【初級中級】ホームシアターAudio 7at AV
【初級中級】ホームシアターAudio 7 - 暇つぶし2ch950:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/24 15:47:42.65 yg/OloPo0.net
聴き比べた場合の話であって、どちらの音も良かったというのを前置きとして下さい。

951:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/24 15:54:06.87 yg/OloPo0.net
初めてのAV機器でこれから何買おうか迷ってるんだけど、聴く前にある程度候補絞ってて、実際聴くと候補に無いものの方が良かったり思えて、でも実際は両方良くて好みとか言われてもどっちが好みかまで解らないのが今w
だれか解決策を教えて欲しい

952:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/24 15:56:32.12 tKHP0SVw0.net
>>904
リファレンス、基準となる音源を使って、どっちが好きかで決めるしか。
大好きな曲とかない?

953:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/24 17:36:24.05 CO5g8rxr0.net
>>904
スピーカーに比べてメーカーによるアンプでの音の違いは小さいので
エントリー機なら機能を比較し、スピーカーに対するクラスで考えたらいいんじゃない >>45
あと音源を持って行って各メーカーのプリメインで比較試聴するといいかも

954:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/24 19:13:26.19 T6j1exys0.net
X4500を普段からテレビの音声出す時も通してるけどニュースだのバラエティだので映画のような音場になることはないよ
ただCMではたまにハイトスピーカーまで鳴ってるかな

955:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/24 19:45:58.70 ip0287or0.net
ホームシアターやらゲームやら
VRやら配線が多くなって
整理がうまくできないです。
どうしていますか?

956:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/24 20:15:13.75 dw8yPJSy0.net
配線がごちゃごちゃになる原因はあれもしたいこれもしたいと前の配線を片付けないで次の配線を引き回すから。
まずスピーカーやAVアンプの配置をきちんと決めその配置に沿って線カバーを貼り付けてその中に配線を通す。
スピーカー線はきちんと必要な分だけカットして通す。配線が直線的になって見た目もきれいだよ。
いちど配線したら配線替えも線カバーの張替なんかマンドクセとなってごちゃごちゃに崩れないよ。

957:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/24 21:04:48.96 HHger77E0.net
>>904
自分が映画(ジャンルも)見たいのかアニメ見たいのか音楽聴きたいのか絞ってCDとかBlu-rayもってお店で聞き比べたら
そういうやり方でヤマハとDENONとpioneer聞き比べて俺は音楽を聴く時間が長いと思ってpioneerに決めたよ

958:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/24 21:10:45.47 ieAUwL6E0.net
>>904
買うもののグレードを上げてプリアウト付きのAVアンプを買い、
さらにパワーアンプとしてもつかえるプリメインアンプも買う
というのが正解

959:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/24 21:30:11.63 m/XWHnpu0.net
【予  算】 20~30万円程度
【予定ch数】 5.1ch
【使用用途】
・(2chステレオ音源) TV 20%、音楽 30%
・(5.1/7.1ch音源) 映画 20%、ゲーム 30%
【接続器機】ps4pro 、switch、firetv stick4k
【現在のシステム】RX-V583、OBERON7(フロント)、NS-F350(サラウンド)、NS-P350(センターのみ)、NS-SW210、SKH-410
【相談内容】
当初、ヤマハの350番をベースに5.1.2chを組んだのですが、スピーカーに物足りなさを感じてオベロンを購入しました。
F350と比べて満足しているんですが、店頭で試聴した時と比べて音が前に来ないように感じています。(店頭ではプリメインアンプに繋いでありました。)
そこで、どうしたらより満足できるのか以下の案で悩んでいるのですが、ご意見いただけたらありがたいです。
① NR-1710等のプリアウトができるAVアンプと、プリメインアンプを購入する
② 現状よりも上位のAVアンプ(RX-A2080等)を購入する。
③ フロントのスピーカーを新調する。

960:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/24 21:58:03.94 XYotDcH70.net
D/Aコンバーターってなんですか?
(以下説明文)
PCと接続するためのUSBポートはもちろん、CDプレーヤーやデジタルテレビと接続するための同軸や光などの入力端子も完備。
1台で様々な機器をハイレゾ音源に変えることができます。こちらはPCM形式のみしか対応していませんが、192kHz/32bit対応と、十分な再生能力をしっかり押さえ、基本的かつ無駄のない入出力端子構成
(ちょっと上手く説明できないので以下だとどれに当たりますか?)
デコード→DSP→デジタル/アナログ変換(DAC)→プリアンプ→パワーアンプ→スピーカー
2ch音源
ソース→デコーダー→DAC(2ch)→プリアンプ(2ch)→パワーアンプ(2ch)→スピーカー(2ch)
マルチch音源
ソース→デコーダー→DSP→DAC(ch分)→プリアンプ(ch分)→パワーアンプ(ch分)→スピーカー(ch分)
PCから光/同軸デジタルやUSBで出力し(2ch)→USB-DAC→[RCA]→プリメイン→スピーカー
DAC内蔵プリメインならPC→[光・同軸/USB]→プリメイン→スピーカー
PCのステレオ音源を高音質に聴きたいなら、USB-DACとプリメインとスピーカー
ネットワークでステレオ音源を高音質に再生したいなら、ネットワークプレーヤーとプリメインとスピーカー

961:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/24 22:36:15.52 XYotDcH70.net
すいません長々と、911さんの言うとおりAVアンプにプリアウト機能、プリメインアンプにパワーイン機能のを見つけます。

962:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/25 00:28:14.45 0JJmCIxm0.net
>>912
選択肢にない候補だが
同じヤマハなら1080辺りのプリアウト付を買って
フロントにAP-505


963:なんかのパワーアンプを使うのは? この二つだと実売25万程度で揃う。 以前NS-F350にプリメインの70DAを繋げた音を聞いた事あるけど 3080のフロントバイアンプより確実に上に感じたし音が前に出ないとか もなかったな。



964:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/25 00:52:34.96 c7y0trEg0.net
>>912
その選択肢なら自分ならA2080のみ買う
安いプリメインとならそんなには差はない
予算できればA2080に追加してもいい
それよりセンタースピーカーを変えたほうがいい
OBERON/VOKALどうぞ

965:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/25 01:45:45.89 HfPMH2Qw0.net
>>913
DAC(デジタル/アナログコンバーター)
レコードやテープ、以前のアナログTV放送やラジオ放送などは、アナログ音源
音を電気信号に変換して記録、その電気信号を再生しそれをパワーアンプで増幅
増幅された電気信号を振動に変換して、スピーカーが音を出すアナログ機器
一方、CD/DVD/BD、MP3やAACなど音源ファイル、地上デジタル放送などは、デジタル音源
0/1のデジタルで音が記録されているので、これをスピーカーで再生するためには
DACでアナログの電気信号に変換する必要がある
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
なのでCD/DVD/BDプレーヤー、現代のTV、PCのサウンドチップ、スマホなど
デジタル音源を扱える機器全てに内蔵している
URLリンク(www.e-earphone.jp)
デジタル状態での送信は光/同軸デジタル、USB、HDMIなど
アナログ状態での送信はRCA、XLRなどが使える
DACは主に2chのチップと8chのチップがあり、8chのチップは1個で7.1ch分変換可能
ここには書いてないが、さらにZone用に別のDACを持っている機種もある
RX-V485は、Burr-BrownのPCM5101A(2ch)×4(1基はMusicCast用)
RX-V585~RX-A880は、Burr-BrownのPCM5101A(2ch)×5(1基はMusicCast用)
RX-A1080は、ESSのES9007S(8ch)×1
RX-A2080は、ESSのES9007S(8ch)×2
RX-A3080は、ESSのES9026PRO(8ch、7.1ch用)×1、ES9007S(8ch、その他用)×1
AVR-X1600H/2600H、NR1609は、旭化成のAK4458VN(8ch)×1
AVR-X4500H/6500Hは、旭化成のAK4458VN(8ch)×2
AVC-X8500H、AV8805は、旭化成のAK4490(2ch)×8
VSX-LX304は、旭化成のAK4458VN(8ch)×1、Burr-BrownのPCM5101A(2ch)×2
VSX-LX503は、旭化成のAK4458VN(8ch)×1、Burr-BrownのPCM5101A(2ch)×3
SC-LX701/801/901は、ESSのES9016S(8ch)×2
TX-NR696は、旭化成のAK4458VN(8ch)×1
TX-RZ840は、旭化成のAK4458VN(8ch)×1、Burr-BrownのPCM5101A(2ch)×3
DRX-7.1/R1.1は、旭化成のAK4490(2ch/フロント)×1、AK4458VN(8ch/フロント以外)×2、AK4388(Zone)
なお2chオーディオ用の単体DACなどは、同じDACチップを使っていても回路やパーツ
電源などが良いので音も良い、またDACの使い方にこだわっていたりもする
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

966:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/25 02:01:02.26 HfPMH2Qw0.net
>>912
AVアンプをミドルクラスにする、センターを揃える、SWを替える
RX-A2080クラスならプリメインで5万クラスの音になるだろう >>45
RX-A1080クラスでも今よりかなり良くなるだろう
RX-A780クラスにプリメインで、音楽はプリメインで聴くというのも可能だが
マルチchでの総合的な音質向上にはならない
スピーカーをミドルクラスにするのもいいけどRX-V583では良さが出ないだろう

967:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/25 06:57:53.54 y+8kwUay0.net
■相談テンプレート
【予  算】15万円
【予定ch数】 5.1ch ※将来的には5.1.2か7.1.2にしたいと思います。
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
 ・(2chステレオ音源) 映画 %、TV 20%、音楽 %、ゲーム % など、↓と合わせて100%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 40%、TV %、音楽 %、ゲーム 40% など、↑と合わせて100%
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する
【部屋環境】約6畳、視聴距離1.2mから1.6m、コンクリ壁打ちっぱなしマンション1階の角部屋 
【接続器機】確定 PS4Pro、任天堂switch
予定 AppleTV4k
【現在のシステム】
アンプSONY STR-DH530
スピーカーシステム BOSE AM-6Ⅲ
 
【相談内容】
テレビをLGのOLED65に買い替えするのを機にオーディオシステムも一新したく考えています。
アンプはDEONのAVR-X1600Hを考えています。
昨日、ヨドバシに視聴に行きペアで5万円位のスピーカを聴き比べしてましたが、DALIのOBERON1が出す音が好みでしたが、ゲームや映画をメインに考えた場合におすすめのスピーカがあれば教えてもらいたいです。
よろしくお願いいたします。

968:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/25 11:00:27.75 PwKIUUNK0.net
>>919
10.2 Monitor Audio Bronze 2(16.5cm/フロントバスレフ) + Bronze Centre(14cm) + Bronze 1(14cm)
10.7 Wharfedale Diamond 225(16.5cm/底面バスレフ) + Diamond 220C(13cm) + Diamond 220(13cm)
11.7 Fyne Audio F301(15cm) + F300C(12.5cm) + F300(12.5cm)
12.8 ELAC Debut B5.2(13cm/フロントバスレフ/46Hz) + Debut C5.2(13cm) + Debut B5.2
15.7 Oberon 3(18cm) + Oberon Vokal(13cm) + Oberon 1(13cm)
SWはSL-D501(20cm/フロントバスレフ)、SA-CS9(25cm/リアバスレフ)

969:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/25 11:27:04.57 HdFATVOy0.net
>>920
早速のおすすめありがとうございます!
頭にある10.7とか数字は金額になるんでしょうか。

970:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/25 12:08:44.57 PwKIUUNK0.net
>>920
価格.comで見た最安値、探せばもっと安い店もあるだろう
フロントは可能なら上記の15cm以上が望ましい
なおフロントバスレフや底面バスレフなら設置も楽

971:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/25 12:41:03.28 HdFATVOy0.net
>>922
フロント15㎝以上がおススメとのことですが、置けるスペースがペアで350ミリしかないんです。
ONERON1をフロントだとやっぱり物足りなく感じますかねぇ

972:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/25 12:55:12.54 nPIugvVE0.net
>>915
3080と70daのお話からすると、やはりプリメインを導入するのは効果ありな感じがしますね。また、プリメインを購入した方がavアンプを更新しやすいのかな、とも思ってます。
パワーアンプは考えてなかったんですけど、ap505 は拡張性があって良さそうですね。調べてみたいと思います。
>>916
オベロン導入した際に、センターの力不足は感じてました。今はボリューム上げて対応してますが…やはり合わせた方がいいですよね。
予定としては5.1chですが、4.1chにしてファントムモードにするのはアリなんでしょうか?
>>918
フロント2本の効果を感じすぎて、まずはフロントの強化を…って思っていて、SWまで考えてませんでした。なので、もしかしたらアンプよりも先に、ミドルクラスのspを導入した方がいいのかな?とか思ったり…
徐々に入替していくとした場合、どんな順番に変えていくといいんでしょうか。

973:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/25 14:19:29.59 wSV9Z3ps0.net
その価格を調べて、同じ価格でワンランク上の中古を買うという手もある

974:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/25 15:30:05.66 Zit5dV4o0.net
>>925
menuet?

975:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/25 15:57:35.25 gt4Wpnr/0.net
>>908
配線をよく変えるならマジックテープおすすめ

976:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/25 16:56:22.47 mJBHUJl/0.net
AVR-X4500Hに3D非対応テレビと3D対応PJ繋いでるんだけど
PJで3D円盤見たくてもテレビのせいで再生できない
その場合って毎回テレビのHDMI抜かないといけないの?

977:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/25 17:09:58.30 PwKIUUNK0.net
>>919
> ONERON1をフロントだとやっぱり物足りなく感じますかねぇ
低域周波数の音圧が落ちる帯域はSWで再生可能だけど、定位の問題や音質の問題
(SWが同等音質じゃない場合)があるのでOberon 1だとちょっと厳しい、妥協するなら有りだけど
SWのランクを上げたり2台にする方法もあるけど、予算とスペース的に無理だろう

978:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/25 17:51:48.15 QCXfERsS0.net
OBE5ってZEN3より小さいんだな
スタンドもってるならZEN3のほうが迫力ある音がでるんだろうか

979:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/25 18:02:00.53 vYMaLC6O0.net
>>928
3D見る時だけ同時出力を止めれば良いんでは無かろうか

980:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/25 18:23:20.49 1koJY8Qo0.net
>>924
映画ならセンターは重要になるけど、その他用途では無くても構わない >>16
設置やものが良くないなら使わない方が良くなる、現状ならセンターをOFFにして4.1が良い
なおOberon VokalはOberon 1と同じ13cmなのでセンターとしてはちょっと妥協品
上位のOpticon/Rubicon/Epiconならセンターも16.5cmを使っている
下記映画の1シーンから、センターch→ステレオL、フロントRch→ステレオRに
入れ替えた音源サンプルを聴いてみよう(パスはcenter)
URLリンク(whitecats.dip.jp)
ミッション:インポッシブル/フォールアウト、ルイスと不思議の時計
ザ・マミー、アクアマン、キャプテン・マーベル、バンブルビー
フロントLRが同じスピーカーなのでちゃんと聴けるが、これを今のスピーカー
(左がNS-P350で右がOberon 7)で聴けば音はおかしくなるし、センターの不味さも分かるだろう

スピーカーは例えばエントリーのOberonとミドルのOpticonではやはり音質は大きく違う
これはRX-V583でも実感するだろう、ただRX-A880やRX-A1080などを使った時この違いはさらに大きく出る
アンプとスピーカーをバランス良く組み合わせるとコスパ良く音質向上できる >>30
ブックシェルフ:プリメイン=5:3が一つの基準、Oberon 7ならOberon 3(6.5万)として
Oberon:4万円台のプリメイン(R-N602、PMA-800NE、PM6006など)と考えると
AVアンプで同等な音を得るにはRX-A1080、VSX-LX503、TX-RZ840、AVR-X4500H辺りかな
Opticonなら7万円台のプリメインと考えると、AVアンプだとRX-A2080、SC-LX701辺りかな
プリアンプとパワーアンプの役目
URLリンク(www.denon.jp)
AVアンプからプリアウトでパワーアンプ、又はプリメインのパワーアンプに入力し
音源の再生にAVアンプを使うなら、DACとプリアンプはAVアンプを使う事になる
AVアンプのクラスによりDACとプリアンプの質も違うし、プリメインのプリアンプの方が質が良い
DACはどれを使うかによるけど、2chに特化した設計の方が音も良いだろう
なので効果が限定的になるAVアンプでの再生より、音楽は外部DAC+プリメインで再生した方が音は良い

981:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/25 20:43:51.99 O633eAi/0.net
Opticon 6 をフロントにして
センターは Opticon Vokal
リアは Opticon 2
サブウーハーは SUB E12F
で5.1CH、組んでいるんですが
ケーブルが決まらないです
銅線のようなケーブル


982: 前に買ったデノンのスピーカーについていたものを 使用しています。 VVFケーブルって良いものですか? リアのブックシャルフをおくスピーカー台が 決まらないです。 安くって良いものありませんか



983:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/26 00:11:59.90 B6ENpaks0.net
注目の北欧スピーカーブランド Amphion「Argon」シリーズ
URLリンク(online.stereosound.co.jp)
1チップで音声操作もアトモスも。クアルコムのSoC「QCS400シリーズ」が可能にするAVの未来を予測
URLリンク(www.phileweb.com)
B&W 603 Review
URLリンク(www.audioholics.com)
TEST : B&W 702 S2
URLリンク(www.fidelity-magazi)


984:n.de/2019/06/24/bowers-wilkins-702-s2-standlautsprecher-im-test/ Yamaha RX-A1080 AV Receiver Review https://www.avforums.com/review/yamaha-rx-a1080-av-receiver-review.16187 TEST : Denon AVR-X4500H https://www.av-online.hu/hazimozi/denon-avr-x4500h-hazimozi-erosito-teszt_2782 Denon AVR-X6500H 11.2 Channel IMAX Enhanced AVR Review https://www.avsforum.com/denon-avr-x6500h-11-2-channel-imax-enhanced-avr-review/



985:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/26 01:27:22.59 x+K+2woJ0.net
>>932
試しに、センター抜いてゲームしてみたんですけど、おっしゃられるとおり4.1chの方が良い結果になりました。
しかし、センターを入れ替えるとしても、フロントよりもセンターの方がグレード高いってのも…なんだか微妙な気がします。
音楽用にプリメインを導入するなら、予算的にもavアンプはa1080あたりがちょうど良さそうですね。
>>915のお話にあったap505 も気になっていたんですが、avアンプを通さない方が良くなるのであれば、プリメインとの組み合わせで考えてみようかと思います。
余談ですが、次のsp候補としてはf502とaria辺りが気になってました。

986:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/26 18:02:54.58 ShDjENKo0.net
>>935
映画メインなら先行してセンターを上のクラスにするのもいいよ
うちは同シリーズのセンター(6万)で揃えたがいまいちだったので
上位シリーズのセンター(19万)に替えて大正解だった

987:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/26 21:01:52.09 yWVN9FE20.net
音場補正って2万円の価値有りますか?あると思いますか?
疑似サラウンドに1万円払うならスピーカー買う足しにした方がマシだと思って下位機種で妥協できるんだけど、聴き手が最もよく聴こえるように補正する機能をつけるかつけないかで上位機種にするか迷っています。皆さんならどうしますか?

988:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/26 21:41:42.60 B6ENpaks0.net
>>937
>>27
今時自動音場補正付いてないAVアンプある?
自動音場補正は2ch以外のマルチch(2.1~5.1~7.1.4ch)で使う場合に必要になる
(2chでも部屋の影響を排除し、正しい周波数特性を得るのに有効)
複数のスピーカーを使う場合、それぞれのスピーカーの音圧、音の到達時間、位相
音の反射状況、周波数特性がバラバラになる、この状態で使うと音の定位が滅茶苦茶になり
制作者がデザインして作りあげたサラウンドの音は得られない
自動音場補正は、これを全てのスピーカーが同じ状態になるように調整するもの
またメインスピーカーとSWを正しいクロスオーバーで繋いだり、定在波を軽減したりもする

989:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/26 23:01:19.81 5Fm94T8U0.net
>>937
それがどんな機種か知らんが基本的に上位機種はDSPの有無じゃ無くそれ以外の音質や画質が違うんだぞ
DSPはソフトだから基本的に入れるか入れないかの違いでおまけみたいなもん
それがあるから高いわけじゃない

990:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/26 23:59:39.66 x+K+2woJ0.net
>>936
シリーズで揃えてもイマイチとなると、シリーズの価値とは…って感じがしますね。
センターを先に上位シリーズに替える価値も十分ありそうですが、次のフロントspはdaliから変えるかもしれないので、慎重に考えたいなと思います。

991:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/27 01:53:54.25 vdaKdAXP0.net
HDMIケーブルのおすすめありますか?
4KHDR60pを問題なく伝送できて7mほどあるものがいいです
アンプを部屋の後ろに置いているので5mでは届きません

992:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/27 06:01:27.67 rxGaczSU0.net
>>941
Amazon Basicのヤツで問題ないんじゃ?
自分そのケーブルでBenQのTK800をRX-A850に繋いでる。
ちょいと太いけどw

993:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/27 07:23:44.96 Ju6F5Qb00.net
>>933
オーダースタンドを考えてみては如何でしょうか?
私は侍の箱でオーダーしました
細かいサイズや穴を開けて貰う等わがままを聞いて貰えます
時間は掛かりますが安くて良い物を作って貰えます
侍の箱自体は今はやっていませんが他にも幾つかありますよ

994:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/27 12:54:15.84 WGSgsLX+0.net
>>939
x2500hにしようかx1500hにしようか迷っていたら、プリアウト機能がx1500hには無くて却下して、最近出たx2600hを見たら上位機種に入ってる音場補正的なものが入って2万円高いような感じだったので…
ちなみにスピーカーはdaliにする予定です

995:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/27 13:04:03.88 8JWNXJgj0.net
>>944
価格に違いについて書いてあったのでそこから抜粋すると、
・Dolby Atmos Height Virtualizer(ファームウェア・アップデートによる対応を予定)
・Bluetoothヘッドホンへの送信機能(ファームウェア・アップデートによる対応を予定)
・eARC
・すべての回路基板を再設計
 →パワーアンプ基板の信号ラインと電源供給ラインを刷新しつつ、パーツの配置も見直し
 →従来モデルでは全チャンネルに対して1系統の電源供給ラインを配置していたが、AVR-X2600Hでは新しく電源ラインを2系統に分離
 →パワートランジスターの駆動回路を定電流回路に変更
 →DAC部には、最新世代の32bitプレミアムDAC「AK4458VN」を採用
音場補正的なものなんて一切ないみたいだがw
これで2万円は正当だと思うが

996:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/27 13:46:55.76 eMuwdbJ70.net
>>944
音場補正ってAudyssey MultEQ XTの事だろうな
どっちも対応してるよ

997:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/27 14:00:47.83 rq2+zYUH0.net
>>941
ちゃんとプレミアムケーブル選べよ

998:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/27 14:07:02.38 pxeHYb0Y0.net
>>944
フロントプリアウトはAVR-X1500H/AVR-X2500Hどちらもないよ
AVR-X3500H以上ならある、その他NR1609/1710、RX-A780なら付いている
自動音場補正はAVR-X1500H/AVR-X2500HどちらもAudyssey MultEQ XT
NR1609/1710はAudyssey MultEQ、RX-A780/880はYPAO-R.S.C.
今は全メーカー全機種に自動音場補正はついている、こういう廉価機でも付いている
AVR-X550BT(名称不明)/STR-DH590(D.C.A.C.)/RX-V385(YPAO)
TX-SR393(AccuEQ)/VSX-S520(MCACC)
なお各社AVアンプのランクにより自動音場補正のグレードは違う

999:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/27 14:15:40.59 cxWiipfI0.net
>>937
以前から2Chだけで音楽再生用途のオーディオとしても
兼用してる形だけどそれでも補正は有効かと思う。
自分が置いてるリビングで測定すると窓や壁、家具の影響等で
左右差等は出る。ここを補正するだけでもかなり変わったよ。
まあ今時補正が無いAVアンプは無いけど使ってみて気に入らないなら
手動調整すればいい話だしそんなに気にしなくてもいいのではと。

1000:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/27 17:18:00.32 oe+gPLKW0.net
>>941
18Gbpsのケーブルを選べばいい

1001:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/27 18:26:16.27 XO3QLG+p0.net
>>950
高くないですか?アマゾンに1500円ほどで売ってるのあるけど大丈夫なんだろうか
HORICあたりのは5000円くらいする

1002:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/27 18:44:44.22 oe+gPLKW0.net
>>951
高くても18Gbpsケーブルを選ぶべき
長いケーブルは最悪絵がでないよ
真っ暗なにこれ
なんだかんだ悩んで買いなおす羽目になるより余程いいと思うけど
お好きにどうぞ

1003:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/27 18:56:03.92 eMuwdbJ70.net
いいケーブルは精神安定剤と思ってる
安物は繋いで絵を出すまで分からんもんな

1004:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/27 20:21:36.50 0s30syui0.net
>>951
HDMIケーブルは見た目同じでも中身が違う
4K60FPSで見るためにはHDMIプレミアムケーブル(18Gbpsのケーブル)を使わないとダメ
それ未満だと、再生ソースが4K60FPSでも30FPSしか出なかったり、FHDになったりしてしまう
アマゾンチョイスの奴なら7mで1300円位だからそれにしときな

1005:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/27 20:54:15.34 AMcNgb8o0.net
FrスピーカーはFrバスレフの方が設置しやすいと思うのになんでメーカーはRrバスレフのスピーカーを多くつくるの?

1006:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/27 21:23:20.47 nOZcpsZf0.net
>>954
いや、中身は同じだよ
対応っていうのは試験に合格したっていう品質保証だけのことで
対応のものも未対応のものも物理的には同じもの
未対応のものも試験してみたら対応かもしれないし
映るかどうかは品質の問題

1007:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/28 01:13:18.29 CRRrKUN50.net
>>954
>>939
x2500hにしようかx1500hにしようか迷っていたら、プリアウト機能がx1500hには無くて却下して、最近出たx2600hを見たら上位機種に入ってる音場補正的なものが入って2万円高いような感じだったので…
ちなみにスピーカーはdaliにする予定です

1008:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/28 02:13:34.54 vzYP3z5e0.net
>>957
ただの釣りか

1009:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/28 05:42:15.71 xDDIfFwj0.net
NS-PA41はお買い得?
それともフロントスピーカーに予算を多く振り分けて個別に揃えたほうが良い?
聞き疲れしないと評判のデノンのトール型に目をつけてるんだけど如何でしょうか。
ご近所迷惑になりはしないかと気になるので、できればサブウーファー抜きで構築できればベストと考えてます。

1010:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/28 08:33:01.36 jsQzUepZ0.net
>>959
>>12-34 に目を通して >>1 のテンプレで書いてみよう

1011:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/28 12:29:04.46 CRRrKUN50.net
>>957
これ、まちがえた。

ケーブルは安くて良いという考えもかなりの数でいる。理論は調べてくれ。己の理想100%を目指すのにスピーカーに1万円を投じると40%上がるとしたら、ケーブルに1万円投じても0.1%位しか近づけない。ケーブルとはそういう世界って聞いた。

1012:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/28 16:57:49.64 m/b7TSz50.net
>>941
5m以上なら光HDMIケーブル最強

1013:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/28 18:39:44.82 yNE4f2fS0.net
>>962
高いですねえ
スピーカーもケーブルにはこだわってないのでまあ問題なく伝送できればいいです

1014:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/28 20:38:46.72 4ozmKWTG0.net
>>963
問題なく伝送するのに18Gbpsのケーブルがいるんだよ

1015:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/28 22:57:55.21 yNE4f2fS0.net
>>964
光HDMIが高いということです

1016:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/28 22:59:48.21 UDk/HUJD0.net
Amazonベーシックのハイスピードって書いてあったのつかってるけど
4kHDR60pは伝送できてると思う
フレームレート落ちるとかじゃなくて真っ暗になるんだよね?

1017:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/28 23:04:33.23 S1AR3SXl0.net
>>963
適当なケーブルで問題なく伝送するわけねーだろ
例え規格が合ったケーブルでもダメなものもあるしいきなり切断して使えなくなる物もある

1018:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/28 23:34:11.39 yNE4f2fS0.net
>>967
1300円のこれでも4KHDRの60Pいけるみたいだよ
URLリンク(i.imgur.com)
ケーブルは結構儲かるみたいだから
数千とか数万のは半ばボッタクりだろ
ドコモショップでSDカード買うようなもん

1019:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/28 23:38:21.19 tl9VffkP0.net
TANNOY「Revolution XT 6」「Revolution XT 8F」レビュー
URLリンク(www.phileweb.com)
DYNAUDIO「Evoke 10」「Evoke 30」レビュー
URLリンク(online.stereosound.co.jp)
「ガルパン」×「NR1710」で本格サラウンドに挑戦
URLリンク(online.stereosound.co.jp)
トリノフ「OVATION」を使ったミニシアターでの音場補正
URLリンク(online.stereosound.co.jp)
B&W 600er Surround-Set im Test
(603 / HTM6 / 607 /ASW610 の5.1ch)
URLリンク(www.connect.de)
TEST : Monitor Audio Silver 500
URLリンク(www.av-online.hu)
TEST : Elac Vela FS 407
URLリンク(www.fairaudio.de)
Yamaha RX-A3080 AV Receiver Review
URLリンク(www.avforums.com)
Amazonプライム・ビデオの「Good Omens」
最初の2エピソードはAbbey Road StudioでDolby Atmos mix
URLリンク(www.facebook.com)
なおAmazonプライム・ビデオは8/30にAtmos作品を追加するらしいとの話がある

1020:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/28 23:42:48.48 S1AR3SXl0.net
>>968
最初使えてても何かの拍子で全く映らなくなるものもある
ケーブルが原因の場合 それがケーブルだと分からない事が多々ある
ボッタクリなのはオーディオ品質のものが多いが 最低限日本メーカーのプレミアムを使った方がいい

1021:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 00:01:48.35 AUAUZyXZ0.net
ケーブルに金をかけるのは愚行の極みってショップの人が言ってた。それならば、ワンランク上のアンプやらスピーカーに金をかけろと。
そして、導線の太い細いで音質替わるけど替わったその音が良い音とは限らないし誰も判断できないとさ。ケーブルなんて何を使っても一緒らしい。

1022:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 00:53:10.16 AcNgNIcJ0.net
>>966
それ1~2m位だろ

1023:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 00:59:59.88 3UnncCK30.net
>>971
ショップの人が言ってたww
> 導線の太い細いで音質替わるけど替わったその音が良い音とは限らないし誰も判断できないとさ。
音質変わると言っときながら
>ケーブルなんて何を使っても一緒らしい。
一緒ってw
矛盾した事言ってる事にも気づいてないのかよ
それにそもそもHDMIは音質が変わるからいいケーブルにするという物じゃない
音声も映像も通信も全てデジタル伝送なんだから音質がしつが違うためじゃなく、正しくエラーなく伝送させるためにまともなケーブルを使う必要があるんだよ
だからちょっとしたことで暗転起こしたりする

1024:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 01:02:56.81 7IpdVtwV0.net
じゃあなんだって良いってことだなw

1025:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 01:04:53.39 Uyrcn6jd0.net
>>974
お前馬鹿だろ
人の話を聞くことが出来ないアスペの可能性もあるから病院行ったほうがいい

1026:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 01:07:26.61 VTKwdxJL0.net
銅みてもたかいHDMI使えといってるほうの頭がおかしくみえる
だからケーブルなんて何でもいいんだろうな
と思うんだよね

1027:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 02:18:20.02 lUE2kqp/0.net
「高いHDMIケーブルを使え」ではなく「質の良いHDMIケーブルを使わないと信号が伝達できない場合がある、そして質の良いHDMIケーブルは高い」って言われてるのが理解できてないんだね

1028:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 02:32:23.09 9a6pw6aT0.net
安いケーブルでも映るものは映る
映ってさえしまえば高いのも安いのもさほど違いはない
高いのは映る可能性が高いっていうだけ

1029:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 04:00:20.93 9zDdJt5E0.net
>>977
だよなw
まぁ無印の何処で作ってるかわからないようなケーブル使って最初映るからいいと思っても しばらくしたら映らなくなるケーブルはよくある事
それが分からないんだろうな、初心者は

1030:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 04:19:48.43 iq3zEA820.net
初心者はそうやって勉強していくもんだろ
授業料

1031:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 04:20:58.84 VTKwdxJL0.net
高いケーブルより壊れる度に(壊れるのかわからんが)安いの5本買えばよくない?
そうこうしてたら規格変わるしな

1032:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 04:37:26.44 EKSETrBL0.net
XBOXとアンプ繋ぐのは結局どのHDMIケーブル買えば4Kゲームを最高のパフォーマンスでプレイできるんですか?

1033:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 04:44:35.08 0EBTQg5+0.net
>>982
ソニーの奴

1034:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 05:30:14.14 yiz94Dpe0.net
>>981
それはUSBケーブルの話だ
頻繁に充電で抜き差しするのと端子がモバイル想定で小さくなってるからすぐに破損する
基本一度設置したらそう変わらないHDMIはそんな風に使わない

1035:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 07:37:51.25 lmuDzrMG0.net
私も5m以上のHDMIケーブルに関しては良いケーブルをお勧めする
シールド性能と品質の差が出る
これはエラー率の問題でHDMIはエラーによる再送は行われないので品質を上げるしか無い
まあ2m以内なら何使っても大して差は出ないだろうね

1036:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 07:47:01.07 osptuhkO0.net
FHDは全く問題なくても4KHDR設定したら途端に映らなくなったのはHDMIケーブル変えたら直ったな
そこそこ距離あったからamaのはダメだった

1037:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 09:54:28.35 WCZj7Nub0.net
>>981
お前がそう思うならそうすればいいだけの話
最初から自分の中に結論があるのなら、こんなとこほで他人の意見を求めるな

1038:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 10:01:19.04 grThe5hK0.net
>>966
完全に出力出来ないと判断されたらレート落として出力されるんじゃない

1039:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 11:06:58.13 oAfDe23v0.net
>>984
だから初心者なんだよお前は
安物HDMIケーブルは挿したまま普通に使ってていきなりダメになる

1040:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 15:28:02.12 VTKwdxJL0.net
いくら位の買えってことなの?

1041:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 15:35:26.11 NSyprnWb0.net
>>990
人の意見を聞けない初心者は自分で見つけ出せ
HDMIの不具合は突然発症する
初心者はそれが分からないからケーブルは一切疑わず本体の方ばかり疑ってドツボにはまる
相性もあるしケーブル代は勉強代だと思え

1042:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 16:08:33.67 VMUnMGeT0.net
最低でもメートル1万な

1043:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 16:20:47.71 0EBTQg5+0.net
尼べでエエやろ

1044:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 17:05:24.61 EEQK/JCy0.net
>>991
ゲーセンのとあるゲーム機だけど、8台中3台hdmiケーブルがダメになった
ある日突然症状が出るからこまる。

1045:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 17:59:44.11 UwrGuMq40.net
>>993
アマベーにプレミアムはないぞ

1046:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 19:56:24.02 0EBTQg5+0.net
>>995
18Gbpsサポートって書いてあるんだから問題ないだろ

1047:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 20:34:38.72 X9gUcBT/0.net
>>996
どれ?

1048:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 20:36:24.92 VTKwdxJL0.net
>>996
ハイスピードだけど18Gbpsとかいてあるね

1049:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 21:04:49.35 8R7s2DKa0.net
>>996
そういうのが一番ダメw

1050:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/29 21:20:37.23 0EBTQg5+0.net
まぁ自分のおススメを言えない奴は放置が良いんだが

1051:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 167日 20時間 12分 8秒

1052:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch