サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合13at AV
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合13 - 暇つぶし2ch950:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 21:15:12.66 p654ODz6.net
俺はジムに通うから筋トレ道具手放してサウンドバーを選んだ

951:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 21:17:14.15 CfuCEvqG.net
>>915
2台持ちとか金あんなー

952:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 21:37:45.91 7waL9FYv.net
EB7がスペースも取らないし最強だな

953:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 21:45:26.23 Ok/DjQy+.net
EB7は確かにコンパクトだよな

954:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 22:03:39.99 afIOFIVf.net
>>915
実売8万円は製造原価3.2万円だから無理でしょ

955:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 22:21:33.86 /Jv2MxjV.net
Z9FもEB70もツイーターが欲しい

956:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 22:23:49.80 SB+bqh2F.net
フルレンジで十分

957:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 23:02:33.38 +WaiQdxQ.net
去年前半にHT-CT790とHT-ZR5Pでワイヤレスサラウンド揃えたけどなんか後発の若造が売れてるようでめっちゃ悔しい
もちろんキリがないので買い換えないけど

958:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 00:01:56.59 Jgllb0aP.net
>>922
製造原価だけでそんなにするか?
直売じゃないと儲からないレベルじゃん

959:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 01:28:30.59 NgD1gQ2a.net
EB70の内蔵アプリでアマゾンミュージック聴くと数分で聴こえなくなるんだけどWi-Fiはちゃんと繋がってるしどうしてだろ
スマホのアマゾンミュージックからキャストするとちゃんと聴ける

960:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 06:58:36.92 9PC+57Nv.net
メーカーに相談だ

961:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 07:29:45.89 G5BNz1yY.net
そういや、Z9F EB702台持ちって初じゃない?
使用感とか音とかどう?

962:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 08:00:34.25 ImzqC6Il.net
>>929
EB70からZ9Fに変えた人は過去スレに居ただろ
単体だとEB70の方が良かったと書いてた

963:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 08:11:29.64 YZlrHVDh.net
Z9Fはバーにスピーカーが3個しかついてないからな
EB70はバーに8個付いてる

964:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 08:29:51.30 M/saFGib.net
馬鹿な
なら7.2chになるじゃないか
でも3.2chなんでしょ?

965:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 08:34:20.19 jVd0TURG.net
ええ…

966:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 08:42:57.12 AJqoHyj/.net
>>932
そういうことじゃねぇよ
そしたらヤマハのYSPとか20個くらい付いてるから大変なチャンネル数になっちゃうだろ、アホか
EB70はセンター2個、左2個、右2個、ハイト左右それぞれ1個ずつ
アンプは5.1チャンネル、出力は3.1.2チャンネル

967:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 08:46:49.03 k/uut2Xe.net
たまにびっくりするような知識無い奴や思い込みの激しいオーディオ初心者が居るのはサウンドバースレだからか

968:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 08:53:27.24 ZQ1XHGxy.net
テレビのスピーカーから~パターンが多いからな

969:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 08:55:27.31 ZQ1XHGxy.net
>>930
あーちゃうちゃう
ちょい上に、z9fリア付き・寝室にEB70の話あったからそっちや
タグつけなかったからな
スマヌ

970:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 09:05:52.97 w83dTMP+.net
yas108の3Dサラウンドって壁にかけてても高さに広がりでるの?

971:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 09:33:58.83 jq9Wp5u/.net
向きを感知して音の出し方変えるらしいよ

972:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 10:13:51.13 RIcdaJFB.net
>>939みたいなのって本当なの?
ちょっとびっくりしてるんだけど。

973:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 10:28:14.20 jq9Wp5u/.net
本当かどうかは知らんが製品概要にそう書いてある
>壁掛け設置時には、内部センサーが自動で最適な音に設定して、テレビ前置き設置時と変わらないサラウンドが楽しめます。
ヤマハ | YAS-108 - サウンドバー - 概要 URLリンク(jp.yamaha.com)

974:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 10:28:57.40 p+GuRTrR.net
>>940
ハイテク商品だから(´・ω・`)

975:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 10:37:12.39 J6XqsOCs.net
3Dサラウンドとかだってそういうので、2.1を疑似5.1とかにしてるんだから出来るべ

976:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 10:46:34.73 DDBEVoX5.net
じゃあフロントのみのバーでバーチャルサラウンド機能で後ろや横から聞こえてる音は、本来映画やゲームで出力されてる音じゃないのか

977:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 12:12:26.09 gkk5gJEv.net
>>944
機器でサラウンド音声を一回読み込んで、2.1ch分のスピーカーなら、真横、後ろをバーチャルで
それっぽく再生してリスナーを錯覚させる。
スピーカー数少なくてもサラウンド感が出るのは、そういう処理かと。
なかなかリアルな表現には追い付きませんが、ソフトやゲームの音の割振りには、そこそこ
忠実だと思います。
その処理の優れ具合が聴いてて好みに合うかですね。

978:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 12:17:14.34 gkk5gJEv.net
>>944
リアルな表現→リアルにスピーカーを配置しての表現
です。
すいません、念のため。

979:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 12:25:00.72 zSkt7sAb.net
>>945
そういうものなんか
ゲームにや映画よっては5.1chがちゃんと横や後ろから聞こえてる風に聞こえるし凄いなあと思った

980:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 12:52:34.86 M/saFGib.net
>>934
なるほど、そうでしたか

981:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 16:44:02.90 B2AMAAxW.net
バーチャルサラウンドヘッドセットでゲームすると音の定位が分かるから瞬時に音のする方へ振り向けるよね
そのくらいの効果をサウンドバーだけで再現出来るようになったりするだろうか

982:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 17:06:48.28 oF/ZfXls.net
パナのSC-HTB885はどう?
ハイレゾ対応の後継機あり?

983:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 17:12:39.65 3ojX3W9z.net
>>949
ヘッドホンは耳全体覆ってるけど、フロントのみのバーだと定位感は難しいだろうな

984:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 18:19:58.58 Z+Ia49qW.net
この先もリアルなスピーカー数>ヘッドホン>サウンドバーなのはひっくり返らないだろうな。

985:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 18:35:26.14 GRzBnsJa.net
サウンドバーも手軽に雰囲気を味わうならアリですよね。
YAS-107使ってますが、スピーカーから2.5~3mくらい離れると聴きやすいです。

986:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 18:51:45.79 fYaBnT7A.net
手軽に味わうなら中華アンプにスピーカーのほうが安いんだけどな

987:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 19:12:11.70 jS0NafB8.net
線引くのがだるい

988:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 19:17:41.55 gVpKbcTf.net
リアスピーカーにコンセント使いたくないから駆動電源もワイヤレスで飛ばしてほしい

989:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 19:39:43.95 fYaBnT7A.net
電源ケーブルはわすか、スピーカーケーブルはわすかってなると
スピーカーケーブルのほうが楽だな

990:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 19:45:31.22 Zn7gdghs.net
そうかな
コンセントの位置にもよるけどアンプなりバーなりからケーブル這わすよりコンセントの方が楽だったわ、自分の場合は

991:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 20:06:11.08 xlODt5U0.net
自分もそうだが一般人は、スピーカー、アンプ、ケーブルなどと聞くと敷居が高いと思って、警戒してしまう。
オーディオコーナー独特の雰囲気も、一般人を寄せ付けない雰囲気がある。
そうした中、テレビコーナーの近くで、サプライ品に混じって、ややぞんざいに扱われているサウンドバーは親近感が湧いた。
最初の敷居を跨いだ気がする。

992:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 20:16:28.27 GQDR6mLY.net
リヤもサウンドバーならいいんじゃね?
電源1個で済むし
なんならハイトもサウンドバーにしてシーリングと合体出来るようなパーツ同梱

993:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 20:16:55.31 y3yn2A3x.net
コンセント1~2 HDMI 1本
これで済むサウンドバーはやっぱり楽だよ

994:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 20:24:35.73 bpeBP1bb.net
60インチ前後が売れ幅になってきた今
テレビ本体だけで150cmあるからそこから両端にスピーカーってなると
その幅を満たせるテレビボードが極端に少なくなる
量販店やホムセンなんかで売ってるそこそこの値段で作りのいいやつは大体幅150~180cmがほとんど
それ以上になるとそれこそ格安大型4kテレビが買える値段になるしな
スピーカーを横置きにしようとしても最近の機種は画面下部と底面の距離があまり余裕がないから画面の一部が隠れる羽目になる
後は180cm越えると設置するのにAVに理解のない家族の猛反発が強くなる
そういう意味もあってサウンドバーで妥協せざるを得ない層は結構いる

995:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 20:33:00.11 dLjYGUxl.net
60インチクラスになると横幅が大抵のサウンドバーより長いし、映像と音に違和感出ないんだろうか

996:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 20:53:42.46 1AncvPrK.net
音楽ライブBDが目的でサウンドバーを検討しています
Z9F+Rを姉の家で聴いて映画はいいけど音楽の音質が悪い
今書斎で使ってる合計6万円のM-CR610とZENSOR1にも及ばない
音楽も聴けるサウンドバーってありませんか

997:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 21:00:27.32 Q3WJ/iF7.net
>>963
前に話題になった、テレビとサウンドバーの長さによって、音がセンターから出るように感じるとかって意味?
結論としては、一般的な長い奴なら感じないって事でけりがついたような

998:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 21:01:04.43 nEsmThno.net
>>964
ST9

999:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 21:02:09.17 350MgCoC.net
音楽ライブなら下位モデルのMT500
公式推奨のサブウーファーは座ってるソファや下の椅子に置いて再生すると尻から突き上げる衝撃で現地にいる感じになる
とりあえず重低音が強すぎるから物凄く曲のジャンルを選ぶじゃじゃ馬だけどハマるジャンルには物凄くハマる
オールマイティな音質追求するならST9

1000:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 21:02:36.34 Q3WJ/iF7.net
>>964
YAMAHAじゃね?
yas408 に予算次第でリアつけたらどう?
最近じゃ408は店頭にちょこちょこ出てきたからさがしてみたら?

1001:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 21:05:09.06 lPF+Kk1P.net
>>929
同一の部屋で比べていませんし、個々の好みもあるのでそれ前提になりますが、Z9F+Z9Rが勝る点はリアがあることによる横から後方のサラウンド感、それ一点かと思う
ただその一点が大きく、それが購入動機でしたし実際満足しています
それ以外の音質や両機の特徴であるatmosによる上方向の臨場感等々、EB70の方ワンクラス上でありZ9Fとは実売価格以上の差がありますので、Z9Rを購入しないならEB70にした方が満足度は高いでしょう
で、EB70で良かったのがMCACCという自動音場補正
計3回やりましたが、測定結果がスピーカー事、左右事微妙に異なるレベルであり自分の耳でおよそ辿り着かない結果に
サブウーファーレベルも極端に低く、最初にこれで良いのかと思いましたが、十分な効果が得られています
そこでZ9Fのサブウーファーレベルが低音の迫力を求めるあまり過多になっていることに気づき調整
その結果Z9F+Z9Rの音質、臨場感もクリアになりました
以上、長文失礼致しました

1002:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 21:10:45.32 yy2h+oUX.net
EB70の自動測定、かなり精度高いよな
測定終わったあとにスピーカーからマイクの距離を巻き尺で測ったらバーもサブウーファーもほぼ正確な数値だった

1003:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 21:21:32.67 Q3WJ/iF7.net
>>969
うぉ
かっこいいレビューや…
2台同時持ちは違うわ…

1004:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 21:29:15.63 wValFaqY.net
パイオニアのMCACCは20年近くの歴史を持つ機能だから相当練り上げられている
それから確かに低音過多は指向性の高い中高音をマスクしてしまいサラウンド感を損ねてしまうから要注意だね

1005:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 21:30:31.33 ot8p2eRV.net
EB70低音出過ぎなんてレスもたまにあるけどあれで正解なのか

1006:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 21:59:46.41 0iBDikXA.net
>>959
敷居の誤用

1007:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 22:02:36.88 khZ9uHOV.net
昔のREGZAにヤス108を繋げようと思ってるんどけど、arcがないと不便ですか?

教えてエロい人!

1008:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 22:10:29.77 g83arduX.net
AVアンプもMCACC目当てでパイオニアを指名買いするヤツもいるからねぇ

1009:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 22:12:13.74 DdSYT5Ye.net
>>974
なんか前もこんなやり取りあったな
ならハードルで

1010:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 22:45:08.69 hTpBHi3E.net
パナソニックのサウンドバーの音はどうですか?

1011:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 22:52:29.89 wMlyi7s3.net
パナはやたらと高いけどそれなりに音はいい気がする
ただし、ここの人気商品に比べて何も機能がない
ジャンルにあったサラウンド効果を選択してくれる以外何もないと言っていい
本当につまらないハード

1012:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 23:04:04.51 rnKtTVqS.net
SC-HTB885 ?
2015年の商品?64000円?
もう、公式HPも特徴説明文字ばっかりやる気ない…
詳細Bluetoothの音声フォーマットだけしか記載ない?
置いてるの見たことないから音はわかんない
しかし、値段…

1013:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 00:05:44.50 lqXjZmra.net
松下は良くも悪くも「凡庸な電気屋」だね
音響は施設向け放送設備分野なら
そこそこ強いが民生はイモっぽい
せいぜいラジオとかだな

1014:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 00:23:30.51 c2FO8Jk1.net
>>975
プレーヤー(レコーダー)→YAS→REGZAの順で繋げば良いと思います。
音が良いのはこの順番かと。
HDMIで繋げば、テレビのリモコンでも音量操作できると思いますよ。
REGZAからYASへは光デジタルで繋げば、テレビのサラウンド放送も再生できると思います。

1015:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 07:09:47.68 8TwDH8FU.net
日本語警察って空気読めなくて友達とかいなさそう

1016:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 08:17:57.22 LKdg7Qu0.net
>>962
普通にテレビ台はテレビとほぼ同じ幅のものにして
スピーカーはスピーカー台に載せればいいのでは?

1017:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 10:04:47.25 ATIMn0Ma.net
うちの部屋、割と何も置いてなくていい反射しそうな気がするので
最近YAMAHAのサウンドプロジェクターに興味がある
値段もピンキリで何をチョイスしたらいいのかわからないけど色々調べてます

1018:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 14:00:32.02 DWjRPBnG.net
yas108でスマホの音楽を流すにはどうしたらいいんでしょう…?
YAMAHAのアプリを利用してBluetoothで繋げてもスピーカーから再生されないです…

1019:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 14:02:59.19 XW8Bo9+H.net
サウンドバーって音楽垂れ流す用途としては音質はどんなもんなの?

1020:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 14:11:49.30 ICIFiAtn.net
>>986
スマホのBluetooth設定でYAS-108選択した?
>>987
上の方に書いてあるやつだと、ミニコンポより少し音質悪い感じ
ノートパソコンやスマホのスピーカーよりは当然良い

1021:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 15:03:41.54 L2DxsIlw.net
>>969
センター ウーハー リアのレベル教えてくれませんか

1022:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 16:53:54.47 4x4Vi3EP.net
EB70で音楽聞いてもあまり…だったな
Youtubeの音楽をサラウンドエンハンサーで聴くとちょっと楽しいけどw

1023:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 17:08:32.21 2NMIL56Y.net
音楽ならYAS-408がいいというレビューがあったな

1024:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 17:09:54.16 YRQkjoYK.net
>>990
アマゾンミュージックいいよ
本体だけで音楽聴けるから便利

1025:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 17:50:06.96 Xf2ChinK.net
音楽ならST9だろ
サウンドバーとしては、あれ以上の2ch音質は望めない

1026:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 19:02:02.67 fjBLvWH+g
上で音楽聴くならST9ってあるけど、現行のST5000よりもいいの?
ST9もう生産完了だけど、探す価値ある?

1027:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 19:29:59.41 dvnKjY4V.net
買って2週間ほど


1028:のZ9Fなんですが、さっき地デジからBSに切り替えたタイミングで音が一切出なくなって 設定画面や電源オンオフも一切効かなくなりました しばらくしたら勝手に電源が入って再起動したようですが、 また同じようにBSに切り替えたところ全く同じ症状が出ました その後同様に勝手に再起動したので操作が効くうちに出荷状態に戻しました んで今はBSに切り替えても大丈夫そうなんですが 同様の症状起こった方、原因がお分かりの方おられますか?



1029:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 19:34:22.82 95cLmuws.net
>>993
8個もスピーカー付いててそれぞれフルデジタルアンプで駆動してんのか、そりゃいい音するだろうな
残念ながら販売終了なのね
逆に3つしかスピーカーないZ9Fがショボい音っていうのは納得出来るわ

1030:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 19:40:29.16 Ryob7YfF.net
>>986
アプリは関係ないよ
ペアリングはちょっと癖が有る感じがしますので取説しっかり読んで落ちついてペアリングさせて下さい

1031:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 20:52:40.84 eku/BA/j.net
>>996
映画になると5個(リア追加)が8個を逆転するんだから面白い

1032:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 21:04:20.87 95cLmuws.net
そういう問題じゃないよね
真ん中沢山のスピーカーのはビームスピーカーみたいなもんでしょ
バーチャルサラウンドを実現するための

1033:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 21:14:09.68 eku/BA/j.net
>>999
そうなんだよ
音響に拘った映画程差が分かる

1034:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 21:20:24.49 S2qi1dZK.net
今Z810XにHT-Z9F経由でUBP-X700を繋いだんだが、UHD-BD見るとZ9Fの画面表示では「Dolby Atmos-Dolby TrueHD 48kHz」となってるんだが、X700の画面表示では「Dolby TrueHD 7.1ch48kHz」としか表示されてない
これで合ってるのかな?
ちなみにZ810Xの光デジタル音声出力はARC優先になってます

1035:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 21:21:05.71 /KMTni3c.net
時に>>996みたいな的外れな比較をするバカが現れるな
ただST9は音質は良いがサラウンド機能は大したことなかったことは確か

1036:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 21:56:56.34 yW39LBH+.net
>>1001
とりあえずHT-Z9FとUBP-X700が直接繋がってる状態だろうから
「Z810Xの光デジタル音声出力はARC優先になってます 」の部分は関係ないので
ひとまず置いておくとしてHT-Z9Fの取説92P「入力できる音声フォーマット」に
「Dolby Atmos-Dolby TrueHD」とあるのでその表示に問題は無い
そしてそこに↑の表記とは別に「Dolby TrueHD」があるのが分かると思うが
要するにDolby AtmosってのはDolby TrueHDの拡張規格として記録が出来るもので
仮にアトモス非対応の機器で再生した場合は従来のDolby TrueHDとして再生して
アトモス対応ならそのままアトモスとして再生出来るって形
それでUBP-X700のホームページや取説を見た限りではアトモス非対応なんで画面表示的には
「Dolby TrueHD 7.1ch48kHz」となるけどその代わりドルビーTrue HDビットストリームアウトが
可能なんでその音声信号をそのまま接続先の音響機器(HT-Z9F)に送ってそちらでデコードしてもらう
という形でDolby Atmosとしての音が出せる仕組みになってる
なので996の形での一連の画面表示で問題ないかと

1037:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 22:19:50.33 S2qi1dZK.net
>>1003
ありがとうございました
Z9FでAtmos表示されてれば大丈夫なんですね
一安心しました
それと、ラトックのRP-HDSW51-4Kという分配器をZ9FとX700の間に噛ませたところ、Atmos及びDTS:Xの表示が出ました
これを使えばZ9Fの端子不足問題は解決できるようです
とりあえずご報告まで

1038:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 22:43:09.69 jSNaifxD.net
1000ならyas408を買います。

1039:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 9時間 9分 17秒

1040:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch