サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合13at AV
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合13 - 暇つぶし2ch1020:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 14:11:49.30 ICIFiAtn.net
>>986
スマホのBluetooth設定でYAS-108選択した?
>>987
上の方に書いてあるやつだと、ミニコンポより少し音質悪い感じ
ノートパソコンやスマホのスピーカーよりは当然良い

1021:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 15:03:41.54 L2DxsIlw.net
>>969
センター ウーハー リアのレベル教えてくれませんか

1022:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 16:53:54.47 4x4Vi3EP.net
EB70で音楽聞いてもあまり…だったな
Youtubeの音楽をサラウンドエンハンサーで聴くとちょっと楽しいけどw

1023:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 17:08:32.21 2NMIL56Y.net
音楽ならYAS-408がいいというレビューがあったな

1024:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 17:09:54.16 YRQkjoYK.net
>>990
アマゾンミュージックいいよ
本体だけで音楽聴けるから便利

1025:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 17:50:06.96 Xf2ChinK.net
音楽ならST9だろ
サウンドバーとしては、あれ以上の2ch音質は望めない

1026:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 19:02:02.67 fjBLvWH+g
上で音楽聴くならST9ってあるけど、現行のST5000よりもいいの?
ST9もう生産完了だけど、探す価値ある?

1027:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 19:29:59.41 dvnKjY4V.net
買って2週間ほど


1028:のZ9Fなんですが、さっき地デジからBSに切り替えたタイミングで音が一切出なくなって 設定画面や電源オンオフも一切効かなくなりました しばらくしたら勝手に電源が入って再起動したようですが、 また同じようにBSに切り替えたところ全く同じ症状が出ました その後同様に勝手に再起動したので操作が効くうちに出荷状態に戻しました んで今はBSに切り替えても大丈夫そうなんですが 同様の症状起こった方、原因がお分かりの方おられますか?



1029:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 19:34:22.82 95cLmuws.net
>>993
8個もスピーカー付いててそれぞれフルデジタルアンプで駆動してんのか、そりゃいい音するだろうな
残念ながら販売終了なのね
逆に3つしかスピーカーないZ9Fがショボい音っていうのは納得出来るわ

1030:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 19:40:29.16 Ryob7YfF.net
>>986
アプリは関係ないよ
ペアリングはちょっと癖が有る感じがしますので取説しっかり読んで落ちついてペアリングさせて下さい

1031:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 20:52:40.84 eku/BA/j.net
>>996
映画になると5個(リア追加)が8個を逆転するんだから面白い

1032:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 21:04:20.87 95cLmuws.net
そういう問題じゃないよね
真ん中沢山のスピーカーのはビームスピーカーみたいなもんでしょ
バーチャルサラウンドを実現するための

1033:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 21:14:09.68 eku/BA/j.net
>>999
そうなんだよ
音響に拘った映画程差が分かる

1034:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 21:20:24.49 S2qi1dZK.net
今Z810XにHT-Z9F経由でUBP-X700を繋いだんだが、UHD-BD見るとZ9Fの画面表示では「Dolby Atmos-Dolby TrueHD 48kHz」となってるんだが、X700の画面表示では「Dolby TrueHD 7.1ch48kHz」としか表示されてない
これで合ってるのかな?
ちなみにZ810Xの光デジタル音声出力はARC優先になってます

1035:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 21:21:05.71 /KMTni3c.net
時に>>996みたいな的外れな比較をするバカが現れるな
ただST9は音質は良いがサラウンド機能は大したことなかったことは確か

1036:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 21:56:56.34 yW39LBH+.net
>>1001
とりあえずHT-Z9FとUBP-X700が直接繋がってる状態だろうから
「Z810Xの光デジタル音声出力はARC優先になってます 」の部分は関係ないので
ひとまず置いておくとしてHT-Z9Fの取説92P「入力できる音声フォーマット」に
「Dolby Atmos-Dolby TrueHD」とあるのでその表示に問題は無い
そしてそこに↑の表記とは別に「Dolby TrueHD」があるのが分かると思うが
要するにDolby AtmosってのはDolby TrueHDの拡張規格として記録が出来るもので
仮にアトモス非対応の機器で再生した場合は従来のDolby TrueHDとして再生して
アトモス対応ならそのままアトモスとして再生出来るって形
それでUBP-X700のホームページや取説を見た限りではアトモス非対応なんで画面表示的には
「Dolby TrueHD 7.1ch48kHz」となるけどその代わりドルビーTrue HDビットストリームアウトが
可能なんでその音声信号をそのまま接続先の音響機器(HT-Z9F)に送ってそちらでデコードしてもらう
という形でDolby Atmosとしての音が出せる仕組みになってる
なので996の形での一連の画面表示で問題ないかと

1037:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 22:19:50.33 S2qi1dZK.net
>>1003
ありがとうございました
Z9FでAtmos表示されてれば大丈夫なんですね
一安心しました
それと、ラトックのRP-HDSW51-4Kという分配器をZ9FとX700の間に噛ませたところ、Atmos及びDTS:Xの表示が出ました
これを使えばZ9Fの端子不足問題は解決できるようです
とりあえずご報告まで

1038:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 22:43:09.69 jSNaifxD.net
1000ならyas408を買います。

1039:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 9時間 9分 17秒

1040:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch