Panasonic DIGA質問スレ Part81at AV
Panasonic DIGA質問スレ Part81 - 暇つぶし2ch323:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 18:15:54.96 YeUMMvVSa.net
最初にスカパーチューナをLANで予約録画した時は
ネットワークを介して録画出来た事に感動したもんだ

324:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 18:43:15.33 FUtxIE4P0.net
DIGAって
iTunesの再生(AirPlay?)可能ですか?

325:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/15 13:59:19.50 woPqhcQ1a.net
8年前に買ったDIGAについてた、DRモード番組の1.5倍速再生?1.6倍速再生?
最近のDIGAにはついてないの?
1.3倍速再生しかできないみたいでイライラする。

326:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/15 19:25:05.30 Q/Zg5grV0.net
>>316
1.3倍速を録画して1.3倍速で再生すればいい

327:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/15 19:47:25.44 XaB4rvVF0.net
どうやるん?

328:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/16 05:14:06.89 wFauRF2m0.net
>>316
ML Player for DTVなら1.5倍や2倍の音声付きで観られる

329:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/16 10:26:19.16 GehXezve0.net
BZT600何だが詳細診断の履歴をリセットする事はできないの?
異常の表示を消したい。

330:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/16 12:55:50.15 OIvbbJPG0.net
パナの2TBで3チューナー以上のだと色々あるけどどれにしたらいいですか?

331:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/16 12:58:38.40 qw4fMUWb0.net
mp4を再生したときチャプターは飛ばせるんですが早送りができないです
できないものなんですか

332:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/16 20:30:52.99 zjOJYmFT0.net
>>316
早送りボタンで1.5倍にならない?

333:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/16 20:39:15.97 qMep8TD/a.net
>>323
前のDIGA(DMR-BZT800)では、DRタイトルは再生中に早送りボタン1回で1.5倍速再生になる。
新しく買ったDIGA(DMR-UBX4050)では、お暗示操作をしても、1.3倍速にしかならない。
あと、通常録画3000タイトル制限があるにもかかわらず、トラックNo.表示が無くなっている、
等々
8年間でいろいろと使いづらくなったなあと感じる今日この頃です(´・ω・`)

334:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/16 21:53:33.44 JQhvhw4ya.net
>8年間でいろいろと使いづらくなったなあと感じる今日この頃です
そんな古機はすぐ捨てろ ロスする時間が人生で無駄過ぎる

335:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/16 22:44:40.57 qMep8TD/a.net
新しいの買ったら捨てようと思ったんだけどね。
すてられなくなっちゃったお(*'▽')

336:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/17 02:32:02.10 fbLxVhCFa.net
だったら愚痴るなよ
寂しいの?

337:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/17 04:49:25.75 SmhQW1d+0.net
>>326
古いdigaのお部屋ジャンプリンクで新しいdiga の録画を見ると早送りで何倍再生になるか試してみたら

338:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/17 19:53:30.61 7XOstn9s0.net
昨夜から今さっきまで無線LANの電源切っておいたら来週月曜日の
番組の情報がディモーラの登録ワード・自動録画予約に
引っかからなくなってしまったのですがどうすればよいですか?
情報取得しても変わりません。来週の日曜日分までは取得できています。

339:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/18 21:36:07.62 1Thu/2lq0.net
DIGAの管理情報の制限にまた出引っかかった
内蔵HDD内で細かい番組を結合していったら201個目で
「番組の管理情報が最大数を超えるため結合できません」
となって結合できない。
BZT725という古い機種だけど最新機種でもなんらかの制約がありますね。

340:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/19 00:09:33.67 T+m2A2Bma.net
古機を酷使する奴のマインドが理解できない

341:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/19 19:03:26.44 7Q7vD17h0.net
スレリンク(avi板:911番) (dat落ち:浪人、webブラウザ等で確認してください)
BCAS書き換えてもテロは阻止しましょう
インターネット・ホットラインセンター
URLリンク(www.internethotline.jp)
匿名通報ダイヤル
URLリンク(www.tokumei24.jp)
大阪府警 06(6943)1234 又はお住まいの都道府県の警察署へ

342:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/20 21:33:40.72 fTRHl12h0.net
語彙の乏しい童貞知恵遅れ犯罪者産廃ジジィまとめ

エーカス
ヨンケ
ヨンケー
念仏唱えろ
変質者
真性
知らんけど 
ID真っ赤っか
真性キチガイ
( ´_ゝ`)フーン それで?
真性ヨンケキチガイ
Micron
ψ(`∇´)ψ

このワードが出たらB-CASカードを違法に改造し、本来有料である衛星放送をただ見している童貞知恵遅れ犯罪者産廃ジジィで確定です!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

343:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/22 19:29:05.18 aCX6ruq50.net
おまいらのはどう?
うちのも再現してしまったどうしてくれんだ
アップデートあるかな
URLリンク(s.kakaku.com)

344:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/23 04:55:28.78 nmkfPMgy0.net
BRG-2020なんだけどフリーズが頻発するようになりました。
フリーズして電源スイッチ長押し再起動しても「HELLO」表示で止まったままなので修理に出そうと
持ち上げたら突然起動音がして復帰しました。
その後はフリーズのたびに持ち上げて縦に持つと復活するので、それを繰り返しています。
いっそ縦置きにして使おうと思います。
縦置きで使っている方はいますか?

345:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/23 10:35:12.38 3HaARLe40.net
よく知らんけど
もしかしてHDDクラッシュの前兆なんじゃね?

346:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/23 12:56:27.32 K9kg1Avqa.net
クソ暑い部屋で酷使したのでは?
発熱する機器は常時「要冷却」で、室温30℃以上で
設置環境が悪いと加速度的にHDD機械寿命は縮むし
正立状態で動作しない機器なんて誰が視ても壊れている
それに今なら2030が5万チョイなんだから
「壊れたレコ」に固執せず買い替えだろ
機械は信頼性が落ちた時が寿命だよ

347:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/23 14:11:32.96 deZg8hu30.net
大事な録画が無いならどうぞ、としか言えんわね

348:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/23 14:29:59.84 kOTJMisy0.net
接触不良っぽい

349:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/23 15:09:14.58 Y4Xg6ac1a.net
何時の時代の話?
ブリキ板金の緩い筐体に複数の重い基板を吊るし、それらを多数のリボンケーブルで
繋げて動作させてたVCR時代じゃあるまいに、今の機器はほぼ汎用PCと同レベルで
外乱影響受けない強固な小型ケースに一枚基板を固定しHDDとディスクドライブを
最小限の接点で繋ぐ現代のレコにおいて接点不良はまず起こらなと思うがユーザーが
自分でHDD換装しようとコネクタを抉ったりしていたら一発で接点精度が落ちるね

350:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/23 15:36:33.11 +GD5+3pYM.net
まず起こらないのまずが起こってるかも分からん

351:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/24 08:07:21.90 LlsDt/xFa.net
今時不具合起きたらコムで大騒ぎだよ
ほとんど無いだろ?
だから「まず起こらない」と言える

352:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/24 18:12:20.17 VTxz+sgtd.net
漏れの710、ときどきブチっと画面が黒くなるんだけど
(チューナー使ってる時もブルーレイ再生してる時も)、
もう寿命なのかな?

353:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/24 18:30:11.88 bNsUnan90.net
ケーブルが腐ってるんじゃないの

354:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/24 23:16:01.33 XPKWiwp00.net
BRZ1020のおまかせ録画のキーワードって、アルファベットの全角半角や大文字小文字の区別ってある?

355:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/25 02:47:03.46 JBWfTpjo0.net
死と夕ヒは区別していた

356:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/26 07:13:56.14 jw+DczrAp.net
まず起こらないけど起こる時は起こるのよね

357:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/27 10:51:51.55 u2snScg50.net
DIGAで録画した地デジドラマ1クールを毎週BDにダビング。
できないのは分かりつつもこのBDをブランクメディアにコピー
ImgBurnのみでリッピング→書き込みはできるものの、いざ再生となるとダメ
こういうのって法律上もよくないし、諦めるしか無いですよね?

358:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/27 11:18:29.16 5qfgWqLF0.net
>>348
地デジドラマならダビ10なんだから
また


359:BDにダビングすればいいだろ 面倒とかレコから削除したなら知らん あとはオマエにプロテクト回避する技術スキルがないなら ムリポwww



360:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/27 11:29:30.55 u2snScg50.net
どうもです、HDDからはダビング終了後削除してるので、あきらめます。

361:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/27 13:49:45.91 rD5LCLNKM.net
BD-RE に残回数全部ムーブとかできるといいんだけどな。
逆に USB HDD へはムーブだけじゃなくコピーがほしい。

362:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/27 14:42:39.51 Nje1nNBU0.net
>>351
HDD内コピーしてから USB HDD にムーブすれば
手間はかかるが、USB HDDへのコピーはできる

363:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/27 18:47:44.76 G57egX7Xa.net
二重予約ができたのはいつのモデルまで?

364:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/27 19:17:23.67 3b0qOb160.net
ぼくのおちんちんもムーブしたい

365:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/28 23:57:01.08 H5TKw4f90.net
bzt700でBDRにダビングしたものがみれなくなる現象が出ます
1 かんたんダビングでBDRにダビング
2 BDRから再生可能なことを確認
3 ディスクを取り出す
4 ディスクを入れる
5 録画された番組が何も表示されない
ディスクはpanasonicのものを使用しています
単に光学部分が劣化しているんでしょうか?

366:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 01:49:45.90 XdpIGt5Z0.net
Digaレンズクリーナーでも試せばどうだろうか。

367:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 02:18:16.82 IeI5Nx4P0.net
しばらくほっといたらいつの間にか直ってたって経験談話してもどうせ無視されるからなあ
さっさと修理に出すことをお勧めします

368:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 02:53:32.30 hLHRj/kfa.net
買ったばかりならいざ知らず、使い倒したガラクタに固執する
「しみったれバカ」には関わりたく無いのが普通だと思うけどね

369:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 11:38:04.46 QLEl1gJsa.net
勝手に言ってろwww

370:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 11:41:46.82 qy8I6nXhd.net
とりあえずレンズクリーナーは試してみます
古いけどこれ以外は動いてるから買い替える気にはならないんですよ
既知の問題かどうかを知りたかったんです。失礼しました

371:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 12:33:14.71 xCifBCSh0NIKU.net
寿命

372:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 13:05:28.62 DGfUf9KLpNIKU.net
既知の問題も何も欠陥とか初期不良なんて段階はとっくに過ぎてるんだから寿命だろ

373:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 13:20:18.91 QLEl1gJsaNIKU.net
DMR-HS1
久々に火入れてみた、アナログチューナーのみなので何も見れんが、
HDDに残ってる番組は見れるぞ。
ついでに殻付きDVD-RAMもOKだ、さすが世界のパナだ。www

374:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 13:22:23.00 8dkx1qWS0NIKU.net
それは質問なのか

375:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 13:56:34.68 vgWoX24L0NIKU.net
>>363
ちゃんと消火しとけよ

376:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 14:04:51.57 QLEl1gJsaNIKU.net
>>365
お前も暇だな

377:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/30 12:44:03.86 9mEU0wjX0.net
テレビをBRAVIAに買い替えたタイミングで、DIGAからの再生時に頭何秒かの音が出ないんだけど、DIGA無関係ですよね?

378:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/30 14:34:13.30 7NjftuCSM.net
どう読んでもブラビアの問題に見えるがw

379:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/30 15:12:43.63 FN2qOR/Ma.net
うちはREGZAが音は遅れる、BRAVIAは瞬時に音が出る。
いろんなケースがあるんだな。

380:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/30 15:55:15.64 qbNV1gwt0.net
どうせ24Pと60Pが切り替わってるとかだろ

381:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/30 16:44:21.02 HBSo3s+N0.net
どこでもDIGAのアプリで録画予約する時、毎週録画するとか指定できないようになった?不便…

382:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/30 17:10:21.76 5a6VeW5Y0.net
どこでもDIGAの動作がおかしくなったときにはiOSの場合
設定の方からアプリをデータごと削除してもう一回インストールすれば直ることがある
ただし出先でやるなよ
必ず同じLANに繋がってる時にやってくれ

383:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/04 16:33:26.11 E9qQ7dgN0.net
ビエラリンクでDIGA使った後の電源オフてできないの? テレビオフにするしかDIGAオフにできない?

384:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/04 20:26:33.68 yucie9a4M.net
>>373
テレビのソースをdigaを繋いだHDMI以外に切り替えれば切れない?

385:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/04 21:46:42.55 E9qQ7dgN0.net
>>374
いつも入力切り替えじゃなくて元の画面に戻るボタン押して戻ってるけどそれがあかんのかな

386:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/04 21:50:11.25 E9qQ7dgN0.net
>>374
今試したらダメだった

387:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/05 04:01:09.24 ZGe0JdF80.net
DIGAのリモコンでDIGAの電源切ればいいんじゃなくて?
質問は聞き手の立場に立ってわかりやすく。

388:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/05 04:13:54.82 /EG0ADsI0.net
>>377
ビエラリンク使ってるからビエラのリモコンでDIGAの電源オフにしたいてこと

389:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/05 07:58:18.41 Ze9q3Zc90.net
ビエラのリモコンでDIGAのリモコンの電源ボタンを押せばいい

390:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/05 08:12:09.19 3WuXq9Usd.net
DIGAってチューナー数に関係なく重なりが無ければ複数の予約録画って多数可能ですか?チャンネル数と関係出てきます?

391:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/05 19:38:47.98 zeVNTNR4d.net
>>379
そっか、その手があったね、

392:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/05 19:50:18.37 DmkyrOgX0.net
イミフな質問するのが流行ってんのか?

393:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/05 20:45:46.37 1U+5BJJb0.net
>>382
スルーでOK

394:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/05 21:05:17.27 zUzddiOc0.net
あー、意味不だった。
具体的に言うとチューナー数1のやつで複数の予約録画するのに重複がなければ問題なく出来る
重複する場合はその数だけチューナー数が必要
DIGAの場合は上みたいなことはできるかって事です。
複数予約録画するのにチャンネルが異なったらダメとかあるのかなぁと

395:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/05 21:10:09.60 1U+5BJJb0.net
>>384
イミフ

396:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/05 21:35:15.61 itEYvdI60.net
>>384
それできなかったら誰も買わんでしょう。
予約が最大何件までできるかと言われたら知らん。

397:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/05 22:04:31.67 DmkyrOgX0.net
チューナー数が3だったら同時録画可能なのが3番組ってこと

398:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/05 22:30:24.10 kTCEgPa80.net
>>384
重複してなくても時間が連続してれば前の番組の尻が1分くらい切れるよ。
尻切れしないためには同時1番組でも2チューナー必要。

399:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/06 02:20:56.89 guUG1xIla.net
00分よりフライングスタートする番組が増えた地上波録りには
異端児に思われがちな6録機が無きゃいつも頭が切れて録れてしまう
最近地味に迷惑なのがNHKで、尻側が59分59秒から00分に密着している
事が多いのでEPG成りに予約しちゃうとブツっと切れて最悪で、しかたなく
手修正で01分に延長するから当然他の00分開始予約に干渉するので6録が必要
でも6録一機だけでは地上波ですらもカバーし切れないから地上波は
2つに分けて2台の6録で録る事で夜の重複時間帯を乗り切ってる
全録でいいだろ?って話があるけど、勝手に区切られるのが無理で
よく視て個別で尻を手修正延長して後でトリミングしたいのよ
画面だってオーバースキャンで「全ての端っこ」確認したいだろ?
記録も全体の余分な前後�


400:煌m認したいからもし全録も導入しても 番組本体録り用と前後部分の切り取り用に2機必要になってしまう



401:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/06 02:23:31.31 X55QUjxc0.net
ありがとう。
公式とかだと3チャンネル同時録画可能とか言う言い方だから例えば予約録画するのにチャンネルが違うものを予約するには複数チューナー必要なのかなと思ったから
やっぱりパナ製のレコーダーが無難ですかね?
テレビが何製かにもよるかな

402:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/06 05:18:49.70 Sv0o7Xo40.net
>>390
本当にそんなことが書いてありますか?
最大6ch×16日間ぜんぶ自動録画URLリンク(panasonic.jp)

6番組同時録画URLリンク(panasonic.jp)
は、別の機能ですが大丈夫ですか?

403:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/06 08:47:28.15 UAPJ+hI0r.net
DMR-UVX4060か2060かで迷っています。この違いはHDD容量と、前者だとUSB3.0が2つ後者だと1つ(USB2.01つ)だと思いますが外付けHDDをUSB2.0で接続すると不具合はでますか?外付けHDDをふたつ繋げてそれぞれに三番組ずつ全録、本体はお気に入りを保存予定です

404:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/06 09:40:03.00 mWlu6TMx0.net
USB2では全録出来んだろ
全録出来るのは1ポートだからどっちにしろUSBだけで全録は無理だが

405:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/06 13:23:26.81 GjehWersp.net
>>389
気持ちは分からんでもないけど、随分と録画に命かけてるんだなと感心する

406:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/06 13:25:53.25 UAPJ+hI0r.net
>>393
全録できるのが1ポートのみ、というのは前モデルで共通ですか?であれば本体と外付けHDD1つを全録にまわして、もうひとつの外付けHDDを通常録画用にってかんじです?

407:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/06 13:42:18.73 K6k9jGls0.net
>>395
2つ以上のUSBポートに接続して
同時並行に録画できる性能を持った録画機は
どこのメーカーでも出してない。
それにパナは一つしかUSBポートが使えない排他的仕様だと思ったけどなw
カタログや取説に明らかにできると書かれていなければできないだよw
オマエがこれもできると妄想するのは勝手だけどよwww

408:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/06 13:58:58.61 Sv0o7Xo40.net
>>396
7030はUSBチャンネル録画とUSB通常録画は同時にできるよ
4060は知らん

409:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/07 04:40:44.41 ymqJhM910.net
パナ上位機はチャンネル録画と通常録画のUSBが併用できる。
下位機種はどちらか片方しか使えない事になってる。ハブ使って下位機種でも両対応できる噂は有るけど噂レベル。

410:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/07 13:00:18.30 QOB0Be1Z00707.net
BDをレコーダーが読み込まなくなったので
パナ専用のレンズクリーナーを買ってかけたが結局復活しなかったのでドライブ交換しました
最初DVDは読み込めてたのに5、6回レンズクリーナーかけたらDVDすら読み込まなくなった
液が多かったのかな
おかげで完全に諦めがついたけど
you tubeにドライブ交換の様子を懇切丁寧に載せてくれた人がいたので参考にしました
使うのは+ドライバー1本のみ
費用は送料込みの1万5千円ちょっとでできました
パナに修理を頼むと2万5千円~3万1千円程かかるそうなので1万円程安くなった計算
ドライブを注文して3日で届いたので日数も短くて済んだと思う
2012年に買ったBZT810なのでピックアップの寿命だと思います
ドライブを注文する前に詳細診断チェックをかけて基盤等に問題がないことを確認しました
同じように困ってる人がいたので報告しました

411:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/07 14:16:20.86 FdU+uq12d0707.net



412:>>399 乞食かよ。 新しいの買えよ、



413:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/07 15:01:14.78 pkRhGzNu00707.net
>>400
新しいの買ってもつまらん

414:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/07 21:57:07.40 ww5fWJzC00707.net
まだ使えるなら直して使おう

415:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/08 08:27:30.93 Ip0z1U3K0.net
DIGAの1060と言うやつ買った。今色々試してるが
録画1個の容量ってどうやって調べるの?
ダビングか削除とかで空き容量の増加分で引き算して調べる以外に。

416:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/08 08:30:12.71 3Tu3J/T5F.net
ムーヴのときには容量が表示されないの?
digaの他の機種だが円盤残量と番組容量は表示されているが

417:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/08 13:08:19.19 +WM2jA2q0.net
ソニーのは予約時や録画のファイルに容量表記されてたからパナに変えて使い勝手悪くて戸惑ったな。今は空ブルーレイ入れて詳細ダビングで見るわ

418:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/08 18:09:02.22 Ip0z1U3K0.net
検索の時にSONYのは番組表にあるだけまとめて吐き出してくれるが、パナのは曜日毎みたいだけどイチイチ翌日ボタンを、押して見るのは面倒、コレは仕様ですか?
他に方法ある?

419:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/08 18:58:57.21 asuMXMCz0.net
>>403
詳細ダビングでダビング先をHDDにするか何かディスクを入れるか、
いずれにしても詳細ダビングで見るしかない

420:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/08 19:20:14.12 1DJtgElga.net
多分、容量を表示させると逆転現象の時に説明が面倒臭いとか

421:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/08 19:20:34.56 Ip0z1U3K0.net
>>407
有難う、やって見ました。確かに出ますね。
それでついでに1時間物のシリーズのドラマをDRと×3で取ってみましたが(番組内容は異なる)×3の容量はDRの95%に過ぎない、ナニコレって感じ
後で放送時に×5とか×15とかで比較する予定

422:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/08 19:51:13.45 yL1sW3X30.net
>>409
おなじ番組で比較しないと意味ないわw
先に時間指定で予約する。で最後にチューナー数最後は番組表で
普通に予約すればよい。
まあ時間指定も番組表から入って詳細設定で時間指定。
これで複数のおなじ番組が予約録画できるw

423:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/08 21:21:39.52 Ip0z1U3K0.net
>>410
2つ同時に違うモードで録画出来るのか?

424:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/08 21:53:14.38 +wMPIpEuM.net
>>410
実験したいだけならダビングして録画モードを変えて比べればいいんじゃね

425:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/08 22:02:15.24 Ip0z1U3K0.net
>>412
DRで録画して容量を見て、ダビングで×3、×5、×15としていき容量を確認するのかな?

426:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/08 22:31:15.11 asuMXMCz0.net
それこそHDD->HDDコピーでダビング10から1つずつわければいい
それくらいしかダビング10の使い道ないだろ

427:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/08 22:41:44.29 Uxm9zjr50.net
つうか録画モードと一緒にビットレート書いてあるだろ

428:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/08 22:48:37.46 asuMXMCz0.net
>>415
ずっと前はほぼその通りの値だったのが、ずいぶん前
確かディスクにぴったり録画とかいう宣伝文句をいいはじめた時からあてにならなくなって
価格で騒いでいる人がいるのをこっちにも貼ったりしたことがあったろ

429:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/08 23:01:41.71 Uxm9zjr50.net
エンコーダが変われば誤差が出るのはしゃーないだろ
うちのBRWとSCZでもサイズは変わるがそういうもんだと思ってる

430:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/08 23:14:30.21 asuMXMCz0.net
6 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/02/12(日) 16:14:44.98 ID:CamjWCVu0
○旧機種から仕様変更した内容
□BZT710→BZT720
(中略)
・AVC録画�


431:F6種類→21種類 たしかこのときだよ 仕様よりかなり小さくなるときがあって、 設定の変わる境界だろうけど、圧縮率設定を高くしたのに(仕様の範囲内だけど)容量が増えた とかで騒いでる人がいた それ以降同じ傾向なはず



432:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 08:59:37.56 PgPxTu2J0.net
BZT760使ってるんだが、パナのサイトでファームウェアのアップデートがあったことを知り
診断コードを見てみたらオンエアダウンロードされたみたいで確かに最新のバージョンに
なってた。
放送メールを見たら《ダウンロード成功 2019/07/08 13:10:50 - 14:00:20》ってなってるん
だけど、これって7月8日の13時10分50秒から14時00分20秒まで約50分かかってダウン
ロードされたということかな?
だとしたら、俺がメールを確認したのは13時30分頃で、ダウンロードの真最中なんだけど
その時点で診断コードのバージョンが最新に変わっていたり、ダウンロード成功のメール
が届くというのは早すぎないか
ちゃんとアップデートされてるんだろうか

433:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 10:09:09.26 ed9WLqp90.net
不具合がなければそのままでいいんじゃ
ファームウェアのアップデートに失敗して不具合起こすことがあるし
PCもそうだけどアップデートはドラブルを引き起こすきっかけにもなる

434:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 15:33:45.59 CzYttjvt0.net
ハイビジョンの録画モード ×3、×5、×15と
録画モード変換の 1.5倍 1.6倍 1.8倍 2倍 2.3倍とは
どう対応しているのか?

435:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 16:00:58.24 CzYttjvt0.net
>>421
あっスクロールしたら×15迄有ったわスマン

436:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/10 02:10:23.69 iPza5qsc0.net
>>421
何倍録というのは24Mbpsを基準にしている。
地デジなら16Mbpsくらいで元々1.5倍録くらいになってる。
だから地デジを3倍録しても8Mbpsになるから元の半分にしかならないという計算になる。
BSも今はビットレートがだいぶ下がってる。
ビットレートは録画容量と録画時間から計算できる。
ビットレート[Mbps] = 録画容量[MB]x8÷録画時間[秒]

437:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/10 06:04:36.73 aEjFa4bY0.net
BRT1030買ったけど予約一覧のHDD残量表示がDRから変更できないの?
予約一覧や録画一覧は5倍になってる

438:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/10 10:23:10.66 RRKyxvfMd.net
>>424
予約一覧は選択中の予約の録画モードでの残量が表示される

439:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/10 10:37:21.09 x8KDMXSZ0.net
>>425
それが全部5倍の予約なのにDRで表示される

440:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/10 11:15:06.90 d9lpEP4F0.net
>>426
最近のはしらんがリモコンに 録画モード てボタンないのか
それをレコでTV画面表示しているとき押せば変更できる

441:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/10 12:22:29.08 wpDGgmU00.net
DIGAの底面を触ったらあまりに熱くて温度を測ったら50度強あった。
最近1日1回は録画中にフリーズするようになったし。
価格コムの掲示板には底面が50度前後になるのは割と普通みたいに皆言ってるけど。
なぜこんなに底面が熱くなるのでしょうか ?

442:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/10 12:43:09.19 oVbOnezea.net
なぜって「そうだ」なんだよ
だから各所で口酸っぱく何度も冷却が大切と言って来た
最悪なのは無冷房室内でガラスラック内の密閉設置だ
理想は機器の上面下面に空間を開け設置し部屋は25~27℃恒温で
できればラック用の冷却ファンで背面から吸うか吐くかで空気の
流れを確保するとほぼ安定動作が担保されるし機械的寿命がグ


443:ンと延びる ラックや周辺アクセは業務用19インチ規格品サーバー用品が最適で スマートなシステムが組めてキャスタ付きラックだと配線や清掃が役だよ



444:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/10 12:58:21.21 d9lpEP4F0.net
>>428
瞬間起動とかにしているならそんなものw
ディモーラとか使えなくなるが通常起動にすれば
そんなに熱くならないwww

445:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/10 13:21:58.18 Wn3198OO0.net
>>430
クイックスタートがOnかOffかでかなり温度ちがうよね
俺ず~っとOnにしてて使ってたんだけど、3年前に買ったUBZ2020のUSB-HDDが
クイックスタートOffにしないと電源連動しないんでOffにしたら、夏でもひんやりしてる
それまでよく壊れなかったなと思ったよ

446:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/10 18:39:23.69 mY4HxI5Q0.net
瞬間起動はOFFにしてた方がいいぞ
寿命短くなるし
おまけにレコーダーの中埃だらけになってるんじゃ
話は変わるけどPCの調子が悪くなる度に昔掃除してた
しばらくは調子がいいし、フリーズしなくなる
レコーダーもPCも基本は同じ

447:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/10 19:48:39.22 7+grlWEpa.net
>>428
熱くなるのは底面シャーシに熱伝導ゴムのような物が
CPUが当たる所に貼ってあって底面シャーシがヒートシンク代わりなっている。
CPUの熱をシャーシに逃がしているわけだ。

448:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/10 21:08:42.12 S7Zm3Ah40.net
DMR-BCTとDMR-BRTは何が違うのか教えてエロい人

449:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/10 23:39:00.62 UVKpbyXO0.net
ガイシュツだとか、テンプレ嫁だとか、DIGAスレはそういうのがすっかりなくなってしまったな
エロい人たちはまだスレを読んでいるのだろうか
>>434
流通と販売の経路

450:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/11 08:21:12.93 n/+w6rPX0.net
>>427
録画モードボタンで変更できるんだけど予約一覧はDRのままなんです

451:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/11 19:45:39.64 sgAeg3M/0.net
>>436
電源ボタン長押しでリセットしてみたら

452:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/11 21:48:10.02 5V+Gmdjq0.net
>>435
どうもありがとう
性能が同じなら安い方を買えば良いね

453:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/11 23:52:36.03 vdNr5HNc0.net
個人的には、よっぽどその機種固有だろって話じゃない限り、型番も年式すらも全く書かないでも大抵の質問には気前良く答えてくれるこのスレの雰囲気が気に入ってんだけどねw
ハード系のスレではなかなかない鷹揚さというかね
進歩が少ないのも悪くないなと思うようになりました
皆さんいつもありがとう

454:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/13 08:36:35.96 XpW88ZPb0.net
外付けに基本録画するんだけど毎回USBHDD選択するのだるいんだけどどうにかならないかな?

455:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/13 11:31:48.34 auyaIlvx0.net
繰り返し予約なら1回だけだろうけど、そんなに1回だけの番組ばかりを録ってるのか?

456:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/13 11:36:27.47 XpW88ZPb0.net
昨日外付け買って保存場所いちいち変えるのに苦労したからさ
新しいアニメも都度こんな面倒なことしなきゃならないのかって思ってね

457:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/13 12:36:03.91 nKozEiHY0.net
チャンネル録画からのダビング先は覚えてくれるのに
通常録画の保存先は覚えてくれないから
少なくとも10回以上はディスクフルで録画失敗した

458:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/14 23:50:44.12 SXiUrucq0.net
内蔵に録画して、数がたまったら纏めて転送している

459:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/15 02:32:59.84 cbbqpdARa.net
上の方で話題の出ているSQVというのはSeeQVaultの事ですかね?
暗号化/復号化をケース側の回路で行ってるという事は対応製品以外では機能を利用できないという事になりますが
対応の外付HDDを1台だけ買って中身のHDDは手持ちの内蔵用HDD複数台を使い回せないですかね?
HDDを入れ替えてもケース側に拒絶されたり或いは復号キーが再生成され1台目が再生できなくなったり
権利保護とかメーカーの利益のため何らかの制限が設けてあるのではないかとも思ってるんですがどうでしょう

460:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/15 13:05:50.58 Oa4cevo20.net
どうでしょうね。
手持ちが余ってるなら試したらどうでしょうか。
SQVコントローラーがHDD個体識別してる可能性も有るので試さないと分かりません。

461:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/15 19:47:07.79 rbiWWYsM0.net
だれでも考えるそれを、誰も試みてネットで結果発表されていない時点でお察しでしょ

462:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/15 22:35:52.42 YDF1136n0.net
Diga リモコン効かなくなった
HDDの中身引っ越すにはどうすりゃいいんだろ
SeeQはついてない

463:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/16 00:42:07.64 0bjj2Qm1a.net
>>445
URLリンク(www.logitec.co.jp)

464:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/16 01:55:39.09 iA5M0l9f0.net
>>448
もう一台DIGAを買ってきて、新しいほうのDIGAからの操作でお引越しダビングできる。
というか新しいDIGAのリモコンで古いほうのDIGAも操作できる

465:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/16 02:41:36.38 9F6oJFrz0.net
>>448
テレビのCEC機能でDIGAを操作できる

466:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/16 08:39:29.82 72aRzt7W0.net
>>448
電池替えましょう

467:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/16 21:29:36.14 1Nf/NFME0.net
パナ社員さん、以下はBRG2030のシーン一覧選択(有料機能)の不具合ですが、最新機種でも同じ不具合があったら直してね
番組Xを毎週予約設定する
先週録画された番組X(録画一覧では"まとめ"になっていない状態)をシーン一覧選択で再生開始する
再生中に今週の番組Xの録画が開始される
再生を停止し、別のシーンを選択する
 →選択したシーンではなく再生停止したところから再生を開始してしまう
録画一覧に戻り、"まとめ"から先週録画された番組Xを選択すれば、シーン一覧選択どおりの再生となる

468:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/17 07:16:38.16 37zdMAp0p.net
>>450
サンキュウ
引越し元に今の機種載っててよかった。
ただ、digaに買い替え前提なんだなぁ

469:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/17 14:59:46.76 4Z9gqFZo0.net
>>424
Panaのサポートに問い合わせてみたが、予約一覧のHDD残量表示はDR固定で変更できないとの事でした

470:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/17 16:50:08.71 Xr3G5MX4M.net
どこでもdigaが出先とかでたまにネットワークエラーで見れなくなるとdiximってホント有能だったなと思う

471:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/18 12:50:26.95 Ho6MUkh60.net
>>456
サーバ死ぬと見れないとかクソ仕様やめてほしいです

472:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/19 04:33:56.04 AjIz2WJ+0.net
>>457
サーバー無しで外で見られる方法ってあるの?

473:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/19 11:23:42.87 4eT/WYRz0.net
テレビはSONYでDIGAを買ったが、リモコン音量とチャンネルが反対なんだな
それに戻ると赤ボタン翌日が小さ過ぎる

474:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/19 14:29:31.94 ckMhnsKP0.net
今放送している番組をスマホのどこでもディーガから予約しようとすると番組表にその番組が表示されてなくて予約出来ない事がまたにあるんだが対処法ある?

475:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/19 19:20:09.04 pxztkI7L0.net
>>460
放送開始前までに帰宅する

476:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/19 19:33:29.75 AjIz2WJ+0.net
>>460
dimoraで時間指定予約する

477:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/19 20:01:13.63 ckMhnsKP0.net
>>462
それ古いアプリだよね?
俺のは比較的新しいレコーダーなんでどこでもディーガしか使えんのよ

478:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/20 04:42:42.76 AsHXRb7Y0.net
>>463
アプリなんてあったっけ?
webサービスだけど

479:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/22 15:11:18.64 gs7TuwiY0.net
保証期間内なのに訪問修理は有料だってよ
アホか

480:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/22 15:39:09.63 muimDMsS0.net
>>465
ちなみにいくらって言われた?

481:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/22 15:53:45.26 NFtmUjyLM.net
どっちがアホやら

482:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/22 16:42:14.35 hyNDYHsuM.net
俺も買って一ヶ月もしないうちに不具合出て修理依頼したら郵送修理だと
いやいや郵送なんかしてたら一週間録画できないから修理に来てくれって言ったら訪問代で3000円かかるって
パナのアフターサービスはクソ

483:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/22 16:56:00.64 muimDMsS0.net
>>468
俺的には3000円なら安い

484:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/22 17:23:29.74 zffFtZx60.net
三千円は安いだろ
普通八千円くらい取るぞ

485:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/22 18:37:57.99 Fq1b+dxQa.net
自分はメーカーサービス拠点の雰囲気が好きなので自力で持ち込む
平和島の先の流通センター区内雑居倉庫の奥の奥の片隅だったり
環七と中原街道交差点そばの汚い倉庫が「サービスセンター」だったり
北品川のソニーに持ち込んだら紛失されて新品で補填されたり色々だ
都内暮らしだと各社の拠点が万遍無く在って本当に便利だよ
地方の人は買うのも直すのも大変だね

486:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/22 21:54:12.08 EBIhOw7d0.net
ちょっと教えてください。
DVD レコーダーからブルーレイまでずっとDIGA 使ってるのですが、
たまったメディアを整理しようと、内容確認しようとしたら、
読み込めなくなってる DVD-RAM が多くてびっくりしています。
で、その読み込めなくなったメディアがことごとく Panasonic の DVD-RAM で
ほかの TDK Maxell Victor は問題ないことがわかりました。
みなさん、Pana の光メディアって信頼性どうですか?
劣化早かったりしますか?
よろしくお願いします。

487:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/23 00:25:51.23 zT2MuPusa.net
>>472
製造年 録画年 殻付きかが分からないと何とも。
初期の頃の殻付きはTDKも Pana も同じ工場だったような。
1枚3000円の時代の物を持っているけど殻割りが面倒でどうなっているかな。
Maxellは当時はエラー出たから3枚だけにしたね。
湿気があると錆ることがあるかも。

488:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/23 00:52:43.92 mKnFy9XV0.net
±Rならともかく、-RAMで読み取り不良は傷かピックアップ不良じゃない? ってくらい相変化をする信頼してる。
-RAM対応のPCとか持ってないの?

489:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/23 01:17:26.90 GGSdgfsw0.net
レスありがとうございます。
機械の光学系や表面汚れ等も最初疑って
家にある他のDIGA、
Mac、Windows のDVDマルチドライブすべてで試しました。
結果すべてで同じです。
ちなみにPana の殻付きの両面 DVD-RAM で
読み込みできないものはありませんでした。
(殻つきは外すの面倒でしたが)
読み込みできなくなったのはすべて
Pana の片面の2ー3倍速の 殻なしDVD-RAM です。
保存場所等の条件、経過年数等ほぼ同じものです。
8年くらいです。
ロット不良も考えたのですが、
パッケージの違う数種類にわたって読み込みできないものですから、
Pana のメディア品質かなあと。。。
うちは、 DIGAもVieraも一度も壊れたことないので、
Pana の好感度・信頼度はすごく高いのですが。

490:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/23 01:33:01.00 Okyvf+Ed0.net
DMRはE20から使ってるが2年ぐらい前に調べた限りでは読めなかった-RAMメディアは1枚しか無かったな
読めなかったと言うよりはノイズまみれで見るに耐えないというのが正確だけども
今は(と言うか2年前だが)BRW520に全部ダビングして元のメディアは廃棄してるが
500GBのハードディスクがアナログ録画でほとんど埋まって草

491:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/23 09:47:21.54 rYFA8ssj0.net
BD-RE はすぐ使えなくなったのがあるよ。
5枚組のうち2枚を使って両方が読めずフォーマットも完了しない状態になった。
封を切って使いはじめてから1年ほどで。
書き換え寿命には程遠い回数しか使ってなかったはず。
んでサポートに問い合わせて工場に送ったら、2013年ロットで端面のカバー層樹脂が少なく規格外で膜異常が出てたと。
んで対策として樹脂の改良と管理強化をしていくように工程にフィードバックしてると微妙な言い回しの回答。
不良となった2枚の代替品は送られてきて、これはカバー層樹脂改良品ということになってる。
以上が今年4月の出来ごと。
ちなみに残ってた3枚もあえて使いはじめて様子を見てるが、書き込みエラーが増えてきて読めない領域が出てるな。
不良になったディスクとだいたい同じ傾向。
なお他社品では安物 Lazos のも使ってるが これは全く無問題。
パナのは高級品としてここぞという時に使ってたが、今後二度とパナの光学メディアは買わない。

492:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/23 10:51:08.40 6nqd9/t3a.net
結局物理劣化を止める手段が無い
将来テクノロジーが進み記録後ファイナライズ的な
最終定着処理で100年保証可能になるかもしれんね
まぁその頃には変質しない超大容量で超集積な
固形素子メディアが登場するだろうけど

493:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/23 11:28:46.15 GGSdgfsw0.net
レスありがとうございます。
>>477
この情報、非常に示唆的でありがたいです。
やはり、過去に、少なくとも「特定のロット」で
メディアの品質に問題があった可能性がありますよね。
あるいは、その改善が施されるまで
総じて品質が低かった可能性があると言えるかもしれませんが。
この前提だと、同じ保存場所、経年数で
Pana のメディアだけが突出して読み込めないのが多いことにも納得できます。
なにせ一度しか書き込みしていない DVD-RAM で
フォーマットのし直しもできないのですから、
もともとの品質が低かったとしか。
私もメディアは Pana 製はもう選択しないでしょう。
ハードは本当に壊れたことないんで好きなメーカーなんですけど、
やっぱりメディアはメディアメーカー製が良さそうです。

494:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/23 14:34:47.79 084PihNgM.net
10年以上前に買ったパナのBD-RE50g3枚は今だに問題なく使えてるけどなあ

495:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/23 14:52:32.46 4LeSIDupa.net
>>471
紛失って軽く?書いてるけど、レコーダーなんて個人情報入ってるだろうし、
紛失したら大問題でしょ

496:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/23 15:10:06.59 mYGY9Te7a.net
>>481
君のレコはハメ撮りや盗撮等の
死守すべき記録を保存してる人なの?
自分は録ったTV番組を毎日焼き出す習慣
なのでストレス無く修理持ち込みできるのよ
逆に問うが壊れたレコを紛失された場合、同一の
新品で補填する以外の補償があるなら教えて欲しい

497:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/23 15:37:32.77 SlTIiYrjd.net
レコーダーの個人情報といえばごく稀に個人情報を初期化しないとBCASを認識しないジャンクを目にすることがある。
wowowとかを契約すると契約したBCAS以外は使えなくなるとかあるのかな。

498:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/23 18:21:54.72 4LeSIDupa.net
>>482
なんだこいつ
Netflixと契約している人もいるだろうし、
リモート機器のmacアドレスを登録していることもあるだろうに
引きこもった使い方は構わんが、個人情報と言ってそういう発想が出るとかお里が知れる

499:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/23 19:42:27.79 mYGY9Te7a.net
あららら図星か(苦笑)
一応言っておくが北品川ソニーサービスは15年前には
廃止されていたのでネット配信とか全く存在しない時代の話で
これだから実勢を知らない田舎者とは関わりたくないんだよ
頭悪くて損しかしないよ

500:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/23 20:07:36.08 4LeSIDupa.net
今なりの使い方をしてない上に発想すらないのはよくわかった
つかホントにレコーダー持ってんの?

501:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/23 20:11:45.69 mYGY9Te7a.net
負けず嫌いも田舎者あるある

502:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/23 20:13:42.74 pvEf+kwda.net
起動しないジャンクを修理するとホームビデオが録画されている事がある。
知らない人だけど、何処の誰だか分かる事がある、処分する時は気をつけよう。

503:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/23 20:20:31.66 4LeSIDupa.net
>>487
ゴメンな、ハメ撮り盗撮好きの都会モン

504:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/23 20:34:02.67 mYGY9Te7a.net
負けず嫌な田舎者は本当にシツコイ

505:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/23 20:42:11.37 4LeSIDupa.net
>>490
ここは引いて下さいよ、ハメ撮り盗撮好きの都会モンさん

506:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/23 21:31:51.46 sJIhvuWhM.net
うぜー他所でやれよ

507:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/23 23:54:13.47 olZwwGFW0.net
他府県のサービスセンターのことなんて常識的に考えて知ってる方がおかしいし、田舎者とかマウント取って都内に住んでるだけでイキってるID:mYGY9Te7aは馬鹿すぎるよ

508:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/24 01:15:38.73 PDinS/Vx0.net
むしろID:4LeSIDupaの方が釣られ過ぎだろと思ったわ

509:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/24 04:28:11.80 9an4ppL8a.net
>他府県のサービスセンターのことなんて
>常識的に考えて知ってる方がおかしいし、
「ならば口挟むな、クソ田舎者は水糞垂らし筵の上で死にさらせクソボケ」です
人件費が高い現代にたった\3000のメンテ出張費を嘆く人に対し、WEBでの
情報取得手段など微塵も無い80年代VCR時代から自力で地図読んでサービスを
探し持ち込む事が日常作業だった私の「ささやかなお得情報」のつもりでした
更に自己弁護すると広大な埼玉や岩手の様なやたら広いだけの県の端からの移動に
一日喰われる様な気の毒なユーザーを慮ってお見舞い申し上げた事がマウントだと
感じるならそれはもう「あなた固有の病的な被害意識」で私は逆にとって迷惑です
件の「連投ジジイ」もだが不便地に縛られると時間と金を損するだけでなく
常識や性格まで捻じ曲がり腐ったクソ田舎者に変質してしまうのでしょうか?

510:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/24 06:30:38.04 2qs5buHl0.net
ちょっと詳しい方教えてください。
DIGA はSD スロットからADCHD や MP4


511:をHDD にコピーできるわけですが、 ・ADCHD だと高速ダビング ・MP4 だと実時間ダビング になってますよね? ということは、 ・ADCHD だと DIGA のエンコーダを使わず単純コピー=ファイルは変化しない ・ MP4 だと DIGA のエンコーダを介すので単純コピーではない=ファイルは変化する っていう認識で正しいでしょうか? よろしくお願いします。



512:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/24 07:20:31.92 dhcGiqwe0.net
>>495
可哀想なやつだな

513:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/24 07:44:02.18 dhcGiqwe0.net
アウアウウーT Sad3-u5GZ
可哀想ついでにアドバイスするけど

481への返信に余計なこといれずに
>>自分は録ったTV番組を毎日焼き出す習慣
なのでストレス無く修理持ち込みできるのよ
だけ書けいとけば良かったのにムキになって品の無いことまで書くからお里が知れる。
個人情報ついでに君の投稿で年齢50後半~60代以上というのが分かる
最初の投稿から兆候は出てるけど、都内に住んでることを大層誇りに思ってるようだけど、他に誇れるものがないコンプレックスの裏返しだってわかりやすいだけで、良い年したおじいさんがそんなことで他人を見下して威張り散らすって本当に恥ずかしいよ

514:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/24 07:48:35.80 E0jv4fTp0.net
>>496
mp4はAVCにエンコードしてると思ったな

515:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/24 11:44:58.32 2qs5buHl0.net
あ、すみません
誤字に気づかず、、、
>>496
×ADCHD
〇AVCHD
>>499
レスありがとうございます。
確かに MP4 のほうは AVCREC に実時間でエンコードされますね。

516:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/26 20:15:35.47 /o9apJM40.net
BRT1030を買って3ヶ月なんだけど先程時間が15分も遅れてた。
今手動で直したけど、長年ディーガシリーズ使ってるけどこんなの初めてだ。
原因わかる人いる?

517:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/26 20:27:01.77 KZ6peKwu0.net
昔のDIGAだと高校野球放送されてると、遅れることがあった。
時報で時計合わせてたと思う。

518:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/26 21:05:40.92 /o9apJM40.net
たまたま家に居たから気付いたけど、外出中に15分も遅れたら悲しすぎるわ。
とりあえず19時からのフライデーが頭15分録れてなかったわ。
原因が分からないと怖いな

519:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/27 19:39:43.98 XV+b/bwd0.net
当然、テレビ塔から15光分離れた場所だと番組も、番組に埋め込まれた時刻情報も15分遅れるけど
そういうことはないよね?

520:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/27 20:27:31.11 lS51k0NY0.net
>>504
そういう意味不明なこと書いて面白いとでも思ってるのか。
クソつまんねー

521:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/28 12:06:26.83 ugwyqXpV0.net
お引っ越しダビングってどのくらい時間かかるもんなの?
なるべく早くやるコツってある?

522:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/28 12:51:34.67 9cAS9GK60.net
>>506
両方とも録画をしないで電源も入れずただひたすら待つ
時間は分からない

523:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/28 13:31:55.21 5n0++/Al0.net
手元で実測した限りでは1番組約3GBのダビングに要した時間が12分ぐらい(+ダビング開始までの待機時間が数分)
ただしこれはDIGA同士の場合で他社の機器からのダビングだともっと時間がかかる

524:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/28 13:52:56.91 9cAS9GK60.net
>>508
多分他者からはdigaからの3倍かかる

525:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/28 15:33:37.42 Lj5I2VyYd.net
DIGAからシャープ機へお引っ越しダビングした時はBD-REを使ってムーブするのに必要な時間と大体一緒だったよ。
ちなみにダビングはシャープ機で操作。

526:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/29 01:37:23.21 GGcmYVdN0.net
BD-RE経由だとエラーが増えても分からないことがあるんだよな。
読めないエラーになれば失敗してることが分かるけど、読めるけど化けてるケースがある。
気付ければやり直すこともできるけどな。
ベリファイ機能が欲しい。

527:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/29 04:18:39.96 wwTRDucV0.net
>>511
それピックアップがヘタってるとか Rの質が悪いとかのせいじゃないの?

528:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/29 18:30:07.06 GGcmYVdN0NIKU.net
>>512
ピックアップのヘタリは分からんしメディアは >>477 で報告したやつだから悪いといえば悪いんだろうが問題はそこじゃなく、
書き損じてるのにそれに気付けないってのが問題なのよ。
書きながらチェックするのは難しいにせよ、後からベリファイくらいできないものかと。
つかBDなんてエラー訂正も検出も備えてるだろうに、エラーにならずに読めてデータは化けてるなんてことがあるのかと思うが、
実際に化けてその部分でノイズも乗り、焼き直せばきちんと書けたりするんだよ。
でも化けてるのをPCで読んでみてもエラー無く読めちゃう(暗号化されてるから動画としては読めないが)。
もちろんちゃんと読み取りエラーになるやつもあって、むしろそういう方がチェックの面では都合がいい。

529:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/29 19:44:04.57 wwTRDucV0NIKU.net
>>513
今まで結構焼いたが失敗した記憶がない
メディアの問題のような気がする

530:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/29 20:09:56.10 HIZDLQ7S0NIKU.net
そりゃ失敗した事に気付くのは再生して見た時だからな
2時間録画した円盤なら2時間見ないと異常が無いか判らない

531:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/29 20:17:18.42 wwTRDucV0NIKU.net
>>515
見てないのに失敗した記憶がないって言う?

532:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/29 20:34:50.25 HIZDLQ7S0NIKU.net
言うんじゃないの
俺は失敗してた事あるから言わないけど

533:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/29 21:48:02.28 xnMqZ6xO0NIKU.net
そんな事より15分遅れの件は誰も分からないんですかね?
使えねーハゲどもが

534:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/30 00:35:15.86 6t0sXQE1d.net
>>505
局からの電波が飛んで来てテレビやレコーダーに届くまでに時差が発生する訳だからそうなのでは

535:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/30 05:30:07.14 9i1RXuUF0.net
お住まいの地域はどこですの?TBSの話?

536:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/30 08:48:28.35 LQLIUlf40.net
>>520
地域とか関係なくね?
録画が始まる前に本体の時計が15分遅れてた訳だから。
10年使ってる古いディーガでは1度もない現象だから謎

537:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/30 14:08:17.28 hXull4T2a.net
レーザーが弱ってくると一瞬だが焼きがあまくなることがある。
ノイズとして検知しない場合もある。
PCはパイアニアのドライブだと再生時に修正してノイズをキャンセルしてくれる場合もある。

538:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/30 14:20:05.45 4IKw4TaAa.net
時刻は放送波から自動で取得している、1回だけならエラー。
何度もあると故障だね。修正回路の異常かも。
手動設定はアンテナを接続しないで使う人のため。

539:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/30 15:10:31.16 LQLIUlf40.net
>>523
ありがとう。
今のところ1回だけなので単なるエラーだといいんだけど。
今度海外旅行に行くんで、またなるんじゃないかと不安で

540:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/30 15:42:16.98 Pge3curaa.net
自分なら新たに買うな
一度ケチ付いた個体なんて信用できないよ
点検させても精々サブのサブくらいでしか使わない
人は時には不運に出遭


541:うが諦めて確実な状態を担保し直すしかない



542:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/30 19:04:39.83 9nWjpe0ka.net
しばらく電源を入れてなかったものにアンテナを着けてみた。
0の点滅だ、まだ電源オンしていない、しばらくし待っても点滅のままだ。
電源オン起動してすぐにオフにした、時刻は取得できている。
放送波から常時、時刻情報は取得できる。
アンテナを外してもカウントは続行する。水晶振動子回路だろうね。
何時間かこのままだとずれてくるかもね。
19:15に修正しないのは疑問だね。修理に出せば基板を交換になるか。
様子見かサポに相談したら。

543:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/30 20:30:05.01 LQLIUlf40.net
>>526
詳細な検証までしていただきましてありがとうございました。
15分遅れた時の状況はその数時間前まで時刻も正常で録画もきちんと出来ていたのに、19時前に急に15分遅れていたのに気付きました。
それでフライデーも15分遅れで録画されたようです。
あれから数日経過しますが正常なので様子をみてます。

544:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/30 20:58:06.26 Pge3curaa.net
まぁ地デジ波は常時時刻情報を取得している
だから遅れは深刻だと言えるから
やっぱ基板取り換えが安全だな
信頼性が問題

545:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/30 22:00:59.26 NoGIkhe9a.net
>>527
予約履歴内容が残っていましたか、あてにはなりませんが。
ディーガは遅れていることに気づいていないから残っていないか。
番組の尻は15分余計に別番組が録画されていませんでしたか。

546:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/30 22:10:45.48 LQLIUlf40.net
>>529
履歴は残ってませんでした。
番組の終了と同時に録画は終わってましたので1時間番組なのに45分だけ録れてました。
その後手動で時計合わせました。
ディーガシリーズは10年にわたり何台も使ってますが手動で時計合わせしたの初めてなので焦りましたw

547:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/30 23:13:03.32 UTwjDsKia.net
>>530
一度きりの原因が分からないフリーズでリセットで復帰と
同じと判断するかどうかですね。

548:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/30 23:26:28.73 LQLIUlf40.net
>>531
そうですね。
高スペックのPCやスマホでも変な挙動することもありますから少し様子見て見ようと思います。
ご親切に何度もありがとうござました。

549:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/01 11:49:07.40 xNbkq+ub0.net
番組表に広告が入ってて見にくいってのは認識してたが上下左右に微妙な余白があるのはなんとかならないの?
20%近く無駄になってる

550:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/01 13:55:23.61 xHJdxSDCa.net
他のメーカー製品買えば解決する
そう言うレベルの解決不能な欠点

551:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/01 15:25:18.05 PRwFIxfSM.net
>>533
俺は広告出さない方法知ってるけど、教えて欲しいか?

552:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/01 21:55:38.90 8cYo/jgKM.net
あの広告ってネットに繋いでなくても出るの?
ネット経由で出してるならファイアウォールでその通信をブロックすればよさそうだな。
まあそれで面積を有効に使える訳ではないが。

553:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/01 22:23:17.29 8k3i70gIM.net
>>536
俺のはネットに繋いでるけど出ないぞよ

554:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/03 22:36:43.01 fgrTzXsY0.net
アナログ入力端子は2018年モデルをもって廃止ってこと?

555:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/04 13:50:56.05 QpKo1sAU0.net
 
韓国番組を新番組自動予約対象からを除外してほしい
韓国番組が録画されるだけで自分が汚された気分になる
 

556:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/04 15:51:00.95 g4u6S6SS0.net
ux7050が新品5年保証で10万切っててワロタ

557:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/05 04:27:14.87 NDVVdvSl0.net
>>540
どうして?

558:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/05 07:25:48.19 ulL8YhT7r.net
トルネの録画番組をDIGAに移すことは可能??
ずっとトルネだったが、クソなのでDIGAに乗り換えたい
なんとかの1030を考えてます

559:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/05 16:21:18.71 vfddpmWrM.net
5月頃に1050をビンゴで貰ってそれまで使ってた奴が10年チョイ前のDIGAなんでかんたん引越できなんだわ
全部REに焼いて移動させたけどクソほど疲れた

560:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/05 18:28:08.56 1GgZ371SK.net
以前の2010年製のパナソニックのはエロDVDをHDDにダビング出来ましたが
昨年買いましたシャープのはダビング出来ません 今のディーガはエロDVDからダビング出来ますか知りたいキボンヌ

561:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/05 22:19:56.36 WDtIrOAf0.net
>>543
同じメーカーの過去機種から簡単に移動できるようになってほしいね
そういう買い替え時に便利な囲い込みならウェルカム
異メーカー間でも簡単にひっこせるのが一番だけど

562:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/05 22:25:11.03 Rj0wQMJp0.net
DMR-BRT250を使っているのですが、
最近、録画(HDD)した番組再生すると、勝手に早送りされます。
早送りは、5段階あるのですが、番組再生して1>2>3>4>5段階へと自動で早送りされてしまいます。

563:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/05 22:45:11.50 /WBkz+Wgr.net
エロチシズムじゃねーーーーーーーよボゲー!!!
トルネからDIGAだよハゲ!!
出来るのかよ出来ねーーのかよ!www

564:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/05 23:19:20.79 Etxin38z0.net
DMR-4CW400買ったんだけれど
8k放送や未契約4k放送をEPGから非表示にしたいんだけれど
メニューにも取説にも項目が見つからない

565:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/05 23:36:15.44 k7vfBheY0.net
>>547
RECBOXないと無理

566:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/05 23:44:29.56 NdljTln00.net
>>548
持ってないからわからないけど、普通のDIGAと同じなら
活用ガイドp146 EPGに表示したくないチャンネルを---にする
活用ガイドp143 選局対象を設定チャンネルにする
でできないか?

567:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/06 00:15:41.55 T8MEkUsu0.net
>>550
ありがとう その方法でできた

568:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/06 01:01:26.34 DcqUDqsH0.net
>>535
どうやるん?

569:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/06 02:21:02.02 mMvGbFrD0.net
>>546
ひょっとしてリモコン壊れてて勝手に早送りしてるのでは?

570:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/06 08:13:03.89 ObGdoOJ6H.net
>>549
ありがとう…………
このご時世に、未だそんなことも出来ないのか…………
20年前から進化無いね 容量が大きくなるだけで 頑張れよ国産メーカー!!

571:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/06 08:17:05.92 ObGdoOJ6H.net
トルネの出力をDIGAの入力に繋いで、再生 & 録画は可能でしょうか??
VHSからの移動はよくやってたなーー

572:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/06 23:28:47.39 iShgNm5l0.net
録画モード変換の変換候補よく使うのに絞れないんかな
だいたい5倍に変換するからそこまで行くのがめんどい
録画する時はできてるのに

573:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/06 23:30:41.33 qyDsPTm20.net
>>553
リモコンの早送りボタンの導電ゴムの劣化が原因だったみたいです。
他のボタンで、基板の早送り部分を押してみたら反応したので。

574:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/07 01:45:54.67 cJs4r9Df0.net
ディーガ DMR-4CW200のHDMIの接続で
HDMI1画像のみ HDMI2音声のみに成るはずの設定で何故かHDMI1に音声も出ているようです。
HDMI1 オート(画像のみ/画像+音声)
  ※オート選択時HDMI2が接続されている場合画像のみ
HDMI2 音声のみ
DIGA HDMI1は4KTVへHDMI2はアンプに接続
TVとアンプはHDMI(ARC)で接続
困ったことにDIGAの電源を入れるとARCが動作してしまいTV経由で2ch音声の入力になります。
手動でアンプをDIGAに切り替えると5.1ch音声の入力になります。
DIGAからTVへが画像のみなら、アンプが自動でDIGAに切り替わるはずなのですが
何故かオート設定でも2ch音声をTVに送っているようです。
何処か設定に問題があるのでしょうか?

575:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/07 02:28:27.04 PqYIpNs10.net
>>558
DIGAの電源を入れるとテレビがDIGAの外部入力に切り替わってアンプがTVに切り替わるのは
なんちゃらリンク(CEC)のせいじゃない?
連動操作をしたいなら説明書の通りアンプを通すか
連動操作をあきらめてビエラリンクを切って入力切替を自分でするか
どちらか選ばないと駄目な気がする

576:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/08 01:14:05.74 kCrCRHB5a.net
要約するとHDMI1のオートでHDMI2でアンプに繋いでるのにHDMI1音声も出てるのはバグかって話し

577:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/08 10:31:39.75 pEcwG7UtM0808.net
バグかどうかは分からんがサポートに聞いてみたら?
ナビダイヤルみたいなクソなサポートじゃないんだから、気安く聞いていいと思うよ。

578:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/08 18:43:49.68 MOK3sPfH00808.net
4CW400だけど、NHK総合が大阪と神戸(越境)受診できてるんだが
アンテナレベルが高い大阪で受信状態が悪いメッセージが出て、低い神戸では出ない
大阪はアッテネータ入りにしても受診できて神戸はダメ
サーチ時の判定ミスってんだと思うけどモヤっとする

579:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/09 06:30:57.96 kLPCkdxHM.net
>>562
電界強度強すぎて頭打ちしてんじゃないの

580:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/10 00:02:58.96 aZlMH5H+d.net
>>544
そんなこと出来るの?

581:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/10 02:50:59.81 JPqsFlBq0.net
プロテクトかかってないDVD-Rなんだろ

582:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/10 05:10:17.99 rbs9w9kR0.net
>>564
プロテクトがかかってなければ実時間で取り込みが出来る

583:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/10 07:52:32.14 PfPmKPPP0.net
エロDVDってプロテクトかかってないの?

584:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/10 10:30:50.43 6UGNFetd0.net
無修正のはかかってないよ

585:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/10 15:18:24.90 8lbTmdsf0.net
だから大量のピーコが出回ってるわけで
あまりに安くなりすぎて詐欺店に鞍替えする店もあったほどだからね

586:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/10 16:34:32.83 rbs9w9kR0.net
>>569
それはプロテクトと関係ないと思うよ
プロテクトなんて簡単に破れるから

587:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/10 17:51:52.28 /uFjk9jI0.net
DIGAは内蔵HDDが壊れた場合、外付けHDDだけで起動、運用てできる?

588:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/10 18:34:40.63 11c4Bg1f0.net
>>571
bzt730は出来なかった

589:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/10 22:10:59.03 /uFjk9jI0.net
>>572
内蔵HDDが壊れたら使えないのは痛いなぁありがとう

590:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/10 22:43:56.91 iHCn+G+v0.net
BZT730の頃の機種なら、内蔵HDDが壊れた場合、
外付けHDD(ただしAVコマンド対応)として接続していたものを
そのままで内蔵HDDとして換装できるよ。
換装時にフォーマットするから、外付け時の録画データを
内蔵に持ち越すことはできないけどね。

591:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/10 23:57:25.10 NOqHIzLO0.net
毎回保存の解除の仕方を教えてください。
ググッて調べると、新着番組から毎回保存の録画一覧から選んで消す、というのが出てくるのですが、新着番組の中に、毎回保存の録画一覧なんていう項目はありません。
マジで困ってます!助けてください。
brx2050 です。よろしくおねがいします。

592:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/11 00:14:24.44 Tnc+gSaJ0.net
>>575
もしかしてデフォ�


593:泣gだと毎回保存一覧って出てこないのか? これ作ったやつバカだろ。ゲームメーカーなら新卒以下のゴミだわ。



594:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/11 01:48:08.33 pYBh0xyi0.net
ソートできるようになったら新型を購入するから起こしてくれ

595:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/12 18:26:23.19 prvGoQKJM.net
690だけどHDD取り換えたら古いのからデータ抜き出せる?
主に子供の記録、AVCHDで撮ったヤツ

596:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/12 18:56:28.64 PEU805lla.net
>>578
意味が分からん。思い描く手順を書かなきゃ。

597:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/13 14:54:19.43 8hHSj6UN0.net
>>574
内蔵ハードディスクにはOSにあたる領域があったと思うけど
ハードディスクを大容量に換装する場合はオリジナルのハードディスクをクローニングする必要があった

598:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/13 15:31:33.32 mWsAIaTt0.net
>>580
>>574の話は、そのクローニングが不要だという話。
ただし外付けUSB-HDDとして認識できる容量までだから2TB?までだった。
4TBとか6TBだと、言うとおりクローニングしてパラメータ書き換えが必要だね

599:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/13 22:33:35.63 HutLKNUPK.net
>>568
シャープはエロDVDにプロテクト掛かっていなくてもHDDにダビング出来ないからパナソニック買い直しますかなあ

600:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/14 05:03:57.04 9bB7lh0S0.net
>>582
SDカードが使えるならDVDをAVCHD形式に変換すれば取り込めるかも
シャープのスレで聞いてみて

601:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/14 05:56:48.84 QIKCbrV10.net
パナの録画機の操作性が好きなんだが、
今のDIGAってSeeQVault対応やめちゃってますか?
久々の録画機買い替えでよくわからないのです。

602:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/14 08:40:25.22 R4kicZmU0.net
>>584
それの対応やめるとか無いだろ

603:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/14 08:45:16.36 OHChQA070.net
DRモードで録画したコピーフリーのBDAVディスクからDIGAのHDDに書き戻してディスク容量節約の為に4倍録に変換するとコピーワンスに変わってしまうんですが、これは仕様ですが?

604:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/14 08:59:00.30 R4kicZmU0.net
>>586
試用です。

605:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/14 09:20:57.85 QIKCbrV10.net
>>585
WEBで載ってなかったからやめちゃったのかと思ったわ
取扱説明書見たら対応することがわかってホッとした
仕様の詳細のところにちゃんと書いて欲しいわ

606:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/14 10:05:40.54 R4kicZmU0.net
>>588
あれだ当たり前になると書かない。
50hzと60hz対応を書かなくなったのと同類

607:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/14 17:47:18.04 4jIbcgVa0.net
wowowって2週間先まで番組表見れて予約できるんだね
starchannelは9月末まで予約出来る
2年程使ってきたが今頃気付いたw

608:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/15 04:58:18.78 axC4Fknap.net
レコーダーは今は過渡期か、4kチューナー載せたモデルが拡充するといいけど。

609:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/15 05:05:46.31 Ok5gH8re0.net
4K放送自体が過渡期で普及するかどうか怪しい
ネットの配信の方が普及しそうな気がする

610:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/15 08:41:25.71 diQhe7D8a.net
>>586
BDAVディスクからDIGAのHDDに書き戻したら
コピフリがコピワンにならないか?

611:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/15 08:42:07.54 diQhe7D8a.net
なのでソニーのレコーダーはならないような。

612:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/15 08:43:11.95 diQhe7D8a.net
ソニーのレコーダーは、書き戻しでなくコピーだからか。

613:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/15 09:05:06.97 4Jf/WDok0.net
最新DIGAは4KでH265録画対応みたいだけど、
地デジ解像度ではH264録画しか出来ないんですかね?

614:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/15 09:17:54.34 GLi4+3rF0.net
H262でも録画出来る

615:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/16 09:17:10.92 CyF+OLxL0.net
ディーガのチャンネル上下ボタンで切り替わるチャンネルの
順番を変えたり非受信を飛ばしたりしたいんだけどこれってできないんだっけ?

616:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/16 09:35:53.04 3/HeLHRc0.net
>>593
コピーフリーのままです。
書き戻したHDDから何度でもメディアに書き出せます。
HDDの中で録画モードの変換を実行するとコピーワンスのマークが付きます。
ちなみにDIGAはDMR-BZT730です。

617:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/16 10:52:52.61 3y3Sy4aY0.net
>>599
コピーワンスで何か不都合があるの?

618:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/16 10:54:59.83 AMmj3fP00.net
>>598
できるよ

619:137
19/08/16 15:35:55.58 T4kvB54Y0.net
3チューナー製品で3チャンネル全録してると、他チャンネルの録画はできなくなりますか?
それとも、全録に指定してるチューナーの一部が、他チャンネルの録画のために一時的に使われますか?

620:602
19/08/16 15:41:00.33 T4kvB54Y0.net
すいません。3チャンネルの全録機はないですね。

621:602
19/08/16 15:42:06.66 T4kvB54Y0.net
4K対応の全録機はありますか?

622:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/16 16:18:09.53 W1dZ1E6Ka.net
>>コピーワンスで何か不都合があるの?
カメラ撮影の経験があればレコーダに取り込んで編集後にDVDとかに焼くが
コピワンになるとか一緒に旅行に行った友人にやれないやん。

623:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/16 16:20:51.56 W1dZ1E6Ka.net
それとAVCmp4でBD盤に焼いて米国の友人に送ったらパソコンでも再生できない。
もちろんプレーヤでは再生が無理。

624:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/16 16:26:36.37 3y3Sy4aY0.net
>>605
ディスク容量節約のために変換してるって言うからコピワンで別に問題ないかと

625:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/16 17:03:49.88 R4LmT67m0.net
わざわざ実験したけど、BDから書き戻しても、書き戻したものをモード変換しても
コピーフリーは変わらなかったよ

626:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/16 17:07:16.73 W1dZ1E6Ka.net
コピーフリーの素材は何?

627:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/16 17:09:01.37 W1dZ1E6Ka.net
そうそうレコーダーの型番は、何?
全録の6000で昔のDVHSからBD盤にしたコピフリー番組は
戻したらコピワンになったと思う。

628:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/16 18:08:55.11 Wvt/DIsD0.net
同じタイトルをBRWとSCZで試したがコピーワンスにはならんな
余談だがBDZ-FTにムーブバックしてもレート変換してもやはりコピーワンスにはならない

629:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/17 08:01:01.01 ZNVNRQmQ0.net
>>608だけど
素材はPigoo
機種はBWT2100とBZT725

630:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/17 13:45:34.92 jntq1K+J0.net
>>598
機能一覧→放送設定→チャンネル設定→(地上デジタル/BS/CS)→マニュアル
ここで順番変えることができる
また表示させたくないチャンネルの表示は----にする
次に
機能一覧→放送設定→デジタル放送視聴再生設定
ここで選局対象を設定チャンネルにする

631:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/19 03:18:42.44 ha4F/xK+0.net
>>613
できたあああああああああああああああああああああああああああああああ
選局対象というのがあったのかああ。

632:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/19 15:16:27.46 4H9Uqllc0.net
全録モデルの白い横幅のコンパクトのてない?

633:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/19 22:51:42.48 Qk3nuCh/p.net
>>614
ちゃんとお礼を言うのだ

634:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/20 01:06:07.58 WhzWQXZP0.net
あざーす

635:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/20 08:09:25.73 NvYXscAd0.net
BDに全部バックアップしようとしたら
1倍速だって
等速じゃねーか!
何日かかるんだよ500GB

636:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/20 08:25:22.44 7EigL+9q0.net
>>618
等速って実時間て事?

637:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/20 08:47:39.79 ZLXHpf/tM.net
>>619
そうそう
BDが25GBあるからまとめてダビングかけたら全てLPで録画してたのに1倍速ですってなり予定終了時間20時間ってなった
昨日の夜から始めて今朝でまだ半分もいってなかった
HDDの容量増やすために500GBをBDにバックアップしようと思って。
殆どは子供の記録のAVCHDだけど、辿り着かないw

638:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/20 09:58:55.06 0G7hwWMgM.net
たしかLPってDVD-R向けの画質じゃなかったっけ?

639:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/20 10:05:38.38 7EigL+9q0.net
>>620
LPがサポートされてるDIGAはずいぶん古いね
とりあえずDVD-Rの2層にダビングすれば速いと思うよ

640:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/20 10:09:09.51 8z5p5hK10.net
>>620
それLPをデコードしてBD用に再エンコしてるんじゃね?
デコーダの性能が等速くらいしかないんじゃないかな。

641:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/20 10:40:30.37 ZLXHpf/tM.net
がちょーん
古い古いかなり古い
2010年製
新しいのは速いのね

642:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/20 10:51:53.41 qA+o5ZI50.net
>>624
お前は はなはじめか

643:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/20 11:11:42.38 yJTIpDoH0.net
>>625
谷啓だよ

644:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/20 11:33:16.86 qA+o5ZI50.net
>>626
こりゃまた失礼いたしました!

645:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/20 11:49:45.90 ZLXHpf/tM.net
お後がよろしいようで。

646:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/20 13:20:49.91 QIUWNsrC0.net
不覚にも笑ってしまった

647:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/20 13:22:14.05 fwwnrWeb0.net
良くある質問だと思うのだけど、どう検索すれば分かりやすいサイトが見つかるのか分からず、投下してみます。
某アニメのDRを「3と3.5と4」倍速に圧縮したところ、それぞれ「910Mと900Mと600M」になり、3.5倍速の容量はなんなんだ?と。
もちろんソースDRは同じ番組なのだが、圧縮率に対して容量に偏りがある理由は、
「3.5倍速の6.8Mbps以上のシーンが少なく」圧縮される部分が3倍速と変わらなかったため
容量に差がでなかったと言うふうに考えて良いのでしょうか?
初心者の考えでどう納得すれば良いのかと。。。
分かりやすそうなサイトを紹介してくれるのでも構いません。
ヨロヨロ

648:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/20 13:39:12.26 yJTIpDoH0.net
>>630
倍速じゃなくて倍録です
また圧縮してる訳ではなくてエンコードです
言われる違いがあるとしてどうされるのですか?
気にしないのが一番です

649:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/20 16:42:48.17 fwwnrWeb0.net
>>631
BD-Rに焼くのに容量を調整したいので、後学になればなぁと
コピワンのものなので何度も試すことも出来ないですし

650:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/20 17:13:15.33 7EigL+9q0.net
>>632
あらかじめ変換後の容量を予想するのは不可能です
諦めましょう

651:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/20 17:25:36.93 8z5p5hK10.net
>>632
ビットレートから計算するとどれが妥当なの?
録画時間は何分なのよ。
その結果だと3.5倍録が外れてるように見えるけど、4倍録を基準にするなら3倍と3.5倍はそれぞれ800MBと685MBになるのが妥当だし、
3倍を基準にするなら3.5倍と4倍はそれぞれ780MBと683MBになるのが妥当で、
結局どの数字とも合ってないんだからまずビットレートから予測値を計算してみないと。
多分どんなソースでも所定のレートを超えないようにエンコしようとした結果、上限ギリギリを狙えるわけじゃなく余裕の具合にバラツキが出てるんじゃないかと。

652:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/20 17:38:00.42 8z5p5hK10.net
シリーズものを1毎のBDに詰め込みたいというだけなら、全部DRで残して焼くときに自動でやっちゃうのが手軽じゃね。
でかいUSB HDDでも使えばシリーズ終わるまで溜めておけないかな?

653:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/20 17:43:44.76 7EigL+9q0.net
>>635
自動って結構小さくなってディスクに空きが出来ないか?

654:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/20 18:06:29.55 fwwnrWeb0.net
>>633
残念です。
>>634
23分の全25回なのが分かってます。
最初3倍と4倍を試した結果から、3.5倍が適当なのかと試行した結果があまりに予想外だったので質問してみました。
>>635
その手がありましたね。失敗しないならやってみる価値ありますね!
ただ、この一話のみはDRのままで、と言うのは出来なくなるのか。

655:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/20 18:08:34.61 8z5p5hK10.net
>>636
できる。
でも一発勝負で最悪でもはみ出さないようにした結果なんだからしょうがないんじゃないかな。
>>635 こういうのも万一納まらないリスクにドキドキしながらギリギリ狙うのとどっちがいいかってことだ。
2パスエンコモードみたいのがあればぴったり納められるんだろうけどな。

656:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/20 18:25:13.73 8z5p5hK10.net
>>637
3、3.5、4倍録のビットレートをそれぞれ8.0、6.8、6.0Mbps とすると、23分丁度の番組は 1316MiB、1118MiB、987MiBになるね。
実際の結果はこれに比べてかなり小さいけど、しいて言えば試した番組については3.5倍録が一番誤差が少なかったってことだね。

657:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/20 20:38:43.87 6EUAAHRs0.net
>>636
要はレコメーカー自体が変換後の容量の予測なんて
できないことの証明が残った空き容量の多さなんだろうなw

658:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/20 22:29:20.94 8z5p5hK10.net
メーカーがってか、動画の中身を見なけりゃエンコ後のサイズなんて分かりようがないからなぁ。
こういう用途なら、単なる2パスエンコよりシミュレーションみたいのがあるといいな。
動画をスキャンして録画モードごとのエンコ後サイズを一覧にしてくれるとか。
まあパナにそんな期待はできないけどな。

659:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/20 22:36:08.84 i1R3xUlJr.net
>>639
あまり無い知識なので、妙なことを書くかもしれませんがスミマセン。
固定ビットレートで単純計算した場合にはその容量になる、と言う話しなのですよね?
大概それよりも小さくなると言う経験則などから、ソースのビットレートが低い場合はソースのままにし、ビットレートが高い部分を低くする変動ビットレートに変換するはずだと考えていました。
(でなければ、ソースよりも容量が大きくなることがある。昔の機種では大きくなったことがありました)
結局のところ、ビットレート変換のメカニズム?がよく分かっていないのでしょうか。

660:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/20 23:15:12.64 8z5p5hK10.net
>>642
ビットレートに応じて部分的にソース据え置きにするようなことはしてないんじゃないかな。
やろうと思えばGOP単位でオリジナルと再エンコを切り替えられのかもしれないけど、パナがそんな器用で丁寧な実装をするとは思えないし、少くともDRと倍録はエンコーディングが違うから無理。

661:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/20 23:34:05.62 Oz/94lh10.net
>>637
URLリンク(koreosu.com)
ここが参考になると思う
その量だと4.5倍で確実に1枚で収まるんじゃないかな

662:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/22 06:01:57.38 flinugNI0.net
>>632
同じ番組を同時に二つ録画出来ないの?

663:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/22 15:01:19.78 Csir4INba.net
コピーワンスの壁を実質的に破るから今の機種ではできないだろ

664:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/22 15:06:43.93 flinugNI0.net
片方を時間指定すれば行けないか?

665:630
19/08/23 11:07:16.54 +KW1pCni0.net
>>645
トリプル機種なので3回録画して試行した結果なのですよ

666:630
19/08/23 11:14:01.82 +KW1pCni0.net
>>648
3回というと語弊がありますね、
同じ番組を同時3録画した上で最適なのを選ぼうと試みたわけです。

667:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/23 11:39:17.82 jwVN0bTyM.net
AVCHDをBDにダビングするのは何倍速?

668:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/23 11:52:33.82 O1driNBM0.net
AVCHDは無劣化ダビングだからTV放送のダビングと同じ考え

669:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/23 12:00:48.47 8MpJaEuta.net
がちょーん

670:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/23 12:15:00.69 u2pgyIvV0.net
>>649
いつも3種類録画して好きなサイズを選んだら

671:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/23 15:07:22.38 T9y2ZlAe0.net
7050から8060って大きな進化してますか?
ほとんど変わりなければ、お安くなってる7050を買おうかとおもってます。

672:630
19/08/23 15:23:54.61 +KW1pCni0.net
>>653
結局それしかないですね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch