【初級中級】ホームシアターAudio 7at AV
【初級中級】ホームシアターAudio 7 - 暇つぶし2ch400:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 20:03:55.56 WB8GzlL40.net
>>377
あるんなら使えばいいんじゃない、それでイマイチだったら新しいのを買えばいい
なおAlteco C1はイネーブルド用に低域カットされてるから注意ね

401:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 22:37:12.00 pvDpkDUy0.net
>>377
うちは101MMをサラウンド,サラウンドバック,天井の3セットだけど
まあ元気に鳴ってるよ

402:名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/


403:22(金) 22:41:44.26 ID:mGBtGe7J0.net



404:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 00:44:51.47 Ap2R6N6J0.net
>>380
イネーブルド用に作られているスピーカーはどれも低域が出ないようにしてあるよ
Atmosのトップchは本来天井にスピーカーを設置しそこから音を出すが(20Hz~20kHz)
設置のハードルを低くして普及させるために考えられたのがイネーブルドスピーカー
スピーカーの上(耳の少し上)に設置し天井のトップスピーカー位置目がけて音を出し
その反射音をトップスピーカーの音として利用するもの
但し音は周波数が高くなるほど直進性は高いが、低くなるほど周りに広がってしまう
つまりイネーブルドSPから低い周波数が出ると、天井で反射する前にイネーブルドSPから
直接耳に届いてしまう、なのでイネーブルドSPは低域を強制的にカットしさらに密閉化している
壁掛け可能にしてハイトとして利用可能なイネーブルドスピーカーもあるけど
それらはどれも普通のスピーカーより低域が出ないようになっている

405:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 22:22:26.67 zwy72Pgh0.net
ダリのOBERON7とSPEKTOR6って全然音の良さが違うの?
スペクター6と

406:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 22:23:51.63 zwy72Pgh0.net
SPEKTOR6とSPEKTOR VOKALか
OBERON7のみで迷ってるんだが

407:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/26 00:36:24.20 pBbHCJjS0.net
スレ違いでしたらすいません。
はじめてホームシアターを構築する上で知恵をお貸しください。
今回大型TVを壁掛けしたいのですが
既存の壁の取り付け部を利用するとTVが大きい為下の家具と干渉します。
取り付け金具等で極力上まで平行移動できそうな物を探していますが
上下移動できるのはアーム型の物しか見つからずです。(見た目がかさばる)
おすすめの製品か、もしくはこの様に設置したらいい等、いい方法ご存じでしたら教えてください。

408:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/26 00:41:39.39 7m8IDxiF0.net
>>382
Spektor 2(13cm、センターは11.5cm)
URLリンク(www.youtube.com)
Oberon 1(13cm、センターは13cm)
URLリンク(www.youtube.com)
Opticon 1(12cm、センターは16.5cm)
URLリンク(www.youtube.com)
Spektor 6、Oberon 7などはこれらの低音が出るタイプ

409:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/26 03:24:55.34 JQ9myuM90.net
>>384
それを試行錯誤しながらDIYするのが楽しいんやで~
なんでも近道しても満足感は満たされんよ

410:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/26 07:34:10.24 zigI+/Rt0.net
>>384
壁寄せTVスタンドはどう?ググって調べてみてくれ

411:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/26 08:24:37.93 wZUNCQ3f0.net
>>384
既存の取り付け部がよくわかりませんが
私は柱と柱の間に木の板を打ち付けて
その上に壁掛け金具を付けました。
木造なんで柱と壁内90cm間隔で下地?が
あるんで柱と貼った板がツライチにした

412:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/26 11:57:23.30 RLpX3wuV0.net
>>385
ありがとう
実際に聴き比べした人とかいる?

413:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/26 21:43:46.53 pBbHCJjS0.net
みなさんありがとうございます。
中々完璧に要望を満たすようなのはなさそうですね。
既存の金具との間に何か噛ませたりとか色々考えてみます。

414:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 00:31:48.68 RCa5bPyt0.net
amphion、Argonシリーズのブックシェルフ「Argon0」
センタースピーカー「Argon5C」


415:を3月29日より販売開始 https://www.phileweb.com/news/audio/201903/25/20709.html https://www.wefield.jp/products/speakers/Argon.html TEST : Fyne Audio F302 https://www.av-online.hu/hangfal/fyne-audio-f302-allo-hangfal-teszt_2689 TEST : Dali Oberon 5.1-Set (Oberon 7 / Oberon Vokal / Oberon On Wal / SUB E-12F の5.1ch) https://www.lite-magazin.de/2019/03/dali-oberon-5-1-set-heimkino-aufstieg-zum-einstiegspreis/ TEST : Dali Oberon 3 https://www.lowbeats.de/test-kompaktbox-dali-oberon-3-modernes-wohnen/ TEST : Dali Oberon 7 https://www.sempre-audio.at/Dali_OBERON_7_im_Test_-_Ein_wuerdiges_Flaggschiff_als_neue_Klassen-Referenz.id.6792.htm https://www.hifichoicemag.com/content/dali-oberon-7 Revel Concerta 2 M16 Standmount Speaker Review https://www.avforums.com/review/revel-concerta-2-m16-standmount-speaker-review.15924 TEST : B&W 606 https://www.fairaudio.de/test/bowers-wilkins-606-kompaktlautsprecher/ https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/bw-606-test/ TEST : B&W 603 https://stereo.ru/to/eanls-test-akustiki-bowers-wilkins-603-bolshoy-zvuk-v-byudzhetnom-klasse TEST : B&W 704 S2 https://www.av-online.hu/hangfal/bowers--and--wilkins-704-s2-allo-hangfal-teszt_2694 TEST : Dynaudio Evoke 10 https://www.fairaudio.de/test/dynaudio-evoke-10-kompaktlautsprecher/ TEST : Yamaha RX-V485 https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/yamaha-rx-v485-test/ Marantz SR8012 Reviews https://www.audioholics.com/av-receiver-reviews/marantz-sr8012-receiver REVIEW : YAMAHA RX-A3080 https://www.stereo.net.au/reviews/review-yamaha-rx-a3080-aventage-av-receiver



416:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 16:45:05.04 rs/kO9od0.net
アドバイスお願いします。
【予  算】 プレゼンススピーカーとサブウーファーで8万円
【予定ch数】 5.1.2ch
【使用用途】音楽3:7映画、atmos使用
【部屋環境】約10畳、視聴距離2~2.5m、一戸建て1階
【接続器機】フロント NS-B750、センターNS-C700、サラウンドNS-B700(天吊り)、アンプRX-V585かその新モデル
【相談内容】
新築するにあたり昔お遊びで組んでいたホームシアターをまた構築したいと思っています。
4点相談したい事があります。
①アマゾンのベーシックスピーカーケーブルはどうですか?おすすめありますか?
②フロントハイトかトップのどちらにスピーカーをつけるか迷っています。フロントハイトで十分でしょうか?
③②のスピーカーをNS-B210かNS-B700か迷っています。
すっきりさせたいのでNS-B210で十分ならそうしたいです。
④サブウーファーをNS-SW300かFOSTEX PM-SUB8で迷っています。
密閉型の特長を調べている内に密閉型が気になりはじめました。
皆さんのお力を貸して下さい。
よろしくお願いします。

417:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 17:54:03.80 TIG1z0hH0.net
>>392
①何でも良い
②本来はトップミドルだが >>38-40、サラウンドが天吊りだとトップフロントの方がいいだろう
 なお今のサラウンドを壁掛けにして少し下げ、可能な限りトップとの高低差を設けた方が良い
③トップはNS-B700でも良いが、NS-B500の方が低域が出るのでNS-B500がおすすめ
④SWはNS-SW500(前面ウーファー、NS-SW300は底面ウーファー) >>23-24
 密閉の20cmは音楽には良いが映画には向かない(低い周波数が出ない)
AVアンプはYAMAHAならRX-A780/770以上を推奨(YPAO R.S.C、500番はYPAO) >>27-28
なおYAMAHAのAVアンプはSWへのリダイレクトをする場合、必ずメインスピーカーにHPFが掛かる
YAMAHAとSONY以外なら、メインの低域はそのまま出しそこにSWの低域を足す事も可能
URLリンク(i.imgur.com)

418:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 19:19:35.55 gpU3+UJA0.net
>>393
説明付きのわかりやすいアドバイスありがとうございます。
>なお今のサラウンドを壁掛けにして少し下げ、可能な限りトップとの高低差を設けた方が良い
壁掛けは部屋の間取り的に厳しいですが検討します。
よくよく考えたらatmosにするならトップとの高低差必要ですね…盲点でした
トップにつける場合なるべく目立たない薄くコンパクトなスピーカーが良いのですがB500と同程度の性能のオススメスピーカーあれば教えて下さい。
サブウーファーの方向も影響あるのですね。
勉強になりました!
NS-SW500を検討します。
AVアンプアドバイスもらえて良かったです。
自動調整がYPAO R.S.Cのものにします。
>YAMAHAとSONY以外なら、メインの低域はそのまま出しそこにSWの低域を足す事も可能
YAMAHAの場合スピーカーに制限がかかり低音がSWメインになるという事がデメリットになるという事でしょうか?スミマセン初心者で…
それでしたら他メーカーのAVアンプも検討したいと思います。
他メーカーのA780程度の値段のオススメのアンプは有るでしょうか?

419:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 19:23:46.24 WSGg5vqA0.net
新築にatmos入れるなら、トップは埋込スピーカー一択なのではないだろうか?

420:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 19:27:03.11 MXgtX4Cr0.net
>>395
気に入らなかったら?
不満が出てきたら?

421:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 19:35:44.30 1wbvAN1a0.net
>>394
YAMAHAのAシリーズなら自分で補正イコライザを弄れるから
手動で設定すれば低域もそのまま出せるんじゃねーかな

422:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 19:37:31.15 1wbvAN1a0.net
>>396
スピーカーの位置にメンテハッチを付けておくとか無理なんだろうか
ビビり音とか出るかな?

423:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 20:31:27.34 RCa5bPyt0.net
>>394
メインスピーカーとSWへ低音を分ける場合、音質的には両方ともフィルターでカットし
キッチリ繋ぐ方が良いけど、メインがブックシェルフの場合は低域をカットしないで
そのまま出した方がそれぞれの方向から低域が出て音場が広がるので
個人的にはHPFでカットしない方が好き(メインがトールボーイの場合はカットした方が上手く繋がる)
DENON/Marantz、ONKYO/PIONEERならカットする/しないどちらも選択出来る
その場合AVR-X2500H、NR1609、TX-NR686などが候補となる
YAMAHAは昔の機種ならどちらも使えたが数年前からカットしない方法が使えなくなった
Extra Bassがその機能だったけど今はこういう仕様に変更となった
URLリンク(www.phileweb.com)

424:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 20:34:06.74 rwkdjtFx0.net
>>396
埋め込みにも色々種類あるから、交換はできる。KEFが埋め込み用Uni-Qドライバ出していたりするし。
URLリンク(jp.kef.com)

425:392
19/03/27 22:28:25.12 gpU3+UJA0.net
天井埋め込みも考えましたが396さんの意見プラス故障した場合どうしようと思いやめました。
>>399
勉強になります。
他メーカーも気になってきました。
教えて頂いたアンプを中心考えます。
ありがとうございました!
フロントハイトにする場合は形がおにぎり的なNS-B500をフロントトップにする場合は形がきれいなNS-B700にしようと思います。
皆さんアドバイスありがとうございました!

426:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/29 00:53:12.61 QfLlMNTk0.net
PIONEERがVSX-LX504とVSX-LX304を発表
URLリンク(www.pioneer-audiovisual.eu)
URLリンク(surround-sound.info)
VSX-LX504はプリ11.2ch�


427:Eパワー9ch、VSX-LX304はプリ9.2ch・パワー9ch どちらもIMAX enhanced対応、リモコンが若干変更 Advanced MCACC搭載?(昇格というか元に戻った) ONKYOがTX-NR696を発表 https://www.eu.onkyo.com/en/articles/onkyo-unveils-a-high-performance-thx-certified-select-av-receiver-and-flexible-3d-audio-ready-home-cinema-packages-155865.html TX-NR696 https://www.eu.onkyo.com/en/products/tx-nr696-155720.html



428:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/29 08:05:50.08 eGLWf1/l0.net
5.1.2chで環境作りしているけど
音が濁ったり、振動でビリビリします
安いオデイおボード探しています
代わりの品でもよいので
いいの教えてください
お願いします

429:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/29 08:10:36.96 gFFyN3v20.net
御影石じゃだめ?

430:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/29 18:32:23.28 QIkM2n090.net
値段が
高いイメージあるんですよね

431:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/29 19:18:30.33 q/9zrQ/n0.net
パイオニアって上場廃止してアジア系のファンド会社の傘下に入るんだってね
もう終わりやね

432:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/29 19:29:07.41 DxBafLvP0.net
シアターブラックの評価どう?

433:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/29 19:32:48.99 2YOx4QL90.net
>>406
サンスイのルートかぁ…

434:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/29 19:57:27.66 TVZmhfIv0.net
>>406
うん、カーナビのメーカーはスレチだからもう書き込まないでね

435:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/29 20:08:34.00 lYxgWMqu0.net
>>409
ちなみに、オンキョーはオンキョーで経営危機
URLリンク(biz-journal.jp)
経営云々はさておいても、オンキョーとパイオニア統合後のAVアンプ、オンキョー系列に寄せようとして失敗しちゃった印象。

436:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 00:33:56.58 CUta7Cgq0.net
ホームシアタースレまで別会社のパイオニアの話を持ち出す執念を世の中の役にたつことに使ってほしい

437:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 01:13:49.50 oT+5UQDS0.net
リアスピーカーを壁につけたいんだけど、とにかく安くするとしたらどれがいいかなあ

438:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 01:18:58.44 paG5GzRP0.net
やはりYAMAHA程度には経営の多角化をしないとな

439:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 01:20:28.22 6da8TlRl0.net
フロントとのバランスがあるからなんとも言えないけど
どれがというより安いやつ買えばいいのではとしか言えない
本当に安くしたいのならヤフオクとかね

440:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 02:22:25.08 JNLQU4gr0.net
天井スピーカーどうしてますか?
ディアウォールと木材3本が定番でしょうか?
天井は固定が難しいのでレールで可変したいところですが……

441:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 19:37:12.11 kvvuVkB80.net
【予  算】 10~15万円
【予定ch数】 5.1ch
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
 ・(2chステレオ音源) TV(サッカー,アニメ) 30%、音楽 5%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画(アクション,SF) 30%、ゲーム(アクション,RPG) 35%
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用しない
【部屋環境】約 8畳、視聴距離 2.5~3m、一戸建て 2階
【接続器機】確定 AVアンプ:RX-A1080、ゲーム:PS4
【現在のシステム】なし
【相談内容】引っ越しに伴い、ホームシアター環境を考えてますが、スピーカーについて相談させて下さい。
①フロント,センター,リア共にunisonic
フロント:AHT-250F2
センター:AHT-25C
リア:AHT-100F
合計約10万
②フロント,センターはDALI、リアはSONY
フロント:OBERON5
センター:OBERON VOCAL
リア:SS-CS3
合計約15.5万
③その他(オススメ、アドバイスお願いします)
アバックに予算を伝え相談したところ、同社オリジナルの①を進められました。
映画を試聴し、初期セットされていBronzeシリーズに比べると、物足りなさはありましたが、
比べなければ大きな不満はありませんでした。
その後、OBERONも試聴させてもらいましたが、unisonicに比べて、音の厚み、量が増えたのと、音楽も聴かせてもらいましたが、非常にクリアな音で良かったです。
ただ、フロントとセンターでほぼ予算を使ってしまうため、リアは安いけど評判の良い、SS-CS3を考えてます。
①、②のどちらの方が良いか、また他にオススメがありましたら、ご教授お願いします。

442:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 19:43:09.44 u4qmJJqy0.net
>>416
リアの音質はある程度AVアンプに頼るとして、俺なら2だな
ユニソニックの音質はアバック座行けば体験できるけど、値段の割に頑張っている程度
最悪お金たまったら買い換えても良いと考えれば、フロントは満足行くものを買うべき

443:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 20:52:39.87 mJyLL7lA0.net
>>416
SS-CS3と組み合わせてどんな感じかはちゃんと試聴したほうがいいかも
買い替えの過程でそれまで使っていたSS-F6000をリアに使って他がOBERONだった時期があったのだけど、全部OBERONで揃えた今とじゃ5.1chで鳴らした時かなり違いがあって驚いた事があるよ

444:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 21:16:06.30 7b2CUrRX0.net
>>416
RX-A1080は既に持ってるの?まだ買ってないならAVアンプのランクを落とし >>45
SWを足す、フロントはブックシェルフ+スタンドにする >>19-24、サラウンドを揃える
例えばAVアンプをRX-A780やAVR-X2500Hなど >>28 のアッパーエントリー
フロント/センター/サラウンドはOberon 3 / Oberon Vokal / Oberon 1にスタンド
スピーカーは >>29 のアッパーエントリー及びエントリーから好みのものを選ぶ
フロントは15cm以上のブックシェルフ、センター・サラウンドはシリーズで揃える
なおサラウンドはOberon OnwallやBronze FXという壁掛けを使う事も可能
SWはSUB E12-FやNS-SW500など25cm以上のものでを設置しやすいものから選ぶ
音楽の質を上げたいならRX-A1080、低音は要らないならフロアスタンディングでSWなしでもいいけど
8畳で映画(アクション,SF)、ゲーム(アクション,RPG)ならこっちの方が断然楽しめる

445:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 21:18:12.43 kvvuVkB80.net
>>417
>>418
返信ありがとうございます。
②の場合、フロントとリアの差があったり、シリーズが違うのが、引っかかってまして、
②どおりの構成で試聴出来れば良いのですが、SS-CSが置いて無く…
②を揃えて、リアに違和感があったら、リビングに回して追加で購入して、OBERONで統一するのもありかなって思ってます。
同じような価格帯で、他にオススメのスピーカー、構成はありますか?

446:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 21:36:41.85 kvvuVkB80.net
>>419
返信ありがとうございます。
アンプは友人から中古で安く譲ってもらったので、固定です。
最初はご指摘の通りOBERON1,3で考えていたんですが、
実際1,3も試聴させてもらったんですが、やっぱりトールボーイの5の方が音や迫力が良いと感じられて…
(当然、試聴環境は8畳ではなく、もっと広かったですが…)
見た目の憧れもありますが…。

447:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 22:18:57.33 7b2CUrRX0.net
>>421
スピーカーは単独使用ならそのスピーカーの特性までしか低音は出ないが
Oberon 5
URLリンク(audio.com.pl)
Oberon 3
URLリンク(www.hifi-voice.com)
SWを使えばOberon 3も5もSWの出せる下限まで低音は出せるようになる
URLリンク(i.imgur.com)
例えばKube12b
URLリンク(www.lowbeats.de)
映画の低音(LFE)はSW無しでは完全に再生できないし、この低音がフロントスピーカーに
ダウンミックスされるのでフロントの負担も大きくなり音の分離も悪くなる
特にアクション・SFならSWあり/なしの差は大きい
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

448:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/31 00:55:29.72 +ZEC55Lv0.net
B&W 600 Series 5.1 Speaker Package Review
(606 / HTM6 / 607 / ASW610 の5.1ch)
URLリンク(www.avforums.com)
Review : Monitor Audio Gold 100 (新旧比較有り)
URLリンク(www.hifi.nl)
Monitor Audio Gold W12 / Gold C250 / Gold FXの紹介
URLリンク(www.hfc.com.pl)
URLリンク(www.hfc.com.pl)
URLリンク(www.hfc.com.pl)
Dynaudio Evokeシリーズの紹介
URLリンク(stereo.ru)
TEST : Yamaha RX-V485
URLリンク(www.salonav.com)
NetflixのDolby Atmos・Dolby Visionで配信中の映画・ドラマ
URLリンク(www.pc-magazin.de)

449:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/31 01:13:26.14 OHlUaT000.net
>>423
こういうの誰か求めてる?
邪魔なんだけど

450:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/31 01:30:57.13 6pdAJjnk0.net
すごく役に立つ情報だと思うけど
これがじゃまっていったい何が目的でこのスレ見てるの

451:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/31 01:40:38.67 +ZEC55Lv0.net
>>424
邪魔なら他にスレがあるのでここを使わなければよい

452:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/31 02:16:05.33 GtH+CCAC0.net
>>424
うぜーからこっちくんなクズ

453:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/31 06:58:26.40 kSNjjtd20.net
>>424
俺もそうおもうぞ。今まで荒らしだと思って無視してたが
>>425
どこが役にたつんだ。言ってみろよ
>>426
ここはホームシアタースレだ。AV記事のコピペなんかいらんよ
いるのはAV機器を使用したお前らの生のレスだよ
>>427
うぜーのはお前だ。コロコロすんなクズ

454:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/31 14:42:10.89 +ZEC55Lv0.net
>>428
ここは私が立てたスレなので不満ならこちらのスレをお使い下さい
スレリンク(av板)

455:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/31 14:43:43.82 oomSavVD0.net
毎回、この手の人が出て来るね
少し調べれば情報無しのスレにも気づくのに・・

456:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/31 14:57:51.63 1t6aRWoG0.net
>>429
お前が立てたからってお前の自由にしていいわけじゃないんで

457:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/31 15:19:30.46 yoEAVNws0.net
>>431
オマエの自由にもならんのやで

458:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/31 15:26:33.79 1t6aRWoG0.net
そりゃそうだがそれが何か

459:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/31 18:00:14.05 id9ueUYt0.net
>>422
追加情報ありがとうございます。
SW含め検討してみます。
OBERON以外の同価格帯で他にオススメのスピーカー、構成はありますか?

460:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/31 19:00:33.35 +ZEC55Lv0.net
>>434
いろいろ試聴してみるといい
Monitor Audio Bronze、Wharfedale Diamond 200/Diamond 11、Mission QX
ELAC Debut 2.0(16.5cmは国内で売ってないが13cmでも低音は出る)
ちょっと高くなるが
KEF Q、B&W 600、Focal Chorus 700、Dynaudio Emit、ELAC Uni-Fi Slimなど

461:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/02 13:54:11.53 2erZG/5k0.net
素人質問ですが教えてください
AVアンプで迷っています。
候補としてはネット等見てヤマハの音場補正やDSPが優れているという意見を見てヤマハAVENTAGE RX-A880かRX-A780かRX-1080です
まず、RX-A880とRX-A780では音質面に違いがあるのでしょうか?
そして、上に挙げた3つの内RX-A1080がワンランク上のAVアンプかと思いますが、このクラスのAVアンプを購入するとしたら組み合わせるスピーカーはどのクラスのスピーカーが最適になるのでしょうか?
というのも、例えば下位モデルのAVアンプでスピーカーの能力を100%引き出しているなら、上位モデルのAVアンプを購入する意味が無いのではないかと思い質問しています。
AVアンプの能力とスピーカーの能力にある程度基準みたいなのがあったら教えて欲しいです。
検討しているスピーカーはNS-700、oberon7、JBL A190といったクラスのスピーカーです。
低音がある程度欲しいタイプの人間です。
用途としては映画6割スポーツ2割音楽1割5分ゲーム5分(音楽はクラシック無しで椅子に座って聴く感じでは無くBGMとして使用する感じです)
使用環境はリビングで広さは30畳
まず最初に2.0chその後3.1.2ch最終的には5.1.2chまで拡張を考えています。

462:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/02 13:57:25.69 2erZG/5k0.net
素人質問ですが教えてください
AVアンプで迷っています。
候補としてはネット等見てヤマハの音場補正やDSPが優れているという意見を見てヤマハAVENTAGE RX-A880かRX-A780かRX-1080です
まず、RX-A880とRX-A780では音質面に違いがあるのでしょうか?
そして、上に挙げた3つの内RX-A1080がワンランク上のAVアンプかと思いますが、このクラスのAVアンプを購入するとしたら組み合わせるスピーカーはどのクラスのスピーカーが最適になるのでしょうか?
というのも、例えば下位モデルのAVアンプでスピーカーの能力を100%引き出しているなら、上位モデルのAVアンプを購入する意味が無いのではないかと思い質問しています。
AVアンプの能力とスピーカーの能力にある程度基準みたいなのがあったら教えて欲しいです。
検討しているスピーカーはNS-700、oberon7、JBL A190といったクラスのスピーカーです。
低音がある程度欲しいタイプの人間です。
用途としては映画6割スポーツ2割音楽1割5分ゲーム5分(音楽はクラシック無しで椅子に座って聴く感じでは無くBGMとして使用する感じです)
使用環境はリビングで広さは30畳
まず最初に2.0chその後3.1.2ch最終的には5.1.2chまで拡張を考えています。

463:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/02 14:08:13.53 tWEx2Skk0.net
↑長文コピペ連投
ウザい嫌がらせやな

464:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/02 14:39:59.15 r6/aQdYk0.net
すまんw
素人スレでスレチ指摘さへたんでw

465:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/02 15:51:44.50 F9DdmwUm0.net
>>436
予算を含め >>1 のテンプレでもう少し詳しく書いてみよう
> ヤマハの音場補正やDSPが優れているという意見を見て
これはちょっと違う、自動音場補正は各社そんなに優劣は無い >>27
使用できる機能に違いがあったり、精度や調整可能な単位(3cm/1cm、1dB/0.5dBなど)
といった違いはある、また下位機種と上位機種で性能や機能も異なる
YAMAHAの場合は500番までがYPAO、600番~YPAO R.S.C、EQ補正値の微調整可能
800番~マルチポイント測定、1000番~2パターン保存可能、2000番~SWの補正が2台独立
というように細かく差別化してある(他社の場合はこんなに細分化していない)
DSPというのはDSP音場プログラムの事だろうけど、これは本来必要の無いもので
残響音や反射音を加えたり音のバランスなどを変えて雰囲気を変えるもの
YAMAHAは昔からこれにこだわっており、シネマDSPというものを開発している
映画などは制作者が考えた音で既に作られているので、一般的にはこれを使う必要は無く
他社はこの様な機能に全く力を入れていないし殆どの人は使わない
YAMAHAのAVアンプを使っていても、この機能を使う/使わないは完全に個人の嗜好
なお2ch音源を5.1~7.1.4ch、5.1ch音源を5.1.2~7.1.4chに拡張するアップミックス機能
Dolby Surround、DTS Neural:Xは全社のAVアンプに搭載されている >>11 RX-A880/RX-A780の機能的な違い (この二つはRX-V785番[現在欠番]とRX-V685[海外で売っている]の豪華版という位置付け) http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/9368 RX-A1080/RX-A880の機能的な違い (この二つは設計やDACなどいろいろ異なる) http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/9445 AVアンプでの音の違いより、スピーカーでの音の違いの方が大きい また、視聴距離と使用音量次第だが30畳ならアンプの出力もある程度必要だし 映画ならサブウーファーは必須だろう、先ずは2.1chをすすめる 一般的な組み合わせとしてはNS-700/OberonならRX-A780/RX-A880 StageならRX-V585、OpticonならRX-A1080、NS-900ならRX-A2080かな



467:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/02 16:46:13.04 oeQvvyMJ0.net
RX-A1080以上の内部64bit処理は本当にいいものだ1080いけるなら1080にしとけ

468:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/02 21:27:18.89 r6/aQdYk0.net
>>440
>>441
詳しくありがとう‼
テンプレ相談する前に素人質問ですが
YAMAHAの場合は500番までがYPAO、600番~YPAO R.S.C、EQ補正値の微調整可能
800番~マルチポイント測定
↑マルチポイント測定というのはどういったメリットがあるのでしょうか?
みんな普通にDSPを使用しているものと思っていました。
AVアンプとスピーカーの組み合わせで相性というものはあるのでしょうか?

469:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/03 01:19:12.52 wopNvIj70.net
パイオニアが「VSX-LX304」を4月中旬より発売
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(online.stereosound.co.jp)
プリ9.2ch・パワー9chで5.1.4/7.1.2cnが可能、IMAX Enhancedに対応予定
自動音場補正はAdvanced MCACCが復活(昔と同じかは不明)
URLリンク(www.youtube.com)
VSX-LX304
URLリンク(jp.pioneer-audiovisual.com)

TEST : KEF Q-Serie 5.1.2 Setup
(Q950 / Q650c / Q550 / Kube 10b / Q50a の5.1.2ch)
URLリンク(www.hifi-journal.de)

470:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/03 01:37:37.09 wopNvIj70.net
>>442
オーディオはスピーカーから直接出ている音だけを聞いているのではなく
部屋の壁や天井・床、その他諸々からの反射音と混ざった音を聞いている
その影響で低音が出すぎたり中域が引っ込んだりといった凸凹が生じる
自動音場補正では視聴位置にマイクを設置して測定し
部屋の影響で凸凹してしまった周波数をなるべくフラットになるよう補正している
(青が補正無し、赤が補正後)
URLリンク(www.intl.onkyo.com)
マルチポイント測定は視聴位置とその周辺の音を測定する事により
視聴位置1ポイントだけではなく、その周辺も含めた広範囲での音が補正可能となる
(但し、平均を取ったような形になるので、測定ポイントには注意が必要)
URLリンク(manuals.denon.com)
> みんな普通にDSPを使用しているものと思っていました
これは20年位前ならみんな使っていたけど、15年位前から映画の音響制作レベルが上がり
ユーザーは音を弄る必要が無くなった(既に最適な状態でサウンドデザインされている)
> AVアンプとスピーカーの組み合わせで相性というものはあるのでしょうか?
特にないが、広い部屋だと必然的に音量は大きくなるのでインピーダンスは気を付けた方が良い
4Ωのスピーカーを使うなら4Ω対応のアンプを選ぶのが無難
YAMAHAはフロントのみ4Ω対応で他のchは6Ω以上となっているのでそこは注意

471:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/03 06:14:16.41 XRAoffuN0.net
>>なるほど!
マルチポイント測定はリスニングポイントや音のスウィートスポットというやつが広くなるって認識で合ってます?
平均を取ったような形とは??
DSPはオリジナルの良い音源にわざわざ調味料入れて聴いてるって感じですかね。
まずは2.1chとすすめてくれましたが
その後、ch数を拡張する際にはセンター、サラウンドスピーカーは鳴っていれば良い位のスピーカー設置で問題無いのでしょうか?
本来であれば同一メーカー、同一グレードが望ましいのは承知しています。

472:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/03 07:27:22.73 smYfPDRB0.net
>>445
テンプレに従って質問するって話はどうなったんですか?
従う気がないならもうクローズでいいと思うけど

473:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/03 12:22:27.08 XRAoffuN0.net
>>446
ごめんなさい
中々テンプレじっくり考える暇無くて

474:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/03 14:31:20.22 1pT7ZWaw0.net
>>442
DSPはスポーツ中継なんかで使う位だな。
解説の音声聞きやすくなるしね。
他はほぼほぼストレートデコードだな。

475:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/03 14:37:03.32 HHJ2/IPP0.net
>>448
ヤマハのAIなんたらみたいなのはどうなの?
すごいらしいけどやっぱ蛇足?

476:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/03 15:07:54.30 XRAoffuN0.net
【予  算】初期投資は20万円程度
【予定ch数】5.1.2 ch まずは2.1chから揃える
【使用用途】
 ・(2chステレオ音源) 映画0%、TV40%、音楽%、ゲーム0%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画35%、TV0%、音楽20%、ゲーム5% 
↑すいません音楽の2chと5.1chの使い分けが分かりませんでしたので、アーティストのLive等視聴するので、とりあえず5.1chとしています。
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 今後使用する予定有り
【部屋環境】約30畳 天井の高さは全て2.5m
部屋の形状は長方形で、長方形を半分に折った上の右側にTVがあり、その対面にソファがあります。半分に折った下のスペースにダイニング、キッチンが続く形状となってます。
視聴距離 映画鑑賞、TV、スポーツ、ゲームの場合TVまでと右FrSPまでが2.5m、左FrSPまでが3m 音楽を聴く場合はダイニングスペースやキッチンスペースで何かをしながら聴くという使い方になり、最大で左FrSPからの距離8m
左右FrSP間の距離は2.5mです。
一戸建てです
【接続器機】現在BDレコーダー、ps3のみ
レコーダー壊れ次第UHD対応を購入する予定
【現在のシステム】 現在何も無し

477:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/03 15:17:00.67 XRAoffuN0.net
↑長すぎる行がありますってエラーが出でくる

478:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/03 16:38:31.46 XRAoffuN0.net
【相談内容】
部屋の形状が長方形という事、また上記にある音楽鑑賞時において約30畳の部屋を鳴らすにはどの程度のシステムが必要ですか?
更には音楽鑑賞時スピーカーの理想的なポジションとは離れた位置での視聴はどの程度大丈夫なのですか?

479:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/03 17:02:02.41 0wywCzNZ0.net
>>450-452
全角50文字ぐらいで改行して下さい
> アーティストのLive等視聴するので
これはBDやDVDの裏面を確認する、2chリニアPCMの物と5.1chの物がある
とりあえず、ステレオ及びサラウンドにはスピーカーの置き方にルールがある
その中でも最低限フロントの2本は左右30度が基本で等距離に設置する必要がある
多少なら音場補正でごまかすことは可能だが極力同じにする >>25 >>6 >>10
視聴距離1.5mの場合
URLリンク(i.imgur.com)
いまいち状況が掴めないが視聴距離2.5mでTVを使い
後ろ繋がった部屋でもBGM的に音楽を聴くということ?
ちゃんと音楽を聴きたいなら後ろの部屋は5.1chとは別にスピーカーを設置する
システムを分けるのがベストだが、AVアンプにはZONE機能というのもあるのでこれを使うのも可能

480:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/03 17


481::36:06.06 ID:XRAoffuN0.net



482:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/03 17:55:42.85 0wywCzNZ0.net
>>454
とりあえずテンプレ >>2-40 >>45-46 に一通り目を通してみよう
それから基本的な話
スピーカーの置き方
URLリンク(www.phileweb.com)
スピーカーから放射された音の拡がり
URLリンク(ask2010.web.fc2.com)

483:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/03 19:38:19.55 HHJ2/IPP0.net
>>453
まさにこんな感じでおいてる

484:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/03 20:33:44.95 XDaHexPU0.net
DSPはヤマハとそれ以外ではかなり差がある。
ヤマハのは良くできてて、積極的に使おうという気にもなるけど、他のメーカーは作った音の感じが強まってあまり使いにくい。

485:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/03 22:22:35.40 1kMiohIv0.net
>>454
ヤマハのAVアンプならmusiccast使ってテレビ側のサラウンドと分けたらどうだろう。
作業しながらだと、とりあえず鳴ればいいでしょ

486:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/03 22:53:35.47 wopNvIj70.net
>>454
こんな感じか?この下の部分でも音楽を聴きたいと
URLリンク(i.imgur.com)
その場合上の5.1chを使うのは無理がある
スピーカーを別に設置しAVアンプのZONE機能を使うか
URLリンク(yamaha.custhelp.com)
安いコンポを置いて完全に別にする(一番楽)
HEOSやMusicCastなどのワイヤレススピーカーを置く
(AVアンプでコントロール可能なものもある)

487:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/03 23:55:50.15 XRAoffuN0.net
>>まさにこの部屋の形状です!
ZONE機能は配線の関係で避けたいです。
musiccastがどうゆうものか初めて知りました
AVアンプに入力された音源をワイヤレススピーカーに飛ばせるという事なら、musiccast機能が1番ベストなのかと思います。

488:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/04 00:20:50.93 sLCH/BN00.net
Elipsonの「Prestige Facet(プレステージ ファセット)」シリーズが4月19日より発売
URLリンク(www.phileweb.com)
Prestige Facetシリーズ
URLリンク(www.elipson.com)
URLリンク(www.elipson.jp)
<フロアスタンディング>
Prestige Facet 24F (\300,000/組)、3.5Way、20cm×2+16.5cm、28Hz~25kHz(±3dB)、26.5kg
Prestige Facet 14F (\180,000/組)、2.5Way、16.5+16.5cm、38Hz~25kHz(±3dB)、19kg
<ブックフェルフ>
Prestige Facet 8B (\100,000/組)、2Way、16.5cm、47Hz~25kHz(±3dB)、8.2kg
Prestige Facet 6B ( \70,000/組)、2Way、12.7cm、57Hz~25kHz(±3dB)、5.8kg
<センター>
Prestige Facet 14C ( \73,000/本)、2Way、16.5cm×2、43Hz~25kHz(±3dB)、12kg
Prestige Facet 11C ( \43,000/本)、2Way、12.7cm×2、55Hz~25kHz(±3dB)、8.1kg、密閉
<壁掛けダイポール>
Prestige Facet 7SR ( \50,000/組)、2Way、14cm、65Hz~25kHz(±3dB)、4.8kg、サラウンド用
<イネーブルド>
Prestige Facet 6 AMT ( \66,000/組)、2Way、14cm、65Hz~25kHz(±3dB)、4.7kg、密閉
<サブウーファー>
Prestige Facet SUB10 (\120,000/台)、25cm・バスレフ、27Hz~150Hz(±3dB)、23.3kg、250W
Prestige Facet SUB8 ( \85,000/台)、20cm・バスレフ、35Hz~150Hz(±3dB)、15kg、150W

Elipson Prestige Facet 7.2.4 Speaker Package Review
(Prestige Facet 14F / 14C / 7SR×2組 / SUB10×2台 / 6 AMT×2組 の7.2.4ch)
URLリンク(www.avforums.com)
URLリンク(www.homecinemachoice.com)
Elipson Prestige Facet 24F Review
URLリンク(topnewreview.com)
TEST : Elipson Prestige Facet 14F
URLリンク(blog.son-video.com)
Elipson Prestige Facet 8B Review
URLリンク(www.the-ear.net)
URLリンク(www.on-mag.fr)
TEST : Elipson Prestige Facet 6B
URLリンク(www.hifi-voice.com)

489:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/05 00:27:29.47 chBMdkG30.net
TEST : Dali Oberon 1
URLリンク(www.i-fidelity.net)
TEST : Revel Concerta 2 M16
URLリンク(www.hfc.com.pl)
TEST : Elipson Prestige Facet 24F
URLリンク(www.hifiplus.com)
TEST : Dynaudio Evoke 10
URLリンク(www.hifi-voice.com)
TEST : Monitor Audio Gold 100 5G
URLリンク(www.lowbeats.de)
TEST : KEF R3
URLリンク(www.avcesar.com)
TEST : Sonus faber Sonetto II
URLリンク(av-magazin.hu)
TEST : Sonus faber Sonetto III
URLリンク(av-magazin.hu)
Yamaha NS-SW500 Subwoofer Review
URLリンク(www.hifi-review.com)

490:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/05 22:43:43.05 sQ1fc8yJ0.net
それ邪魔くせーからやめてくんね?

491:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/05 23:36:50.75 1z87dFJz0.net
どっかwikiでも作ればいいのにとは思う

492:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/06 02:42:56.70 ui8sGkTN0.net
英語わかるので海外の情報も仕入れてるんですアピールだろうな

493:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/06 02:56:08.32 xAxAfy+d0.net
まだお前ら TEST : とか AIMP testでNGワード突っ込んでないの?w

494:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/06 02:57:55.58 xAxAfy+d0.net
しまったw NGワードそのものを書いちまったから自分の書き込みが見えなくなったw
まぁ入れてない奴は見えるからいいかw

495:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/06 07:51:11.45 Ra7DV/bX0.net
>>467
ありがとう

496:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/06 14:40:41.48 Zn6YjQRe0.net
【予  算】50,000円程度
【予定ch数】3.1ch
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
 ・(2chステレオ音源) 映画 %、TV 30%、音楽 50%、ゲーム 10%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 20%
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) よくわからない
【部屋環境】リビング27畳、視聴距離2m、1戸建
【接続器機】確定レクザ42Z3、Switch 予定PS4
【現在のシステム】JBL CREATURE III
【相談内容】
スピーカーが故障したのでARC対応のサウンドバーを検討していたのですが
音楽を聴くには不向きな製品が多いようなのでアンプとスピーカー類を購入したいと考えました
使用はchromcastやbluetoothを利用しての音楽再生が多いです
そしてテレビのリモコンからボリューム調整ができる事
TVをあまり見ずNetflix等をたまに視聴する程度なので逆に音楽再生も含めて兼用できるものが
欲しいですスピーカータイプは大きさよりも音質重視です
ただ予算内でどのように組み合わせればよいかわかりません
漠然とした質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします

497:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/06 15:06:14.69 bA4hZfZn0.net
>>469
チャンネル数の優先順位は2ch>2.1ch>4.1ch>5.1ch
5.1ch映画の割合が少ないので2.1chにしたいが、予算が厳しいので2.0chにする
スピーカーはSS-CS3(13cm×2、45Hz~50kHz)音楽ならSW無しでも低音はOK
映画で低音が物足りないならSA-CS9を後で買う
AVアンプはAVR-X550BT、STR-DH590、RX-V385、TX-L50
音楽を聴くのにネットワークやBluetoothなどを使うなら
自分がやりたいことが出来るかを取説で調べる
なお音楽の音質重視なら3~4万のブックシェルフと5万位のAVアンプをすすめる

498:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/06 15:43:09.71 PTf+JCWG0.net
>>470
ありがとうございます
では音質重視ならss-cs8,ss-cs5,sa-cs9で揃えるとかアリですか?(少々予算オーバーですが)
それともセンタースピーカーってこの予算レベルだと余り重要ではないのでしょうか?

499:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/06 16:09:44.57 bA4hZfZn0.net
>>471
5ch分のスピーカーを揃える事と音質は別物
音質を上げるならフロントをJBL Studio 230にするとかそういう話になる
センターは20%の5.1ch映画にしか使われないよ >>8-13
なおSS-CS8は小さいのであまりよろしくない >>16-18

500:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/06 16:15:32.88 /b33eGcX0.net
>>471
映画を見るのならセンターが一番鳴るのであったほうがいい
音楽聞くにはなくても大丈夫
映画もセンターなくても対応アンプならフロントに割り振るのでそんなには変わらない
音質を語るのなら予算が1桁足りない
それらのスピーカーは値段の割にはそこそこいいねのコスパスピーカー

501:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/06 16:20:11.07 PTf+JCWG0.net
>>473
大変参考になりました
RX-V385とSS-CS3を購入してみます
恐らく自分のレベルでは十分満足すると思います
ありがとうございました

502:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/06 17:47:34.36 anr+gty+0.net
もらったV10xからのステップアップで
まずAVレシーバを代えようかと思います
5.1ch映画メインです
RX-V583
TX-L50
AVR-X550BT
STR-DH590
このあたりでベストバイはどれでしょうか

503:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/06 18:27:17.59 GYhRZVDs0.net
>>475
情報少なすぎてHDMIが無いのが不便すぎるからどうにかしたいって意味にエスパーすると、
どれでも良いんじゃねーかな?
7.1chあればメインスピーカー2ch買い足しで残りのは今のが使えるなとは思うけど。
あとV10xってオンキョーので良いのよね?

504:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/07 13:43:44.69 49C115U50.net
テンプレは読みましたが
だれか実際にFrスピーカーとセンターを違うメーカーやセンターを廉価グレードで揃えてる人っていますか?
やはりセンター廉価にしたら2.0chより3.0chにした方が実際に音悪くなる?

505:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/07 14:34:48.59 ryCJHGrs0.net
>>477
映画の場合はフロントよりもセンターの方が出音が多い
なので重きを置くのは逆でセンター>フロント>>>その他のサラウンド
本来5.1chのソースはそれぞれの音が分離して収録されている
2chにしてフロントだけにするとセンター成分はフロントにミックスされて再生されるから音は縮小される
なのでセンターの音は聴き難い音になる上、聞く位置によって音像がずれるので論外
センターを違うメーカーにしても問題はないが音の傾向が若干変わり繋がりに違和感が出る
ただフロントより廉価にしたらセリフなんかの音が軽くなり、フロントから出る環境音が重厚な音で 別に悪くは無いけど違和感がある
センター成分が多く主役となるので全体的にセンターの品質よりになって、他のスピーカーが良くても無駄になる
映画で2chは有り得ないのと同じくらいセンターを廉価にする事はあり得ない
センターSPはフロントSPの同等かそれ以上にしないと
2chのソースも聴くという事ならセンター、フロントは同等に

506:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/07 14:38:01.63 46oKDbBN0.net
>>477
フロントがS3EXでセンターをVSL6Cって極端に違うグレードで合わせてる人だけど、センター無いより有る方がバーチャルよりセリフが真ん中からしっかり出てるから聞こえやすい。
と、深夜アニメとかテレビのバラエティ番組観るのメイン使用な駄耳な人なんで、ガヤがなんか言ってる程度で...

507:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/07 14:39:14.10 xRyEKHqN0.net
>>477
同じシリーズのセンターがしょぼい場合、150Hz以下の低音が小さくなるため
音に厚みがなく痩せた音になったり、メリハリがなくスケール感が落ちるとか
低い声などはかなりSWにまわってしまうので、低品質のSWだとモゴモゴして
聞き取りにくくなったりとか、センター自体も低音の解像度が悪くはっきりしない音になったりする
シリーズのセンターがいまいちなら、違うメーカーでもいいので上のグレードでまともなやつを使った方がいい
実際フロントより先にセンターアップグレードしてその違いに驚いた
基準はフロントと同径又はより大きな径のウーファーで、キャビネットサイズは
フロントを横に倒した状態で高さと奥行きが同程度の物、かつ重量も相応な物

508:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/07 15:10:42.20 xRyEKHqN0.net
>>477
左がセンターchの音、右がフロント右chの音、パスはcenter
Mission: Impossible - Fallout
URLリンク(whitecats.dip.jp)
Aquaman
URLリンク(whitecats.dip.jp)
The Mummy
URLリンク(whitecats.dip.jp)
センタースピーカーがしょぼいとか低音質な場合、この左の音がしょぼくなったり低音質になる
映画ならセンターchが一番重要なので、これがダメだとセンタースピーカーを使う意味がない
その場合AVアンプでセンター無しに設定すればセンターchの音は
フロントスピーカーから出力されるのでセンター無しで使った方が良い

509:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/07 15:51:31.03 gV3sFB1B0.net
>>481
センターなしでファントムにすると、フロント成分、センター成分がそれぞれレベル下がってミックスされる(単にミックスされるわけではなく両方のレベルが下がってミックスされる)から フロント無しで映画はあり得ない

510:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/07 17:48:36.10 xRyEKHqN0.net
>>482
センターchをダウンミックスする場合、センターchを-3dBするだけでフロントLRはそのままだよ
マルチchソースを再生する場合、当然センタースピーカーはあった方が良いけど
使用するセンタースピーカーやセッティングによっては使わない方が良い場合もある

511:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/07 18:26:03.40 nbIM1JnY0.net
>>480
今古いスピーカー使っていて
ウーファ31㎝だけどセンターも同程度
だと値がはりそうだな

512:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/07 18:54:12.36 xRyEKHqN0.net
>>484
普通フロントがマルチchシリーズじゃない中型・大型スピーカーなら
同じスピーカーを使うか(若干小さいモデルも可)、センターは使わないかのどちらかになるね
URLリンク(www.stereosound.co.jp)
マルチchシリーズの場合、一般的にまともなセンタースピーカーの価格は
ブックシェルフペア or フロアスタンディング1本のちょい安ぐらい
12インチウーファーのスピーカーはうちにもあるけどセンターやサラウンドを揃えられないので
それは2chの音楽専用で使い、マルチchシステムにはマルチchシリーズのスピーカーを使っている

513:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/07 20:24:02.06 nAiWGEcx0.net
>>485
この写真お宅?

514:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/07 20:39:16.76 49C115U50.net
>>483
-3dBとはどうゆう事でしょうか?

SC-C37やNS-C210のようなセンタースピーカーなら設置しない方が良いでしょうか?
設置性を考え、なるべく高さが低いセンタースピーカーを探しているのですが

515:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/07 21:28:59.95 Q30GrosN0.net
>>487
フロントとのバランスだけど無いほうがいいかもね

516:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/07 21:37:03.59 xRyEKHqN0.net
>>486
URL
>>487
スピーカーはセンターは1本だけど、フロントLRなら2本となる
センターchの音をそのままLRに出力すると、センターch音源の音量が大きくなってしまう
だからセンターchの音をフロントLRで再生する場合はAVアンプが自動的に
センターch音源のレベルを1/√2(-3dB)してLRに出力する仕組みになっている
これによりセンタースピーカー1本と同じ音量でフロントLRからセンターchの音が聞こえる
URLリンク(www.audiokinetic.com)
> 設置性を考え、なるべく高さが低いセンタースピーカーを探しているのですが
フロントが何か知らないがその考えはやめた方が良い >>16-18
センターはセッティングが重要なのでちゃんと置ける状態にしてから買う事

517:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/08 21:00:20.81 LbJQDk4B0.net
>>489
あぁ!なるほど!そうゆう事ですね。
理解しました。ありがとうございます。
皆さんはどんなセンタースピーカー使ってますか?
今後購入予定の方はどれを購入予定ですか?
センタースピーカーに何気に4Ω多いのはスピーカーサイズが小さいからなのかな

518:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/08 23:48:40.18 YTDbZ7u50.net
>>490
通常センタースピーカーはフロントと同じシリーズを使う
例えばこの二つのシリーズ、フロントとセンターは同じような周波数特性になっている
DALI Zensor 5(上、フロント)、Zensor Vokal(中、センター)
URLリンク(www.soundandvision.com)
KEF Q350(上、フロント)、Q650c(中、センター)
URLリンク(www.soundandvision.com)
上記グラフを見れば分かるがZensorとQでは明らかに音の特性が違う
ステレオの左右に別のスピーカーを使うと違和感のある変な音になるのと同様
LCR(Left Center Right)のLCやCRで別のスピーカーを使うと違和感のある音になる
なのでZensor 5にQ650cや、Q350にZensor Vokalという使い方はしない
音場補正のEQ補正により多少は違和感を軽減する事は出来るが
それで違和感なく聴けるか聴けないかはやってみないと分からない

519:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/09 00:26:27.38 qiy5X2YF0.net
センソール3
リアにセンソール1
使ってるけど値上がりで買い足しがきつくなった
atmosの天井用に何かいいのありますか?

520:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/09 00:44:05.67 Sgt2dBxN0.net
>>492
中古で適当なのを買って鬼目ナットを挿入

521:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/09 02:55:23.54 qiy5X2YF0.net
>>493
どういうことですか?

522:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/09 06:58:37.42 aTMu7/JT0.net
鬼目ナットなど要らぬ!
男は黙って直接木ネジ固定だ!

523:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/09 08:53:56.65 gu5kWA3X0.net
>>494
ブラケットを使えるスピーカーは背面や底面に鬼目ナット(ネジ穴)を付けている
これはメーカーが後から付けるものでOpticon 1などは日本のみ付いている
URLリンク(www.audiounion.jp)
URLリンク(dm-importaudio.jp)
使用するブラケット(60mmピッチが一般的)に合わせて
買ったスピーカーに鬼目ナットを入れればブラケットで天吊り可能になる
新品だと躊躇するが中古なら大丈夫だろう、面倒なら木ねじでもいいけどw

524:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/10 00:31:26.42 8o8/r0xH0.net
PIONEER VSX-LX504の詳細
URLリンク(www.pioneer-audiovisual.eu)
ELAC社長インタビュー
URLリンク(www.phileweb.com)
DALI Oberon 3、Oberon 7、Oberon Vokal レビュー
URLリンク(online.stereosound.co.jp)
TEST : B&W 706 S2
URLリンク(www.avtest.pl)
Focal Aria 926 Loudspeakers Reviewed
URLリンク(hometheaterreview.com)
TEST : Dynaudio Evoke 50
URLリンク(stereo.ru)
Review : Dynaudio Evoke 50
URLリンク(www.hifi.nl)
TEST : Elac Vela FS 407
URLリンク(www.av-magazin.de)

525:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/12 00:43:18.82 LvAgZc8w0.net
オンキヨーが「TX-NR696」を4月下旬に発売
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
TX-NR696
URLリンク(www.jp.onkyo.com)
(欧州モデルはフロントプリアウト付きになったが、国内モデルは未搭載)
PIONEER 「VSX-834」を「Theater Black」でレビュー
URLリンク(www.phileweb.com)
Monitor Audio Monitor 5.1 Speaker Package Review
(Monitor 200 / Monitor C150 / Monitor 50 / MRW-10 の5.1ch)
URLリンク(www.avforums.com)
TEST : Fyne Audio F500
URLリンク(www.av-online.hu)
TEST : Denon AVR-X4500H
(Focal Aria 926 / Aria CC900 / Aria 906 / ELAC SUB 2090で評価)
URLリンク(av-magazin.hu)
TEST : Yamaha RX-A3080
URLリンク(audiovision.de)

526:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/12 01:29:55.99 aKH8YB2D0.net
>>496
ZENDOR1には
上部に壁掛け用の穴があります
URLリンク(i.imgur.com)
このような感じでL字型の金具を組み合わせてつけて天井につけるのは
一点に集中するので危ないでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)
それよりは下部の端子の四角いところのネジをはずして
間に金具をいれて同じようにしたほうが無難ですかねえ?

527:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/12 02:32:55.89 tO0iKAa40.net
>>499
どっちもやめた方がいいだろう、時間経過で曲がったり、地震で落ちたり不安材料多すぎ
うちはTopの天吊り(4.5kg、ブラケット対応)、SBの壁掛け(6.8kg、鬼目ナット挿入)
どちらも60mmブラケットを使っている、視聴位置に向ける角度調整も必要だし
ブラケット対応スピーカー >>83 、又は鬼目ナットや木ねじでブラケット使った方がいいよ

528:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/12 02:44:23.00 aKH8YB2D0.net
>>500
ちなみに今は突っ張り棒で画像みたいに挟んでいるだけです
画像は上からみたものです
とりあえず数年は微動だにしていません
だから
>>499でいけるかなあとおもったけど
そういわれると不安になってきましたね
URLリンク(o.8ch.net)

529:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/14 16:38:13.36 Ko0l1Le20.net
ちょっと前にセンタースピーカーの話があったので質問。
自分は2chソースでもアップミックスでサラウンドにするのが好みです。
今はファントムだけど試しにフロントと同じスピーカーをセンターに置いてアップミックスで聞くとセンターにフロントの成分が行き過ぎて不自然でファントムのほうが良く聞こえる。
その都度センター無しの設定にすればいいけどセッティングとかアンプの問題なのかそういうもんなのか知りたい。

530:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/14 17:42:33.11 kpddR1oL0.net
>>502
そういうもん
元が5.1とかで作られたソースの2ch音源をアップミックスならそれ程でもないけど
元が2chソースならアップミックスすると殆どの音はセンターに出力される

531:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/14 23:15:11.52 AOR7PG5S0.net
センタースピーカーが重要なのは凄く理解したけど、いかんせん設置スペースがないんだよな~
みなさんはどうやってセンタースピーカー設置してる?

532:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/14 23:45:53.09 XZkqbwsB0.net
>>504
ブラウン管時代のテレビスタンドの奥に下駄履かせてテレビおいて
手前にフロントおいてる
テレビは壁によせてじゃっかんはみでてる

533:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/15 00:38:03.33 tjh3qer00.net
>>502
それは本来センターだった音がファントムにしてメインに割り振った時、フルレンジで音が出てないから
センターを設置してフルレンジをセンターに割り振ったらそうなったってだけ
つまりアンプの設定の問題
ちゃんとメインとセンターとの音のつながり(レベル)を合わせないといけない
アップミックスと言うことだがつまり右と左で同じ音が出てる成分をセンターでならしてるだけなんだからつまりそういう事なんだよ
ちゃんと設定しないと

534:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/15 07:52:18.51 WaJxg9L70.net
75インチのTVに合うTVボードが無かったんで自作した
自作ってもカット注文した板材にビス止めしただけだけどね
そこにセンタースピーカーと横置サブウーハーとAVアンプとPS4とBDレコが全て収まる

535:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/15 18:44:40.36 T+zuVrCF0.net
液晶テレビの前にセンタースピーカーを置くと画面と重なって困るという方に朗報です
「ユニバーサルテレビテーブルトップスタンド」で検索!
あなたの悩みが解決するでしょう

536:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/15 20:37:19.46 bDtgqgdF0.net
>>502
アップミックスの場合どの程度センターに割り振るか設定で変えられた事ない?

537:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/16 23:30:19.12 cGRFAtdh0.net
ボヘミアンラプソディーの配信キター
atmosで堪能してるわ

538:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/17 00:18:17.29 dAeYfNnl0.net
Dynaudio Evoke 10、Evoke 20、Evoke 30、Evoke 50のレビュー
URLリンク(www.phileweb.com)
TEST : Wharfedale D320
URLリンク(www.lite-magazin.de)
Q Acoustics 3010i 5.1 Cinema Pack speaker system review
(3010i / 3090Ci / 3010i / 3060S の5.1ch)
URLリンク(www.homecinemachoice.com)
TEST : B&W 606
URLリンク(audio.com.pl)
TEST : Sonus faber Sonetto V
URLリンク(av-magazin.hu)
TEST : Onkyo TX-RZ830
URLリンク(av-magazin.hu)

539:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/18 00:14:33.68 mFgxIpyx0.net
最新ハードで楽しみ尽くす「ボヘミアン・ラプソディ」7選
URLリンク(online.stereosound.co.jp)
1、ELAC VELA400シリーズで2.0ch、4.0ch、5.1ch、5.1.6ch
(VELA FS409 / VELA CC401 / VELA BS403 / SUB2070 / TD508MK3×6)
URLリンク(online.stereosound.co.jp)
2、JBL L100 Classicと4312Gで2.0chと4.0ch
URLリンク(online.stereosound.co.jp)
3、Elipson Prestige Facetシリーズで2.0ch、2.1ch、5.1ch
(Presige Facet 24F / Prestige Facet 14C / Prestige Facet 8B / Prestige Facet SUB 10)
URLリンク(online.stereosound.co.jp)
7、DENON AVC-X8500Hで6.1.6ch
URLリンク(online.stereosound.co.jp)
TEST : Wharfedale D300-Serie
(D330 / D300C / D310 の5.0ch)
URLリンク(www.hifitest.de)
TEST : REVEL Concerta 2 M16
URLリンク(audio.com.pl)
TEST : MONITOR AUDIO Silver 50
URLリンク(audio.com.pl)

540:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/18 04:54:38.51 hGdS4xia0.net
この記事って、今月号のHiviの記事と全く同じ内容なんだが、こんな事してたら誰も本買わなくなるだろな。

541:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 00:29:34.


542:25 ID:f0hhljDo0.net



543:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 01:05:35.78 ufmQ3Hzd0.net
ほんと、このリンク貼りキチガイうざいな…

544:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 06:53:03.72 U0nqHyJT0.net
そんなにうざいなら次スレからip出るようにしたらいい

545:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 10:06:45.69 kFgaiBhB0.net
そんなことしなくても勝手にNGワード入れればいいだろ
そもそも貼るスレと貼らないスレで分裂してるのに
ここはリンクを貼るスレなんだよ
嫌なら出ていってくれ
自分はありがたいから感謝してる

546:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 10:40:05.09 hwmi59wn0.net
>>517
ああ、このキチガイがまた湧いた。自演楽しい?

547:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 10:40:12.66 mNf4xBSJ0.net
その分裂してるって話初めて聞いたんだけど。テンプレにもそんなこと書いてないし。
まあ自分はNGに特定ワード入れてるから問題ないけど!

548:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 11:54:44.79 bSdfiWS/0.net
AK4499EQ(4ch)、旭化成の試聴室はARIA 926とG2000a
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

549:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 11:58:53.01 hwmi59wn0.net
しつこく湧くキチガイさん

550:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 16:23:32.35 kFgaiBhB0.net
>>518
とりあえず、自分はリンクを貼ったことは一度もないし自演したことも一度もないです
それだけははっきり言っておきます
ここはリンクを貼るスレなのであなたはただのあらしですよ

551:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 19:12:48.53 rZAa5FnL0.net
>>522
そんな決まりはないし貼らなくていい

552:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 19:36:48.82 iyg4gHuI0.net
>>522
自演を自白してるようなもんだなw
それにリンクを貼るスレなんてものは5chには存在しない
そういう行為を荒らしって言うんだよ
5chの規約でも読んどけ基地外

553:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 19:38:13.99 kFgaiBhB0.net
貼らなくていいは張ってる人に言ってくれ
自分はリンクはありがたいけど、迷惑な人も多いのも事実
貼るなと言っても貼ってる人はずっと貼り続けるから
同じスレをたててみんな移動していったんだよ
せっかく分けたんだからリンクが必要な人はこのスレ
いらない人はあっちのスレでいいじゃないか
自分と反対意見の人は1人で自演してると思う人は統失の可能性があるとかどこかに書いてあったよ
差別用語で見下す前に自分のことを見つめ直したほうがいいですよ

554:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 19:48:43.76 iyg4gHuI0.net
>>525
何度言っても分からないのはアスペルガーの代表的な症状
リンク貼る行為は荒らし行為なんだから何処のスレでもダメなものはダメ
何度も言わせんな

555:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 19:50:34.80 rZAa5FnL0.net
>>525
あっちってなんだ?10万以上としてあるスレのことか?だったら10万以下はここしか選択肢がないじゃないか
>差別用語で見下す前に自分のことを見つめ直したほうがいいですよ
お前がな

556:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 19:59:06.76 kFgaiBhB0.net
わかりました
ただ、リンク貼ってるのは


557:自分じゃないし 過去に何度貼るなと言ってもリンク貼る以外の書き込みを見たことがないので botかリンク貼るアルバイトなんでしょう 何言ったって貼り続けると思いますよ 無駄な行為なので素直にNG入れといたほうがいいです IP入れてもらえれば自分は田舎なのでリンク貼ってる人とは何百キロも離れているでしょうから別人と証明できますよ



558:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 20:06:11.03 oK/7uEw70.net
>>515 >>518 >>521 >>523-524 >>526-527
オマエがウザいんだよキチガイ、氏ね!

559:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 20:20:01.16 kFgaiBhB0.net
>>526
ところでそのリンク貼るのは荒らしっていうのはどこに書いてあるんですか?
スレの内容に合ったリンクなので荒らしにはあたらないと思うのですが

560:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 20:20:40.77 hwmi59wn0.net
キチガイさん、ID変えてますます発狂

561:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 20:26:37.07 B33VHo740.net
下らねえ

562:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 20:27:18.10 iyg4gHuI0.net
>>530
消えろ荒らし

563:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 20:30:34.84 kFgaiBhB0.net
>>533
逃げずに答えてください
自分はリンク先を見るのが楽しみでこのスレ見に来てるのに
自分はいらないからって自分勝手すぎませんか

564:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 20:37:27.88 iyg4gHuI0.net
>>534
アスペ全開だな
無意味なコピペや連投等をして他人を不快にさせるレスをしてスレッドという資源を潰す行為は基本的な荒らし行為
今時小学生でも知ってる事
何の前触れもなくただリンクの羅列をする行為は荒らしなんだよ
何 度 も 言 わ せ ん な

565:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 20:43:05.90 kFgaiBhB0.net
>>535
とりあえず反論しますが
リンク先の説明が書いてあるので無意味なコピペではありません
まったく違う内容なので連投ではありません
あなたには不快かもしれませんが自分はありがたく読んでる
このような複数の意見がある場合は該当しません
あなたは何度も言っていません
初めて説明しました

566:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 20:47:20.11 teO7R3Gc0.net
>>536
いい加減にしろよテメー

567:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 20:53:26.07 kFgaiBhB0.net
>>537
何がだめなんですか
自分は質問しているだけです
荒らしだというのなら根拠を教えて下さい
リンクを貼っているのは自分ではないのでリンクが貼られるのは続くでしょうけど
リンクを貼る行為を賛成することはやめることができます

568:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 21:42:08.37 rZAa5FnL0.net
>>538
大部分の人間が必要としてない長文を何度も何度も書き込めば荒らしでしょ

569:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 21:52:48.14 f0hhljDo0.net
VSX-LX304とVSX-LX504のマニュアルが公開されたけど、このAdvanced MCACCは
以前のもの(MCACC Proからフルバンド・フェイズコントロールを省いたもの)とは全く別物だね
補正タイプの選択や補正時間軸の調整、補正EQの微調整、測定グラフなど使えないようだ
現行のMCACCにオートフェイズコントロールプラスと定在波制御を足して
8ポイント測定が可能になった感じ
ちなみにDolby SurroundはDolby Atmos Height Virtualizer用が別にもう一つある
URLリンク(jp.pioneer-audiovisual.com)

※なお自分は今日2レスしか書いてないよ、自演だとか言ってる人は自分自身がやってるから
正しい物の見方が出来ないんだろう、あと汚い言葉を使う人はこのスレには不適格
ピュア板におかしな人いっぱい居るけど、そういう人はご遠慮願いたい

570:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 21:54:06.17 kFgaiBhB0.net
>>539
それはあなたの見解ですか?
5chの規約読めと言われたんですがそう書いてありますか?
そもそも大部分の人間が必要としていないの根拠がありません
自分は必要としています
いらない人はNGワードにいれておけばいい話でしょう

571:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 22:04:38.74 rZAa5FnL0.net
>>541
へーどう活用してるんだ?言ってみなよ
何か買ったのか?うpしてくれよ

572:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 22:33:43.70 +pb11qFJ0.net
>>540
5chという掲示板にはお前は不適格

573:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 22:35:26.50 +pb11qFJ0.net
>>541
お前のような基地外が来なければいいだけの話

574:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 22:41:58.68 kFgaiBhB0.net
>>542
読んで楽しんでるだけだよ
参考にして買ったものもあるけど
一番は質問者にすぐに返事ができるようにもなった
>>544
そうなんだろうけど、反対されてリンク貼らなくなると嫌だから
反対派の書き込みがあったら自分は読んでるよを毎回アピールしてる
それだけのこと

575:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 22:51:03.24 ufmQ3Hzd0.net
>>540
消えろキチガイ

576:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 23:01:07.61 ftMVi0On0.net
>>541
> いらない人はNGワードにいれておけばいい話でしょう
この発言こそ自分勝手極まりない証拠
迷惑行為をしてる奴を野放しにして 対策をそいつ以外に強いるとか完全に有り得ない
通り魔が不特定多数に危害を加えて回ってる所に警察が来て、「そいつを捕まえろ」と言ってる周りの人に 防弾チョッキや自己防衛をしろと言って何もしないのと一緒

577:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 23:07:17.24 kFgaiBhB0.net
>>547
通り魔は悪者で犯罪でしょう
リンクを貼ることが荒らしかどうかは結論が出ていませんし
自分が納得できる反論もありませんでした
つまり、犯罪でない行為を自分ルールで悪者にしています
警察も捕まえないでしょう

578:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 23:18:11.59 3sZ/ZjBZ0.net
>>548
はい、例えを理解出来ないのもアスペの典型的な症状

579:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 23:29:15.08 kFgaiBhB0.net
そもそもが間違ってるので理解できません
例の下手さをアスペのせいにしないでください

580:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 23:46:42.78 StRYCxXe0.net
なんか変にスレが伸びてると思えば予想通りの展開か

581:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 00:29:11.03 miFS+nAr0.net
>>550
そういう言い訳もアスペ独特w
まず病院行け

582:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 00:31:22.90 zp0v/85Y0.net
質問です。
26センチ幅までのスピーカーで150インチのスクリーンにするか、スクリーンサイズを下げて、もう少し大きいスピーカーを置くか悩んでるんですけど、皆さんの経験上満足度が高いのはどっちですかね?
部屋のサイズは20畳くらいです。

583:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 00:43:18.15 miFS+nAr0.net
>>553
メインが映画なら150インチだろ
メインがオーディオなら後者

584:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 00:51:42.34 vlz94liK0.net
>>553
視聴距離やセッティング、スピーカーの音質やスペックなどによる
どこかの調査によると満足度を左右するのは、映像サイズ<音らしい

585:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 01:02:05.60 liEMqvcW0.net
>>552
反論できないとアスペって言って逃げるんですか
便利な言葉ですね
リンクについては反対と賛成がいるんだから、賛成がいるわけない犯罪の通り魔を例に出すのはおかしいでしょう
自分が例に出すとしたら喫煙スペースのあるファミレスで不快だからタバコ吸うなって言ってるようなものですよ
吸ってもいいのに不快だから吸うなって言ってるんです
リンクがだめな根拠をまず示してください

586:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 01:03:45.08 liEMqvcW0.net
>>553
自分の好みで良ければスクリーンサイズが大きいほうが好きです
体感の迫力が違います

587:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 06:49:10.61 PMdkGWrM0.net
>>556
いい加減消えろ、キチガイ荒らし

588:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 06:59:21.68 3Iegukc80.net
>>553
150インチだと4m強の視聴距離となるけどそういう部屋の配置できるの?
ソファーとスクリーンとの間には何も置けないんだぞ?
シアタールームとして用意してるならわかるけど

589:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 07:23:09.92 HSZCaZmp0.net
荒らしとかアスペって書いている人は
それ自体が荒らしになっていることに気づかないのかな?
ちなみに10万以下の人は廉価版ホームシアタースレがあるよ!

590:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 09:24:22.40 SqxAx8Al0.net
180インチだけど3mから観てる。丁度良いサイズ。

591:469
19/04/20 11:57:28.31 r3k6hNXM0.net
以前予算を5万と書いたのですが
10万ぐらい出せそうです
この程度の予算アップなら余り意味ないでしょうか
よくわからないまま価格コムを眺めててDALIのOBERON1 DWというものが音楽重視の私に良さそうに思いRX-V385のセットを考えたのですがおかしくないでしょうか?
もしくは10万ぐらいでお勧めの組み合わせを教えて頂けないでしょうか
訳あってブックシェルフ型スピーカー希望です
宜しくお願いします

592:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 12:05:50.51 wzfxpNve0.net
>>562
前の機種のZENDOR3との比較でも
並べて聴き比べてわかるくらいということだったから
もう少し安いのでも大差はないと思います
ウーファーの口径に大きな差があって値段が倍委譲違う
とかじゃないと普通のひとにはあまりわからない違いみたいです

593:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 12:49:38.15 8YdvZg040.net
10畳くらいの部屋で
マランツのNr1609のアンプ使っていて
フロントをB&Wの704にしたいのですが
703とか702とかは音が格段に違うものなのですか?

594:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 13:17:59.78 ol0eQtvQ0.net
ルームインルーム(アビテックス)で専用ルームを作るんですけど、横幅が4メートル取れないないんです。
縦方向は大丈夫で、高さは2.6メートル取れる状態です。
ピュアオーディオとかはわからないんですが、スピーカーの見栄えって大事かと思いまして。

595:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 13:23:49.01 ol0eQtvQ0.net
サウンドスクリーンにしてスピーカーを後ろに置くのは、投射距離の問題で結局150インチは無理なんです。

596:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 14:13:36.11 NLFzLsEN0.net
>>562
Oberon 1は13cm、フロントなら15cm以上を使わないと低域が厳しい
音の違いはヘッドフォンを使い >>183 のYoutube動画などで確かめるといい
実際に聴くのと同じでは無いが比較にはなる
>>564
低域レンジと量感が違う、ウーファー径が大きい方、ウーファー数が多い方
及びキャビネットサイズが大きい方が、低い周波数まで出るし低音の量感もある
10畳なら704ぐらいが無難だと思う、703なら横と後ろに最低50cmは取らないと膨らむ
個人的には706 S2にDB4Sをすすめる >>20-21
702 S2、Bass 16.5cm×3、Mid 15cm、Tweeter on top
 28Hz~33kHz(-6dB)、45Hz~28kHz(±3dB)
703 S2、Bass 16.5cm×2、Mid 15cm
 30Hz~33kHz(-6dB)、46Hz~28kHz(±3dB)
704 S2、Bass 13cm×2、Mid 13cm
 43Hz~33kHz(-6dB)、48Hz~28kHz(±3dB)
705 S2、Bass/Mid 16.5cm×1、Tweeter on top
 45Hz~33kHz(-6dB)、50Hz~28kHz(±3dB)
706 S2、Bass/Mid 16.5cm×1
 45Hz~33kHz(-6dB)、50Hz~28kHz(±3dB)
707 S2、Bass/Mid 13cm×1
 45Hz~33kHz(-6dB)、50Hz~28kHz(±3dB)
DB4S、25cm密閉
 8.5Hz~500Hz(-6dB)、10Hz~350Hz(-3dB)

597:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 14:31:48.93 mkk/Wdxg0.net
>>565
564の人?
映画


598:メインなら、トールボーイで低音再生能力アップさせると結構感覚変わるよ



599:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 14:35:22.70 ol0eQtvQ0.net
>>568
553.565.566が僕です。

600:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 14:48:39.90 mkk/Wdxg0.net
>>569
予算はいくら?
俺としては、少し低めのスピーカーをスクリーンすぐ下に3本並べて150インチを勧めてはおくけど

601:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 14:57:42.33 ol0eQtvQ0.net
>>570
フロントスピーカー、センタースピーカー合わせてで、めちゃがんばって80万までです。

602:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 15:03:16.99 NLFzLsEN0.net
>>571
SWやサラウンド/サラウンドバック/トップスピーカーは?

603:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 15:05:54.86 ol0eQtvQ0.net
>>572
Linnのクラシックunikってのを考えてます。
Swは未定です。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch