【初級中級】ホームシアターAudio 7at AV
【初級中級】ホームシアターAudio 7 - 暇つぶし2ch250:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/02 21:55:16.30 SL4niE5m0.net
フロントスピーカーはNHTのSB3です
正直音の良し悪しはあまりわからないし普通の分譲マンションのリビングなのでそこまで大音量にもしないです
一般的にここで評価の高いリア用途のスピーカーをお聞きしたいです

251:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/02 23:26:03.04 nP5CrdCQ0.net
テレビをブラビアに買い替えたら画面の下が狭すぎてセンタースピーカーが干渉してしまった
2万円くらいまでで薄くてオススメのスピーカーある?

252:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/02 23:32:50.34 MNfALnpx0.net
>>233
マルチchシリーズのスピーカーなら通常は同シリーズで5cn揃える
例えばNHT SuperAudioシリーズと同クラスの現行Cシリーズなら
URLリンク(www.nhthifi.com)
フロント:C-4(16.5cm×2)、センター:C-LCR(16.5cm×2)
又は、フロント:C-3(16.5cm)、センター:C-LCR(16.5cm×2)
これに、サラウンド:C-3(16.5cm) or C-1(13cm)
SW:C-12(30cm) or C-10(25cm)
なのでペア5~8万の13cmブックシェルフが妥当だろう
Q150、686S2、607、Chorus 705、S-71B-LR、Opticon1、BS U5 Slimなど

253:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/03 00:26:05.67 gAIOn0Hu0.net
パイオニアのVSA-AX2AHを使ってるんだけど、音が出なくなって買い換え検討してます。
今のAVアンプはD端子の入出力がエントリークラスでは無いんですかね?
ちょっと調べた限りコンポジしかない機種ばかりでした。
HDMI3系統、D端子2系統くらい欲しいんですが該当する機種ありますか?
予算的にどれくらい必要か知りたいのでよろしくお願いします。

254:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/03 00:29:20.21 rvrjABUn0.net
>>236
価格.com

255:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/03 02:07:12.83 F1WG8jkw0.net
>>236
多分変換器を買った方が早い

256:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/03 02:31:22.54 aeacVqqn0.net
>>234
その2万でディアウォールでも作って壁掛けしちゃいなyo

257:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/03 23:39:02.36 BXZfhMeM0.net
>>239
面倒っす

258:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/04 07:25:59.14 mSqnnmmA0.net
ヤマハのスピーカーの在庫切れが多くて困る。なんなんこれ?4月下旬入荷とか

259:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/04 07:48:36.48 TvsBkrUD0.net
そろそろ10年経った700や500のモデルチェンジあるのでは

260:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/04 16:16:24.03 wVfrS+NN0.net
ところが350でも品切れ4で月下旬入荷としてるところも結構あるぞ。
350の場合まだ4年程度だしスペックの割にペアで5万程度だから
MCとかじゃなくて単純に売れている?

261:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/07 00:05:58.90 UA


262:xbjrNe0.net



263:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/09 00:37:11.70 44/rty250.net
ELAC、ドライバーユニットを一新した“Debutシリーズ” 第2世代モデル
URLリンク(online.stereosound.co.jp)
Sony SS-CSE Dolby Atmos Enabled Speakers
URLリンク(hdgear.highdefdigest.com)
B&W 600 Series 5.1 speaker system review
(606 / HTM6 / 607 / ASW610 の5.1ch)
URLリンク(www.homecinemachoice.com)
TEST : KEF R3
URLリンク(www.lite-magazin.de)

264:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/10 06:45:24.79 NgUXLHG40.net
>>245
一個目のレビュー気持ち悪すぎだろ

265:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/10 13:57:27.87 TX7eNq9C0.net
価格帯無関係な話だけどSP数は2Chでもいいから
ネットワーク機能があるとか映像信号も切替できるって点で
AVアンプにするのってアリかな?
その範疇でスピーカー良くしたりバイアンプ駆動とかで満足度を上げる方向で
考える事になるとは思うが。
セレクター使って普通のプリメインも考えたが妻が多分間違いなく使えない。

266:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/10 14:15:09.95 rgGZfhbh0.net
>>247
SX-S30コレなんてどうでしょうか?

267:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/10 14:21:18.07 p1uz+LpL0.net
>>247
映像信号の切り替えって具体的には?
何がしたいのかさっぱりわからないんだけど、セレクターでなんとか出来るという状況が全く見えない
HDMIの機器が全くないならそういう状況もわからなくも無いがHDMI出力の機器が一つでもあったらセレクターでなんか出来ないし そもそもHDMI入力のあるプリメインなんて存在しないから AVアンプ以外選択肢ないと思うが

268:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/10 14:34:03.91 Ytec8/h70.net
>>247
ありでしょう。
機材が複数あるだけで、興味ない人は触ることもしませんよ
我が家も数年前は5.1chだった茶の間が、誰も機材を使わないので
SPもAVアンプもTVボードも撤去
シンプルな壁かけ風スタンドのTVとBDプレイヤーだけになり
リモコンも付属品からシンプルリモコンに変更
掃除がしやすくなり喜ばれました

269:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/10 17:04:13.89 9VvJupok0.net
>>247
利便性を取るならAVアンプ、音質を取るならプリメイン+α
AVアンプで音楽の音質も求めるなら中級以上(実売8万~)になる

270:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/10 17:34:29.26 RfQ6LZVi0.net
>>251
お前、人の話を聞かないって良く言われるだろ
映像信号切り替えるとかネットワーク機能と言ってるんだからプリメインとかは完全に的外れ
音質の事も何も言ってないのに勝手に話を作りあげるとか人の話を聞く事なく自分の話しかしない嫌われてる奴そのものの反応と一緒

271:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/10 17:52:36.04 oEu1baOz0.net
テレビと電源連動音量連動が必須としてAVアンプかサウンドバーしかない
オーディオのための模様替えとかが制限されるなら音場補正機能に定評があるやつ
その上で将来的な音質を求めると内部演算精度が高くてさらにプリアウトでパワーアンプを利用できるやつ
となるとヤマハのRX-A1070以上
サラウンドAIなら奥様もラクラク!でRX-A1080かなぁ
まぁ自分が欲しいのを言ってるだけなんだがw

272:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/10 18:27:07.79 FrfpH5ra0.net
価格無視ならCX-A5200にステレオパワーアンプ繋いで12Vトリガー連動で2chで使うというのはありかもしれない
AVアンプならではのサラウンドや音場補正も効くし

273:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/10 18:33:53.78 1qGuBE5v0.net
本当に相談者の事考えて答えてんの?

274:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/10 18:58:59.47 9VvJupok0.net
>>252
なぜ絡んでくるのか分からない
>>247 はAVアンプでまとめるか、面倒だけどプリメイン+セレクターにするかを聞いている
2chで使用するから機器は2ch入力で良い、AVアンプを使わないなら
音声は光デジタルやRCA、HDMIセレクターで音声を光デジタル出力、又はTV経由
ネットワークならネットワーク機能内蔵プリメインやネットワークプレーヤー
両者はメリット・デメリットがある、機器の数や操作性、そして音質
AVアンプにする事で音質の低下を危惧しているから質問しているのだと思うが

275:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/10 19:13:03.92 1qGuBE5v0.net
>>256
音質の低下を危惧ってどこから出てきたの?
これからのステップアップを楽しみにしてるように読めるんだがな

276:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/10 19:32:41.08 dG5OW9cf0.net
アリかナシかで言えばアリだわな。どの程度のランクのAVアンプを買うかは当人次第だろ
本当にオーディオを重視する人ならプリメインは別に買うだろうよ

277:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/10 19:56:51.52 9VvJupok0.net
>>257
後半を読めばそう取れる
> AVアンプにするのってアリかな?
> その範疇でスピーカー良くしたりバイアンプ駆動とかで
> 満足度を上げる方向で考える事になるとは思うが。
> セレクター使って普通のプリメインも考えたが妻が多分間違いなく使えない。

278:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/10 20:04:07.46 1qGuBE5v0.net
>>259
この文章のどこに
音質の低下を危惧
なんて読めるの?
エスパーは凄いなぁw

279:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/10 20:12:24.90 ELARmjRD0.net
ID:9VvJupok0 は完全にコミュ障だなw
質問の意味を全く理解できるてない
音質の低下の事なんて一切書かれていないのに勝手に思い込む相当ヤバい奴w
そこはハッキリとスピーカーを良くしたりバイアンプだ
と書いてあるんだから危惧してるとは到底思えない

280:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/10 20:23:33.94 9VvJupok0.net
プリメインよりAVアンプの方が音質は劣るだろうからどっちにするか迷っている
そこを理解しているから、スピーカーやバイアンプの話が出ているんだろう
そもそも音質の事を気にしていないんなら、迷う必要はないしこんな話は出てこない

281:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/10 20:29:05.94 1qGuBE5v0.net
やばい
日本語通じない人だ…

282:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/10 20:30:41.41 FzZr9jj30.net
>>262
文盲やな
プリメインはセレクターの操作含めて奥さんが使いきれないから最初から選択から排除してるじゃん
AVアンプを使用、その範疇でどんな工夫をするかと言う文脈
わからんやろなw

283:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/10 20:33:50.82 ELARmjRD0.net
>>262
お前のコミュ症度合いは相当ひどいから病院行った方がいいぞw

284:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/10 20:37:17.72 dG5OW9cf0.net
くだらないことで喧嘩すんなよ

285:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/10 20:43:26.52 9VvJupok0.net
中傷してる人は単なる荒らしか?
質問者に対して答えるのではなく、返答者に対して中傷しているだけ
なお、自分はAVアンプはありだと答えているが
そんな事も分からない人か?それこそ…

286:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/10 21:09:28.31 FzZr9jj30.net
>>267
オマエがトンチンカンなレスつけてドヤ顔してるからだよ
文盲って怖いw

287:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/10 21:14:34.47 ELARmjRD0.net
>>267
お前が頓珍漢な事言って荒らしてる事も分からないんだろw
コミュ症って恐ろしいわw

288:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/10 22:22:36.93 3SjTehWy0.net
どうでもいいから質問者に対してベストだと思う自分の回答だけ書け
どれを選ぶかは質問者の自由だ

289:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/10 23:16:27.74 1qGuBE5v0.net
結論(極論)
女はグレードアップするより機器の数が増える方が怒る
よってAVアンプの勝ち
高いAVアンプ買ってしまえ

290:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 01:17:26.04 q1lS35UE0.net
>>248
自分もコレを買いました
テレビの音量上げても聞こえ難いのが我慢出来なくて押し入れにあったHDMI無しの5.1chシステムの2.1を繋いでます
HDMIのおかげでレコーダーも全て連動してくれるし嫁も子供も普通に使えてますよ
というか一切操作する必要が無いんですけどね
オンキヨーダイレクトのアウトレットで箱破損の新品を会員登録のクーポン使って送料無料の32,490円だったけど多分ここが最安じゃないかな?

291:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 01:49:48.95 3dvF2VzQ0.net
>>272
hdmiのCEC経由でなく、AVアンプのプリアウトからつないでるときの電源オンオフ連動ってどうしてる?
参考に教えてほしい

292:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 02:09:36.78 q1lS35UE0.net
>>273
どうしてるも何もそのままですよ
アンプをテレビのarcのHDMIに繋いでレコーダーはアンプの4つあるHDMI入力の一つに挿してます
レコーダーのリモコンの電源ONで連動してアンプとテレビもついてOFFで全て消えてます

293:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 02:22:12.89 q1lS35UE0.net
>>274
因みにテレビだけONするとテレビとアンプだけつきます
うちはサラウンドをオートに固定してアンプのリモコンはマニュアルMCACCでEQの調整に使ってから触ってないです
音量はテレビorレコーダーのリモコンで操作出来ます

294:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 02:22:59.78 3dvF2VzQ0.net
>>274
話が見えないな?プリメインアンプの電源オンオフの話だけど??

295:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 02:25:08.92 KdBLZfSc0.net
>>272
頼むからわかりやすく書いてくれよ
HDMI無しの5.1chシステムの2.1chて何だよ?
その5.1chのスピーカーの内の2.1chだけ使用してるのか、それともAVアンプ込みの5.1chの事を言ってるのか?
その辺曖昧だから>>274みたいな疑問が湧いてくるんだよ
俺は多分5.1chスピーカーの内の2.1chだけをsx-s30に繋いでるんだろうなって想像したけどな

296:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 02:28:22.20 3dvF2VzQ0.net
ごめん。忘れてくれ 勘違いした
押し入れから出した5.1chAVアンプのプリアウトにSX-S30をつないだって話なのかと読み取ってしまった

297:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 02:30:55.59 q1lS35UE0.net
>>276
なるほど質問の意図が解りました
プリメインを繋いで無いので自分には答えられませんね
パイオニアSX-S30がどういう製品か見てもらったら理解して貰えると思います

298:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 02:33:26.01 3dvF2VzQ0.net
いや、製品がどんなもんかはわかってるよw

299:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 02:40:32.85 KdBLZfSc0.net
>>279
あのさぁ…
お前が使ってるsx-s30てのはプリメインアンプなんだよ
お前の>>272の書き方だとプリアウトの有るAVアンプにsx-s30を繋いでるかのように錯覚してしまっても仕方ないんだよ
だから>>273みたいな疑問が湧いてくるんだよ
>HDMI無しの5.1chの2.1を繋いでいます
この1文が不要なんだよ
わかりますか?
昨日から日本語が変な奴2連チャンかよ

300:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 02:53:48.50 KdBLZfSc0.net
>>279
色々知識足りないみたいだしスレ住民、質問者が混乱するからしゃしゃり出てスレをかき乱す行為は控えてくれな

301:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 06:31:34.35 fuwBOWjS0.net
昔使っていたシステムのスピーカーを2.1chだけ流用したってことなんじゃないかな

302:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 08:05:47.84 kixBwXr90.net
>>283
だね
なぜこれを理解できずに突っかかるのか...

303:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 08:28:17.66 zEiG5m9O0.net
>>281
SX-S30は2.1chのAVアンプだよ

304:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 09:10:18.03 j+E/MY4x0.net
ホームシアタースレで書くことじゃないかな。
2.1chでもバーチャルサラウンド機能付いてるならまだしも。

305:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 09:42:35.76 qmRE1eeX0.net
SX-S30がプリメインとかw
無知にも程がある
HDMIの映像入力とHDMIの映像出力がある時点でAVアンプなんだよ
SX-S30をプリメインアンプと呼ぶなら世の中のAVアンプは全部プリメインアンプになるわw
恐らくこの無知は アバックのサイトにプリメインと間違って書かれてるからそれを鵜呑みにした初心者なんだろうな

306:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 09:46:11.09 KdBLZfSc0.net
>>285
ホームラン級の馬鹿

307:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 09:46:35.25 KdBLZfSc0.net
>>287
ホームラン級の馬鹿2

308:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 09:53:58.16 zEiG5m9O0.net
>>286
どのレスの話?
ピュア用途じゃない2.1ch、TVにAVアンプを使っているならこのスレが妥当だと思うが
SX-S30はVSX-S520の派生品、2.1chにしてコストが浮いた分若干パーツを良くした物
VSX-S520ベースなので映像(4K/60p、HDCP2.2)も扱え、ARC、HDMI CECも使える
DTS-HD MA/Dolby TrueHDのデコードも可能で自動音場補正もある
なおPIONEERが昔から持っているフロントサラウンド機能もある2.1chのAVアンプ

309:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 09:54:14.25 E+S1CZqZ0.net
HDMIがあると全てAVアンプとか言うのはさすがに暴論だと思うな
価格帯全然違うけど、LINNのKLIMAX DSMを2chで使っている人は、AVプリではなく単なるネットワークプレイヤー兼プリアンプとして意識していると思うぜ?

310:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 10:03:48.94 RCamNg9r0.net
>>291
AVアンプのVは何の意味か分かってんのか?
それがわかってたらHDMIの映像出力があればAVアンプというのは当たり前の事
HDMIの音声入出力ではない 映像入出力

311:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 10:23:45.01 mxRnR8Pf0.net
>>291
キミもあっち側の人間なんだね

312:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 10:53:20.98 j+E/MY4x0.net
>>1を読めとしか。

313:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 11:03:19.25 E+S1CZqZ0.net
>>292
それこそ一面的な見方に過ぎんよ
正式にメーカーがどう表現するかはともかく、主要用途として、映画をはじめとしたVisual作品を、ホームシアターで楽しむことを目的としたアンプがAVだろう
例えばLUXMANのCU-80とかは、映像回路ないが、一般的にAVプリとして扱われている
S520が、分類上微妙ではあることまでは否定しないが、プリメインとして扱われることを否定するほどの製品ではない

314:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 11:09:30.81 4Z/98nC20.net
>>295
メーカーのHPでも熟読しろよw
Blu-rayプレーヤーとかを繋ぐ事もしっかり書かれてる
それは映画とかVisual作品を見ることが目的以外の何物でもない
それが映像入出力なんだよ
何度言ってもわからねー奴だなお前は

315:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 11:13:08.69 KdBLZfSc0.net
>>296
じゃあ何でメーカーは公式ページのAVレシーバーのページにsx-s30を載せてないんだ?
メーカー自体が否定してるんだけど

316:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 11:45:16.34 4Z/98nC20.net
>>297
付ける薬ねーな
アスペもここまで来ると痛々しいな
何度も何度も言わせんな
映像の入出力があればAVアンプ
小学生でも分かるわ

317:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 11:50:42.07 KdBLZfSc0.net
>>298
ならメーカーに間違えてますよって凸ってこいよ
馬鹿に付ける薬無いの加代

318:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 12:01:06.57 +AQAsEj10.net
音楽がメインだからカタログ上分類してるだけで
映像も扱えるものはなんであろうとAVだよ

319:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 12:13:20.49 KdBLZfSc0.net
>>300
メーカー全否定かよw
それなら古いけどこれもAVアンプなんだな?
URLリンク(audio-heritage.jp)

320:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 12:15:48.59 E+S1CZqZ0.net
>>296
ちゃんと読んでくれよ
俺は、『主要用途として』とわざわざ書いた
パイのホームページ見ればわかるだろうが、ホームシアターに置くことよりも音楽聞くことを重視しているのがS30、つまりメーカー想定の主要用途は音楽用
なのでプリメインとして扱うのは別におかしいとまでは言い切れんよ
>>300
LUXのCU-80の様に、映像回路ないがAVプリとして扱いたい製品もあれば、KLIMAXの様にHDMIがあるがネットワークプレイヤー兼プリアンプとして扱った方が適切な製品もある
特に最近は機能面での区分けが曖昧になってきているので、用途で考えた方が適切なことは多いと思うぜ?

321:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 12:38:28.56 4Z/98nC20.net
>>299
お前がメーカーにかけてみろよAVアンプですか?ってw
そうですと答えるのは目に見えてるけどな
>>301
あたりまえだろ
AVアンプという言葉がなかったからそう書かれてないだけ
そんな事も分からないのかよ
>>302
主要用途はメーカーが決めるもんじゃない
ましてやお前が決めるものじゃない
AVアンプに映像機器を繋がずステレオだけで使ってたとしてもそれはAVアンプに変わりない
ラジカセでもメーカーがカセットに主要用途を置いてラジオはおまけでついてたとしたらそれはカセットではくラジカセ

322:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 12:42:31.58 E+S1CZqZ0.net
>>303
OKOK、一歩歩みよれたな
ここでS30のことは忘れてみるが、CU-80はAVプリとして扱う人が多いし、KLIMAXはネットワークプレイヤー兼プリアンプとして扱う人が多いのは異存ないな?

323:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 12:44:41.60 K4Wad0Xp0.net
272です
私が知識も無いのに質問にトンチンカンなレスをしたばっかりに荒らしてしまってすみませんでした
巷でいうダニング=クルーガー効果ってやつですね
以後認知バイアスに陥らないように反省してromってます

324:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 12:56:28.25 KdBLZfSc0.net
>>303
メーカーを否定してるのお前なんだからAVレシーバーであると証明する責任はお前にある
小学生でもわかること

325:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 13:03:17.23 xnx86PKQ0.net
>>305
いやいや
このアンプを進めてしまった私が悪いのです。お気になさらずに

326:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 13:09:10.76 4Z/98nC20.net
>>306
お前ほんと付ける薬ない典型的なアスペだな

327:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 13:10:12.27 KdBLZfSc0.net
>>303
>AVアンプという言葉がなかった
1985年にはAVアンプ登場してるんだけど無知なくせにドヤるなよw
参考資料DENONで悪いんだけどURLリンク(www.denon.jp)
本当に恥ずかしい奴だな

328:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 13:11:54.22 KdBLZfSc0.net
>>308
自分に都合悪くなるとアスペって言い出す奴いるよなw
なんなんだろうね

329:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 13:42:14.40 4CClJ6PP0.net
>>309
恥ずかしい無知はお前
当時からAVアンプという名称で呼んでたわけじゃなくAVアンプという名称が普通になってから作られたサイトが書いてるだけという事も知らない馬鹿
何度言っても分からないからアスペなんだよ
都合が悪くなってるのはお前で、そのお前がアスペの動向だからアスペって言ってんだよ
マジでアホだな

330:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 13:48:16.70 KdBLZfSc0.net
>>311
嘘松必死だなw
その執着まるで アスペ みたいだねw

331:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 14:12:24.54 KdBLZfSc0.net
>>311
アスペ全開で行くよw
>当時からAVアンプという名称で呼んでたわけじゃなく
当時から呼んでたよ
>AVアンプという名称が普通になってから
既にAV surround amplifierって機器に刻印されてるんだがな
AVサラウンドアンプだからAVアンプじゃないとか勘弁してくれよ
つまりX1111はAVアンプが普通に流通してる中販売された映像出力付きのプリメインアンプなんだよ
反論どうぞ
またアスペ連呼で話そらすのは控えてくれよ

332:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 14:29:10.93 IhOx29LF0.net
>>311
自殺まだ?

333:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 14:35:57.90 4CClJ6PP0.net
>>313
話を逸らしてるのはお前だということに気づいてないアスペw
お前がいくら話を逸らそうとしてもSX-S30がAVアンプという事実は変わらん

334:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 14:40:35.20 KdBLZfSc0.net
>>315
やっぱり話逸らした
本当に厄介な人だ
sx-s30はメーカー自身がAVアンプのカテゴリーにカテゴライズしてないのにお前がAVアンプなんだよー認めてくれよーうぉーって駄々こねてるだけ

335:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 14:51:15.88 KdBLZfSc0.net
>>315
せめてドルビーアトモスやDTS:Xに対応してバーチャルサラウンドや多彩なサウンドフィールドでもあればAVアンプと呼ぶ事はやぶさかでは無いんだがな
現時点では映像出力、音場補正、ネットワーク付きの2.1chプリメインアンプでしかない

336:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 15:00:33.94 mxRnR8Pf0.net
ピュアオーディオの板で画像入出力の付いた3万円のアンプをプリメインと呼んだらお笑いだけどな
もう収拾がつかないから価格コムのプローヴァさんに答えてもらえよw

337:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 15:09:48.13 E+S1CZqZ0.net
>>318
ピュアAUは価格で決める板じゃねーよ
S30自体は、初心者向けプリメインアンプのスレでたまに話題になるだろうが
ピュアAU板引合いに出したいなら、ちゃんと見ておけよ

338:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 15:11:58.10 ZAvSFUAe0.net
>>318
そりゃあ贅肉の付いたピュアじゃないプリメインアンプだからな

339:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 15:16:03.26 E+S1CZqZ0.net
まあ、S30位だとAVアンプと分類すべきと考える人の意見もわからなくもないので、よくもめてはいるけどねw

340:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 15:58:43.54 ZUu4ml0e0.net
VSX-S520(PIONEER)とTX-L50(ONKYO)はブランド違いの5.1ch AVアンプ
これを2.1chとしたのが、SX-S30(PIONEER)とTX-L20D(ONKYO)
またサウンドバーにしたのが、FS-EB70(PIONEER)とLS-7200/SBT-A500(ONKYO)
PIONEERはマルチchレシーバー、ステレオレシーバー、ステレオアンプでカテゴリー分けしている
SX-S30は2.1chなのでマルチchレシーバーではなく、ステレオレシーバーに入れている
プリメインアンプはステレオアンプのカテゴリー
URLリンク(www.pioneer-audiovisual.eu)
URLリンク(www.pioneer-audiovisual.eu)
URLリンク(www.pioneer-audiovisual.eu)
ONKYOはAVレシーバー、ステレオレシーバー、ステレオアンプでカテゴリー分けしている
TX-L20DはTX-L50と同じなのでAVレシーバー、又2.1chなのでステレオレシーバーにも入れている
TX-8270も映像を扱えるが従来からあるステレオレシーバーTX-8000シリーズの上位機なので
AVレシーバーではなくステレオレシーバーに入れている
URLリンク(www.uk.onkyo.com)
URLリンク(www.uk.onkyo.com)
マルチchレシーバー(2.1ch含む)、映像有り
VSX-S520/TX-L50
URLリンク(bilder.hifi-forum.de)
URLリンク(www.av-online.hu)
SX-S30/TX-L20D
URLリンク(i.prcdn.co)
URLリンク(review.kakaku.com)
URLリンク(www.stereolife.pl)
ステレオレシーバー、映像有り
TX-8270
URLリンク(www.av-online.hu)
ステレオレシーバー、映像無し
TX-8150
URLリンク(www.stereolife.pl)
SX-N30
URLリンク(audio.com.pl)
プリメインアンプ(インテグレーテッドアンプ)、映像無し
A-40AE
URLリンク(www.hi-files.com)
A-50DA
URLリンク(www.ixbt.com)
A-9150
URLリンク(www.stereolife.pl)

341:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 18:07:32.32 8PASnUtg0.net
HDMI「やめて!私のために争わないで!」
大体こいつが悪い→HDMI

342:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 18:33:48.18 L6vaLv9i0.net
2.1chとか只のステレオな時点でAVアンプとは違うからなあ

343:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 18:48:20.53 ZAvSFUAe0.net
>>315
まだ息してる?
・意図的に話を逸らす変える
・息をするように嘘を吐く
・自分の主張に反する人間にはアスペと人格攻撃
どこの国の人ですか?
俺からしたらあんたも十分アスペだよ
メーカーが公式ページでAVアンプから外してんだからあんたがいくら泣き喚いてもAVアンプでは無いんだよ

344:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 18:55:33.74 CYliQmtP0.net
メーカーが何と言おうと映像も扱えるものはAV
AVは5.1chとかいう意味ではなくて音声と映像という意味
カタログにどう書くかはメーカーの自由

345:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 19:28:10.48 4CClJ6PP0.net
>>325
日本語が全く通じない完全なアスペw
>>326 を熟読して勉強しろガキ

346:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 19:54:19.92 ZAvSFUAe0.net
>>327
早く祖国帰りなよ


347:arget="_blank" class="reply_link">>>305 相談主ほったらかしてすまんね マランツのNR1609辺りどうだろ? バイアンプにも対応してるし2chの音も評判いいみたい それに自称AVアンプと違ってドルビーデジタルやDTSにも対応してるし(AVアンプだから当たり前)2chだけでも楽しめる筈 万が一サラウンドに興味が出てきても対応出来るしね



348:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 19:55:02.84 o2CGYN+e0.net
まだやってたのか
お前ら暇なんだな

349:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 20:18:55.05 nOmPEGNv0.net
ほんまにな

350:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 20:36:12.89 4pP3Q8xW0.net
ID:ZAvSFUAe0 一人が荒らしてるだけ

351:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 20:57:07.52 1AWSKTW/0.net
まあはっきり言えるのはSX-S30はプリメインアンプではないという事
同社のStereo Receiver(SX-○○)、Stereo Network Receiver(SX-N○○)
Network Audio Player(N-○○)、Integrated Amplifier(A-○○)がベースではなく
A/V receiverのVSX-S○○○をベースに作っている(VSX-○○○のSlim版)
A-30(プリメインアンプ)やSX-N30(ステレオネットワークレシーバー)ではなく
VSX-S520(薄型AVレシーバー)がベースの機種

352:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/12 00:01:21.20 uPWBUVOZ0.net
RX-A770をバイアンプでNS-F350の2Chのみで使ってる俺が通りますよ。
AVアンプかプリメインかは別として総額約10万のシステムと考えるなら不満は無いな。
DFがそこそこいるはずのダブルウーハーのトールボーイがしっかり鳴ってるので
駆動力も問題ないと思う。
NS-F700辺りを鳴らすとかならこのアンプならちょっと役不足かもしれないがね。
ちなみに1度通常の接続も試したが小音量時の音痩せがバイアンプと比べて
かなり顕著で結局すぐ戻した。
1070や1080クラスになるとそんなに差が大きくないのかもしれんがここがプリメインと
AVアンプの差だろうな。。
どういう音が質問してる人の基準になってるかわからないがAVアンプをある意味
映像入力付のプリメイン的に使うのは俺はアリだと思う。
かく言う俺もほぼストレートデコードでしか使っていないよ。

353:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/12 05:33:15.57 /HPk/VcG0.net
プリメインアンプ、AVアンプの2つに分けるからおかしな事になっている気がする
ここはホームシアターオーディオのスレでAVアンプのスレでは無いのでは?
>>333
揚げ足取るようで悪いけど「役不足」は使い方間違っていますよ

354:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/12 06:28:59.55 Hx5pPlBt0.net
ホーム「シアター」だからAVアンプのスレだぞ
プリメインこそスレ違い

355:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/12 09:19:59.97 ZSAPdZdz0.net
>>1より
>5.1ch~7.2.4chまでのホームシアターオーディオのスレです

356:333
19/03/12 11:55:04.05 uPWBUVOZ0.net
>>334
スマン。
ふと思ったがやはり2Chで使ってる人或いはその構成で考えてる人向けのスレ作った
方がいいかな?日本でAVアンプ持ってる人の半数近くが2Chで使ってるなんて話もあるし。
DSMシリーズとかSX-S30ユーザーもここって事で。

357:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/12 12:09:30.24 eVOJhxsP0.net
このスレ立てた人だが、便宜上5.1ch~7.1.4chと書いただけで
2ch、2.1ch、3.1ch、4.1ch、7.2.6ch、9.2.4chであっても
音楽用途じゃなく、TVや映画に使うならこのスレでOKだよ
仮にAVアンプじゃなくてプリメインであってもAV用途ならOK
要はピュア用途ならはピュア板、TVや映画に使っているならここで

358:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/12 19:11:10.02 Hx5pPlBt0.net
ホームシアターって普通マルチチャンネルだろ
サウンドバーて場合もあるけどさ
とにかくもわざわざプリメインを選ぶ奴なんていねーと思うけどね
金を使いたくないから持ってるプリメインを仕方なく使うというならまだわかるけどさ

359:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/12 20:17:37.49 zUSL6+l80.net
AVアンプで7.2.4chとプリメインで2.1ch両方使ってるよ
2chコンテンツで音を良くしたい場合はプリメインを使っている

360:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/13 14:38:11.27 RHsr9Hha0.net
映画とか見るなら5.1ch以上の方がいいけど、音楽物は2chで音質重視で聞いた方が満足度は高いと感じる。
後は映画でもドラマ系なんかは、サラウンド性よりもセリフがしっかり聞こえる2ch の方がいい時も多い。

361:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/13 18:23:56.17 PucOgVK40.net
そんなに無理に2chを勧めるこたーない
映画やゲ


362:ームはまず臨場感だ



363:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/15 00:34:17.10 TI8GEK1L0.net
TEST : Wharfedale Diamond 11.4
URLリンク(audio.com.pl)
TEST : KEF Q350
URLリンク(www.modernhifi.de)
KEF R5 Surround Speaker System Review
(R5 / R2c / R3 / Kube12b / R8a×2 の5.1.4ch)
URLリンク(www.soundandvision.com)
Review : Sonus faber Sonetto III
URLリンク(www.hifi.nl)
TEST : Denon AVC-X6500H
URLリンク(audiovision.de)
TEST : Marantz SR8012
URLリンク(audiovision.de)
IMAX Enhancedのテスト
URLリンク(www.areadvd.de)
Klipschの新しいWiSA対応スピーカー
URLリンク(www.highdefdigest.com)

364:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/15 10:06:39.52 j/GkTXt00.net
ダニングクルーガー効果の皮肉が効き過ぎな件w

365:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/16 00:31:20.00 BWkGU56U0.net
B&Wが700 S2と800 D3シリーズのSWを3月末から日本でも販売
「DB1D」「DB2D」「DB3D」「DB4S」
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
B&Wのサブウーファー
URLリンク(www.bowers-wilkins.jp)

JBL Stage A190 Loudspeaker Report
URLリンク(www.theabsolutesound.com)
B&W 603 review
URLリンク(www.whathifi.com)

366:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 19:43:46.94 +EM/QK0R0.net
こんど4Kテレビを買うので4K環境を整えたいんだけど今ならFire TV Stick 4Kかなあ

367:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 21:04:01.47 5XOMdpyL0.net
何を見たいかによるね

368:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 21:25:10.06 +EM/QK0R0.net
映画です

369:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 22:29:09.36 xIjMmq5W0.net
>>348
金惜しまないなら、プレーヤーとしてUB9000
操作レスポンスこそ今一だが、画質音質は、No1でネット動画も専用アプリで結構再生できる

370:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 23:07:34.27 Vmr9QyTq0.net
詳しいかたがいらしたら教えて下さい。(頓珍漢な質問でしたらごめんなさい。)
機器間(TV←→AVアンプ)の情報伝送時、音声情報と映像情報では、どちらが劣化しやすいのでしょうか?
(もしくはその劣化のどちらが人が認識しやすいのでしょうか?)
というのは、よくfire TV stick で映画を視聴するのですが、
ふとTVとAVアンプ、どちらに繋いだほうがいいのだろうと思いました。(現状はAVアンプ)
AVアンプに繋いだ場合は音声は直・映像はHDMIを介してTVに伝送、
TVに繋いだ場合は映像は直・音声はアンプに伝送、
ということになるかと思います。
つまり機器をまたぐ際に多少なりとも情報の劣化があるとすると、
TVに繋いだ場合は音声を、AVアンプに繋いだ場合は映像を多少犠牲


371:にしていることになるのかな?と。 そうであれば、どちらの劣化が大きい、もしくは人が認識しやすいのだろうかと思いました。 それによってTVとアンプどちらに接続するのか決めるとよいのかなと考えました。 (なお、うちのTVはARC非対応なのでHDMI接続とは別に音声出力の光ケーブルもつないでいます。)



372:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 23:25:06.44 ORW3VW/D0.net
>>350
光ケーブルでは伝送しきれないものがあるので
HDMI伝送のAVアンプ側に繋ぐ

373:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 23:37:26.71 i/iPqnNt0.net
>>350
プライム・ビデオ、Netflixなどの配信はDolby Digital Plusを使用している
Dolby Digital Plusで送信できない場合は下位のDolby Digitalとなる
URLリンク(ascii.jp)
送信可能なフォーマット
●光デジタル
・2chリニアPCM
・AAC 5.1ch
・Dolby Digital
・DTS Digital Surround(対応TVのみ)
●ARC
・上記光デジタルで送信可能なフォーマット全て
・Dolby Digital Plus(対応TVのみ、配信用Dolby Atmosを含む)
●HDMI(AVアンプに直挿し)
・上記ARCで送信可能なフォーマット全て
・Dolby TrueHD(Dolby Atmosを含む)
・DTS-HD MA(DTS:Xを含む)
・マルチchリニアPCM
信号の劣化はそもそも配信ものなら考える事もないだろう(映像も音声も劣化圧縮)
BDやUHD BDならプレーヤーによっては音声専用HDMIが付いているので
映像はTVへ、音声はAVアンプへというのが可能、こだわるなら試してみればいい

374:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/18 23:52:58.45 ORW3VW/D0.net
PC用のグラボにも音声専用HDMIが欲しいわぁ
HDMI出力サウンドボードでも良い

375:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 00:06:49.56 Bskv6ZgD0.net
>>351さん、>>352さん、
なるほど、私の環境では伝送時の劣化の話以前に、
扱える音声フォーマット自体に違いが出てくるのですね。
無知でわかっていなかったです。お聞きしてとってもよかったです!
ありがとうございます。
(現状のAVアンプ差しのままにします。)
仮に、ARC対応TVだった場合はどうなのでしょう?
映像・音声とも、機器間を伝送することによっては認識できる程の信号劣化は生じないのでしょうか?
(そうであれば、お好きなほうに接続を、ということになるのかな?)

376:337
19/03/19 01:09:27.64 gx4hIngq0.net
>>354
差は殆どないと思う。
むしろ信号劣化を気にせずAVアンプでちゃんと設定つめた方が満足度高いんじゃないかな。
うちもクロームキャストあったり(妻の見たいのがFireTVだと対応してない)
CATVのSTBもあるけど配線を変えるとか試した事あるけどほぼ恩恵は無かった。

377:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 11:26:52.72 1XYwdgl60.net
>>354
ARC対応の場合でも配信に使われてるDD+が対応していない場合もあります
この場合はテレビに差すとかなり音質が劣化します
対応していたとしてテレビに差した場合とアンプに差した違いですが
デジタル通信なので基本的には違いはまったくのゼロです
2Kをアンプが4Kにアプコンしたりするのでテレビの4Kアプコン性能のほうが良ければ
テレビに差したほうが画質が良いというパターンもあるかもしれません
ARCでDD+が対応している場合はこれもデジタル通信なので音質の違いはゼロです

378:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 14:13:37.22 KZpPWyvX0.net
田舎にすんでいるから
視聴できる売り場が近くにない
新宿で高めのスピーカー視聴させてもらったが
迫力は確かにあるように感じるが
細かいところはよくわからん
よい音を求めて沼にはまりそうだったから助かった

379:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 14:47:15.53 0WlCM0T30.net
教えて欲しいんだけどお願いします。
今は5.2.4なんだけど7.1chの映画は5.1chに出力されますが仕方ないですか?
なのでneutralXにしてますが、音質的にマスターオーディオのが良いので…
サラウンドバックがないと7.1chは無理なんですか?

380:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 17:36:01.16 hOTXLxR40.net
スピーカーの数が足りないのにどうやって7.1chにするつもりなのww

381:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 17:58:07.10 d07fYuZs0.net
スピーカーは足りてるだろ、上に

382:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 18:21:09.17 tQhZeOqs0.net
>>358
5.1chソースのch音源
 フロントLR、センター、サラウンドLR、LFE
7.1chソースのch音源
 フロントLR、センター、サラウンドLR、サラウンドバックLR、LFE
Atmos/DTS:Xソースのch音源
 フロントLR、センター、サラウンドLR、サラウンドバックLR、LFE
 オブジェクト+メタデータ
7.1chソース、Atmos/DTS:Xソースを5.1.4ch構成で使った場合は
サラウンドバックLRの音はサラウンドLRにダウンミックスされている
なのでダウンミックスしないで使うなら、サラウンドバックSPも設置し
7.1.4ch又は7.1.2chの構成にするしかない
制作時の配置、Ls/RsがサラウンドLR(視聴位置横)、Lrs/RrsがサラウンドバックLR(後方)
URLリンク(www.avidblogs.com)
よってサラウンドSPを90~110度、サラウンドバックSPを135~150度に設置
URLリンク(www.dolby.com)
URLリンク(www.dolby.com)

383:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 18:59:43.10 RRD+rNK40.net
>>361
詳しく書いて頂き感謝します。
ソファが壁側にあるのでサラウンドバックはどうやっても無理なんです。
サラウンドSPは自分の真横に設置するしかないので、これは諦めて
ドルビーサラウントとニューラルXで7.1chを観るしかないですね・・・

384:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 19:08:04.42 /hOVLnb00.net
バーチャルサラウンドバックを作るAVアンプも有るな

385:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 19:08:49.36 tQhZeOqs0.net
>>362
Dolby SurroundもDTS Neural:Xも意味ないよ
5.1.4なら5.1を上下有りにして加工するだけ
7.1chソースならアップミックスせず5.1chで使うのが音は一番良い

386:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 19:48:01.33 RRD+rNK40.net
>>364
昨日は観ながら何回か比較したんですが、最終的にはNeural:Xよりストレートの
5.1chで聴いた方が音が良かったので最後まで5.1chで観ました。
7.1chってそんなに多くは無いですが、以前より増えてきているので
環境さえあれば良いんですが・・・
アトモス作品がもっと増えてくれれば問題ないです。

387:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 20:40:46.63 ybftuFRY0.net
>>355さん
なるほど、ありがとうございます。
(私もchromecastも刺しています。)
>>356さん、
とってもわかりやすくご説明頂いてありがとうございます。
最近オーディオ機器に興味が出てきて知っていくのが楽しいです。
いろいろ勉強していこうと思います。

388:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 21:10:34.52 zp+ErYak0.net
>>365
自分が前に出れば(視聴位置を変えれば)サラウンドバック置けるよ
なおトップ4chも本来の前後45度近くに設置しやすくなる
7.1chソースもAtmos/DTS:Xソースも5.1.4chでは後ろにスピーカーがないので
後方の音(サラウンドバックch)はサラウンドchにダウンミックスとなる
ちなみにAtmos/DTS:XのトップはオブジェクトのZ軸が+になっている音
又はトップに固定した音のみに使われるのでサラウンドバックの音をトップに出力する事はない

389:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 22:17:18.46 RRD+rNK40.net
>>367
現在はPJをメインで映画鑑賞してまして、110インチのスクリーンとは約3Mで
これ以上近づくと見ずらいので、この距離がベターかと思っています。
試聴距離を1M前にして50型TVで見ればフロントバックも何とか可能かもしれません。
でもTVよりPJを優先するならフロントバックは諦めるしかないですよね・・・
リビングなのでどうしても制約があるのは仕方ないですね。
隣の寝室が縦長で12畳あるので将来的に移動させれば更に大きなスクリーンと
7.1.4なども可能になるんでしょうが、今は無理なので我慢します。

390:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 19:56:44.13 d3Q7r2vQ0.net
TVアンテナケーブルにも4K対応とかあるんだな
こんどアンテナケーブルを買わなきゃならんのだけど将来を見据えて4K対応を選んだほうがいいよな

391:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 20:19:20.97 BVT8OcIs0.net
新作のレンタルは7.1chばかりでAtoms対応の少なさと言ったらもう・・・
それとは別にいつも思うのだが、7,1は7ch必要だったのかと
サラウンドバック1つの6.1chならうちでもなんとかなるんだけどなぁ

392:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 20:44:33.29 XcBjjofn0.net
アンプがうまく調整するから6.1chも7.1chもたいして変わらん

393:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/21 04:25:31.99 O5Vyv+PF0.net
REGZAの920を購入したので5.1.2を組もうと思います。
スピーカーは古いですが、手持ちのヤマハNS–10Mをメインに、
ヤマハ10MMも4個ありますので、
左右リアとフロントハイに置こうと思っています。
ですが、リアがどうしても棚の上にしか置けません。
したがって、リアとフロントハイが同じような高さになってしまいます。
これでも、UHDを観てアトモスの効果とか得られるのでしょうか。
5.1.2の意味はあるのでしょうか。
アンプはソニーの安い790です。
ぜひ、ご教示くださいませ。よろしくお願いいたします。

394:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/21 04:55:25.40 NehdQ6JM0.net
日本のATMOSの少なさはライセンス料と需要の問題じゃないかと思う

395:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/21 07:13:42.54 wWxX/SQA0.net
>>372
5.1.2chのベストとしては
リアは耳の高さか耳より少し上くらい
天井スピーカーは頭上よりすこし前くらいですが
フロントスピーカーの上でも効果はありますし
リアを天井から耳へ向けて角度をつけて吊るすのも大丈夫です
アトモスの映画だと音が上下する表現をうまく再現できないかもしれませんが
そんな重要なシーンはめったにありません
雰囲気でいいんです、気にせず楽しんでください

396:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/21 11:43:19.34 KONH+Q1N0.net
>>372
ベストな音場ではないが問題無く効果は得られる
(この空間が変形した音場になる)
URLリンク(i.imgur.com)
なお耳の高さより上に設置するスピーカーは視聴位置の耳の高さ目がけて傾ける事
NS-10MMはブラケットが使えるので可能ならブラケットで壁掛けや天吊りを推奨
リアは上下逆にしてツイーターを下にした方が指向性の高い音の位置も下がる

397:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/21 14:54:14.01 O5Vyv+PF0.net
372です。
色々ご教示ありがとうございます。
10Mがさらに


398:1組ありますので、試行錯誤してみます。 ありがとうございました。



399:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 19:40:12.69 mGBtGe7J0.net
Boseの101が2セット埃かぶってる状態なんだけどハイトスピーカーに使用は有りですか?
Alreco C1ポチる寸前で迷いが生じてます

400:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 20:03:55.56 WB8GzlL40.net
>>377
あるんなら使えばいいんじゃない、それでイマイチだったら新しいのを買えばいい
なおAlteco C1はイネーブルド用に低域カットされてるから注意ね

401:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 22:37:12.00 pvDpkDUy0.net
>>377
うちは101MMをサラウンド,サラウンドバック,天井の3セットだけど
まあ元気に鳴ってるよ

402:名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/


403:22(金) 22:41:44.26 ID:mGBtGe7J0.net



404:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 00:44:51.47 Ap2R6N6J0.net
>>380
イネーブルド用に作られているスピーカーはどれも低域が出ないようにしてあるよ
Atmosのトップchは本来天井にスピーカーを設置しそこから音を出すが(20Hz~20kHz)
設置のハードルを低くして普及させるために考えられたのがイネーブルドスピーカー
スピーカーの上(耳の少し上)に設置し天井のトップスピーカー位置目がけて音を出し
その反射音をトップスピーカーの音として利用するもの
但し音は周波数が高くなるほど直進性は高いが、低くなるほど周りに広がってしまう
つまりイネーブルドSPから低い周波数が出ると、天井で反射する前にイネーブルドSPから
直接耳に届いてしまう、なのでイネーブルドSPは低域を強制的にカットしさらに密閉化している
壁掛け可能にしてハイトとして利用可能なイネーブルドスピーカーもあるけど
それらはどれも普通のスピーカーより低域が出ないようになっている

405:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 22:22:26.67 zwy72Pgh0.net
ダリのOBERON7とSPEKTOR6って全然音の良さが違うの?
スペクター6と

406:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 22:23:51.63 zwy72Pgh0.net
SPEKTOR6とSPEKTOR VOKALか
OBERON7のみで迷ってるんだが

407:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/26 00:36:24.20 pBbHCJjS0.net
スレ違いでしたらすいません。
はじめてホームシアターを構築する上で知恵をお貸しください。
今回大型TVを壁掛けしたいのですが
既存の壁の取り付け部を利用するとTVが大きい為下の家具と干渉します。
取り付け金具等で極力上まで平行移動できそうな物を探していますが
上下移動できるのはアーム型の物しか見つからずです。(見た目がかさばる)
おすすめの製品か、もしくはこの様に設置したらいい等、いい方法ご存じでしたら教えてください。

408:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/26 00:41:39.39 7m8IDxiF0.net
>>382
Spektor 2(13cm、センターは11.5cm)
URLリンク(www.youtube.com)
Oberon 1(13cm、センターは13cm)
URLリンク(www.youtube.com)
Opticon 1(12cm、センターは16.5cm)
URLリンク(www.youtube.com)
Spektor 6、Oberon 7などはこれらの低音が出るタイプ

409:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/26 03:24:55.34 JQ9myuM90.net
>>384
それを試行錯誤しながらDIYするのが楽しいんやで~
なんでも近道しても満足感は満たされんよ

410:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/26 07:34:10.24 zigI+/Rt0.net
>>384
壁寄せTVスタンドはどう?ググって調べてみてくれ

411:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/26 08:24:37.93 wZUNCQ3f0.net
>>384
既存の取り付け部がよくわかりませんが
私は柱と柱の間に木の板を打ち付けて
その上に壁掛け金具を付けました。
木造なんで柱と壁内90cm間隔で下地?が
あるんで柱と貼った板がツライチにした

412:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/26 11:57:23.30 RLpX3wuV0.net
>>385
ありがとう
実際に聴き比べした人とかいる?

413:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/26 21:43:46.53 pBbHCJjS0.net
みなさんありがとうございます。
中々完璧に要望を満たすようなのはなさそうですね。
既存の金具との間に何か噛ませたりとか色々考えてみます。

414:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 00:31:48.68 RCa5bPyt0.net
amphion、Argonシリーズのブックシェルフ「Argon0」
センタースピーカー「Argon5C」


415:を3月29日より販売開始 https://www.phileweb.com/news/audio/201903/25/20709.html https://www.wefield.jp/products/speakers/Argon.html TEST : Fyne Audio F302 https://www.av-online.hu/hangfal/fyne-audio-f302-allo-hangfal-teszt_2689 TEST : Dali Oberon 5.1-Set (Oberon 7 / Oberon Vokal / Oberon On Wal / SUB E-12F の5.1ch) https://www.lite-magazin.de/2019/03/dali-oberon-5-1-set-heimkino-aufstieg-zum-einstiegspreis/ TEST : Dali Oberon 3 https://www.lowbeats.de/test-kompaktbox-dali-oberon-3-modernes-wohnen/ TEST : Dali Oberon 7 https://www.sempre-audio.at/Dali_OBERON_7_im_Test_-_Ein_wuerdiges_Flaggschiff_als_neue_Klassen-Referenz.id.6792.htm https://www.hifichoicemag.com/content/dali-oberon-7 Revel Concerta 2 M16 Standmount Speaker Review https://www.avforums.com/review/revel-concerta-2-m16-standmount-speaker-review.15924 TEST : B&W 606 https://www.fairaudio.de/test/bowers-wilkins-606-kompaktlautsprecher/ https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/bw-606-test/ TEST : B&W 603 https://stereo.ru/to/eanls-test-akustiki-bowers-wilkins-603-bolshoy-zvuk-v-byudzhetnom-klasse TEST : B&W 704 S2 https://www.av-online.hu/hangfal/bowers--and--wilkins-704-s2-allo-hangfal-teszt_2694 TEST : Dynaudio Evoke 10 https://www.fairaudio.de/test/dynaudio-evoke-10-kompaktlautsprecher/ TEST : Yamaha RX-V485 https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/yamaha-rx-v485-test/ Marantz SR8012 Reviews https://www.audioholics.com/av-receiver-reviews/marantz-sr8012-receiver REVIEW : YAMAHA RX-A3080 https://www.stereo.net.au/reviews/review-yamaha-rx-a3080-aventage-av-receiver



416:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 16:45:05.04 rs/kO9od0.net
アドバイスお願いします。
【予  算】 プレゼンススピーカーとサブウーファーで8万円
【予定ch数】 5.1.2ch
【使用用途】音楽3:7映画、atmos使用
【部屋環境】約10畳、視聴距離2~2.5m、一戸建て1階
【接続器機】フロント NS-B750、センターNS-C700、サラウンドNS-B700(天吊り)、アンプRX-V585かその新モデル
【相談内容】
新築するにあたり昔お遊びで組んでいたホームシアターをまた構築したいと思っています。
4点相談したい事があります。
①アマゾンのベーシックスピーカーケーブルはどうですか?おすすめありますか?
②フロントハイトかトップのどちらにスピーカーをつけるか迷っています。フロントハイトで十分でしょうか?
③②のスピーカーをNS-B210かNS-B700か迷っています。
すっきりさせたいのでNS-B210で十分ならそうしたいです。
④サブウーファーをNS-SW300かFOSTEX PM-SUB8で迷っています。
密閉型の特長を調べている内に密閉型が気になりはじめました。
皆さんのお力を貸して下さい。
よろしくお願いします。

417:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 17:54:03.80 TIG1z0hH0.net
>>392
①何でも良い
②本来はトップミドルだが >>38-40、サラウンドが天吊りだとトップフロントの方がいいだろう
 なお今のサラウンドを壁掛けにして少し下げ、可能な限りトップとの高低差を設けた方が良い
③トップはNS-B700でも良いが、NS-B500の方が低域が出るのでNS-B500がおすすめ
④SWはNS-SW500(前面ウーファー、NS-SW300は底面ウーファー) >>23-24
 密閉の20cmは音楽には良いが映画には向かない(低い周波数が出ない)
AVアンプはYAMAHAならRX-A780/770以上を推奨(YPAO R.S.C、500番はYPAO) >>27-28
なおYAMAHAのAVアンプはSWへのリダイレクトをする場合、必ずメインスピーカーにHPFが掛かる
YAMAHAとSONY以外なら、メインの低域はそのまま出しそこにSWの低域を足す事も可能
URLリンク(i.imgur.com)

418:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 19:19:35.55 gpU3+UJA0.net
>>393
説明付きのわかりやすいアドバイスありがとうございます。
>なお今のサラウンドを壁掛けにして少し下げ、可能な限りトップとの高低差を設けた方が良い
壁掛けは部屋の間取り的に厳しいですが検討します。
よくよく考えたらatmosにするならトップとの高低差必要ですね…盲点でした
トップにつける場合なるべく目立たない薄くコンパクトなスピーカーが良いのですがB500と同程度の性能のオススメスピーカーあれば教えて下さい。
サブウーファーの方向も影響あるのですね。
勉強になりました!
NS-SW500を検討します。
AVアンプアドバイスもらえて良かったです。
自動調整がYPAO R.S.Cのものにします。
>YAMAHAとSONY以外なら、メインの低域はそのまま出しそこにSWの低域を足す事も可能
YAMAHAの場合スピーカーに制限がかかり低音がSWメインになるという事がデメリットになるという事でしょうか?スミマセン初心者で…
それでしたら他メーカーのAVアンプも検討したいと思います。
他メーカーのA780程度の値段のオススメのアンプは有るでしょうか?

419:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 19:23:46.24 WSGg5vqA0.net
新築にatmos入れるなら、トップは埋込スピーカー一択なのではないだろうか?

420:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 19:27:03.11 MXgtX4Cr0.net
>>395
気に入らなかったら?
不満が出てきたら?

421:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 19:35:44.30 1wbvAN1a0.net
>>394
YAMAHAのAシリーズなら自分で補正イコライザを弄れるから
手動で設定すれば低域もそのまま出せるんじゃねーかな

422:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 19:37:31.15 1wbvAN1a0.net
>>396
スピーカーの位置にメンテハッチを付けておくとか無理なんだろうか
ビビり音とか出るかな?

423:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 20:31:27.34 RCa5bPyt0.net
>>394
メインスピーカーとSWへ低音を分ける場合、音質的には両方ともフィルターでカットし
キッチリ繋ぐ方が良いけど、メインがブックシェルフの場合は低域をカットしないで
そのまま出した方がそれぞれの方向から低域が出て音場が広がるので
個人的にはHPFでカットしない方が好き(メインがトールボーイの場合はカットした方が上手く繋がる)
DENON/Marantz、ONKYO/PIONEERならカットする/しないどちらも選択出来る
その場合AVR-X2500H、NR1609、TX-NR686などが候補となる
YAMAHAは昔の機種ならどちらも使えたが数年前からカットしない方法が使えなくなった
Extra Bassがその機能だったけど今はこういう仕様に変更となった
URLリンク(www.phileweb.com)

424:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/27 20:34:06.74 rwkdjtFx0.net
>>396
埋め込みにも色々種類あるから、交換はできる。KEFが埋め込み用Uni-Qドライバ出していたりするし。
URLリンク(jp.kef.com)

425:392
19/03/27 22:28:25.12 gpU3+UJA0.net
天井埋め込みも考えましたが396さんの意見プラス故障した場合どうしようと思いやめました。
>>399
勉強になります。
他メーカーも気になってきました。
教えて頂いたアンプを中心考えます。
ありがとうございました!
フロントハイトにする場合は形がおにぎり的なNS-B500をフロントトップにする場合は形がきれいなNS-B700にしようと思います。
皆さんアドバイスありがとうございました!

426:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/29 00:53:12.61 QfLlMNTk0.net
PIONEERがVSX-LX504とVSX-LX304を発表
URLリンク(www.pioneer-audiovisual.eu)
URLリンク(surround-sound.info)
VSX-LX504はプリ11.2ch�


427:Eパワー9ch、VSX-LX304はプリ9.2ch・パワー9ch どちらもIMAX enhanced対応、リモコンが若干変更 Advanced MCACC搭載?(昇格というか元に戻った) ONKYOがTX-NR696を発表 https://www.eu.onkyo.com/en/articles/onkyo-unveils-a-high-performance-thx-certified-select-av-receiver-and-flexible-3d-audio-ready-home-cinema-packages-155865.html TX-NR696 https://www.eu.onkyo.com/en/products/tx-nr696-155720.html



428:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/29 08:05:50.08 eGLWf1/l0.net
5.1.2chで環境作りしているけど
音が濁ったり、振動でビリビリします
安いオデイおボード探しています
代わりの品でもよいので
いいの教えてください
お願いします

429:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/29 08:10:36.96 gFFyN3v20.net
御影石じゃだめ?

430:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/29 18:32:23.28 QIkM2n090.net
値段が
高いイメージあるんですよね

431:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/29 19:18:30.33 q/9zrQ/n0.net
パイオニアって上場廃止してアジア系のファンド会社の傘下に入るんだってね
もう終わりやね

432:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/29 19:29:07.41 DxBafLvP0.net
シアターブラックの評価どう?

433:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/29 19:32:48.99 2YOx4QL90.net
>>406
サンスイのルートかぁ…

434:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/29 19:57:27.66 TVZmhfIv0.net
>>406
うん、カーナビのメーカーはスレチだからもう書き込まないでね

435:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/29 20:08:34.00 lYxgWMqu0.net
>>409
ちなみに、オンキョーはオンキョーで経営危機
URLリンク(biz-journal.jp)
経営云々はさておいても、オンキョーとパイオニア統合後のAVアンプ、オンキョー系列に寄せようとして失敗しちゃった印象。

436:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 00:33:56.58 CUta7Cgq0.net
ホームシアタースレまで別会社のパイオニアの話を持ち出す執念を世の中の役にたつことに使ってほしい

437:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 01:13:49.50 oT+5UQDS0.net
リアスピーカーを壁につけたいんだけど、とにかく安くするとしたらどれがいいかなあ

438:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 01:18:58.44 paG5GzRP0.net
やはりYAMAHA程度には経営の多角化をしないとな

439:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 01:20:28.22 6da8TlRl0.net
フロントとのバランスがあるからなんとも言えないけど
どれがというより安いやつ買えばいいのではとしか言えない
本当に安くしたいのならヤフオクとかね

440:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 02:22:25.08 JNLQU4gr0.net
天井スピーカーどうしてますか?
ディアウォールと木材3本が定番でしょうか?
天井は固定が難しいのでレールで可変したいところですが……

441:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 19:37:12.11 kvvuVkB80.net
【予  算】 10~15万円
【予定ch数】 5.1ch
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
 ・(2chステレオ音源) TV(サッカー,アニメ) 30%、音楽 5%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画(アクション,SF) 30%、ゲーム(アクション,RPG) 35%
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用しない
【部屋環境】約 8畳、視聴距離 2.5~3m、一戸建て 2階
【接続器機】確定 AVアンプ:RX-A1080、ゲーム:PS4
【現在のシステム】なし
【相談内容】引っ越しに伴い、ホームシアター環境を考えてますが、スピーカーについて相談させて下さい。
①フロント,センター,リア共にunisonic
フロント:AHT-250F2
センター:AHT-25C
リア:AHT-100F
合計約10万
②フロント,センターはDALI、リアはSONY
フロント:OBERON5
センター:OBERON VOCAL
リア:SS-CS3
合計約15.5万
③その他(オススメ、アドバイスお願いします)
アバックに予算を伝え相談したところ、同社オリジナルの①を進められました。
映画を試聴し、初期セットされていBronzeシリーズに比べると、物足りなさはありましたが、
比べなければ大きな不満はありませんでした。
その後、OBERONも試聴させてもらいましたが、unisonicに比べて、音の厚み、量が増えたのと、音楽も聴かせてもらいましたが、非常にクリアな音で良かったです。
ただ、フロントとセンターでほぼ予算を使ってしまうため、リアは安いけど評判の良い、SS-CS3を考えてます。
①、②のどちらの方が良いか、また他にオススメがありましたら、ご教授お願いします。

442:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 19:43:09.44 u4qmJJqy0.net
>>416
リアの音質はある程度AVアンプに頼るとして、俺なら2だな
ユニソニックの音質はアバック座行けば体験できるけど、値段の割に頑張っている程度
最悪お金たまったら買い換えても良いと考えれば、フロントは満足行くものを買うべき

443:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 20:52:39.87 mJyLL7lA0.net
>>416
SS-CS3と組み合わせてどんな感じかはちゃんと試聴したほうがいいかも
買い替えの過程でそれまで使っていたSS-F6000をリアに使って他がOBERONだった時期があったのだけど、全部OBERONで揃えた今とじゃ5.1chで鳴らした時かなり違いがあって驚いた事があるよ

444:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 21:16:06.30 7b2CUrRX0.net
>>416
RX-A1080は既に持ってるの?まだ買ってないならAVアンプのランクを落とし >>45
SWを足す、フロントはブックシェルフ+スタンドにする >>19-24、サラウンドを揃える
例えばAVアンプをRX-A780やAVR-X2500Hなど >>28 のアッパーエントリー
フロント/センター/サラウンドはOberon 3 / Oberon Vokal / Oberon 1にスタンド
スピーカーは >>29 のアッパーエントリー及びエントリーから好みのものを選ぶ
フロントは15cm以上のブックシェルフ、センター・サラウンドはシリーズで揃える
なおサラウンドはOberon OnwallやBronze FXという壁掛けを使う事も可能
SWはSUB E12-FやNS-SW500など25cm以上のものでを設置しやすいものから選ぶ
音楽の質を上げたいならRX-A1080、低音は要らないならフロアスタンディングでSWなしでもいいけど
8畳で映画(アクション,SF)、ゲーム(アクション,RPG)ならこっちの方が断然楽しめる

445:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 21:18:12.43 kvvuVkB80.net
>>417
>>418
返信ありがとうございます。
②の場合、フロントとリアの差があったり、シリーズが違うのが、引っかかってまして、
②どおりの構成で試聴出来れば良いのですが、SS-CSが置いて無く…
②を揃えて、リアに違和感があったら、リビングに回して追加で購入して、OBERONで統一するのもありかなって思ってます。
同じような価格帯で、他にオススメのスピーカー、構成はありますか?

446:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 21:36:41.85 kvvuVkB80.net
>>419
返信ありがとうございます。
アンプは友人から中古で安く譲ってもらったので、固定です。
最初はご指摘の通りOBERON1,3で考えていたんですが、
実際1,3も試聴させてもらったんですが、やっぱりトールボーイの5の方が音や迫力が良いと感じられて…
(当然、試聴環境は8畳ではなく、もっと広かったですが…)
見た目の憧れもありますが…。

447:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 22:18:57.33 7b2CUrRX0.net
>>421
スピーカーは単独使用ならそのスピーカーの特性までしか低音は出ないが
Oberon 5
URLリンク(audio.com.pl)
Oberon 3
URLリンク(www.hifi-voice.com)
SWを使えばOberon 3も5もSWの出せる下限まで低音は出せるようになる
URLリンク(i.imgur.com)
例えばKube12b
URLリンク(www.lowbeats.de)
映画の低音(LFE)はSW無しでは完全に再生できないし、この低音がフロントスピーカーに
ダウンミックスされるのでフロントの負担も大きくなり音の分離も悪くなる
特にアクション・SFならSWあり/なしの差は大きい
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

448:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/31 00:55:29.72 +ZEC55Lv0.net
B&W 600 Series 5.1 Speaker Package Review
(606 / HTM6 / 607 / ASW610 の5.1ch)
URLリンク(www.avforums.com)
Review : Monitor Audio Gold 100 (新旧比較有り)
URLリンク(www.hifi.nl)
Monitor Audio Gold W12 / Gold C250 / Gold FXの紹介
URLリンク(www.hfc.com.pl)
URLリンク(www.hfc.com.pl)
URLリンク(www.hfc.com.pl)
Dynaudio Evokeシリーズの紹介
URLリンク(stereo.ru)
TEST : Yamaha RX-V485
URLリンク(www.salonav.com)
NetflixのDolby Atmos・Dolby Visionで配信中の映画・ドラマ
URLリンク(www.pc-magazin.de)

449:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/31 01:13:26.14 OHlUaT000.net
>>423
こういうの誰か求めてる?
邪魔なんだけど

450:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/31 01:30:57.13 6pdAJjnk0.net
すごく役に立つ情報だと思うけど
これがじゃまっていったい何が目的でこのスレ見てるの

451:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/31 01:40:38.67 +ZEC55Lv0.net
>>424
邪魔なら他にスレがあるのでここを使わなければよい

452:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/31 02:16:05.33 GtH+CCAC0.net
>>424
うぜーからこっちくんなクズ

453:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/31 06:58:26.40 kSNjjtd20.net
>>424
俺もそうおもうぞ。今まで荒らしだと思って無視してたが
>>425
どこが役にたつんだ。言ってみろよ
>>426
ここはホームシアタースレだ。AV記事のコピペなんかいらんよ
いるのはAV機器を使用したお前らの生のレスだよ
>>427
うぜーのはお前だ。コロコロすんなクズ

454:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/31 14:42:10.89 +ZEC55Lv0.net
>>428
ここは私が立てたスレなので不満ならこちらのスレをお使い下さい
スレリンク(av板)

455:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/31 14:43:43.82 oomSavVD0.net
毎回、この手の人が出て来るね
少し調べれば情報無しのスレにも気づくのに・・

456:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/31 14:57:51.63 1t6aRWoG0.net
>>429
お前が立てたからってお前の自由にしていいわけじゃないんで

457:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/31 15:19:30.46 yoEAVNws0.net
>>431
オマエの自由にもならんのやで

458:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/31 15:26:33.79 1t6aRWoG0.net
そりゃそうだがそれが何か

459:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/31 18:00:14.05 id9ueUYt0.net
>>422
追加情報ありがとうございます。
SW含め検討してみます。
OBERON以外の同価格帯で他にオススメのスピーカー、構成はありますか?

460:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/31 19:00:33.35 +ZEC55Lv0.net
>>434
いろいろ試聴してみるといい
Monitor Audio Bronze、Wharfedale Diamond 200/Diamond 11、Mission QX
ELAC Debut 2.0(16.5cmは国内で売ってないが13cmでも低音は出る)
ちょっと高くなるが
KEF Q、B&W 600、Focal Chorus 700、Dynaudio Emit、ELAC Uni-Fi Slimなど

461:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/02 13:54:11.53 2erZG/5k0.net
素人質問ですが教えてください
AVアンプで迷っています。
候補としてはネット等見てヤマハの音場補正やDSPが優れているという意見を見てヤマハAVENTAGE RX-A880かRX-A780かRX-1080です
まず、RX-A880とRX-A780では音質面に違いがあるのでしょうか?
そして、上に挙げた3つの内RX-A1080がワンランク上のAVアンプかと思いますが、このクラスのAVアンプを購入するとしたら組み合わせるスピーカーはどのクラスのスピーカーが最適になるのでしょうか?
というのも、例えば下位モデルのAVアンプでスピーカーの能力を100%引き出しているなら、上位モデルのAVアンプを購入する意味が無いのではないかと思い質問しています。
AVアンプの能力とスピーカーの能力にある程度基準みたいなのがあったら教えて欲しいです。
検討しているスピーカーはNS-700、oberon7、JBL A190といったクラスのスピーカーです。
低音がある程度欲しいタイプの人間です。
用途としては映画6割スポーツ2割音楽1割5分ゲーム5分(音楽はクラシック無しで椅子に座って聴く感じでは無くBGMとして使用する感じです)
使用環境はリビングで広さは30畳
まず最初に2.0chその後3.1.2ch最終的には5.1.2chまで拡張を考えています。

462:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/02 13:57:25.69 2erZG/5k0.net
素人質問ですが教えてください
AVアンプで迷っています。
候補としてはネット等見てヤマハの音場補正やDSPが優れているという意見を見てヤマハAVENTAGE RX-A880かRX-A780かRX-1080です
まず、RX-A880とRX-A780では音質面に違いがあるのでしょうか?
そして、上に挙げた3つの内RX-A1080がワンランク上のAVアンプかと思いますが、このクラスのAVアンプを購入するとしたら組み合わせるスピーカーはどのクラスのスピーカーが最適になるのでしょうか?
というのも、例えば下位モデルのAVアンプでスピーカーの能力を100%引き出しているなら、上位モデルのAVアンプを購入する意味が無いのではないかと思い質問しています。
AVアンプの能力とスピーカーの能力にある程度基準みたいなのがあったら教えて欲しいです。
検討しているスピーカーはNS-700、oberon7、JBL A190といったクラスのスピーカーです。
低音がある程度欲しいタイプの人間です。
用途としては映画6割スポーツ2割音楽1割5分ゲーム5分(音楽はクラシック無しで椅子に座って聴く感じでは無くBGMとして使用する感じです)
使用環境はリビングで広さは30畳
まず最初に2.0chその後3.1.2ch最終的には5.1.2chまで拡張を考えています。

463:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/02 14:08:13.53 tWEx2Skk0.net
↑長文コピペ連投
ウザい嫌がらせやな

464:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/02 14:39:59.15 r6/aQdYk0.net
すまんw
素人スレでスレチ指摘さへたんでw

465:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/02 15:51:44.50 F9DdmwUm0.net
>>436
予算を含め >>1 のテンプレでもう少し詳しく書いてみよう
> ヤマハの音場補正やDSPが優れているという意見を見て
これはちょっと違う、自動音場補正は各社そんなに優劣は無い >>27
使用できる機能に違いがあったり、精度や調整可能な単位(3cm/1cm、1dB/0.5dBなど)
といった違いはある、また下位機種と上位機種で性能や機能も異なる
YAMAHAの場合は500番までがYPAO、600番~YPAO R.S.C、EQ補正値の微調整可能
800番~マルチポイント測定、1000番~2パターン保存可能、2000番~SWの補正が2台独立
というように細かく差別化してある(他社の場合はこんなに細分化していない)
DSPというのはDSP音場プログラムの事だろうけど、これは本来必要の無いもので
残響音や反射音を加えたり音のバランスなどを変えて雰囲気を変えるもの
YAMAHAは昔からこれにこだわっており、シネマDSPというものを開発している
映画などは制作者が考えた音で既に作られているので、一般的にはこれを使う必要は無く
他社はこの様な機能に全く力を入れていないし殆どの人は使わない
YAMAHAのAVアンプを使っていても、この機能を使う/使わないは完全に個人の嗜好
なお2ch音源を5.1~7.1.4ch、5.1ch音源を5.1.2~7.1.4chに拡張するアップミックス機能
Dolby Surround、DTS Neural:Xは全社のAVアンプに搭載されている >>11 RX-A880/RX-A780の機能的な違い (この二つはRX-V785番[現在欠番]とRX-V685[海外で売っている]の豪華版という位置付け) http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/9368 RX-A1080/RX-A880の機能的な違い (この二つは設計やDACなどいろいろ異なる) http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/9445 AVアンプでの音の違いより、スピーカーでの音の違いの方が大きい また、視聴距離と使用音量次第だが30畳ならアンプの出力もある程度必要だし 映画ならサブウーファーは必須だろう、先ずは2.1chをすすめる 一般的な組み合わせとしてはNS-700/OberonならRX-A780/RX-A880 StageならRX-V585、OpticonならRX-A1080、NS-900ならRX-A2080かな



467:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/02 16:46:13.04 oeQvvyMJ0.net
RX-A1080以上の内部64bit処理は本当にいいものだ1080いけるなら1080にしとけ

468:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/02 21:27:18.89 r6/aQdYk0.net
>>440
>>441
詳しくありがとう‼
テンプレ相談する前に素人質問ですが
YAMAHAの場合は500番までがYPAO、600番~YPAO R.S.C、EQ補正値の微調整可能
800番~マルチポイント測定
↑マルチポイント測定というのはどういったメリットがあるのでしょうか?
みんな普通にDSPを使用しているものと思っていました。
AVアンプとスピーカーの組み合わせで相性というものはあるのでしょうか?

469:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/03 01:19:12.52 wopNvIj70.net
パイオニアが「VSX-LX304」を4月中旬より発売
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(online.stereosound.co.jp)
プリ9.2ch・パワー9chで5.1.4/7.1.2cnが可能、IMAX Enhancedに対応予定
自動音場補正はAdvanced MCACCが復活(昔と同じかは不明)
URLリンク(www.youtube.com)
VSX-LX304
URLリンク(jp.pioneer-audiovisual.com)

TEST : KEF Q-Serie 5.1.2 Setup
(Q950 / Q650c / Q550 / Kube 10b / Q50a の5.1.2ch)
URLリンク(www.hifi-journal.de)

470:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/03 01:37:37.09 wopNvIj70.net
>>442
オーディオはスピーカーから直接出ている音だけを聞いているのではなく
部屋の壁や天井・床、その他諸々からの反射音と混ざった音を聞いている
その影響で低音が出すぎたり中域が引っ込んだりといった凸凹が生じる
自動音場補正では視聴位置にマイクを設置して測定し
部屋の影響で凸凹してしまった周波数をなるべくフラットになるよう補正している
(青が補正無し、赤が補正後)
URLリンク(www.intl.onkyo.com)
マルチポイント測定は視聴位置とその周辺の音を測定する事により
視聴位置1ポイントだけではなく、その周辺も含めた広範囲での音が補正可能となる
(但し、平均を取ったような形になるので、測定ポイントには注意が必要)
URLリンク(manuals.denon.com)
> みんな普通にDSPを使用しているものと思っていました
これは20年位前ならみんな使っていたけど、15年位前から映画の音響制作レベルが上がり
ユーザーは音を弄る必要が無くなった(既に最適な状態でサウンドデザインされている)
> AVアンプとスピーカーの組み合わせで相性というものはあるのでしょうか?
特にないが、広い部屋だと必然的に音量は大きくなるのでインピーダンスは気を付けた方が良い
4Ωのスピーカーを使うなら4Ω対応のアンプを選ぶのが無難
YAMAHAはフロントのみ4Ω対応で他のchは6Ω以上となっているのでそこは注意

471:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/03 06:14:16.41 XRAoffuN0.net
>>なるほど!
マルチポイント測定はリスニングポイントや音のスウィートスポットというやつが広くなるって認識で合ってます?
平均を取ったような形とは??
DSPはオリジナルの良い音源にわざわざ調味料入れて聴いてるって感じですかね。
まずは2.1chとすすめてくれましたが
その後、ch数を拡張する際にはセンター、サラウンドスピーカーは鳴っていれば良い位のスピーカー設置で問題無いのでしょうか?
本来であれば同一メーカー、同一グレードが望ましいのは承知しています。

472:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/03 07:27:22.73 smYfPDRB0.net
>>445
テンプレに従って質問するって話はどうなったんですか?
従う気がないならもうクローズでいいと思うけど

473:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/03 12:22:27.08 XRAoffuN0.net
>>446
ごめんなさい
中々テンプレじっくり考える暇無くて

474:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/03 14:31:20.22 1pT7ZWaw0.net
>>442
DSPはスポーツ中継なんかで使う位だな。
解説の音声聞きやすくなるしね。
他はほぼほぼストレートデコードだな。

475:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/03 14:37:03.32 HHJ2/IPP0.net
>>448
ヤマハのAIなんたらみたいなのはどうなの?
すごいらしいけどやっぱ蛇足?

476:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/03 15:07:54.30 XRAoffuN0.net
【予  算】初期投資は20万円程度
【予定ch数】5.1.2 ch まずは2.1chから揃える
【使用用途】
 ・(2chステレオ音源) 映画0%、TV40%、音楽%、ゲーム0%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画35%、TV0%、音楽20%、ゲーム5% 
↑すいません音楽の2chと5.1chの使い分けが分かりませんでしたので、アーティストのLive等視聴するので、とりあえず5.1chとしています。
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 今後使用する予定有り
【部屋環境】約30畳 天井の高さは全て2.5m
部屋の形状は長方形で、長方形を半分に折った上の右側にTVがあり、その対面にソファがあります。半分に折った下のスペースにダイニング、キッチンが続く形状となってます。
視聴距離 映画鑑賞、TV、スポーツ、ゲームの場合TVまでと右FrSPまでが2.5m、左FrSPまでが3m 音楽を聴く場合はダイニングスペースやキッチンスペースで何かをしながら聴くという使い方になり、最大で左FrSPからの距離8m
左右FrSP間の距離は2.5mです。
一戸建てです
【接続器機】現在BDレコーダー、ps3のみ
レコーダー壊れ次第UHD対応を購入する予定
【現在のシステム】 現在何も無し


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch