【初級中級】ホームシアターAudio 8at AV
【初級中級】ホームシアターAudio 8 - 暇つぶし2ch52:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/30 02:56:32.93 YOj2fJ/B0.net
>>50-51
スピーカーは後継機なら音の違いは微妙なもの
現在使っているスピーカーの購入額より高い後継機を買うのは費用対効果は悪い
現状分析、今後の予定、予算など方向性を自分が決めて
詳細な情報を伝えないと誰も助言しようがないし、最適解も出せない
現在使用している、スピーカー、SW、AVアンプのバランスを総合的に確認し
足を引っ張っているのはどれかを特定、何をどうすれば目的を達成出来るかを考えてみる
音質を落とさないで、とにかく安くAtmos/DTS:Xを再生したい
多少お金を出してもいいので、不満点を解消しつつAtmos/DTS:Xに対応させたい
最終的に予算を掛けてもいいので、音質をランクアップさせるついでにAtmos/DTS:Xに対応させたい、など
今使っているスピーカーの音の特徴に不満があるなら、別メーカーのスピーカーに変える
音質に不満があるなら、エントリー→アッパーエントリー→ミドルなど上のクラスに変える、など
参考:ペア10万円以下スピーカーの一斉レビュー
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(www.phileweb.com)
費用対効果を考えるなら、現行品の前モデル、前々モデルの中古を積極的に検討する

53:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/30 03:08:51.65 Ff+2tRA+0.net
>>52
天井用に2万程度のSPを買ったほうがいいのか
先述のとおりフロントを買い替えてスライドさせるの
どちらがいいかわからないんですよね
予算的には安く済むほうがいいけど2万が無駄になるなら10万以下でフロントを変えたほうがいいのかな、と
メーカーに相談したことあるけど
部屋的にはトールボーイは不要と思うとの回答でした

54:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/30 14:13:16.36 xX9coENs0.net
テンプレにあるセンタースピーカーと別シリーズのフロントスピーカーを別にした時の違和感ですが、
5.1chや2.1ch等の映画を見た時の違和感て結構酷いですかね?
定価15万位のペアトールボーイスピーカーが手が届く範囲に値下げされてて悩んでるんですけど
そうするとセンターがそのままになるのと
あまり日本では手に入らないスピーカーなのでセンターを合わせるのが難しそうなんですよね
違和感等は当然人によるとは思うんですけど、相談させて下さいな

55:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/30 14:41:58.29 zQy4iwU/0.net
>>54
自分の経験ではセンターのクラスが下で、フロントのクラスが上なら使えない
センターを使うと主要な音の音質が下がるためセンターを使うメリットがない
この場合はセンター無しにした方が良い音になる
センターのクラスが上で、フロントのクラスが下なら使える
主要な音の音質が上がるため多少の音色違いは気にならなくなる
但し音色傾向が違いすぎるとEQで調整しても違和感は少し出るだろう
又5.1ch使用時はセンターの支配力が強いので音質は良く満足するが
ステレオ使用に切り換えると音質が落ちるためがっかり感がハンパない
センターもフロントも同クラスなら音色違いの影響はモロに出るだろう

56:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/30 16:22:09.94 xX9coENs0.net
返答ありがとう!
そうすると、ペア15万の同クラスのセンターと言うと7万以上位の奴で傾向が似てる奴って感じですかね?
単純に価格を半分にしただけで考えてますが…
AAD って所のスピーカーなんですが、あんまり情報なくて、原音に忠実、脚色なしって言ってる人がいるのでヤマハ辺りが方向性似てますかねぇ…

57:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/01 05:43:57.01 +e+CAaWe0.net
>>41
20Hz~20kHzのフル帯域の音
とのことですが、エントリーやアッパーミドルでも50Hzあたりで
10万しない程度のSWで30Hz前後のようです
基本的には低音まで出るSWをつかい
スピーカーの出せるギリギリ(80Hzが定番のようですが50Hzにしないとスピーカーがもったいないような…)でカットオフしてSWに渡すものでしょうか
つまりSWはいいものにしたほうがいいということになりますか?

58:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/01 06:03:13.13 1dXdfiAt0.net
スピーカーが出せるぎりぎりで美味しい音が出るか?といったら難しいと思うぞ

59:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/01 06:04:42.03 ptNQGGJJ0.net
天井に関してはこんなこと書いてあったけどどうなんでしょうか?
なお、天井スピーカーでは、100Hz以下の低域はカットしており、通常のスピーカーやサブウーファに割り当てる。天井からの反射音を使う、ドルビーイネーブルドスピーカーの場合は180Hzでカットしているとのこと。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

60:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/01 06:07:46.42 ptNQGGJJ0.net
>>58
つまり基本的にはSWに渡せということになるので
SWは良いものを使ったほうがいいということになるようですね
SWもスピーカーとメーカーやシリーズを揃えたほうがいいんですか?
DALIなどはSWに力いれてないのか7万くらいのまでしかないですよね

61:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/01 15:37:07.50 9sLXr6B90.net
オーディオやると
金銭感覚がおかしくなる
費用対効果、考えると
前のモデルのものというが
商品をどこで取り扱っているのか
わからないです
個人取引になるのですか?

62:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/01 16:11:48.88 Gay0yLPr0.net
>>61
「スピーカー 中古」で検索、オーディオショップやハードオフ
楽天、ヤフオクやメルカリなどいろいろある
ラインナップは中古なので、誰かがどこに何をいつ売ったか次第
入荷後即日売れてしまう場合もあるので、定期的にチェックするとよい

63:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/01 16:42:08.00 BhTs8XqF0.net
>>59
その記事は間違い(Atmos発表時なので取材した人もよく分かっていなかった)
音源はトップも20Hz~のフル帯域なのでフロントと同じスピーカーが理想
URLリンク(www.stereosound.co.jp)
スレリンク(av板:967番)
イネーブルドの場合は音を天井に反射させて視聴位置へ到達させる仕組み
直進性の低い低音はイネーブルドからそのまま視聴位置へ向かうので天井反射音とタイミングがズレる
だからイネーブルドの場合は、スピーカーそのものが低音を出さないようにしてあり
AVアンプで高めの周波数からカットし低音はSWへ割り振る(他のスピーカーとSWへ割り振る機種もある)
URLリンク(jp.pioneer-audiovisual.com)

64:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/01 16:58:37.65 BhTs8XqF0.net
>>57 >>60
>>22-26 をリンク先も含めて読んでみよう
ベース・マネジメント
URLリンク(www.genelec.jp)
URLリンク(www.audioholics.com)
URLリンク(www.tonmeister.ca)
クロスオーバーはその名で分かるように周波数を交差させる方法
80HzならSWが80Hz以下、メインが80Hz以上ときっちり分けるのではなく
SWへはLPF(ローパスフィルタ)、メインへはHPF(ハイパスフィルタ)を使い
-24dB/octや-12dB/octのカーブで減衰させながら繋げる(HPFを使わずメインは特性のままも可能)
URLリンク(www.hometheatershack.com)
だからSWは80Hz以上の音も出しているし、メインは80Hz以下も出している
URLリンク(i.imgur.com)
またLFEはこんな感じで入っている
URLリンク(i.imgur.com)
AVアンプにLFE用のLPF設定があればLFEはそれでカット(120Hzが推奨値)
LPF設定がないAVアンプは、設定クロスオーバー周波数に連動してフィルターを掛けている
SWもスピーカーなのでクラスによって当然音も違う、音の質や解像度も違うしレスポンスも違う
40Hz以上なら音階も分かり、周波数が高くなるほど音の良し悪しに影響が出る
URLリンク(www.audiocheck.net)
だから、メーカーは揃えなくてもいいけどクラスは合わせた方がいいね >>34-35
DALIはSWにあまり力は入れていないが、海外では現在6機種売っている
URLリンク(www.dali-speakers.com)
URLリンク(www.audiovisualonline.co.uk)
以前は日本でも上位機を売っていた
URLリンク(homecinema.seesaa.net)
SWは、作ってない安いのしか作ってない、得意じゃないので品質もいまいちなメーカーもあり
単純にメーカーやシリーズで揃えるのが良いとはいえない
北米ではシアター用にSVSのSWが人気(しっかり下まで出て音も価格の割に良いらしい)
URLリンク(www.svsound.com)

65:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/01 17:15:22.34 8tmePxho0.net
>>63
>>64
間違いだったんですね
現実的にはエントリーやアッパーミドルあたりのスピーカーで20Hzあたりを鳴らすことは不可能なので
SWに金かけて80Hzでクロスオーバーさせるものなんでしょうか?
SVSのSWは日本では一般流通はしていないようですね
ZENSORシリーズに合わせるならどのようなものがおすすめになりますか?

66:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/01 17:34:17.40 Sm2d5Ndb0.net
5.1.2で組もうと思います
フロント OPTICON 2
センター ZENSOR VOKAL
サラウンド ZENSOR 3
トップ ZENSOR 1
SW SA-CS9
ではシリーズやグレードバラバラなのであまりよくないですか?
ZENSOR 3と1はすでに持っていてそれを流用します

67:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/01 17:59:39.36 BhTs8XqF0.net
>>65
日本ではSWの認識・知識、製品数が乏しく、その重要性があまり理解されていない
海外フォーラムで相談すると、スピーカーはトールボーイでも必ず小設定にして
下はSWへリダイレクトするようにすすめられる、そしてSWに予算を掛けろと言われるw
残念ながら日本では入手可能なSWは限られており、価格も割高になってしまう
>>30 >>35 のエントリーやアッパーエントリーのシリーズが妥当だろう
なおエントリーの方は35Hz以下の再現性や音質的にはいまいちなのも多い
URLリンク(www.avtest.pl)
>>66
センターは >>55、フロントを替えるならセンターも替えるか使わない
SWも替えた方がいいね、せっかく中高域が良くなっても低域が足を引っ張る

68:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/01 18:07:26.71 RgtJi7MT0.net
>>66
フロントとセンターはそろえましょう

69:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/01 18:30:23.16 8tmePxho0.net
>>67
予算的にきつくなってくるので
フロント ZENSOR 3
センター ZENSOR VOKAL
サラウンド ZENSOR 1
として
トップ と SW を別のにしたほうがいいかもしれませんね
SWはいいのにしろ、というアドバイスに従うなら
同じメーカーのSUB E12Fになりますが
上位モデルのOPTICONの推奨SWのようです
SWは、メーカーやシリーズがズレてももっと得意なメーカーのものにしたほうがいいですか?
トップにZENSOR1を買い足そうと思いましたが生産終了なのであまりないですね
SPEKTOR1になるんですかねえ

70:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/01 19:09:17.85 BhTs8XqF0.net
>>69
> 同じメーカーのSUB E12Fになりますが上位モデルのOPTICONの推奨SWのようです
違うよ >>34-35 >>64
SUB E-12FとSUB E-9FはZensor用、12インチと9インチでサイズが違うだけ
例えばKEFはQ用に、Fyne AudioはF300用に12インチ、10インチ、8インチと出している
Opticon用はSUB K-14F(海外では13万、Ikon SUB MK2の後継機)
OpticonはIkon MK2の後継機、Ikon SUB MK2は日本でも売っていた
URLリンク(www.phileweb.com)
> メーカーやシリーズがズレてももっと得意なメーカーのものにしたほうがいいですか?
考え方としてバスレフ、密閉、パッシブラジエーターどれにするかで違ってくる
音質と低域周波数どちらを優先するか、音質なら密閉かパッシブラジエーターが有利
低域周波数の音圧ならバスレフが有利 >>25-26
Zensor1は中古ならいっぱい売ってるよ
URLリンク(www.audiounion.jp)
URLリンク(netmall.hardoff.co.jp)

71:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/01 19:34:48.54 8tmePxho0.net
>>70
日本のHPにはそう書いてありましたが
日本では、ということなんでしょうね
SUB E-12Fにしておけばいいみたいですね
トップはやはりZENSOR 1を中古で探して合わせたほうがいいでしょうか?

72:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/01 19:37:32.06 8tmePxho0.net
ちなみに値上げ前に2万チョイだったのに中古でそれより高いというのはなんだか損した気分ですね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch