高価格でナイスなバランスヘッドホンアンプ 2台目at AV
高価格でナイスなバランスヘッドホンアンプ 2台目 - 暇つぶし2ch600:名無しさん┃】【┃Dolby
22/09/09 16:42:05.11 8m3Bztu20.net
 無信号時に止まれる.

601:名無しさん┃】【┃Dolby
22/09/09 17:06:02.05 8m3Bztu20.net
という事はs/n比,チャンネルセパレーション,ダイナミックレンジを稼げる

602:名無しさん┃】【┃Dolby
22/09/09 17:10:02.21 8m3Bztu20.net
 俺はiFiリケーブルを重宝している.

603:名無しさん┃】【┃Dolby
22/09/09 17:20:36.26 8m3Bztu20.net
SONY MDR1AM2付属ケーブルアンプ側TRS5極4.4mmヘッドホン側TRS4極.
TechnicsT700やサーモスベクロスはヘッドホン側ステレオミニプラグ×2個
其れを受けるアンプ高価格でナイス

604:名無しさん┃】【┃Dolby
22/09/09 18:32:08.37 +74dKcSp0.net
URLリンク(www.phileweb.com)
原氏はまた、GNDを加えた5極にした理由についても説明した。
「基本的にはGNDはプレーヤーとヘッドホンアンプ間の接続に使っていただく際に必要となります。
ヘッドホンとバランス接続する際にはGND端子は必要ありません」。

605:名無しさん┃】【┃Dolby
22/09/09 18:58:26.42 8m3Bztu20.net
 なるほどね.

606:名無しさん┃】【┃Dolby
22/09/09 19:17:48.08 IqHZ+3vt0.net
ヘッドホン用のケーブルは結線されてないでしょ
xlrでもケースに繋げることは可能だけど
ヘッドホンのジャックケース繋げてもね?
高級ケーブルの線増やしてコストあげないで欲しいし

607:名無しさん┃】【┃Dolby
22/09/09 19:33:32.35 wKP5A3t60.net
XLR4pinと4.4mmでは個人的には4.4mmの方が音が良い気がする
DAPやポタアンは4.4mmが標準になってきてるし単純に4.4mmプラグの方が扱いやすいので据え置きも全部4.4mmになればいいのになとは正直思う

608:名無しさん┃】【┃Dolby
[ここ壊れてます] .net
4.4付いてる高級機って何があるんだろう
pro icanの4.4はイヤホン向きで抵抗入っててで微妙だった
pro idsdは大丈夫なんだけど

609:名無しさん┃】【┃Dolby
22/09/09 20:28:23.87 YL4v/mD20.net
Niimbus US5 PRO
自分は 4,4mは HD 800S しか繋げるの無いけど

610:名無しさん┃】【┃Dolby
22/09/09 20:53:34.19 IqHZ+3vt0.net
Niimbusに付いてるんだねぇ
というかsennは特に着目してなかったけどHDV820と合わせて採用してるのね

611:名無しさん┃】【┃Dolby
22/09/11 14:53:38.75 hrHCk/t50.net
 DACの電源に関してAC ACアダプター USBバスパワー どれでもいいか.

612:名無しさん┃】【┃Dolby
22/09/13 11:41:00.07 b8ZTrpWH0.net
Brooklyn DAC+、買うつもりで事前にバランス出力ケーブルまで手に入れて視聴行ってきたけど微妙だな。
手持ちのDiablo+Cayin C9のポータブルフルブランス構成の方が良い音鳴らす。俺の耳おかしいのか?

613:名無しさん┃】【┃Dolby
22/09/13 23:50:19.23 S9T2zkYh0.net
Questyle FifteenとかEarmen CH Ampを聴いてみたいけど国内じゃ殆ど不可能だな
地球世界やユキムが扱ってくれるといいんだけど

614:名無しさん┃】【┃Dolby
22/09/14 14:45:28.16 /SEe9oN+0.net
 aune XC1 X1sGT使用開始大人しい音だ.

615:名無しさん┃】【┃Dolby
22/09/14 17:54:30.93 G4B3PwQy0.net
>>612
出力は6Wと強力だけどBrooklynのHPA部は微妙だと思う

616:名無しさん┃】【┃Dolby
22/09/19 01:22:38.06 NMbduy5r0.net
mytekは意匠がかっこいいのとプロっぽいからという点で価格ジャンプで買う人が多い気がする
比較できてない感じ
chord嫌いだとこれ比較対象に持ち出す意味が全く無いし

617:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/22 12:32:48.69 oyaN32Ey0.net
ViolectricからV202とV222が出るらしいな
V222はV226からDACを削っただけかと思ったらRCA出力も無くなってる
あれがあることでプリとしても使えるのが良かったのに…

618:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/24 17:10:28.40 1XpVwmVH0.net
URLリンク(www.phileweb.com)
dCS、ヘッドホン再生システム「Lina」。アンプ/DAコンバーター/マスタークロックの3筐体構成

619:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/24 17:20:46.51 1lMb9F9B0.net
フルセット545万・・・無理げー

620:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/24 20:03:51.09 mck5r9JK0.net
円安がやばすぎて太陽インターナショナルでさえも為替を超えた暴利価格に出来てなくて笑う

621:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/02 17:28:55.63 FnOzRbNZ0.net
niimbus US5 pro貯金始めました
1年の予定です

622:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/02 18:15:14.76 X1XvQswJ0.net
OORとかEnleum AMP-23Rとかと比べて欲しい

623:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/03 02:16:57.50 pzCGPfIH0.net
その2つ持ってるの?

624:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/03 07:46:40.12 5ZYVnjCd0.net
持ってないからどれが良いのか比べて教えてほしい

625:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/09 22:41:47.89 PGayh3l80.net
EarMenのCH-Amp、円安のせいで275,000円と割高な感じだけど気になるな
Traduttoと合わせて約40万、DAC3HGCやERCO辺りと比べてどうだろうね

626:名無しさん┃】【┃Dolby
23/02/06 19:18:44.94 wVM6Xhlb0.net
1年の予定でしたが繰り上げました
ありがとうございました

627:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/14 08:43:01.19 3E8+XKvC0.net
eBay で売られている中古のMOON Neo 430HAが欲しいんですが、万一壊れた際の修理が可能か代理店のフジヤエービックさんに問い合わせたところ、当社で購入した商品のみの修理に限るとのことでした。
国外で中古を購入されている方はどのように対応していますか?

628:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/14 09:00:03.03 gQaRgvIE0.net
メーカーに直接問い合わせる
ダメそうなら修理業者か自前でやるか諦めるかしかないよな
ジャンクで売りに出せばだれかかうやろw

629:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/14 09:11:21.41 jvrmXWBZ0.net
こんな過ッ疎過疎の過疎スレでも質問書かれたらちゃんとレス付くんやなw

630:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/14 12:13:49.39 kZaNXOdD0.net
直接メーカーに問い合わせするしかなさそうですね。
過疎スレでもちゃんと回答があるのがいいところです。
ありがとうございました。

631:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/14 20:47:10.64 e1nhtRn40.net
Violectricの新しいバージョンの各アンプ
やっと国内でも扱うようになったみたいだけど上位モデルとかガッツリお高くなってるな
V590-2 Pro なんて Niimbus US5 PRO 行った方がいいんじゃないかって感じだし

632:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/15 19:16:38.67 3+EllhCK0.net
V590とUV5PROはコンセプトがそもそも違うので比較対象じゃないでしょ

633:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/17 00:40:56.00 Dr6lWKt90.net
Niimbusは未だギリ許容範囲だけどViolectricは割高に過ぎる
CMAとどういう契約してんだか知らんけどマージン乗り過ぎだろ

634:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/18 13:23:14.97 ULxaVa+r0.net
ふと気になったんだが
せっかくの高価格ヘッドホンアンプなのにポン置きで使っている人は多いのだろうか
以前と違ってオーディオボードの選択肢も少ないから難しいかもしれんが
インシュレーター使うにも下がそれなりでないと効果薄いし

635:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/18 23:02:20.41 9fViW6Pe0.net
敷物で音が変わるわけないだろw
アホすぎて頭痛くなってくる

636:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/19 00:05:06.38 Lgp8JGBM0.net
ラックやインシュレータで音変わるのを知らない人が
そもそもこのクラスのアンプを使わないと思うけどね

637:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/19 00:58:34.61 KaeP0DEm0.net
結構いるでしょ
ケーブルで変わるかよって言うレベルの人でも
耳でなくて
プロオーディオ的な源流を持つブランド感とかスペック表記で買うのがいる

638:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/19 01:39:32.07 q4xVHixL0.net
50万超え持っててケーブルは実感してるがラック、インシュレーターは今のところ全く違いがわからない

639:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/19 01:41:05.40 Lgp8JGBM0.net
プロオーディオの意味がわからない
スペック表記なら中華買うでしょ?

640:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/19 02:49:12.32 SLx+4btU0.net
インシュレータはアンプの発振を物理的振動と混同してる感がすごい

641:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/19 03:13:13.63 gduxVA8+0.net
インシュレーターの効果はスピーカーでは実感するけどアンプで実感したことないわ
5万の脚買うくらいなら、その金で新譜買い漁るわ

642:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/19 12:49:12.36 9e6Mf0ir0.net
DACだけどD-2はスパイク受け何にするかでかなり左右されるよ
というか同じスパイク受けの下に敷く木材の種類や塗装の有無ですら音変わる
CDプレーヤーじゃあるまいしと始めは懐疑的だったんだけど不思議なもんだ

643:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/19 13:40:43.25 jWOaw+Hr0.net
D-2って?

644:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/19 13:43:02.81 9e6Mf0ir0.net
SOULNOTE

645:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/19 16:32:37.33 kD66uGri0.net
配置の関係でアンプ縦に置いて使ってるほどだけど
改めてオーテクのインシュレーターと木製ラック使ってシステム諸々オーディオ的に最適と思われる配置にしてみたがなんも音変わらんね
ちなみに合計300万円くらいかな
オカルトとかこの辺めっちゃ情報共有したいんだけど今のご時世簡単に名誉毀損で訴えられるからなあ、金と時間が無駄で無駄でしょうがない

646:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/19 16:50:50.21 xRR6YUxI0.net
ラックやインシュで音が変わるのは
音波の影響を物理的に受けるスピーカーの話だけ、というのを
このクラスを買う人が知らないとは思えないが

647:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/19 17:13:12.73 KaeP0DEm0.net
このクラスを買う人が○○
ってそのクラス買わない人が微マウント噛ますやつ?

648:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/19 17:17:47.73 JIa2ps0A0.net
>>647
スレタイ読みなよ

649:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/19 17:42:34.00 agIhvXgK0.net
>>646
CDやレコードプレーヤー等の駆動系のある機器も、振動で音に影響出るんだろうけども
クラブの大音量の中で皿回しても、これといって音が悪くなったりしないしなぁ

650:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/19 18:48:05.81 9e6Mf0ir0.net
SOULNOTEは全製品トップカバーを敢えてガタガタにした作りで、製作者曰く上に財布を置いただけで音が死ぬらしい(各国各地での試聴会で実演してるぽい)
D-2の場合、スパイクでトップカバーを支持する構造らしく、音が悪くなるので締めすぎるなとの注意喚起がされてる
これらが仮にその通りなら、そりゃスパイク受けで音も変わるんだろな
ちなみにマグカップ置いてみたが、こっちは自分には全く違いが分からんかったw(締めすぎかもしれん)
あと、HPAのP-750uの平足の下に椛材を敷いてみても、全く音変わらんかった
当然、機材にもよるんだろうね

651:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/19 20:42:50.60 gduxVA8+0.net
その手のワザと天板緩めるやつエソテリックもやってるけど効果は疑わしい
基板を天板側に実装するフローティング構造は効果あると思うけど

652:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/19 22:10:34.91 bo06PpS50.net
>>649
DJはスクラッチプレイのオペレーターであって
聴覚は終わってるからね

653:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/19 23:00:38.29 O8ep5tPo0.net
てことは上にアンプとか置いちゃダメなんだね

654:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/20 02:33:30.43 2vEJtPdX0.net
アンプの筐体は重いほど音がいいとかもう良くわかりません

655:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/20 23:26:33.91 abSgAeof0.net
1999年までのオーディオ評論家は天板に鉛インゴットとか置いてたけど?

656:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/21 23:45:07.62 b/4+R1bj0.net
>>655
2000年に何があった

657:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/22 00:09:05.71 Wd4uwgdm0.net
niimbus中古がフジヤにでてたんだな
珍しすぎて即売れしたみたいだけど

658:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/30 23:04:56.38 6U6TWgXI0.net
今更PASS HPA-1が気になり出したけど試聴機どこにも無いな
流石に無試聴で買える値段じゃないし何とか試聴できないもんか
持ってる人いたら話聞きたいわ

659:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/30 23:19:27.87 BfcdEmCd0.net
ツイでポエム書いてる人いるじゃん

660:名無しさん┃】【┃Dolby
23/03/31 21:41:00.19 DgZUQjX20.net
そのポエムで興味持ったけど肝心の機能面の言及が無くてな…
どのヘッドホンでどの程度ボリューム回したら丁度よかったか
ギャングエラーやホワイトノイズはどの程度あるか
プリアウトはPASSだけあって優秀か、それともオマケ程度か
DACはAKやESS、それともR2Rどれが相性いいのか

この辺を知りたいぜ…

661:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/01 13:39:37.69 ZnOlxuR40.net
headfiのスレをあさってみるぐらいしかないな

662:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/03 02:55:29.34 FHeloSER0.net
ツイッターはいいね稼ぎのネタとしてオーディオポエム書く所だから情報の正確性は無いと思っておいた方が良い
小難しい単語使っても正確(風)に書いてるだけ

663:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/03 12:33:55.09 9qR7Drf50.net
んなこたここに書いてる時点でねぇw

664:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/04 01:18:04.45 5VPdqwRC0.net
情報の正確性が欲しいならASRで優秀な奴だけ買えよw

665:670
23/04/08 07:34:43.99 OO3aewTo0.net
アンプで音は変わらないって動画がYouTubeにあって
コメント欄も絶賛の嵐だけど
Zen can → pro ican signature に変えたら全然違ったけどなぁ。。
あれは電源部もパワーの差ってこと?

URLリンク(youtu.be)

666:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/09 09:45:27.40 jeXo4Lzw0.net
ようつべのコメントで絶賛の嵐でないのを見つける方が難しい
あそこは灯篭レビュー+絶賛コメントを書くしかない場所

667:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/10 19:08:10.04 14qmdSCg0.net
あの人耳悪いから参考にしちゃダメだってw

668:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/22 12:46:35.19 ok4W7KbN0.net
ヤマハが新しいヘッドホンアンプ展示するらしいねヘッドホン祭で

669:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/29 16:03:47.35 SgGGLp810.net
40万ぐらいでDAC込みのオールインワンか

670:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/29 18:30:37.51 PNqMcgg00.net
100万円の予算なら、OJI Special 44Bとniimbusのどっち買ったほうが幸せだと思いますか?niimbusの方が強そうなイメージですが、円安のいま、日本製のほうが圧倒的にコスパが良い印象があって悩んでます。

671:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/29 18:55:22.11 dfrK6KA30.net
個人的にはOJIだけど流石にその価格帯は自分で聴いてきた方が良いと思う

672:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/29 19:13:13.56 PNqMcgg00.net
今日の祭りで視聴したかったんですが逃しちゃって
旧式とはいえ5年前は50万円だったんですね
うーん

673:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/29 21:06:01.08 kCswGWFv0.net
DACとの相性もある
ojiはモニタ的な要素が強い
niimbusは独自の聴かせる音がある

674:名無しさん┃】【┃Dolby
23/04/29 22:46:01.86 PNqMcgg00.net
イメージ助かります。それなら自分はニンバスです。

675:名無しさん┃】【┃Dolby
23/05/05 13:46:47.23 SNBQKJGn0.net
またフジヤにnimbus出たのね
そう数が出るものではないだろうに

676:名無しさん┃】【┃Dolby
23/05/30 09:31:19.40 re1HriqD0.net
掲示板とかblog見ているとみんな高価なのバンバン買っているイメージだけど
自分のNiimbusもシリアルNo.見ると200行ってないしニッチだよなぁ

677:名無しさん┃】【┃Dolby
23/06/05 01:11:37.46 VNZgAOL50.net
MSBまで中古あったみたいね。なんで手放したんだろ。

678:名無しさん┃】【┃Dolby
23/06/05 04:52:50.46 5cktq7w70.net
dCS3点セットでも揃える為じゃないの?
音がどうとかじゃなく、新しいのが出たら買い替える富豪って居るるよな

679:名無しさん┃】【┃Dolby
23/06/05 11:45:29.48 xIDoiSMw0.net
夏になるとヘッドホン卒業したくなる
niimbusまでそろえたけdスピーカーでしかきいとらん・・・

680:名無しさん┃】【┃Dolby
23/06/05 11:57:26.66 Evlonp2b0.net
niimbusはプリアンプとしても悪くないしな

681:名無しさん┃】【┃Dolby
23/06/05 15:32:59.38 pufxFOJA0.net
今oor使っててniimbus気になってるんだがそんなに別次元なのか?ヘッドホンはsusvara

682:名無しさん┃】【┃Dolby
23/06/05 17:21:47.51 WYWKOVka0.net
model406とかniimbusに比べ、OORやPro iCANの駆動力はSUSVARAにおける"推奨"ではなく"必要"スペックに過ぎない。
2-3倍の価格差の価値があるかは人によって違うからわからん。同じ金でまた別のヘッドホン買ったほうが幸せかもしれない。

683:名無しさん┃】【┃Dolby
23/06/05 18:46:44.77 Evlonp2b0.net
oor聞いたこと無いから知らんけど、vio系と違ってniimbusは音色を乗っけるからそこがハマるかどうかかなぁ
あと、oorはボリュームはRK27って事なんでその点ではus5 proなら確実にアップグレードになる
sandalさんがv281をRK27からリレーボリュームに載せ替えてレビューしてる
URLリンク(sandalaudio.blogspot.com)
実際ギャングエラー皆無な上、感度の高いイヤホン挿してもホワイトノイズほぼ無し
その代わりボリューム切替時はチリチリ言う

684:名無しさん┃】【┃Dolby
23/06/05 23:12:15.58 xIDoiSMw0.net
niimbus電源ボタン物理プッシュボタンやめてくれたら文句なしなんやけどなw
リモコンでON/OFFさせてほしい

685:名無しさん┃】【┃Dolby
23/06/12 05:57:05.67 TU+YC09M0.net
>>683
ホワイトノイズ無いのは純粋にアンプ設計の部分でリレーボリュームは関係ないよ

686:名無しさん┃】【┃Dolby
23/06/20 13:14:33.97 5XIytFoD0.net
Nimbus使ってるレベルの人は
DAC何使ってるの?
やっぱり同じ価格帯じゃないとだめか?

687:名無しさん┃】【┃Dolby
23/06/20 16:07:53.63 p2j00yyi0.net
ダメかどうかはあなた次第でしょうけど
精神衛生上価格帯は同じぐらいの使ってるよ

688:名無しさん┃】【┃Dolby
23/06/20 16:11:03.27 sULNebvD0.net
うちはOJIだけどSOULNOTEのD-3です
ダメとは言わないけど片方の質が低いとボトルネック感は感じると思う

689:名無しさん┃】【┃Dolby
23/06/20 16:32:01.69 ajK11FD90.net
ウチはniimbusの倍くらいするやつ使ってる
アンプ奢ったら次はDACやってなった

690:名無しさん┃】【┃Dolby
23/06/20 17:06:58.39 E/CXLxF50.net
Qutest Plus 使っている
特に不満は無いんだけどやっぱTT2やDaveあたりをあわせてみたい気もする
ホントはniimbus US8+ 待っているんだけど音沙汰無くてどうなっているのやら


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch