サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合21at AV
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合21 - 暇つぶし2ch186:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/28 06:14:39.95 IbpUiWWp0.net
>>181
そういうこと、、大爆笑

187:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/28 06:30:12.01 XASOIA1g0.net
>>181
HDMI CECの動作が不安定になるね。

188:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/28 10:47:16.43 o68TqVvx0.net
>>177
ありがとうございます

189:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/28 12:39:18.89 xCsjXFSpO.net
>>174
自分はCT-790+SRS-HG1だけどリア導入して良かったわ。
デフォルトで使うとなんじゃこりゃな音だけど調整で変わるね。ゲームが一番恩恵あるな。

190:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/28 13:19:47.84 vywkSeTw0.net
東芝の55BZ710Xをリビング18畳で使用中
映画やライブ映像の臨場感がもう少し欲しくて機材追加を検討中なんだけど、
YAS-109を足せば幸せになれますか?
天井が空いてるのでスピーカー追加も出来なくはないが、
得られる効用が分からないので二の足踏むくらいの素人です。

191:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/28 14:41:11.68 BOdd4D4m0.net
BZってバズーカだろ
低音とかほとんど変わらないじゃね?

192:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/28 15:42:25.18 4XPHj0Oj0.net
オンキヨーとの共同開発スピーカーのやつでしょ
数万のサウンドバー程度じゃ恩恵ないと思うよ

193:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/28 16:37:31.34 0VR8Hyq70.net
>>186
俺んちのリビング(12畳)と同じTVだわ
バズーカってもそんなに良い音じゃないよな
セリフもくっきりしてないし、低音ももっさりしてて重低音ってほどでもない
俺はYAS-109+NS-SW200で行こうと思ってる
リビング18畳なら俺ならちゃんとしたマルチ組むよ

194:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/28 16:51:58.66 mE5LiIJ80.net
>>186
49BZ710Xを使ってるがオートボリュームオン、重低音強、映画モード、
イコライザーで15 15 15 18 16で聴けるレベルになる

195:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/28 16:55:52.50 mE5LiIJ80.net
シネマサラウンドもオン

196:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/28 18:26:02.56 jX+/2jZc0.net
YASのアップデート帰ったらやろっと

197:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/28 19:40:49.73 alAL8iy50.net
発売日直前を待って、価格ドットコムに鴻池氏がヤス209のレビューを投下したな

198:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/28 20:20:58.16 Ae9Zr2Bh0.net
>>186
幸せになれないからやめた方が良い
臨場感求めるならまず広さに対して
TVサイズが小さすぎる
音に関しては109買ってもそのクラスだと微妙
TVについてるアトモスで満足できる人なら別だけど
臨場感求めるならリア付以外あり得ない

199:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/28 20:22:49.31 0VR8Hyq70.net
>>193
読んだけどたいしたこと言ってない
よくこれでプロと言えるなと思うレベル

200:186
19/08/28 22:43:34.06 S74zmaU50.net
親切なおまいらありがとうございます。
>>189
間口3メーターの細長い18畳なんで、
視聴空間は実質8畳くらいなのに見栄張った。今は反省している
>>190
その辺全然試してなかったから明日から頑張る
>>194
やっぱり後ろにもスピーカー要るんかな
配線やスイッチ類がごちゃごちゃしてると嫁がフリーズするから可能な限りシンプルにしたいのだけど

201:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/28 22:58:27.96 yoKLX5n10.net
確かによくプロとか
自称かな

202:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/29 00:03:31.09 d29ovK9V0.net
"DTS Virtual:X"と"Dolby Atmos H


203:eight Virtualizer"の効果をテスト https://www.lowbeats.de/vergleich-was-koennen-dts-virtualx-und-dolby-surround-mit-virtualizer/ こういう部屋でAVR-X3600Hとリアル7.0.4ch、5.0ch、2.0chのスピーカーを使用 https://www.lowbeats.de/site/wp-content/uploads/2016/08/LowBeats-Kino-Umbau-anim.gif それをバイノーラル録音(ヘッドホンで聴くこと) https://www.youtube.com/watch?v=Q_jwHtVx-Io&list=PLy2dKBMsaMz9P_p0ZRdBimuFiitlFZU6C https://www.youtube.com/watch?v=CRfS4prm2P0&list=PLy2dKBMsaMz_-64mEcytrp399Dn8MoT_2



204:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/29 00:06:00.82 3mRqY7lM0.net
音に力入れてる作品じゃなくても後ろから音が聞こえる効果は必要だと思うよ
海外の大作なら凄いのなんの

205:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/29 02:04:00.18 0vaJIjGi0.net
YAS-108持ってる方お願いします
引っ越しで似た形状のものと混ざってしまい、電源ケーブルがどれかわからなくなってしまいました
接続部に書かれている電圧や文字を教えてほしいです

206:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/29 02:14:10.55 r2jpvliN0.net
>>200

JE
longwell

LS-7S
25A 250V
207

207:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/29 02:16:27.16 0vaJIjGi0.net
>>201
ありがとうございます!
自分のは裏の数字が203だけど、それ以外一致しました!

208:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/29 03:51:26.80 PW5ml0Og0.net
ARC対応のTVもってないのですが光デジタル入力があるのと人気が高いということで
YAS-109の購入を検討してます
HDMIじゃなく光デジタルでの入力にすることによって機能の制限はなにか生じますか?

209:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/29 07:20:01.18 vIljgtBy0.net
今まさにそういう風に使ってるけどテレビと繋げるなら光デジタルでも特に大きな制限は無いよ 一応HDMIも繋げるからリモコン連動とかも機能するし
ただ今ファームウェアの影響でyas109の動作が少し不安定な部分があるよ 急にエラー出て音が出なくなったり、とか HDMI連動機能させてると発生しやすい気がする
電源on offで簡単に復帰するから大した事では無いんだけどね
アプデで改善待ちだ
他は特に大きな不具合無く大満足で使ってる
欲を言えば HDMI入力をもう1個2個欲しい

210:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/29 10:38:43.67 K1s0vOjM0.net
>>199
スピーカーはサウンドバーだが、じっくり見る時はスーパーXFiのヘッドホンで聴いてる、真後ろの音もちゃんと再現してくれてるから重宝してる

211:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/29 11:41:22.73 PW5ml0Og0.net
>>204
ありがとうございます
大きな問題がないならやすいし購入してみようと思います

212:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/29 12:07:16.09 Nc+r2QoY0.net
100インチ16:9のスクリーンに使うスピーカー欲しくて候補をHTX8500かYAS109の2つまで絞ったけどここからが決まらない
X8500のナイトモードが魅力で今のところ8500になりそうなんだけど、109にも似た機能ってある?

213:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/29 12:26:35.37 PeR2wfST0.net
>>207
100インチ置ける部屋なら普通にホームシアター組んだ方が幸せになれるんじゃなかろうか。

214:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/29 12:46:54.06 K1s0vOjM0.net
>>208
スクリーンって言ってるよプロジェクターだろう
スクリーンなら狭い部屋だって100インチ大丈夫だし

215:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/29 13:31:59.42 Nc+r2QoY0.net
>>209
おっしゃる通りプロジェクターです
4畳半でも壁一面使えれば機種次第で100インチは可能です
5.1.2とか7.1.2とかも興味はあるけどリスニングポジションが限定されるのが嫌なのと配線が嫌で除外しました

216:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/29 16:56:40.81 IcLLyIfv0.net
>>207
8500

217:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/29 17:43:06.41 c2/XrVPu0.net
ナイトモードはナイケド
alexaが住んでる

218:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/29 18:42:54.68 8lZMLQC60.net
>>199
後ろの音ってそんなに必要か?

219:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/29 18:48:17.85 508PsyML0.net
どこにサウンドバーを置くのか知らないけど
プロジェクターならホームシアターだろう普通
狭いからこそ四隅が活きるのに

220:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/29 19:00:49.55 ZVbFMIXj0.net
後からz9fリアとか欲しくなるんじゃ?

221:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/29 19:19:02.25 f1tmUdXP0.net
やっぱ奥様的にはBだろうなぁ・・・

222:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/29 19:19:55.80 f1tmUdXP0.net
すみません誤爆です・・・

223:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/29 19:27:56.82 hLf0f+el0.net
Alexaは盗聴してるしトラウマだわ
機能を切っていても信用ならない

224:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/29 19:50:38.70 gcQL2cyo0.net
Yas-109なんですがalexaで入力切替しようとすると
「指定の操作をするためのビデオスキルが有効になっていません」と言って変更してくれませんでした。
昨日まで問題無く変更できていたんですけど何か許可が必要になったんですかね??

225:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/29 21:00:49.81 Nc+r2QoY0.net
>>210です
プロジェクターを天釣りしたら当然スピーカーの左右逆になるんだけど、
音の左右も逆になって違和感があるからサウンドバーを考えたってのが始まりで、
そもそも俺のプロジェクターは映画とか借りてきてよし見るぞっていう使い方じゃないから、5.1chみたいにリスニングポジションから動けないようなのは目的から外れちゃう
コンセプトはプロジェクターの普段使いで、テレビみたいにとりあえず点けとくかってな感じ
飯食ってマンガ読みながらスマホでゲームしてる横で音が流れてればOKで、
たまによし見るぞってなったときにそこそこの音だといいかなって程度だから、ホームシアターはオーバースペック
長文すまそ

226:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/29 22:28:35.78 ZVbFMIXj0.net
>>220
ならyas108とよくわかんないけど流行りのネックスピーカーとの組み合わせとか?
配線併用出来るかわかんないけど

227:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/29 23:03:55.47 8S8tD3vF0.net
>>220
中途半端なシステム組んだりサウンドバーに行くぐらいなら
バーチャルサラウンドなワイヤレスヘッドホンに行った方が良いと思うよ
映像の格と音声が合わなければガッカリ感が増すと思う
俺もプロジェクター使ってた時期あるけど、ヘッドホンでかなり満足してた
今は完全にデスクトップに移行してて43インチモニター+4.1chマルチ組んで
リアルサラウンド経験するとバーチャルはイマイチだったなと思ってるけどね

228:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/30 07:21:36.58 2MT4A3Nq0.net
俺はYAS408しか持ってないので
他のサウンドバーはわからないけど
他の機種はフロントの左右反転できるの?
リアのmusiccast 20はアプリの割り当て変えればいけそうだけど

229:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/30 08:18:55.91 6pNg2wyI0.net
ながら音楽でいいならそれこそホームポッドでも買ってろって感じ
ステレオ効果が欲しかったら2台買えばいい


230:わけで 質問者の注文がわがまますぎて笑える



231:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/30 12:14:57.52 YEn9dnb90.net
>>224
ヘッドホンとかネックスピーカーみたいな身に付ける系のは嫌で、
予算3~4万で探して左右の幅がそれなりに広くて配線も極力少ない方がいいから、電源コードだけで済むHTX8500かYAS109の2機種に絞った
ながらでいいけど見るぞってなったときにショボすぎるのも嫌だから予算の範囲内で出来るだけ良さげなヤツって選択
とりあえず8500にするわ

232:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/30 12:43:19.29 A1CyhGYT0.net
>>224
確かにあれもイヤこれもイヤってタイプだな

233:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/30 13:17:14.39 YrSJCiDs0.net
>>225
正解!

234:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/30 14:16:14.94 6FrYtoXA0.net
と言いたい所ですが……残念

235:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/30 14:30:12.33 vDOmKKFS0.net
このスレは相談・質問用のテンプレがないから無駄なやりとりが多い
予算、環境、目的、求めるレベル、ぐらいは書かないと答えようがない
「AとBどっちがいい?」だと
予算、環境、目的、求めるレベルによって答えは違ってくる
Aの方が良い場合もあるし、Bの方が良い場合もある、それよりCの方が良い場合もあるし
AでもBでもCでも欲求は満たされないだろうという場合もある
また同じ予算ならDにした方が満足度が上がるだろうという事もある

236:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/30 15:46:50.95 u33Fi62J0.net
>>222
バースレで毎回何なん?
ショボい43インチと4.1自慢されてもな

237:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/30 15:52:54.98 9+o3iU6i0.net
YAS-109のアレクサ、リマインダー読み上げがイマイチひっかかるんだけど、うちだけ?
例えば「サウンドバーシアターバーのリマインダーです」が
「サウンドバーシア。。バーのリマインダーです」になる

238:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/30 16:27:10.39 VIk7dfsI0.net
>>230
デスクトップなら43インチはでかいほうだぞ
デスクトップでリアルマルチも珍しい
PC知らないのかな?

239:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/30 18:27:14.55 vCNeNZ510.net
>>229
予算、目的、環境によってもほとんど限られてくるのがサウンドバー
選択肢はそんなにないはず

240:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/30 19:29:49.98 96phxx1m0.net
遅ればせながら今さらEB70買ったけどイネーブルドの効果凄いな
本体はあんな細いバーなのにちゃんと上から音が聴こえてくる
サブウーファーも迫力ありすぎてボリューム落として使ってるくらいだし
センタースピーカーもあるから声の分離も良くなってセリフも聴き取りやすくなったしこのスレの評判信じて買って良かったわ

241:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/30 19:59:01.30 YrSJCiDs0.net
>>234
オメです!

242:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/30 20:03:00.02 Fd4hFINW0.net
気に入ったもの買えてよかった

243:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/30 20:23:08.18 f+/Lasv60.net
>>234
最初サブウーファーの爆発音はビビったw

244:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/30 20:45:14.60 V2qstXpS0.net
EB70のサブウーファーはー8dBでバランス良くなる

245:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/30 20:47:49.12 l7qXGMyT0.net
やっぱり?ウチも-8dbにしてる
0とかだとヤバいくらい地響き

246:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/31 03:24:39.87 JMBeU7Cz0.net
イネーブルドって無いよりはマシレベルって話もよく聞くけどEB70のは単品で売ってるのとは何が違うの

247:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/31 08:47:41.52 33X2JESC0.net
>>240
そんな人から聞いた話だけを信じてないで実際聴いてみればいいよ
イネーブルドを否定したい層は一定数いるな
EB70持ちだけどキチンと上から音が降ってくるのは間違いない

248:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/31 08:57:50.09 6n1nt7Rg0.net
真上からくるのかおでこの辺からくるのか

249:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/31 08:59:20.78 Ytc69qnM0.net
左右の音ですらまともに包まれないサウンドバーなのに上からとか信じれないっ


250:す。



251:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/31 09:08:50.79 jjLEYSp70.net
>>242
音源の位置による
右上とか左奥上とか
対象の音源が移動すればその場所から音が聴こえる
Windows10のドルビーアクセスっていうツールでテスト動画あるから機会があれば試してみればいい

252:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/31 09:21:04.24 bSJJAL9f0.net
EB70持ちでMCACCの設定ちゃんとやってReflex Optimizer使って上からの音分からない奴はいないだろと思うくらいには音源の高さはちゃんと分かるよ
むしろサラウンド感出す方が苦手じゃねーかなリアがないし

253:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/31 09:48:34.47 rvqoSsuu0.net
>>245
それってatmos音源じゃなくても分かるの?
普通のテレビ放送とか。atmos音源だけだとは思うけど。

254:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/31 10:01:07.92 WwFDUmG90.net
>>240
スピーカーユニット及びキャビネットの質とサイズ
あとは最適な設置位置にできるかどうか
前者は普通のスピーカーと同じ話、製品それぞれ音質が違う
後者はイネーブルドの場合、直接音が聞こえないように耳の高さより上に設置する必要がある
スピーカーは通常耳の高さに合わせるので、単品イネーブルドはその上に乗せる設計になっている
>>241
トップスピーカーは本来4本なら前後45度に、2本なら80度に設置する
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.panoramaaudiovisual.com)
これにより意図した位置に音が定位する
URLリンク(jp.yamaha.com)
URLリンク(live.staticflickr.com)
URLリンク(resurface.audio)
イネーブルドは天井のトップスピーカー位置に音をに反射させてこれを代用させるもの
反射音を使うので天井の構造や状態、設置するイネーブルドの位置で音は大きく変わる
またトップchも20Hz~20kHzのフル帯域だが反射音として使えるのは中高域に限られる
音質も反射音なので天井に設置したトップスピーカーと同じにはならない

255:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/31 10:21:21.69 Y0BWwcJi0.net
そもそもサウンドバーはバーチャル(錯覚)サウンドだよ
いかに錯覚させるかがキモ
①EB70は前方からの実音と上方からの反射実音で
後方からの音を錯覚させるサウンドバー
②リア付のZ9FとかYAS408は
前方からの実音と後方からの実音で
上方からの音を錯覚させるサウンドバー
②の方が錯覚しやすいよ
例えばジュラシックワールドの恐竜連れたヘリコプターが
後方から前方に抜けるシーンとか嫌でも上からの音を錯覚する

256:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/31 12:26:47.20 9iOaS6qA0.net
今買うならYAS109?
Amazonセールで107安くなってるけど無いかな?

257:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/31 13:36:17.04 Mptu13to0.net
YAS-209って発売されてるんかな?

258:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/31 15:11:04.67 bqm17HF90.net
>>248
横からですけど
分かりやすい例えに感謝します

259:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/31 15:48:13.45 Rq2r7QbG0.net
>>250
価格コムに掲載されているように広く販売開始してますよー

260:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/31 16:39:47.21 qaSn1sxt0.net
後ろからの音はいらんわ
サウンドバーにそれを求めてないし

261:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/31 17:44:16.29 OpQtvghe0.net
>>247
誰もイネーブルドが天井スピーカーと同じ聴こえ方するなんで言ってないのに、なんでこういうマルチスピーカー至上主義な奴はバカなんだろうね
イネーブルドでも普通に


262:聴こえるんだから良いんだよ



263:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/31 18:26:26.28 kXQ9gIfN0.net
>>254
> 普通に聞こえる
Atmos/DTS:Xは上から音が聞こえるものではなく
上下の指定した位置に音が定位するもの
普通とはトップスピーカーを指定した位置に設置した時の定位
これが再現できていないなら「普通」ではなく「妥協」になる
「とりあえず妥協な音だけどそれなりに効果はあるよ」なら正しいだろう

264:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/31 19:56:20.79 mwhB58oN0.net
>>253
後ろからの音いらんて
何をサウンドバーに求めてるのか
凄く気になる発言だな

265:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/31 20:41:01.65 kD6QZm8B0.net
>>256
後ろの音を聴いたことがないから要らんってことだろ
知らないことは良いことだ(大爆笑

266:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/31 20:44:22.59 CMuobF640.net
そこまでするなら素直にホームシアターいいんだ方がいいわ
サウンドバー程度にそこまで求めてないからな

267:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/31 21:31:24.76 UkxzwQt90.net
オレは求めてます。

268:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/31 21:53:31.93 IKITZ7GX0.net
>>255
なんか相当悔しいみたいね
サウンドバーでドルビーアトモスが再生出来ることに物凄い嫉妬感がww
こんな所に居ないでホームシアターへおかえりよ

269:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/01 01:18:28.58 wobxo1N00.net
すまん、教えて欲しい
テレビは9500G、サウンドバーはHTX8500でバーを真ん中にPS4組んでるんだけど、画質がどうやっても2160pRGBにならないんだ
HDMIはどっちもプレミアムなんだけども原因って誰か分かるだろうか?

270:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/01 01:29:10.71 7iyzAR7M0.net
>>261
URLリンク(s.kakaku.com)
これかな?

271:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/01 01:34:10.90 wobxo1N00.net
>>262
拡張はしてるんだよね
一応PS4PROと持ってるHDMIケーブル2つを直接TVに繋げたらRGBにはなった

272:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/01 10:27:01.04 DxCZ/CX60.net
テレビ側の設定忘れとか?

273:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/01 10:56:45.30 yZHiBEjQ0.net
>>261
うちも同じ構成だけどTV側のHDMIの設定してるか?

274:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/01 17:54:04.81 msUiphgn0.net
>>248
みたいなのは助かるけど
>>230とか>>224みたいなのっている?
あれも嫌これも嫌を満たす選択肢があってソコから絞って109と8500のどっち?って聞いてるのに
ホームポッドとか言われてもね
マウント取りたいだけにしか感じなくてなんの参考にもならないわ
もしかしてホームポッドしか買えなくてながら音楽にサウンドバー買えるのが妬ましいの?

275:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/01 17:57:43.51 Wyb9dI+M0.net
何だ喧嘩売りたいだけか

276:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/01 18:22:16.88 5jIKine/0.net
俺もそう思う
やっぱサウンドバー選びの参考になるのは>>266みたいなレスだね
勉強になるわー

277:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/01 18:39:22.58 ODJu6qeN0.net
>>263
RGBにはなったって事はまだ2160pにはなってないって事かな?
テレビ側の設定・サウンドバー側の設定・PS4Pro本体の設定・プレイするゲームソフト内設定
これらをもう一度確認してみては?特にゲームソフト内設定で4K/30pじゃなくフルHD/60pとかに
なってる可能性もあるし

278:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/01 20:15:41.79 6W1MI6R60.net
>>266
スルースキル

279:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/01 21:06:19.25 MVuCB8wq0.net
>>266
煽り耐性無い人が5chに出入りしちゃダメ

280:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/01 21:47:34.65 wobxo1N00.net
>>269
テレビ側拡張
サウンドバー側の設定とは…?
PS4PRO側は設定間違いなく
ホーム画面の状態で2160pのRGBだけが出せない状況なんだ…
サウンドバーの設定が必要ってことなのか?

281:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/01 22:56:03.13 dK2Sw0ks0.net
映画を見るならEB70よりZ


282:9F+Z9Rだな 反射音を使わないから部屋の形状や設置位置の自由度が高い



283:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/01 23:36:31.15 ODJu6qeN0.net
>>272
HT-X8500側のHDMI信号フォーマット設定を「標準」→「拡張」に変えてみては?って話
HT-X8500の取説17Pに載ってるんだけど

284:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/01 23:47:21.91 wobxo1N00.net
>>274
おれが頭おかしかった
本当にありがとう、解決したよ!

285:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/02 00:24:23.53 nBvevcTX0.net
>>275
問題解決したみたいで良かったよ
X9500GもHT-X8500もPS4 Proも持ってない第三者な自分でも
取説見たら解決出来るくらい大抵の問題は取説にヒントが載ってる訳だし
文字だらけで敬遠しがちになる人も多いだろうけどココに質問を書きこむ人達は
まず一旦落ち着いて取説に目を通してみたら早期解決出来るかもよ

286:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/02 00:33:47.41 yKqXiied0.net
>>276
取説みても実際見落とした訳だし仰る通りだ…
ありがとう!これから色々試してみるよ!

287:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/02 01:05:18.77 PPuS18XH0.net
ココ読んでたらなんかホームポッド欲しくなってきたわ
アップルのサイト見ると凄そう感ありありで面白そう
でも意外とお高いんですね~
Amazonくらい安いのかとおもた

288:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/02 07:52:09.71 X9KenXNg0.net
機能てんこ盛りで見たらHT-X8500選ぶけど、YAS-109を選ぶなら価格と後は何?

289:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/02 08:55:58.42 dOKIQRnz0.net
>>279
お安くて案外幅広いフォーマットに対応している
後からサブウーファーを増設してもいい

290:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/02 10:32:39.83 aS+azER90.net
>>279
壁掛けの可否とアレクサ搭載とか?
アレクサは賛否両論だけど、壁掛けが出来るのは設置性で優位だとおもう

291:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/02 10:33:54.90 3pjCgb0g0.net
>>279
バランスの取れた音質の良さ
セリフ、人の声の聞きやすさ
5.1音源再生時の縦方向定位の再現性(YAS-108だけど同じ音源をX8500と聴き比べて確認済み)

292:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/02 12:03:11.44 2J05ShaH0.net
コスパ厨にはハイセンス43v1080pにyas109、FireTVstickの2Kでテレビの環境は充分かな

293:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/02 12:05:54.97 I9ofSDmB0.net
デザインは8500かな
YASは埃が気になりそう
ヤマハはアプリがあるのがいいね

294:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/02 13:07:17.91 +977ifyr0.net
うちはYAS109に43VもFireTVも4Kだ

295:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/02 16:19:53.73 6EU5Y26V0.net
見た目の高スペックに惹かれて試聴も無しにX8500買うのは絶対に止めた方がいい
自分は田舎住まいで試聴できる環境が身近になく通販でX8500を購入したけど、無理して絞り出してるようなコチコチした音にどうしても馴染めず、失意のうちに手放したわ
今はYAS108で幸せな日々を送ってる

296:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/02 16:50:38.28 pBfxWAJ20.net
映画見てると声が聞き取れなくて音量上げて嫁に怒られるわしはYAS109一択ですか?

297:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/02 16:53:03.92 PPuS18XH0.net
>>287
字幕オンにしといて下さい

298:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/02 17:06:04.87 Z3l+4nXI0.net
最近ヤマハの業者が常駐してるな
ヤスなんてドルデジ+、trueHDすら未対応の時代遅れサウンドバーなのに
映画鑑賞には論外

299:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/02 17:46:22.63 n8oL/4F90.net
オ�


300:塔Lヨーのカスタム壁掛けスピーカー。クラウドファンディングで先行販売 https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1204775.html



301:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/02 18:38:44.11 pBfxWAJ20.net
>>288
目も悪いんじゃ

302:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/02 18:52:02.18 oa27ajT40.net
>>289
聞く耳がないとスペックに頼りたくなるから気持ちわかるわ
聞く耳があるとスペックじゃないことがわかる

303:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/02 20:52:03.33 gPJ4usxy0.net
むしろ良い音に仕上げてくるヤマハだからこそちゃんとDTS-HD MAやDolby TrueHDに対応してて欲しいんだけどね
YSPは間取り次第だしせめて408は対応して欲しかったよ

304:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/02 20:53:42.15 Kr9UAr/c0.net
>>289
半分同意なんだけど、YASは販売価格との兼ね合いでその辺りは見切っている商品企画だからな。
大半の一般ユーザーはテレビ番組やNetflix等の配信がいい音で聴ければ満足なので、DTS Virtual:Xで充分。
DTS Virtual:Xは処理が軽い=チップが安いのが特徴で、低コストの廉価サウンドバーにはぴったりの規格。
今後、Dolby ATOMOSやDTS:Xのチップがコストダウンされれば
YASシリーズにも搭載されると思うけどね。
実売でYAS-109とX8500って1万円くらい差があるよね。

305:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/02 20:54:08.32 FTz5sJ+w0.net
YAS-109にはチャイルドロック機能はありますか

306:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/02 21:07:39.18 0nJGRyqQ0.net
チャイルドロックついてるよ

307:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/02 21:10:38.23 l0dTteMI0.net
X8500手放して109買った俺が通りますよ。
所詮廉価サウンドバー。
スペックより心地よい音出してくれる方が聞いててラクだわ。
109も勝手に電源切れる問題あるけどなww

308:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/02 21:13:36.21 FTz5sJ+w0.net
108なら勝手に電源切れませんかね

309:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/02 21:15:04.25 XkSgihuA0.net
>>290
コンセプトはいいけどね
2、3年後にはこっそりとディスコンになっていそう

310:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/02 21:22:28.22 0nJGRyqQ0.net
109のエラーはロット不具合っぽいね 続報待ちだけども
俺のもエラーちょいちょい出るから問い合わせ中
他は大満足

311:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/02 21:52:45.67 NclRvuVv0.net
3万円台の機種の中から今選ぶなら、209かな
アトモス対応に拘る人はX8500だろうけど

312:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/02 22:39:54.60 mNPKlxL/0.net
>>289
マルチチャンネルシニアPCMに対応してるし入力もなんとかなる
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

313:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/02 22:44:01.76 mNPKlxL/0.net
マルチチャンネルリニアPCMの間違い

314:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/02 22:44:06.97 Kr9UAr/c0.net
熟練のPCMだな!

315:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/02 23:15:45.88 l0dTteMI0.net
>>300
そっかー。
俺も音は大満足。
だが毎日電源落ちるww
ファームウェア最新なんだがな。
同じく問い合わせの回答待ちだよ。

316:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/02 23:40:53.84 I1wi3uxf0.net
>>287
ネックスピーカー買っとけ

317:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/03 01:53:20.92 SDBEsJf30.net
価格が安いやつはそもそもハードの限界があるから結局オブジェクトオーディオとか受け取っても表現しきれないように感じた。
今買うなら~と対応フォーマットに後ろ髪を引かれるけど視聴した耳を信じて割り切ったほうが幸せそう。
そして、私は視聴を重ねた結果、予算オーバーでZ9Fを買うことにしました。
リアつけるならいいぞっていうここの情報を知らなければこんなことには。本当にありがとうございました。
本当にありがとうございました。

318:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/03 02:09:37.01 2XijK


319:cEt0.net



320:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/03 08:35:54.61 DcMk0Ebb0.net
どんだけ入口が広くても出口は2.1chしかないのだから

321:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/03 09:39:46.95 CObFVokD0.net
z9f買ってまだ一週間だけどサウンドモードは普段はずっとミュージック、映画の時だけシネマ+VサラウンドONで落ち着いた。
あとは嫁を言いくるめていつリアスピーカーを買うか。

322:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/03 09:46:37.46 fQzTKUOx0.net
>>310
最初から付属してたけどめんどくさかったから最近ようやくセッティングしたって事にして
しれっと購入するが良い

323:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/03 11:17:31.03 R5llQEYQ0.net
サウンド婆じゃ

324:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/03 12:12:04.40 tM3SkFnr0.net
>>311
財布を嫁に握られてるから説得して買ってもらうって話では?

325:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/03 12:17:33.05 V48cW3rG0.net
レコーダーの新製品の発表はあったけど
サウンドバーの新製品はないのかな

326:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/03 13:31:59.64 svOOkTzp0.net
絶望的な気持ちで質問させてください。
BOSEのサウンドバー700を買ってしまい、無音からの喋り出しが欠ける「頭切り」現象にゲンナリしてます。
BOSEに問い合わせしても仕様とのこと。
この現象を自力で治せた猛者はいないですか?
諦めてヤマハに乗り換えた方がいいのかな。。

327:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/03 13:39:50.08 v4slZ/nw0.net
VIERA TH-55GZ2000の3.2.2ch再生
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

328:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/03 14:20:02.19 qCJOKR4r0.net
>>315
不治の病だからあきらめろん
updateで治ったという話も聞かん
あと、JBLでも同じ症状でるから
日本以外でも問題にならんのかね、あれ

329:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/03 14:27:32.57 svOOkTzp0.net
>>317
ありがとう。諦める
YASやソニーでは「頭切り」は発生しないものと見ていますが、合ってますか?

330:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/03 17:39:17.98 OeXWfiIj0.net
ソニーでもあるで、8500で
だからパナソニックのHTB01に変えたけど、一切欠け無しだぞ

331:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/03 18:24:56.54 uuif80V+0.net
8500はアカンかったね。
乗り換えたYAS-109もいきなり電源切れるが、ヤマハの対応は親切め。
修正ファームウェア頼むぞ!!

332:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/03 18:43:17.40 svOOkTzp0.net
>>319
カカクの口コミで確認しました。htx8500にて無音後にフェードインする現象が発生するそうですね。
>>320
YASも不安定ですか。。

333:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/03 18:54:01.83 klHV0prY0.net
YAS-109だけど、無音からの音カケ、フェードイン1回もなったことない。と思う。「えっ何今の?気持ち悪い」とかなったことないんで。。

334:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/03 18:57:11.72 svOOkTzp0.net
情報ありがとうございました
今のところ買い替えの候補としては
パナソニックHTB01
YAS-109
で考えてます。
店頭で確認してみようと思います

335:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/03 19:39:07.10 8G7SN0sC0.net
7月にYAS-109買って毎日使ってるけどいきなり電源切れは今の所無いな。満足。

336:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/03 20:15:13.38 Tde61gKl0.net
>>322
それ多分あたりのやつ。
うらやましい。
カカクとかAmazonでも報告あがってるよ。

337:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/03 20:17:07.15 yNEOeZqQ0.net
>>315
メルカリとかオクで出品…
残念ながら発売当初からずーっとそのまんま…
サポートもダメダメ…
1ヶ月返金システム付きで買わないと…

338:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/03 20:19:55.13 yNEOeZqQ0.net
>>323
パナのそれ、視聴距離pcむけじゃなかったか?

339:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/03 20:37:35.87 QckX4ZYY0.net
↑PC距離で使ってないけど、十分な音量音質迫力やで

340:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/03 20:45:55.30 CVDuEr050.net
ここ不思議とBOSEのsoundbar700の話が出てこないのな。

341:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/03 20:48:45.77 NXp+DRAa0.net
>>329
14上のレスも見られんのか w

342:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/03 22:02:09.46 tM3SkFnr0.net
>>330
イヤミ言うために一つ二つ三つって数えたんだね(爆

343:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/03 22:27:33.34 NXp+DRAa0.net
オマエは引き算もできんのか www

344:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/03 22:47:48.53 klHV0prY0.net
>>325
えっ無音からの音カケって症例上がってましたっけ?
発売日にビックネットで購入、自分のARCだからか何の問題も無いですね。音カケ、電源落ちとか無いですね。
HDMI CECは最新ファームで問題起きてるっぽいですね。仕様にはHDMI CEC対応と明記してるので多少の相性があったとしても、しっかりと安定した動作保証して欲しいですね。
生産ロットで問題とかあるっぽいですが、バージョンアップでなんとかして欲しいですね。

345:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/03 23:02:21.32 2dYnzADo0.net
俺は今108ポチッてきたぞ
届くの楽しみ

346:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/03 23:34:34.42 Tde61gKl0.net
>>333
無音からの音欠けは無いかな。
突然テレビのスピーカーに切り替わったり、場面切り替えとかのキッカケでHDMIの音声だけが
途絶えることはある。
結構な頻度。

347:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/04 00:43:13.37 sfQUS1PF0.net
yas109、電源エラーさえ出なければすげぇ良いのになぁ
エラー出ない人が羨ましい

348:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/04 04:32:49.55 MoEa+Zlw0.net
>>334
万が一、安定しない場合
ファームの更新も試してみて下さい
URLリンク(jp.yamaha.com)

349:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/04 08:29:27.09 op+EKLcM0.net
俺の109も無音からの音かけはないし最新ファームで起動がすごく早くなったけど
たまに音がとだえたりテレビになったりLED点滅フリーズ
>>335 似てる

350:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/04 09:10:43.97 7jLW5S3/0.net
yasにウーハーつけるのとEB70だとどちらがおすすめですか?

351:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/04 09:17:39.66 Ng0+Y6de0.net
YAS <<<<<<<<<<<<< EB70

352:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/04 11:39:04.13 7jLW5S3/0.net
ありがとうございます。

353:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/04 11:47:51.30 w33wfEHv0.net
B&O Beosound Stage
URLリンク(www.bang-olufsen.com)

354:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/04 12:24:40.03 bk9Ffe4g0.net
X8500、ソニーストアだと入荷次第発送のステータスになってるな
意外と売れてるのかね

355:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/04 12:27:23.06 xwp3XDw80.net
>>338
そうそう、それそれ!
最新ファームにしてから、起動音ってデフォルトになった?
ピコピッピンとか言うやつ。
前はネットワーク待機オフにしたら鳴らなくなったと思うが。

356:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/04 12:28:03.12 TgwJ7dc80.net
売れてるんじゃね?
SONYブランド デザイン 機能の要素は揃ってるし俺も買う直前まで行った
購入当日視聴して「あれ?PCスピーカーと同じやん」ってなって止めたけどね

357:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/04 14:06:58.24 6N7/iVZH0.net
X8500は微妙にダイナミックさが足りないよね。

358:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/04 15:54:58.76 sfQUS1PF0.net
>>344
あれネットに接続された時になるんじゃね?
俺のはそんな感じ スタンバイオンで繋ぎっぱなしにしとくと鳴らない
途切れて再接続したりすると鳴るし

359:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/04 16:45:54.77 NLrSVYJu0.net
テレビ台にYAS-109置くスペースないんですけど、いい案ないですか?

360:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/04 16:57:57.90 jYuzkVBn0.net
>>348
・テレビ台の買い替えや壁掛けの検討
・テレビの下に土台などを入れてかさ上げ
・既存のテレビ台にクランプ等で取り付け可能なテレビスタンド導入
・テレビ台に置かずテレビ上の空き空間を利用して設置
「YAS-109置くスペースない」ってのが「置くとテレビ画面や受光部と被るから」って意味だろうと思ったんで
もしかしたら多少348の想定と違う内容かもしれないがザっとこんなところじゃない?

361:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/04 17:05:53.20 Nd4NP/id0.net
別に10万超えてていいから質の高いものが出たらいいんだが

362:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/04 17:14:31.21 NLrSVYJu0.net
>>349
有り難う御座います。検討したいと思います。

363:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/04 17:16:45.06 w33wfEHv0.net
>>350
>>342貼った者なんだけど、すごく良さそうじゃない?気になる

364:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/04 17:24:29.26 8moQMbuE0.net
>>350
あなたが買っても一般的に買う人がいないから商売になりません
だから売れ筋の価格帯のしか出ないしその価格なりの商品しか出ない
日本のメーカーでは特に

365:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/04 17:37:52.33 zZcrlJD/0.net
別に50万超えてていいから質の高いものが出たらいいんだが
Dolby Atmos Height Virtualizer 搭載 キリッ!

366:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/04 17:39:26.89 6CjJS9nL0.net
10万超のサウンドバーなんか存在意義無いで
そんなに金かけるならサウンドバーなんか使わんわ

367:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/04 17:41:48.60 lvTy+f3T0.net
>>350
ST5000後継機を待とう。
もうIFA開幕が6日に迫ってるしここで何か出るかも

368:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/04 18:28:08.36 l/TECWM20.net
>>350
同意
トールボーイとかアンプとかゴチャゴチャ買うより
少し高くてもデザインシンプルなバーを選ぶわ

369:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/04 18:31:19.46 fsCHhxOz0.net
オンキヨーのカスタムサウンドバー >>290 は内蔵アンプを選べば
Dolby Atmos Height VirtualizerとDTS Virtual:X搭載のAtmos/DTS:X対応
自動音場補正搭載で、SWプリアウトありの2.0ch or 3.0ch
スピーカーは8cmの2Wayで、65Hz~40kHz (-15dB)
URLリンク(shopping.nikkei.co.jp)
URLリンク(cdn.en-jine.com)

370:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/04 18:51:47.62 FL6VctKq0.net
>>358
いいね。

371:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/04 19:21:38.66 5+6K54/t0.net
無音からの音切れ現象について追ってみたんですが、諸々のサウンドバーに関係なく、hdmi接続のAVアンプ等でも起きており、hdmiによる音声認識でのタイムラグが原因であるみたいです。
無音から音声入力を検知した場合に処理が走るため、毎度頭切りが発生するようです。
「今さら!」とか言われるかもですが。
PCとアンプ接続だと、無音(もしくは気づかないくらい極小のノイズ音)を出し続けることで改善できたみたいです。
同じようなことをファームウェアアップデートで改善できないかboseに問い合わせしてみようと思います

372:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/04 19:57:57.46 ioOatNPN0.net
>>360
DAC及びDSPは入力ソースのフォーマットやサンプルレートを認識してから音を出すが
その切り換え時に


373:ポップアップノイズ(ボッ!)が発生する事がある それを防止するため入力信号認識後、0.数秒間音をミュートにしている DAC搭載製品ではメジャーな方法



374:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/04 20:11:18.21 7jLW5S3/0.net
EB70買ったのでこれからよろしくお願いします

375:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/04 20:16:56.64 STtbvpur0.net
>>348
壁付
もしくはテレビの上にモニター台みたいのあるからソレ

376:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/04 20:17:47.43 xwp3XDw80.net
オカルトだ。
試せる人は試してみてくれ。
109、有線だろうがWiFiだろうがネットワーク系全部Offると音が良くなる。

377:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/04 20:21:37.91 Ou1WkqBq0.net
新製品のお知らせが届きました。
B&O 初のサウンドバー「Beosound Stage」新登場
ご家庭のテレビで Bang & Olufsen サウンドを堪能できるパワフルなサウンドバーです。
URLリンク(www.bang-olufsen.com)

378:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/04 20:26:26.37 uMrFssn80.net
イヤホンやBTスピーカーはB&O使ってるがサウンドバーはどうだろう
デザイン良くても最近の安っぽいTVに合うのか?

379:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/04 20:26:36.00 EC91feC20.net
>>365
アトモス対応か
でも聞いたことないメーカーだな

380:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/04 20:37:06.14 Z1snOanH0.net
>>365
アトモス対応でもDTSには対応してないのかな。
ブルーレイとかDTS系多いのに、PCMステレオに変換かな。
最近のパナの有機ELテレビもそうだが。

381:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/04 21:14:43.69 uHns7iNE0.net
>>362
おいくら?

382:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/04 21:54:49.00 NA0MPZYj0.net
>>361
ありがとうございます。
360書き込みした本人です。
361のレスを見て試した結果、soundbar700で「頭切り」が解消できたので共有します。
接続機器はPS4 + レグザm530x + soundbar700
ARC接続
テレビの音声出力を「ビットストリーム(デジタルスルー)」
PS4の音声出力を「ビットストリーム(dolby)」
この設定で「頭切り」が解消できました。
リニアPCMにできないのが残念ですが頭切りされるよりはマシだと飲み込みます。

383:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/04 22:01:50.40 Cxrvym400.net
>>320
YAS108なんだけど全然電源落ちないし109固有の問題なのかね?
>>351
こんなんとか
URLリンク(www.ama)○on.co.jp/dp/B00IEM6DBG/
NGワードになっちゃうから○抜いて

384:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/04 22:26:41.45 xwp3XDw80.net
>>371
109固有みたい。
アレクサも問題ありだとか。
109は欲張っていろんな機能積んじゃったからね。
俺はアレクサ含めてネット関係は全て切ってあるけど、エラー出るよ。

385:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/04 22:49:10.54 IuyjnKKu0.net
>>367
B&Oは高級オシャレオーディオの老舗だよ。
東京だとヤマギワとかに置いてあったし、
今は伊勢丹メンズ館とか日本橋高島屋S.C.なんかにショールームがある。
オーオタ向けじゃなくて、オーディオをさりげなく置きたい富裕層向けの商品。

386:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/04 23:40:57.41 rguMhjEk0.net
beoのサウンドバー20万かよ
少なくともデザインは合格だし是非聴いてみたい

387:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/04 23:49:07.99 y9Vh5Ds/0.net
109考えてたけど108買うべきなのか?

388:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/05 00:56:46.42 SMlu0I0v0.net
109は音質が改善されてるからな。
動作不安定はそのうちアップデートくるし。

389:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/05 02:28:07.57 wvCzeNp/0.net
>>369
またお前か

390:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/05 05:30:35.89 pq+sXjHH0.net
YAS-107がアマゾンで割に安いので初めてのサウンドバーに考えてるんですけど買いですかねこれ

391:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/05 06:50:18


392:.67 ID:pQ5Bywen0.net



393:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/05 06:58:22.92 dIqAeqwW0.net
107と108はあまり変わらない
アップデートで最終的な差は壁掛けかどうかの自動感知の有無ぐらいになってる
109はアレクサ搭載以外に音も結構違う
安さで107を取るかそのうちの安定するだろう109にするか

394:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/05 07:43:36.37 wvCzeNp/0.net
>>380
じゃあ108と109で音がかなり違うってことだね?
今108持ってるんだけど、強制停止現象が落ち着いたら109に買い替えようかな.....

395:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/05 07:46:55.16 pq+sXjHH0.net
上の方で109不安定みたいなのありましたけどその点107はどうなんでしょう?
107と108に差があまりないとは聞いてましたけど109だと今度は変わってくるんですね・・・近場に試聴機おいてるようなお店あるかな・・・

396:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/05 07:50:15.85 yZSBWPpn0.net
Joshinで誕生日ポイントとdポイント使って YAS-109買えばお得な事に気付いた。

397:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/05 12:01:57.17 exMKU1CO0.net
>>350
ST5000

398:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/05 12:04:22.34 exMKU1CO0.net
>>382
207の3Dサラウンドの音がキンキンしてて売ってしまったので、
同世代の107も似た傾向なのかな、と。
108も音が変わってないとすると、音が改良された109が後悔ないんじゃなかろうか。

399:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/05 12:11:00.84 exMKU1CO0.net
107→108でも音質は改良されてました。
ヤマハFAQより。
【YAS-108/YAS-107】両モデルの音の違いは?
YAS-108は、YAS-107と比べ中高域の伸びが改善し、チューニング調整によりスイートスポットが拡大いたしました。
また、3Dサラウンドで再生時の高さ方向にも広がるサラウンドについてもより豊かになりました。
【YAS-109/YAS-108】両モデルの音の違いは?
YAS-109はYAS-108と比べ、中低音域のつながりがよくボーカルやセリフがクリアに聞こえるようになりました。

400:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/05 12:11:56.05 exMKU1CO0.net
【YAS-209/YAS-207】両モデルの音の違いは?
YAS-209はYAS-207とくらべ、高さ方向の音、音の明瞭感、全体的なサラウンド感が大幅に向上しています。

401:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/05 12:29:32.62 0965Z4tj0.net
109は3Dサラウンドと低音が大人しくなった印象。
それでも3Dは耳障りに感じたから、普通のサラウンド・ムービーで聴いてる。
素の音質は良くなってる。聴きやすい。

402:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/05 13:48:00.68 EO0yxASH0.net
>>374
うちのテレビより高いな
まず家族の許可はおりないだろう

403:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/05 15:07:25.67 pq+sXjHH0.net
うーん悩みますね・・・
ありがとうございました

404:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/05 21:05:48.49 SMlu0I0v0.net
>>388
参考になります。

405:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/05 21:42:49.66 9rLYK1zR0.net
YAMAHAのYAS-109も、ユーザー舐めてるよなぁ
しょうもないバグ残したまま出荷継続するとかキショすぎ
結局は技術力の無さから、不具合品を騙して売るしか無いわけだ
アップデートで対応とか、いい加減、顧客で実験するなと

406:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/05 21:50:41.56 SMlu0I0v0.net
アップデートするだけマシかと。
そこまで完璧にデバッグしてから出てくる製品なんてそんなにないよ。
スマホなんかまさにそういう感じじゃん。

407:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/05 22:28:23.60 dbHqjtSw0.net
TVをSONYのeARC採用機に新調したんで、サウンドバーもと思ってるんだけど、HT-X8500とSOUNDBAR 500で値段分の差はあるのかね?

408:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/05 23:10:57.74 yOitBbQ70.net
音質は間違いなくBOSEの方がいいけどDolby Digitalの対応のみっぽいからeARCはあまり意味ないだろうな
サラウンド感に重点を置くならX8500、音質ならBOSE。
なんだけど、BOSEはリアル5.1に拡張もできるんだよなあ

409:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/05 23:15:18.19 9rLYK1zR0.net
>>393
お前はアホか。
アップデート前提で出荷すんな。そういうのは終わらせてから世に出せ。
何が、アップデートするだけマシかと←だ。滑ってますよ?
アップデートなんかほ、新たな規格に対応とかそういうのだけでいい。
出荷してから調整すんなや。

410:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/05 23:24:42.50 9rLYK1zR0.net
未完成品を2万円弱で売るYAMAHAさんは如何なものかと
次のYAS-110(出せるか判りませんが)は、誤魔化さずにマトモな製品が出てくると良いですよね
マトモじゃないと、金貰ってレビューとかしちゃってる人間も良いこと書き辛いでしょうし
アホなレビュー書いてる奴はオカルト方面に纏められて可哀想なので。、

411:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/05 23:38:50.12 5d8mtSI20.net
そんな必死になることか?
と思ったけどネット環境ないひとは怒りに満ち満ちるよな
今どきそんな人種が存在するかしらんが

412:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 00:00:46.68 jW2UPGAZ0.net
IFAではソニーのサウンドバー新製品来なかったのかな?
翌日とかに明らかになるケースもあるからまだ希望はあるか…

413:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 00:00:53.58 f7OHV4sG0.net
それ言ったら、ネット家電全部じゃね?

414:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 00:02:06.25 Nr7MO3Al0.net
うちはなんの問題もないがな。YAS109。
非ARCの古いテレビでおま環なのに何回も交換させられたらメーカーもたまったもんじゃないよな。

415:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 00:02:51.47 gBMY4Gp10.net
>>396
言いたいことはわかるが、モノづくりに携わった経験がない人間ってこういう思考になるんだなぁーと感慨深く読ませていただきました。
そういやiPhoneなんて何回アップデートしてるんだろうか、俺は詳しく無いからわからんわー

416:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 00:44:03.02 9jBUIrU90.net
>>402
んー、残念ながら全く説得力ないわ

417:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 00:52:04.37 jW2UPGAZ0.net
説得要素がどこにあるんだろう…

418:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 00:57:10.02 IMrKOq/L0.net
>>402
煽るなら堂々と煽れよ

419:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 01:03:07.03 X/AVPPT60.net
>>402
使い手にはモノづくり()側の事情なんて関係ないしな

420:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 01:14:21.78 7k539M2d0.net
>>402
モノづくりと称してゴミばかり生み出してそうだなぁーと感慨深く読ませていただきました

421:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 01:17:56.10 QSZIEcgO0.net
ネットないひといっぱい追って笑う

422:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 01:27:19.15 dhOtIVIy0.net
ネットなしでスレに書き込める408がいると聞いて

423:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 01:34:46.65 QSZIEcgO0.net
え、、、
普通にネット環境がないと言ったらフィーチャーフォンとかテザリングつけてないネット回線ひいてない状態をさすだろ、、
アスペルガー症候群のひとなのかな、、
だとしたら可哀相、、

424:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 01:43:24.11 6hXV8Xtg0.net
固定ある時点でアプデできるでしょ
お前が可哀想だよ

425:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 01:46:48.85 QSZIEcgO0.net
>>411
固定ってなんだ?
ガラケー持ちでネット環境ないやつとかたまにいるぞ?
PS4持ってスタバ行くとか言ってたわ

426:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 02:00:39.70 GsD916Eg0.net
結局固定あるってなんだったんだ

427:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 02:01:26.52 GsD916Eg0.net
コンビニにPS4持ち込むってのも聞いたことあるな

428:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 02:09:57.81 eHmgqNat0.net
ネットないひといっぱいも意味わからん

429:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 02:13:09.09 6puVkxHg0.net
家にネットない人って金はあるのにどうして光引かないんだろう
パケット代に何万も払うならひと月4000円くらい払えるだろ

430:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 02:23:07.67 GsD916Eg0.net
>>416
金ない金ないいうひとってタバコパチンコにつぎ込んでたりコンビニ飯で食費がバカみたいにいってたりして、「ネットはケータイで充分!」とか言ってわけのわからんとこで節約気分になってたりする

431:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 02:24:25.36 QSZIEcgO0.net
>>415
アプデにガン切れしてるひとが多いてことだわ
アプデなんか修正きたとしか思わんのになんで怒る理由あるのて思う

432:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 02:25:01.80 GsD916Eg0.net
多くはない
アプデに切れてる人は多分一人

433:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 02:43:58.14 zw2OjVBd0.net
車だってリコールするだろ

434:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 02:57:33.98 X4yxHAC30.net
じゃ発狂せずリコールしたらいいやん・・

435:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 06:58:35.76 Q79F9aaw0.net
ポイントと金券で五千ちょいで109買えた

436:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 07:10:16.54 wigVYjTA0.net
テレビは放送アップデートあるから、ネット環境、必ずしも必要じゃない。

437:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 07:11:30.81 wigVYjTA0.net
白物家電は基本、アップデートなしだけどIoT時代ではネット経由でのアップデートが当たり前になるね。

438:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 07:15:25.82 wigVYjTA0.net
>>420
クルマもハード部分の不具合はリコール。
ナビ地図更新なんかは車載通信機経由でアップデートできるものもあるし、
クルマそのものの制御ソフトを通信でアップデートできるものもある。(テスラとか)

439:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 07:19:26.79 +W6NfJqQ0.net
楽天スーパーセールでZ9F買おうと思ってたら今日になって2万くらい高くなってる…昨日のうちに買っとけば良かった
サウンドバーだけじゃなく主要家電軒並み値あがるのほんとクソ

440:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 07:20:41.94 azLyuZKE0.net
>>395
なるほど
5.1はスペース的にも拡張とはならなそうなので、値段とサラウンドの理屈に負けて8500になりそうです
ありがとうございます

441:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 07:36:00.94 BAFORtgn0.net
>>426
こっちは欲しかったアンプとスピーカーか両方売り切れになって
次回入荷が11月予定とかモチベーション保てる気がしない
リアル5.1chしようとしたけど結局サウンドバーになりそう

442:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 09:27:19.60 u5+ZdQFz0.net
リアルいけるなら多少待ってでもリアルいっとけ
ここで言うのもあれだけど

443:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 09:47:51.46 zIztp+7v0.net
11月までって分かってるなら待てばいいのにw
リアル組みたいのにたったふた月待てずにサウンドバーって、なんかもったいない

444:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 10:47:15.14 3dZu8a+Y0.net
>>427
しつこいようだけど、X8500は必ず試聴してからの購入をお勧めします

445:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 12:07:03.91 VrEPiIzk0.net
>>427
431氏同様、俺も一先ず試聴を絶対に勧める。

446:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 12:07:52.23 SnKVDK9v0.net
入荷に二ヶ月も掛かるアンプとスピーカーって何よ

447:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 12:09:02.40 uKdbRnU60.net
>>426
少し前のポイント1.5倍+9倍の時?
6万ちょいで買えたよね

448:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 12:33:34.52 1aYsZIBY0.net
>>431
>>432
BOSEorSONYなので幾ら勧めてもデザイン的にヤマハはないんじゃね?

449:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 12:51:30.74 LlMK9KRE0.net
8500にサラウンド感って
初めてスピーカー買いますみたいな人にはサラウンド感あるかもねないかもねって薦める


450:のはいいけど リアル組むような人にサラウンドあるってのは詐欺



451:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 15:02:54.57 G+9h/Pti0.net
ヤマハは確かにダサいが
どっちも勧めてないだろ

452:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 15:04:24.55 6Z5QPyDP0.net
sonos beamってどうなの?

453:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 15:12:51.43 VrEPiIzk0.net
そこでDENONのHEOSですよ。

454:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 16:11:03.72 jmX7eNWC0.net
やっぱJBLだな

455:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 16:33:32.17 kQAx3Ezp0.net
Panasonic SC-HTB690 (ボソッ

456:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 22:02:49.16 BCV63mEX0.net
GZ2000買えばサウンドバーいらなくね?

457:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 23:21:20.22 DA1uzhq60.net
>>442
所詮はテレビについてるスピーカーだと思うよ。
アトモス対応でイネーブルつけてるからある程度の方位感はあるだろうけど、音質はお察しください、だと思う。

458:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 02:33:35.72 E+DssTXH0.net
GZ2000も展示で視聴してみたけど、109や8500よりは上に感じたなー。
ただ、SWついてるモデルと比べたらやっぱり負けちゃう。
有機ELまで手を出す人って音はどれぐらいのグレード求めてるのかは気になる

459:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 06:27:58.74 Ju3UxDtm0.net
有機EL買う層は特に拘りもないただの富裕層、とりあえず一番高いの買っとくか的な人たち
なので音声面への拘りなんてほぼない(知識もない)から、これまた一番お高いBOSEのシアターセットでも買っとくかな考え

460:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 07:07:14.95 06uxx6CQ0.net
偏見すげ~ w

461:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 07:41:02.85 6g75WnI60.net
>>433
YAMAHAのRX-V385ってアンプとNS-PA41ってスピーカーセット
合わせて6万のエントリーモデル的なの

462:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 08:34:03.61 IECBcc4X0.net
GZ2000はSWの出力端子持ってるみたいだね
繋いであって試聴できる店どっかにないかな

463:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 09:26:26.21 yY7cF0Jp0.net
>>448
イヤホン端子からサブウーファーに接続するらしい

464:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 09:56:59.53 9eN7l4GB0.net
>>444
イネーブルドあると違うよね。
あれってドルビーならアトモス再生できるとして、DTSXはどうなんだろ?
デモでジュラシックワールド流れてるけど、ソフトってDTSX だよね?
配信はアトモスなんだろか。
テレビのアトモスって基本ロッシーのやつ?
eARCなけりゃアトモス対応しててもドルビーTRUE HDとか読み込めないよね。

465:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 11:32:28.33 UW/ybs800.net
>>450
アトモス対応コンテンツだとそのまま出して
それ以外のコンテンツは独自に立体音響変換して出すよ

466:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 11:55:38.20 yLcXqEpQ0.net
>>450
テレビのアトモスってのがよくわからんけど、テレビ放送にアトモス音声が載ることは100%無いよ

467:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 13:06:00.29 9eN7l4GB0.net
>>451
ロスレスだとかロッシーだとか、どんな音のフォーマットなのか?とか、あんま関係なくなって
きてるね。
>>452
分かりにくくてゴメン。
アトモス再生できますよっていうテレビのことね。
パナの液晶とかBRAVIAとか、名乗ってるけどアトモス風ってだけのもあるけど。

468:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 14:40:12.79 V0UqTQws0.net
>>356
結局なんの発表もなかったね
ST-5000もしくはZ9Fの後継機いつでるのよ~?

469:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 15:13:37.39 nZ68SQh50.net
おまえら的に10月発売ハイセンスのサウンドバーはスペック的にどうですか。
全く話題にあがってないあたり察しろということですか。

470:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 15:18:41.28 gx


471:62HKVs0.net



472:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 16:04:15.13 BKJ0sOhY0.net
>>452
テレビのアプリでNETFLIXとかアマプラのアトモスコンテンツが再生できるのな

473:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 17:00:35.68 kUiRzj+o0.net
ライセンスなんて恥ずかしくて使えないわ。

474:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 18:07:01.03 V0UqTQws0.net
ハイセンスは確か初のサウンドバー発売だよね
5.1.2chでアトモス、DTS:X対応だからよさげだけど
eARC対応じゃないのね
どうしてもハイセンスがいいなら次のモデルまで待ってみたら

475:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 19:36:00.28 DgQDnZc00.net
REGZA有機EL55x830にオススメの予算2万程度のサウンドバー教えて!低音ガンガン大音量は嫁がキレるからテレビの補助的なものでOK!

476:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 19:50:12.88 fjjGko6Y0.net
>>460
ヤマハ109

477:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 20:23:21.74 1RslUtKR0.net
>>460
YAS109
8500はやめとけ

478:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 20:32:27.73 VBI2ORbA0.net
やっぱり109が定番ですか!アレクサ不要なら108でもOK?

479:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 20:38:46.34 /Zrjg2C00.net
>>463
音は良くなってるからアレクサオフにして使う

480:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 20:48:09.66 BPjOsOL80.net
>>454
今回出なかったから次は2~3月か、はたまたもう一年先か…。
俺もYAS-107を買い換えるつもりだったから残念。
これはもしかしてST7000じゃなくてSA-Z1を買えというソニーのメッセージなのか?

481:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 20:48:38.62 MfJCafEE0.net
価格コムにYAS109のネガキャンレビューが連発してるなw

482:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 21:46:53.75 I6pIwf4p0.net
>>466
動作安定すりゃ良いのよ。
YAMAHAは早いとこ対応策出さないと!

483:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 21:56:59.71 fW51486M0.net
8500ダメなの?
購入予定だったんだけど。

484:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 22:11:17.57 I6pIwf4p0.net
>>468
何買うにせよ、絶対試聴はした方が良いよ。

485:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 22:19:06.90 mXJedIxs0.net
買おうとは思ってるんでYAS-109何回かお店に行って聞いてるんだけど、いつもこんなもんかって感じなんだよね
テレビの前にセッティングしてるのは周りの音もうるさくて全然楽しくない音(ケーズとかヤマダ電機とか)
ヨドバシのマルチチャンネルブースで聞いた時は周りが囲まれててYAS-109だけの音を出させてもらったからそこそこ良かった
買っても自宅で再生したらやっぱこんなもんかと思いそうで躊躇してる

486:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 22:22:34.02 mXJedIxs0.net
テレビの音かドラマのステレオ音声オンリーならパワードスピーカー買った方が良いような気がする
けど、マルチチャンネルの映画観るならバーチャルとはいえサラウンド効果欲しいしなぁとか
あと、テレビ前にスイートスポットにいることがないから、斜め横にいたり寝転んだりとか
だったら、スイートスポットにいなくてもそこそこ聞こえるサウンドバーがやっぱ良いかとか悩んでる
ソファは壁付けだから後にリアスピーカー置けないしなぁ・・・

487:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 22:25:44.60 ywEmcBVM0.net
>>470
躊躇するならやめといたほうがよい
ときめくなら買うほうがよい
と思ってるわ
サウンドバーは手頃だし少なくともマイナスにはならないんだから気がそっちに向いてるなら買いじゃないかなあと思うけどなあ

488:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 22:48:26.63 I6pIwf4p0.net
>>471
あと何繋ぐかも要確認。
ロスレス対応しないアンプ(109とか)に繋いだ時、ちゃんとロッシーサラウンドに下位互換
してくれるプレーヤーなりレコーダーが要る。
最近のソニーの�


489:激Rみたいに、アンプがロスレスじゃない場合、ブルーレイならサラウンド音声を 送らない仕様のものもある。 パナかシャープが無難。 2chステレオにダウンミックスされたものか、ロッシーながらもサラウンドで送るものかは低音と 音の広がりが変わってくる。



490:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 22:50:54.43 1y0D31IJ0.net
>>470
買ってみて飽きたら売る。
で、その為に外箱は取っておく。
買った金額-売った金額=使用料
と思えばok
俺はそれでYAS-207を数ヶ月使って楽しめたよ。
ただ、ずっと使い続ける程は気に入らなかったので
現在、次の選択肢を考え中。

491:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 22:59:31.92 aECrJ6Fp0.net
初めてサウンドバーを買ったとき部屋中が震える重低音に感動したが、実はサブウーファーの無い方が売れてるのか

492:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 23:27:25.03 DndzHwg90.net
賃貸だと隣の部屋気にしないといけないから、控えめなウーファー内蔵式が需要あるんだろう

493:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 23:30:17.92 KwQ171hH0.net
まあどこまでいってもバーだからなあ
基本ごちゃごちゃ置けないか置きたくない、って思考で消極的選択に近いシロモンだからなあ
ただなんだったらTVの後ろに見えなくして置いても、格段に音が違うからな
自分で買うぶんにはウーファー無かったら選択肢にしない
ところで
>>473
>ブルーレイならサラウンド音声を送らない仕様のものもある。
HDじゃないDTSとかのロッシー5.1か7.1とか選べないって意味で?

494:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 23:38:23.33 agPIeonL0.net
>>471
スピーカーが置けるならフロント2chとAVアンプの方がいいよ
今年発売のAVアンプ(デノン/マランツ/オンキヨー/パイオニア)は
新バーチャルモード(2chでも可能)があるのでそれが使える >>198

495:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 23:38:40.09 1y0D31IJ0.net
HDフォーマットでもコアストリーム部分は取り出せる筈だけど。
規格自体にコアストリーム部分と拡張フォーマット部分が同時に存在していて、
再生機器によってどの部分まで取り出せるかが決まる。

496:470
19/09/07 23:46:23.31 mXJedIxs0.net
>>473
繋ぐのは普段はテレビとたまにメディアプレーヤーでドラマ鑑賞(ともにステレオ音声のみ)
テレビ横にリビング用PC置いててHDMIでマルチチャンネルを出して映画鑑賞かな
自分の部屋はマルチ組んでるからいつも映画を楽しんでるけど、居間でテレビ音声で映画観ると格差にガッカリ
それでサウンドバー買おうかなと思ってるんだよね
YAS-109は何度聴いても、上も下もレンジが狭い印象があるね
下はサブウーファー付け足せば解決するけど・・・

497:470
19/09/07 23:47:50.58 mXJedIxs0.net
>>474
まあねぇ
失敗したら、飽きたら、、売れば良いよね

498:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/08 00:01:48.37 uB5TNGOY0.net
YAS109ここで評判良かったから買ったんだけどね
ぶっちゃけたいしたことないわ、所詮廉価サウンドバーって感じの音でした
ヤマハ工作員が常駐してるとかいうのは信じてしまいそう

499:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/08 00:04:56.81 8cQldWol0.net
>>475
椅子は邪魔やし

500:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/08 00:16:01.26 EVfnG3u20.net
サブウーファーとリアの無いサウンドバーとか金の無駄だよ

501:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/08 00:49:28.55 aXr7WWDm0.net
プライマリー音声をセカンダリーにすることでコアを出力することが可能だけど、ソフトによっては
不可のものもある。
パナやシャープのレコーダーの取説読むと、プライマリーでも接続先がロスレスに対応してないアンプの場合、
ロッシー音声で伝送すると書いてある。
ちなみに最近のソニーレコは、相手がロスレス対応じゃないとプライマリーの場合はPCMの2チャンに
ダウンミックスされる。

502:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/08 00:57:18.52 aXr7WWDm0.net
ちなみにBRAVIAはドルデジ、DTS、PCMマルチを読み込めるらしい。
が、上記のとおりソニーのレコを直結すると音を強制変換するのでサラウンド伝送の意味がない。
他社のレコを繋げば、ARCでロッシーサラウンドが吐ける謎仕様。
今春のモデルからようやくeARC対応になったので、BRAVIAでロスレス受信して、ARCからロッシー
サラウンドが吐けるようになったハズ。
eARCは言わずもがなロスレススルーだが。
間違ってたらゴメンね!

503:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/08 00:59:23.53 VauPZTrk0.net
>>482
自分が満足出来なかったからって工作員とか言ってるのが痛いな

504:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/08 01:05:16.25 YmADsieU0.net
>>487
マジモンだから刺激を与えてはいかん

505:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/08 01:16:59.54 jb5Tqa5i0.net
109買ったが、言われてるバグも起きず音もよく、家にあるあらゆる機器から音が発せられて大満足なんだが
ああ
はいはいそうね、工作員工作員
俺はヤマハの工作員

506:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/08 01:42:38.60 URc9LSuf0.net
>>489
わたしはARC接続なので問題起きてません。わたしは大満足。
問題起きてるのは非ARCでHDMI CEC環境の人じゃないですかね?ただHDMI CEC対応と謳っているので、改善を求めるのは当然ですね。非ARCの人は購入避けてYAS108の方がいいかも。

507:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/08 06:31:33.86 EHMrION50.net
yas107とyas108のBTスタンバイ機能って一緒ですか?

508:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/08 06:41:58.07 spPNgPQ10.net
ネット見てるとyas109をARC対応で使ってる人でもエラー起きてるみたいだね
俺は非ARCテレビに使っててエラー出てる
ちょうどテレビorPCモニタを増台する所だから、そっちにyas繋いで様子見てみる予定
簡単に直ってくれねーかなぁ

509:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/08 06:44:18.07 gD076P3f0.net
yas107って安くなってるね
アレクサ以外あんまり変わってないように見えるけど、109と比べてどう?
音あんま変わらないならPCスピーカー用に買おうかな

510:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/08 07:54:32.10 36PGFByG0.net
YAS問題、プレーヤーからYAS繋ぎではなく、プレーヤー→TV→YASの順番で繋いで問題がないとすると、
音声フォーマットがエラーの鍵か?
この繋ぎ方だとTVのパススルー設定にも依るがPCMステレオ化されて送信、YASのドルビープロロジックで
拡張サラウンド化でしょ?(サラウンドで聴く場合)
音的にはドルビー処理の擬似にYASのバーチャル擬似と、擬似と擬似の掛け合わせになるが。
マルチサラウンドを再生しても、プロロジックのランプ点いてない?
再生中にリモコンのINFO押して、STATUSとHDMIがどう光るかで分かるが。
ドルビー、DTS、AACの受信処理でバグでもあるのか?

511:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/08 08:41:17.87 36PGFByG0.net
>>493
音がクリアになってると思う。

512:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/08 08:42:02.15 36PGFByG0.net
109の方ね。

513:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/08 08:46:48.51 vu8N8g9R0.net
>>471
サウンドバーによるバーチャルサラウンドはスイートスポット狭いからどこいてもサラウンド感なんてないぞ
テレビの前にキチンと座った時だけだ

514:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/08 08:52:26.96 tx0BxD2D0.net
109って電源オフ→オンで前の設定が引き継がれるの?

515:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/08 12:50:16.02 o2PXBrS50.net
>>498
はい

516:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/08 13:32:38.89 tx0BxD2D0.net
>>499 情報感謝

517:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/08 14:36:32.76 JNFztAxe0.net
107~109で変わってても注意深く聞き比べてわかるかどうかってレベルだとおもう
違う違うっていう人は、音�


518:セけ聞き比べて機種当てるゲームさせたらどのくらいの正解率なのか気になるわ



519:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/08 15:11:41.52 xOvKdIiU0.net
明らかに違うなんて誰も言ってないけどな
メーカー公式が向上って言ってるから多少は良くなってるだろ

520:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/08 15:53:55.21 gD076P3f0.net
493だけど情報サンクスです
アレクサ使わないしそれほど変わらないみたいだから107にするよ
ありがとです

521:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/08 16:38:22.66 DA9KBgz30.net
>>503
騙されるな明らかに違うぞ

522:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/08 19:07:52.28 grWkHd3R0.net
107は篭り気味

523:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/08 19:08:58.39 pFM+Z/9g0.net
>>484
その割にはリアSPつけられるサウンドバーないんだよな

524:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/08 19:50:39.96 YogaOkl40.net
YAS109買ったけど地上波の番組や映画見てる限りじゃ恩恵感じなかったけど
ちょうど3か月無料のSpotifyに入ったらアレクサで適当に音楽聞いてるのが楽しい
ごくまれにテレビにつないでる他のHDMI機器の反応が遅くなることあるのが気になるけど

525:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/08 20:29:59.12 KHNa8+9d0.net
みんなAtomosとかDTS:Xのコンテンツって何で視聴してるの?
ソニーのZ9F買ったから試してみようとしたら、PS4とかテレビにインストールされてるVODアプリは
Atomsとかの出力に対応してないっぽくて。
BDレンタルしてくるのもめんどいしなあ。
fire stick 4kとか買うべきなのか。

526:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/08 20:53:40.47 TFRr76/O0.net
ヤマハ押しが凄いですね

527:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/08 21:06:39.77 IWfk4YPh0.net
>>506
>>273

528:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/08 21:07:42.59 LnDkzrZJ0.net
デノンも普段使いにはコスパよいよ

529:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/08 21:15:18.73 TFRr76/O0.net
>>508
この口調だと映画好きな人でないでしょう?
映画が観たくなった時のついでにdts_x、
atmosもレンタルで借りたらどうかな
ゲオだったら¥100であるし

530:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/08 21:36:39.68 8fvqe1ZM0.net
>>508
firetv stick 4Kはアトモス対応作品がほとんど無いからやめた方が良いよ

531:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/08 22:07:11.19 JNFztAxe0.net
ボーズもリア増設出来るよ
500と700が対応してたハズ

532:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/09 00:18:58.33 HSpY6RwH0.net
>>508
Apple TV 4Kなら安く4K HDR Atmosの映画が手に入るよ

533:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/09 00:25:08.96 LEq4olIZ0.net
Z9Fのスピーカー距離設定。これ絶対やったほうがいい…。
ワンルームで使っているのだけどかなり良くなった。
デフォ設定だと3m離れていることになってる

534:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/09 00:49:01.35 P7UTdPB40.net
やらんやつとかおらんやろ、と思ったけどサウンドバーはライト層向けやから触らずデフォのままとかいそうやな

535:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/09 02:28:13.34 7r28tYkR0.net
初期設定でその項目も通過しなかったっけ?

536:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/09 06:38:12.18 tYzIPFdX0.net
EB70買っちゃった
ウーファーのパワーが今までのよりも強すぎて困惑してる
お高めのってすごいのね

537:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/09 06:49:46.21 o7/psHUW0.net
>>519
購入おめ
EB70気になってるけどやっぱり低音強いんだ
アパートだしそこまで低音求めてないから低音弱めでいいんだけど、調整でなんとかなる感じ?

538:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/09 07:07:06.77 tYzIPFdX0.net
>>520
朝の番組の台風映像でゴウゴウ鳴ってる
調整項目は存在するのでこれから色々いじるつもり

539:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/09 07:51:15.82 PrwovdTS0.net
>>508
Netflix

540:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/09 10:07:59.66 B+NC0


541:QY10.net



542:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/09 16:04:07.59 Mchqibf50.net
TV(ARC)-YAS108-BRレコーダー でHDMI接続してると、レコーダーから再生しようとしたときに「信号がありません」表示になってしまう
しょうがないからレコーダーはARC非対応のHDMIに接続したけど、HDMIケーブルでも信号ロスするもんなんだね

543:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/09 17:11:13.84 H2ZHF0fv0.net
>>524
どっちの話?
(BDレコーダー)[HDMI OUT]→[HDMI IN](YAS-108)[HDMI OUT]→[HDMI IN](TV)
(BDレコーダー)[HDMI OUT]→[HDMI IN](TV)[HDMI IN ARC]→[HDMI OUT ARC](YAS-108)

544:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/09 17:56:00.62 DxvAwzWc0.net
正直そういうレベルの信号届かないは考えにくいよな
レコーダーで4Kだしてるのにどっかが基本HDMIになってるとかって落ちな気がする


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch