13:11:28.15 f9zNinhq0.net
なんかレスされてると思わなかったが
>>535
俺TV環境が一台なんて書いてないぞw
複数の部屋で複数の環境作ってるだけだ。ところによってはアンプとバーと両方用意してあって使い分けて遊んでる
PCに繋げてるアンプとかもあるしな
なんで一つの環境に纏まってるって思い込んでるんだよw

620:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/04 13:37:47 pyMI0hxW0.net
>>592
一つの環境に纏まってるなんて書いてないと思うけど…
DENONのAVアンプを使っているのに書かれている内容に矛盾があると書いてあると思う
全てのシステム構成と使い方を書いて矛盾点を解決すればいいんじゃない

621:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/04 13:48:59 7aBJiDDT0.net
yas209と207の比較はネットワークに繋がる繋がらないだけで音質は聴き比べて分からないよね?

622:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/04 16:15:49.85 H3jDUtKl0.net
PanasonicのSC-HTB200-KとSC-HTB01て値段ほどの音の違いてありますか?

623:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/04 18:07:33.11 SV7Xf6CV0.net
スピーカーぐらい聞いてから買えよ…

624:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/04 18:53:08.61 f9zNinhq0.net
>>593
やだよ個人の感想いってるだけなのにクソ面倒臭いw
んな個人情報垂れ流して俺になんのメリットもない

625:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/04 19:11:08 E0YXWNoX0.net
ヤマハのNS-BP200とONKYOとかの3万ぐらいの薄型AVアンプの2.0chでもZ9FとかEB70より音質は上になるの?

626:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/04 20:30:50.83 m9/MkDr80.net
>>594
107と109ではだいぶ変わってるから違うだろうな

627:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/04 21:29:16.82 /qEP8JVp0.net
>>599
マジ?

628:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/04 21:38:15.22 tjSBtBZB0.net
マジ

629:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/04 23:35:41.76 MxusP2eB0.net
そろそろソニーはフラッグシップ更新してくれー!ST9から買い替えが出来ない…

630:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/05 00:25:28 QW+3Oavq0.net
YAS109にPS4pro繋いで使ってるけど最近音途切れが酷い ブツブツ切れたりブンッて変な音出たり
ケーブル替えたりYASの初期化やコンセント抜いて放置とか試したけど しばらくすると再発の繰り返し

PS4を別のスピーカーに繋ぐと問題無く音出るからYASが原因かな、って思うんだけど他何か試してみる事とかあるかな?

初期の頃のフリーズエラーの件もあったしなんだかもう嫌になって来たよ
またサポートとやり取りしてなんやかややる位なら買い換えようかな

631:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/05 00:34:31.02 CQ3Qyi2s0.net
>>603
109のソフトウェアアップデートはやった?

632:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/05 00:38:43.02 QW+3Oavq0.net
>>604
ver2.51にはアプデしてある
相性とかの問題もあるんかね

633:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/05 13:37:42 rq9i1G1Z0.net
土曜に尼で108ポチったら、月曜入荷予定が延びて最低2週間待ち。109は直ぐに買えるがアレクサ必要無いしブツブツ切れるのはストレス溜まってイライラしそう。早く108欲しい!

634:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/05 15:09:17.41 jXQocDPV0.net
液晶 TVの例に漏れずスカスカの音声に嫌気が差し、サウンドバーを物色中。
ニュースなどの人の会話が明瞭に聞ければ良いのでYAS-109が良いと思ったが、サランネットを触るとスピーカーが上方向に向いてるっぽい。
猫飼いの家の為、サウンドバーの上を普段から歩くと思うが、やっぱりダメだよなー

635:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/05 15:29:52.17 dpTHW48U0.net
猫にでも聞いて決めろw

636:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/05 16:02:27.29 HuDpvWEt0.net
109はよく音切れすると�


637:セわれてるけど209も同じなのかな? 口コミにはあまり書いてないけど。



638:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/05 18:02:34.27 LJD2qkDz0.net
>>607
壁掛け姿勢で設置したら?
そうしたらスピーカーは前と下向くよ

639:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/05 18:09:59.06 rwpu2cAh0.net
>>603
YAS-109のファームウェア情報によると「AAC信号にノイズが発生する」症例みたいだから
音声をAAC以外に変えてみては?(取説34P参照)
もしくは映像や音声のトラブルが出た場合はHDMIのモード変更も1つの手(取説42P参照)
あとYAS-109はロスレス音声非対応いっその事PS4 Proをテレビ側に繋いで
ARCで音を出すのも検討してみたらどう?

640:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/05 18:10:42.97 uAeL7Nj20.net
>>609
209使いですが、僕の場合は音切れ経験無し。

641:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/05 18:41:53.89 LJD2qkDz0.net
>>611
色々詳しくありがとう HDMIモードは試してみたけどダメだったよ 直ったかと思ったけどやはり再発した
音声フォーマットは元々PS4側でDTXビットスリームに設定してたけどドルビーに変えたり戻したりしたら音飛び悪化したわ…
ARCから音を出すのも以前試してみたんだけど
PS4側の音声出力がPCM2ch固定になってまって迫力とサラウンド感が随分減ってしまってイマイチだったから避けたい
光デジタル接続もおんなじ様に2chになるし 困ったなぁ

642:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/05 18:48:28.05 LJD2qkDz0.net
DTXじゃなくてDTSだったわ…

643:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/05 19:18:10.73 s2ypPu7o0.net
ヤフショで109見てたら安い所から売り切れになってるわ、22650円の所は売り切れの後22900円とビミョーに値上げwいい買い物の日だから売れてんだろうな

644:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/05 21:16:19.96 8Cj+IV8RK
スレチだったらすいません。
現在テレビがLC-40U45を使っています。
YAS109を購入しようと考えているのですがPS4proとYAS109を繋ぐにはどうすれば良いでしょうか。
HDMI1がHDR対応
HDMI2がACR対応
となっております。
HDMI2に繋ぐとHDRが対応しなさそうですし1に繋ぐとACR対応しなさそうなのですが・・・

645:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/05 21:23:36.84 OGBqzKzy0.net
そうですか
109が3台あるので転売してみます

646:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/05 21:33:08.15 ldgGY5A60.net
俺もヤフショで購入する予定やわ
11日まで吟味する

647:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/05 22:19:46 7huyRjK+0.net
サウンドバーにウーハー付の製品で2.1ch

このウーハーの音は、5.1ch音では、ウーハーの1chを出すのですか?

648:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/05 22:57:32 31kl6uC70.net
>>619
アンプが何チャンネル分まで読み込んで、2.1chに咀嚼するかだと思う。
5.1チャンネル分まで読み込むタイプならSWはオリジナルの0.1チャンネルの音を出すと思う。

649:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/05 23:11:04 DdvTIQvg0.net
>>617
3台重ねてスプリッターで同時に音出せばかなり迫力の音が出そうだな

650:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/05 23:39:32.56 rq9i1G1Z0.net
109が108よりいい点って何ですかね?Alexaやネットは使う予定ありません。109の評価を考えるとイマイチ購入に踏み切れません。

651:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/05 23:45:41.50 73LK44H+0.net
>>619
サウンドバーの本体スピーカーは低音が出ないのでソースが何chであろうと
本体スピーカーで再生する音の低域再生担当として付属サブウーファーは使われる
なおソースが5.1ch音源の場合はLFE(0.1ch部分)の再生にも使われる
ただLFEchとして再生か、5.1chを2chステレオにダウンミックスした低音として再生するかは
機種や入力方法で変わるだろう、どちらにしてもLFEの音も出力される

652:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/06 00:21:38.14


653:ce3kyOnk0.net



654:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/06 01:33:01 MC59qVFU0.net
>>621
発想が面白いですね

655:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/06 01:51:27 yNiRq/Bt0.net
>>613
テレビを通してARCで音を出す場合は基本的にはPS4側の音声出力設定を
ドルビーに変更しないとサラウンドは出せないよ
テレビ側でDTSに対応してる機種が極一部しか無い為
なのでPS4側の音声出力設定がDTSのままだとARCを通す際に
対応してないテレビ側がPCM2chに変換してしまう

656:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/06 07:24:05 cctv1Vny0.net
>>626
ありがとう 早速試してみたけどやはりPCM2chになってしもた…
テレビ側のARC出力設定見たらビットストリームになってるのに駄目だった
ウチのテレビの性能がダメなのかもしれんね

657:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/06 07:33:02.13 yeibtN2O0.net
switchは逆にマルチリニアPCMのみ対応で
Dolby対応してないからキツい
増税でTOSHIBAのZ730X買ったけど
TV接続でマルチならなくて
泣く泣くサウンドバー直付マルチしてる

658:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/06 08:52:49.00 E5VR4Rzt0.net
>>628
BRAVIAだとSwitchのサラウンド有効になるよ
擬似サラウンド機能のS-Forceフロントサラウンドでちゃんと後ろっぽい感じから聴こえる
東芝だとサラウンド有効に出来ないのか

659:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/06 09:47:48.79 8hLwAO5G0.net
マルチchPCMはARCではシアターバーに送れないって話なので
テレビのサラウンド機能は関係無い。

660:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/06 10:57:54.82 oVVsMDX40.net
REGZAのドルビーデジタル変換設定でなんか上手いこと出来るんじゃないの

661:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/06 19:33:44 KqfeIqCE0.net
boseの500かsonosのbeamかで迷ってる
映画と音楽鑑賞用なんだがどっちがいいん?

662:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/06 19:52:00.50 XLD3ufj50.net
>>632
boseの500買ったが満足してるよ。ただ音楽聴くならウーファーも買った方がいいかも

663:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/06 22:46:34 b1JrTxMA0.net
尼から108届いた
尼箱無しで108の箱にシュリンク、ヤマハから尼への荷札そのまま

荷札には
70個口

ヤマハミュージックジャパン
浜松倉庫 白鳥流通センター

出荷日10/31

名鉄運輸

埼玉吉見町アマ

アマからはヤマト
10/5発送

価格コム見ると尼とヤマダしか無くて不安だったけど、ちゃんとヤマハの倉庫から来てんだなw

664:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/06 23:02:07 b1JrTxMA0.net
尼からのメールで2週間待ちとは何だったのか?危うく欠陥109に手を出すところだった。

テレビ見ない時は、朝から晩までラジカセでインターFM流しっぱなしだから、アナログ端子が欲しかった。テレビよりラジカセで活躍しそうw

665:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/06 23:30:20.98 U+oK0C1X0.net
>>635
音楽メインでサウンドバー買うとか…
御愁傷様です

666:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/06 23:34:36.35 1NZoVzjD0.net
>>635
本体内蔵アプリのラジコで直接再生すれば良くね?

667:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/07 00:06:59.30 hwH+z4Wz0.net
>>634
食料品は商社やけどこういったものはメーカやな

668:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/07 05:30:43.11 JYagTl020.net
yas408、yas209、ysp2700かソニーのhtz-9fで悩むわぁ

669:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/07 07:29:36 6kh/AI0/0.net
>>639
なぜそこに209が入る?
価格帯で仲間外れだぞ

670:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/07 07:49:26.56 zIMh67US0.net
EB70外す意味は?

671:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/07 07:54:00.64 DLeCs3f70.net
109届いた。こんなも


672:んかって感想。3Dサラウンドにしたら音がこもる。



673:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/07 08:25:25 brfN2uYt0.net
>>642
3Dサラウンドは同じ感想。これで出荷オkしたメーカーもどうかしてる。
こんな調子だから当初のアレクサの声が大きいとか音がブチ切れとか不具合続出なんだろうな。
他のモードにするとアレクサやアナウンサーの声が残響していちいち変更するのが面倒だからテレビモードに固定してる。

674:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/07 08:39:51.86 RJT20G260.net
3Dサラウンドは音が結構篭るね
音量上げると少し良くなるから映画見る時とかは少し音量大きめにしてダイナミックレンジも圧縮してる
ダイナミックレンジ圧縮した方が音量そこまで上げなくてもサラウンド感出るね ソースにも依るんだろうけど
テレビ番組はあんまり見ないからこれで満足してる
音切れさえ解決出来たら良いんだけどなー

675:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/07 09:32:20.19 JYagTl020.net
>>641
EB70実物置いてある店が近くになくて検討から外したんですわ

676:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/07 10:38:37.40 VwXoq/Ta0.net
>>644
ダイナミックレンジの設定はテレビ側?109の設定?

677:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/07 12:09:29.35 L+VCa2uq0.net
>>639
z9fはリアの値段も含めておいた方がいい。
フロントだけで満足してたとしても、そのうち絶対リアもつけてみたくなるから。

678:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/07 13:33:42.89 RJT20G260.net
>>646
109側だね 圧縮(標準)で使ってる
俺の環境だとこれくらいが良いや

679:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/07 14:04:14.39 DLeCs3f70.net
そんな設定あったかなぁ。帰ったら見てみる。サンキュー

680:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/07 14:15:25 RJT20G260.net
取説P.43にのってるよー

681:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/07 17:26:43.75 Z5scFsGg0.net
>>633
よし!500にする!

682:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/07 17:28:08.52 pqa6iqOW0.net
今のテレビ低くなってるから前置けてたバーが置けなくなったわ 高さ5センチ以上になると画面にかかる

683:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/07 18:52:40.55 J/kW3sBv0.net
何回やっても圧縮レベルの変更が出来ない。status、HDMIランプが共に消えっぱなし。どうすんの?

684:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/07 18:55:30.44 J/kW3sBv0.net
あれ?消えてていいのかこれ?

685:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/07 19:25:38 8s3tPEP60.net
109ってかなりの地雷みたいね。アチコチで不評が噴出してる。

686:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/07 20:40:47 kPKfql8J0.net
>>655
ネットワークとか余分だね。
そんなもんいらん。

まぁ、俺はアプデで落ち着いてくれたが。

687:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/07 20:44:05 kPKfql8J0.net
>>654
そこが点かんと「圧縮大」だね。
俺は「標準」にしてる。

688:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/07 22:43:35 o+uPNdt90.net
>>644
音切れって致命的な欠陥じゃん

689:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/07 23:21:01 RJT20G260.net
先日からPS4とyas109で音途切れ云々言ってた者だけど、直ったっぽい
PS4側でHDCPをoffにして諸々再起動で症状出なくなったぜ!割と長時間プレイしたり複数アプリ切り替えても症状出ないしPS4再起動しても再発しないから安心しても良いかな… テレビかゲーム機かyas109のどれが起因か分からないけど相性的な問題があったのかも
ちなみにPS4でBD読み込み時は音途切れは全然発症してなかったよ あと他にUHDプレーヤーもあるけどこれも音途切れは出てなかった ゲームやる時だけの症状

このまま落ち着いてくれ

690:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/07 23:38:13 kPKfql8J0.net
>>659
ゲーム機との相性が悪い報告が多いみたいね。
俺はレコーダー繋ぎだけど、9月初め頃のアプデくらいまで音途切れあったよ。
この9月のアプデで、ウチのはようやくまともな製品の完成w

691:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/07 23:56:06.61 RJT20G260.net
>>660


692: 俺のも9月のアプデ来るまではフリーズエラー出てて鬱陶しかったわ いや、今も音途切れで困ってたけども やっぱ置くだけ設置で簡単な反面、ソフトウエア面が難しいんだろうね でもサウンドバーって凄いのな こんなに音変わるなんてびっくりだよ ちょっとZ9Fも欲しくなってきた



693:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/08 01:02:37 KGl5zyBt0.net
>>661
音途切れ起きまくってた時は109捨てて108に買い直そうと思ってた。
何とか直って良かったよ。

694:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/08 08:56:12.68 Rq/YUy8N0.net
価格のレビュー見ても109の音切れ報告多いじゃん

695:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/08 09:02:11.80 ThoQ4vCx0.net
価格でもアマゾンでも評価低いよね、108のほうが評価いい。

696:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/08 09:37:13.88 aJuLv4Hs0.net
アプリ更新後にTVつけた最初だけ切れる

697:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/08 12:16:08 HvWCQ3xh0.net
>>663
発売して即買いしたのよ。
アレクサ使わんけど。
エラーはイライラしたけど、直ったから許すw
音も悪くない。

そんなこんなしてたらデノンから対抗馬出るね。
DTSバーチャルX搭載、ツイーターとミッドレンジは正面向き、SW2基は下向き。
DD、DTS、AAC、PCM対応。
ロスレス対応しないけど、音質磨きます系。

698:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/08 15:11:08.70 1nR9b9530.net
>>647
悩みましたが、z9fにします!
ありがとうございます

699:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/08 15:13:47.42 XDgDF1yF0.net
>>652
画面にはかからないが
リモコンの受信部にかかる
ちょっと上めから狙わないとダメ
まぁ、使うのはオンオフとスリープ防止にボリュームの上げ下げするくらいだけど。。。
YAS-108を買ってもうすぐ一年なので次はリモコン中継する機能?も選択肢に入るかも

700:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/08 18:16:07.30 T/gUyPHE0.net
デノンの新商品DHT-S216、相変わらず割り切った仕様だな
こういうの嫌いじゃない
サイズ、値段、機能的にヤマハの前の機種YAS-108と競合しそうなスペック
デノンのは昔からスペックに表れない音にこだわってるけど、店頭で音を聴いて気に入った人だけ買ってくれという気概を感じる

701:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/08 19:32:45.54 okB5KFpM0.net
>>669
店頭の展示少なくない?
109ユーザーだけど発売順が早かったらコッチ乗っかるな。
メインスピーカー前向き配置は大きい。
まぁ109も熟れてきて満足してるが。

702:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/08 20:17:31.71 T/gUyPHE0.net
>>670
まれに展示してあっても電源も入ってないしテレビにつながってないとかあるしなw

703:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/08 21:15:53 okB5KFpM0.net
>>671
あるなww

704:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/08 22:16:21 qHRnvz220.net
デノンは相変わらずピュアサウンドに拘ってるんだな
サウンドバー買うような連中はピュアサウンドなんて興味ないのにな
イコライザーでエフェクトかけまくった分厚い音像が好みなのに

705:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/08 23:48:44 OcBjVTKb0.net
今日109買うつもりで電気屋行ったけど籠もりが気になって止めて帰ってきた、216が出たら聴いてみたい
316が十分安いんだけどサブウーファーはステレオアンプに繋いでるのがあるからもう要らん

706:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/09 00:30:54.76 igLj1x3g0.net
サウンドバーって音質以前に操作面で問題ある商品多すぎじゃない?
頭欠けだったり無音になったりや起動が遅いとか
今度の216はそれが無ければ良いが

707:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/09 00:40:16.08 t0QH7mhu0.net
エントリー~ミドルが充実してきたのはい


708:い事なんだけど そろそろST9レベルのハイエンドサウンドバーをどこか出して欲しい



709:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/09 01:41:58.53 Jd8V7KbY0.net
ハイエンドはよっぽど利益率上げないとダメだから難しいんじゃないか
出せば一定の層には売れるだろうが少数が売れたところで利益出ないといけないから、メーカーはかなりボッタくらないと商品として出せないだろうな

710:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/09 02:01:43.61 8DxCHYBD0.net
まあ音響にお金かける人はちゃんとしたサラウンド環境の方が需要多そうだしな
サウンドバーはどこまで行っても擬似だしね
家族と同居でスピーカーをたくさん置けない人にとってはサウンドバーに頼るしかないんだが少数派なんだろうねえ

711:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/09 03:16:53.55 UMHRMBDJ0.net
PCに例えると、サウンドバーの高価格帯はゲーミングノートPCで価格の割に中途半端って感じ、
AVアンプとスピーカーは自作PCで自由度は高いけど場所取って邪魔な感じ
要するにサウンドバー買うなら中価格帯までがいい

712:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/09 03:37:00.78 t0QH7mhu0.net
流れ的にはEchoStudioみたいな円柱形のスピーカーに擬似サラウンド持たせるのが主流になってパータイプは廃れていきそう
高さが確保できる分バータイプより音質向上狙いやすいんだよな
EchoStudioは2つあればステレオ化出来るしecho dotがリア機能持たせられる様にしたら一気にシェア取れる

713:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/09 03:58:06 SBHND02T0.net
アマゾンで108入荷したから買うか、日曜日はサラウンド三昧だ

714:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/09 07:04:19 QWnCTeM10.net
ECHO STUDIOはマジで期待大だな
2台置きすればステレオ再生もできるし

715:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/09 07:22:44.50 mb9reOPg0.net
216は316同様サウンドモードオフがないんだな
516では出来るから低価格品にはいらんやろて判断か

716:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/09 08:45:58.12 Xl+TY4Qh0.net
HT-X8500、今ソニーで期間内に購入したら対象の4Kテレビ持ってる人に5000円キャッシュバックキャンペーンやってるみたいね
俺はどっちも持ってるけどどっちも期間外だから5000円もらえないけど…
こういうキャンペーンやるのはやっぱりそれなりに8500が売れてるのかな?
それともメーカーの想定より売れてないから盛り返すためにやるのかな?

717:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/09 09:38:33.13 IjQHQpzl0.net
>>678-679
俺は逆にリアの有無でしか判断しないけどな
リア無しのサウンドバーこそ中途半端
YAS408もZ9Fもリア付けて
AVアンプ入門機みたいな価格帯だしな

718:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/09 10:25:13 ZkK+9BpG0.net
>>685
EB70はリア無くても後ろから聴こえるからそこからは外れるな

719:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/09 10:26:53 rRyxTTty0.net
>>602
ボーナスシーズン前なのにまだ情報ないのか

720:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/09 11:59:05.88 VL7U7+mi0.net
>>684
売れてないんだよ

721:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/09 12:13:58 +BuCJj0j0.net
>>684
俺はメーカーの不手際が多すぎて即刻手放した。
8500

ソニーの廉価モデルは他以上に信用ならない。

722:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/09 13:00:23 DFbVHpSn0.net
>>689
自分は3日で手放した
思い出すのも嫌なほどのクソ音質

723:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/09 14:09:25.20 Cv47cCgH0.net
YAS408ファームアップデートしたらAmazonMusic対応したね

724:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/09 14:11:15.49 UMHRMBDJ0.net
>>685
テレビ放送はほとんどが2chだし、商品展開を見てもリア無しサウンドバーが基本、リアはオプション
5.1chでリア付けるならAVアンプとスピーカーも検討すべき

725:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/09 15:15:38.75 hyRnHrO80.net
2万円台のエントリークラスのサウンドバーを買うようなユーザーはロスレスやアトモスなんか気にしない、ステレオを重視


726:した方がテレビ内蔵からのステップアップにいいとメーカーは判断してるんだろうねえ ヤマハやソニーのシャカシャカした音がなんか腑に落ちないからデノンのは少し期待してる



727:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/09 15:20:39.10 VL7U7+mi0.net
そもそも、ブラウン管時代だったら付いてたものだろ。
音は波長だからスピーカーはどうしても奥行きが必要
あんな棒で良い音するとも思えない。

728:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/09 16:08:10 hyRnHrO80.net
>>694
サウンドバーでいい音とか期待したらダメだろ
このクラスの商品はあくまでも今の薄型テレビのスピーカーよりマシならOKというレベルだからな
本気で音の良さが欲しいならお金かけてアンプとスピーカーを用意するのが王道だな

729:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/09 16:49:19 XPfulDet0.net
アンプスピーカーおじさんはついつい口出したくなっちゃうんだろうね
いちいち勧めなくていいから自分ひとりだけで楽しんでおけよ

730:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/09 17:13:53.35 hyRnHrO80.net
勧めてはないよw
まともにシステム組むとなったらけっこう金かかるから自分が好きじゃなけりゃやるべきじゃない
サウンドバーを買うのもシステム組むのも自分で決める事
上の話の流れは高級なサウンドバーの新商品が最近出てないって話だろ

731:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/09 17:48:56.14 +rs5+ekm0.net
DENON最上位のDHT-S716Hは国内展開しないのかな

732:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/09 20:18:32.94 bDfLCoC40.net
サラウンドなど各種音響機能を抜きにして、純粋に音質だけで比較すると国産最高峰はHTB900でしょうか?
主な用途はゲーム(くるまレース系:Forza)と大編成交響曲視聴を少しです
エンジン音を身体で感じられるようなスピーカーを探しています
(クラシック視聴用に少しの艶と、AirPlay対応なら尚うれしいです)
PCモニターが27インチx3画面なのでスピーカーを置くスペースがモニター下しかなくサウンドバーを検討しています
よろしくお願いします

733:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/09 21:08:34 cpdZ9IpW0.net
>>699
上ならちゃんとしたスピーカー置けるよ
URLリンク(www.jacarandarecords.com)
URLリンク(www.steinberg.net)
URLリンク(noisegate.com.au)

エンジン音とか低音を再生するなら口径の大きなスピーカー推奨

734:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/09 21:15:55 bDfLCoC40.net
>>700
目から鱗です
安定固定するにはハードル高そうですが調べてみます

735:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/09 22:04:36 RuUE6Qfu0.net
>>699
音質だけならHT-ST9
モニタ下なら、Audioengineかクリプトンのかを少し角度付けて下におけない?
壁美人とかでモニタの上後方に壁掛けもありだが

736:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/09 22:07:41 t0QH7mhu0.net
>>699
ST9ならエンジン音もゾクっと感じられるぐらいのいい音出すよ、音の質が他と違いすぎる
今なら中古で10万以下で買える

737:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/09 23:41:49.87 71nQcxUX0.net
アンプスピーカーおじさんはついつい口出したくなっちゃうんだろうね
いちいち勧めなくていいから自分ひとりだけで楽しんでおけよ

738:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/10 02:45:12 Gd/ySYBI0.net
>>703
HT-ST9は本体スピーカーだけだと200Hzまでしか低音出なくて致命的だよ
URLリンク(www.soundvisionreview.com)
URLリンク(www.alpha-audio.nl)

ニアフィールドでSWを使うならクロスオーバーをかなり下げないと残念�


739:ネ事になる SWを2台使い左右それぞれのメインスピーカー付近に置くなら高くてもいいけど



740:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/10 11:05:27.31 EhbiT0r70.net
>>702>>703
ありがとうございます
このジャンルの商品はその後、音質向上の方向には進化しなかったのですね。。。
多chサラウンド化の方向に進化していって
>>705
貴重なご指摘ありがとうございます
サブウーファーは足元に置く予定でしたが困難がありそうですね

741:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/11 11:48:50 Csri1WZp0.net
ヤフショのいい買い物の日ありがてぇ。
z9f買ったわ

742:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/11 12:29:46.59 NPhdl65B0.net
209ヤフショで買おうと思ったけど大して安くなってないからやめた。

743:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/11 13:18:05 0P65fAkO0.net
楽天のおひとりさまデーは?

744:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/11 14:02:32.79 0u/+E8WR0.net
サウンドバーを探しています
BoseのSoundbar500は、テレビの電源と連動して起動とかするんでしょうか?
別個に電源を入れたりしないといけないのでしょうか?
用途は普通の民放と(これは本体スピーカーでも良い)、AppleTV HDでYouTubeとAmazonプライムビデオですが、入力に合わせてモードを自動で切り替える機能とかはありますか?
テレビはブラビア55W950B
HDMI MHL対応しています
光デジタル音声出力端子もあります
Apple TVは現行品でUSB-Cポートしかありません

745:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/11 15:52:53 1sUKh7Zy0.net
>>710
W950B・Soundbar500ともにHDMI CECに対応してるので連動可能よ

>入力に合わせてモードを自動で切り替える機能とかはありますか?
Soundbar500はHDMI端子が1つ(テレビと繋ぐARC用のみ)しかないので
外部機器は全てテレビ側に繋いでARCでの音声出力となる
この場合はサウンドバー側もソニー製品ならブラビアリンクに完全対応出来るから
モード自動切換え機能も(対応していれば)動作するけど他社製品での組み合わせの場合
メーカー独自リンクによる動作に関しては動作保証してないのでモード自動切換えは出来ない可能性を
考慮した方がいいよ(他社製品間の連動で共通コマンドとして統一されてるのはワンタッチプレイ
ワンタッチレコード・システムスタンバイ・タイマープログラ ミング・プリセットダウンロードのみ)
ましてSoundbar500は細かい設定は専用アプリで操作して付属リモコンですら設定ボタンは
無い仕様だから尚更出来ない可能性大だろうね

746:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/11 17:12:07.78 0u/+E8WR0.net
>>711
ありがとうございます
HDMI CECというのこ電源連動に関連してたのですね、勉強になりました
ヒップホップの音楽を大音量でYouTubeで視聴するサウンド設定と、民放でニュース見るときのサウンド設定は別の方がいいですよね?
ニュースは音量下げるから違和感は意外になかったりするのかな?

747:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/11 17:47:17.88 l5WFlarl0.net
>>707
自分も悩み中だわ
前後セットで実質84000円
前だけなら56000円相当

748:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/11 20:27:40.83 uYs/v+Xu0.net
Twitterでテレビの上にサウンドバーをつけてる奴いたけど何の意味があるんだ

749:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/11 22:49:21.57 DT3MCjIs0.net
>>714
なぜ意味がないと思うんだ?

750:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/11 23:08:23 UWr+lscV0.net
センタースピーカーかもしれんぞ

751:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/11 23:10:10 9rAu3Cxt0.net
>>715
いや意味が無いと思ってるんじゃなくてどんな効果があるのか知りたい

752:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/11 23:27:22.30 RHyccNr90.net
HT-X8500を買ってX8550GにeARCで接続したんだけど、テレビのAndroidでNetflixやprime videoを観ると
ドルビーアトモス対応作品なのにドルビーアトモス


753:のランプが点かなかったり、そうでない作品でランプが点いたりする。 これってアプリ側の問題なのか本体側の問題なのかわからないんだけどどうなんだろう?



754:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/12 00:03:13 roKLFJOL0.net
HDMIってまだ不安定な規格なんじゃないの。
ときどき音が聞こえなくなったり、認識しなくなったりする症状はあるよね。
そういうときはコンセント一度抜いてみましょう、なんていう、所詮その程度のものと割り切っている。

755:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/12 00:22:36 TmnAtpzQ0.net
>>718
X8550G自体がまだドルビーアトモス未対応なのでは?
URLリンク(www.sony.jp)
↑の仕様表のドルビーアトモス対応について「2019年内に対応予定」となってるが

URLリンク(www.sony.jp)
↑のアップデート情報には現段階でアトモス対応の物が無い状態だし

756:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/12 00:35:34 jyD76jnE0.net
>>717
イネーブルド無しサウンドバーの、なんちゃってアトモス効果が多少は改善したりして

757:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/12 00:38:01 V3MiTU/40.net
>>720
それはテレビのスピーカーでのアトモス対応という事ですよ。
アトモス対応のアンプやサウンドバーを接続すれば対応しますよ。

758:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/12 00:41:16 V3MiTU/40.net
>>719
コンセント抜いたりHDMIケーブルを抜き差ししたりは実行してますけどダメですね。
HDMIケーブルも付属の物以外でも試してみたのですが同じくです。

759:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/12 02:26:51 nhYxm6Dl0.net
>>717
単純に置くスペースの問題なんじゃない?

760:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/12 07:01:57.31 pX8jktAN0.net
>>712
soundbar500使ってるけど、音楽と民放で設定変えなくても特に違和感ないよ
ただ前もここに書いたんだけど、500で音楽聴くならオプションのサブウーファー必須だと思う

761:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/12 10:23:07 V3MiTU/40.net
>>718
を書き込んだ者ですけど、字幕音声選択でオリジナル音声(アトモス)を選択していなかっただけでした。
失礼いたしました。

762:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/13 00:48:07.01 7j1rSWB90.net
>>726
気にせんでください

763:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/13 01:16:31.88 GkziEiCv0.net
>>727
何故上から目線?

764:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/13 12:14:15.61 r9PL1wXH0.net
中古のEB70が36000円で買えたのでYAS-107から乗り換えます
ところでウチ、リビング縦長の賃貸でテレビの視聴距離がおよそ2m
ソファは壁にベタ付けなんだけど、環境としてはどうなんだろう?
たぶんあまり好ましくないのはわかるけど、アトモス無駄になったりしないかな?

765:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/13 12:36:24.39 ihoMdkhf0.net
ARCと他の接続方法で音質って変わりますか?
例えばパススルーで直列に接続するのか、ARC使うのか、など
TV(43x8300d)、PS4、PSVR、EB70って環境です
一番音質がベストな接続方法があれば教えてください
それか、詳しく解説してあるサイト等あれば教えていただきたいです

766:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/13 12:54:06 zaJ1EC5V0.net
>>730
PS4(出力)→EB70(入力→出力)→TV(ARC)の順。
この繋ぎ順だとEB70で対応する音声フォーマットがキチンと再生できるよ。

767:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/13 13:05:19.85 zaJ1EC5V0.net
>>730
補足。
PS4の出力からEB70の入力へ接続。
EB70の出力(ARCって書いてある?)からTVの入力(ARC)へ接続。
理屈はテンプレ参照。
ゲーム機持ってないから間違えてたらすまんけど、PS4の音声出力はビットストリームでね。
これだとドルビーTRUE HD(アトモスも)やDTS-HD MA(DTS Xも)などのロスレスフォーマットが
再生できる。

768:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/13 13:28:39.97 ihoMdkhf0.net
>>731>>732
丁寧な解説ありがとうございます



769:ARCが簡単楽チンだったので、ずっとARCで繋いでましたが早速変えてみます



770:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/13 19:20:46 juQucEFf0.net
ODのEB70の在庫、まだ復活しないね。。

771:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/13 19:23:38 RBDDswiR0.net
>>729
後ろ壁でもそんなに問題はなかったよ
音の反射次第では、後方からのサラウンドが聞こえることもある

772:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/13 19:41:44 MMNk1WCZ0.net
それは本来の後ろからの音では無いのでは

773:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/13 19:46:22 XWbAgw6L0.net
>>733
楽しめるような音が出たら、また教えてね。

774:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/13 20:08:49 fB4D6Wzb0.net
>>673
山内さん監修って言っても物理の限界は超えられないしな。
パナソニックHTB900がTechnics監修っていうのと同じような感じか。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

775:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/13 20:50:13 r9PL1wXH0.net
>>735
ちょっと安心しました
2mって視聴距離は特に問題ありませんか?

776:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/13 20:57:45 RBDDswiR0.net
>>736
一応リアル7.1.4chも組んでいるので聞き間違えではないはず
まあ、後ろの壁というか衝立どかしたら後方の音が薄くなったけどw

>>739
4Kテレビにあわせて作っているせいか、1.5-2m程度でも違和感は感じないよ

777:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/13 21:35:06 xE1kA42B0.net
サブウーファーを前使ってたテレビ台に置こうと思ってるけど下に何か敷いた方が良いかな?
因みに台はオールステンレスでパンチングしたみたいな小さな穴が沢山開いてるヤツなので異音するかなと思ってる。

778:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/13 21:45:30 fB4D6Wzb0.net
>>741
東急ハンズとかでゴムの板でも買ってくれば?
ビビリ音防止で。
あるいは各種オーディオ用インシュレーター。
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)

779:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/13 22:47:10 xE1kA42B0.net
ありがとう。インシュレーター良さげだけど地面との隙間が本体の振動で反響音起こしそうだからゴム板にしようと思う。

780:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/14 07:30:46.67 BzohiBxS0.net
ゴム板ならヨドバシ通販で100円くらいで買えるよ
厚さも選べる

781:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/14 07:45:18.19 /R/4wsmb0.net
>>740
EB70ってYSPみたいに反射ビーム用のリア専用音出してんの?
映像作品で後ろからの音が実際に後ろから聞こえるんでしょ?

782:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/14 07:52:00 /R/4wsmb0.net
フロントの音も混ざって反射しないでリアだけが効率よく聞こえるって凄いな
壁をどかしたら後ろの音が聞こえにくくなったなんて
EB70本来の狙いとは違うような気もするけど
多チャンネルユーザーが実際に感じてるんだから前者が真実なんだろうけど

783:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/14 08:02:03 jkIoWoui0.net
>>745
5.1ch自体はイネーブルドスピーカーを使用して後方の音を模擬する仕組みだそうだ
イネーブルドスピーカーの音が天井と後方で反射されて、たまたまうまく後ろから聞こえたのではと推測はしているよ

784:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/14 08:16:38 y9if1jPQ0.net
サウンドバーを置きたいんですが、テレビの前だとテレビが低くてNG、左右に小さめのスピーカーを置くスペースもない。
唯一テレビ上15cmくらいの場所なら置けるのですが、やっぱ聴こえ方がおかしいですか?

785:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/14 08:35:38 tYeipZO90.net
>>748
スピーカーは耳の高さがベスト、またTVの中心高さに近いほど映像と一体化する

786:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/14 09:02:15 RDco+WNp0.net
>>748
URLリンク(www.)アマゾン.co.jp/dp/B07QMJYFVT/
こういうのを買って付け替えると、
テレビ下縁の高さを少し上げられて、平らな部分にサウンドバーも置けて�


787:「いんだけどね 現在テレビを置いてる場所の条件によっては無理なこともあるけど、 同等のものでもいろいろ種類があるから、探せば条件に合うものがあると思う



788:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/14 09:41:23.62 1xmIYOTP0.net
今の環境だとスピーカーを使えないからFS-EB70をヤフオクかメルカリに出品したいんだけど良い発送方法ある?

789:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/14 12:32:33.43 2T2ufR6q0.net
>>751
宅急便の規格を超えるお荷物 ヤマト便
URLリンク(www.kuronekoyamato.co.jp)

790:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/14 13:12:36.27 wi7X+S8I0.net
ヤマトスピーカー断られるぞ?

791:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/14 15:19:37.52 MnKOGnru0.net
前に送った事あるけど新品購入時と同じ梱包状態なら発送してくれる
ただしそれでもかなり嫌がられるが

792:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/14 15:55:33.47 q54T5ejT0.net
エビ買っとけ

793:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/14 15:57:42.08 nV63Unnw0.net
サウンドバーは箱残しておいた方がいいよ。
故障時も自宅に集荷に来てもらえる。

794:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/14 21:59:40 x4pPCu/w0.net
ソニー、Bluetoothで音が出るLEDシーリングライト。AptX LLで映像と音のズレ低減
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

サウンドバーと比べてサラウンド感はどうなのかな?

795:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/14 22:50:37 x/Q6vqFB0.net
そういうのはBGMを楽しむコンセプトだろう。

796:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/14 23:25:01 1xmIYOTP0.net
当分使えないから出品しようかと思ったけど箱もないし出品するの難しそうだな
質問に答えてくれてありがとう

797:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/15 03:07:21 rG72cyr20.net
URLリンク(i.imgur.com)

798:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/15 08:33:51 yKYt+PbY0.net
今の所ST3が一番の名機だったっけ?

799:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/15 09:33:46.63 OUCTqD1Q0.net
z9f設置した。設置した部屋が6、7畳しかないからリアいらなさそうやわ。そのうち欲しくなるんだろうけど。
古いホームシアタースピーカーとは雲泥の差でしたわ

800:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/15 11:44:40 kiprK0xS0.net
>>762
おめでとう!
3日ほどで「これでさらにリアもつけたらどうなるんだろう??」と気になり出すと思うw

801:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/15 12:32:56 evVvCSOZ0.net
>>762
リアの無いZ9Fは醤油の入ってない醤油ラーメンだぞ

802:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/15 13:18:12.90 ykWUHyvx0.net
自分も最初フロントのみだったけど、確実に後ろから聞こえるのはすごく楽しめるよ

803:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/15 14:30:33.70 BtIPWZsp0.net
やっぱみなさんリア付けてるんですね。
まあリアの置き場を作りながらのんびり導入することにしますわ。兎にも角にもテレビ視聴や音楽流すのが楽しくて幸せ

804:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/15 16:37:36.79 +amF7gSH0.net
映画見ててもいきなり後ろからドアの開く音が聞こえて思わず振り向くぞ
画面に戻ると部屋に誰かが入ってきてて画面よりも先に音で情景が分かる
こんな体験が出来るのもリア有りの恩恵なんだよな

805:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/15 16:40:03.44 +amF7gSH0.net
これがなんとなくどこからかガチャっと聞こえる程度だと
部屋に誰か来たなって感じだけど
画面に映ってない後ろ側とは直ぐに気付かない

806:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/15 17:10:08.55 ek9FOjzn0.net
Z9FRステマーががんばってますね

807:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/15 18:42:50.88 2XjFeyMh0.net
>>769
いや、わりとあとからリアスピーカー導入すると音の広がりに感動してしまい思わず他人にオススメしちゃうんだよ。
ごめんな。

808:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/15 20:37:26 MGbYCQf3


809:0.net



810:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/15 20:54:15 l51zT++z0.net
HTB900ステマー、デビューしまーす!

811:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/15 21:00:25 kiprK0xS0.net
ステマって久々に聞いたなw
(2012年流行語)

812:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/15 21:12:09.90 l51zT++z0.net
ロハスやコスパと同じくらい古びたよね。

813:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/15 21:34:55 rKVtfoL60.net
YAS109使っててちょっとオーディオに目覚め始めたんだけど
Z9F、R買うのと、同程度のオーディオシステム構築するのは金額的な差はどの位かな?
ど素人なもんでAVアンプやスピーカーのグレードや値段がちっとも分からない

814:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/15 21:39:44 j+/MFjtI0.net
>>775
それ、おれも気になってる。

サラウンド対応のAVアンプだけなら4、5万でそこそこの買える感じだし、どうなんだろうね。

815:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/15 21:55:33 a0+xFy0t0.net
>>775-776
オーディオシステムの音はアンプよりスピーカーが重要になる
サウンドバーはスピーカーに制約が大きいのでコスパが悪い

こんな感じ >>439 でch数が同じ同価格のシステムならサウンドバーより音は良い
スレリンク(av板:28番)-30
スレリンク(av板:29番)-31

816:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/15 22:24:59.79 rKVtfoL60.net
>>777
ありがとう あっちのスレも読んでみたよ
種類と組み合わせがいっぱいあって難しいね
音楽鑑賞はせずに、映画やゲームメインで音質自体はあまり気にしないって人間はサウンドバーがお手軽なのかな
自室でアトモス体感したくて…

817:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/15 22:25:13.48 ekW1jqrR0.net
HT-Z9Fリア有りとHT-ST9だったらどっちが買い?
TV新調するので参考にさせてくれ

818:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/15 23:59:45.30 a0+xFy0t0.net
>>778
オーディオはスピーカーの設置位置で音場の表現が全く違う
特にマルチch(サラウンド)は正しい位置に設置しないと制作側が作った表現にはならない
サウンドバーは設置が簡単、設定が簡単である反面、設置や設定に自由度がない
そのため音質だけではなく音場表現も限定的になる
■チャンネル数による音場イメージ
◇2.1/3.1/4.1/5.1/7.1/5.1.2/5.1.4/7.1.2/7.1.4chの比較(結んだ線の位置に音が定位する)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
◇5.1ch/7.1ch/DTS:Xの音像定位イメージ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

819:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/16 02:24:17 EdsOl2rw0.net
>>779

YAS-109使いの俺が言うのもだが、パッキパキに音が割り振れてるのが好みならZ9Fのセット。
気軽にモッチリッチな音が聴きたいならST9じゃない?
イネーブルドが無いからZ9Fのアトモスって効果あるのか?

俺ならST9の気軽さを取るね。
サウンドバーに多くを求めちゃいかんと思う。

820:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/16 08:26:09 87cxtP+90.net
アルミ製かなんかの金属のサランネット 、グリルの凹みって直せる?

821:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/16 09:19:11.74 iWUk72iq0.net
リアスピーカーをワイヤレスで接続しようとしたらそもそも選択肢がない

822:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/16 09:59:51 BnVXXgEl0.net
HTz9fの付属のHDMIケーブルって性能的にどうなんでしょうか?
4kとかちゃんと見るならSONYの3500円ぐらいでAmazon売ってるやつに変えといた方が良いんでしょうか?

823:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/16 10:20:13 bEFIoE4W0.net
>>781
確かに俺がサウンドバーに求めてるのは手軽さ


824:だった 気づかせてくれてありがとう



825:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/16 10:32:50 vT/vdO9n0.net
しかしコンビニスイーツが街の駄菓子屋を駆逐するのであった

826:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/16 10:39:36 aVPVfACG0.net
>>784
z9f 付属のHDMIケーブルは4k 60p 18GBps対応してるよ。
つまり買えば3000円ぐらいのやつ。

827:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/16 11:19:55 BnVXXgEl0.net
>>787
ありがとうございます

828:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/16 12:16:53 oWKI62S50.net
DENONってDTS Virtual:X積んでるのは最廉価の 216のみなのね。
YAS-109のライバルだな。

829:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/17 12:35:01 veNGZzKu0.net
Z9FにApple TV 4kを繋ぐとHDRにならなくて4kSDRになり、テレビ直接だと 4k HDRになる
これって仕様ってわけないよね?
ちなみにテレビはREGZABZ710x

830:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/17 13:12:45.92 5td/Ks2K0.net
>>790
該当HDMIを拡張してもだめ?

831:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/17 16:15:54.96 G8+98yoL0.net
>>790
取説24PのHDMIフォーマットの変更で「拡張フォーマット」にすればいいよ
それでもなおHDRにならないのであればHDMIケーブルの交換やZ9Fを初期化を試してみる

832:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/17 16:21:50.87 veNGZzKu0.net
>>791
HDMI信号フォーマットを拡張フォーマットにしているのにダメでした。
もう純正のHDMIケーブルを別のに変えるしかないのかな?

833:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/17 16:43:36 5td/Ks2K0.net
>>793
たぶん設定済みだと思うけど(念の為)TV側のHDMIも拡張になってる?
うちのTV(LGだけど)には設定があった。

それでも駄目だと、ちょっとわからんなぁ・・・・すまん。

834:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/17 18:06:26 veNGZzKu0.net
>>792
>>794

Z9Fの初期化、テレビの設定、初期化、挿し直しいろいろやって見ましたが結局上手くいかないのでHDMIケーブルポチりました。これでダメなら観念します。

835:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/17 18:21:04 5td/Ks2K0.net
>>795
お疲れ様でした。可能であれは結果教えて下さい~

836:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/17 19:08:23 6l+Z7D+a0.net
友人が買い替えで不要になったBose Solo 5を2万で
買ってほしい言われたんだけど、どうだろうか?

837:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/17 19:44:10 Gqeemf4S0.net
>>797
ヤフオク見たら分かるけど中古での落札価格は2万以下だからね
友人なら1万ぐらいが適正価格なのでは?

838:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/17 21:23:02 G8+98yoL0.net
>>795
URLリンク(support.apple.com)
Apple TV側の設定も念の為に確認していた方がいいかも

839:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/18 00:07:16 dP3a/npk0.net
>>797
HDMI端子なし、音声フォーマット対応Dolby系のみの仕様で2万はないわ
止めとき

840:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/18 08:02:55 7UhfBnJO0.net
ここの物知りな人達は機器の設定まで
アドバイス出来るんかよ
凄いな

841:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/18 18:08:27.51 J/JVpW8e0.net
>>801
そういう詳しい人もいるだろうが自分の場合は
所有してたり知ってる機器はともかく知らない機器の場合
ホームページから取説またはメーカーサポートのページを確認して提示してる形よ
逆に言えば取り立てて詳しくない人でも取説やメーカーサポートを
確認さえすれば大抵のトラブルはわざわざココに書きこまずとも
解決出来る案件が多いとも言えるんで何かしら商品を買った人は
面倒がらずに取説などに目を通す事をオススメするかな

842:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/18 20:45:59.56 qQy+wyrD0.net
今はpdf他で落とせるからな。
買う前に調べたいときに活用してる。

843:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/19 00:07:16.28 kOi3xfMn0.net
でも、初めて買おうとしたらほんと訳わかんなかった
4kパススルー無し


844:買うとこしたりしたし… 何が必要なのか、何ていう規格とかホントわかりにくわ音響家電って



845:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/19 00:13:44 c9sM/Jl70.net
HDRの種類とかもあるから複雑だよね。

846:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/19 09:25:17 3GOdnnNm0.net
AirPlay2を問題なく使えるやつでおすすめどれですか?

847:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/19 09:37:57 BWFnRc1W0.net
複雑というか音響は一番オタクでオカルトなジャンル
最強は○○電力会社に変えたら上から音が聴こえてくるようになりました!
って奴が現れてもおかしくない

848:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/19 12:16:50 95G14Sol0.net
ヤマハ109がジョーシンwebで19800円だね
最安か

849:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/19 12:39:26.52 FDVLxNiD0.net
PCモニタにPS4とFire TV stick繋ごうと思ってるんだけど
【PS4→HT-ST9→モニタ←Fire TV】
上記の構成で両方サウンドバーから音出ますかね?

850:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/19 13:00:44 skqrO3mH0.net
>>809
知らないんで逆に教えてもらいたいんだけど、ARC対応のPCモニタてあるの?

851:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/19 13:16:17 Cv8Ta1Yy0.net
808ではないが
>>810
たぶんない
で、808は間違いなくARCのことを理解してない

852:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/19 13:45:43.64 skqrO3mH0.net
>>811
ありがとう、そもそもPCモニタに音声ソース持ってないよね
>>809
HDMI切替器等で検討したほうがいいよ

853:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/19 14:19:23 FDVLxNiD0.net
おk
よくわからんから素直にTV買います

854:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/19 14:43:34 z0Oi+/bR0.net
>>796

789です。
結果ですが、Z9FにApple TV 4k接続 4k HDRが出来ました。
プロセスですが、正直なんで接続できたかわかりません。
新しいHDMIケーブルを繋げても HDRにならず、もう徹底的にやろうってことでテレビもサウンドバーも初期化、HDMI2に挿して見たりとか、いろいろしてたら 4k HDRに。
しっかし、次はテレビとサウンドバーの連動が上手くいかない時が出てきたりと、悩みが尽きないです。

855:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/19 14:52:53.48 vJ/tqgnh0.net
ちょっと待てテレビ買うのかよw
いやまあいいけどさ
そういや前前スレくらいでオススメされてたClub?とかいうHDMI切替器、たしかにびっくりする位ノートラブルで
アトモスもHDRも通してくれた
>>814
HDMIは最終的には相性の一言で終わることあるからなあ……
ところでアトモスは出てるのかw

856:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/19 17:41:17 pnw5uwPD0.net
>>814

79です。
テレビも初期化したのですか。
大変でしたね。

オールクリアとはならず、残念ですね。これ面倒かもしれませんがメーカー側に問い合わせても良いかも。
もしくは価格コムの、Z9Fスレで質問してみるとか。

857:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/19 17:42:54 pnw5uwPD0.net
>>816

79です。→795です。

858:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/19 18:05:14 PaY4tVps0.net
>>810
テレビの映像入力端子に「テレビ側の音声出力を追加」してHDMIケーブル1本での
運用を可能にしたテレビ向け特化の機能なので無いよ
HDMI CECでの台数制限にテレビ側にだけ「オーディオ機器は1台」とあるのはそのため

>>813
テレビを買うならソレはソレでいいけど元よりHT-ST9はHDMI入力端子×3あるから
PS4・Fire TV共にHT-ST9に繋げば余分な出費をせずとも両方の音は出るよ

859:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/19 20:57:38 FDVLxNiD0.net
>>818
詳しくありがとうございます!

860:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/20 06:53:25.60 ZXM7vQEI0.net
>>814
自分もZ9FR持ちだけど、
テレビ55X930に買い換えたとき設定がうまくいかなくて、
まさか原因がZ9FのHDMI接続があまかったとは思いもしなかった。
思いっきりつっこまないとダメなんだね。
テレビとスピーカーの説明書読みまくって無駄な時間過ごしたよ。

861:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/20 08:43:21 lGHv5m1s0.net
あの斜めの差し込み口ほんと使いづらいよな。
壁掛けとスリム化に貢献してるんだろうけど。

862:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/20 12:01:35 1XqnnYWV0.net
ナナメ差し込みはホントダメだ
目視しないとホント刺せない
そして裏を目視できないようなトコに置く機器だしなあ
抜き差しする可能性あるなら、延長ケーブルか切替器用意せないかんわ

863:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/20 16:18:51.80 5L2wFQdO0.net
yas107がどうあがいて音が鳴らなくなってしまい、買い換えをしようと思っているのですが…
アトモスって今後マストになりますかね?
ハイセンスのも気になるし…
まぁ消耗品として109を買ってもいいかもですが。

864:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/20 16:31:30 zgZXVUjH0.net
>>823
修理すれば?

865:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/20 19:30:18 D1oNaxCC0.net
ps5に次世代音響対応って書いてたから、それがアトモスなら一気に普及すると思うわ
すぐほしいなら108で良く無い?

866:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/20 21:39:42 A70BeEK40.net
ありがとうございます。
確かに普及しそうですよね…
もう一考して決めようと思います!

867:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/20 22:05:34 bn2seUqD0.net
iPhone11もアトモス標準装備だしな。
スマホでアトモスってどんな聴こえ方するんだろ?

868:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/20 22:43:33 lx7HwHSF0.net
yasは安物買いの銭失いだと過去スレにあったので
とりあえず視聴したうえでイマイチだったため候補から除外し、
視聴もしてない(というか出来なかった。。)EB70をポチってしまいました

869:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/20 22:43:44 lx7HwHSF0.net
yasは安物買いの銭失いだと過去スレにあったので
とりあえず視聴したうえでイマイチだったため候補から除外し、
視聴もしてない(というか出来なかった。。)EB70をポチってしまいました

870:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/20 23:04:23 bn2seUqD0.net
おめでとう~!
買えたならEB70の方がベターだったんじゃない?

871:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/20 23:45:42 D1oNaxCC0.net
いや、yas108はサウンドバーのアトモス要らなければ、いいエントリーモデルじゃね?

872:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/21 00:06:43.65 tF/x/0nt0.net
明日EB70届くんだけど、インシュレーターはどんなやつにすればいいだろうか

873:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/21 03:18:39 JHa6P/Nd0.net
いる?インシュレーターなんて思い込みなアイテム

874:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/21 04:06:21.60 Y7Gw/zSZ0.net
テレビ台次第じゃない?
普通にがっちりしていれば直置きで大丈夫だと思うけど。

875:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/21 05:15:46.09 V0M1D4Fm0.net
どりあえず10円玉でやってみて変わったと思えば試してみればいいんじゃ

876:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/21 06:20:14 FnnHKVYp0.net
>>832
どこで買いましたか?

877:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/21 09:00:05.46 tF/x/0nt0.net
>>833->835
SW用を考えてるんだけど必要ないかな?
>>836
メルカリ

878:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/21 10:03:38 Nh4L7UrJ0.net
>>827
音が広がって聞こえるだけで当然上から聞こえたりはしない
でも普通のステレオよりも迫力は出る
Fire HDタブレットとかにも内蔵されてる

879:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/21 10:07:12 Nh4L7UrJ0.net
>>825
PS5の立体音響ってアトモスとは別物らしいよ

880:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/21 10:22:47.64 o/YE1nLp0.net
オブジェクトベースの音声システムという意味では同じだよ。
ライセンス的に可能かは分からんけど、技術的にはatmosやdts:xで出力することは可能だろう。

881:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/21 12:27:24 87em4ioE0.net
>>836
またお前か

882:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/21 12:41:13.90 KfgaFz7z0.net
>>839
マジ?3dサラウンドってあったし、廉価版アトモスサウンドバー出したから、流石にアトモスの可能性高いと思ってたんだが?
箱はアトモスだし、スマホまでアトモスの流れだし

883:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/21 13:03:09 aJz/+pKF0.net
YASシリーズにアトモス搭載されるのも時間の問題だな。

884:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/21 15:24:38 BqLYQH4a0.net
EB70の疑似サラウンドでずっとリバーブかかりっぱなしの作品とそうじゃない作品の違いがよくわからん
かかる作品はずっとかかってるし、そうじゃないのは全然

885:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/21 16:37:08 zJC43Y+Z0.net
>>844
Rifrex Optimizer をオフ

886:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/21 18:24:20 pCvAYPGy0.net
>>842
アトモスならアトモスって言うでしょ

887:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/21 18:26:51 buFV/bNK0.net
これでしょ
URLリンク(wired.jp)

888:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/21 19:09:46 KfgaFz7z0.net
ヘッドホン…?
マジかー4kuhd対応するから、9割アトモスって思ってたー

889:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/21 19:14:34 RYGAnC2z0.net
ハイセンス、HS512をポチったで!
レビューさんざん探したけど見つからなくて不安だけど。。。

890:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/21 19:22:02 Y7Gw/zSZ0.net
>>839
例の360 Reality Audioかな?
URLリンク(japanese.engadget.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch