東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)総合 Part 180at AV
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)総合 Part 180 - 暇つぶし2ch250:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/22 10:00:32.30 osuUmkyUM.net
65Z730X底値いくらぐらいだと思います?
ボーナス商戦
20万切ったら買おうと思ってるんですけど~

251:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/22 10:20:52.40 vrW97Plha.net
2年後の3月決算で219800円だよ~ん・・・

252:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/22 10:26:10.48 vrW97Plha.net
Z740Xの新機能搭載を予想する・・・
2K4K全録チャンエル録画搭載!
ジャパンデスプレイ技術印刷OLDE!
従来の品質機能は受け継ぐ・・・

253:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/22 11:01:09.82 NBWCiADya.net
時代に乗り遅れている

254:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/22 11:14:17.31 r2LHhFuG0.net
REGZAの画質って年々劣化しているように思えるんだが…
一言でいうと冴えない画だな

255:AVエヴァンジェリスト
19/05/22 11:33:11.80 dn2GEtaOa.net
ボーっと生きてんじゃねーよ!
画質は、元ソースによって決まる!

256:AVエヴァンジェリスト
19/05/22 11:36:36.84 dn2GEtaOa.net
ボーっと生きてんじゃねーよ! 2
元ソースの悪い画質を綺麗にする
REGZAエンジンは、必要不可欠だ!

257:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/22 11:38:47.81 dn2GEtaOa.net
ボーっと生きてんじゃねーよ! 3
元ソースの悪い画質を綺麗にする
プラズマテレビは、現在、現役だ!
全放送が4K放送化になる2021年まで健在だ!

258:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/22 11:41:57.08 dn2GEtaOa.net
REGZAの画質が負けるテレビ
Sony BRAVIA MASTER Series LED 8K XBR-85Z9G&XBR-98Z9G
のみ!

259:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/22 12:02:21.56 r2LHhFuG0.net
じゃなくてさ、REGZAは5年くらい前が一番良い画質だったと言いたかったのよ

260:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/22 12:12:22.48 WusA49jRa.net
>>243
なってみないと解らない

261:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/22 12:24:18.52 ALPnyj8wd.net
>>252
立体的で滑らかだったね
4Kになってからギスギスした感じになった

262:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/22 16:46:50.44 h8PeY6AY0.net
アウアウウーTってこいつ一人しか居ないから助かる

263:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/22 17:51:02.16 HWUAqnexa.net
4倍速のZG2あたりが画質のピークだったと思う
コストダウンされてなかったし

264:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/22 19:34:02.89 xcXXN1960.net
ピークはz20x時代

265:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/22 21:02:23.03 KrBJZW3M0.net
>>243
65なら20万切りは厳しいやろ

266:243
19/05/23 07:34:32.58 mSqrnNb7


267:M.net



268:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 08:10:36.90 9QBiUju00.net
ボーナス出るまで待ってREGZA 65X910にいった方が良いかと
今更液晶でもないのでは?

269:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 08:50:31.39 LaMnUE/4a.net
>>260
ボーナス出るのか、いいなー

270:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 09:22:28.22 F5MIY3/cp.net
ボーナス無しの貧乏非正規はハイセンス買えよ
あ、これもハイセンスかw

271:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 11:11:05.33 JUJKuHVG0.net
ハイセンスの超解像が入らない安物はアプコン映像が醜い

272:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:38:28.88 iEmC43LWd.net
てか、地デジがまともにうつる4Kテレビなんてあるんか?

273:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 16:28:46.88 9QBiUju00.net
>>264
家電量販店で全部同じチャンネルにして見比べたことあるけど、
自分の目には液晶だとAQUOS 4T-C50AM1くらいだったなー

274:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 17:47:10.82 0IC4ICAeM.net
シャープのアプコンは優秀なのか?

275:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 17:47:51.17 SJzGxDDFd.net
今、42ZG2使ってるのだが、ボーナス出たら55Z720Xか55X920買うかで悩んでいる。どっちがいいかなぁ

276:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 17:54:01.06 0IC4ICAeM.net
>>267
Z730X

277:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 17:56:05.47 SJzGxDDFd.net
>>268
やっぱZ720Xのがいいのかなぁ。X920の有機ELは奇麗やけど焼き付きがこわいんだよなぁ

278:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 18:12:02.84 9QBiUju00.net
>>266
どうなんだろ
1個後に出た4T-C50AN1は平面的な映像になってしまってて駄目なんだけど

279:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 18:28:06.15 KhrfsGhL0.net
>>269
横からだけど268が推してるのはZ730Xなんで
267が候補に挙げてる2つの次の世代のモデルね
それはさておき自分が望む条件を絞り出せば答えは自ずと出るかと
予算は関係ない・映像面を追求するならX920
ある程度リーズナブルに・焼き付きの不安が拭えないならZ720X

280:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 19:24:31.33 J5l62l0Gp.net
>>269
焼き付きが怖いのに斑点は怖くないのか?

281:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/24 00:05:14.48 /BLC+OhJ0.net
>>272
焼き付きも斑点も怖いのよね。それならいっそZ730Xにかける方がいいのかもなぁ

282:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/24 00:21:19.62 3I9FOCl30.net
Z730Xで斑点が解消されてる保証はまだ無い。
Z720Xも出荷開始後数ヶ月経ってから問題が報告されだしたことを踏まえると、まだしばらく待たないと大丈夫とは言えない。

283:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/24 03:24:54.34 laJS9cs20.net
REGZA Z720X 不具合まとめ|残された課題を克服すればコスパ最強!
URLリンク(edamamekun.com)
課題だらけなんだが・・・

284:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/24 06:24:20.25 ORdS+ix30.net
東芝は厳しいね
有機ELもパナの方が評価高いみたいだし
生き残る道は、自動車で言えばマツダのような安売り路線かな
東芝は日産のイメージだったけど

285:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/24 19:58:46.26 //ILPKMS0.net
経営陣がダメになっちゃったからね
もともと家電系は経営層が脆弱なところがある
島耕作みたいなダメ漫画が市民権得ているところからもお察し

286:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/24 21:43:27.61 qmaA7GLd0.net
>>276
マツダは安売りとっくの昔にやめてるよね

287:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/24 21:48:51.60 pMglbgb9d.net
>>278
今だって他のメーカーに比べたら十分安いぞ

288:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/25 12:31:03.26 D29PFfLma.net
下取り価格も低いし
マツダ地獄は続いてる

289:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/25 14:29:08.62 z3QM6ZSO0.net
東芝は老害会長がだめしにた
中国なら死刑レベル

290:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/26 15:42:41.58 oiPUHRe/0.net
在庫処分の40V31買いました
Nasneの再生できるのはわかりましたが、
消すのは結局トルネ使うしかないんですね

291:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/26 16:27:36.10 PzOc/E2C0.net
>>279
具体的に何と何を比べてどれくらい安いの?

292:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/28 16:03:44.47 QmeEkvf20.net
>>282
HDMI連動してる訳じゃないしね
あくまでホームネットワークでの配信と視聴をしてるだけ

293:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/28 19:20:28.51 ZSg+xepF0.net
前に使ってた日立のWoooはバックライト漏れで画質が糞だったけどHDMI連動は良かった

294:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/31 02:30:58.16 3XKzOEgw0.net
クラウドメニューが立ち上がらんのだけど
よくある故障?解決策教えてください

295:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/31 15:51:37.06 oEZkmF2b0.net
モデル名、ネット接続状況、設定は、リセットしてもダメなのか?
情報が何もなければ答えようが無い。

296:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/01 00:31:13.18 Uw2fJ3N00.net
>>282
リモコンの受信角度がめちゃくちゃ狭いね…
あと、HDDに録画したのを見てる時に停止ボタンを押すと
録画リストに戻らず一気にテレビ番組になるのは不便だね。

297:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/01 00:34:23.72 Uw2fJ3N00.net
そういやYouTubeをiPadから操作して見てる途中に停止して
テレビ番組に戻ったら音声が一切出なくなった事があったな…
リモコンで電源や消音を入り切りしても駄目で主電源から再起動したら直った

298:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/01 05:15:52.53 lay3kNN90.net
43m520xポチったから僕も仲間入りや!

299:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/01 06:59:53.34 HcNwlq740.net
>>288
ZG1は停止ボタンで録画リストに戻るのに、最近の機種は戻るには録画リストを押さないとならない
なんでこんな改悪したのか謎

300:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/04 09:52:57.19 YBjzkvHD0.net
最近の機種っていつの話ししてんだよ

301:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/04 10:11:16.88 J8ehU4AA0.net
若い奴とは最近の概念が違う

302:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/04 15:43:17.04 GYH1YXkJ0.net
Z8が今まで快調だけど、そろそろ外付HDDの録画のバックアップを考えようと思うけど今は悩むね。
・レコでBlu-ray
・SQV対応レコで外付けHDD保存
・DTCP-IP NAS
さすがに全部は面倒かな。
ダビ10のままの保存方法が無いのが今更ながら腹立つ。
最新機種じゃない人達はみんなどうしてるの?

303:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/04 15:48:54.04 YBjzkvHD0.net
Z8が快調ってまるで奇跡だな
めんどいから壊れかけみたいなレグザレコ買ってダビングする生活送ったわ

304:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/04 20:48:10.78 cOLbQ4fy0.net
本当の幸せ教えてよ

305:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/04 23:08:55.81 LFLbWYu/0.net
40V31だけど録画したものをBDに残したいんだけど
BDレコーダー買うのはちょっと大変
USBで簡単


306:にBDが繋げられると便利なんだけどね dyanabookにTVコネクトスィートがあってパソコンにはダビングできるんだけど こっからBDに焼けないよね?



307:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/04 23:44:43.42 YBjzkvHD0.net
そしてREGZAリンクダビングやろうと思っても上手くつながらなかったりえらくシビア

308:55Z8
19/06/04 23:54:24.43 NWfS2SEn0.net
ご教授ください。
REGZA 55Z700X
REGZA 55Z720X
REGZA 55X920
の中で昔REGZA 55Z8で使用していたタイムマシン専用HDD i-O DATA AVHD-ZRC7でタイムマシン録画が使えるテレビはありますでしょうか?
それでは宜しくお願い致します。

309:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/05 00:04:29.30 4Yw/j6AZ0.net
>>299
基本的にタイムシフト録画はUSB3.0のHDDなら何でも使えるので
質問の答えとしては「3機種どれでも使える」となるよ
ただし機器同士の個別の相性なんかの関係で使えないなんて場合も起こり得るので
そういう不安を少しでも回避する意味で純正品やメーカーによる動作確認済み商品の方が安心ではある
あと念の為補足するけど他の機種で使う場合は初期化されるのでZ8時代に録画してたデータは消えるので
保存しておきたいならBDなり何なりに保存する必要があるよ

310:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/05 11:28:52.41 533Jwtcs0.net
>>295
ネットでいろんなトラブル見かけるたびビクビク生きて令和まで耐えたうちの42Z8

311:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/05 13:02:30.11 6FUnmWqX0.net
ハードディスク平均1日2時間使ってるけど11年持ってるz1

312:55Z8
19/06/05 18:49:42.52 +RDpXxH90.net
>>300
有難うございます!

313:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/05 22:06:20.29 P5yRgJoM0.net
M520XのAmazon Primeの対応はいつになるのだろう。

314:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/05 22:45:07.58 onhrf1QG0.net
無いと思う
FireStick買った方がいいと思う

315:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/05 22:51:35.35 BZivf13i0.net
クロームキャスト4KもつけないといかんしHDMI端子2つ潰れるとは

316:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/06 04:23:24.58 cq3g6pYO0.net
>>302
PCとは違い長持ちするよね

317:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/06 21:21:18.02 cCnrctQc00606.net
パナソニックも3チューナーあるんだな。
東芝とどっちが使い勝手良い?

318:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/06 21:45:56.64 P/31/14X00606.net
>>308
3チューナーW録画そのものはどっちも大差ないので
元々VIERAかREGZAのどちらを使ってるかによって選べばいいかと
(前から使ってる物に合わせた方が使い勝手が慣れてるだろうし)
もし両メーカーとも未経験で今回初めて購入予定という事なら
「録画をテレビ単体だけで済ませたい」のならREGZAの方がいい
外付けHDDを最大4台同時接続出来たりタイムシフト録画が出来たりと
テレビ単体での録画機能周りがREGZAの方が充実してるので
ちなみに3チューナーW録画の機能は他にシャープのAQUOS・三菱のREAL
日立のWooなんかにもあるしレグザエンジン以降のハイセンスにも搭載されてるよ
(ソニーのBRAVIAだけは完全に「録画はレコーダー任せ」のスタンスなので2チューナー裏録のみ)

319:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/08 11:15:23.60 yK2gf64r0.net
>>306
諦めてセレクタ買えば?
当方Z8だけど4ポート全てセレクタ入ってる

320:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/08 13:37:23.96 0zjjbGMC0.net
メモ:チラ裏です
WiiやDVDプレーヤ


321:ーなどの映像(480p)を奇麗に表示する簡単な方法 「プレーヤーの出力設定を480pにする」だけ。 なぜかWeb上では、期待外れとか、大したことない、とかの記事ばかり目に付くので・・・ そりゃ480pを1080pにアプコン済みの映像を映しても奇麗にならんだろうとツッコミまくり 2010年のREGZA Z1でもこれだから最新のREGZAはどんなに凄いんだろうか WiiUでWiiのゲームをプレイするときも480p出力設定で奇麗になる ・・・WiiU内蔵のアプコンは酷かった



322:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 01:45:58.60 u8685UljK.net
19型の19S22買いました
北斗の拳は綺麗に映ります

323:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 07:46:30.76 7i1TQjOa0.net
50z20xと58z20xを持ってるけど、画質がこんなにも違うのは何でだ?58インチの方が明らかに綺麗なんだが。

324:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 08:14:07.87 DGqT0Oela.net
>>313
58z20xと65z20xは、パネルが同じで58z20xの方が
ドット当たりの解像度が高いと言われてる。
50z20xは、知らない。

325:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 08:22:02.03 DGqT0Oela.net
58z20xは、当時、画期的な画質と言われたよ!
他社を寄せ付けない自分も2003年からの
プラズマテレビからようやく乗り換える気になった
画質だった・・・しかしその後、中国の傘下になり
評価は、劣化画質の国産のメーカーを誉めるなるが
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・だ!

326:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 08:29:27.72 DGqT0Oela.net
現在、松下プラズマ60型(現役)だが58z20xの画質は!
コントラスト感とノイズ感と動画解像度は、プラズマ!
最近の綺麗な映像では、ダイナミックレンジと明るさで
58z20xの方が見た目が綺麗に感じる・・・・・・・だ!

327:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 08:55:50.90 NZfRzzn5a.net
>>313
設定全く同じなの?

328:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 18:14:40.18 XCFTu/ko0.net
>>317
全く同じ設定です。
50の方は暗部階調が悪く、暗い場面が見えない。58の方はよく見えます。それに50の映像は色彩がドンヨリしてる。58みたいな鮮やかさが無いんです( i _ i )
壊れてんのかな?

329:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 18:42:43.01 prqVQ2Vq0.net
そんなの主観だから全く意味がない
キャリブレーションしてから判断しろ

330:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 18:53:15.23 NjAPgmJ/0.net
>>316
パナソニックな

331:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 19:11:36.61 PHJafZ8T0.net
>>319
暗部が見えないのは目が悪いからですか?w

332:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 20:40:20.04 GmlSFt670.net
ヴァカは罪と言うが本当だな

333:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 20:49:27.00 s4j9zgvK0.net
部屋が6畳で40インチに買い換えようと思うんだけど
REGZAで40だとフルハイビジョンしかないよね
SHARPだと40で4Kがあるんだけど、やっぱこれからは4Kがいいのかな
サッカー見る、NETFILIX、PS4位しか使う道ないけど

334:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 21:03:11.82 lWvK9xSA0.net
>>323
43の4kにしておくといいよ
43ならハイセンスのE6800辺りもコスパ重視なら候補に入れてもいいかも 40V31よりは良い
M530X辺りとあんま差が無い位(M530Xの方がエッジ型で4隅が暗くないのはある)

335:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 21:28:41.31 F3Kbgn7ia.net
安いレグザをぐぐって気になったんだが、カカクコムによるとm520xはエッジ型LEDパネルでs22は直下型LEDとなってる
URLリンク(or2.mobi)
え~~????やすもんのS22がほんとに直下型LEDパネルなの?ほんまなら買うけど。エッジ型LEDパネルのまちがいだよな?知ってる人いますか??

336:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 21:29:13.52 s4j9zgvK0.net
>>324
ありがとう、んーでも部屋が狭いからね
買うのはいいとしても距離が近くなってしまうからなー..

337:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 21:42:40.66 7mduR2Gb0.net
>>325
そんな画素数で大丈夫か?

338:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 21:43:09.74 PWbBzZfu0.net
>>325
サイトに書いてある

339:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 22:02:53.65 u8685UljK.net
>>325
19型買いましたが目は疲れません
シャープは1年で壊れました

340:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 22:41:25.00 pVz29MeS0.net
>>323
PS4使うのなら4Kにしておいた方がいいかと
2KテレビではHDRが使えないので
どうしても40インチがいいのなら他社テレビにするか
REGZAのM510X/M500Xを探してみるとか
個人的には324も言ってる様に43インチで問題ないと思うけどね
REGZAの40V31と43M520Xで比較したら本体の高さは同じ59cm
横幅は43M520Xの方が左右3cmずつ計6cm広がる程度だから

341:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 23:52:58.65 lWvK9xSA0.net
>>325
>>325
直下型といっても灯数少なくエリア駆動も無いのは下手なエッジ型よりコスト安いし画質的なメリットもない
直下型といっても実際はピンキリだから

342:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/13 02:10:27.46 RtIibHVf0.net
>>325
視野角は広いと思うよ
ワンルームとかで座ったり寝ながら地デジ見るにはいい機種だと思う

343:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/13 03:09:49.76 hvxNLAR10.net
安い直下型はムラムラ

344:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/13 14:12:50.57 lZGdRDH0F.net
東芝、液晶テレビ「レグザ S22」に40V型モデルを追加
URLリンク(s.kakaku.com)
今更40型でHDMI 2ポートしかない廉価機出されてもな

345:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/13 14:59:05.38 BIEzK4cna.net
>>334
ほんと今更だな

346:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/13 15:15:13.98 FJqTUxbo0.net
旅館の客部屋用

347:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/13 15:25:07.87 8meNARpna.net
年寄りが見るには良いんじゃない?

348:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/13 16:09:18.32 USlxcTN6a.net
いつの間にかネット系の画面のGUIが変わってた
やっと使い方覚えた親に質問されなくなってたのに
なんでこんなとこ変えるかねぇ

349:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/13 17:30:18.27 uf5T0wsW0.net
>65Z730Xには新開発の低反射VAパネル
65はVAにしてきたね
というか大きいサイズは適当なISPがないのか

350:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/13 17:44:40.73 uf5T0wsW0.net
これをどうみるかだな
東芝もしょっぱなからガクンと下がるかもしれないが
凡庸パネル使用の REGZA 65X930 ・・・ 550.000円前後
オリジナルパネル使用の TH-65GZ2000 ・・・ 583.000円前後

351:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/13 17:44:58.84 FJqTUxbo0.net
IPSはWooo時代にバックライト漏れと暗部の見難さに懲りたので選択種に無い

352:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/13 17:48:05.05 VtNLlHjwa.net
VAがいいと言ってる奴
家族いないの?

353:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/13 17:50:31.59 uf5T0wsW0.net
まーた始まった

354:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/13 17:53:31.94 FJqTUxbo0.net
東芝のVAは視野角もIPSと遜色無いよ
IPSは昔の方がバックライト漏れが少なく視野角も広かった

355:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/13 17:56:42.27 Qh+HP1MSM.net
>>342
いない

356:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/13 18:14:37.43 meNbkwJf0.net
有線で直に繋げる距離にルーターがあるんだけど
REGZAをネット接続させるなら有線と無線、どっちの方がいいとかある?
一応、今は無線LAN接続してるんだけど

357:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/13 18:45:46.60 i68cNeBE0.net
>>346
お好きにどうぞ

358:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/13 23:28:01.04 bnGHe56O0.net
無線中継器で有線接続が良い

359:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/17 00:13:17.11 cADUprtr0.net
ユニテクの70インチが150000円程度なんだけど、どうだろう?

360:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/17 00:15:52.11 5a/XxKgG0.net
銅じゃないが

361:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/17 06:42:04.71 Hauh8KVj0.net
>>349
地上波見られると思う
つかスレチしね

362:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/18 20:54:20.10 6t+IsRnp0.net
42Z8が壊れる気配がない(電源、基盤は3年前に交換済み)ので
4Kチューナー付け足した
BSプレミアムよりずっときれい
2Kパネルでも4Kのメリットはある

363:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/19 05:12:48.33 Y3sc8gmra.net
>>344
m520xとbm620xは酷いもんやん。
量販に下見行った時に家電にあまり興味ないウチの嫁が、横から見ると何でこんな白っぽくなるの?とびっくりするレベル。
それを見せたお陰でテレビはそこそこいいの買わないとダメだねってなったから感謝してるけど。

364:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/19 13:42:55.85 yv60R4zX0.net
42z2だが壊れる気配が無い。
ヤフオクかメルカリで送料込みで2万位で売れるかな?

365:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/19 15:58:16.47 dWq7r06N0.net
Z2だとSDゲームファインとかあるし
レトロゲーム用途でも需要あるんじゃないかな
状態が良ければそれなりの値で売れると思う

366:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/19 18:12:32.84 DGhiAcN1r.net
>>355
37Z2だが去年ハードオフで6000円だった
壊れてなかったが年式で引かれる

367:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/19 18:32:00.85 dWq7r06N0.net
>>356
ヤフオクで落札相場見たけど 42Z2
30300円(美品)~120円(ジャンク)だったよ

368:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/19 19:31:07.57 oDSYnzUQ0.net
家に置いとくのと送るのが面倒くさかったからハードオフに売ったけど
そりゃ失敗したかな

369:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/19 20:46:48.92 rdJRAWP80.net
REGZA M510Xを買うことにしました
8万弱位で売ってたから来週の賞与で買うか

370:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/19 21:32:51.83 rdJRAWP80.net
オークションで5万で売ってたけど、どうしようかな...
メガネも買わなきゃいけないしなー。。

371:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/19 21:35:33.66 guoi6Yp50.net
>>360
お好きにどうぞ

372:sage
19/06/20 00:28:01.94 KJhILitE0.net
REGZA BM620XかM510Xか迷ってます。
40~43インチ希望ですが、Panaの古いプラズマから買い替え

373:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/20 01:09:47.53 ESpw/7qG0.net
>>362
お好きにどうぞ

374:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/20 02:32:38.84 Ekbu8UUH0.net
>>362
510の方が良い思うけど、もう売ってないんじゃ?
620も言うほど悪くないよ。十分な性能。

375:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/20 10:27:32.57 KJhILitE0.net
>>364
ありがとぉございます。
売ってませんでした。
で、REGZA 43M520Xがいいかなーって
この機種もそこそこキレイですかね?
一人で8畳間で見るだけなんで。

376:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/20 10:28:46.20 Q4MhpFi30.net
最近BS/CSが映らなくなった人はここ見るべし
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 205
スレリンク(avi板)

377:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/20 10:32:53.49 9tyM3s0K0.net
>>362
パナから買い替えると色合いに違和感感じるかもね
パナはブラウン管の頃から濃い色使いでプラズマでも液晶でも傾向一緒
東芝にすると慣れるまでかなり薄くなったように感じる

378:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/20 11:28:40.12 KJhILitE0.net
そなんですね!
今のPanaテレビ(2010年製)青赤が
はっきりって感じです。
番組表とかがメチャ画質悪くって
プラズマのせいか、熱かなり出てます。
REGZA 43M520X買えば初VAパネルで
少し不安ですが、値段安いしお昼から
店頭無いでしょうがお店見てきます。

379:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/20 20:02:47.88 2w54TC9z0.net
6年前は42インチ迄が安く、それ以上は高かった。
4年前は55インチ。最近は65や70迄が10万円台で買える。

380:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/22 08:12:10.09 3im1Yxtc0.net
枠をコストカットしまくり

381:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/22 10:52:23.94 FKZlvX7xM.net
枠なんかいらんだろ

382:東芝は、すでに安全地帯に入る!
19/06/22 11:31:23.90 CLU7VXWo0.net
国産テレビメーカー存続も後わずか・・・
4K43型・・・4万円、4K50型・・・5万円、4K65型・・・10万円、4K70型・・・15万円
ユニテクLCK7002VH 液晶テレビ[70型/4K対応/地上・BS/CSチューナー内蔵] \149,800
URLリンク(reiwa4k8ktv.web.fc2.com)

383:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/22 14:58:45.16 VhaWpXan0.net
地デジ移行以降家中レグザのテレビしか買ってない。外付けHDDに2番組裏録出来て満足。
なので他のメーカーに移れない。
俺が世間知らずなだけだろうか?

384:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/22 16:05:27.00 ov5nopOh0.net
>>373
うん

385:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/22 17:53:23.83 y+YnXcnE0.net
>>373
3チューナーW録画は直近2018年以降のモデルで見ても東芝・パナソニック
シャープ・LG・ハイセンス・三菱・日立・フナイ・ピクセラで出来るね
そんな中でソニーはテレビの録画機能に重きを置いてないので2チューナー裏録までしかない

386:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/22 19:07:34.64 VhaWpXan0.net
>>375
最初は裏番組ダブル録画何手そんなに使う機会無いと思ったが、今では必需品。出来れば裏番組トリプル欲しいぐらい。
同じ3チューナーでもレグザより使い勝手良い機種なんてあるの?

387:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/22 22:11:45.91 y+YnXcnE0.net
>>376
我が家はREGZAとVIERAしかないんでその他のテレビの使い勝手は分からない
手持ちの2社テレビに関して個人的には特にどちらも不便を感じないかな
とりあえず「裏番組トリプル欲しい」くらい番組録画を重要視する生活スタイルで
かつ外付けレコーダーも買わない場合は「テレビ単体での録画機能」で判断する事になるから
そうなるとタイムシフト録画の東芝か最大5ch分録画のフナイに選択肢は絞られるかな
「チャンネル数の多さ・ゲームモードの性能重視」なら東芝・「録画チャンネルにBS/CSも選べる
録画画質の変更可能」に魅力を感じるならフナイが候補になるだろうね

388:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/22 23:40:13.77 EfMMLBds0.net
ソニーはプレステの縦横操作が面倒で買う気が起きない。

389:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/23 00:29:24.00 Oi5tx7jep.net
実家の三菱のテレビはCSのチャンネルがCS1とCS2に分かれてて
見たいCSのチャンネルに合わせてCS1と2を切り替える必要があって面倒くさかった
三菱以外にそういうメーカーある?
あと番組表に広告が出るメーカー教えて、そこのは買わないから
でもまあ結局次もREGZA買うんだろうな、慣れてるから

390:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/23 00:59:43.56 T+jYW5FL0.net
タイムシフトあると地上波はあまり録画しなくてよくなるな。
5TBでおすすめ時間指定で二週間分。
嫁がマツコの番組ばっかり見てて困るが。

391:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/23 06:10:48.60 WGNXspi20.net
URLリンク(i.imgur.com)

392:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/23 06:44:48.98 ynP1VcSvM.net
>>381
これ何インチ?

393:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/23 17:24:00.55 sEqBWrArd.net
>>380
タイムシフトでも何かすればブルーレイディスクに残せるのか?

394:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/23 17:33:20.35 jpxaHmBm0.net
>>383
芝製のBDレコを買えば可能
他社レコにはムーブさせてくれない

395:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/23 18:21:11.08 zEbsZ+2o0.net
>>383
>>384
横から補足するとRECBOXなどを中継する事で他社レコーダーでのBD保存も可能
ただ一手間余分になるのでレグザブルーレイなど東芝製品で揃える方が便利なのは確かだね

396:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/23 18:44:33.89 jpxaHmBm0.net
>>385
やっぱその指摘きたかw
若干特殊なんて敢えて書かなかったんだが
フナイのレコにもムーブ出来ないのか知りたいところでもある

397:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/23 19:12:51.25 S2D1vnvt0.net
TVは40インチ以上は送料高いよ5000円ほどする

398:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/23 20:10:28.91 n2HPT5mV0.net
稲葉 新神戸いる
もう帰るんだ

399:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/24 06:46:49.78 ftTwJdgM0.net
>>387
ヤフオク?

400:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/24 13:10:25.85 pchfgG270.net
50インチ位までなら
元箱あればヤマト便か飛脚便ラージサイズで3000円位、場合によっては2000円台で送れる
送料抜きでも箱があると何故か高く売れるし、売る前提なら段ボール箱は現金に等しい

401:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/24 13:11:12.83 pchfgG270.net
あ、ヤマト便は幅制限で43インチ位までが限度だわ 

402:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/24 16:31:42.49 1q45nNqu0.net
32ZS1故障で買い換えなんだけど3チューナーだと他メーカー含めても
32V31しか選択肢ないよね

403:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/24 18:19:53.45 7ExGCrVj0.net
フルで倍速あり 良い機種だわ

404:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/24 19:08:44.09 9O4LwAIN0.net
>>392
32インチで3チューナーとなるとV31の他に三菱のREAL LCD-A32BHR10
日立のWooo L32-GP35Aなどがある(AQUOS LC-32R30-Bもあるけど2015年モデルで古いので除外)
ただV31を含めて全て非倍速機種・1Kテレビなので倍速・フルHDのZS1からの
買い替えとなると満足出来ない可能性があるので要注意
個人的には43インチの4K倍速テレビを検討してもいいのではと思う
32ZS1から横幅アップするけど左右それぞれ10cmずつあれば置けるサイズなんで
スペース確保が可能であればその方が満足度は高くなるかと
ちなみに上記で挙げた他社の32インチ機種は全てHDDもしくはBDレコーダー内蔵型なので
価格はV31よりも高いのでもし他社のテレビにする場合は予算とも要相談

405:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/24 19:46:52.77 1q45nNqu0.net
>>394
ありがとう
40~43が可能なら選択肢グッと増えるしそもそも40V31がいいんだけど
場所の都合で32限定なんですよね
挙げてくれた機種見たけどやっぱりコスパ的に32V31がベストな感じ
それにしても32インチだとZS1ってすごい名器だよね
約8年よく働いてくれましたがバックライトが明暗点滅し始めて
画像調整で直せないかといろいろ触ってたら「プチン」と電源落ちてそれっきり
コンセント2時間抜いて挿し直してもだめだった
明日朝もう一回やってダメなら注文します

406:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/24 21:47:00.63 vg/iJkNh0.net
9年も経って全てにおいて劣った新製品買わなきゃならないなんて…
灰色のスピーカー違和感ありすぎでがっかり、今の東芝に絶望しかない

407:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/24 22:07:58.38 ftTwJdgM0.net
>>395
修理出せば?
8年って長いようで短くない?

408:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/25 06:48:05.42 mvdH8CQX0.net
>9年も経って全てにおいて劣った新製品買わなきゃならないなんて…
本当そうだよね
修理も考えたけど面倒さと時間と金額面の不安で32V31注文した
35000円でした
32ZS1買った時70000円だったんでまぁこの値段なら

409:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/25 14:00:51.81 64RUdTsb0.net
9年前の32型なら今の40型位と殆どサイズ変わらなくない?

410:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/25 14:02:55.08 f/Ezv07ya.net
9年で1インチが2割も小さくなったのか。
前は25mmくらいだったのが今は20mmなんだな。

411:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/25 14:04:10.22 64RUdTsb0.net
と思ったけど流石40V31の方が約12㎝幅広いね

412:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/25 14:09:52.42 N5jizBLAd.net
>>400
意味理解してないね(笑)

413:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/25 14:17:31.02 sDD340cy0.net
まるごとチャンネルはどう?

414:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/25 14:29:43.92 xlw6UgnT0.net
まるごとバナナ と どっさりみかん
いまだに喰ってる

415:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/25 14:52:19.64 jge9Ppond.net
URLリンク(panasonic.jp)
こういう事だろ
古いTVに比べて、枠の薄型化やスピーカーの位置を工夫する事で全体の大きさは変わらず
表示領域を増やして大画面化してる

416:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/25 15:14:44.54 fKjK3TRSa.net
そこはレグザで出せよw
URLリンク(www.toshiba.co.jp)

417:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/25 15:26:26.13 xlw6UgnT0.net
PCとかヒンジに近い部分まで細くして使いづらくなった

418:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/25 15:32:36.79 jge9Ppond.net
>>406
スマンw
REGZAのは明らかなサイズアップだから、大きさそのまま、インチアップとは違う気がして

419:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/25 16:30:33.24 mvdH8CQX0.net
なんか調べてたらスロー/コマ送りとかW録画の両方にマジックチャプターとか
ZS1に欲しかった機能がV31にもいくつかあって届くの楽しみになってきた
何よりたった一日なのにテレビのない生活が辛すぎる
ただHDDの未視聴分は同メーカーだろうと見られないんだね
50本くらいあったから残念
>>399
テレビのラックが80cmまでしか入らないんですよ
まぁそれも買い替えればいいんだけどさすがに面倒なんで
本格的に4K放送始まったら考えようかな

420:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/25 17:02:24.73 t8zrhl0c0.net
v31とs22の32型買うならどっちがいいかな?

421:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/25 17:42:24.53 fKjK3TRSa.net
>>410
お好きにどうぞ

422:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/25 18:32:27.30 xbSsR5yr0.net
>>409
東芝のレコーダーかDTCP-IP対応のHDDなどに保存して
V31から見るしかないね(あとはBD保存など)
どっちにしても一手間二手間かかるけど
>>410
動画配信サービスやテレビ録画重視ならV31・機能は最小限でとにかく安価希望ならS22

423:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/25 19:37:24.11 zdoISr9b0.net
YouTubeはネットは辛気臭いからオマケ程度に思っといた方がいいよ
スマホやタブレットから選択して見ようと思ったら最初30秒近くかかるしw
それメインで使おうと思ってた人が低評価してるけど…
リモコンの指向性が恐ろしく狭くなったのと(適当に画面にに向けただけでは反応しない!)
停止ボタンでテレビ画面に戻るのが謎、録画リストに戻らないから不便。

424:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/25 19:39:54.30 zdoISr9b0.net
そうそう、V31の「2番組同時録画と一応ネット」か、S22の「安くて視野角度が�


425:Lいか」かな?



426:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/25 23:28:49.79 t8zrhl0c0.net
>>411
>>412
ありがとう。 s22はva液晶じゃないみたいな感じだけど視野角度広いっぽいね。

427:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/26 11:05:21.65 8ds2dO0P0.net
2年使ってる32v30の左上に青っぽく見える巨大なムラが出てきた
LG-IPSの欠陥かな
V31にしときゃ良かったかも

428:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/26 11:55:13.29 E/7iUarj0.net
液晶を指で押した時に出るみたいなやつ?

429:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/26 12:32:18.99 Pvq6BFls0.net
55J10X
時々、画面右上(縦10cmX横40cmぐらい)幅の部分のバックライトが
明暗状態(点滅)になり、点滅を繰り返しているような状態になる。
今の所、この明暗状態は5分程なくなり、明るさが均一になるが・・
完全故障の前触れかな?

430:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/26 18:45:31.20 nVKEWIAQ0.net
>>418
比較的新しい機種なのにもう駄目なのか?

431:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/26 19:00:25.89 Q1/K/OJX0.net
>>418
まさにおとといその感じで逝ったよ>>395

432:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/26 19:35:37.17 E/7iUarj0.net
。¥_

433:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/26 20:38:38.14 Pvq6BFls0.net
>>419
>>420
2015年4月購入(14年秋モデル?)
電源飛んじゃうのかよ!?
そうなっちゃうと外付け(2TBX3台)の録画番組が取り出せないじゃないか!
修理(出張)したらパネル交換?、基盤交換?で5万ぐらい掛りそうやなあ。
NASは3TBしかないし、番組厳選すれば、3TBで足りるかどうか??
予備TVは2台(日立42型XP05・XP08)あるからTVが観れなくなる・・ということはないが。

434:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/26 21:22:04.06 FOwttS1Na.net
>>381
これは秘密結社のアジトの幹部にブラックサタンが命令を伝えるシーンだろ

435:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/27 00:05:00.83 iAD4TdKPd.net
32v31って実は名機??

436:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/27 00:56:42.16 JFQ2SUqX0.net
延長保証入ってる?
55j8なんだけど2年で画面が突然消える現象が起きて修理頼んだ。基盤交換で治った。

437:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/27 09:25:19.18 eIyh4uD90.net
woooは液晶パネルの表面フィルム褐色焼けのためケーズ電気5年延長保証で2回交換

438:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/27 11:28:52.18 tJxkuXtr0.net
32ZS1から32V31に買い替えたけど・・・
1080→720の落差は32型でも十分実感できるね
視野が正面からずれる程白っぽくなるのも顕著
画面が上下左右に流れるシーンはチラ付き目立つ
PCとゲームに使ってるモニタが4Kなだけに慣れるのに時間かかりそう
>>424
値段と機能考えたらかなり優秀
他メーカー同価格帯でこのスペックはない

439:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/27 14:24:30.18 EE32mXyI0.net
acasは廃棄する時面倒なの?
bcasはカード抜いてしまえば個人情報は漏れないよね。

440:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/27 14:54:28.99 5WtCyHr10.net
カードに個人情報入ってないでしょ?

441:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/27 14:55:58.84 EE32mXyI0.net
>>429
スカパー契約してるけど抜いて破棄すればいいよね?でもacasはどうなるんだろう?

442:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/27 22:56:35.11 WSdP8qk50.net
>>406
3年前に東芝かなりいい製品作ってたんだね
今の新製品店で見るとレグザだけ異常に傾きがエグくて
吐き気がする。

443:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/28 11:43:30.30 AsfhYO5yd.net
>>431
ワイは


444:地デジ、BD、DVDしかみないから未だに47Z8使ってる



445:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 10:29:41.00 Ib5E97F60.net
今年のモデルも発表されたけど、
もう、レグザは尼プラは対応させるつもりもないのかな?
今まで東芝一筋なんだけど
そろそろ他メーカーのカタログ貰ってくるかな、、、

446:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 13:01:12.83 Wcv3/DN7pNIKU.net
amazonのセールでfire stick 4k買った方が動作機敏

447:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 13:12:46.48 y6rNudcx0NIKU.net
買い替える前のTVって番組表が遅くて見にくくて使ったことなかったけど
40V31に買い替えて、新聞見るより早くて結構使うようになった
録画と連動しているのもいいね

448:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 13:14:16.23 ht6r3qz60NIKU.net
>>424
価格コムで最安値35,000円くらい
32型 3チューナー ネット動画対応 無線LAN対応 でこの値段は無いとおもう。フルHDでないのが唯一残念。ライバルのPanasonic 32ES500は最安値5万くらい。

449:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 13:22:49.09 spec1qHx0NIKU.net
>>435
番組表だけは高性能CPU+メモリ16Gかよってくらい速いよね
クラウド系もっさもさなのなんとかならんかったんか

450:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 18:40:59.60 9lIQvq6+0NIKU.net
>>425
全てコミコミでいくら掛りました?

451:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/30 00:13:35.89 hTNiP0fL0.net
>>438
5万円以上だった。

452:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/30 02:25:33.60 fCHJ4bdT0.net
32S22がコストコで28000だったので買ったけど、なんか画面の色が薄い。
コントラストとか色合いをどういじるか迷う。
あと音量が小さい?今まで日立のwoowで音量9でよく聞こえたたけど、音量20ぐらいまで上げないと同等にならない

453:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/30 10:48:12.31 uJZrLlzD0.net
>>440
色が薄かったらガンマ下げるのが常識

454:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/30 10:52:34.19 o+kUwETJM.net
>>438
3年保証じゃ無いの?

455:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/30 13:25:12.27 DaLAuauT0.net
>>440
レグザの適音って25前後だよ

456:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/30 13:34:23.53 mvAn9Fz10.net
>>442
まじで?

457:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/30 15:14:05.17 LcHGk3aj0.net
>>439
thx!

458:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/30 18:03:45.92 BKLc3cfn0.net
>>440
店頭の設定がベストじゃないよ

459:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/30 21:44:00.21 fCHJ4bdT0.net
>>441
初期設定から1個下げてみた
>>443
ちょっと大きいので18ぐらいで様子見する。
今は外付けスピーカーつける人が多いから数値はあんまりアテにされてないのかな
>>446
店頭設定って多分初期設定だと思う。

460:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/30 22:59:13.41 xSPmuEN40.net
37Z1S、チャンネル変えようとすると固まる症状が出てきて
寿命かと思ってたけど一応接続機器の異常も考えて一つずつ取り外してみた
LAN ケーブル抜いたら直ったので
ルーターがおかしいと疑って交換したら
やっぱりルーターが故障してたみたいで復活しました
同じ症状が出てきたらお試しください

461:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/01 18:42:57.32 dRbvwzIO0.net
>>442
>>444
購入年月15年4月だから3年保証は過ぎてる!
てか3年保証なんてあったかな?-->ヨドバシ

462:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/02 12:29:36.50 kLowv/tPd.net
55Z720Xと、55Z730X、55X920の三機種で迷ってるんだけど
720と730の違いは4Kチューナの数だけ?

463:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/02 12:35:34.78 XP4HnbZ00.net
720と730は映像処理も少し違う
なんかノイズリダクションが更に強くなったらしいがどれほど違うのかは知らんん

464:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/02 13:03:14.87 0a4nPoeld.net
Z720Xだけど
朝一の起動が遅い(4秒位)のが気になる
一度付けばパッパッと付くんだけど
朝一だけは、何度かリモコンのonoffしてしまう....
onにしたつもりでリモコン置いたら付いてないって事が多々

465:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/02 14:37:42.59 pdDoILI30.net
本体が冷めると着く時間はかかる

466:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/02 15:06:27.69 cekiyZkQa.net
>>450
abema TV対応になっている。
うちは相撲部屋の親方と付き合いがあるので、
衛星にもまだ映らない番付の力士を見るため
新製品でまだ高いけど730にした。

467:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/02 15:32:06.67 dk1z7kKQd.net
朝イチ起動4秒って現行4Kテレビじゃ最高に速い方じゃないか

468:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/02 16:17:09.64 dFaYU/S+0.net
>>450
ホームページに載ってる情報によるざっくりとした違い
Z720X・・・4Kチューナー×1で録画可・レグザエンジンEvolution Pro・超解像技術(〇〇ビューティX Proなど)・美肌リアライザー
      バズーカの総合出力66W・壁掛けモード・ニコニコ対応・台座のデザイン/外寸の違い(55インチで高さ76.9cm・奥行18.9cm・TV本体のみ奥行12.2cm)
Z730X・・・4Kチューナー×2で裏録可・レグザエンジン Professional・AI超解像技術・美肌リアライザーHDR・新開発VA液晶パネル(65インチのみ)
      プロユース映像分析/設定機能・バズーカの総合出力80W・音像補正技術・AbemaTV/hulu対応・台座のデザイン/外寸の違い(55インチで高さ78.2cm・奥行23.5cm・TV本体のみ奥行9.6cm)

469:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/02 18:02:14.65 jEMk0qoSd.net
>>454
アベマは見ないから問題ないかな~
>>456
Huluも720は無いのか~
もともとメインが尼プラ、dTV、Huluだから
720の場合はHuluは、尼棒で見るしかないか~
参考になりましたー
ありがとうー

470:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/02 18:56:09.93 SARYqe8b0.net
>>422
42Z8だけど基盤交換のときに録画データあるか聞かれて
あるって答えたらゴニョゴニョしてくれてちゃんと引き継げたよ
タイムシフトはダメだったけど

471:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/02 19:22:57.73 4aNSdlES0.net
普通にMACアドレス書き換えな

472:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/02 22:22:35.78 JrWsfXgZ0.net
あぼん報告結構出てるが、
うちは42Z8000,42Z3,47Z8が健在だ
余談だがそのツケか何かでiPhone7が1か月であぼんしたw

473:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/02 23:22:09.13 Y9yv1aEm0.net
初めてのタイムシフトマシンを検討中なんだけど
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
これって、タイムシフト用と、w録用は別にHDDが必要ってことかな?

474:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/02 23:41:44.36 ElVb4w/H0.net
>>461
別だな。

475:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/03 01:28:49.27 hUP/88Q+0.net
>>461
HDDは別よ
レグザ純正HDD(Dシリーズ)や過去にバッファロー・IODATAが出した様な
1ケースに纏めたタイムシフト用HDDみたいな商品もあるけどあくまで1ケースなだけで
中身はHDDが複数入ってる形
ちなみに「タイムシフト増設用HDD」を後から追加すると最初からタイムシフト用で使ってる
HDDも一緒に初期化→録画データ消去になるのでHDDの容量は最初の内によくよく検討しておいた方がいいよ
(1台目と増設分をまとめて「タイムシフト用HDD1台分」としてデータ管理される為)

476:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/03 14:49:02.70 S0PSqZ8K0.net
65M520Xってどう?
7年保証付きで買いたい

477:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/03 18:30:25.23 hUP/88Q+0.net
>>464
一人で見るのなら視野角気にする必要も無いから有りなんじゃない?

478:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/03 20:40:15.20 IOQrFRzF0.net
>>465
視野角悪いの?

479:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/03 20:43:49.25 ZHapPzu70.net
>>466
視野角広すぎるよ

480:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/03 22:53:13.38 /EMLINwq0.net
>>463
ありがとー!
なるほど、
そしたら、タイムシフト用に8TB×2の、通常録画用に4TB位にしようかな~
まだ、テレビは届いてないけど( ̄0 ̄;)
ちなみに、タイムシフトは、
何TBで何時間とか言う目安は有るのかな?

481:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/03 23:53:43.98 hUP/88Q+0.net
>>468
公式に2TB~4TBまででタイムシフト利用する時のいくつかの例が挙がってるので参考にしてみては
URLリンク(www.toshiba.co.jp)

482:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/04 02:10:57.67 bxoAGV4U0.net
>>466
かなり酷いよ。

483:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/04 06:08:31.76 tXoCuPEW0.net
>>470
その根拠は?

484:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/04 06:58:11.31 kdz80eG/0.net
32S7でこれと同じ症状が出たんだけどサポートで対応してくれるんかしら
URLリンク(s.kakaku.com)

485:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/04 07:28:10.20 GWYGwdF20.net
>>461
書いてある通り
>>472
サポートに聞けよ

486:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/04 07:28:35.21 GWYGwdF20.net

>>472
サポートに聞けよ

487:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/04 12:22:12.12 l5aMwAOx0.net
今使用中の
42Z9000や22RE1は
地デジ安定受信推奨レベル43以上
BSデジタル安定受信推奨レベル36以上
CSデジタル安定受信推奨レベル28以上なんですが
最近のREGZAシリーズもこんな感じで大丈夫ですか?

488:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/04 14:29:40.84 zHa3/3CI0.net
>>475
そんなもん

489:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/05 08:52:32.59 N7n1mLV3M.net
>>472
サポートに問い合わせた結果買い換え検討する事にしました

490:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/05 11:19:53.38 BZEIg0Oy0.net
>>477
修理代高かったの?

491:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/07 09:10:53.59 YvxiKBPe00707.net
ここ1~2日、朝テレビを点けるとYouTubeのワンシーンが固まった状態で画面に映っててチャンネルが変わらない。
電源を入れ直すと数秒は映像が観られるけど、画面が黒くなって音だけになる。

492:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/07 12:31:07.49 rkdMA4si00707.net
以前Z8を購入してタイムシフト機能にはまり、このたび32くらいのサイズでタイムシフト付きを買いたいと思ってます。
しかし、調べてみるとタイムシフトリンク?となっていて、これがいまいちよくわかりません。
過去番組表のようなボタンが無いようですが、使い勝手が今より


493:悪くなるってことですよね。 あと、Z8のようにハードディスクだけ買っても繋げられない(使えない)ということですよね? レコーダー(サーバー?)を買わないといけないようですが、レコーダーはすでに使っているものがあります。 小型で安価に全番組録画のようなことができる方法はないでしょうか。



494:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/07 13:20:52.07 onIc6a0T00707.net
37z1s使ってます。
37z1sからIOのUSB-HDDに録画してるんですけど、将来37z1sから
他のテレビ(東芝買うと思うが)に買い換える事を考えて新たにバッファローの
NAS、LS510D0301GにUSB-HDDから必要な番組だけを退避しようと思ってるんですが、
テレビを買い換えても視聴出来るんですか?

495:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/07 14:17:50.72 k5H6WPEe00707.net
>>480
テレビ単体でのタイムシフト録画は液晶だとZシリーズしかないよ
なので現行モデルだと最小サイズは最新機種Z730Xの43インチになる
タイムシフトリンクってのは「タイムシフト機能が無いREGZAがタイムシフト機能がある
REGZA/レコーダーとリンクする事で手軽にタイムシフト機能を使える」という機能で
リモコンのボタンの有無で多少の差異はあるけどタイムシフトがあるREGZAと同じ利便性を保つ物
ちなみに今現在もZ8が問題無く動いてるのであれば「タイムシフトリンクがある32インチREGZA」を買って
そのタイムシフトリンクでZ8とリンクすれば余分なレコーダーを追加購入する事なく32インチテレビ側から
Z8のタイムシフトにアクセス出来る様になるよ

496:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/07 14:21:29.10 k5H6WPEe00707.net
>>481
DTCP-IP対応してれば新しいテレビでも視聴可能
昨今のテレビで非対応な物はまず無いだろうけど
そこだけキチンと確認しておけばいいよ

497:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/07 14:26:12.13 k5H6WPEe00707.net
>>480
補足
新しく買う32インチREGZAに外付けHDDを付けて
通常録画は可能だけどタイムシフト録画は当然無理
482で書いたタイムシフトリンクでZ8にアクセスする場合
タイムシフト録画はあくまで「Z8(についてるHDD)で録画する」のであって
タイムシフトリンクは「32インチテレビからZ8にアクセスして
タイムシフト機能の操作・干渉出来る」という事ね

498:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/07 15:27:45.91 onIc6a0T00707.net
>>483さん
ありがとうございます。
今時のテレビやNASってDTCP-IPやDLNA(NASはDLPAも?)対応してるのが多いみたいですけど、
規格や規制とかがさっぱりわからなくて、、どこで判断したら良いのかわかりませんでした。
USB-HDDからLS510Dにムーブしておけば、資産は残せるって事ですね。

499:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/07 16:05:03.53 GLWp7mFT00707.net
55Z730Xを昨日から使い始めたのですが
ボイス機能が使えません
リモコンのボタンを押すと、ソフトウエアを最新にしてくれと言われるんだけど
ネットワークアプデもして
最新の状態ですと言われる、、、

500:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/07 16:09:13.33 k5H6WPEe00707.net
>>485
各商品のホームページや取説に載ってるからそれらを見ればいい
今は取説はホームページ上で公開されてる物なんで購入前に誰でも閲覧可能だし
ちなみにDLNAに関しては2017年に前団体が解散して現在別会社が認証サービス業務を
引き継いだ事の影響かREGZAの場合2018年モデルからDLNA認証ロゴの取得はしてないので
ホームページ上にDLNAロゴは無いのでそこだけ念頭に入れておく様に
あくまで「認証を取ってないだけ」でDTCP-IPに対応したリンク機能(レグザリンク)は継続してる
(恐らく認証取得にかかる料金が変わった為と思われる)
あと単純な話だけどHDDって消耗品だし機器同士の相性ってのもあるから機能面はさておき
LS510Dとたまたまうまく合わないなんて事も万が一無くはないからどうしても消したくない番組の場合
BD保存など二の手三の手まで想定はしておくのが無難よ

501:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/07 16:20:41.67 k5H6WPEe00707.net
>>486
別スレで同じような書き込み見たけど
7月下旬のアップデートによって対応が始まるのでまだ無理
Z730Xのホームページや取説にも載ってるんだけどね

502:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/07 19:42:45.39 Xf7uB7VJ00707.net
>>486
コンセントからプラグを抜き約15分ほど放置 再度プラグを差す

503:480
19/07/08 00:33:23.67 XO1HPROJ0.net
>>482
ありがとうございます。
言葉足らずでしたが、テレビは我が家に置くわけではなく、実家のテレビ好きな家族の部屋に置くものです。
現在は結構古い液晶テレビと、少し古いブルーレイレコーダーの組み合わせです。
置く部屋の都合で、たぶん32くらいが限界です。
地デジのみでBSCSは不要。(4Kも不要)
パナソニックでも同じような機能の物があるようですが、私がZ8を愛用して薦めてたため、東芝タイムシフト機に興味を持った感じです。
予算はトータル10~15万以内。
となると、32(V31?)のテレビとレコーダーを買うのがベストですかね。
ただ、ワンタッチで過去番組が出ないのは私からすれば手間ですが、初めて使う人には関係ないかもですね。

504:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/08 02:17:28.78 bbC73v/m0.net
>>490
タイムシフトリンクで過去番組表を出す場合は
「タイムシフトリンクボタン」を押す→メニュー項目(始めにジャンプ・過去番組表・機器操作)が出る
→「過去番組表」を選択という流れなんでコレを手間に感じるかどうかだね
これが不便だと感じるなら素直に43Z730Xにした方がいいのでもう一度設置スペースを要検討
古い液晶テレビは今よりベゼル幅が極端に大きい物があったからホームページにある例の様に
32C7000から43Z730Xへの買い替えの場合は左右10cmずつ大きくなるだけに過ぎない

505:480
19/07/08 09:35:38.11 EeWRiQZWd.net
>>491
ありがとうございます。
そうなると、レコーダーの電源は常時オンって感じなんですかね。
私も色々調べてみましたが、リモコンは持ち変えなくてもよい(テレビリモコンで全て操作可能?)のようなので、
それなら思ったよりはスムーズに使えそうですね。

506:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/08 13:09:47.21 EJBBPHZMa.net
さまざまな映像を高コントラストなHDR相当の画質でリアルに描く「HDRリマスター」
(東芝のSDRをHDRにする機能は、HDR復元機能です)
HDRリマスターは、SDRをHDRっぽく見せるという触れ込みの機能ですが、
ソニーに限らず、あまり期待されない方が賢明です。
2Dを3Dに作り変える機能等と同じで、違和感や副作用があるので、すぐ飽きます。
2018/01/03 11:59
URLリンク(bbs.kakaku.com)
このプローヴァさんの意見をどう感じますか?

507:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/08 14:20:04.51 zglCMgLw0.net
>>492
常時オンというよりも待機状態
そしてHDMI連動機能を予めオンにしておく事でテレビ側からの
動作に応じてレコーダーも本起動する流れ

508:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/08 14:56:15.57 oAFB/uVaa.net
プローヴァさんが画質の評価に使用するLG OLED 55C6P(湾曲画面)の写真です。
URLリンク(bbs.kakaku.com)
何か一言?

509:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/08 17:06:10.37 J6JadGwq0.net
レグザで安価で買えるサイズは65インチまでだよね?

510:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/08 20:50:36.24 1IRtkCyK0.net
タイムシフトレコーダDBR-M4008はタイムシフト録画にもチャプター打ってCMを自動で飛ばす時短視聴ができるのだから
TVのタイムシフトリンクでも時短視聴(最低でもチャプターは認識)してくれれば良いのに。
TVの録画リストもチャプター打ってるのに時短視聴できないのも変。

511:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/08 21:02:17.08 Uum7jzDp0.net
レコーダー買って欲しいんだろうけどね
REGZAでも宅外ネットワーク配信とか

512:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/08 21:19:04.84 Xc+4HyZT0.net
>>479
YouTubeのリセットで直るよ

513:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/08 22:21:28.33 1IRtkCyK0.net
>>498
買ってるんだけど、TVのタイムシフトリンクがレコーダのチャプターを認識しないのが大きな問題

514:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 11:57:28.88 BxNwHWWy0.net
>>499
東芝に問い合わせたら、東芝側?の問題で起きてる現象っぽい説明をされて
インターネットの接続を断つように言われたけど、
その前にテレビ自体を初期化しててそれからは起きてない。
あの現象怖い。
テレビ点けたら、いきなりよく分からないユーチューバー?の動画が無音で再生されてるから・・・

515:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 15:06:58.45 wzvfrNOF0.net
リコール機の42j8に繋げたHDDからダビングしたくて
ビエラリンクが使えるREGZAレコーダー買ったんだけど、
次、TVを買い換えるならやっぱりREGZAがいいですか?

516:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 15:48:13.57 7ai5Pw6da.net
>>502
どうぞお好きに

517:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 18:32:50.60 Yfpqiy17a.net
>>501
うちもまったく同じ現象が同じ時期に起きて、見たこともないネット配信の番組の画面で朝フリーズしてるから色々調べたりしてたら、YouTubeに見てもいないものが履歴に残ってて、履歴を削除したりリセットしたらテレビ自体を初期化しなくても直ったよ。
他にも同じ現象になった人がたくさんいるのかな?

518:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 19:48:06.78 puBQkRJ30.net
それが、あなたの知らない世界

519:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/10 02:07:27.74 HPB0V6sR0.net
一時期このスレで既出しまくりで使われてた
Linux用の"easy copy"ツールってまだ使える?
試しに仮想マシン組んでインスコしてみても
XFSのライブラリ取りに行こうとして失敗したり
javaのランタイムの相性が合わなくて起動しなかったり散々なんだが
Ubuntuが古いバージョンになると今度はOSが古くなった結果
USB接続に相性が出始めてHDDの認識がおぼつかなくなるっていうw
 

520:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/10 05:28:24.93 2pVcVGNL0.net
間違っていたら割とあっさり認めておりますよ。
今後非公正だと思われる瞬間があったらご指摘いただければ幸いです。
URLリンク(bbs.kakaku.com)
Dolby Visionですが、私は2016年モデルのLG OLEDユーザーですが、
実際に映像を見るとやはり12bitの恩恵はあり、
対応コンテンツは一見の価値はありますよ。10bitのHDR10(+)では代役は務まりません。
URLリンク(bbs.kakaku.com)
実際に映像を見るとやはり12bitの恩恵はあり
対応コンテンツは一見の価値
12bitの恩恵のある、一見の価値のある対応コンテンツ → どこにあるのですか?
無いなら逃げないで、あっさり認めてください。

521:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/10 11:17:19.76 38eOJOjC0.net
>>497
>>498
レコーダはフナ芝化してから随分になるけど
未だにUIが変更続きだからなぁ

522:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/10 14:34:52.61 1EozlMMV0.net
nhk4Kは綺麗と評判だけどネットフリックスの4kも綺麗に観れる?

523:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/10 15:21:16.20 CKhMHFuf0.net
倍速の有無はどこで分かれてますか?
6xxが倍速で5xxが非倍速とか、わかりやすい見分け方あります?

524:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/10 19:05:47.50 4Vx2va8Z0.net
>>510
現時点でホームページ上に掲載されてるREGZAの場合
倍速/非倍速を見分けるポイントはいくつかあるよ
・フルHD以下のテレビは全て非倍速(=倍速テレビが欲しいなら4Kテレビのみ)
・有機ELテレビは倍速テレビのみ
・4K液晶テレビはZシリーズのみ倍速テレビ
・数字の場合は700番台から上が倍速テレビ(Zが絡んでるがRZ630Xは非倍速でBZ710Xは倍速)
・型番が分からない場合はゲームモードを確認(〇〇ゲームダイレクトは非倍速・〇〇ゲームターボは倍速)

525:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/10 19:17:00.26 4Vx2va8Z0.net
もう一つ
残像低減の機能「クリアダイレクトモーション〇〇」の数字で分かる
非倍速機種の場合は元が60コマ表示でそこにLEDを明滅させることで
「120コマ表示風に」しているのでクリアダイレクトモーション120
倍速機種の場合は元の60コマから補間フレーム生成で120コマ表示をして
そこにLEDを明滅させる事で240コマの様にしてさらにエリア駆動も合わせる事で
「480コマ表示風に」しているのでクリアダイレクトモーション480

526:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/10 20:40:03.31 Zk/viUcU0.net
なんかきてる
URLリンク(i.imgur.com)

527:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/10 21:10:44.14 vuC52+nba.net
>>513
画像サイズでかすぎ

528:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/10 21:28:44.17 tjuDOSrr0.net
ネットワーク接続しているとき、映像が正しく表示されず音声のみ
になることがありましたが改善 ...

529:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/10 21:38:31.22 7JvymZzi0.net
>>513
うちのは更新の間テレビが見れないって書いてあった

530:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/10 23:03:19.59 CKhMHFuf0.net
>>511
素早いレスありがとうです
サイズと番号の間の記号がいろいろあって混乱気味でしたが
>・数字の場合は700番台から上が倍速テレビ
ここさえ気をつければ大丈夫な気がしました

531:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/11 01:34:31.36 f0drkSr10.net
動画見ててメモリが足りませんって出るのはどういう現象ですか?

532:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/11 03:52:21.32 avK5jeRX0.net
>>518
メモリが足りませんって現象

533:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/11 13:36:17.46 fTySVFp70.net
積んでるメモリ量ってどこで確認するんだろ?
そろそろテレビもその辺自己責任で増設できたらいいのに

534:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/11 18:10:21.05 0I0tzV0f0.net
>>520
自己責任で増設すればいいじゃん?

535:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/12 12:21:39.14 mvoWf7EqM.net
PCじゃ無いんだから無理だろ

536:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/12 12:58:29.77 zYxRTTkx0.net
>>518
ネットで動画見るにはまだまだ
スマホ、いやPCの方がいいってことね

537:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/12 22:52:41.91 zd8Ikr3o0.net
>>522
自己責任で半田付けすればいいじゃん
ソケット用意して貰えないと出来ないって言うなら
自己責任とか言い出さなければいいのに

538:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/12 23:24:22.00 xpEG/517d.net
DRAMのBGAを個人でリワークやるのすげーな

539:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/12 23:50:05.74 MRsW2q2T0.net
4Kテレビは完全にメモリー不足

540:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/12 23:52:06.14 +jCcsOtB0.net
Z720だけどおまかせ録画を設定しても全然録画してくれない
ちなみに通常予約は入れてないから裏被りしてる訳でもない
思い当たることといえば待機状態にしてる時間が1日のうち6時間あるかぐらい
少ないこと。おまかせの予約セットって電源が待機状態の時にされるような気がして
待機状態が短いせいで録画されないと推測してるんだけど違うかな

541:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/13 00:29:53.45 thJKRHR+0.net
ぶっちゃけ4Kっている?

542:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/13 00:40:31.72 92WAegdO0.net
>>528
2Kで満足してるならそれで良いんじゃない?

543:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/13 01:14:06.74 auyaIlvx0.net
>>528
オレは画質なんかより双方向クイズ番組とかインタラクティブドラマとかコンテンツ
の方に力を入れて欲しかったんだよな

544:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/13 01:16:28.52 TXDRM6MA0.net
>>530
あー
地デジ始まった頃やるやる言ってたな

545:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/13 02:34:26.17 A7nTfPnF0.net
>>527
ネットに接続されてるか
みるコレパックの登録は出来てるか
HDDのおまかせ録画領域の設定が出来てるか
この辺りをもう一度確認してみては

546:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/13 10:05:52.78 sCsSuQMsp.net
4


547:3C310Xって、4K見るにはチューナー買わないといけないんですよね? 何かオススメってありますか??



548:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/13 10:59:53.95 dCFShQks0.net
東芝のチューナーが何かと便利

549:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/13 13:48:37.02 fJE0QTCM0.net
あ、ごめんなさい、また違う方に書き込んじゃいました!
すみません。

550:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/13 17:46:35.44 LyJ11UNxa.net
みるコレの「九份きたー」にはうんざり
あの広告除外してくれよマジで

551:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/13 19:46:35.93 mAMBhPLG0.net
520xで4k録画しながら地デジ録画できますか?

552:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/13 22:34:11.39 uR3qKWgg0.net
520Xにchromecast繋げたら、たまにUSB供給電源不足というメッセージが出る。取説のとおり対処しても、また出る。
故障でしょうか?

553:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/13 22:42:52.50 hgQTJPBV0.net
クロキャスの電源専用アダプターを使ってないじゃね?
クロキャスはスイッチング電源たがら普通のUSB電源だと足りなくなる

554:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/13 22:44:37.08 Pmgt+Kkkr.net
>>538
テレビのUSBから電源取ったら起動すらしないこともあるよ

555:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/13 23:41:41.00 mAMBhPLG0.net
アマゾンプライムがクロームキャスト対応になってるね。

556:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/14 01:09:26.29 Kw93ASsU0.net
>>540
ありがとう。そうなのですね。
BRAVIAでは問題なかったので、想定外でした。
USB端子が繋げられるACアダプターが必要ですね。
付属品はなくなっちゃったので。

557:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/14 01:38:58.93 L2pGCs7Q0.net
>>538
720Xでそのエラー出たことあるんだけどエラー出すくらいなら何Wまでなら
供給可能なのかぐらい取説に記載して欲しい

558:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/14 02:09:20.49 XWWWj1jW0.net
>>542>>543
お前らの使い方が想定外

559:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/14 02:38:59.83 MaU201DJ0.net
REGZAが一番ですか?

560:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/14 05:58:18.98 e91BkLTGa.net
>>537出来ます

561:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/14 10:26:45.88 B0XLPbH40.net
おれもテレビはREGZAを使い続けつきたが、
レコーダーはどのメーカ使っているか??
松下がいい気がしてるのだけど。

562:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/14 12:22:46.82 MaU201DJ0.net
レコーダー高いからハードディスクだけだわ

563:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/14 13:43:38.60 vh40T/UQ0.net
>>545
1番かどうかは分からんが、優れている点は多い!

564:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/14 13:59:41.32 BypQhc7o0.net
>>537
出来るよ

565:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/14 14:00:30.30 L2pGCs7Q0.net
>>544
chromecastの電源をテレビのUSB端子からとることが想定外だとしたら
そもそもchromecastの電源をUSBにする必要ないだろ

566:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/14 14:14:17.63 GQ6npaaUd.net
USB電源は普通だよ
テレビのUSBから取るのが想定外だよ

567:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/14 14:22:31.90 qh6QFkzB0.net
>>546
>>550
ありがとうございます。
安心いたしました。

568:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/14 14:28:35.76 B0XLPbH4d.net
電源5V1Aの仕様みたら
ACアダプタやモバイルバッテリーのUSBから取るだろ普通
ブラビアは充電可能と仕様にあるから1Aは普通にあるだろうな
レグザは充電想定なしだから普通に500mAだろうな

569:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/14 15:19:47.30 Kw93ASsU0.net
レコーダーはSONY

570:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/14 15:21:45.82 Kw93ASsU0.net
>>542
ACアダプター繋げたら安定した
お騒がせして、ごめんね

571:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/14 16:01:46.62 TWlu3No+0.net
知ったかぶってるんじゃないよ
ウルトラchromecastは専用電源だけど、
ノーマルchromecastはTVのUSB給電も想定して設計してるよ?
今ウルトラだけど普通に使えてたし。

572:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/14 16:03:51.13 TWlu3No+0.net
>>557
補足
今ウルトラだけど、ノーマル使ってた頃はZ7の給電で普通に使えていたし


573:



574:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/14 16:10:16.73 TWlu3No+0.net
東芝DBR-4008を使ってるけど
タイムシフト録画もCM自動で飛ばしてくれるから便利
TVのタイムシフトリンクでは効かないから
レコーダーを直接操作して過去番組表の表示が遅くてイラつくけど

575:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/14 16:26:07.82 hWV/2fgR0.net
z810x使ってるが、より高画質TVをリビングに置くためにz730xを買ったのにz810xよりも画質悪いじゃん。損したなあ~(´・_・`)

576:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/14 16:41:11.49 B0XLPbH40.net
>>560
IPS

577:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/15 02:54:50.10 0Z910WHD0.net
AbemaTVのアプリって起動時間どれくらいかかる?

578:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/16 13:57:11.40 Wy/Dm/3P0.net
レグザのゲームモードとPCモニターは遅延0.8msで同じくらいだけど、実際使ってみたら同じなの?
正直大型テレビと24インチのPCモニターが同じ速度とは信じられない

579:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/16 14:47:53.91 fLLLV4CV0.net
小型テレビでも遅いのは遅いし
大型テレビでも早いのは早い

580:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/16 14:50:47.23 Xo6v9pRe0.net
PCに両方同時に接続して試せば判るんでは?

581:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/16 15:55:03.18 W3LJ6pIm0.net
>>563
まず前提として「テレビもモニターも機種に寄りけり」として
薄型テレビ(非倍速液晶の場合)とゲーミングモニター(両者とも低遅延性能がトップクラスの物として)
それぞれの実測遅延を比較した場合ゲーミングモニターで約0.5~0.6フレ遅延
薄型テレビで約0.6~0.7フレ辺りとなるので現状では未だにゲーミングモニターの方が低遅延
ただ僅か0.1フレの差を体感で判別するのは現実的では無いので「ほぼ無い」ものとして
あとはそれ以外の機能面や条件・用途に応じて各々お好みで選べばいいという状態よ

582:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/16 20:08:30.78 RcT2opso0.net
>>566
レグザスゲー((( ;゚Д゚)))
それならわざわざPS4PRO用にモニター用意しなくてもレグザ1台あればこと足りるな
夏ボで有機elいっちゃおうかな

583:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/16 20:18:35.48 rbLGJCMZ0.net
REGZAはTバーとか、Amazon何とかには、対応できないのか?

584:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/16 20:24:49.50 1WHvCPatd.net
>>563
ゲームモードと一括りできないんだよなあ
1080p120Hz
が最速で
2160p60Hz
1080p60Hz
とだんだん遅延が増える
んで
1080i60Hz
1080p30Hz
とかはゲームダイレクトがそもそも選べない
1080p120Hzなら、一昔前のゲーミングモニターの遅延かな
最近の144Hzとか240Hz対応の低遅延のやつと比べると、やっぱ8ms-16msぐらいは遅いイメージ

585:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/16 20:48:09.93 RcT2opso0.net
>>569
レグザゲームモード0.8msなのに10~20倍も遅いの?
なんかおかしくねw

586:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/16 21:07:00.42 1WHvCPatd.net
>>570
パネル遅延があるんだぞ
レグザは頑張って18.5msぐらい
pcモニターの144Hzでいま最速って言われてるやつが4.3msだから

587:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/16 22:14:44.95 W3LJ6pIm0.net
>>567
>>570
有機ELでも実用レベルの低遅延と言える範囲ではあるけど
現状どうしても焼き付き防止処理による余分な遅延が増えるんで
現時点では倍速液晶テレビよりも遅延が大きいよ
倍速液晶でトップクラス機種の場合約0.9~1.1フレ
有機ELでトップクラス機種だと約1.2~1.3フレ
(ちなみに2019年モデルのLG有機ELが海外検証サイトで約0.9フレを叩き出した)
あと569や570が言ってるのはREGZAの倍速液晶Zシリーズの話ね
非倍速液晶(G20Xの場合)で11msほどなんで低遅延だけを求める場合
現状は倍速液晶より非倍速液晶の方がいい状況
ただ家庭


588:用ゲーム機の次世代機が見えてきた今後は1080p120Hzは当たり前 それ以上の解像度・フレームレートの出力も当たり前になるだろうから そうなってきたら倍速機種のゲームモードの方が主流になる可能性が高いかな



589:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/16 22:24:26.55 W3LJ6pIm0.net
>>569
30Hzは選べないけど1080i60Hzは普通にゲームダイレクトを選べるはずでは?
VitaTVやPS3で1080i60Hzで確認したら出来たけど

590:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/16 22:55:58.98 27AcusnR0.net
PCやゲームは安いモニタ買った方がいいと思う
今フルHD27インチ2万以下だし

591:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/16 23:19:14.81 RcT2opso0.net
>>571
ううーんw
応答速度だけ速くてもだめなのか…パネル遅延はスペックに載ってないからやっぱりTNよVAパネルのPCモニターが有利なのかな
>>572
ありがとー。とりあえずもう少し考えてみるよ

592:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/17 13:15:14.77 JO5iCODy0.net
Z730xのゲームモードにすると音響設定がグレーアウトになって調整できないの辛い 重低音が強制的にオンになってオフにできないからズンズンうるさいんじゃ

593:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/17 19:26:27.76 fK20cwrA0.net
低音がうるさいテレビとか終わってますね

594:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/17 21:55:40.53 FSC3npP0r.net
今十年くらい前のz2使ってて購入当初から「今ここ点いた、消えた」とか不自然に分かるエリアコントロールに閉口してオフにしてたけど
近年の直下型のエリアコントロールってさすがに優秀?

595:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/17 23:24:52.89 r31uOjiO0.net
37Z2使っているけど、気になったことはないな。サイズによるのかな?
また、部屋を暗くした場合に46ZX9000も55Z720も真っ暗な画面に一部だけ白表示があると、エリア点灯しているのが判るけと、目くじらを立てる程ではないくらい。
気になるならELにいった方がいい。

596:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/17 23:28:01.70 TVUfPfex0.net
プロゲーマー御用達のモニターはTNパネルなんだよね

597:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/18 01:28:39.47 dThPHjKe0.net
z20xと2060の組み合わせは最強コンビ\(^o^)/

598:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/18 07:10:13.34 PgE33nOF0.net
VAのグレアをPCで使ってるけどyoutubeが美しいぞ

599:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/18 11:24:10.21 QlbM+oPr0.net
50M530Xを購入
なんか赤味が強いというか赤黒さを感じる
黒レベルや色合い等色々いじってみてもなんかしっくりこない
質感リアライザーをオフにしてみたら多少明るくなったような気もするが良く分からん
しばらく目が慣れるまではこんな調整する毎日が続くんだろうなぁ

600:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/18 12:13:56.88 t0eXIrpVp.net
最近は東芝レグザが失速してPanaビエラとSonyブラビアが良いテレビなイメージがある

601:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/18 12:52:53.46 M/sZtfkYd.net
それもあって、4Kチューナー内蔵(外付け)とか急いで挽回しようとしてたんだろうね
^_^

602:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/18 13:57:33.53 2Yt3/m6f0.net
>>583
色味は色温度で調整

603:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/18 14:53:19.85 4fF1lBB3r.net
レグザは明るすぎるんだよ
メリハリがない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch