東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)総合 Part 180at AV
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)総合 Part 180 - 暇つぶし2ch2:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 07:57:24.18 tboYs3K2M.net
>>1
スレたて乙
もう東芝液晶ではないけどな

3:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 09:55:59.13 ZL0mFyq5d.net
>>2
東芝だよ

4:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 11:42:46.07 FmyYW5Zs0.net
ドグザの話題はここで良いですか?

5:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 12:05:37.82 XmZ0Lp+K0.net
4Kチューナー複数搭載モデルまだぁ?

6:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 12:09:09.34 0c74l1Io0.net
>>4
ドグザはここじゃないな
ドンキホーテ 液晶 で検索すれば専用スレあるやろ

7:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 13:32:35.38 pDrqynX50.net
>>3
東芝ではなく、ハイセンス傘下

8:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 15:38:39


9:.40 ID:H+L40+4Q0.net



10:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 15:57:26.24 jrxuhGIm0.net
東芝映像ソリューション株式会社
中国・ハイセンスのグループ企業である。旧社名は「東芝メディア機器株式会社」

11:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 16:01:06.21 ud7N9/OFM.net
東芝は東芝の名前を使い続けることを良く許したよな。
名称の使用権込みで高くハイセンスに売れたってことなのかな。

12:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 16:12:51.45 kDFmg7A0a.net
2008年製Compaq6710bに2012年製19RE2を繋いでディスプレーを拡張しました。
すこぶる快適です。

13:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 18:55:06.94 pDrqynX50.net
>>8
東芝映像ソリューションズはハイセンス傘下
汚い言葉を使うなよ

14:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 19:10:37.75 +Xv+A0Xw0.net
でもハイセンスより品質良いよなレグザ

15:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 05:39:10.58 5N71nEQ5M.net
>>13
ハイセンスのREGZAだぞ

16:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 09:54:31.03 YhSMJsPR0.net
ハイセンスは音が悪いだけで他は良好

17:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/26 21:02:18.09 CYYyVR/a0.net
Z20Xが昨日アプデされたみたいで、タイムシフトが今日より前のが全滅
ソフトウェア不具合かな?
t37-01b6dd60f
とか公式に記載ないんだが

18:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 08:31:19.76 AeWAl9UI0.net
コンセント抜く

19:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 12:36:14.77 85N7Jt/k0.net
録画一覧の未視聴タブは、たまに使うとやばいよな
いつものクセで、見終わった後即[赤]で削除までやっちまう、もう未視聴じゃないからそのタブには表示されてないのに
そして、まだ見てない番組を消してしまう罠

20:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 18:27:28.39 B0D3Zc070.net
何時になったらプライムビデオ対応するんだろうついでにアベマも対応してほしい

21:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/07 10:19:43.38 Ye+fBmuD0.net
確かに朝鮮的だよなwwwwwwwww
パヨが必死に擁護してるから、朝鮮人系なんだろねwwwwwwwwwwwwwwwwwww

22:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/07 17:24:22.75 Bhom8RFr0.net
公式のリモコンアプリは使いづらいし、4K等対応してないし。
以前のregzaTVでは自作できたのですが、現在のテレビは認証方法が変わってできません。
ネットワークアナライザで公式アプリをみるとリモコンコードの送信自体は変わっていない様です。
以前はレグザAppsコネクトの設定にパスワード等が指定出来て
Basic認証等でPCやスマホで操作で来たのですが・・・・。
今はレグザAppsコネクトを使うかどうかのみでパスワードを指定できません。
スマホのリモコンアプリではテレビに表示されるコードをスマホに登録するだけで
認証が完了します。
実際は、IDパスワードに変換するか何かしているようなのですが分かる人はいないでしょうか?

23:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/09 18:47:48.56 ox4EUtqL0.net
最近のスマホは赤外線が使えなくて不便

24:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/09 22:22:25.30 H5Zm4BvOa.net
>>22
あれ便利だよな
社食なんかのチャンネル変えられるし

25:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/13 16:35:46.01 kyuOFCog0.net
>>21
一応補足しますが、公式アプリとは「RZハイブリッドリモ」で、赤外線を使わず、LanでTVを制御します。

26:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/13 18:15:39.04 QvAFZpoH0.net
REGZAって40インチだと中古しかないんだね
中古は嫌だからAQUOSかBRAVIAだけど
どっちにしようかなー...

27:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/13 19:14:33.13 kyuOFCog0.net
>>25
いくらでも新品ありますよ?
40M510X URLリンク(www.amazon.co.jp)
40S21   URLリンク(www.amazon.co.jp)
40V31   URLリンク(www.amazon.co.jp)

28:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/13 20:12:15.09 zOjrPTyu0.net
現行32型だと一番スピーカー出力が高くて音が良さそう。スピーカー前向いてるし
次期モデルも各社同じ感じならアベマ対応してたらREGZA買おうかな

29:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/14 09:15:44.54 qCro/C+70.net
アベマ赤字で縮小するのでは?

30:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/14 10:32:52.98 JDlTVxMO0.net
>>25
パナの間違いだろ

31:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/14 12:43:42.63 ZGnlhlrC0.net
録画中に録画番組の削除は出来るのに、保護解除は出来ない
何らかの不都合が出るから理由あっての事だろうけど、その理由ってなんだろね?

32:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/14 13:13:25.60 4HvLK5mj0.net
>>26
>>29
ありがとう、Amazonか
Amazonで購入した場合って取り付けとか前のテレビ回収してもらうとか出来るの?
まあ取り付けは線繋いで設定するだけだから問題ないけど

33:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/14 14:18:04.32 t4H/o5Jh0.net
>>31
普通に売ってるのを示しただけで、amazonに限る必要ないです。
設置引き取りも必要なら、普通に大手家電店で買えばいいでしょう。
URLリンク(www.edion.com)

34:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/14 16:09:31.69 4HvLK5mj0.net
>>32
ありがとう、エディオンで購入出来るんですね
先日ヨドバシ2店舗廻ったけど売ってなくて
店員に聞いたら40インチはもうないですと言われたので中古しかないのかと思いました
ここで購入することにします

35:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/14 21:54:25.42 oj6Y4RiM0.net
37Z3で不満なくREGZA新製品情報を数年見てなかったけど、久しぶりに見てみるか、かなり進化してるんだろな・・・、えっ?
個人的にほぼメリットなしで、デメリットがデカイ
37Z3の次機発表まで待って、長時間録画無くなったから即37Z3を買った経緯あるけど、なんで長時間録画廃止されたの?3倍も録画できんのに?
<REGZA比較: 43M520X と 37Z3>
 メリット
  ・衛星3チューナー
  ・録画中でもW画面
  ※Etc(4K/3000番組録画)
 デメリット
  ・長時間録画なし(1/3)
  ・ピンプラグが1系統
  ※Etc(再生W表示が出来ない)

36:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/14 22:43:36.98 kkN2vvwJr.net
ハードディスク大容量化してるからいらんのだろ
だいたい三倍録画ってなんだよVHSの遺物かよ

37:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/14 23:11:43.75 oj6Y4RiM0.net
↓すまん、4倍だった
 圧縮率の悪い放送波のmpeg2 → 高圧縮率のmp4に変換して保存してるんかなと�


38:A勝手に想像してる  いやいや、HDD大容量化してても、邪魔になる機能でもないし極端に価格が上がる機能でも無いからつけときゃいいじゃん  そしたら、大容量は更に大容量に、古かったり安かったりの小容量も普通の容量で使えるじゃん?じゃん? http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/recording.html



39:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/14 23:18:59.43 QJrhg7DM0.net
32v31買ったった
今日からよろしく!東芝民よ!

40:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/15 00:42:06.47 YBaeMHYa0.net
>>37
それはハイセンスや、節子

41:34
19/04/15 01:47:16.41 XWivw06q0.net
ビデオ端子のピンプラグの防犯カメラがAmaだと千円代で売ってる
地デジ化で不要になったアナログHDDレコーダーにつなぐTVにつなぐと、安価で録画できる防犯カメラシステムになる
防犯だけじゃなくて、餌を置いてその前にカメラ設置すると、野鳥をテレビの大画面で観察できる
そのときに役に立つのがTVのピンプラグ端子、
あと、いつ来るかわからない映像だけをずっと見続ける訳にもいかないから、
W画面だと、メインの大きい画面で通常放送見て、サブの小さい画面でカメラ映像を、両方見れるから便利

42:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/15 01:57:55.80 Sj7LwD190.net
PoEとONVIF対応のソニー製CMOS中華カメラをNASで制御するほうがLANケーブル一本ですむから遙かに楽でしかも綺麗な映像得られる
音声検知、動作検知録画もスケジュール録画でもなんでもできるしな

43:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/15 02:06:07.91 XWivw06q0.net
それいくら掛かるんだよww、
ちょっと防犯カメラ的な事や野鳥見る程度だから、有り合わせで十分
あと素直にTVに差し込めて、TV見る感覚でリモコン操作で見れる方が便利だよ
あと、PoEは死んだばっちゃんの遺言で自宅配線NGなんだわ

44:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/15 08:21:24.26 JPUzKwEea.net
V31って視野角が異常に狭い地雷なんじゃないっけ?
V30が神機だったはず

45:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/15 10:54:54.14 GvIL2vo10.net
V31もIPSと遜色無く広いよ

46:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/16 13:20:28.04 pIl2FwB+0.net
新機種発表されたな
またスラント設計かよ...

47:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/16 17:07:40.45 Fx6t9C8P0.net
タイムシフトのできる43インチが再投入されたか。
先日、43M520+DBR-M4008を買ったばかりなのに。
Z7に比べてDBR-M4008は応答遅ぎて。
失敗したなあ。

48:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/16 17:54:37.92 iXdRNmbF0.net
>>44
M530Xちらっと見たけど、
 ・リモコンの下部が4→6段で2段増えてる、動画配信・設定・クリア音声・音声切替・リンクとはサブメニュからでいいと思う、画面から選ぶほうが楽
  ダイレクボタンあっても、普段多様してないボタンはいちいちリモコンのボタン位置を確認しながら操作だから逆にめんどい
 ・AbemaTVが追加されてるのは大きいよね、Amaプライムは相変わらず無いけど
 ・4Kダブルチューナーは使わねぇーよw

Z3持ちだと、金出してまで欲しい進化はねぇーな、退化のほうがデカイ

49:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/16 20:19:00.78 Je5N5JPq0.net
スラント設計ってなに?

50:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/16 20:20:56.86 /M2SO36Pp.net
>>47
前回同様で画面がちょっと上向いてるんだろ

51:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/16 20:28:08.96 1/Na+6//M.net
Z730Xのアンプ総合出力80Wってどういう内訳だろう?

52:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/16 20:28:38.54 F8oyWkTE0.net
>>47
URLリンク(search.yahoo.co.jp)スラント設計&fr=top_smf&aq=-1&ai=EtizDRPmROeV5bGMBWnPTA&oq=スラント設計&aa=0&ts=14610&at=&iau=0

53:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/16 20:55:17.65 +nENquTZ0.net
ビエラみたいにスラントじゃないモデルを選択出来れば良いのに…
実際はすぐ慣れるんだろうけどね

54:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/16 23:02:20.73 uq+Y48V40.net
Z730Xはスカパープレミアムチューナー搭載継続しているんだな

55:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/16 23:02:21.80 hnxC3ENla.net
昔、コンクリ打ちっぱなしの部屋で
床に直接ブラウン管モニター置くの流行ったが
そんな使い方するのか?

56:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/18 02:05:08.29 pwMpIEBB0.net
>>50
15W+15W+15W+15W+10W+10W
ウーファー:5.0×7.0cm/2個、フルレンジ:3.5×8.5cm / 2個、ツィーター:2.5cm/2個

57:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/18 02:09:50.13 pwMpIEBB0.net
>>46
AbemaTVボタンが追加されただけの違いであってどうせみんな見れるようになるよ

58:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/18 09:44:30.35 bTVHDPaQ0.net
>>53
すげー昭和の終わりバブル時代臭w

59:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/18 16:09:56.56 YG/Cfk4T0.net
>>46
Z1持ちで最近録画失敗多発&番組表読み込み不良だったりで
いよいよ買い換えかと観念したけど、初期化だけでなおって
再接続したHDDも録画残ってて助かった
730Xバズーカ搭載なのにスタイリッシュIPSで
ついに買い換えられると期待したが
またスラント設計かよw
傾いた画面見続けるとか不可能だし
インテリアとしても部屋に傾いたものなんか
気持ち悪くて置けない

60:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/18 16:18:53.01 YG/Cfk4T0.net
いまだ10年近く前の機種に完成度劣るとか悲しいかな…
720Xはバズーカ出っ張りスタンドもダサいし色調も悪くて
REGZA至上最悪の完成度だった

61:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/18 16:21:29.08 ngpmcIib0.net
>>57
その症状だとHDDへたりを疑って、HDDの交換か初期化が思いつくけど、
初期化って工場出荷状態に戻す初期化か?
それで治ったのか?勉強になったわ
Z3だけど極稀の稀に失敗あるわ
この前はじめてパターンは、W録画で片方失敗
で残ってる片方も何故か中身は失敗した方の動画(タイトルは失敗してない方の名前)で動画自体も破損、あれは笑った

62:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/18 20:29:59.81 YG/Cfk4T0.net
>>59
テレビの初期化の
全ての初期化でなおったから
HDDは問題なしだった
おそらくテレビのRAMがパンパンで誤作動
初期化のラムクリでなおったのでは?

63:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 01:39:27.88 8+EDKRSv0.net
BM620Xの後継は作らないのかな?
ZとMの中間がいいのに…

64:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 07:31:08.58 fFEX3jEC0.net
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
RZ630Xシリーズは「BM620X」の後継機


65:で、基本は前機種をベースにしながら、4Kチューナー数の増加や新エンジンの採用などが進化・改良されている。 なおBM620X→RZ630Xに関しては、重低音バズーカオーディオシステムが無くなり、タイムシフトマシンが搭載されている。



66:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 11:18:35.75 s7BtVqRq0.net
通常録画のHDDはコピー出来るからね!
HDDの初期化の前にコピーして過去の録画を残して置けますよ。

67:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 11:18:41.49 bF3GRO6n0.net
スラント設計が嫌で新モデルを待っていたんだけどなぁ..
...ていうか今はどのメーカーもスラント設計が普通みたいになってる気がする...
我慢して買うかなぁ

68:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 11:29:04.07 0fi+uXrKM.net
>>63
具体的に説明汁

69:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 12:20:21.64 s7BtVqRq0.net
>>65
見て!
URLリンク(www.4682.info)

70:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 16:10:49.77 8+EDKRSv0.net
>>62
え…、バズーカ搭載のミドルクラスは終了?
4Kのダブルチューナーとか必要性感じないし、
在庫があるうちにBM確保した方がいいのかな
後1、2年様子みてようかと思ったけど

71:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 16:28:15.50 NJ1sfmNN0.net
>>66
ありがとう!
こんな便利なソフトがあるなんて知らなかったよ
REGZAを介さずにコピーできるなんてすごいね

72:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 16:33:44.40 FH3LXqk70.net
未視聴タブって危険だよね
見終わったあと条件反射で選択されてる番組を消しちゃう
見た時点で未視聴じゃないから、既にそのタブには無いのに、2・3回やらかした事ある
普段はほとんど使わないタブだけどね

73:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 16:41:10.80 7Db4xgOZ0.net
著作権が緩くなってPCでも録画番組観れてたすかる

74:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 16:47:48.74 NJ1sfmNN0.net
壊れたREGZAにから取り外したHDDを買い換えた新しいテレビに接続して視聴するためにはどうしたらいいのか、どなたか御存知ですか?
MACアドレスを書き換えるフリーソフトなどが存在するのでしょうか?

75:訂正↓
19/04/19 16:48:50.80 NJ1sfmNN0.net
壊れたREGZAから取り外したHDDを、買い換えた新しいテレビに接続して視聴するためにはどうしたらいいのか、どなたか御存知ですか?
MACアドレスを書き換えるフリーソフトなどが存在するのでしょうか?

76:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 17:14:00.12 5ZEPI3RWH.net
>>72
>>66
を試したら?マザーボードにSATA端子の空きが二つ必要だが、この意味が分からなければ無理

77:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 17:16:40.00 5ZEPI3RWH.net
ごめんよく見たらUSBハードディスクだわ

78:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 17:43:28.95 PWNBXl3/0.net
>>66の手順やって新しいテレビで古いREGZAの録画番組みれるわけねぇだろアホ
適当なこと言うなボケナス

79:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 17:44:45.89 NJ1sfmNN0.net
これからテレビや外付けHDDを購入する人は、SeeQVaultに対応してるか確認したほうがいいですよ
自戒を込めて

80:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 09:02:13.54 8tsp5coa0.net
>>73
>>66はあくまで同じテレビでHDDの方をいじる時限定の話だろ
実際、42ZV500の1TBから3TBに交換した時に>>66を使って録画番組を引き継ぐのに成功したことがあるが
今回49Z720Xに買い替えた時は全部消えたからな
基本、テレビは録って消しで、保存版はTS抜きしてNAS兼DLNAサーバに置いてるわ

81:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 09:26:54.05 ZGKKczvO0.net
>>76
グラボ(GTX980)が対応して無くてPCで見れなかったけど
CPU内蔵GPUからだと見れました

82:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 09:34:45.35 8tsp5coa0.net
>>76
SeeQVaultもいろいろ制約が多くて、SeeQVault形式で直接録画できる訳じゃないし、対応HDDは限られてて割高な割にこれってなんだかなぁという感じ
個人的には、上にも書いたがレグザでの録画は録って消しと割り切っている
49Z720X/55Z720Xの説明書より
※SeeQVault形式で直接録画はできません。ダビング処理でSeeQVault形式に変換してください。
※4K放送の録画番組はSeeQVault形式に変換できません。
● SeeQVault形式に変換してダビングされた番組や、他の機器で保存されたSeeQVault形式の番組では、項目が表示されないことがあります。
● SeeQVault形式の番組が選ばれているときは、[緑]の「チャプター一覧」の操作はできません。
● SeeQVault対応SDメモリーカードの録画リストでは[黄]の「ダビング」は非表示となります。

83:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 09:35:45.50 8tsp5coa0.net
PDFコピペしたら濁点が変な文字に変換されて読みづれぇw
失礼しました

84:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 09:41:20.27 Vp1icphN0.net
こうだな
※SeeQVault形式で直接録画はできません。ダビング処理でSeeQVault形式に変換してください。
※4K放送の録画番組はSeeQVault形式に変換できません。
● SeeQVault形式に変換してダビングされた番組や、他の機器で保存されたSeeQVault形式の番組では、項目が表示されないことがあります。
● SeeQVault形式の番組が選ばれているときは、[緑]の「チャプター一覧」の操作はできません。
● SeeQVault対応SDメモリーカードの録画リストでは[黄]の「ダビング」は非表示となります。

85:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/21 10:39:34.69 TPqfzT/j0.net
うちはタイムシフト、通常録画用HDD、NASを使い分けている。残したい番組とか映画はNASで残しており一番古いのは7年前の番組。
タイムシフトの番組で気になれば通常録画HDDにダビング、その後残すか消すかで古いにかける。

86:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/21 10:41:56.54 TPqfzT/j0.net
古い→ふるい(篩)

87:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/21 11:47:55.48 3wK1jakm0.net
がんじがらめ糞仕様のガラパゴス規格

88:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/21 13:26:39.39 iXDy20FlM.net
女・子供・老人でも簡単に使えるSeeQVaultという結論になったわ
B-CASといい、コピーガードといい、日本独自の既得権益がクソすぎるわ
海外メーカーから障壁として訴えられるまで続くね

89:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/21 14:00:56.25 3wK1jakm0.net
アメリカ様に怒られたら速攻で撤廃するんだろうけど、アメリカはテレビ作ってないからなあw
このまま日本人だけが割高なテレビと周辺機器を買わされ続けるわけで。

90:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/21 16:21:44.08 TPqfzT/j0.net
もしB-CAS(A-CAS)とコピーガードが無くなればどんな世界が待ってるのですか?
みんながコピーする様になれば機器も売れるし、視聴する人も増えて番組のスポンサーも喜ぶと思うのだが。

91:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/21 17:00:14.32 DCFNXRXp0.net
タイムシフトから必要なものをTS抜きできるの?

92:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/21 17:45:47.66 CE6xBZI/0.net
PT3でも録ってる

93:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/21 19:30:39.06 k6x02DXb0.net
Z3使用者だけど、テレビの上の壁にカレンダー掛けてる訳よ
評判の悪い台座の軸、ちょうど穴が開いててマッキーのマジックを挿しとくにはちょうどいい
俺だけか?

94:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/21 20:37:29.50 /SaUJCjl0.net
>>90
うん

95:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/22 14:31:32.97 GVRfsz8hH.net
42インチからの買い替えは55インチがおススメってサイトに書いてあるんですが、
実際のところどうでしょうか?

96:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/22 14:44:16.05 IPWy8ymkM.net
フレームが細くなった分、
同じくらいの大きさになるって事だろうけど
55ってかなりでかいよ
リビングにあるけど、自分の部屋には置きたくないかな

97:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/22 14:52:55.84 dNcMlJP


98:z0.net



99:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/22 15:08:20.95 rOqS79Tjr.net
>>92
六畳に55インチおいてるけどまぁまぁ丁度よいが最近65インチ欲しくなってきた
できる限りデカいの買っておくといい

100:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/22 15:46:07.97 7pYmjgtI0.net
アニメって採算取れてなさそうなのに沢山作るよな

101:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/22 17:48:11.74 JyjGKanPM.net
今47の俺は65に行く予定

102:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/22 17:50:52.17 /kWNeh5qM.net
>>92
32から50で既にチッコイと思ってるから
55でも65にしときゃ良かったと思うこと間違いなし

103:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/22 20:03:08.73 ivVxozdO0.net
7畳半で37だけど満足、
デカイとその分広い視野でみなきゃいけないから逆に嫌、情報量(走査線)の数は一緒だし
って考えたら、フルHD・フル4Kの最小サイズが至高なのでは? 
それぞれの実用的で市販されてる最小サイズっていくつなんだろ?

104:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/22 20:04:44.03 ivVxozdO0.net
>>98
これこれ、デカイと直ぐ慣れるらしい
なら、ある程度のほどほどのサイズで十分、40でも全く差支えも支障も無いだろ

105:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/22 20:40:17.41 /V7CUWMjd.net
65なら満足できると思ったけど一週間もすれば物足りなくなった
次は80くらいが欲しいけど値段的に買えない

106:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/22 20:52:07.35 DPfFkPFW0.net
>>101
こういうアホな事態に陥るんだよ
なら、常識的なサイズで十分

107:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/22 20:58:32.74 yYzvA+BA0.net
今度の43の最上位ってのは良い狙いってことか

108:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/22 21:00:23.45 4hQsFMv70.net
なにがアホな事態なのかさっぱりわからんが
でかいのになれると32やら37インチなんてサイズのテレビは
小さすぎてみる気にもならなくなるってのだけは間違いないよ

109:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/22 21:04:02.83 DPfFkPFW0.net
>>104
1行目でわからないと言っておきながら、
2-3行目に答え出てるじゃん、わかってるじゃん、じゃんじゃん?

110:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/22 21:31:37.62 IfaCch/k0.net
画面の大きさなんて慣れだわ
自分の視力で字幕が読める大きさなら充分
4kもすぐ飽きた、それより702のプライム対応はやくしろ
プライム対応予定で売り出しといて
未だにほったらかしって詐欺だろ

111:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/22 21:34:55.65 TvaGYcem0.net
最低が50だよなー
イノラックスじゃなくなったので58が無いし
もう65しか無いよな

112:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/23 00:29:27.43 YBSDzDhQ0.net
俺が気にしすぎなのかもしれんが
スラント設計って慣れるもんかね?
もう国内メーカーはほとんど斜めにしやがって
中華メーカー…ハイセンスとか買おうかと悩む始末…

113:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/23 03:56:41.89 OX+5T/h90.net
ハイセンスのIPSは斜めから見ると白っぽくなる
レグザIPSでも言える直下型LEDの宿命?

114:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/23 07:29:13.90 SH1deDpK0.net
>>108
よく調べずに買ってスラントだったから
スタンドの後ろ半分を厚紙や滑り止めシートで適当にかさ増しして調整してる
ここでウダウダ言ってる人も多いが、こんなの10分少々の小細工でどうにでもなるよ

115:AV エバンジェリスト
19/04/23 08:08:56.23 y7oQE/bva.net
最上位4K液晶レグザ「Z730X」ダブル4Kチューナ&全録のAI超解像+80Wバズーカ
Z730Xを購入してAV賢者勝利者になれる!
AV賢者S級勝利者として認定する!

116:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/23 13:31:46.69 2a5O7OWx0.net
bravia新機種きたな
けど相変わらず録画が貧弱だし、regzaの音に慣れると他はもう無理だな

117:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/23 16:16:40.79 W4rDcdf30.net
>>111
ニュースとか男性アナの音声が
低音響いて聞こえたりすると
普段使いのテレビとしては購入したくないんだが
昨年のバズーカモデルの低音煩わしく感じてる人いる?

118:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/23 16:23:54.54 VU/1AadKM.net
>>112
結構、値段頑張ってる感じがする

119:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/24 00:14:34.60 vpzCeGGD0.net
質問です。
レグザで録ったHDDをパソコンに繋いでパソコンで見れますか?

120:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/24 03:49:50.13 qeRfZQNH0.net
>>115
見られない

121:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/24 08:38:03.55 eQWpnCLUa.net
>>115
SeeQVault対応のHDDを使用してSeeQVaultフォーマット記録の番組はPCで
(レグザは、通常とSQVと2つの記録が1台のHDDで選択可能)
ウインドウズPCでDiXiM SeeQVault Playのソフトで見れる

122:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/24 08:42:01.27 eQWpnCLUa.net
レグザは、USB-HDDにUSBハブを接続して4台のHDDを接続して
通常録画が出来るので1台をSeeQVault対応のHDDにすると良い
SeeQVault対応のHDDに保存すれば、パナソニック等の他社の
SeeQVault対応機器でも再生が可能になる!

123:AV賢者
19/04/24 08:44:32.75 eQWpnCLUa.net
最上位4K液晶レグザ「Z730X」ダブル4Kチューナ&全録のAI超解像+80Wバズーカ
Z730Xを購入してAV賢者勝利者になれる!
AV賢者S級勝利者として認定する!

124:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/24 13:34:53.36 7S9W4QUg0.net
>>115
家ではパソコンで見ることが出来ますよ。
ソフトはSONYのPC TV Plus で全機能が14日間体験出来ます。
TV側の設定が必要、家のでは、接続機器設定→外部連携設定→サーバー機能→使用する
で通常録画番組もタイムシフト録画番組もネットダビングした番組も見る事が出来ます。

125:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/24 13:40:09.93 UTt/N8X5a.net
PC用TV視聴・録画アプリケーション「PC TV Plus」
ZZ-PCTVPLUS-DL   3,000 円+税
DiXiM SeeQVault Play 無料!

126:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/24 13:47:49.43 6RMSSgLyr.net
割高なSeeQVault対応ハードディスクかって録画して
いちいちテレビからハードディスク取り外してパソコンにつながなきゃならんのか?
3000円でDLNA使ったほうが楽じゃん

127:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/24 13:54:12.86 UTt/N8X5a.net
>>121
DiXiM SeeQVault Play 2000だった・・・嘘つき!
無料の方法を教える・・・
ネット環境が必要じゃが、ネットカメラで再生した映像を送る・・・
駄目か?

128:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/24 13:58:05.93 UTt/N8X5a.net
SONYのPC TV Plus で全機能が14日間体験版を期限フリーにする!
pCのOSを入れ替えてから体験ソフトを入れて新鮮な気分にもなれ!

129:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/24 14:31:18.36 UTt/N8X5a.net
アイ・オー、スマホ/PCでテレビ視聴できるネットワークチューナ
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

130:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/24 16:15:10.57 zVtuEz3rM.net
DLNA(dtcp-ip)もSQVも4Kには対応していませんね

131:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/24 17:53:33.12 vpzCeGGD0.net
115です皆さんありがとうございます
正規では見られないようですね
他メーカーも見られないようなのでレグザ購入します

132:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/24 20:37:50.32 7S9W4QUg0.net
>>124
それやってみた。けどOS入れ替えが手間かかり過ぎで正規購入した。

133:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/25 22:29:55.28 4Nx+Fbf60.net
>>99
40インチ以上の画面で、4K放送以外の視聴はありえないかな
720とかフルHDの放送無理やり4Kに変換して
赤くにじんで画質劣化してるし、見れたもんじゃない
37インチならフルHDの画素そのままで十分綺麗、4Kにする必要すらない
東芝さん今の技術で37Z1復刻バージョン作ってくれないか?
Z1の前面スピーカーならサウンドバー要らずで
テレビの視聴にバランスのとれたすばらしい音質。

134:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/26 00:22:52.46 Nn3A6KfYr.net
37インチなんてクソ小さいテレビいらん

135:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/26 07:28:14.37 kwL5/QHo0.net
z1酷使してるのに元気

136:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/26 07:55:34.87 grUMe4ku0.net
37インチなんてないし

137:99
19/04/26 13:29:42.78 GUO5tLni0.net
37ってもちろんHDの話、37Z3の事
復刻するならZ3だろ
長時間録画そのままで、衛星チューナ2→3にして欲しい

138:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/26 14:15:49.72 Q2knrWYeH.net
>>129
Z1で満足って...
俺はZ1の音があまりに悲惨だったからソニーの7000円のサウンドバー買ったが、次元が違う音

139:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/26 14:16:31.58 Q2knrWYeH.net
55Z1な
100Hzを最低にしてもまだボコボコいう

140:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/26 15:38:52.52 Di+PGhRH0.net
ウチのZS1ちゃんはまだまだ元気!
サターンもS端子で繋げられるし、入力8系統ってロストテクノロジーな感じ。

141:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/26 19:52:06.20 gEXH5Kh30.net
>>134
あくまでテレビ放送の視聴には十分な音の意味
それに55Z1のスピーカーだと37と仕様が違ってて
2㎝のスピーカーが付いてるからそれがボコボコなってるのかも
重低音効かして迫力のある音で聴きたい時は
Firetv経由で映画、音楽聴くときだけONKYOのスピーカーにペアリングしてる
普段のテレビ放送まで低音、サラウンド強く効いちゃうと
ニュースの声とかうっとおしくなって長時間見てられない
その点で730の80W+バズーカ仕様、小さい音で聴いてても
低音だけうるさく響く可能性ありそうで地雷かと…

142:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/26 20:19:03.25 QlwU6LRsM.net
730の低音は改悪っぽい

143:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/26 20:30:51.04 f3IQk6JEM.net
何でもう分かるんだよw

144:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/26 20:30:53.26 GUO5tLni0.net
>>136
この前10年以上ぶりにサターンの電源入れたら、まったくCDが回らなかった
困らないけど困った

145:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/27 10:16:47.48 rJwO6kSM0.net
アンプにつないでいるので音はどうでも良い

146:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/27 12:10:16.55 64cLVX2s0.net
ほぼイヤホンで聞いてるので音はどうでも良い

147:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/27 14:03:29.27 XiAGFnCW0.net
まだ発売されてないけ530買うかど旧型の520買うか迷う
あまり違いが無さそうなんですよね
大きな違いはエンジンと重さくらい?

148:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/27 15:39:50.70 j8B9RbbH0.net
4Kダブルチューナーが不要なら520でいいんじゃね

149:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/27 19:11:26.82 B38nExAL0.net
>>133
Z3は倍速が殆ど効かないのが難点
Z1からZ2のときにコストダウンで大きく劣化したのが倍速

150:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/28 14:31:48.36 D/rfzAEY0.net
530が今の520と同じ価格になるには、まだまだ時間が掛かる。

151:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 12:21:49.59 MTGFeOgH0NIKU.net
でも1年後は520より安くなる

152:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 13:49:16.15 L5i6d5X30NIKU.net
レグザの有機ELパネルは、何処製?
サムスン製は純白が苦手で黄ばんでる

153:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 14:01:02.22 B73EzHJOpNIKU.net
淳子は純白、あなたは?

154:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 20:18:06.36 4Y61JnsA0NIKU.net
ソニーのX9500(VAパネル)と
東芝のZ730(IPSパネル+ゲームスムーズ)
どっちが残像に強い?

155:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/30 15:02:29.55 0IFpPhKx0.net
Z7前後の世代に聞きたいんだが・・・
HDDを見失ってLinuxでマウントすると
「can't read superblock」警告が出る状況に遭遇したんだが
既出のxfs_repairは通用する可能性はあるのだろうか?
人柱成功例が出たらクローン用HDDをポチるつもりなのだが・・・
皇室行事のタイムテーブルを把握してる癖に
それに則った電子番組表にせずに延長対応してフリーズさせるNHK死ね

156:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 01:44:00.87 bAEL6rO000501.net
>>150
何故Z730Xはクリアスムーズではなくてゲームスムーズの想定なの?
「倍速補間オンでゲームをしたい」って事か?
とりあえずゲームスムーズは低遅延との両立の為の簡易的処理なんで
150の場合の倍速補間の性能はX9500に軍配が上がる
(遅延的にはまともにゲームプレイ出来ないけど)

157:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 09:03:40.97 LQxcHlEp00501.net
>>152
残像以前にVAはやめとけ
真正面以外はまともな画像にならないぞ

158:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 12:28:01.49 R7PuXP2F00501.net
>>152
ゲームモードでクリアスムーズ使えないだろ
X9500のゲームモード
Z730Xのゲームモードのゲームスムーズ
の残像対比
真正面からしかゲームやらないから視野角はどうでもいい

159:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 13:55:15.81 d1lQrd5500501.net
>>153
俺だったらバック漏れの激しいIPSは選択しない
IPSからVAに買い替えたから部屋暗くしても大丈夫
視野角も大差ないと思うけど、黒が白浮きしないの最高

160:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 19:33:31.17 R7PuXP2F00501.net
そうだな
やっぱVAパネルがいいからX9500Gだな
ゲームスムーズは魅力だけど、VAとIPS覆すだけの効果はないだろうし
東芝はZ810X終わってから、直下型LEDハイエンドのVAパネルやめたのが痛い(55インチで)
Z830X出たら一択なんだけどなあ

161:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/03 02:21:00.57 KfDUo9lQ0.net
>>92 ですが、コメント見て家電量販店で見て色々悩んだ挙句、55インチにしました。
今日家に届き、満足しました。ありがとうございました!

162:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/03 08:05:34.18 ZJhvCc0P0.net
VAがIPSよりいいとか言ってる奴
あの視野角が気にならないとは凄い
視野角 >>>>>>>>>>>>>> 白浮き
今のIPSはバックライト制御があるから白浮きなんて全くないんだが

163:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/03 08:10:34.44 0mvZG/t60.net
全くなくはねぇよ

164:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/03 08:56:43.46 I8IfSQ5P0.net
IPSの物理構造すら知らないヴァカなのか キャリブレーションすら知らない
ヴァカジャネーノ

165:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/03 09:32:38.64 m4Si+q8+0.net
>>158
朝鮮の回し者か?

166:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/04 09:53:39.62 SCLgTzVL0.net
真下から見てもパンツは見えないよ?

167:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/04 11:33:51.26 FvxrADa2M.net
今どきIPSの方が良いって言ってる奴は
10年くらい時が止まってるんじゃね?

168:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/04 11:35:11.86 FvxrADa2M.net
パナソニックディスプレイのIPSアルファなら
そら良いだろけどさ
LGの尿IPSのどこが良いかわからん

169:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/04 14:25:46.28 cpr1I8Nh0.net
>今のIPSはバックライト制御があるから白浮きなんて全くないんだが
それのせいで映画の暗いシーンが暗過ぎて醜い事になってるよ

170:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/04 17:23:24.15 oD6LqN4c0.net
>>164
ハーフHDで32型のパナIPSαのテレビあるんだけど
発色だけは良いんだよね 光漏れも感じないし 思えばこれ国産パネルなんだよな
ある程度大きくて4K放送見れる安いテレビって事で家族に43M520X辺り考えてるけどクレーム来そうで怖いわ
録画もしなくて(4kチューナー一個でいい)寝転がって見るだけだから機能は最低限でいいんだが
>>156
VAでもソニーは下位機種でもシャープや東芝に比べると随分視野角広いよね
どうやって視野角改善してるんだろう

171:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/04 21:24:51.46 FvxrADa2M.net
イノラックスのMVAパネルなんじゃないかな?
810も510もイノラックスだから視野角広いよ

172:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/06 10:12:08.20 2QDmHZv00.net
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
>新リモコンにAbemaTV、Hulu、U-NEXTなど6ボタン
今あるRegzaはみるコレからHuluが見られませんが、アップデートで見られるようになりますか?
それとも新しい型だけ対応になるのでしょうか?

173:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/06 11:37:13.85 KNXm1HrV0.net
520や620の視野角は最悪だな
720と比べると正面から見ても白っぽいし

174:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/06 13:26:04.60 /zXCra0g0.net
めっちゃ昔の話で申し訳ないんだがZ7の輝度ムラが気になってきて買い替え検討なんだけど後継の液晶テレビならどれがよさそう?
用途はゲームと映画でテレビはほとんど見ない

175:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/06 16:07:41.26 roDIY1ie0.net
>>170
520

176:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/06 16:18:06.86 jU2p8ItA0.net
>>169
逆じゃないの?
VAは構造上白浮きしないよ

177:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/07 11:47:47.14 Dtn/Ee2f0.net
>>171
遅レスなってすまん
ありがとう検討してみる

178:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/08 12:49:44.16 NIWrO9Kva.net
520と620は正面から見ても黒が白い
あれでVAなのか?
色域も狭いしAQUOS並みの画質にしか見えないぞ

179:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/09 19:03:20.27 rx5t8r9g0.net
質問です。
S21の画質モードの「映画」の画質で遅延のないゲームをやりたいのですが出来ますか?
これって「ゲーム」にして「映画」と全く同じ値にしても色が違うんですよね
東芝さんに「映画」の値をおしえてほしい・・・

180:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/09 19:50:25.86 hH/d/k2F0.net
遅延が一番少ないモニターはブラウン菅
次はまだ市販してないマイクロLED液晶は限界が低い
プロダクション世界基準は全てマスモニだからマスモニ以外は同じ映像にならない

181:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/09 20:25:22.60 /e7KQUga0.net
>>175
映画は少し暗くなる

182:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/10 02:02:21.19 bUWuzv2H0.net
>>175
無理
近年出たレグザで「ゲーム」以外の映像メニューと低遅延の
併用が可能な「低遅延モード」が搭載された機種じゃないと
「ゲーム」以外の映像メニューに設定した場合は設定項目を
あれこれ弄っても「ゲーム」時よりも遅延増の状態が確定
※上記の「低遅延モード」も「ゲーム」時に比べると遅延は多い
 あくまでも「他の映像メニュー時でもある程度低遅延化出来る」というモード

183:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/10 09:05:24.20 Spd/tTXvF.net
Z810だけどゲームの遅延モードよりPCモードの方が遅延が少ないと言う真実
実際数字でも少ないし体感出来る

184:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/10 13:43:40.00 APMq5tKs0.net
映像信号は音声信号に比べ回路上での遅延がある
それを遅延回路で帳尻合わせする訳だからデジタルTVはゲーマーに向かない

185:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/10 20:10:50.68 TVVntoUYp.net
そんなこと言われてもこの時代にブラウン管はねーわ

186:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/10 21:27:29.47 jSCihK7+0.net
ブラウン管ってクッソデカくて重かったよな
でもなんか楽しかったあの頃は

187:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/10 21:46:13.9


188:2 ID:b/IXD0/S0.net



189:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/11 00:24:36.88 6KuIq7Ud0.net
32インチでも運ぶのに苦労した

190:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/11 13:35:37.10 oKwB1fPT0.net
21インチの大画面フラットテレビ

191:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/11 14:36:16.53 VtXHlczd0.net
ブラウン管テレビは36インチで70-80㎏(ただしソニーは100㎏)あったよ

192:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/11 19:36:54.84 e9wCIHN8a.net
29インチトリニトロンを2階から自力で降ろしたとき死にそうになったぞ

193:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/12 19:05:35.21 41ySLrR90.net
>>174
光ってない黒い部分が白っぽいのは外光反射の影響が大きい
ハーフグレアだからなぁ 家で見れば黒いしコントラストあるよ
(720は外光反射に強いパネルだからだいぶ緩和されてる)
ただ720に比べると色彩は薄目(というか720のIPSが濃い)
パネルの特性によるところが大きいから好みもあるね
個人的にはX920の色彩が一番自然に見える

194:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/12 20:06:45.55 CbFTiq8Q0.net
色の濃さはガンマ次第
IPSは基本的に低コントラストで色も薄いから
標準でガンマを強く設定されている

195:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/12 22:26:49.76 9L2oPpUr0.net
大画面って画質悪いよね?
例えば、
フルハイビジョン32インチを縦2x横2=4台並べたら64インチの4Kの画素数と同じになる
って事は、単位面積あたりの画素数は前者・後者とも同じ
なら、フル4Kならシリーズ内で最小サイズのREGZAが一番画質がいいと思うのは間違ってる?

196:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/12 22:28:22.24 RKbIVvFX0.net
>>190
ようわからん

197:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/12 22:40:05.97 9L2oPpUr0.net
>>191
画素数は固定だから、大画面になればなるほど1画素あたりの面積は大きくなる=画質が荒くなる
画素数は固定だから、フル4Kなら小さいほうが画質が細かくて綺麗なのでは?って事

198:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/12 23:54:18.04 b828dNuEr.net
1画素あたりの荒さなんて離れてみればわからん

199:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/13 01:12:35.31 4pz5u6iZ0.net
同じ画素数なら同じ情報だしてるので
画質良い悪いとか荒いとか判断するのは受け側次第
小さいなら綺麗というけど分解能以下なら判断不能になるわけで

200:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/13 02:46:05.50 /KLMELJK0.net
>>192
実店舗で確認したまえ。
どれくらいの視聴距離かにもよるので、49インチも65インチも同じだと感じるひともいるし人それぞれだ。

201:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/13 07:52:28.80 V0csNhmf0.net
「SPA!」今週号に、「高いレグザ買うより安いハイセンス買えや」って記事が出てるんだけど、おまえらはどう思いますか?

202:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/13 10:31:31.90 o40jcpRV0.net
>>196
ブランドロゴが違うだけで中身が同じなら、どちらも買わないw
ソニーかパナソニックを買う

203:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/13 10:40:41.83 hMJfH8aH0.net
ハイセンスは安価品で別物
アプコンもレグザと同じとは思えない画質

204:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/13 11:41:10.43 kZ7rnUd/M.net
>>198
別物?
同じパネルなのに?

205:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/13 12:46:50.72 7+w4VHaTp.net
>>199
パネルは同じだとしてもアップコンバーターは別物の場合、画質は同じにはならないのだよ

206:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/13 13:39:18.37 o40jcpRV0.net
>>200
へー、そうなんだ
でも、それも同じなんじゃねえのか?

207:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/13 13:42:38.76 2sTHbxDY0.net
>>199
パネルだけで画質が決まると思っているなんて、あまりにもお馬鹿


208:すぎて泣ける カタログすら見てないのかよ



209:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/13 13:57:54.96 o40jcpRV0.net
ぶっちゃけ、店頭で比較してみてハイセンスとの画質の違いはわからなかったw
ていうか、ハイセンスの画質が向上したのは東芝の技術が入ったからだろ

210:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/13 14:29:51.25 2sTHbxDY0.net
>>203
東芝の映像処理エンジンが入ってるから画質は上がってるよ?
区別つかないなら、ハイセンスで良いじゃん

211:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/13 14:40:53.63 o40jcpRV0.net
>>204
そうなんだよ
画質が同じなのに、違うと言い張る人がいるからウケる

212:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/13 14:52:23.25 2sTHbxDY0.net
>>205
いや、自分は画質は同じとは言っていない。
あなたが区別つかないなら、と言っている
東芝の映像エンジンが入っているけど
東芝のテレビと同じエンジンではないし

213:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/13 14:53:29.45 hMJfH8aH0.net
価格COMのレビューもハイセンスの良い話が無い

214:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/13 20:23:56.67 AT0epgGE0.net
どっちが良いんだよ
コスパ込みで
東芝のが良いんだろうけど
値段込みで

215:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/13 20:56:07.68 o40jcpRV0.net
>>206
日本語が不自由なのかよ
被害妄想ハンパねえな

216:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/13 21:22:15.84 3eJezDl10.net
パネルが中華半島台湾の製品と同じなのに高値で売ってるから
EIZOモニタはぼったくりって言ってるガイジと同じ臭いがする

217:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/13 22:16:00.70 I6BOouVj0.net
東芝とハイセンスの映像エンジンの差なんて、シャープとそれ以外のメーカーの差に比べれば微々たるもの
シャープは2005年頃から全く進化してないわ

218:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/13 22:19:19.02 5zEPyNpa0.net
>>211
コレが盲目って奴か…

219:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/14 00:29:37.31 PspI478a0.net
ハイセンス用のレグザエンジンは本家から一部機能を間引いたものだから違うといえば違うよ
具体的には質感リアライザーやHDR復元とかが無い(代替の機能は何かしら載せてるかも)
でもコア的な部分は同じで地デジなんかは本家と同じ様にノイズ感少なくすっきり見せる
調整項目も少なくなってるけどマニアじゃない人には十分なエンジン性能だったりする
あとチューニングとかは別物で東芝はナチュラル傾向でハイセンスは派手なセッティングしてる(ソニー程じゃないかも)
まぁでもM520Xクラスと比較してどうだって話で
Zシリーズじゃないとって人は最初から眼中に入れなくていいよ

220:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/14 00:47:27.63 3laZ53Cx0.net
>>213
>ハイセンスは派手なセッティング
派手?
店じゃ白っぽく地味に見えたけど

221:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/14 01:34:24.42 DL9/DTze0.net
>>209
どこをどう読めば被害妄想に思うの?
「そうなんだよ」って言って、私と全然違うことを言っているから、馬鹿じゃないのと思って書いてるんだけど?
自分が読解力無い事に気づけば?

222:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/14 01:56:49.14 vCZLeG2x0.net
>>215
>>205のレスの画質が違うと言い張る人ってのはあなたじゃない第三者の事を言ってるよね
(これは当然あなたも理解した上で>>206をレスしてる)
でも、あなたがあなた自身の事を指してると受け取った…
とID:o40jcpRV0が勝手に勘違いして
第三者の事であなたの事じゃないのに勝手に自分の事だと勘違いするとか被害妄想が…
っていうID:o40jcpRV0の基地外じみた思考のなせるややこしい思い込みかと…多分

つか横から長文失礼しました…よと

223:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/14 03:14:16.59 7DpI9ZhTM.net
東芝映像ソリューションズはハイセンスの子会社(販売業者)で、東芝とはまったくの別会社
REGZAというブランド名だけ残しているが


224:、ハイセンスの工場でハイセンスの中国人が作っている それだけの話



225:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/14 03:22:06.84 DL9/DTze0.net
>>216
o40jcpRV0の分析をありがとう☆
納得

226:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/14 03:30:38.97 DL9/DTze0.net
>>217
何知ったかぶってデタラメなことを言ってるんだよ☆

227:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/14 07:31:43.16 n5mjHFcO0.net
>>217
すげー出鱈目

228:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/14 10:29:34.00 C4Q4N8hK0.net
>>210
エンジンが違うから画質的な追い込みが違う
ハイセンスとレグザにも言える

229:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/14 11:58:12.75 ve5i6gDB0.net
>>217
製造は青森、設計は神奈川に拠点があるね
将来的に国内拠点無くなってブランドだけになる事があるとしても
まだ販売だけと言うのは早いんではないか

230:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/14 13:31:07.15 PspI478a0.net
>>214
外光反射の影響が強い
+明るく見せようとしすぎて白飛び気味
ガンマ下げると520と似たような感じになる(色合いは違うけど)
ハイセンス6800も東芝520も家で見るとお店よりずっと黒く見えるよ

231:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/14 13:42:29.61 PspI478a0.net
>>222
東芝S本社はハイセンスJと同じビル内、フロアまで同じ
URLリンク(www.hisense.co.jp)
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
URLリンク(reserva.be)
ハイセンスJの社長は東芝Sの役員も兼ねてる

232:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/14 14:11:21.62 ve5i6gDB0.net
>>224
まあ子会社だからね

233:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/14 18:05:45.25 5sZMTsmO0.net
ケーブルテレビってチャンネルをリモコンの任意のボタンに割り当てられないの?
例えば地デジは3チャンネルをリモコンの2に入れるとか出来ますよね。

234:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/14 18:22:28.52 zTpAKJ+p0.net
REGZAのチューナーで見てるんならできるはずだから説明書読めよ

235:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/14 22:07:13.09 wKUJMvrb0.net
最新のエンジンはハイセンスなんぞに渡してはならない地下に隠しておけ
最新のエンジンを奪ったら東芝をポイ捨てする気だろ

236:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/15 05:28:34.95 NDI5peCm0.net
42Z1Sはとても良いテレビだったけど故障しがちになったので50M520X買いました
49Z720Xと悩んだけど価格差で妥協。さらば倍速・・・
それにしても最近は廉価モデルでもダブルウィンドウなどの機能が充実していて驚きました
Z1Sの頃は下のモデルはW録もすらありませんでしたし
ハイセンスとも比較検討しましたので>>213さんのレスがとても参考になりました
価格差が少しでしたし、やっぱり東芝ブランドのほうがいいとおもう東芝にしました

237:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/15 12:21:02.68 6zCW0Vkka.net
IPSからVAになって困らないか?

238:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/15 12:56:51.16 TbK09hgy0.net
>>229
37Z1Sならあるけど42Z1Sなんて無いよ?
ひょっとして42ZS1の事?

239:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/15 13:12:44.40 hoqPWWKt0.net
>>230
うん

240:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/15 15:02:16.40 NDI5peCm0.net
>>231
ごめんなさい
自分の持ってる機種名すら勘違いしてた

241:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/15 15:12:12.45 TbK09hgy0.net
まあ名称の付け方がややこしいよね…芝

242:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/15 15:50:53.02 Xrshv28N0.net
>>228
重要なライセンスは東芝本体が持っているから
その辺りはハイセンスの自由にならない

243:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/15 22:59:29.20 Qrs6v7+30.net
昔はZS1購入者がLEDより断然いいとか勝ち誇ってたものだが
さすがに発熱する蛍光管はもう寿命なんじゃなかろうか
Z1Sにしといて助かったいまだ劣化なしで買い換えの必要を感じさせない

244:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/15 23:22:02.34 37qtmEh6M.net
37ZS1とZ1S両方家にあるけど、ZS1は液晶が黄ばんで悲惨な映像になってるのに、Z1Sは全く劣化していない
使用時間はZ1Sの方がかなり長いのに

245:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/21 17:38:30.55 zl7gH6M6a.net
REGZAの出火で死者出てるじゃねーか!!

246:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/22 01:02:13.22 qq07nG+V0.net
最近のレグザはEPGのチャンネルの並びを変更できないの?
昔のはチャンネルボタン登録した順番に並ぶので便利だったけど

247:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/22 01:03:48.85 YKfmaYN40.net
みるコレリニューアルでちゅーるちゅーる強制になったのね
今までは動画出ないページでネトフリとか見てたからなんとかなってたけど…
もうこのクソ仕様どうしようもないよね?Chromecast買うしかないかな

248:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/22 07:12:46.32 7DQ4abRy0.net
昨日まで普通に見るコレ見れてたのに急にボタン押しても反応しなくなって
アップデート来てたからアプデしたらボタンは反応して画面切り替わったけど
サービス紹介を終了とかいうボタンだけしか押せない状態で
決定押してもまた同じ画面に戻って無限ループして何もできない
なんだこれ

249:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/22 07:17:22.42 LtNjyDwZ0.net
リモコンをフーフーしとき

250:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/22 10:00:32.30 osuUmkyUM.net
65Z730X底値いくらぐらいだと思います?
ボーナス商戦
20万切ったら買おうと思ってるんですけど~

251:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/22 10:20:52.40 vrW97Plha.net
2年後の3月決算で219800円だよ~ん・・・

252:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/22 10:26:10.48 vrW97Plha.net
Z740Xの新機能搭載を予想する・・・
2K4K全録チャンエル録画搭載!
ジャパンデスプレイ技術印刷OLDE!
従来の品質機能は受け継ぐ・・・

253:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/22 11:01:09.82 NBWCiADya.net
時代に乗り遅れている

254:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/22 11:14:17.31 r2LHhFuG0.net
REGZAの画質って年々劣化しているように思えるんだが…
一言でいうと冴えない画だな

255:AVエヴァンジェリスト
19/05/22 11:33:11.80 dn2GEtaOa.net
ボーっと生きてんじゃねーよ!
画質は、元ソースによって決まる!

256:AVエヴァンジェリスト
19/05/22 11:36:36.84 dn2GEtaOa.net
ボーっと生きてんじゃねーよ! 2
元ソースの悪い画質を綺麗にする
REGZAエンジンは、必要不可欠だ!

257:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/22 11:38:47.81 dn2GEtaOa.net
ボーっと生きてんじゃねーよ! 3
元ソースの悪い画質を綺麗にする
プラズマテレビは、現在、現役だ!
全放送が4K放送化になる2021年まで健在だ!

258:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/22 11:41:57.08 dn2GEtaOa.net
REGZAの画質が負けるテレビ
Sony BRAVIA MASTER Series LED 8K XBR-85Z9G&XBR-98Z9G
のみ!

259:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/22 12:02:21.56 r2LHhFuG0.net
じゃなくてさ、REGZAは5年くらい前が一番良い画質だったと言いたかったのよ

260:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/22 12:12:22.48 WusA49jRa.net
>>243
なってみないと解らない

261:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/22 12:24:18.52 ALPnyj8wd.net
>>252
立体的で滑らかだったね
4Kになってからギスギスした感じになった

262:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/22 16:46:50.44 h8PeY6AY0.net
アウアウウーTってこいつ一人しか居ないから助かる

263:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/22 17:51:02.16 HWUAqnexa.net
4倍速のZG2あたりが画質のピークだったと思う
コストダウンされてなかったし

264:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/22 19:34:02.89 xcXXN1960.net
ピークはz20x時代

265:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/22 21:02:23.03 KrBJZW3M0.net
>>243
65なら20万切りは厳しいやろ

266:243
19/05/23 07:34:32.58 mSqrnNb7


267:M.net



268:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 08:10:36.90 9QBiUju00.net
ボーナス出るまで待ってREGZA 65X910にいった方が良いかと
今更液晶でもないのでは?

269:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 08:50:31.39 LaMnUE/4a.net
>>260
ボーナス出るのか、いいなー

270:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 09:22:28.22 F5MIY3/cp.net
ボーナス無しの貧乏非正規はハイセンス買えよ
あ、これもハイセンスかw

271:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 11:11:05.33 JUJKuHVG0.net
ハイセンスの超解像が入らない安物はアプコン映像が醜い

272:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 14:38:28.88 iEmC43LWd.net
てか、地デジがまともにうつる4Kテレビなんてあるんか?

273:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 16:28:46.88 9QBiUju00.net
>>264
家電量販店で全部同じチャンネルにして見比べたことあるけど、
自分の目には液晶だとAQUOS 4T-C50AM1くらいだったなー

274:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 17:47:10.82 0IC4ICAeM.net
シャープのアプコンは優秀なのか?

275:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 17:47:51.17 SJzGxDDFd.net
今、42ZG2使ってるのだが、ボーナス出たら55Z720Xか55X920買うかで悩んでいる。どっちがいいかなぁ

276:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 17:54:01.06 0IC4ICAeM.net
>>267
Z730X

277:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 17:56:05.47 SJzGxDDFd.net
>>268
やっぱZ720Xのがいいのかなぁ。X920の有機ELは奇麗やけど焼き付きがこわいんだよなぁ

278:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 18:12:02.84 9QBiUju00.net
>>266
どうなんだろ
1個後に出た4T-C50AN1は平面的な映像になってしまってて駄目なんだけど

279:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 18:28:06.15 KhrfsGhL0.net
>>269
横からだけど268が推してるのはZ730Xなんで
267が候補に挙げてる2つの次の世代のモデルね
それはさておき自分が望む条件を絞り出せば答えは自ずと出るかと
予算は関係ない・映像面を追求するならX920
ある程度リーズナブルに・焼き付きの不安が拭えないならZ720X

280:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/23 19:24:31.33 J5l62l0Gp.net
>>269
焼き付きが怖いのに斑点は怖くないのか?

281:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/24 00:05:14.48 /BLC+OhJ0.net
>>272
焼き付きも斑点も怖いのよね。それならいっそZ730Xにかける方がいいのかもなぁ

282:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/24 00:21:19.62 3I9FOCl30.net
Z730Xで斑点が解消されてる保証はまだ無い。
Z720Xも出荷開始後数ヶ月経ってから問題が報告されだしたことを踏まえると、まだしばらく待たないと大丈夫とは言えない。

283:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/24 03:24:54.34 laJS9cs20.net
REGZA Z720X 不具合まとめ|残された課題を克服すればコスパ最強!
URLリンク(edamamekun.com)
課題だらけなんだが・・・

284:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/24 06:24:20.25 ORdS+ix30.net
東芝は厳しいね
有機ELもパナの方が評価高いみたいだし
生き残る道は、自動車で言えばマツダのような安売り路線かな
東芝は日産のイメージだったけど

285:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/24 19:58:46.26 //ILPKMS0.net
経営陣がダメになっちゃったからね
もともと家電系は経営層が脆弱なところがある
島耕作みたいなダメ漫画が市民権得ているところからもお察し

286:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/24 21:43:27.61 qmaA7GLd0.net
>>276
マツダは安売りとっくの昔にやめてるよね

287:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/24 21:48:51.60 pMglbgb9d.net
>>278
今だって他のメーカーに比べたら十分安いぞ

288:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/25 12:31:03.26 D29PFfLma.net
下取り価格も低いし
マツダ地獄は続いてる

289:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/25 14:29:08.62 z3QM6ZSO0.net
東芝は老害会長がだめしにた
中国なら死刑レベル

290:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/26 15:42:41.58 oiPUHRe/0.net
在庫処分の40V31買いました
Nasneの再生できるのはわかりましたが、
消すのは結局トルネ使うしかないんですね

291:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/26 16:27:36.10 PzOc/E2C0.net
>>279
具体的に何と何を比べてどれくらい安いの?

292:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/28 16:03:44.47 QmeEkvf20.net
>>282
HDMI連動してる訳じゃないしね
あくまでホームネットワークでの配信と視聴をしてるだけ

293:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/28 19:20:28.51 ZSg+xepF0.net
前に使ってた日立のWoooはバックライト漏れで画質が糞だったけどHDMI連動は良かった

294:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/31 02:30:58.16 3XKzOEgw0.net
クラウドメニューが立ち上がらんのだけど
よくある故障?解決策教えてください

295:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/31 15:51:37.06 oEZkmF2b0.net
モデル名、ネット接続状況、設定は、リセットしてもダメなのか?
情報が何もなければ答えようが無い。

296:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/01 00:31:13.18 Uw2fJ3N00.net
>>282
リモコンの受信角度がめちゃくちゃ狭いね…
あと、HDDに録画したのを見てる時に停止ボタンを押すと
録画リストに戻らず一気にテレビ番組になるのは不便だね。

297:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/01 00:34:23.72 Uw2fJ3N00.net
そういやYouTubeをiPadから操作して見てる途中に停止して
テレビ番組に戻ったら音声が一切出なくなった事があったな…
リモコンで電源や消音を入り切りしても駄目で主電源から再起動したら直った

298:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/01 05:15:52.53 lay3kNN90.net
43m520xポチったから僕も仲間入りや!

299:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/01 06:59:53.34 HcNwlq740.net
>>288
ZG1は停止ボタンで録画リストに戻るのに、最近の機種は戻るには録画リストを押さないとならない
なんでこんな改悪したのか謎

300:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/04 09:52:57.19 YBjzkvHD0.net
最近の機種っていつの話ししてんだよ

301:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/04 10:11:16.88 J8ehU4AA0.net
若い奴とは最近の概念が違う

302:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/04 15:43:17.04 GYH1YXkJ0.net
Z8が今まで快調だけど、そろそろ外付HDDの録画のバックアップを考えようと思うけど今は悩むね。
・レコでBlu-ray
・SQV対応レコで外付けHDD保存
・DTCP-IP NAS
さすがに全部は面倒かな。
ダビ10のままの保存方法が無いのが今更ながら腹立つ。
最新機種じゃない人達はみんなどうしてるの?

303:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/04 15:48:54.04 YBjzkvHD0.net
Z8が快調ってまるで奇跡だな
めんどいから壊れかけみたいなレグザレコ買ってダビングする生活送ったわ

304:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/04 20:48:10.78 cOLbQ4fy0.net
本当の幸せ教えてよ

305:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/04 23:08:55.81 LFLbWYu/0.net
40V31だけど録画したものをBDに残したいんだけど
BDレコーダー買うのはちょっと大変
USBで簡単


306:にBDが繋げられると便利なんだけどね dyanabookにTVコネクトスィートがあってパソコンにはダビングできるんだけど こっからBDに焼けないよね?



307:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/04 23:44:43.42 YBjzkvHD0.net
そしてREGZAリンクダビングやろうと思っても上手くつながらなかったりえらくシビア

308:55Z8
19/06/04 23:54:24.43 NWfS2SEn0.net
ご教授ください。
REGZA 55Z700X
REGZA 55Z720X
REGZA 55X920
の中で昔REGZA 55Z8で使用していたタイムマシン専用HDD i-O DATA AVHD-ZRC7でタイムマシン録画が使えるテレビはありますでしょうか?
それでは宜しくお願い致します。

309:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/05 00:04:29.30 4Yw/j6AZ0.net
>>299
基本的にタイムシフト録画はUSB3.0のHDDなら何でも使えるので
質問の答えとしては「3機種どれでも使える」となるよ
ただし機器同士の個別の相性なんかの関係で使えないなんて場合も起こり得るので
そういう不安を少しでも回避する意味で純正品やメーカーによる動作確認済み商品の方が安心ではある
あと念の為補足するけど他の機種で使う場合は初期化されるのでZ8時代に録画してたデータは消えるので
保存しておきたいならBDなり何なりに保存する必要があるよ

310:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/05 11:28:52.41 533Jwtcs0.net
>>295
ネットでいろんなトラブル見かけるたびビクビク生きて令和まで耐えたうちの42Z8

311:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/05 13:02:30.11 6FUnmWqX0.net
ハードディスク平均1日2時間使ってるけど11年持ってるz1

312:55Z8
19/06/05 18:49:42.52 +RDpXxH90.net
>>300
有難うございます!

313:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/05 22:06:20.29 P5yRgJoM0.net
M520XのAmazon Primeの対応はいつになるのだろう。

314:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/05 22:45:07.58 onhrf1QG0.net
無いと思う
FireStick買った方がいいと思う

315:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/05 22:51:35.35 BZivf13i0.net
クロームキャスト4KもつけないといかんしHDMI端子2つ潰れるとは

316:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/06 04:23:24.58 cq3g6pYO0.net
>>302
PCとは違い長持ちするよね

317:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/06 21:21:18.02 cCnrctQc00606.net
パナソニックも3チューナーあるんだな。
東芝とどっちが使い勝手良い?

318:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/06 21:45:56.64 P/31/14X00606.net
>>308
3チューナーW録画そのものはどっちも大差ないので
元々VIERAかREGZAのどちらを使ってるかによって選べばいいかと
(前から使ってる物に合わせた方が使い勝手が慣れてるだろうし)
もし両メーカーとも未経験で今回初めて購入予定という事なら
「録画をテレビ単体だけで済ませたい」のならREGZAの方がいい
外付けHDDを最大4台同時接続出来たりタイムシフト録画が出来たりと
テレビ単体での録画機能周りがREGZAの方が充実してるので
ちなみに3チューナーW録画の機能は他にシャープのAQUOS・三菱のREAL
日立のWooなんかにもあるしレグザエンジン以降のハイセンスにも搭載されてるよ
(ソニーのBRAVIAだけは完全に「録画はレコーダー任せ」のスタンスなので2チューナー裏録のみ)

319:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/08 11:15:23.60 yK2gf64r0.net
>>306
諦めてセレクタ買えば?
当方Z8だけど4ポート全てセレクタ入ってる

320:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/08 13:37:23.96 0zjjbGMC0.net
メモ:チラ裏です
WiiやDVDプレーヤ


321:ーなどの映像(480p)を奇麗に表示する簡単な方法 「プレーヤーの出力設定を480pにする」だけ。 なぜかWeb上では、期待外れとか、大したことない、とかの記事ばかり目に付くので・・・ そりゃ480pを1080pにアプコン済みの映像を映しても奇麗にならんだろうとツッコミまくり 2010年のREGZA Z1でもこれだから最新のREGZAはどんなに凄いんだろうか WiiUでWiiのゲームをプレイするときも480p出力設定で奇麗になる ・・・WiiU内蔵のアプコンは酷かった



322:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 01:45:58.60 u8685UljK.net
19型の19S22買いました
北斗の拳は綺麗に映ります

323:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 07:46:30.76 7i1TQjOa0.net
50z20xと58z20xを持ってるけど、画質がこんなにも違うのは何でだ?58インチの方が明らかに綺麗なんだが。

324:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 08:14:07.87 DGqT0Oela.net
>>313
58z20xと65z20xは、パネルが同じで58z20xの方が
ドット当たりの解像度が高いと言われてる。
50z20xは、知らない。

325:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 08:22:02.03 DGqT0Oela.net
58z20xは、当時、画期的な画質と言われたよ!
他社を寄せ付けない自分も2003年からの
プラズマテレビからようやく乗り換える気になった
画質だった・・・しかしその後、中国の傘下になり
評価は、劣化画質の国産のメーカーを誉めるなるが
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・だ!

326:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 08:29:27.72 DGqT0Oela.net
現在、松下プラズマ60型(現役)だが58z20xの画質は!
コントラスト感とノイズ感と動画解像度は、プラズマ!
最近の綺麗な映像では、ダイナミックレンジと明るさで
58z20xの方が見た目が綺麗に感じる・・・・・・・だ!

327:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 08:55:50.90 NZfRzzn5a.net
>>313
設定全く同じなの?

328:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 18:14:40.18 XCFTu/ko0.net
>>317
全く同じ設定です。
50の方は暗部階調が悪く、暗い場面が見えない。58の方はよく見えます。それに50の映像は色彩がドンヨリしてる。58みたいな鮮やかさが無いんです( i _ i )
壊れてんのかな?

329:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 18:42:43.01 prqVQ2Vq0.net
そんなの主観だから全く意味がない
キャリブレーションしてから判断しろ

330:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 18:53:15.23 NjAPgmJ/0.net
>>316
パナソニックな

331:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 19:11:36.61 PHJafZ8T0.net
>>319
暗部が見えないのは目が悪いからですか?w

332:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 20:40:20.04 GmlSFt670.net
ヴァカは罪と言うが本当だな

333:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 20:49:27.00 s4j9zgvK0.net
部屋が6畳で40インチに買い換えようと思うんだけど
REGZAで40だとフルハイビジョンしかないよね
SHARPだと40で4Kがあるんだけど、やっぱこれからは4Kがいいのかな
サッカー見る、NETFILIX、PS4位しか使う道ないけど

334:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 21:03:11.82 lWvK9xSA0.net
>>323
43の4kにしておくといいよ
43ならハイセンスのE6800辺りもコスパ重視なら候補に入れてもいいかも 40V31よりは良い
M530X辺りとあんま差が無い位(M530Xの方がエッジ型で4隅が暗くないのはある)

335:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 21:28:41.31 F3Kbgn7ia.net
安いレグザをぐぐって気になったんだが、カカクコムによるとm520xはエッジ型LEDパネルでs22は直下型LEDとなってる
URLリンク(or2.mobi)
え~~????やすもんのS22がほんとに直下型LEDパネルなの?ほんまなら買うけど。エッジ型LEDパネルのまちがいだよな?知ってる人いますか??

336:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 21:29:13.52 s4j9zgvK0.net
>>324
ありがとう、んーでも部屋が狭いからね
買うのはいいとしても距離が近くなってしまうからなー..

337:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 21:42:40.66 7mduR2Gb0.net
>>325
そんな画素数で大丈夫か?

338:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 21:43:09.74 PWbBzZfu0.net
>>325
サイトに書いてある

339:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 22:02:53.65 u8685UljK.net
>>325
19型買いましたが目は疲れません
シャープは1年で壊れました

340:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 22:41:25.00 pVz29MeS0.net
>>323
PS4使うのなら4Kにしておいた方がいいかと
2KテレビではHDRが使えないので
どうしても40インチがいいのなら他社テレビにするか
REGZAのM510X/M500Xを探してみるとか
個人的には324も言ってる様に43インチで問題ないと思うけどね
REGZAの40V31と43M520Xで比較したら本体の高さは同じ59cm
横幅は43M520Xの方が左右3cmずつ計6cm広がる程度だから

341:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 23:52:58.65 lWvK9xSA0.net
>>325
>>325
直下型といっても灯数少なくエリア駆動も無いのは下手なエッジ型よりコスト安いし画質的なメリットもない
直下型といっても実際はピンキリだから

342:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/13 02:10:27.46 RtIibHVf0.net
>>325
視野角は広いと思うよ
ワンルームとかで座ったり寝ながら地デジ見るにはいい機種だと思う

343:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/13 03:09:49.76 hvxNLAR10.net
安い直下型はムラムラ

344:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/13 14:12:50.57 lZGdRDH0F.net
東芝、液晶テレビ「レグザ S22」に40V型モデルを追加
URLリンク(s.kakaku.com)
今更40型でHDMI 2ポートしかない廉価機出されてもな

345:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/13 14:59:05.38 BIEzK4cna.net
>>334
ほんと今更だな

346:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/13 15:15:13.98 FJqTUxbo0.net
旅館の客部屋用

347:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/13 15:25:07.87 8meNARpna.net
年寄りが見るには良いんじゃない?

348:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/13 16:09:18.32 USlxcTN6a.net
いつの間にかネット系の画面のGUIが変わってた
やっと使い方覚えた親に質問されなくなってたのに
なんでこんなとこ変えるかねぇ

349:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/13 17:30:18.27 uf5T0wsW0.net
>65Z730Xには新開発の低反射VAパネル
65はVAにしてきたね
というか大きいサイズは適当なISPがないのか

350:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/13 17:44:40.73 uf5T0wsW0.net
これをどうみるかだな
東芝もしょっぱなからガクンと下がるかもしれないが
凡庸パネル使用の REGZA 65X930 ・・・ 550.000円前後
オリジナルパネル使用の TH-65GZ2000 ・・・ 583.000円前後

351:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/13 17:44:58.84 FJqTUxbo0.net
IPSはWooo時代にバックライト漏れと暗部の見難さに懲りたので選択種に無い

352:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/13 17:48:05.05 VtNLlHjwa.net
VAがいいと言ってる奴
家族いないの?

353:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/13 17:50:31.59 uf5T0wsW0.net
まーた始まった

354:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/13 17:53:31.94 FJqTUxbo0.net
東芝のVAは視野角もIPSと遜色無いよ
IPSは昔の方がバックライト漏れが少なく視野角も広かった

355:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/13 17:56:42.27 Qh+HP1MSM.net
>>342
いない

356:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/13 18:14:37.43 meNbkwJf0.net
有線で直に繋げる距離にルーターがあるんだけど
REGZAをネット接続させるなら有線と無線、どっちの方がいいとかある?
一応、今は無線LAN接続してるんだけど

357:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/13 18:45:46.60 i68cNeBE0.net
>>346
お好きにどうぞ

358:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/13 23:28:01.04 bnGHe56O0.net
無線中継器で有線接続が良い

359:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/17 00:13:17.11 cADUprtr0.net
ユニテクの70インチが150000円程度なんだけど、どうだろう?

360:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/17 00:15:52.11 5a/XxKgG0.net
銅じゃないが

361:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/17 06:42:04.71 Hauh8KVj0.net
>>349
地上波見られると思う
つかスレチしね

362:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/18 20:54:20.10 6t+IsRnp0.net
42Z8が壊れる気配がない(電源、基盤は3年前に交換済み)ので
4Kチューナー付け足した
BSプレミアムよりずっときれい
2Kパネルでも4Kのメリットはある

363:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/19 05:12:48.33 Y3sc8gmra.net
>>344
m520xとbm620xは酷いもんやん。
量販に下見行った時に家電にあまり興味ないウチの嫁が、横から見ると何でこんな白っぽくなるの?とびっくりするレベル。
それを見せたお陰でテレビはそこそこいいの買わないとダメだねってなったから感謝してるけど。

364:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/19 13:42:55.85 yv60R4zX0.net
42z2だが壊れる気配が無い。
ヤフオクかメルカリで送料込みで2万位で売れるかな?

365:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/19 15:58:16.47 dWq7r06N0.net
Z2だとSDゲームファインとかあるし
レトロゲーム用途でも需要あるんじゃないかな
状態が良ければそれなりの値で売れると思う

366:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/19 18:12:32.84 DGhiAcN1r.net
>>355
37Z2だが去年ハードオフで6000円だった
壊れてなかったが年式で引かれる

367:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/19 18:32:00.85 dWq7r06N0.net
>>356
ヤフオクで落札相場見たけど 42Z2
30300円(美品)~120円(ジャンク)だったよ

368:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/19 19:31:07.57 oDSYnzUQ0.net
家に置いとくのと送るのが面倒くさかったからハードオフに売ったけど
そりゃ失敗したかな

369:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/19 20:46:48.92 rdJRAWP80.net
REGZA M510Xを買うことにしました
8万弱位で売ってたから来週の賞与で買うか

370:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/19 21:32:51.83 rdJRAWP80.net
オークションで5万で売ってたけど、どうしようかな...
メガネも買わなきゃいけないしなー。。

371:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/19 21:35:33.66 guoi6Yp50.net
>>360
お好きにどうぞ

372:sage
19/06/20 00:28:01.94 KJhILitE0.net
REGZA BM620XかM510Xか迷ってます。
40~43インチ希望ですが、Panaの古いプラズマから買い替え

373:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/20 01:09:47.53 ESpw/7qG0.net
>>362
お好きにどうぞ

374:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/20 02:32:38.84 Ekbu8UUH0.net
>>362
510の方が良い思うけど、もう売ってないんじゃ?
620も言うほど悪くないよ。十分な性能。

375:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/20 10:27:32.57 KJhILitE0.net
>>364
ありがとぉございます。
売ってませんでした。
で、REGZA 43M520Xがいいかなーって
この機種もそこそこキレイですかね?
一人で8畳間で見るだけなんで。

376:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/20 10:28:46.20 Q4MhpFi30.net
最近BS/CSが映らなくなった人はここ見るべし
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 205
スレリンク(avi板)

377:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/20 10:32:53.49 9tyM3s0K0.net
>>362
パナから買い替えると色合いに違和感感じるかもね
パナはブラウン管の頃から濃い色使いでプラズマでも液晶でも傾向一緒
東芝にすると慣れるまでかなり薄くなったように感じる

378:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/20 11:28:40.12 KJhILitE0.net
そなんですね!
今のPanaテレビ(2010年製)青赤が
はっきりって感じです。
番組表とかがメチャ画質悪くって
プラズマのせいか、熱かなり出てます。
REGZA 43M520X買えば初VAパネルで
少し不安ですが、値段安いしお昼から
店頭無いでしょうがお店見てきます。

379:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/20 20:02:47.88 2w54TC9z0.net
6年前は42インチ迄が安く、それ以上は高かった。
4年前は55インチ。最近は65や70迄が10万円台で買える。

380:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/22 08:12:10.09 3im1Yxtc0.net
枠をコストカットしまくり

381:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/22 10:52:23.94 FKZlvX7xM.net
枠なんかいらんだろ

382:東芝は、すでに安全地帯に入る!
19/06/22 11:31:23.90 CLU7VXWo0.net
国産テレビメーカー存続も後わずか・・・
4K43型・・・4万円、4K50型・・・5万円、4K65型・・・10万円、4K70型・・・15万円
ユニテクLCK7002VH 液晶テレビ[70型/4K対応/地上・BS/CSチューナー内蔵] \149,800
URLリンク(reiwa4k8ktv.web.fc2.com)

383:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/22 14:58:45.16 VhaWpXan0.net
地デジ移行以降家中レグザのテレビしか買ってない。外付けHDDに2番組裏録出来て満足。
なので他のメーカーに移れない。
俺が世間知らずなだけだろうか?

384:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/22 16:05:27.00 ov5nopOh0.net
>>373
うん

385:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/22 17:53:23.83 y+YnXcnE0.net
>>373
3チューナーW録画は直近2018年以降のモデルで見ても東芝・パナソニック
シャープ・LG・ハイセンス・三菱・日立・フナイ・ピクセラで出来るね
そんな中でソニーはテレビの録画機能に重きを置いてないので2チューナー裏録までしかない

386:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/22 19:07:34.64 VhaWpXan0.net
>>375
最初は裏番組ダブル録画何手そんなに使う機会無いと思ったが、今では必需品。出来れば裏番組トリプル欲しいぐらい。
同じ3チューナーでもレグザより使い勝手良い機種なんてあるの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch