【HLG】HDR総合スレ 2【Dolby】at AV
【HLG】HDR総合スレ 2【Dolby】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/06 18:10:18.99 ihFq6tLA0.net


3:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/06 22:37:14.83 XFOMbbuI0.net
3ゲット!!

4:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/07 20:47:36.03 gRILL4oh0.net
HDRも寂しくなったものだ

5:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/07 21:14:19.01 T+I2edcl0.net
ASUSかACERのが出るまでは待ちだろうね

6:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/07 21:34:41.71 BTGC2WAL0.net
ASUSやACERのは、AV機器板のスレじゃなくて、ハードウェア板のスレ
HDR液晶モニター総合 3台目
スレリンク(hard板)

7:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/07 22:27:51.29 gsZx+GGT0.net
PC用のモニターでHLGやDolbyVisionに対応してるのは見たことないな

8:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/07 23:21:08.37 T+I2edcl0.net
>>7
PA32UCX

9:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/08 02:57:50.65 27DZhVzr0.net
>>8
いつ発売されるの?

10:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/08 03:05:54.45 oXnueoZD0.net
>>8
30万円以上しそうだな

11:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/08 07:37:30.92 IVj+MZ4Q0.net
ASUSの事だから忘れた頃に出るんじゃない

12:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/08 08:08:38.63 sFYz8JT/0.net
>>10
あの性能だと30万ってめちゃくちゃ安いよ

13:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/08 09:05:11.67 EMCgV/ec0.net
NetflixでDolbyVisionに慣れてしまうとHDR10では物足りなくなる
まあソースによりけりなんだけど
NetflixのリラックマとカオルさんがHDR効果が非常に高い

14:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/08 09:38:51.87 sFYz8JT/0.net
>>9


15:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/08 14:18:17.00 Og87/EBb0.net
>>13
それ前スレから何度も書かないと気が済まないことなん?

16:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/09 23:24:15.16 TZgQRX/U0.net
>>14
来年の夏じゃねw

17:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/10 19:33:00.13 iQGu6JiT0.net
>>16
ACERが真正面からぶつかってくる以上来年とかありえんな
ASUSはACERより先によりハイスペックなモデルとして出してくる。
逆に来年とかどんな自信持って言えるんだかってレベルw

18:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/10 20:38:38.20 EVEPs2wq0.net
その場合は、ACERも延期するんだろ
ACERが延期しないという保証はない

19:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/10 21:09:16.99 cB5/xWUv0.net
モニターに関してはモニタースレへ
HDR液晶モニター総合 3台目
スレリンク(hard板)

20:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 01:17:04.18 ighRLGN90.net
>>18
どちらも示し合わせたように延期はないわwww
miniLEDが出ることでOLED死亡確定だからアンチ必死だねぇwww
しかしHDR化は本当素晴らしいな。
SDRコンテンツがゴミすぎるというだけだが。
テレビもリアルタイムにHDR変換と何ならカラコレさせてくれるくらいしてくれりゃいいんだが

21:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 02:38:16.35 BRCWUfxB0.net
>>20
スレリンク(av板:252番)でレスした

22:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 12:36:42.56 EDYsW+fg0.net
少しでもHDRな話題はここでいいよ

23:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 23:35:45.98 qSD4BcYK0.net
BS4KのNHKはHDR(HLG)の映像がそこそこあるが2割くらいだろうか?
その中でNHKのコズミック フロント NEXTの映像はHDRらしい非常に美しい映像が多いと思う

24:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/12 00:32:43.23 HTq+9euX0.net
>>23
まぁどんなに頑張っても所詮HLGだけどね

25:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/12 05:12:00.86 F20QE42L0.net
なんとかPCでDOLBY VISION再生したいが無理なのかねえ
ネットに転がってるDVのサンプルみたいんだよなあ

26:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/12 05:12:53.86 F20QE42L0.net
ゲームはDVでできるみたいだが動画が無理とか……

27:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/12 09:49:24.04 pqwM50wZ0.net
ドルビーは音とカッパえびせんだけでいいよ

28:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/12 11:50:45.52 txAQAMac0.net
ゴルビー

29:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/12 11:57:19.12 SY38dsYp0.net
>>24
実際に画面を見たことが無いんだろうな
同じ映像で比較出来ないけどDolbyVisionと比べてみてもHDR効果が低いようには見えない
あきらかにSDRとは違った映像が見られる

30:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/12 12:02:28.10 dYIhO8o80.net
>>29
それは見る目なさすぎ
709とは別だがpqに比べれば全然ダメだね
ソニーのcrystalLEDのデモで犬hk自慢のhlg映像とソニー自慢のリオ(pq)とやってたがありゃHLGというか犬hkの公開処刑でしかなかったw

31:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/12 12:27:03.45 mixbJF3C0.net
いい年して読みにくい隠語使うの辞めなよ
言ってることに説得力なくなっちゃうよ

32:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/12 13:01:21.04 dYIhO8o80.net
HLGが最高画質だと思ってる無能は救いようがない無能だし、だからこそ何言っても無能は聞かないので問題ない
HLGが駄目なのは自分で触ればわかる

33:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/12 13:26:04.11 SY38dsYp0.net
>>30
youtubeのサンプル映像のようなHDRガンガンな映像で比べれば違いがわかるかも知れないが通常の映画やドラマのような場面だとDolbyVisionと比べて画質的に落ちるようには見えないよ
サンプル以外見たことが無いんじゃない?

34:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/12 13:48:29.41 SY38dsYp0.net
>>25
どこに落ちてるの?
DolbyVisionの動画ファイルがあるなら俺も調べてみたい
HDR10やHLGのファイルなら持ってるけれど

35:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/12 19:36:15.96 F20QE42L0.net
>>34
URLリンク(4kmedia.org)
ここにある

36:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/12 19:46:59.87 F20QE42L0.net
なんか今はできないみたいだな
DOLBY VISION demo Download
とかで検索してたら結構でるよ

37:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/12 22:54:09.70 yc7+eg6M0.net
DolbyVisionのサンプルならDolbyのサイトにもあるよ。
 Dolby Vision streams | Dolby Developer
 URLリンク(developer.dolby.com)
一口にDolbyVisionと言っても色々なプロファイルがあって、Dolbyのサイトに置いてあるのはプロファイル5とプロファイル8。
どちらも Base Layer のみで、Enhancement Layer は無し。
ちなみに>>35のサンプルは今はもう使われていないプロファイル4というやつで、Enhancement Layer も有り。

38:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/13 00:27:33.67 jmdj356r0.net
>>37
Profile8.1UHDを再生してみた
BRAVIAのAndroidTVで純正のビデオアプリで再生するとHDR10で再生されるがDolbyVisionのモードにはならなかった。
色的には正しい色に感じるが本当にDolbyVisionなのだろうか?
本家のサイトなんで間違いないとは思うのだけど
VLCだと処理落ちしまくりだけど同様にHDR10で再生された

39:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/13 03:06:31.45 98zu4bSM0.net
やはりDVの再生は無理なんですね
対応テレビでもネトフリかBlu-rayプレイヤー経由でしか再生できないらしいですからねえ
>>37
どのプロファイルでもだめなんですよね?

40:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/21 17:38:16.23 oWf/Og340.net
うん

41:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/26 17:41:41.40 ISbr7gw60.net
HDR1000は電力馬鹿喰いだからHDR800くらいの規格ができないかな

42:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/26 19:10:20.24 XeHeOxsP0.net
>>41
mini LEDならそこまででも
電力消費画激しいのは全白で高輝度出す場合だけだし

43:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/06 10:16:18.12 vN0p6xa50.net
質問です
Win10のHDRをオン/オフできるソフトってありませんでしょうか?
ディスプレイの設定からできるのですがいちいち設定の維持も押さないと戻されてしまうので不便でして
ご存知の方がいましたらソフト名をよろしくお願いします

44:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/07 15:41:12.28 Un8GFgDB0.net
MadVRやHDR対応のゲームでHDRをオンにするなら
Windowsの設定はいじらなくてもいいし
nvidia の出力設定もycbcr422 10bit 限定に変える必要もないですか?

45:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/07 19:15:27.62 Jq0EZ6rf0.net
>>44
FF15が自動で切り替わらないんですよね…
なのでトグルスイッチみたいは感じで切り替えられるアプリを探しています

46:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/07 19:42:10.14 Un8GFgDB0.net
>>45
ゲームによって制御する、しないがあるようですね
winのHDRオンオフは簡単だとしてもnvidiaの出力設定をあれこれ変えるのは大変ですよね
うちでは
RGB フルレンジ 8bpcのまま
BFVやMPC-BEでプレイ・再生すると自動で切り替わっているように感じます
ゲームや動画以外のコントラストが以上になり動画などは輝いています
nvidiaの設定を422 限定レンジ 10bpcにして
winのHDRをオンにしたのと同じ映像に思えますが
切り替わっているとということですよね?

47:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/08 13:11:13.52 ufiw5xcP0.net
>>46
あっ、申し訳ない
>>43 の回答と勘違いしたけど別の質問だったんですね
グラボ側の設定は特に変える必要ないかと
Win10のHDRをオンにすればHDRで表示されますよ
youtubeのHDR動画を再生してみると実感できますね

48:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/08 13:30:10.24 taMu0xhf0.net
>>47
グラボの設定を変えないとHDRオンにできなかったと思います
ちなみにゲームや動画を再生したら暗転してHDRに切り替わっているように感じます

49:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/08 16:32:52.10 /irObMHR0.net
>>48
SDR時でもNVIDIAコントロールパネルの設定は
32bit 10bpc RGB フル のままで問題ありませんよ
(DP接続時)
HDMI接続だとHDRの場合はYCbCr422の制限がかかるけど、
SDR時にRGBの設定にしておいてHDRに切り替えたら自動で切り替わる気がします

50:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/08 18:28:24.06 xXtgPGoH0.net
>>49
動画プレーヤーやゲームで明らかにHDRっぽくなってたら大丈夫ということですか?中途半端で変になっていることはないですよね?
いちおう画面は暗転して動画以外はめちゃくちゃな色になります

51:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/08 18:29:57.00 xXtgPGoH0.net
>>49
ちなみにnvidiaのコンパネ上ではHDRに切り替わったらしいときRGBなどのままです
プレーヤーからリフレッシュレートをかえたときはコンパネでも変わっています

52:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/08 20:16:51.14 S+THBjdy0.net
>>50
上にも書いたけどyoutubeでHDR動画再生してください
右下の解像度変更するアイコンにHDRって表示されてたらHDRで表示されてます
HDRになっていなかったらアイコンに4KとかHDとか表示されます

53:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/08 22:12:43.55 NpYYwKju0.net
>>52
You Tubeでは自動でHDRオンにならないみたいです
MPC-BEプラスMADVRで再生すると画面が切り替わりますが
そのままYou TubeでHDRを再生しても画質設定のHDRは選択できないし異常なコントラストになります

54:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/08 23:37:14.64 Fv1wrdFy0.net
常時HDRでいいじゃん
SDRはSDRで化粧しないまま映してくれるし

55:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 00:08:25.41 YZmi9Yiq0.net
>>54
RGBフルレンジじゃなくなるし
PCだとおかしくなるよ

56:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 00:08:55.40 YZmi9Yiq0.net
>>54
どういう設定にしてるの?

57:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 00:32:04.46 vzxRCnNb0.net
>>55
動画再生ソフト側で変えればいいじゃん

58:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 00:52:13.91 YZmi9Yiq0.net
>>57
いや常にHDRオンだとデスクトップとか減退しておかしくなるじゃん

59:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 00:58:59.08 UdacxFur0.net
>>53
だから、自動でオンにはならないよ
Win10のHDRをオンにすれば、グラボの設定に関係なくHDRモードになるってこと
その状態でグラボの設定をいじったらHDRモードが解除されちゃうよ
ちゃんとHDRモードになってるかはHDR動画で確認できるってこと

60:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 01:00:52.90 YZmi9Yiq0.net
>>59
だから、winをオンにしてたらコントラストおかしくなるじゃん
きみ全然わかってなくない?

61:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 01:02:01.40 YZmi9Yiq0.net
常にHDRオンでデスクトップやSDRまでおかしくなることが問題だといってるんだが

62:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 01:20:37.61 UdacxFur0.net
>>60
きみ>>44
違うなら知らんがな

63:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 01:27:34.73 UdacxFur0.net
そもそもとしてWin10のHDRをオンにしてもグラボの設定も変えないとHDRになってないっぽいって話でしょ
どこからHDRにするとSDRコンテンツの色がおかしくなる話に変わったんだ

64:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 01:30:38.07 UdacxFur0.net
あぁ、ID: YZmi9Yiq0 がいきなりしゃしゃり出て話引っ掻き回してただけか
話の流れちゃんと読め

65:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 01:40:17.79 vzxRCnNb0.net
>>61
暗くなる、なら分かるがおかしくなる、はそれ自体がおかしい
逆にどんな設定してるんだよと思うが

66:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 01:47:47.24 YZmi9Yiq0.net
>>63
SDR設定のまま何もやらずHDR再生すると
MADVR側からHDR有効にできる
なのにwinで常にオンにしておくと常にデスクトップやSDRはカサカサの色合いになるってこと

67:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 01:52:54.59 awUYMc4i0.net
【HDR動画見るときのまとめ】
1.
nvidiaの設定 これはなんでもいいが
RGB フルレンジ (最高値)bpc しておく
2.
MADVRの設定で
HDRパススルー
モニターにHDRを送る
みたいなのにする
するとHDR信号の動画以外では1.
HDRではそれに適した画面モードに切り替わりHDRになる
MADVRを終了すると1.に戻るくださいかな

68:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 01:54:03.21 awUYMc4i0.net
>>67
後半変換ミスした

つまりYou Tubeや一部のゲームなどアプリ側からの強制変更に対応しいないもののみwinのHDRをオンにしろということです

69:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 01:56:16.44 vzxRCnNb0.net
>>66
本当にHDRで見てるのかというくらい頓珍漢だろそれ

70:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 02:02:46.73 8hqqpIPR0.net
>>66
>>69
MADVRの設定さえやっとけば
WinはなにもせずともHDRなるよ
暗転するのがその証拠
対応していないVLCやFF(ゲーム)などでは同時に切り替わらない
この場合はグラボの出力を適切に変更かつwinでオンにする必要がある

71:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 02:08:13.79 vzxRCnNb0.net
HDRでSDRがおかしいんじゃなく普段見てるSDRがメチャクチャになってるのを見てるだけとしか思わんがなぁ。
常時HDRで表示おかしくなったことないわ

72:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 02:18:04.29 YZmi9Yiq0.net
>>71
WINのHDRオンだよね?
世界的に色が浅くなると非難轟々なんだが……

73:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 07:22:47.89 UdacxFur0.net
なんだか会話できない人なのでほっときます…
あらためて
Win10のHDRをオン/オフできるソフトってありませんでしょうか?
ディスプレイの設定からできるのですがいちいち設定の維持も押さないと戻されてしまうので不便でして
ご存知の方がいましたらソフト名をよろしくお願いします

74:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 09:34:14.36 tGVhVK6E0.net
SDRは色の表現が出来ていなくて、デコ盛りケバケバになっているのを、HDRになると普通に表現出来るようになると聞いた
ケバ子がすっぴんになったらヤバいだろ?そういうこと
適当言った

75:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 12:08:46.65 iKLHY8Ih0.net
>>72
SDRってそんなもんだぞ?
無理に濃くしたSDR見慣れてるからそう思うだけではないかな

76:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 12:38:23.91 YZmi9Yiq0.net
>>75
いやいや、winでHDRオンにすると色がおかしくなることいってるだが

77:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 16:04:51.99 iKLHY8Ih0.net
>>76
おま環だろ
普通に見れてるぞ

78:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 16:46:06.89 2tVPA0d+0.net
>>77
むしろおま環だろ
winのHDRスライダーオンで色がおかしくなるのは周知の事実

79:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 17:45:55.68 H4H6HIol0.net
ところで設定したMADVR使えばグラボの出力設定もwinのHDRオンオフも関係なくHDRになるね
フルスクリーンにしないとだめとか書いてあるところあるけどウインドウでもきちんとなってる
そもそもYou Tubeもwinでオンにしてれば動画だけHDRになるしね

80:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 19:02:38.99 vzxRCnNb0.net
>>79
あれちゃんとブラウザもHDRでSDR表示してる。
実際にSDRとHDRのモニタ並べてHDRでSDR表示しているブラウザの一部をSDR側に出すと画はおかしくなる。
そりゃそうだわな。SDRにHDRは出来ないから。逆は異様に暗くなるってだけで大丈夫。

81:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 19:06:34.97 LCn/0qYA0.net
建前としてはHDRをオンにした時の薄暗いデスクトップが本来の色って話だろ
sRGBの定義では白(メモ帳の余白の色)は80nitという事になってるが
それだと白と言うより灰色なので実際のSDRモニタでは80nitより明るくしてる物が大半

82:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 19:08:36.11 E0orDvG20.net
何を言っても無駄
聞く耳持ってない

83:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 19:44:55.07 SkQ5BFoN0.net
結局madvrで「hdrメタデータをDisplayに送る」みたいなのをオンにしてればなにも気にせずとも422 10bitになるってことでいいの?
ずっとrgb フル 10bit にしてるけど
422 10bit にダウンされてhdrになってるんですかね?
それで再生してるときにwindowsのhdrをオンオフしても動画以外の色味は変わるけど動画は変わらなかった

84:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 19:59:47.69 lEM2TrtI0.net
知らんがな

85:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/10 01:04:43.62 utdNJARU0.net
>>83
Windowsの設定オンにしたほうが動画明るくならない?
よくわからないから普段はRGBにしててHDRみるときだけ422 10bpc か12bpcにしてWindowsのもオンにしてる
これで多分確実にHDRになってる、と思う
RGBのまんまだと画面が明るくなっただけで実はHDRじゃなかったなんてことになりそうでいちおうそうしてる

86:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/10 01:54:02.15 krlGJ4c00.net
>>81
そういうこと

87:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/10 01:58:44.33 JvVO9g090.net
●HDR動画の見方
1. グラボの出力設定を 422 限定 10bpcか12bpcにする2. 2. WindowsのHDRをオンにする
3. MPC-BEとMadVR(HDR関係のチェックを入れる)もしくはVLCを使う
で完璧
●追記と所感
MPC-BEとMadVRやゲームによっては1.と2.をやらなくてもソフトやゲーム内の設定で強制的にHDRオンになるようだ
この場合はWindowsの画面プロパティではSDRになっているみたいだがモニタで実際の画面見た感じはHDRつまぽい
MadVRやゲームでHDRきると途端にSDRみたいになるからそう思ってる
いちいち切り替え面倒なひとはMPC-BEとMadVRつかって グラボはRGB フル 8bpc にしておくといい
たぶん自動でHDRになってる(つないでるモニタはHDR受信するので)

88:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/10 02:02:14.97 BmUCSEH10.net
>>81
いままでがおかしかったということか
SDRでは色が再現できなかったのでむりやり色調整しててHDRでその必要がなくなったけど対応おついてなくて変になってる感じが
HDRがデフォになればよくなるのかな
ちなみにRGB 8bpcにしてたんだがWindowsでHDRオンにして設定でディスプレイをみると
リフレッシュレート(Hz) : 60Hz
ビットの深度 : ディザリング使用時、8ビット
色の形式 : RGB
色空間 : ハイダイナミックレンジ (HDR)
となってる
これはHDRなってるってことなんですか?

89:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/10 07:38:56.69 krlGJ4c00.net
>>88
HDRではあるがHDRの表現力は8bitじゃ出せないのでバンディングだらけになるだろうね、8bitだと

90:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/21 18:16:21.39 6E/plBvq0.net
>>89
比べた感じ違いはみられないようですですが
ディザリング使用時、8ビット
がよくわかりません
ディザリング使用時、というのは何がディザリングを使用する時と意味なんでしょうか
グラボが8bitをディザリング(アプスケのように)して10bit出力のように見せかせるということてますか?
普通、HDRを再生するときは都度プロパティで変更するものですか?

91:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/21 19:41:28.59 RZ2d5H/Z0.net
>>88に関して補足
URLリンク(youtu.be)
これのSDRと書いてるのがSDRで出せる限界。
HDRと書いてるのはいくつかのソフトでHDR化したもの。プリセット当ててるだけなので作り込むまではしてない。
HDR映像見れるなら見てみると良い。
SDRじゃ輝度と色を両立できないんだよ。明るさは白くすることでしか無理。
HDRはその制限がなくなる、というのが大きい。だから明るくてもちゃんと色が乗る。
理解しやすい例えとしてはポジをライトボックスで見るのがHDR。
明るさはバックライトに左右されるし、フィルムを通した色として、相応の輝度と色を持った光としてみることになる。
紙にプリントして見るのがSDR。これは出せる明るさが紙の白までに限定されることを意味する。
ディザリングに関してはこれ。中間色を擬似的に見せる機能だと思うので>>90で考えてるとおりだと思う。
URLリンク(direct.pc-physics.com)
うちは基本的にHDRモニタはずっとHDR設定だね。

92:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/21 20:24:14.52 RZ2d5H/Z0.net
ちなみに2K 60fps以下なら10秒程度のクリップ出せばHDR化してやるので出してみればいい。
ちなみに明るさの表現したいからと白飛びさせてるものはあまり向かない。

93:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/22 01:06:44.47 e1JBgAYG0.net
>>91
ずっと422 10Bit HDRオンというのとですか?
SDR動画のとき暗すぎませんか?
RGB 8bitのままWindowsやグラボが加工してHDRオンにしているんだろうか
ちなみにHDR対応ゲームは422 10bit にした状態じゃないとまっくらだったりクラッシュするら
ゲームも422 10bitにしなきゃだめなのかな

94:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/22 07:46:00.48 NrK59jpl0.net
>>93
RGB10 bit フルレンジ固定

95:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/22 07:46:49.12 NrK59jpl0.net
あとHDRでSDRがくらいのは当たり前
テレビやSDRモニタは補正を入れて見れるようにしてる。
WinのHDRモードで同じ補正を設定できるからそれをすれば見れるようになる。

96:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/22 08:57:52.86 PJdOyQMY0.net
常時SDRでも、動画再生や対応ゲームを起動すると自動的にHDRにモードが切り替わってくれるので、特に常時HDRにするメリットを感じないな
自分が求めているのは映像やゲームでの表現力であって、操作中の画面やブラウザには特に求めていない

97:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/22 10:56:08.49 8jP1hMQH0.net
>>96
つべみるのにブラウザがHDRで動かんとだめじゃね
全画面なら知らんが。
vlcもそうだし。

98:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/22 15:30:27.63 PJdOyQMY0.net
>>97
つべ先生は仕方ないのでHDRオンにしてChromeで見てます
しかし、HDR動画の本数がそれほどでも無い現状、どうしてもつべで見たい時手動でいじっても許容範囲かなと

99:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/22 19:45:48.25 NrK59jpl0.net
>>98
その状態でSDRが暗いのは修正が出来る
修正してしまえばわざわざ切り替えるのも面倒なので俺はHDR固定

100:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/22 20:03:24.23 e1JBgAYG0.net
>>94
HDMIじゃRGB 10bit できないんですよね
>>96
HDRスライダーはそうですが
HDMIではいちいち422 10bitに変更してます
BFVでゲーム内HDRをオンにするとおかしくなるときがある
コントラストめちゃくちゃで白飛びしまくる
輪郭しかみえないレベル

101:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/22 20:29:41.83 j7t263uX0.net
422君ずっとトンチンカンなこと言ってるよね

102:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/22 20:56:31.19 NrK59jpl0.net
>>100
DP1.4がいる。1.2は機種によっては通ることもあるが期待しないほうが良い

103:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/22 21:39:06.73 e1JBgAYG0.net
>>101
どう間違ってますか?

104:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/23 00:12:05.15 JFn9K1a70.net
>>422
すまん、>>91で上げたサンプルのURL間違ってるな
こっちだ。VLCならHDRで見れる筈
URLリンク(upload.saloon.jp)
右下のSDRがSDRで出せる画の限界。
明るさがあるように見せてる=色が出しきれなくなる。
他はHDRなので明るさと色が両立できる。
テレビが出来る程度じゃなく、ちゃんとしたHDR化でどう変わるかみたいのがあれば出してくれればHDR化してやるよ。
ただし映像なら2K 60pで10秒程度な。
写真なら10秒のクリップとしてだしてやる。

105:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/23 19:01:40.94 nS2UmOId0.net
winのHDRはモニタが対応していればオンにできるけど
RGB 8bitだと階調不足しているはず
ソフト側が対応していればHDRスライダーをオンオフにする必要はないけど
出力は面倒でも422 10bit か12bitに変更する必要がありそう
ゲームでもゲーム内でHDRオンにしたまま終了してRGB 8bitにして起動すると画面がおかしくなる
動画見るなら動画自体422しか色データないんだから
デスクトップのにじみさえ我慢すればそのままでもいいのかも

106:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/23 21:11:13.47 JFn9K1a70.net
>>105
madVR使う場合とかはちょっと別だけどね

107:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/23 22:09:35.27 jpKi0WVc0.net
>>106
あれってwinの設定無視して出力してくれるの?
madvrのHDRパススルーでモニタにHDR信号を送る
みたいなのに設定してればwinがRGB 8bitだろうがなんだろうが422 10bitになるの?
REGZAなら細かく信号みられるからどうなってるかわかるだろうけど
Windowsやnvidiaプロパティ見る感じmadvrで再生してもかわらないけどなあ

108:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/23 23:35:08.26 JFn9K1a70.net
>>107
madVRやLAV使うなら設定触れないとダメだよ

109:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/24 02:17:49.59 dCA1LfYM0.net
>>108
何の設定?

110:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/24 12:10:51.01 BI+e7HGu0.net
マルチモニタでサブの方にディスプレイの設定画面を表示しておけば、
自動でHDRモードに切り替えるゲームを起動した際にディスプレイの設定画面のHDRもオンに自動で変わるのが見れるよ

111:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/26 21:30:51.53 qdFfSYIR0.net
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:56番)
URLリンク(ause-audio.com)
スレリンク(pav板:188番)
スレリンク(pav板:448番)
スレリンク(pav板:501番)
スレリンク(pav板:512番)
スレリンク(pav板:724番)
スレリンク(pav板:761番)
スレリンク(pav板:29番)
スレリンク(pav板:94番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:281番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:492番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:560番)
スレリンク(pav板:743番)
スレリンク(pav板:843番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:638番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:678番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:16番)
スレリンク(av板:242番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

112:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/03 15:48:19.92 fzhkNIxd0.net
連日キチガイ大暴れなんですが引き取ってくれませんか?
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 42
スレリンク(avi板)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

113:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/05 04:29:04.39 bfUL+3un0.net
すでに棲みついてるから

114:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/05 05:02:08.32 I3LzP8+P0.net
映画本編よりYou Tubeの動画のHDRのほうがすごくない?
You Tubeのがデモ的なもので過剰にやってるんだろうか

115:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/05 07:48:54.52 ucsa0RhB0.net
>>114
UHD BDならつべのHDR動画に負けない
逆を言えばUHD BDでもないと勝てない。

116:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/05 13:45:57.24 I3LzP8+P0.net
>>115
UHD BDなんだけどなあ

117:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/05 13:51:52.05 I3LzP8+P0.net
>>115
同じ映画でみくらべると全然違う
You Tubeは全体的にすごくあかるい
UHD BDでは全体は暗めでライトや眩しいシーンですごくあかるい
といった感じです
キャプテン・マーベルです

118:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/05 13:57:40.47 I3LzP8+P0.net
You Tubeのって本物のHDRなんですかね
わざとらしいというか大げさすぎるようなきもするんですよね
DOLBYのデモディスクでもあそこまでギラギラしたものはなかった気がします

119:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/05 18:51:14.87 ucsa0RhB0.net
>>117
つべのHDR何で見てる?
クロムだとちょっとおかしいことあるよ

120:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/05 21:47:06.03 I3LzP8+P0.net
>>119
クロムです
クロムしかHDRできませんよね

121:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/05 21:57:27.06 ucsa0RhB0.net
>>120
専用アプリとかエッジで見るほうが正しく見れてる気がするよ、つべのHDR

122:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/06 01:59:42.63 dtSZtSpL0.net
>>121
PCのアプリとかありましたっけ?
You Tubeと同じグーグルが作ったクロームよりエッジなんですか?

123:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/06 02:01:56.53 Nf+mEQhX0.net
エッジの方が輝度正しいと思うよ
Chromeは変な映り方することあるから使ってない

124:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/06 02:08:07.00 x68FSR9h0.net
You Tubeにある映画のHDRって誇張されてない?
ブラウザとプレイヤーの違いかもしれないけど
You Tubeのほうがギラギラだと思う
2時間はみれないだろってギラギラ
逆にプライベート・ライアンはHDRか?って感じ
プロモ的なものだから大げさに調整してない?、

125:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/06 02:34:28.17 dtSZtSpL0.net
You Tubeではこんなに全体明るくてテカってる感じだった
URLリンク(i.imgur.com)
でもPCでみた本編はここまでテカテカしてなかって
眩しいところはめちゃくちゃむしろ眩しいレベルでうわってなるレベルだったけど
MPC(MADVR)とVLCでBRAVIAをモニタにして再生したけどYou Tubeほどテカテカではなかった

126:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/06 02:58:14.00 dtSZtSpL0.net
You TubeにあるHDRって基本的には公式ではなく
勝手に加工してHDRにアプグレしてるやつみたいですね
だから誇張されたような大げさな輝度なのかなと思えてきました
3Dのときもそうでしたが実際の映画はほとんどが奥行きだけで大したことありませんでしたからね

127:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/06 12:06:58.43 3gswFyC00.net
>>125
エッジで見てみたら

128:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/06 12:30:24.39 gmtze7sV0.net
主観で言っても意味がない メタデータ見て判断しろよ

129:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/06 12:31:55.06 3gswFyC00.net
明らかに別になってるよ
エッジとChromeで参照するファイルが違うんじゃないかと思うくらい

130:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/06 14:33:40.95 dtSZtSpL0.net
>>128
You Tubeのどうやってみるの?

131:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/06 15:18:22.48 gmtze7sV0.net
>>130
対応してるソフトかモニターで分かるが

132:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/06 16:26:42.55 dtSZtSpL0.net
>>131
モニタでYou Tubeの動画のメタデータ読むとか無理だろ

133:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/06 16:31:48.77 F9C0jdbU0.net
統計情報の「color」では不足なの?

134:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/06 18:18:12.27 GIfwEhpB0.net
>>129
エッジで見た方が綺麗に見えるの?

135:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/06 18:51:29.46 dtSZtSpL0.net
>>133
モニタにそんなのあるの?
あったとしてもそれはデスクトップやグラボの出力設定の信号がわかるだけだとおもうけど……

136:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/06 18:53:07.26 dtSZtSpL0.net
>>131
You Tubeの機能じゃないか

137:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/06 19:07:00.05 Nf+mEQhX0.net
つべでスコープ見れるわけじゃないから無駄。
正直クロームがおかしいと思ってる。
エッジで見れば適切な輝度になってるから

138:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/06 19:14:02.46 F9C0jdbU0.net
>>135
モニタってどういうこと??
自分が言及しているのは、Youtubeのスクリーン上のコンテキストメニューにある「詳細統計情報」をクリックすると表示される情報にある「color」項目のことだよ

139:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/06 19:20:59.56 Nf+mEQhX0.net
>>138
そんなレベルのこと誰もきいてない
問題はクロームがバグっててHDR正しく表示できず輝度がズレてること
エッジかスマホやUHDプレーヤーのアプリなら問題ない
実際エッジとスマホだと正常なのは確認してる

140:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/06 19:21:52.24 Nf+mEQhX0.net
>>134
エッジだと綺麗、ではなく正しい輝度で見れる

141:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/06 19:38:38.03 F9C0jdbU0.net
「chromeとedgeでHDR表示に違いがある」ではなく「edge側のHDR表示が正しくchrome側は異常」と判断した根拠は?
見た感じedgeの方がキレイに見えたからってことかな?

142:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/06 19:59:59.19 ZsEur6CK0.net
手持ちのスマホがHDR動画撮影対応なら
自分の家の中を撮影してサンプル動画作ってみる
PC内蔵ディスク保存のローカル再生と
つべに上げたのを見比べたら比較しやすいと思う

143:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/06 21:17:01.85 YXOwtrvi0.net
>>142
今ってYou Tubeダウンロードできる?
You TubeがおかしいのかどうかMPCやVLCで確認できなくて困ってる

144:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/06 22:21:28.62 Nf+mEQhX0.net
>>141
クロームだけが輝度がおかしくなる
エッジでは問題ない。スマホアプリも問題ない。
>>143
そういうソフト使えばダウンロード出来なくはない

145:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/06 22:27:57.26 tv/0drYv0.net
クロームで再生してる時右下にHDRって表示されていないとか

146:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/06 22:34:05.79 B6YTlnBn0.net
>>143
ダウンロードできるアプリ使うか有料会員になればダウンロード出来たはず

147:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/07 01:55:04.80 vIndx8ac0.net
>>146
なんてアプリ?

148:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/22 04:06:49.63 83Mr4scd0.net
DolbyvisionとHDR10+は、今現在どっちが優勢なんでしょうか

149:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/22 04:22:15.48 +Pw91fzm0.net
>>148
ドルビービジョンと10+というか、10+って10で十分でしかないし。
ドルビービジョンとHDR10なら明らかにドルビービジョンが上。
10+はテレビやディスプレイが高性能ならある意味ないし

150:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/22 04:26:36.60 1jVdXxX50.net
>>149
でもドルビービジョンってPCでみられないのがなあ
atmosはPCでもいけるんだが
ネトフリなんかでもFireTVつかわないみれない

151:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/22 05:16:59.71 +Pw91fzm0.net
>>150
UHD BDプレーヤーにしたら。

152:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/22 05:36:38.09 WG2IFPch0.net
>>151
それも考えたけどPCにある動画はkodiなんかを経由する必要ありますよね
操作や利便性的にはPCになれてるからリモコンで家電UIもきつそう

153:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/22 11:48:57.84 onH9Bm0D0.net
>>150
AppleTV 4KもDolbyVisionに対応してる

154:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/22 13:24:13.34 Ywm5j1se0.net
AppleTVはVP9に対応しないからクソ

155:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/22 13:53:04.28 gcxtJapU0.net
DolbyVisionは2016年から対応ハードが出てきて今年のソニーBRABIAはエントリーモデルからフルラインで対応してきた
一方で10+はHDMIパススルー出来るアンプもサウンドバーも無い状況

156:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/22 15:45:19.46 wMQX79BY0.net
HDR10+って対応AVアンプじゃないとパススルーできないのか
詰んでるじゃん

157:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/22 16:17:06.80 wMQX79BY0.net
これ読むとHDR10+にAVアンプの対応は不要っぽいけどどうなんでしょうか
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
>伝送経路上にも新たな企画定義は不要で、HDMI2.0aに対応したシステムならば、間に従前のAVアンプなどが挟まっても問題ない。
HDR10で表示する分には対応不要って意味かなあ

158:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/23 00:16:39.68 fKaGiwQ50.net
HDR10+って低輝度ディスプレイ向けの規格だからHDR1000のディスプレイにはほぼ不要なもの
HDR600のディスプレイだとどの程度効果あるんだろ

159:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/23 11:31:39.13 .net
4K HDRキャリブレーションソフト
「スピアーズ&ムンシルUHD HDRベンチマーク」、9/1に日本発売
URLリンク(www.phileweb.com)

160:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/23 13:34:43.62 PtPc7iZs0.net
パナの液晶GX850はHDR設定で10+のON/OFFが効くけど10+は明るくなるチューニング

161:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/29 10:08:26.33 o4+4xzls0.net
miniLEDとmicroLEDを混同してるやつがいるな

162:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/29 14:41:21.48 laW2pzUo0.net
HDR terminology demystified HDR用語の説明 ※google翻訳
URLリンク(www.flatpanelshd.com)
HDR多すぎ

163:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/30 17:56:30.62 FzDrBM7h0.net
You TubeのHDRって異常に明るくない?
HDR収録の映画やネトフリなどのネット配信と比べてもめちゃくちゃ明るいんだけどYou Tubeがおかしいのか配信が暗すぎるのがわからない

164:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/30 18:05:56.49 15meLsQc0.net
>>163
つべとブラウザどっちもおかしい。
前まではエッジなら問題なかったが今はエッジがおかしくてChromeが正常
一番安心して見れるのはアプリだな、レコーダとかスマホの。

165:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/30 18:55:51.44 FzDrBM7h0.net
>>164
おかしいってめちゃくちゃ明るいってことでいい?
ギラギラというか同じ映画でもYou Tubeはすべてがテカテカで暗いところがない

166:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/30 19:29:56.45 Ls+mevtg0.net
You Tube に
吹くwwwwwwww

167:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/30 20:14:18.33 FzDrBM7h0.net
>>166
ゆーちゅーぶ
で変換した候補だ

168:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/30 20:29:24.09 Ls+mevtg0.net
俺のiPhoneではそんな候補出ねーな

169:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/30 20:50:52.90 FzDrBM7h0.net
>>168
iPhoneだどうか関係あるか?
天下のGoogle 日本語入力だぞ?

170:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/30 21:36:53.98 Ls+mevtg0.net
あ、触れちゃダメな人だったんですね。
お疲れ様です。

171:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/31 18:16:34.08 uch9Q0lw0.net
ゆーちゅーぶのなんちゃってHDR(笑)

172:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/10 06:02:43.37 MmU81c5a0.net
>>157
これどうなんでしょうか?
知りたい

173:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/16 12:40:10.77 MGw5X7960.net
スレリンク(av板:193番)
スレリンク(av板:440番)
スレリンク(av板:709番)
スレリンク(av板:34番)
スレリンク(av板:997番)
スレリンク(av板:872番)
スレリンク(wm板:283番)
スレリンク(pav板:970番)
スレリンク(pav板:902番)
スレリンク(av板:334番)
スレリンク(pav板:655番)
スレリンク(av板:426番)
スレリンク(av板:937番)
スレリンク(av板:331番)
スレリンク(av板:326番)
スレリンク(av板:949番)
スレリンク(av板:9番)
スレリンク(av板:30番)
スレリンク(av板:98番)
スレリンク(av板:28番)
スレリンク(av板:195番)
スレリンク(av板:199番)
スレリンク(pav板:224番)
スレリンク(av板:171番)
スレリンク(av板:245番)
スレリンク(av板:397番)
スレリンク(av板:398番)
スレリンク(av板:436番)
スレリンク(av板:537番)
スレリンク(av板:608番)
スレリンク(av板:424番)

174:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/01 22:34:18 x6GMwjVL0.net
HDRは設定が難しいよな。

175:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/08 14:04:57 tZBEIHmc0.net
4K/8K総合 part26
スレリンク(av板:317番)宛てのレス

そのガイドラインは仮想の条件であって、各家庭の現実じゃない
各家庭の現実はバラバラだから、HLGの規格の本質は絶対値でなく相対値とした
SDRとHLGの変換、SDRとPQの変換、HLGとPQの変換を各規格の本質に基づいて正しく行うことはできない
全くできないのも不便なので、仮想の条件を決めた

URLリンク(www.itu.int)
50ページに
For example, when 100% SDR signal is mapped to 75% HLG (203 cd/m2 on a 1 000 cd/m2 display),
とある
なぜ73% HLGや76%でなく75%なのか
SDRとHLGのそれぞれの規格から数学的に当然75%となるってことじゃない

仮に全人類が完全同一仕様のテレビを使用する前提なら、明るくも暗くもならない完全な変換式を決めることが可能
しかし、各家庭の現実はバラバラだから、必ず不完全な変換となる

176:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/08 15:21:54.97 dDvaIfWf0.net
残念だがhlg1000%は1000cdとして映像を制作する。
この場合想定する輝度は200から400程度までで構成されるそれを超えるのはあくまでハイライト
hilgだと400cdしか出せない状態では200は100になりめちゃくちゃ暗い。そしてたかが400しか出せないというのはhlg対応テレビじゃ普通にある。
hlgゴリ押しするのはみんなtclのx10買えとゴリ押しするようなもんなんだわ。

177:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/08 16:15:39 tZBEIHmc0.net
>>176
制作側は環境を統一できても、視聴者側がバラバラなんだから、誰かが暗いと思うのは仕方がないとして、75%とした
PQの場合も、どう変換条件定めても、比較対象のSDRが各テレビでバラバラなんだから、必ず誰かの環境で明るかったり暗かったり、ロールオフにかかる問題が発生したりする
PQこそ、各家庭のテレビ性能とテレビが視聴される環境を統一しないと、むしろおかしくなるということ

また、制作の段階で、生放送のリスクがある
データ圧縮の劣化も目立つ

178:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/08 16:21:45 dDvaIfWf0.net
>>177
アホだろ
200cd程度ならロールオフさせる領域からずっと下。なので事実上完全な再現性が保証される。
違いがあるとすれば機器の個体差レベルなので問題ない。

179:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/08 22:49:39.10 tZBEIHmc0.net
>>178
URLリンク(www.itu.int)
25ページの図を見ると、「200cd程度ならロールオフさせる領域からずっと下」なんてことは確定していない

あるSDRにおける、ある相対値がPQの200cd/m2へと変換された
問1
その相対値の変換値として200cd/m2が最適とされた理由って何よ?
190cd/m2や210cd/m2じゃない理由って何よ?
問2
元のSDRが各家庭の各テレビで再生される際、その相対値は何cd/m2で表示されてるのよ?
問3
そのSDRをお前がHDR化した映像データは、その相対値が200cd/m2になってるのか?

180:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/08 23:48:13.91 0vdB0N4j0.net
>179
その場合はitu-の推奨だな。100%ireを203cdにすることが推奨されてる。
ちなみにnleにもこのオプションは組み込まれてる。
一般家庭での視聴レベルは200から300cd程度。
それを超えるとsdrではただ眩しいだけになる。
うちのhdr化は2つある。sdrテレビの見え方なら250cd。hdrにグレーディングするならプリセットの段階では500cd。そこからシーンごとに仕上げていく。

181:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/09 00:46:51 b2Ciodno0.net
>>180
>その場合はitu-の推奨だな。100%ireを203cdにすることが推奨されてる。
その推奨の理由が何かということよ?
他の数値、例えば190cd/m2や210cd/m2が推奨されなかった理由って何よ?

>一般家庭での視聴レベルは200から300cd程度。
300cd/m2の家のテレビで、PQの200cd/m2へと変換されたのを再生すれば、暗いということになるわな?

>うちのhdr化は2つある。sdrテレビの見え方なら250cd。hdrにグレーディングするならプリセットの段階では500cd。そこからシーンごとに仕上げていく。
その250だの500だのってのは、何の根拠があるのよ?
200cd/m2への変換を正とするなら、その250だの500だのってのは再現性が大きく損なわれていて、正しくないということになるわな?

182:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/09 00:52:52 sVBfJA9r0.net
暗室でみていますがBRAVIA 9000fってどのくらい表現できているんでしょうか?
映画だとSDRと比べると暗いところがよく見えるというか潰れてないといった印象です
ヘッドライトなどもライトの中でどう反射しているか、などが見えます(SDRだと一つの光になってる)

YouTubeのHDRをみると全部ギラギラで明るい方向で輝度差がついているように感じて、逆に暗いところがまったくない、といった印象でした

183:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/09 01:15:32 b2Ciodno0.net
>>182
このSony X900Fが日本国内のX9000Fと同等モデルのはず
URLリンク(www.rtings.com)

他のテレビと比較してみて
URLリンク(www.rtings.com)

184:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/09 22:58:29 5VZZih1Q0.net
>>181
>>>その場合はitu-の推奨だな。100%ireを203cdにすることが推奨されてる。
>>その推奨の理由が何かということよ?
>>他の数値、例えば190cd/m2や210cd/m2が推奨されなかった理由って何よ?
ITU-R ARIB STD-B67とARIB TR-B43を見ろ。
URLリンク(www.ite.or.jp)
URLリンク(www.ediusworld.com)のSDRからHLGへのマッピング_20180521.pdf
URLリンク(www.ediusworld.com)のSDRからHLGへのマッピング_v940_20190108_94.pdf
URLリンク(www.ediusworld.com)
URLリンク(www.ediusworld.com)
URLリンク(www.soumu.go.jp)

>>>一般家庭での視聴レベルは200から300cd程度。
>>300cd/m2の家のテレビで、PQの200cd/m2へと変換されたのを再生すれば、暗いということになるわな?
300cd/m2で見ている環境からするとわずかに暗いと感じるが致命的にはなり得ない。
200cdは基準白となる程度にはちゃんと明るい

>>>うちのhdr化は2つある。sdrテレビの見え方なら250cd。hdrにグレーディングするならプリセットの段階では500cd。そこからシーンごとに仕上げていく。
>>その250だの500だのってのは、何の根拠があるのよ?
>>200cd/m2への変換を正とするなら、その250だの500だのってのは再現性が大きく損なわれていて、正しくないということになるわな?
200cd/m2は少し暗いが300cdは眩しいほどになる。250cdにすることは別に問題ではない。
500cdは適切なグレーディングを前提とした場合には使用できる。それを超過する場合はシーンごと、可能ならフレームレベルでグレーディングが必要

185:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/09 22:59:48 5VZZih1Q0.net
>>182
そこそこ良いと思うぞ、そのモデルなら。
黒つぶれしない、白飛びしない、はHDRだから出来る表現(厳密にはSDRでも出来なくはないが全体的にかなり暗くなる)

186:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/09 23:54:43 b2Ciodno0.net
>>184
>ITU-R ARIB STD-B67とARIB TR-B43を見ろ。
リンクを見てみたが、推奨されてるってことばかりで、その推奨の理由が何かということ、例えば190cd/m2や210cd/m2が推奨されなかった理由は書いてなかった

>300cd/m2で見ている環境からするとわずかに暗いと感じるが致命的にはなり得ない。
300cd/m2と200cd/m2とでは66.66・・・%でしょ

>200cd/m2は少し暗いが300cdは眩しいほどになる。250cdにすることは別に問題ではない。
眩しいかどうかは、テレビが置かれてる環境と見る人の好み次第
200cd/m2への変換を正とするなら、200cd/m2から外れてること自体が問題だわな
問題ではないってのは、お前個人の主観に過ぎず、お前以外の人にとっても一般的に250cd/m2にする方が良いという根拠はないわな

>500cdは適切なグレーディングを前提とした場合には使用できる。それを超過する場合はシーンごと、可能ならフレームレベルでグレーディングが必要
何を「適切」の基準としてるのよ?
元のSDRを基準とすれば、グレーディングをすること自体が不適切だわな
お前の頭の中にある好みの色を正として、それに近づけることが適切なグレーディングだと言ってるなら、ただの主観に過ぎない
お前が個人的に楽しむ分には「適切」なんだろうが、全ての人にとって適切ってことにはならないわな

187:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/10 00:11:26 UO6Vbi080.net
5万8千円モニターくん言い負かされてるじゃん
中途半端なスキルだから仕方ないか

188:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/10 02:27:25.03 bF28629Y0.net
口クセー事ばっか言ってるなーお前らは

189:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/10 04:20:38 AMaoRNSd0.net
>>186
その辺はやってみりゃわかる
無料のRESOLVEでも十分なスキルがあればHDR扱えなくはないからやってみるといい
aribの基準を詳しく見たいなら有料だが取り寄せろ

190:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/10 07:04:15 HswVve4F0.net
所詮はアニオタの戯言

191:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/10 07:11:11 jsvxszXm0.net
>>189
やってみてるお前が説明できないんだから、やってみても分からんわな
203cd/m2の推奨の理由が何かということ、例えば190cd/m2や210cd/m2が推奨されなかった理由なんて、やってみて分かる話じゃないわな
お前自身、それがお前の好みに合わないから、お前独自の判断で250だの500だのにしてるんだろが
>>181に話が戻るが、その250だの500だのってのは、お前の好み以外に何の根拠があるのよ?

192:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/10 08:30:15 jT4b2KRA0.net
>>191
別に203にしても良いんだが?
うちの設定がたまたま測ったら250だったってだけ。
SDRの標準は100cdだしhlgでは203cdだしうちのSDRは250ってだけ

193:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/10 08:44:19.91 8+rajXY90.net
> I decide.I tweet everyday , I wrote diary everyday on mixi.
モニターくんこれだもんなぁ

194:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/10 13:39:29.98 1yoJWeHf0.net
俺の言ってる事に間違いは無い!ソースは俺
www

195:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/10 14:55:25 jT4b2KRA0.net
まぁ悔しけりゃぁHDRの映像制作してみることだなwww
プロなら出来るし素人には不可能

196:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/10 15:03:03 giR39dtB0.net
それで飯食ってない限りおまえも素人でしかないけどな
しかもニワカ

197:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/10 16:11:23 jT4b2KRA0.net
>>196
プロかどうかはそれで稼いでるか、でもないしなぁ

198:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/10 16:14:15.94 giR39dtB0.net
むしろそれが全てだろ

199:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/10 19:00:37.15 UO6Vbi080.net
プロの意味がわかってない
5万8千円モニターくん

200:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/10 19:16:33.13 giR39dtB0.net
いまは34万のモニター君だけどな
一応フェアがモットーなんで言っとく

201:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/10 19:21:13.82 AMaoRNSd0.net
>>200
そうそう。ド素人の貧乏人にはこんなの買えねーんだから僻むくらいだったらバイトでもしろってのw

202:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/10 19:23:36.31 giR39dtB0.net
貧乏でもそれに一極集中したら買えるけどな
おまえそれだし
オレみたいにポルシェ新車で買って乗ってるとか言うなら認めるけど

203:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/10 20:35:00 UO6Vbi080.net
エアオーナーw
みじめだねぇ

204:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/10 23:36:05.75 AMaoRNSd0.net
>>202
エアオーナー涙目の嫉妬ファビョりとかダサすぎだわwwwww
うちは一点集中じゃなく映像編集ガチでやってるから入れてるだけだしな。
結局最高画質求めるなら自分でカラーグレーディングやり直すのが一番良いし

205:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/10 23:45:35.57 xSPJsSKg0.net
キチガイくん自演バレてるよw

206:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/11 02:00:42.74 PGdFVeqO0.net
>>192
で、203cd/m2の推奨の理由が何かということ、例えば190cd/m2や210cd/m2が推奨されなかった理由は何なの?
お前のSDRが250だの500だのにしてる理由は何なの?

207:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/11 06:16:30.71 Tt6FXZNa0.net
>>204
100万もかかってないのになに自慢してんの?

208:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/11 06:25:27.23 YZWslCDs0.net
10万もかかってない、の間違い

209:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/11 06:33:34.51 M98e81gn0.net
まぁ確かにそんな感じだな
URLリンク(i.imgur.com)

210:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/11 07:50:09 PKVEmgPH0.net
残念だがスタジオとして最高のHDR編集環境入れちゃったなぁ
URLリンク(i.imgur.com)
ディスプレイだけで45万くらいかw

211:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/11 07:52:09 PKVEmgPH0.net
>>206
ARIBの資料取り寄せろ。有料の資料の情報は金を出せ
250はうちの設定であり平均的な設定値でもある。
500cdは本来その程度は出すべき数値
実際HDRアニメの標準的な白はその程度出てる。
白のバックとかだともう少し下げてもいいがな

212:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/11 08:50:47.84 EqDPdOBO0.net
>>210
それだけだろ?w

213:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/11 11:25:10.73 PGdFVeqO0.net
>>211
>ARIBの資料取り寄せろ。有料の資料の情報は金を出せ
具体的にはどの資料よ?
それを実際に読んで、書いてあったから、「取り寄せろ」と言ってるんだよな?
なら、俺が取り寄せるまでもないじゃん
何て書いてあったのよ?
>500cdは本来その程度は出すべき数値
根拠は何よ?
>実際HDRアニメの標準的な白はその程度出てる。
実例は?

214:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/11 13:39:36.30 3BRu54Mv0.net
>>213
そこに書いてるから金払ってみろと言ってる

215:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/12 15:57:38 7BlBFNLi0.net
高級外車を持ってるから運転が上手いとかメカに詳しいと言ってるようなもんだな

216:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/12 20:49:29.79 BPQDTRTH0.net
スレリンク(pav板:70番)
スレリンク(pav板:505番)
スレリンク(av板:252番)
スレリンク(av板:923番)
スレリンク(pav板:818番)
スレリンク(av板:917番)
スレリンク(pav板:441番)
スレリンク(av板:9番)
スレリンク(pav板:348番)
スレリンク(av板:193番)
スレリンク(av板:440番)
スレリンク(av板:709番)
スレリンク(av板:34番)
スレリンク(av板:997番)
スレリンク(av板:872番)
スレリンク(wm板:283番)
スレリンク(pav板:970番)
スレリンク(pav板:902番)
スレリンク(av板:334番)
スレリンク(pav板:655番)
スレリンク(av板:426番)
スレリンク(av板:937番)
スレリンク(av板:331番)
スレリンク(av板:326番)

217:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/12 20:49:41.97 BPQDTRTH0.net
スレリンク(av板:949番)
スレリンク(av板:9番)
スレリンク(av板:30番)
スレリンク(av板:133番)
スレリンク(av板:98番)
スレリンク(av板:28番)
スレリンク(av板:195番)
スレリンク(av板:199番)
スレリンク(pav板:224番)
スレリンク(av板:171番)
スレリンク(av板:245番)
スレリンク(av板:397番)
スレリンク(av板:398番)
スレリンク(av板:436番)
スレリンク(av板:537番)
スレリンク(av板:608番)
スレリンク(av板:424番)
スレリンク(pav板:152番)
スレリンク(av板:242番)
スレリンク(av板:3番)
スレリンク(pav板:152番)
URLリンク(hissi.org)

218:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/14 03:42:17.82 BL0RaUIt0.net
>>214
資料名が不明
書いてある証拠がない
>500cdは本来その程度は出すべき数値
根拠は何よ?
>実際HDRアニメの標準的な白はその程度出てる。
実例は?

219:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/14 08:19:37 /gRGIc620.net
>>218
相変わらず無能だな
arib std-b67にはっきり書いてあるわ
ただ英語読めて頭良くないとあれは理解出来んだろうが

あれ見てわかんねーならカラーコレクションハンドブックなりjaapの技術マニュアル買っとけ

220:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/14 09:59:16 pZ+o+UG80.net
英語力ねぇwww

We decided to introduction ASUS PA32UCX and purchase immediately.
This is one of the best display for HDR grading and watching HDR video.

URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

221:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/14 10:12:27 t1DFHeBo0.net
機械翻訳したWEBページのスクショ貼ってた奴が英語読めるとか何の冗談だよ

222:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/14 10:39:17.92 GEE0zJZX0.net
残念だがstd-b67の資料は英語だからあれを読めるかどうかで英語使えるか否かがわかるんだよねぇw
読めるなら標準は公開されてんだから読んでこいや無能w

223:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/14 11:17:32.44 hLiq+4OC0.net
こいつに英語は読めない
英語について他のスレでやり取りしたがことごとく的外れ

224:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/14 11:33:42.82 GEE0zJZX0.net
残念だが俺は使えるがお前にな無理だなwww

225:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/14 12:00:54 hLiq+4OC0.net
ほんっと馬鹿なんだよこいつ
be introductionとかbe installとかやらかしてんのに省略しただけだとか言ってんだよ?

He does not even know what he is talking about.
He is always mumbling. Mumbling about nothing.

226:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/14 12:05:03 Funy0v0g0.net
と、必死にファビョるも
ほんっと←「本当に」馬鹿なんだよこいつ「なんだよな、こいつ」

お前の日本語がめちゃくちゃなんだがwwwwww

227:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/14 12:08:48 hLiq+4OC0.net
>>224
>残念だが俺は使えるがお前にな無理だなwww

こんな事書いてる奴に日本語のこと言われるとは笑
「が」の重複と「にな」
こんな短い文章でどんだけだよ笑

228:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/14 12:10:10 hLiq+4OC0.net
この英語も翻訳にかけただけでは正確にはわからない
お前には何を馬鹿にされたのかわからないぞ笑

229:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/14 12:13:19 94v9Wl9L0.net
キチガイに英語は1200年早い

230:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/14 12:19:47 hLiq+4OC0.net
He does not seem to understand a deference between written language and spoken language even in his native language.
I come to think that Japanese might not be his native language...

231:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/14 12:51:00.08 uRSSprJG0.net
言語関係なく国語力がないのだろう。

232:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/14 13:50:13.65 OubasSCv0.net
ARIB STD-B67
URLリンク(www.arib.or.jp)

233:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/14 14:22:25.21 pZ+o+UG80.net
ボロのスタジオ環境も英語ができるも自己基準低すぎて笑えるw

234:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/14 14:58:05.92 Funy0v0g0.net
やっとSTD-B67見つけてきたのかwwwwww
熟読して理解しろ。ついでにst2084も理解すればB67はゴミだと分かる

235:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/14 15:14:37 vCejtvBW0.net
こんなに馬鹿なのに偉そうだな
中卒のコンビニアルバイトが研修中のアルバイトにこんな事も知らねーのかよちっつかえねーなーとか言ってる感じだな

236:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/14 15:40:48.93 BL0RaUIt0.net
>>219
何ページのどの文よ
「書いてある」詐欺で逃げてるだけなので、具体的なことは書けない
あと、
>500cdは本来その程度は出すべき数値
根拠は何よ?
>実際HDRアニメの標準的な白はその程度出てる。
実例は?

237:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/14 19:36:44 Funy0v0g0.net
>>236
それ見てわからないならダメだな。
君縄は最大700cdとか使うぞ

238:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/14 23:15:11 hLiq+4OC0.net
英語は苦手だもんな

239:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/15 08:08:42 2Jv9XZ3Y0.net
スレリンク(pav板:26番)
スレリンク(av板:991番)
スレリンク(av板:772番)
スレリンク(pav板:70番)
スレリンク(pav板:505番)
スレリンク(av板:252番)
スレリンク(av板:923番)
スレリンク(pav板:818番)
スレリンク(av板:917番)
スレリンク(pav板:441番)
スレリンク(av板:9番)
スレリンク(pav板:348番)
スレリンク(av板:193番)
スレリンク(av板:440番)
スレリンク(av板:709番)
スレリンク(av板:34番)
スレリンク(av板:997番)
スレリンク(av板:872番)
スレリンク(wm板:283番)
スレリンク(pav板:970番)
スレリンク(pav板:902番)
スレリンク(av板:334番)
スレリンク(pav板:655番)
スレリンク(av板:426番)
スレリンク(av板:937番)
スレリンク(av板:331番)
スレリンク(av板:326番)

240:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/15 08:08:53 2Jv9XZ3Y0.net
スレリンク(av板:949番)
スレリンク(av板:9番)
スレリンク(av板:30番)
スレリンク(av板:133番)
スレリンク(av板:98番)
スレリンク(av板:28番)
スレリンク(av板:195番)
スレリンク(av板:199番)
スレリンク(pav板:224番)
スレリンク(av板:171番)
スレリンク(av板:245番)
スレリンク(av板:397番)
スレリンク(av板:398番)
スレリンク(av板:436番)
スレリンク(av板:537番)
スレリンク(av板:608番)
スレリンク(av板:424番)
スレリンク(pav板:152番)
スレリンク(av板:242番)
スレリンク(av板:3番)
スレリンク(pav板:152番)
URLリンク(hissi.org)

241:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/17 09:49:44.05 fadj8iMM0.net
203cd/m2とは?
 シーンライト(SCL)のリファレンスホワイト(RW)の明るさ。
 艶消し吸収なし(全部散乱)の物体に経験的に最適とされている照明を当てた時の明るさ。
 HDR10では、SCL RWのcd/m2 とデータのcd/m2(ディスプレイライト(DL)のcd/m2)を
 同じにしておけば、データcd/m2をそのままDL cd/m2で映す馬鹿正直な
 テレビでSCL とDLのcd/m2が一致する。
 SDRの場合、RWが100%IRE(ピークホワイト)となる撮影はやらない。それをやったら
 金属などのハイライトと艶のない白いものが同じ明るさになってしまう。

242:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/17 10:24:40.87 AZ4/StnU0.net
>>237
隕石のとこだけなw

243:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/17 10:53:50.89 fadj8iMM0.net
>>241の最適な照明とは? 裏は取っていないので推測。
 フィルムやセンサーは許容光量に上限があり、ノイズレベルもゼロでなく有限。
 よく使われるレンズとの組み合わせにおいてカメラのダイナミックレンジを
 最も無駄なく活用できるような照明の明るさが割り出されて
 最適とされているのではないか

244:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/17 20:56:09 mM3B2Y9V0.net
>>241
グラスバレーの解説のページ見たんだね
URLリンク(www.ediusworld.com)
>>242
彗星な。
ちなみにSDRでも500cd程度までなら使ってもいいんじゃないか、と言う論文なんかもちゃんとある。

245:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/18 04:53:10.75 bmQyJLdR0.net
>241の内容に関しては一応裏が取れているつもりで書いてる
少なくとも自分の場合は>244のリンク先だけでは裏を取ったつもりになれない

246:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/28 23:27:55 Alp1kvbb0.net
HDR+って何?
UltraBD専用?BS 4Kも対応してる?

247:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/28 23:38:35 VUsSYp2u0.net
>>246
HDR違いでカメラの合成技術の話だから、ここで扱うHDRとは関係ないよ

248:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/29 01:17:58 JjAM5YSa0.net
>>246
HDR10+のことであれば、UHD BDやAmazon プライムビデオで対応してるみたいだね。
最高輝度が500程度のあまり高くないテレビで効果的らしいよ。
もちろん、テレビ側と再生機器両方ともHDR10+対応してる必要がある。

249:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/29 03:35:25.95 0DCCv+Dj0.net
>>248
HDR10+です!
BS 4Kでも対応してますか?

250:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/29 10:42:17.99 TQrS+QqO0.net
>>249
BS4KはHLGだから対応してない

251:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/29 16:05:49.03 rBtoEaLK0.net
10プラスは超低性能だけどHDR自体は対応してるって機器の救済用

252:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/29 19:46:52 bAMGpyuH0.net
>>251
なおさら家電テレビで対応する必要あると思うけど
このスレの住人っでHDR映像の編集屋?
高価なモニタ使ってるの?

253:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/30 09:01:12 AdcC4crW0.net
釣られませんよ

254:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/30 09:55:49.35 suC2lGEf0.net
>>252
pa32ucx使ってるし今後のテレビはミドルレンジminiLED 15万 50インチが1000cd超えてくるよ。

255:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/30 10:45:38.09 lJpEDL6A0.net
返品済みの疑いありw

256:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/30 11:57:39.35 LhXjsMv60.net
まあ機材自慢や自己主張が強い奴は論外だな

257:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/30 13:52:29.12 mahOcsi/0.net
>>254
映像制作会社の社員ですか?
それとも上級マニア?アニヲタとか

258:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/30 14:22:44.37 lJpEDL6A0.net
50歳のアニオタ

259:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/30 17:33:10.02 gNcSt4h10.net
>>258
58のアニオタですが何か

260:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/30 18:39:24.51 lJpEDL6A0.net
おえ

261:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/30 21:40:18 suC2lGEf0.net
>>257
映像制作の技術屋もピンキリ。
うちのはかなり上位だな
映像制作は頭の悪いやつが感とそれまでにたまとまやってきたこと、ではなくカラーサイエンスに基づいた物理と数学だから。

262:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/30 21:59:46 AdcC4crW0.net
釣られる奴がいたわ

263:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/30 22:18:56 X5z7I/1v0.net
こんなところにまでwww重症
スレリンク(download板:236番)

264:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/31 01:07:54 z3NvCxdK0.net
58のアニオタて宮崎勤と同世代か

265:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/31 06:07:14 2+3LdspX0.net
>>261
と、英語もまともに読み書きできない無学の50代がまるでスタジオ経営しているかのような物言い
実態はこれw
URLリンク(pbs.twimg.com)

266:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/31 10:14:10.29 +0zmK7tl0.net
自称プロ
自称スタジオ

267:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/31 13:59:59.07 lbqusmCW0.net
スレチだけど、
PCで4K HDRの編集、再生ってハードル高い?
PC新調するんだけどi5&内蔵グラフィックっでいける?
H265でエンコ予定

268:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/31 14:42:45 1VIz/poH0.net
素材をどこから調達するかに依るな
キャプまでやるなら素直にGeForce買っとけ

269:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/01 03:45:00.76 NvuIeYnY0.net
>>265
実際はもう完全にスタジオになっちゃったねぇwww
それ映像制作やる前のだし。

270:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/01 03:45:23.84 NvuIeYnY0.net
>>267
つべも見るならrtx入れたら

271:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/01 08:47:43.13 NxPBwIL60.net
>>269
モニターの数が増えただけでボロ屋も英語力も変わってないけどなw
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

272:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/01 15:03:55.61 x2gvb3XN0.net
スタジオじゃなく物置の間違いでしょう
オマケに灰皿w
私の勤めてる会社で喫煙所さえありませんが
業務機材置いてる部屋で喫煙って懲戒処分なんですが

273:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/01 15:52:20.10 iunkznci0.net
豆アンカと安物のセラミックヒーターから寒さと貧しさがわかる

274:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/01 19:17:22.23 sCAg/gaW0.net
>>273
プレハブっぽいから外気温と変わらないんでしょうw

275:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/01 19:51:31.40 Qh7RXB5m0.net
UHD対応で ゴニョCAS で 4kチューナー みたいな
録画デッキは無いもんかな? 情報プリーズ

276:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/01 20:41:28.87 W3y+NQ/p0.net
スレ違い

277:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/02 01:02:34.69 sRz+LalE0.net
>>272
残念だが煙はたまらないようにしてるし定期的にメンテはしてるからねぇ
ついでにマスモニはそうそうダメにならんが、これも2年サイクルだろうなぁ、うちだと

278:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/02 01:34:32.73 GpOnpjIF0.net
意識低いな

279:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/02 05:58:32.44 RddR8xTQ0.net
ベーカムもHDCAMも無いという事はアダルトビデオ制作会社か

280:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/02 08:48:46.85 X/kYNqQV0.net
コピーガードを解除したアニメに色塗りして俺天才じゃねってマウントしてるキモアニオタの変態です

281:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/02 09:29:41.04 WBuoSYsV0.net
>>277
先に家のメンテしろよ寒いだろいま?w
URLリンク(pbs.twimg.com)

282:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/02 13:38:47.06 36Vzx7u60.net
スピーカーが糞すぎる

283:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/03 10:48:27.83 PpqOvVbK0.net
いい歳して子供部屋自慢してる時点で頭おかしい
要治療対象

284:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/03 13:24:31.97 ST4QMJJN0.net
>>276
>>22

285:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/03 13:25:44.32 ST4QMJJN0.net
>>281
ポスターよりも謎の液体群の方が気になるw

286:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/03 14:00:40.50 dkdxoPPX0.net
網膜色素変性症のお薬だろ

287:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/03 18:02:27.92 x+9z+efm0.net
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
スレリンク(pav板:529番)
529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-n4Bn [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/09(日) 19:37:27.52 ID:R1vrx9/x0 [3/3]
ポータブル機を持ち上げて据え置き同等みたいなキチガイ染みたこと言ってんのは他のやつだから
そいつらに言ってやれよ
□■Sennheiser カナル型総合 Part30■□
スレリンク(av板:889番)
889 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:43:03.99 ID:FdhfQrIL0 [11/12]
887
勝手に俺がおじさんということになってるあたりとか妄想が酷くて呆れてしまう
キチガイですわ

288:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/03 19:41:28.48 dkdxoPPX0.net
夜盲症のお薬だか

289:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/03 23:07:22 ST4QMJJN0.net
夜尿症?

290:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/04 00:21:52.71 TEu74PM20.net
>>281
開いてる部屋スタジオにしてるだけだしなぁ
そして今や4k hdr 3ディスプレイ。しかも一つはマスターモニター。
この板中探してもこれよりいいやついねーわw

291:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/04 09:55:57.39 Jr/5diyO0.net
モニター君、自称マスモニのUCXは既に返却済です。

292:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/04 10:01:05.82 wnr45GzS0.net
>>290
その空いてる部屋が常識外にボロだと言ってんだけど
昭和50年代スタイルのスタジオか?

293:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/04 14:10:58 C7WTFX9k0.net
こんな貧乏くさい部屋を自慢げに上げる神経が理解できない
ホームレスの一時滞在場所みたいにみすぼらしい
よく恥ずかしくないな

294:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/04 14:16:51 BAySt1eW0.net
固定電話が空いてる部屋にある時点で違和感がある
この部屋以外に部屋がないのは確定、しかも後ろにベットな4畳とか狭すぎだよ
カーテンもないし、ヒーター置く位置も変だわ

295:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/04 20:35:19.86 vx+yT6nM0.net
>>294
それ空気清浄機。ヒーターなんぞいらんな、こんだけモニタあると

296:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/05 02:50:49 Ap9XtbIw0.net
あんかみたいなスリッパは?殺菌装置か

297:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/05 06:32:23.88 6ND3HuhP0.net
まぁ、小銭でモニター買い換えたりするよりまずこの家に必要なのは新築そっくりさんだなw

298:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/05 08:47:32.51 Ap9XtbIw0.net
家じゃなくてプレハブな

299:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/05 13:26:27 EMD96fpp0.net
w、エアコンもないの

300:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/05 16:28:58 Ap9XtbIw0.net
エアコンからは酸っぱい臭いするから使えないって

301:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/05 17:10:48.05 EMD96fpp0.net
だからサッシのガラスが曇ってるのね
しかし、何この壁板は、、、
色も揃ってないし

302:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/06 08:32:27.76 9ZROXbEF0.net
築半世紀ってとこだな

303:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/06 16:03:34.87 UtvacOSd0.net
家の玄関が12畳、裏玄関が6畳あるけど
これだけでも返品君のプレハブより広いじゃん
URLリンク(pbs.twimg.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch