サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合22at AVサウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合22 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト1000:名無しさん┃】【┃Dolby 19/11/26 14:32:10.01 wYWhqkDw0.net リア置けない人には良さげだな 1001:名無しさん┃】【┃Dolby 19/11/26 14:54:52 9yndMbrt0.net ケーブルよくしたら音良くなるなんて常識じゃないか!! なんのための高いケーブルだと ↓発電所コピペを 1002:名無しさん┃】【┃Dolby 19/11/26 14:58:41 6rEz5ofN0.net >>958続き X9000Fに搭載されていたDSEE、アナログ入力未搭載 eARC対応のHDMI OUT 1系統 HDMI IN 1系統 X8500同様バーティカルサラウンドエンジン搭載 ドルビー・スピーカー・バーチャライザーに切り替え可能(DTS系ソース除く) DTS Virtual:Xに切り替え可能(Dolby系ソース除く) 正面には2つのLEDインジケーターと共に 小型のLCDディスプレイ搭載(10文字程度の英数字表示) 価格はX9000F同等か少し安めと予想 (X9000Fのようなパンチングメタルが使われておらず、 筐体のコストダウンが見られるゆえ) 1003:名無しさん┃】【┃Dolby 19/11/26 14:58:55 nU2Za1320.net 電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。 私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。 電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。 おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。 ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。 電力会社 長所 短所 お奨め度 —————————————————————— 東京電力 バランス モッサリ遅い C 中部電力 低域量感 低域強すぎ A+ 関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B 中国電力 透明感 低域薄い B+ 北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A- 東北電力 密度とSN 低域薄い A+ 四国電力 色彩感と温度 低域薄い A 九州電力 バランス 距離感 C 北海道電力 低域品質 音場狭い B- 沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A で、上は発電所から5Km地点での特徴。 それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け 短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch