低価格でナイスなイヤホン Part149at AV
低価格でナイスなイヤホン Part149 - 暇つぶし2ch200:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/28 05:10:36.55 lLagkxSf0.net
僕の入口はハイレゾ対応じゃないみたい(40年物)

201:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/28 10:39:47.87 BziS6fHNM.net
昨年12月に買ったE2000のスイッチ付きのやつが
右側の音が小さくなって使うのやめて
amazonの未明のタイムセールでタイプの違うEB2を注文した。
piston2に最適化された耳で
故障前もなんか合わなかったのでちょうどいい。
使ってなかったテノーレも引っ張り出したけど、
E2000同様、小音量で楽しむには音のクリアさに欠け無理がる。

202:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/28 23:45:16.40 y25oo/qk0.net
Noble AudioのKhanに搭載されてる日本製セラミックピエゾドライバってオーツェイドのかな

203:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 06:43:15.34 0hbaXORd0.net
zs10pro良いよ
ドンシャリ高解像度で音場広い
1万以内のイヤホンいくつか買ったけどもうこれで良いかなって感じ
ちなみ持ってるやつ
T2g, as10, as06, zsnpro, そらライト、e2000

204:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 08:27:19.19 HOCwTCk1a.net
今時は2500円位から4000円チョイでもハイレゾ対応イヤホンあるんだな。
自分も安い物から買ってみようかな。
せいぜいハイレゾ対応スマホで使う程度なんだが、音楽はわりとどのジャンルもよく聴くけどジャズのベースとかの低音が良い感じで聴けるのを安くで探すというのは無茶かな?
ドンドコした低音じゃなくベースの弦の響きが良い感じで5千円以下で見つかれば嬉しい。

205:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 08:54:22.92 EegTfZc30.net
昨日某イヤホン店でse215のケーブル探してたらカップルの女側がリケーブル見てマイク付いてないのはいらないとか店員さんがみんな金色押しするとかイヤホン持ってきてないから接続確認も出来ないとかでかい�


206:コで喚いてたけど休みでテンション上がった勢なのかな 試聴してる自分も含めてめっちゃ肘当てられてリケーブルコーナーが数分でモーゼのあれみたいになってた



207:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 11:12:53.53 0hbaXORd0.net
たしかにケーブルのマイク付きないよな
そら喚いてもしゃーないわ

208:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 11:52:47.80 4Mb3gfy/d.net
別売りは中の電線が透けるようなきもち悪いケーブルばかりなのは納得
黒の外装でいいだろ

209:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 12:05:14.47 DBCNk/kH0NIKU.net
>>198
店員が金色押しって在庫処分したいからに決まってるよねw。
騒いで営業妨害するってどこかのお店の工作員とかじゃないの。

210:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 12:12:35.21 PTV8gStHFNIKU.net
そんなことはないとおもうが
店頭展示50あるうち46くらいのケーブルは透けタイプだし

211:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 12:23:39.93 Y4LOC8vW0NIKU.net
>>201
女さんはピンクとゴールドが好きなんでしょ?(ネット知識

212:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 12:35:25.06 b6xYkjqmaNIKU.net
こないだまで知らなかったことがある。
スマホにイヤホン差して通話するときってケーブルにマイク付いてないとこちらが喋ってもむこうに声が届かないと思ってたら違うのね。
マイク付いてないイヤホン差して通話してもスマホがこちらの声を拾ってるからちゃんと会話出来る。
むしろマイク付いてるイヤホン差した場合のほうがスマホとの相性かなにかの関係で声を拾ってくれない場合がある。
例えばUEHE-EP6はマイク付いててスマホで使うと普通に通話出来るけどT8Sはマイク付いてるのにスマホに差すとマイクが機能してないみたいでそれで通話してもこちらの声はむこうに届かない。
全部のスマホがこの仕様なのかどうかはわからないけどどうなんだろう。

213:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 12:45:51.81 oVuuUvw80NIKU.net
>>204
つまりマイクなんて余計な回路挟んで音質下がるわ値段上がるわで良いとこなしってことか

214:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 13:01:13.50 4oZOEvq5aNIKU.net
>>205
まあそうなるね。
少なくともスマホでの通話目的でマイク付を選んでいるならその必要はなかったってことだね。
自分のスマホと妻のスマホはメーカー違うけどどっちもリモコンなしのイヤホンで通話出来た。

215:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 13:07:49.75 oVuuUvw80NIKU.net
>>206
有益な情報提供どうもありがとう
相手の声がイヤホンから出て、こっちの声はスマホのマイクが拾う感じか

216:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 14:34:53.23 r2mrN/iWaNIKU.net
>>207
ちなみに使ったイヤホンはT2Gをリモコンなしの付属ケーブルでとATH-CKS55Xの普通のリモコンなしのやつ
スマホはLG V30+とシャープのAQUOSのどれだかわかんないやつ

217:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 15:34:57.56 0hbaXORd0NIKU.net
何言ってんだハンズフリーで通話する為のマイクだし
イヤホンさしたら本体マイクが無効になると思い込んでたとかアホすぎ

218:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 16:26:16.79 7CB2QSUDMNIKU.net
イヤホンマイクで話しながら歩いてるのちょっと不気味

219:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 16:46:39.05 7Nrt76gg0NIKU.net
慣れだよ
スマホも不気味だわ

220:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 16:56:22.73 Y4LOC8vW0NIKU.net
>>209
おじさんにはそういう情報は新鮮なんだよ
自分も、やったことないけど、イヤホンを耳に差しながらスマホに喋りかけてる人を見かけて不思議に思ったことがあって、それで知ったわ

221:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 17:43:26.08 7CB2QSUDMNIKU.net
おじさんはマイクがちゃんと口元にないと不安
かくしてガラホが誕生

222:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 18:01:09.08 VSOaiww40NIKU.net
個人的にはイヤホンのみで話してる若者のほうが不思議に感じる、特にトゥルーワイヤレスとかアップルのワイヤレス
最初見た時この人なんで独り言話しながらスーパーで買い物してるのかと思った

223:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 18:27:57.78 Y4LOC8vW0NIKU.net
とりあえずイヤホン差してるのにスマホのマイク使うくらいならイヤホン外して普通に通話するか、マイク付きイヤホン(含無線)使った方がスマートだわな

224:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 18:29:20.58 86bi7DAt0NIKU.net
ボイスでそんなに急いでやり取りすることがそんなにあるんかい

225:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 19:24:21.94 0hbaXORd0NIKU.net
使ったことなくても考えたら分かることだと思うけど
急いでるから使うんじゃくて、手が自由で何か作業しながら話せるから便利なんだよ

226:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 19:41:28.10 7CB2QSUDMNIKU.net
>>217
スピーカー機能オンじゃ駄目?
スマホ本体のマイクで事足りん?

227:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 19:45:21.91 97Xkj89a0NIKU.net
まぁ最初セルフ車掌かと思って二度見するよね

228:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 20:51:11.10 DnETOuoRaNIKU.net
なんでイヤホン差して通話したかっていわれたらYouTubeとか見てたりスマホに入ってるmp3の音楽聴いてたりしてる途中に電話がかかってくるからだ
あと駅前の人混みの中とかで電話してると相手の声が小さくて外がうるさくて声が聞き取れない場合とかイヤホンで通話するほうがよく聞こえる

229:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 20:52:21.35 0hbaXORd0NIKU.net
いやいや、そりゃ静かな場所で、テーブルの近くならスピーカーで事足りるとも言えるんじゃない?
今時ハンズフリーの利便性の説明させんなよアホか
必要ないから使ってないんだろうけど、特に無線でハンズフリーは超便利だから一度使ってみるといいよ

230:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 20:55:52.17 otftpxL70NIKU.net
だからそうまでしてボイス通話に答えるもんがそんなにあるか?

231:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 21:08:26.96 3JnLPeEG0NIKU.net
話逸れてるけどマイク相性が悪いのあるからマイクいらんって話だからな
安くて音質に悪影響なくて、マイク音質も相性もいいマイクが欲しいイヤホンに付いてる~なんて条件厳しすぎだろ

232:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 21:23:28.31 /tsuOPb60NIKU.net
スレ違いすぎる

233:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 21:24:46.55 otftpxL70NIKU.net
ナイスなイヤホンマイクスレ必要

234:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 22:34:48.90 jNfnMgxy0NIKU.net
低価格イヤホンにおけるハイレゾ対応ネタとか、マイクなしイヤホンで通話できたとか、盆暮れGWは毎年イキった一見さんで賑わう。

235:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 22:38:17.33 yxXQDzpK0NIKU.net
この界隈の人間ってほんまクソデカため息吐きたくなるようなしょうもない奴ばっか

236:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/30 07:50:21.78 QeB8yq3+0.net
┐(´∀`)┌ヤレヤレだぜ?w

237:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/30 08:37:25.53 mAOlka8d0.net
final E2000は150円しか変わらないからコントローラー付きを買った
マイクは使わないけどDAP用はコントローラー付きが便利だよ

238:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/30 12:17:13.62 i6R6jC7M0.net
碧Lightの新しいやつを買ったが確かにケーブルは表面の質感が変わって絡みにくそうで良い感じだ
イヤピは標準のも悪くはないがやはりSednaとの相性が良い
最近出たLightの方ならなお良しだ

239:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/30 21:49:27.36 uCLcx0po0BYE.net
SHE9720が量販店で1600円だったから買ってみた
九千七百十の時は3000円くらいじゃなかったか?、、
なんかアマゾンみたら4800とか6800になってるんだけどなにが変わったの
売り方だけ?

240:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/30 21:51:23.45 uCLcx0po0BYE.net
アマゾンが高すぎるだけか

241:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/30 21:57:16.55 ngjQuKAF0BYE.net
>>231
>>232
ディスコンだからだよ
97シリーズはけっこう前に生産終了
というかフィリップス自体がイヤホン売らなくなった

242:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/30 22:00:01.83 uCLcx0po0BYE.net
ほんまや9730もディスコンになってる
そういうことか
じゃあ9720が1600円ならお得だな 白だけど
しかしググってみたらとうとうパッキリ分かれるの解決しなかったんだな

243:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 00:04:40.27 fGjz3y/n00501.net
最近2割引ばっかだな>ヤフショ

244:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 00:14:39.55 gVT1Rm8500501.net
このスレでフィリップスが評価された頃のイヤホンSBC-HS740欲しいわ
あそこからスパイラルが始まったんだよなぁ

245:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 10:49:31.83 o5sRqOTI00501.net
>>114です
URLリンク(i.imgur.com)
ダイソーでこういうケース見つけました
ガバッと開けられるので便利です
ケーブルタイもダイソーのマジックテープのにしました

246:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 11:41:03.35 VGjMNskvM0501.net
>>237
ダイソーで150円で売ってる
仕切り取り外し可能な18pcs収納ケースがいい感じです
ケーブル付きなら2コマ使うとちょうどよくて
ケーブル外して本体のみなら1コマでOK
ひんぱんに抜き差しするのは良くないかもしれないけど
コネクタータイプごとに分類して
本体とケーブル収納しておくといい感じですよ

247:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 23:11:04.07 0/e3jPe800501.net
ヤフショクーポンで碧Light2019購入
ついでにSednaのLightも買ってみた

248:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/02 17:18:18.45 Tq1Z8yV6d.net
>>237
ええなこれ
自分は今ジップロックMサイズのファスナー付のヤツを使ってるから、ダイソー行ってみる

249:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/02 20:38:36.87 amqc/8+E0.net
>>238
仕切りを調節できる箱も見たけど、どうせ分類しなくなるから見送り(性分の問題)
>>240
バサッと入れて棚に放り込めて楽

250:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/04 09:05:17.67 VGOiE5Xl0.net
安くて使いやすいイヤホンクリップないかな?
ゼロオーディオのマグネットのやつ使いやすいけど、外だと無くしそうだしな
マジックテープのやつはめんどいし

251:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/04 11:49:58.66 eYG1ibFlM.net
100均のセリアにあるよ
イヤホン落下防止用ストラップ

252:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/04 12:02:26.99 VGOiE5Xl0.net
>>243
ごめん、クリップってそういうのじゃなくて束ねる方の

253:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/04 12:07:25.57 Ilif6QbE0.net
>>242
ちょいかさばるけど大きい洗濯ばさみ

254:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/04 12:10:50.44 AInBaNvA0.net
100均の磁石とフェルトか何かで作ればいい

255:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/04 12:16:47.98 eYG1ibFlM.net
ああケーブル結束クリップね

256:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/04 12:17:11.69 c2I2kwmN0.net
>>244
磁石だとかばんに入れた時クレカやキャッシュカードも一緒だとまずいとかなら
セリアに細コード束ねるスナップボタンの奴何種類かあるよ(2.3個で100円)
ただ、店によってイヤホン用と認識していないせいか、手芸コーナーだったり
インテリアコーナーだったり

257:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/04 12:26:58.79 pJLe/Z3Z0.net
ゼロオーディオのやつみたいなのが良いならこれやな
muix マルチクリップ
URLリンク(i.imgur.com)

258:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/04 12:28:57.13 hWab84EJ0.net
>>242
URLリンク(dotup.org)
こういうの?
適当な革と適当なゴムで制作時間5分、材料費数十円だよ。
外で使うならケースに入れるほうがいいと思うよ。

259:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/04 12:42:31.79 XIO9ybMc0.net
>>242
ゼロオーディオの奴は知らん間に無くなるな
ナガオカのはケーブル通す穴が有るから無くさないと思うよ
URLリンク(www.nagaoka.co.jp)
ただマグネットは色んな所にくっ付いて鬱陶しいんで俺は普通のクリップに戻したけど

260:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/04 16:01:11.42 VGOiE5Xl0.net
>>245-251
ありがとう
>>249>>251が使うやすそうだけどレビューにもあるように物によってはプラグ部分が通らなさそうなんだよね
とりあえず百均見てみる

261:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/04 17:33:00.87 DEBL7wIr0.net
革にスナップボタンついてるやつオススメ

262:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/04 19:01:17.25 Yso6hIXmd.net
オーテクのだっけ?

263:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/04 20:03:32.54 W4UbGY5I0.net
これが結構よかったなw
URLリンク(www.aliexpress.com)

264:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/04 20:08:07.14 VGOiE5Xl0.net
百均巡りしていいのがなかったら>>255買うかな(´・ω・`)
そんな急いでる訳でもないし

265:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/04 22:02:28.47 B6dTAdroM.net
そうそうそんなやつ
ハンクラ通販アプリで少し凝ったやつとかあるよ

266:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/04 23:05:47.90 X3/4pFd3d.net
>>233
フィリップスの音響部門の親会社のギブソンが倒産したのが影響してるらしい

267:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/04 23:54:57.81 pBL5cGxD0.net
エレコムのEHP-GB3000ABKってここの人たちの評価どうなん?結構気になってるんだが。既出だったらすまん

268:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/05 00:31:56.82 CePd8l3I0.net
ケーブルまとめるのはnobunagaが一番かな
服に留める用途と兼用も考えると
スライダーを少し動かして分岐パーツの間はめとくとポロッと落とすこともないし

269:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/05 00:41:02.47 CePd8l3I0.net
>>251
URLリンク(light.dotup.org)
説明下手だったので画像
服から外れても落として紛失したりしにくい
ゼロオーディオのは何回もなくしたからまとめるには役立つけど服に留めるのはやめた

270:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/05 00:46:31.65 C4YqX1ey0.net
>>259
エレコムのアウトレットの値段だったら買って後悔はあんまりないんじゃない?
e嫌で10770円、淀とかで7830円だから、だいぶ安くなってるもんね。
付属のポーチがアクアのと一緒のなら結構使い勝手良いので
ケーブルホルダーとケースついてること思えばいい買い物じゃないの?
音は聴いたことないからわかんないけどw。

271:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/05 03:24:20.15 XhVBvoWW0.net
>>259
3000ABKも含め比較試聴した上で現行ラインナップではDH1000Aが一番いい。エレコムのフラグシップはSH1000SVだが、装着が極悪でmmcx端子が耳に入ろうとするのを阻む。

272:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/05 09:07:24.10 ZeEu/LcO00505.net
>>262
そうなんだよね。かなり値段下がってきてるから気になってる。付属品は気にしてなかったけどなかなか良いかもしれない。
>>263
GB3000Aの音ってどんな感じとかわかるかな?DH1000Aは良さそうだけど予算オーバーだなぁ…

273:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/05 09:07:39.38 ZeEu/LcO00505.net
>>262
そうなんだよね。かなり値段下がってきてるから気になってる。付属品は気にしてなかったけどなかなか良いかもしれない。
>>263
GB3000Aの音ってどんな感じとかわかるかな?DH1000Aは良さそうだけど予算オーバーだなぁ…

274:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/05 11:51:40.98 XhVBvoWW00505.net
>>265
EHP-GB3000Aはいかにも名前に「Bass」が付く一万以下イヤホンって感じで、質より量の低音型の印象しかない。低音って出てりゃいいってモンじゃないだろう的な。
並んでたDH1000Aがエレコムの癖にsugeeee!って強い印象だったので、大したことは言えない。

275:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/05 12:37:09.48 f5iNjrAb00505.net
>>265
帰ったら聞いてみるわ
ランニング用として買って開封しただけで聞いてない

276:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/05 13:08:13.29 4y8UDHkH00505.net
ELECOMはサポートになかなか繋がらず、挙げ句向こうから切られるからなあ

277:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/05 15:26:33.45 q+Ux2GbAM0505.net
エレコムのEHP-GB3000ABKってここの人たちの評価どうなん?結構気になってるんだが。既出だったらすまん

278:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/05 16:09:31.06 EiHrORk+00505.net
帰ってきたから聞いてみた
普段常用してるのはtfz no.3
解像度は十分あって細かい音も拾う
グランバスと言ってるだけあり低音が出るピラミッド型
しかしながら安物にありがちな低音と違って膨らまずぼわつかない
今の値段なら最強レベルの音質コスパ
セミオープンだから遮音性は期待できない
ケーブルはゴミのような質感
DH1000は聞いたこと無いから知らん

279:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/05 16:19:34.25 SJCOYv9id0505.net
エレコムダイレクトのGB3000売り切れたね

280:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/05 18:46:14.04 q+Ux2GbAM0505.net
>>270
ありがとう。秋葉原出てたからドスパラで買っちゃいました。^^

281:262
19/05/05 22:52:25.46 C4YqX1ey0.net
>>271
へー、0時の時点で60個あったのに意外と早くなくなるのね。
ドスパラはまだ有るのかな???

282:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/05 23:22:42.88 /augqXygd.net
>>273
安かったから転売業者が買い占めたのかな

283:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/05 23:39:47.54 LcWlRMiQ0.net
>>274
RH2000みたいにドスパラが買い取ったんじゃね?

284:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/06 00:04:25.65 gkUOpdnB0.net
DH1000A評判良いっぽいねちょっと高めのやつ欲しかったから買ってみようかね

285:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/06 01:05:37.73 4W2izej60.net
DH1000も1年待てば3000円くらいまで落ちるんじゃね

286:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/06 01:23:43.60 tmtBs0SW0.net
DH1000Aはこのスレの価格帯に落ちてきたら買うつもり。
手持ちラインナップ的に何が何でも欲しい訳ではないが、現行エレコムで最良、DDアンダー一万クラスでも解像度トップクラスと思ってる。
ご縁があったら古い音源をクリアに聞くのに使いたい。

287:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/06 21:19:23.51 dZapl9pNM.net
DH1000Aはここからは中々下がらんだろう
CB1000の場合は iphoneでまともに使えないという弱点があった為に投売り対象となったが
こっちは機能面で特に欠点がないからなぁ
諸々条件込みで5k強で買えるなら決断して問題ないんじゃないの

288:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/06 22:20:28.49 tryQ4Awc0.net
DH1000ってそんなにいいか?
視聴したけど鳴り方だいぶおかしかったわ
線が細すぎるというか
あと装着感がELECOMらしく悪い

289:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/06 22:33:36.75 jyPdrDL40.net
エレコムのが良いって思う時点で、、、。
aquaはKnowlesドライバーが良いだけで
エレコムだから良いわけでもないし。
値崩れ投げ売りで初めて手を出そうって感じのメーカーだし。

290:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/06 23:09:50.24 gkUOpdnB0.net
>>281
評判良さげだから買ってみようかと思ったが駄目なのか…他にこの価格帯でオススメがあれば教えてくれ
色々探してるけど今まで安いやつしか使ったことないからどれがいいのかよく分からん…
低音がそこまでズンドコうるさくなくて高音が綺麗な音場の広いやつ教えて欲しい

291:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/06 23:40:10.19 tmtBs0SW0.net
聴いてないのにブランド名やドライバの銘柄から入るのは話にならんよ。

292:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/06 23:55:11.36 lAcCaO2U0.net
セブンイレブンのイヤホン好きよ
イヤホンマイクじゃないほう

293:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/07 00:04:21.52 D9W2lbhtd.net
>>282
ZERO AUDIOのZIRCO PEZZO ZH-DX250-ZP

294:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/07 00:37:06.43 Buk5P6U00.net
ZERO AUDIOはZB-03しか持ってないけど結構良かった
PEZZO気になるなぁ

295:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/07 00:56:19.62 cFAvLqb/0.net
>>283
聴かないわけじゃないけど、新しく出た時に聴いて値段なりの音じゃないよねって毎度エレコム製品は思うのよ。
で、だんだん下がったとこで、その値段でもそこまでほしくないよなってなるのよ。
こだわりそこまでなくって、安いのでそれなりに作りがいいのってなると訳ありで売られてるのは有りだと思う。
売り切れたけどEHP-CH3000SBKなんかが1580円って初値の1/10とかってのもどうなのよって思うし。
まともな値段で買うメーカーとは考えられない。

>>282
今だとSORA-Light買っとけばいいと思う。
低音抜いて音場広めってのだとイヤピワンサイズ小さめとかにするといいですよ。

296:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/07 02:16:26.96 /9rAjb3H0.net
>>285
ゼロオーディオはテノーレを数年愛用してるけどお気に入りだわ
PEZZOは本スレだと賛否両論っぽいけどエージングすれば結構良さそうだねありがとう
>>287
SORA-Lightはよく話題に挙がるから気になってたんだが調べたら自分に合ってそうだわ
最近また再販?されたみたいだし今の内に購入しとこうかなイヤーピースも色々試してみるよありがとう

297:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/07 02:54:19.55 gwH0HSV4M.net
テノーレ好きなら中華のas06がええと思うよ
この価格帯の他のやつ買ったとしてもテノーレのが好きな音だわぁ…ってなると思う

298:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/07 03:24:17.98 YpNEQaZ40.net
いやオリジナル碧でいいでしょ

299:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/07 07:43:55.61 A53asoiK0.net
>>281
>aquaはKnowlesドライバーが良いだけで
Knowles使ってる機種は全部そうなるなw

300:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/07 10:03:10.54 PYfzCXGld.net
Knowles突っ込みゃいい音ってほど単純じゃない。どんなイヤホンもそこからのチューニング次第。

301:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/07 14:20:18.98 tqp1TnpN0.net
>>287
結局、DH1000は聴いたことないわけだ
ブランド名とお値段だけで音が分かるとか凄いねw

302:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/07 16:46:00.06 mY2rZKAld.net
昨年、国産2DD・8000円対決でDH1000AとDUOZAの試聴をやったが、低音の量以外は低音の解像度、高域の伸びなどDH1000Aの方が良かった。
DUOZAは筐体がフランケンの杭みたいにニョーンと飛び出すのも気になった。
DH1000Aもまだ6000円だからスレチ気味だけど、エレコムだからダメというのは違う。

303:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/07 17:26:38.45 gP/YMZZNd.net
エレコムダイレクトで只今絶賛安売り中のRH2000Aを買ってみた
デフォルトのケーブルでは低音域はスカスカで、高音域はハイ上がりで刺さって長く聴いていると頭が痛くなってくる
ものは試しに尼のタイムセールで921円で買った中華ケーブルのXXY4823に交換してみたら低音の量感が出てきて高音域は抑制されて好ましいバランスになった
ケーブル替えただけでこんなに音質が変わるなんてコイツは化け物か
予備にもう1個ぽちったわw

304:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/07 17:32:54.63 dOm1I+Lj0.net
>>294
装着感についてはなんもないのか?
俺の耳だとDH1000は、サイドポールが耳珠に干渉して装着感ゴミだった
イヤピのサイズを上げれば解消できんのかなアレ
それとも俺の耳が奇形なのか?

305:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/07 18:08:21.57 M/1nDDxy


306:M.net



307:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/07 18:12:11.23 jSaZrb+J0.net
碧lightのイヤピをsedna lightに換えようと思ったら入らない…

308:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/07 18:16:53.26 nbJbu7mld.net
気に入らないイヤホンのレスは全てステマってか。

309:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/07 18:19:25.89 M/1nDDxyM.net
はい!

310:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/07 18:28:47.70 dOm1I+Lj0.net
>>298
わりと楽に入るはずだぞ
イヤピの穴を潰して、ステムを斜めから挿し込んだら入らない?

311:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/07 18:32:50.89 MdZBQIJ30.net
>>297
こんな捨て値で売られてるELECOMをステマってw
おまえの鼻は完全に壊れてるw
治るかわからんが耳鼻科へゴー

312:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/07 18:38:12.04 M/1nDDxyM.net
エレコムはそういう売り方でしょ
値崩れ前提

313:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/07 18:40:11.99 gBMB+8umM.net
ステマならもっと早くにやりそうだが

314:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/07 18:42:05.50 jSaZrb+J0.net
>>301
やっとはいった…
30分ぐらい悪戦苦闘した
ちゃんと穴潰して斜めから入れてやったんだけどなあ
センス無いのかも笑

315:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/07 18:50:05.80 MdZBQIJ30.net
>>303
だから崩れた値段でステマも糞もねーだろwww
知能指数ゼロかw

316:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/07 18:57:20.92 M/1nDDxyM.net
>>306
すべてをいちからせつめいしないとわからないひとなのかな?
たとえばてきせいしじょうかかくが1000えんのしょうひんがあります。
ですがきぼうこうりかかくを10000えんとしてはんばいしてじょじょにねだんをてきせいかかくである1000えんにちかづけていくとやすくなった!かいだ!とコスパでおとをきいているあなたのようなお馬鹿さんがとびつくわけです。
暴言の部分は読めないように漢字にしておきました。

317:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/07 18:59:08.28 GtycUQ9I0.net
↑漢字使わなすぎて読み難い

318:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/07 19:06:44.06 MdZBQIJ30.net
>>307
その文そのままでファイナルとELECOMが同列ステマか考えてみてねw知能指数ゼロくんw

319:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/07 19:11:05.41 M/1nDDxyM.net
>>309
ごめんねもういちどひらがなでかくね
えれこむはそういううりかたでしょ
ねくずれぜんてい

320:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/07 19:19:03.31 MdZBQIJ30.net
>>310
>>297
本当に頭が悪いんだねw

321:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/07 19:21:38.16 4ZOpp+QPd.net
>>310氏はどんな仕事してんの?
調査会社勤務でどうやらステマらしいみたいな事なら納得できるが
それなら業務内容を掲示板書くなよとなるが

322:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/07 19:47:09.64 x+S9Y0X0M.net
ン!
ネオンインターネットクラウドサーティング社包括的インターネットリサーチング部門所属の者だよ
おっとこれから妻とVIVALDIへ外食に行くので失礼させてとらうよ

323:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/07 19:49:54.46 biqzeH1B0.net
だっさwwww

324:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/07 19:50:19.91 nbJbu7mld.net
「何が何でも欲しいわけじゃないが、値崩れしたら買う」なんてステマがドコにあるんだか。

325:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/07 19:52:31.15 NOwuurdod.net
>>310

326:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/07 19:55:04.99 GIuNNGfCM.net
自宅近辺は黒塗りで構わんので
マップの移動履歴で勤務地やその店の道程でも貼ってくれたら信用してやらんこともない

327:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/07 19:59:53.42 tqp1TnpN0.net
値崩れ前提なら値崩れする前にステマすると思うんですけどねぇ
捨て値になってから売れても旨み半減じゃろ、何のための定価設定かと

328:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/07 20:03:54.66 MdZBQIJ30.net
百歩譲って値崩れ前提のステマだとすると捨て値で売っても利益が取れるってこと
あ�


329:フクオリティで捨て値でも利益が確保できるとはELECOMの購買力アウトソーシング力半端ない まあ無いわなw



330:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/07 20:31:58.49 3qU8hV7G0.net
DH1000Aを最近購入して手持ちのxdp-100rとdp-x1だと高音が
キツすぎなのと音が全体的に中心に寄ってこじんまりした感じでイマイチ
なんだが、axon7だと解像度がおちて高音の刺々しかったのが角が取れて聴こえて音の広がりもでて悪くはない。まあでも今の値段なりの音って感じで定価付近で買っていたら個人的には絶対後悔する。

331:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/07 21:37:50.22 8W6Hgay/0.net
値崩れ前提の商品とか小売りはたまったもんじゃないから最初から入荷減らすだろうな

332:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/07 21:41:05.64 tqp1TnpN0.net
>>320
イヤピをfinal Eかハイブリ辺りに交換すると良いよ

333:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/07 22:02:35.28 6P4wo4Vx0.net
エレコムっていう時点でなんか買う気しない
安かろう悪かろうのイメージがつきすぎてる

334:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/07 22:11:52.62 7EO3PDfxd.net
でも、意外にいい音なんやで

335:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/07 23:37:35.05 xBPl5TMHM.net
アクアなんて希望小売価格25000円やで

336:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/08 00:02:32.69 Kx7Npgiy0.net
>>310(及び313)がアタマ悪すぎて草

337:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/08 00:08:04.08 rpGl4Wy1M.net
こういうのがスレにねんちゃくしてあらしレスれんとうするモンスターになっていくんだろうな…

338:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/08 00:48:53.33 n+A9BQKA0.net
モンスターのおまえが言うと説得力あるな
というか一番の多レスはおまえだw

339:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/08 04:52:31.01 DJDu89l00.net
ステマ言う奴は買えねえから僻んでるだけだぞw
ほいほい買ってる奴は「あああれね、騒がれてるほど良くないよ」「そこまで悪いもんでもないし、せいぜい中の下って感じ」
とかで、1つ1つにそんな噛み付かんし

340:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/08 07:37:32.22 DFBMy9EI0.net
>>278は自分だが、スレチなイヤホンで騒ぎになったことの責任は特に痛感していないw
DH1000A以外のエレコムには何の感慨もない。アルミ筐体の背面対向2DDにGND独立4線ケーブルとか理詰めな作りで、試聴してこれはホントに意外にいい音と思った。
初値が高いとかは知らん。買い手が適正・お得と思った時点で買えばいい。

341:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/08 12:13:01.06 jZIxCFY4a.net
>>321
だよな
以前エレコムのDACが2,000円くらいで投げ売りされてた時、ヤマダとか家電量販店では14,000円位の値札付いてたもんな
対抗して2,000円で売ったら大赤字だろうし、そんな会社の製品取り扱いしたく無くなるわな

342:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/08 12:49:10.93 rjgPNKXZ0.net
エレコムって基本しょうもないよくある低価格の音しかしないでしょ
型番忘れたがここでやたら押されてたもの聴いてみてもやっぱそんな感想だった
アクアってのは聴いた事ないがこれは興味あるな
あと定価3万らしい士郎正宗モデルは中音全振りの面白い音がするからこれが5000円なら欲しいってぐらい

343:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/08 14:44:24.88 HV4XvjVe0.net
>>332
ぶっちゃけ国内大手メーカーの低価格帯製品なんか、その「しょうもないよくある低価格の音」にも劣る雑音しか出さないんですが
とりあえず聴いてからにしたら?妄想だけで評論家気取りとか小学生じゃあるまいし

344:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/08 15:17:48.76 1BsrwiSV0.net
まあ確かにアクアすら知らなかった人に言われてもな

345:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/08 15:


346:19:47.73 ID:Xdsf1/e5M.net



347:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/08 15:20:44.69 A08Yz6XH0.net
>>333
>ぶっちゃけ国内大手メーカーの低価格帯製品なんか、その「しょうもないよくある低価格の音」にも劣る雑音しか出さないんですが
これをまじめに読んだらぐるぐる同じ場所を回ってるだけで頭が混乱したわw迷惑な

348:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/08 16:31:33.31 UvVyaBoqd.net
ジェイソン祭り来たのかとワクテクしてスレ開いたのに…

349:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/08 17:33:23.87 04cg2pGAM.net
ELECOMは壊れてもサポートに電話すれば新品か代替品送ってくるよ
なかなかつながらんサポートへの電話代がバカにならないけど

350:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/08 17:42:13.89 Zrz4WePoM.net
エレコムの一番のおすすめって何?

351:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/08 18:31:47.97 2piqYStL0.net
エレコム悪くないよ ワゴンセールがおすすめ

352:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/08 19:27:02.98 lnoOlwWAa.net
aquaと似たイヤホン作れば良いのに

353:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/08 20:11:34.94 oZeACX7N0.net
何か適当な名前で別ブランドにしたら良かったのにね、エレコムなんて微妙な出来の
マウスやキーボードのイメージしかないしマイナスだわ

354:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/08 20:15:34.96 cL0dChaFM.net
エレコム=安物だけどたまにいい製品があるから困る

355:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/08 20:16:24.28 N3Eckjcnd.net
>>342
確かに
定価1万以上くらいはブランド名変えりゃよいかもね

356:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/08 20:32:13.47 /TZsd1/FM.net
君たちエレコムのイヤホンでお気に入りの機種はなんですか?
おいらはCH1000がお気に入り
低音は出ないけど中高域がクリアで解像度がたかい
ゴールドとシルバー両方所有してます

357:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/08 20:33:07.60 cL0dChaFM.net
もう低価格でナイスなエレコムスレ建てろよw

358:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/08 20:40:43.96 DFBMy9EI0.net
低価格のfinalに散々付き合ってやったのに、たった二日で堪え性のない奴だ。

359:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/08 20:44:46.04 cL0dChaFM.net
finalは低価格でそれなりのステマイヤホンだからな

360:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/08 21:04:20.11 ha/Cf33CM.net
ファナルはほんとにステマよなぁ中華のtfzと似たような感じだわ
ブランド、他人の評価で音聞いてるやつが絶賛してる

361:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/08 21:14:45.79 DFBMy9EI0.net
>>349
それ言うならTFZでなくKZだろ。
SNSで試供品とクーポンどんだけばら撒いたんだか。

362:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/08 21:19:24.29 ha/Cf33CM.net
kzは良いよハズレ掴まされたやつが酷評してる

363:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/08 21:20:43.18 XNbaNv3Ud.net
>>349
一瞬アナルにみえたw

364:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/08 21:21:51.19 17c4u5+sd.net
>>351
ハズレを異様に高い確率で掴まされる名物KZガチャ。

365:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/08 21:22:07.99 5YyY/6LwF.net
finalは耳に一切当たらない装着感が良いのよ

366:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/08 21:30:59.32 cL0dChaFM.net
耳に一切当たらないとか浮遊してんのか??

367:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/08 21:32:52.92 ta81cu3fM.net
イヤピやケーブルは当たるわな

368:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/08 22:00:05.90 zgu2Ixex0.net
ここで一時期CH1000だっけ?、箱ケリ職人が…とか言って年中安売り報告あったの?
俺は買ってないが2~3000円じゃ悪くない音だったような気する

369:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/08 22:06:04.29 QRrJUMw70.net
この流れで言うのもあれだけどGB3000思ったより良いわ
2000円なら買いじゃね間違っても低音に期待しちゃだめだけど

370:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/08 22:12:53.42 n+A9BQKA0.net
低音が良いと思ったしアレに低音を求めないってどういうことだw

371:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/08 22:15:07.97 40LDgKDc0.net
>>345
CH1000は持ってないが、アクア、HH1000、CB1000、CH2000を持ってる
アクアとHH1000は良い出来だが、CB1000とCH2000はクソだと思う
まぁCH2000は2000円で投げ売りされてたDACのおまけだし、CB1000は3000円だったのでMMCXケーブルの予備買ったと思えば損はしてないかも

372:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/08 22:34:53.24 QRrJUMw70.net
>>359
量感は少なめで割とさっぱりしてるし
ドコドコ低音好きな人には向かないと思うが

373:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/08 23:18:24.91 HV4XvjVe0.net
>>360
CB1000はケーブルが糞なんだよなぁ
SH1000のもそうだけど、異常に高音が荒れる
他のイヤホンに流用しようとしたけど、余りにもキツい音になったのでそっと仕舞っといた

374:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/08 23:33:13.51 n+A9BQKA0.net
>>361
一瞬自分の記憶を信じられなくなって聞き直したわw
これで低音無いとか普段のイヤホン何使ってんだよw
ベースの低いところはCH2000よりも出てるしCH3000と同じくらい出てる
バスドラはCH2000のほうが多いかな
イヤピ合ってないだけ
ちなみに上でtfz no.3と比較してるけどGB3000が低音少ないとしたらno.3は皆無だわw

375:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/08 23:42:24.60 QRrJUMw70.net
>>363
イヤピ色々試したけどあんまりフィットしてないからまあそれもあるかも知れないけど碧lightとかT2GとかZS10proとかそのへんの方が明らかに低域は強く感じる
まあ環境も違うからなんともだけどツイッターでも低音控えめって感想は多いみたいだよ

376:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/08 23:46:08.84 n+A9BQKA0.net
>>364
まずはイヤピをフィットさせるところから初めてくれよw
T2Gより明らかって勘弁してくれw

377:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/08 23:52:42.73 QRrJUMw70.net
>>365
まあ何言っても否定意見しか出てこないだろうし低音強いってことでいいわ

378:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/09 00:00:42.18 aljMMd1K0.net
>>366
何言ってもとか遠吠えする前にイヤピを合わせてくれよw
CH3000と同じくらい出てるからさw

379:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/09 00:05:30.64 RKT6n11Ta.net
低音出てるか調べる時はヨウツベのやりすぎた重低音で聞き比べりゃ良いんじゃね?

380:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/09 00:06:42.75 WNcrL92CM.net
こいつのレスさかのぼってみ
俺に粘着してきたひらがなしか読めない人や

381:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/09 00:14:51.88 dvQ4L/JW0.net
>>367
フォーム系にしたら確かに必要充分出てはいるけどgrand bassって謳い文句ほど下に寄ってる音じゃない
やっぱりシリコンイヤピのT2Gの方が強く感じる
まあ箱出し直後だからそのうち出るのかもしれないけど少なくとも現状は弱ドンシャリで低域スキーに勧める品ではないという感想
あくまで自分の感じ方はこうでそれ以上でもそれ以下でもない

382:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/09 00:30:02.18 aljMMd1K0.net
>>370
フォームなぁ
フォームのでかいサイズ持ってんの?
あんま突っ込むタイプじゃないし蓋する装着になるからフィットさせるの難しくね?
ちなみに俺のは15分も鳴らしてないけど十二分に出てる
付属のシリコンLサイズで完璧なピラミッドバランスだわ

383:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/09 00:30:29.79 NCAjRJGR0.net
>>307のレスで新風を巻き起こした「finalとエレコムはステマ、KZ好きのひらがな君」はMM93-tWw+からどれに変わった?

384:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/09 00:32:24.04 WNcrL92CM.net
>>372
だからそれ俺だよ
遠回しにバカにするように言わんでも流れ追ったらわかるやん

385:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/09 00:38:22.15 chwOyDgN0.net
>>372
>>369で自白してるぞ
ちなみにそいつと仲良くプロレスしてた単芝7f-は>>367
両方汚物なので、汚いもの見たくない人は適当にNGした方がいいな

386:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/09 00:39:00.73 chwOyDgN0.net
あ、ごめんレス被った

387:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/09 10:03:21.71 aeusUSy4M.net
低音の認識の違い

388:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/09 13:04:16.46 zl/XwZMiF.net
低音にも質がある
ボワボワなゴミは論外

389:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/09 15:43:03.55 e6JPKFLLr.net
中華難聴で低音が少なく感じるとか?

390:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/09 16:26:54.64 APXzV6JF0.net
新しく覚えた言葉をすぐ使いたがるよなw

391:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/09 16:30:15.24 men3i0o+0.net
amazonで6000円だったけどSONYのXBA-100に驚いた
もの凄いクリアな音が出るのな
低音は死んでるがそれを差し引いてもコスパ高いと思った

392:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/09 16:49:41.09 cfgUN40U0.net
中華の話は中華隔離スレへどうぞ
今みたいにめっちゃスレのびるからな、無駄にw
>>351
だな
tfzはハズレ報告を信者に潰されるからなw
tfzも無償提供レビューお願いしてるのは変わらんのにね
>>353
それいつの話してんの?
zsn出たあたりからは割とまともだぞ
>>359,363
これが噂のエアプってやつよw
レビュー見て買った気になるアレ
>T2Gの低音はイメージ的には100-200hz近辺の低音。
>高域も良く出てるから、ベースやドラムのアタック音や音程も拾えて、人によっては十分な低音と感じる。
>しかし>>47が言いたいのは二桁hzの鼓膜を震わせるような低音で、それがT2Gでは物足りない…そういう事じゃないか?
>
>ならばC820の11.5mm×2DD、ダブル・エアーコンプレッション・ドライバーの両手ビンタでも喰らうのが予算的に適ってる。 その代わり外使いには向か
>ない(主にタッチノイズ)。

393:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/09 17:40:31.16 XJO7m0uhd.net
TFZがらみのレスに片っ端から噛みつく芸風で素性がとても分かりやすい。

394:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/09 17:48:21.80 mSDBLLjY0.net
>>382
tfzくんがkzくんに仕掛けたのが発端の因果応報なのにw
池沼かな??

395:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/09 18:18:16.33 NCAjRJGR0.net
vVMjの単発ID乱発w

396:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/09 18:35:05.92 p+GY4HBP0.net
すげぇ単発ワッチョイだなw

397:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/09 19:06:12.38 nh27LvHE0.net
>>379
中華難聴
ボーカルフラット
イヤホン基礎知識だから覚えるように

398:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/09 19:20:47.01 APXzV6JF0.net
>>386
中華難聴でググっても辛口しか出てこないんですけどw

399:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/09 21:27:59.13 upRusl4y0.net
>>380
そんなあなたにCR-buds
いやマジで

400:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/09 22:34:15.09 C2UoCtOE0.net
>>380
シングルBAの沼へようこそ。
自分も結構好きな機種ですXBA-100

401:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/10 17:45:43.63 73k/REHod.net
このスレ的にパイオニアのCH3Tはどうなのかな?

402:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/10 18:24:13.36 rfeNSJgoM.net
>>390
いいイヤホンだよ♪

403:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/10 18:52:45.36 73k/REHod.net
>>391
ありがとー
買ってみます

404:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/10 18:53:31.83 NLXNP/VN0.net
Y字のところまでがやたら長いイヤホンてどうしたらいい?

405:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/10 18:56:50.59 27cn100IM.net
>>393
アゴを伸ばす

406:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/10 19:02:01.85 +AkDCwsnd.net
>>393
スライドパーツを分岐からちょっと離す位置にする
出来た輪のところにマグネットクリップを通し
ケーブルを2、3、4周ほど巻く

407:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/10 19:49:30.54 NLXNP/VN0.net
スライドパーツがないんだけど
>>395を応用してみるありがと

408:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/10 20:02:15.64 +AkDCwsnd.net
説明が下�


409:閧セったかも、なので写真 https://i.imgur.com/JXTEslY.jpg スライドパーツあればクリップ自体の位置が決まるんだが無いとなると難しそう



410:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/10 21:25:38.35 NLXNP/VN0.net
>>397
ちゃんと想像できたよ画像まで親切にありがとう
帰ったらやってみる

411:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/10 21:33:11.61 xse4/Kf4M.net
巻けば短くはなるが
スライダーと分岐の間にかまさないとほどいたときにポロッと落としてそのうちクリップ紛失するよ

412:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/10 21:48:19.91 +AkDCwsnd.net
自分の知見も兼ねてスライダーを後付けで検索してるが完成品に後から付けるのって見当たらないね
線の状態で通すしかない自作パーツか
紐を結べばスライダーになるみたいな見栄え悪いトンデモアイデアしか見つからない

413:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/10 21:51:15.15 WfoL9XrI0.net
Bluetoothにすれば諸々解決

414:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/10 21:56:42.97 xse4/Kf4M.net
LDAC等で伝送は十分だけど弱々しいアンプのボケた低音はbluetoothイヤホンじゃ解決できないからなぁああ
ES100など多少ましなレシーバーならまだなんとかなるか

415:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/10 21:59:51.87 /QA3u7QXr.net
最近BTR3買って青歯のイメージ変わったわ

416:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/10 22:04:35.90 ewU1pupt0.net
>>400
プラグや分岐部の大きさ次第だけど前にOリング使ってスライダー後付けした事ならあるよ
イヤホン装着していればケーブルとの摩擦でスライダーとして一応機能してた

417:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/10 22:51:49.70 +AkDCwsnd.net
>>404
なるほど
8の形が必要と思いこんでた 
◎でなんとかなるのか

418:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/11 00:35:39.27 lR0rUkqO0.net
結束バンドじゃ無理なのかな自作スライダー

419:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/11 01:33:33.98 J/OIGMEy0.net
見た目気にしなければアリ
俺はひとつそうしてる
でも余分な部分切り落とせばさほど変でもない(と思う)

420:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/11 02:07:00.02 NqfWtEbDa.net
安い低反発イヤピの軸でも丁度良かったりする
URLリンク(i.imgur.com)

421:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/11 23:49:17.36 TtAAyZ540.net
ふと気になってツイで検索かけてみたけど、E3000をスマホ直に勧めてる人が結構居てビビる。あとwalkman AシリーズにE3000、4000、5000を勧めてる人とか
めっちゃモヤモヤサウンドになるぞ?Aシリーズを過信し過ぎじゃないですかね?スマホと大して変わらんと酷評されるのにはちゃんと理由があるからね?
なんだったらE2000ですらボーカルがちょっとカサつく感じするし>スマホ、Aシリーズ
以上、唐突な愚痴でした

422:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/12 00:12:54.02 lDPea5LG0.net
スマホや2万近いDAPで使えないU5000イヤホンって何のために存在するんだろうね。

423:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/12 00:37:18.27 lL6Dstqz0.net
E3000とプレイヤーはM0 ハイゲインでボリューム28-30/100あたり
低音もハッキリくっきり
安いプレイヤーでも使えるよ

424:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/12 08:39:15.55 FJuY7uKLp.net
必死のフォロー入りました

425:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/12 09:12:56.62 CJhGTGwZM.net
安い機種でも出力50mW程の記載がある機種ならいける感じだな

426:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/12 10:29:09.23 L+2pq2MV0.net
「鳴らしきる」の話題に近づいてるので注意

427:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/12 10:59:08.33 hEruPAQGM.net
E3000 を普通のモバイルノートPCで使うとボリューム一桁(アプリ内のボリュームは最大)で済むが低音不足してないか?って思える程変わるね
低音多いと思って使ってる人はパソコン挿すだけでも印象変わるんじゃないか

428:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/12 12:09:33.53 Ev0fOcHq0.net
>>415
「スマホ直刺しではマトモな音は出てないのに、スマホ直刺しを勧めるのはどうなん?」→「ノパソならマトモな音が出るよ!」
ウルトラ擁護すぎひん?

429:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/12 12:39:48.97 m7rTxcnMM.net
低音多いと思ってる人全般向けに言っただけなので

430:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/12 15:16:14.33 VAMBEphHd.net
それだけ裾野が広いんやで
いろんな人が居るんや

431:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/12 18:43:47.90 oLf72mkl0.net
イヤホンって自分に合ったイヤーピース見つかると世界変わるな

432:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/12 21:44:01.56 lxPRCwn60.net
変わるな
カナル型イヤホンにとっては、まずイヤーピースがジャストフィットしないとそのイヤホン本来の音を聴けないからな

433:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/12 23:01:54.47 WQ+DdTtp0.net
>>420
本来の音って、耳の穴の中なんて人それぞれなんだから
手前で収まるのと奥で収まるのだと音は変わるよね。
それでもジャストフィットはジャストフィット。

シリコンとコンプライでも音違うしそういうところはどうなの?

434:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/12 23:21:36.61 lDPea5LG0.net
>>419
そりゃ耳栓型イヤホンの耳栓部分、車で言えば地面と接するタイヤだもの。どんな高性能車もタイヤがウンコだったら走らない。
ただ自分のイヤピを決め打ちしない事を勧める。
買ったイヤホンごとにノズル長・径・角度、ドライバと鼓膜の距離とか色々変わると、今までOKだったイヤピの密閉度、帯域バランス、回折と減衰も変わる。
AZLA、solid bass(旧)、Final E、ソニーハイブリッド、コンプライ、magic ear、中華ウレタン、その他付属品イヤピ
…とダラダラ買い続けて散財っぽいが、一旦揃えると以後どんなイヤホン買っても便利。

435:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/12 23:30:05.03 ygoqPYms0.net
>>422
イヤピは車にとってのタイヤか
うまいこと言うじゃないか
車が高性能になる程に最適なイヤピが必要だな
それを言ったら軽自動車のこの価格帯なんてサイズあってりゃいんじゃね~ってもなるわw

436:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/12 23:37:08.68 yIE9+FBt0.net
自動車納税通知来てたの思い出したわ

437:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/13 07:35:36.85 fg4U6YKf0.net
でも自分に合うサイズを選べていなくて、低音域が~とか言ってる人多いかも

438:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/14 01:22:46.69 7gN9B4ca0.net
Westonみたいなタイプ(呼称がわからない)深く差し込めない形状はMサイズだけど
差し込めるfinalはSだ 
同じメーカーの同じイヤピでもイヤホンの形状で合うサイズ変わるし
サイズも2通り持っておくと万全かな

439:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/14 11:12:58.08 P/JwSVo4d.net
AZLA、final、ソニーとかSMLセットがあるから複数ホン持ちにはつぶしが利く。
スパイラルドットもケチらずSMLセット出せばいいが、未だばら売り。

440:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/14 14:12:09.52 2TuJFxRF0.net
碧 Lightは遮音性バツグンで音質もめっちゃいい

441:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/14 22:59:42.52 gYf9hG6t0.net
あとは品質だな

442:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/15 07:35:18.23 /kBKxE790.net
碧lightって品質悪いの?
新しくなったやつ買おうかと思ってるんだけど

443:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/15 07:40:38.95 Djc55Nnz0.net
このスレを見るとどのイヤホンでも結局ケチつけられる感

444:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/15 07:46


445::19.65 ID:wp2wF2CC0.net



446:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/15 08:57:34.54 3MhEQ2SKa.net
なにもかも完璧なイヤホンなんて存在しない
どんなイヤホンも客観的かつ総合的に見れば良いところと悪いところがあってそんな情報から自分にとって良いのか悪いのかを見極めていくしかない

447:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/15 09:26:43.97 NNE5yzBHd.net
どんな商品にも長所短所があるし、イヤホンみたいに音の嗜好があれば尚更、まして安物、5ch。ケチが付くのは当たり前。
読む側のリテラシーの問題だ。

448:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/15 09:57:50.55 wyYbfr0rF.net
でも、これは良いと言うとすかんぴんにされるが如く文句つけられて言うだけ負けみたいなのはあるな
文句言うやつに限って別のを例に挙げるなんてこともしないし

449:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/15 10:16:33.86 fbWiG6Rn0.net
レビュー見るとこの価格帯では碧light2019って最高みたいだね
店頭だとイーイヤ行くしかないみたいだが頑張って行って買ってみたい

450:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/15 11:42:48.37 F9YZ1VLOa.net
ヨドバシカメラでも扱ってるよ

451:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/15 11:51:03.50 fbWiG6Rn0.net
>>437
ありがとう、近々在庫調べてから行ってみるよ

452:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/15 12:33:27.70 eR0i4TLm0.net
碧lightはイヤピかケーブルかその両方か知らんが音が変わったよ
ボーカル弱く遠くなって低音も減った

453:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/15 12:41:29.88 Eo4V0UCO0.net
>>439
耳大丈夫?

454:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/15 12:44:47.86 cygajqsn0.net
中華スレでも聞いているけど
3000円以下でナイスなイヤホン(オープンエア)教えて
一応候補は、1MORE EO320です

455:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/15 12:55:22.66 lKYpC4ZL0.net
碧も碧lightも価格.comに登録されていたら
いろんな意味でクチコミ覧が賑わっていたはず

456:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/15 12:55:49.66 9S6rD7Sfa.net
変更は以下で本体の特性は変わってないって話だったからイヤピの効果かね
・イヤピ: SpinFit -> AET07
・カラーリング変更 -> 汚れが目立たない
・ケーブル皮膜変更 -> タッチノイズ減

457:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/15 13:02:36.45 NelWzC0+0.net
碧light付属のSpinFitはボーカルが強調されやすいと思う

458:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/15 13:08:30.16 ko618vtVd.net
>>441
インナーイヤースレで聞いた方がいいんじゃない?
スレリンク(av板)

459:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/15 13:10:51.95 cygajqsn0.net
>>445
了解です

460:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/15 13:12:48.57 pu6qUj/W0.net
ふるさと納税の返礼品にいい価格帯なんだから各メーカーがんばったらいいのに

461:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/15 16:15:32.67 Q0TM2FNBa.net
>>443
まさしくそれらのイヤピの特徴がそのまま当てはまる音の変化をしてるみたいだね

462:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/15 21:43:06.13 BvIIrBGfd.net
右耳の左耳で耳穴の大きさが若干違うから全然はまらん

463:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/16 08:16:58.57 TiAwRIXPx.net
違うサイズ使えば良いじゃん

464:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/16 11:17:59.05 g3oi24lY0.net
うーん、GWに、eイ○ホン行って色々視聴してきたけど、やっぱり俺は
「KZ AS06」が低価格帯では一番優れたイヤホンだと思った。
これは五千以下だけど、一万以下を含めても一番じゃないかってぐらい。
もち異論は認めない。

465:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/16 11:22:58.02 i8Fgml/2d.net
店頭だとイーイヤでしか買えないイヤホンはここの範囲外じゃなかったっけ?
中華含めて良いならコスパはかなわないだろうね

466:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/16 11:30:26.48 wJd+QtSlp.net
>>451
異論は認めなくて良いけどスレチだということは認めような

467:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/16 11:54:33.92 g3oi24lY0.net
>>453
えっ、なんで、どこがスレチなの?

468:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/16 12:18:08.21 TiAwRIXPx.net
AS06は値段で見るとよく思えて、カタログスペックで見ると期待外れになる
トリプルBAでなんでこんな仕上がりになるのか残念で仕方がない

469:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/16 12:31:52.00 UzSFMENs0.net
>5000円以下であればイヤホンの製造国のいかんにかかわらず自由に語り合ってください
こう書かれている以上スレチにはならんな

470:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/16 12:41:10.69 g3oi24lY0.net
>>455
残念な仕上がりというのを書かないとわからない。
ちな、僕はステマじゃないからね。あくまで個人的感想です。
中低音の2BAは2万までの上位機と同じでそれぞれ2機→1機になってる。高音用BAが
型番が違ってて31005番。これが問題かもだが、逆に僕なんかの耳には高音が刺さらず
適度な音を出してるのかもしれん。低中高、繋がりも良くていいと思うんだけどなあ。

471:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/16 12:48:27.50 ChsB3DMzd.net
個人的には耳掛けの形だけで却下なので試聴することもなく却下だな

472:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/16 12:54:34.45 T8bDdWbV0.net
また「僕の思うのが一番、他のクソ」が沸いたか
しかも試聴レベル

473:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/16 12:59:29.99 Q3asPwdD0.net
>>455
価格縛りのスレなんだから値段で見たら良いなら結構なことじゃないか

474:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/16 13:07:04.88 ewkypCMh0.net
てっきり所有してるのかと思ったが読み返すともってなさそうな感じだね
試聴だけだといまいちわからないんだよね、ある程度使ってみないと

475:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/16 14:08:16.42 g3oi24lY0.net
「Amazonで購入済み」
持ってるよ。エージングも進めてリケもして、今メインで使ってるよ。

476:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/16 14:17:44.18 KRlON3Hd0.net
>>462
「色々」の方だぞ

477:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/16 14:28:00.59 g3oi24lY0.net
で、イーイヤに自分のDAPとAS06持って行って、他の機種を抜き差し視聴。
流石に高額機種は僕のクソ耳でもいい音だった。間違いない!
ただ、1万以下と比較、2万以下と比較というふうにして、AS06は
そんなに負けてないなと自信持って帰ってきました。

478:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/16 14:35:11.94 Q3asPwdD0.net
まぁ日本や欧米メーカーの5000円以下は中華と比べられちゃうと話にならないから分けられてるわけで

479:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/16 14:54:05.42 qOjMmD1Md.net
つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
↑これを思い出した。
頑張れば「ネ申のAS06」になれるかもな。

480:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/16 14:56:23.47 jLGxIQVad.net
>>1の内容も変えでもしないがぎり
現状、語ることは何も問題ない

481:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/16 15:49:59.00 g3oi24lY0.net
>>466
それって、だれもGTOのがGTRよか上って思ってないし、レース
しても勝てないし、実態が伴ってないw
イヤホンは個々の好みの違いとかあるにせよ、いい音は聞けば
だれでもわかるものだと思うよ

482:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/16 16:08:03.14 lC9j6LSmF.net
>>468
イーイヤ、オヤジは入りづらいんだよね…
試聴してみたいが

483:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/16 16:22:36.32 g3oi24lY0.net
>>469
僕もオヤジだよw
スタッフは若い子ばかりだけど、客はおっさんやオタッキーも多いし
全然気兼ねなく入っていけばいいですよ。

484:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/16 19:44:11.77 rJOLOQmW0.net
最初工事してて入口よく解んなくて、ビルの周りウロウロ。
危うく外人メイド喫茶に入りかけたわ

485:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/16 20:00:51.79 Wpho7ERiF.net
>>470
他のも聞きたいのあるし行ってみる、ありがとう

486:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/16 20:50:46.03 q9Npok7r0.net
オーテクのCK350Mを1500円で買ったけどバランス良くていいね
ゲーム用のつもりだったけどオールマイティに使えそう

487:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/16 21:01:31.49 nzordTZVM.net
すけべなビート刻むぜビャオ!

488:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/16 21:55:54.26 ds0ek8wp0.net
>>473
一応前からそれ値段からすれば結構バランスうまくとれた音でいいよっていってるんだけどオーテクの低価格帯ってことで珍しくなさ過ぎるのかあんまり受け入れられない
素直な音色で微妙にフラット寄りで低音控えめなんだけどキンキンにならず低音の量感が少なすぎないところが好印象
CKRのシリーズのほうの人工的にギンギンに加工されて感じる音色よりいいと思う
そのCK350Mをやや弱ドンシャリにして音場の広さとかしっかりパンチのある低音や気持ち良く抜けるくらい伸びる高音を求めると値段倍くらいのCKS550Xになると思う

489:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/16 22:25:34.23 rz4ICDhc0.net
CK350Mだったかロフトで売ってて試聴したけど2000円でこの音なら十分良いとは思った

490:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/17 13:46:49.13 RoLSVWTf0.net
音も解像度も普通なんだけどバランスが良いから
2000円以下の定番になってもおかしくはないって思ったよ

491:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 03:36:07.38 mCl31E7D0.net
CK350Mタッチノイズ酷いぞ

492:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 08:59:15.75 /dcZ2HHO0.net
5つ星のうち1.0粗悪
2018年8月12日
色: ブラックAmazonで購入
買って二週間で片耳が聞こえなくなりました。まともに使えるものを作ってもらいたいと思います。
5つ星のうち1.0見た目で買わないで!
2019年1月9日
色: ブラック
以前はSonyのカナル型を使ってましたが、こちらの不手際で断線。
入ったお店に以前の商品が売り切れてた為、
この商品のメタリックの赤の色味が気に入って購入しました。
まずケーブルの摩擦力が高い!
せっかく耳側にある上下に動かしてケーブルが絡まない様にする纏めゴムを
動かすだけで断線しそうな程力が入ります!
そしてケーブルが硬い!
ちょっと左右振り向くだけで何処かに引っ掛けたり、耳から抜け落ちたり……
また、付属のケーブルホルダーに纏める事もうまく出来ません。
ここまで自己主張の強いケーブルは初めてです!
また、他の方も言われてる通り、
インナーゴムの付け替えが本当にキツくて大変!
何て言うか、有名メーカーでもこう言うモノを作っちゃうんですねぇ……
海賊品かと疑うレベルです……

493:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 09:16:52.31 MkT41hhi0.net
腱鞘炎になったってのは流石に笑う

494:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 09:55:35.63 GrFDK6q0a.net
CK350Mはケーブルの材質的にタッチノイズが大きいというのはあるのかもしれないけど、一応強引にシュア掛け出来るからそれで普通に下に垂らすイヤホンよりはタッチノイズを抑えられないかなと思う
タッチノイズが酷いといってる人は多分普通に下にケーブル垂らして使ってない?
それとイヤーピース(インナーゴム?)の付け替えが大変とかはそう言ってる人がカナルイヤホンの扱いに慣れてない人なんだと思う
この手のイヤホンの付け替えに慣れてる人なら大変じゃないし、あまり慣れてない人がやって大変てことはイヤーピースが外れにくいということ <


495:br> 不良品報告に関してはハズレをひいて文句いってるだけで2週間で聴こえなくなったならそれこそ保証対象内で交換すればいいのでは?



496:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 11:55:28.32 vaTX+bHt0.net
オーテクはイヤホン好き以外の人も買う割合多いだろうからあまり参考にならないレビューも多いんだろう

497:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 11:59:29.09 vaTX+bHt0.net
ごめん、476だけどロフトで見たのは前モデルのCK330Mだった

498:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 12:12:15.72 WuWvnE7Ma.net
>>483
CK330MのほうはCK350Mと比べると低音が明らかに少なくてバランス的には一般的に自然というようなな音より中高音寄りに感じるややスカキン方向に振った音だね

499:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 12:25:46.40 h+EQRCkz0.net
シュア掛け仕様じゃないのに「シュア掛けしないからそういう文句が出るんだよ」って突っ込むのは流石に無茶

500:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 13:58:43.81 cfas7imG0.net
だよねー

501:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 15:04:03.47 2nudVVUzF.net
>>484
そっか、あれ聞いて悪くない音と思ってしまったのか
もしかしたら350Mだったのかな

502:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 15:39:28.69 Fyapz91EM.net
>>451
e☆イヤホン?
なんで伏せ字にすんの?

503:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 16:35:42.10 O8+pACArM.net
>>488
子供だからさ

504:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 17:17:07.45 uni15RLD0.net
イーイヤヨドバシと行ったが碧light2019売切れだった…
試聴機はヨドバシにあったがサラウンドかかったような音だったね
解像度は高そう

505:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 18:26:54.45 bonvVBT40.net
>>490
解像感ね。
度を使うときは基準があるときにね。

506:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 18:40:08.25 WuWvnE7Ma.net
>>485
シュア掛けしないものでタッチノイズが出ない、もしくは出にくいもの(例えばCarot One TITTAなんか)は遮音性がなくて音漏れしやすい作り、セミオープンに近いカナルイヤホン
そうでないものはタッチノイズの大きさとトレードオフの関係で遮音性が高く音漏れが少ない構造をしている
そういった構造のイヤホンでケーブルのタッチノイズを抑えるにはケーブルをクリップで服に固定するとかコードキーパー付いてたらそれを顎の近くまで上げてケーブルの揺れを抑えない限りどんなケーブルでもタッチノイズが大きく出るのが当たり前
それをCK350Mの不満点というならシュア掛け仕様じゃないものでタッチノイズが酷いもの
いわゆる遮音性が高くて音漏れもしづらい構造をしているイヤホンすべてに同じ文句がいえてしまう

507:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 18:42:53.70 YMZbGELrM.net
シュア掛けが苦手だからその手のイヤホンは避けてしまう

508:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 19:05:23.63 JYVPzvY70.net
なんでこの人こんなに必死なんだろう
めっちゃ早口で言ってそう

509:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 19:47:53.33 IE3yMr9F0.net
俺はコードの擦れ気になるイヤホンでも使う
あまり歩行中に使わなくなったし
たいていカフェなど止まってる時か電車の中で使うから

510:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 19:58:53.99 kmKbf0dMd.net
いつの間にかheaven Ⅱがここの価格に入ってるな
ⅣとⅥは結構好みの音だったけどⅡはどうなんだか

511:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 20:25:52.96 Qe/jYLGLa.net
>>496
IVやVIまではBAが他社のだけどIIからはファイナル自社開発の新型BAを使っているので音は別モノで兄弟機的な音を期待するとだいぶスケールダウンした印象の音

512:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 00:05:02.95 DOCKZIYe0.net
自分はテクニカのATH-CKF77iS使ってるんですが、気になることがあって
これは音量調節機能が付いてて(スマホ用なのでマイクも付いてます)、イヤホン側の音量をMAX近く~MAXにすると突然サーというノイズが入ってきます
静かな曲だとよく目立つので嫌なんですが、音量調節機能あるやつってどれもそんな感じなのですか?
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)

513:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 00:47:15.28 RQqLXRH50.net
再生機器のノイズをイヤホンが拾ってるだけで音量調節機能は関係ないと思う
そのイヤホンの通常感度(ボリュームMAX)だとその再生機器のノイズが聞こえて
ボリューム下げて感度が下がると聞こえなくなるってこと

514:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 03:04:01.66 DOCKZIYe0.net
>>499
イヤホン側の音量下げてプレーヤー側の音量上げてもノイズ聞こえないけどどういうことなんだろう?

515:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 05:55:01.90 E9YfDzm50.net
>>500
横から失礼します
>イヤホン側の音量下げてプレーヤー側の音量上げてもノイズ聞こえないけどどういうことなんだろう?
ということであれば、サーというノイズはプレイヤーのパワーアンプ(出力段)の「残留ノイズ」と言われるノイズだと思われます
ボリューム(入力信号レベル)によって変化しないノイズですので、ノイズの大きさは一定です
イヤホン側を絞ってしまえばボリュームを上げても聴こえなくなりますので、サーというノイズを避ける方法として正解だと思います

516:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 08:38:35.71 DOCKZIYe0.net
>>501
ちょっと調べてみましたが、ホワイトノイズというやつですよね?
●録音環境が悪い音楽ファイルに入ってるのもあるらしいですが、CDからmp3やAACにリッピングした場合や配信で購入した場合でも入るものですか?
●感度は低いほど&インピーダンスは高いイヤホンほどノイズ減らせるらしいですが、例えば感度104dB/mWから102dB/mWに下げてインピータンス16Ωから24Ωに上げたイヤホンに変えるとどの程度改善されますか?
自分が使ってるのは104dB/mWの16Ωらしいですが

517:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 08:55:53.74 E9YfDzm50.net
>>502
えっと、それほど詳しいわけではありませんが
>●録音環境が悪い音楽ファイルに入ってるのもあるらしいですが、CDからmp3やAACにリッピングした場合や配信で購入した場合でも入るものですか?
これではありませんよね、音源に録音されている音はボリュームで変動しますよ
そうではなく、音源が無音でもプレイヤーから出ている音と言う意味です
もう一つは数字通りにいかないので回答は無理です

518:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 09:37:29.84 dsH431Xt0.net
>>502
そうです。それはホワイトノイズです。
●今回は音量調整機能の音量をMAXにして聴こえてくるノイズなので録音環境が悪い音楽ファイルに入ってるものでないのは明らかです。
もし録音環境が悪い音楽ファイルにノイズが入っているのなら別のイヤホン、別の機器でその音源を再生して音量を上げてもそのノイズが聴き取れるはずです。
またCDからmp3やAACにリッピングした場合や配信で購入したから音源にノイズが入ったという可能性は相当おかしな事をしてない限りないので普通はないでしょう。
●感度は低いほど&インピーダンスは高いイヤホンほどノイズ減らせるのは理屈的には確かにその通りです。
ただしイヤホン各々に公表されている感度とインピーダンスのスペックは、あくまでその情報からそれがどの程度のスペックのイヤホンなのかを知るための目安でしかありません。
実際のイヤホンから本当にそのスペック通りの音が出ているかは定かではありません。
計測方法も各社バラバラで同一条件ではなかったり、公表した数値がそもそも誰が計測してもその通りになる数値である可能性が極めて低い、要するにそもそも完全な真実ではないのです。
なので「例えば感度104dB/mWから102dB/mWに下げてインピータンス16Ωから24Ωに上げたイヤホンに変えるとどの程度改善されますか?
自分が使ってるのは104dB/mWの16Ωらしいですが」
という質問は、その理屈だと改善される可能性はあるといえますが、どの程度改善されるかは実際に耳で確認してみるしか結果はわかりません。

519:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 09:44:04.95 dsH431Xt0.net
>>502
それとあなたの使っているイヤホンの音量調整機能そのものが物理的にいうと抵抗値(Ω)を変化させることで音量を変化させています。
ざっくり簡単に説明すると、イヤホンの音量調整機能の音量がMAXの状態で機器で設定した音量に16Ωの抵抗がかかった音量になっていて、そこからイヤホンの音量調整機能で音量を絞っていくと、物理的には抵抗値(Ω)の数値が上がるから音量は下がる。

520:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 10:38:40.08 DOCKZIYe0.net
なるほど
皆さんありがとうございました
イヤホン側の音量絞って使おうと思います

521:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 11:36:18.56 LrI3Vojcd.net
>>505
そうやったんか
一つ賢くなったわ
横からだけどサンクス

522:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 13:16:33.79 DOCKZIYe0.net
ところでイヤホンの最大入力(mW)ってプレーヤー側の最大出力以上の数値であれば問題ないとあるけど
プレーヤー側の最大出力ってスマホだとどっかに書いてるの?

523:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/22 09:37:37.73 1x8AMgTp0.net
>>508
スマホだと…普通ない気する
最大にしなければ良いと思うから気にしないようにすれば?

524:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 16:18:24.04 64SnccP/0.net
ALPEX/Crystalline Audio/final/SpinFitイヤーピースのセット商品、e☆イヤホンが発売 - Phile-web URLリンク(www.phileweb.com)

525:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 22:30:56.01 /1vJP7asM.net
Sサイズないのね

526:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/25 08:21:34.16 n9t0biK70.net
>>504
インピーダンスが高いほどノイズ減らせるのは分かったけど
感度の方は実際どうなの?
音量上げればノイズも増幅される?

527:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/25 10:17:27.30 Akc4QRQf0.net
>>512
音量関係無しに再生機側から発生するノイズだから音量上げてもノイズは一定

528:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/25 12:00:11.21 ncdWaacoM.net
感度104dB/mW&16Ωの機種より100dB/mW&16Ωの機種の方がノイズ小さいね
どちらもオーテク
感度小さい分かな
それでも聞こえてはくるけど

529:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/25 12:19:20.66 gm9KeShS0.net
なんにせよイヤホンが悪い訳じゃない

530:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/25 14:12:00.10 QOAx3mTeF.net
サーノイズ聞こえるからと減点するレビュー見るとそのイヤホンが可哀相に思っちゃう

531:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/25 17:05:34.55 saZmlKre0.net
例えると
機器 → 滝
機器のノイズ(サーノイズ) → その滝が流れ落ちるザザーっという音
音楽を再生する(音、曲、ソースの再生) → この場合はその滝つぼに置いたスピーカーから音楽を再生することを指して言う
イヤホンの抵抗値(Ω) → その滝へどれくらい近い場所に立っているかの距離
イヤホン感度(dB) → その立っている場所の音を収録するマイクの性能
とすれば
まず滝の流れ落ちる音が聞こえなくなる場所まで離れなければ「音楽」を再生しても「滝の流れ落ちる音」というノイズが「音楽」に干渉してくる
だからそれはノイズが聞こえなくなるくらいの抵抗値(Ω)がまず必要になるってこと
滝の音が聞こえない場所にスピーカーから再生される音楽が聞こえるようにする場所、スピーカーの音量は相当大きくしないとならない
でもその場所で滝の音は僅かだけ聞こえて音楽の音量は調整しては普通に聞こえる状態になったとする
その場所からマイクでその場の音を拾ってみたらどれくらいの音の大きさで音が収録されるのか
それが感度(dB)
イヤホンで音を聴くというのはその収録されたマイクの音を聴くようなもの

532:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/25 17:09:01.18 saZmlKre0.net
マイクのところは収録というより収音というほうがいいか

533:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/25 17:30:58.02 saZmlKre0.net
>>514
どちらも16Ωで100dBと104dBっていうのはスペック上で考えると単純に機器の音量を同音量にしてふたつを聴き比べた場合104dBのほうが音が大きくないですか?
スペック上4dBの音量差をボリュームで調整した上で聴き比べてもノイズの大きさに差はありますか?
もしあるならば、イヤホンの周波数特性グラフを調べた場合、104dBのイヤホンのほうが100dBのイヤホンよりノイズとして聴こえる音の帯域が強調された調整をされているということが一応考えられます

534:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/25 19:32:32.13 Akc4QRQf0.net
>>517
簡単なことを長文でややこしく説明する天才現るw

535:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/25 20:21:27.87 hnfb8Rlo0.net
>>517の要約:
そろそろ新米の季節

536:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/25 20:56:28.84 saZmlKre0.net
>>520
いや>>512みたいな人って>>513みたいな言い方だと「はて?なんで?」ってなって絶対理解出来てないと思ったから

537:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/25 21:39:22.27 HNAu5Buzd.net
電圧と電流の変化で説明がよいと思う
電圧変化は即応答するけど(光速の90何%レベル)
電流はそういかないって感じで

538:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/25 22:17:14.14 hB9x98eE0.net
さりげなく有能アピールしたいならもうちょい上手くやれよ

539:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/25 22:27:57.31 ONUwiXfW0.net
イヤホン自身はノイズを発しない。
ノイズは再生機のせい。
敏感なイヤホンは素直にノイズも再生する。
イヤホンのせいにされる。
イヤホン可哀想。

540:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/25 22:41:07.08 saZmlKre0.net
>>523
これはなにいってるのか自分にはわからない

541:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/28 04:03:12.07 IwyTnUGX0.net
まともにこのスレくんの7年ぶりくらいなんだけど
テンプレとか無くなったんかね

542:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/28 21:12:41.58 3KX2jkWKM.net
>>527
複数レスに跨がるテンプレは立てるの大変だよね?

543:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/28 23:02:51.47 9l2Q5EWv0.net
eイヤいったらNX310Aがありセミハードケース付いててお得感あった
ストレートプラグなのが残念

544:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/29 11:35:19.70 IPQfVHMY0.net
>>529
調べてみたけど良さそうだね
繁華街行ったらビック寄って試してみよう

545:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/29 12:43:16.69 KP02MnkadNIKU.net
そのケースは初期パッケージだけのおまけなのか箱の外に貼り付けてある

546:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/29 12:54:35.98 dDIdK3KZMNIKU.net
>>530
HDSSとかいうボディ内の反射除去モジュールが非搭載
搭載のNX01Aは良かったがコレはどうだろうね

547:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/29 13:13:42.80 hiW4NZeldNIKU.net
NX01Aもここの価格帯近くまで降りてきてるんだな 結構評判良かったよなあれ

548:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/29 15:25:45.28 ige66iH70NIKU.net
HDSS搭載機と言えば、問屋で売られていたのはDN-915211が最後なのかな?
>>531
公式サイトには「ハードタイプのキャリングケース(NX30Aのみ)」と書かれているんだね

549:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/29 19:54:17.48 KP02MnkadNIKU.net
>>534
パッケージとは別だからeイヤ限定のオマケなのかもしれん
ケースサイズは01Aのパッケージ内に入ってるケースより明らかに大きかった

550:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/29 20:27:05.07 V1qd7/4uMNIKU.net
セブン&アイのイヤホンがご機嫌と書いたら皆怒る?
お値段以上に相当良く鳴る
多摩電子のイヤホンマイクではなく、JVCのほうです

551:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/29 20:36:33.81 IPQfVHMY0NIKU.net
もう2年くらい前かな
俺もセブンJVCのイヤホン買ったけどまあまあかな?

552:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 00:18:42.02 /7yqKZfs0.net
セブン限定なん?

553:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 00:44:10.96 1nnHKHpH0.net
FX711T、型番からして限定だろ
ワイドレンジではないけれど低音もそれなりに鳴る、ケーブルが太くて丈夫そう(実際は判らん)

554:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 01:36:21.14 /7yqKZfs0.net
太くて丈夫と言えばパナで凄いのある
コンビニで買った

555:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 12:45:02.73 LLMJFakVM.net
これ
URLリンク(www.sej.co.jp)

556:名無しさん┃】【┃Dolby
2019/05/


557:30(木) 12:50:42.41 ID:nWPMZ7voa.net



558:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 12:52:15.44 nWPMZ7voa.net
単純にセブンイレブンだからってことだけど

559:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 13:49:26.30 72WrBHnz0.net
なにいってんだおまえ

560:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 14:30:46.75 yr8yT7awd.net
セブンが真にセブンイレブンだった時代を知る者も減ったな

561:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 15:03:16.88 +A4WaW3RF.net
型番HA-FX711は店名セブンイレブンにちなんで
ちなみにセブンイレブンはかつて本当に朝7時から夜11時までの営業だった

こう言いたいとエスパー

562:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 15:47:47.95 vS6wkd6K0.net
エスパーじゃなくてもそれ以外の解釈ないやろw

563:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 15:59:20.40 LT0YU9aIa.net
日本に来た時点で24時間営業だったんだから当たり前でしょ・・・

564:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/30 16:37:55.29 mBItiIU90.net
>>547
いやいや>>542には凡人にはキャッチできない何かがあるんかも


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch