サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合13at AV
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合13 - 暇つぶし2ch750:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 17:01:18.43 MlSt4Oe8.net
408とどいたけど引越し先に持っていくまで保存しておかないといけないから早く使いたい

751:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 17:23:35.53 /4J0IJ0K.net
>>724
何で今買ったんだ…
普通引っ越してからだろ…

752:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 17:27:29.69 qe9A+84X.net
7本足ダイコン 美味!?  家庭菜園で収穫 相模原
スレリンク(liveplus板)

753:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 17:28:00.90 PFzyzjtt.net
それ思った(笑)
引っ越し前に巨体な箱1個増えちゃった
それか、入居日後に引っ越し先に届くようにしとけば


754:良かったのに



755:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 17:39:34.05 Oh/Us9i7.net
>>727
一応、精密機械だから持っていくときは、我が子の様に気を付けてな?

756:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 17:47:15.08 aY+Cn9ZU.net
>>661続編
店(淀)「Z9F昨日発送しましたがそちらに届くのは早くて22日です」
( ゚д゚)…
電化製品買うのって難しいな
結局リアだけ届いたらしい
はしゃいだのが完全に空回りだったよ

757:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 17:50:04.82 Oh/Us9i7.net
>>729
とりあえず、整理整頓だけしとけ

758:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 19:58:15.29 gK7PK4yV.net
EB70って関東近辺で聴けるところある?
あとST5000ってなんで評価良くないの?

759:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 20:14:50.22 GjQTrhPb.net
>>731
よくないんじゃなく、Z9F+リアの方が迫力あるから
単体で見たらいいかもしれないが、その価格差分の価値があるかは…人それぞれだけど、微妙
後、13万超とz9f+リアなら10万弱
価格帯でもサウンドバーに13万も出す人はそういないし…

760:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 20:40:37.23 VNfYjq6t.net
>>722
本体、サブウーファーと同じ感じか
少しは融通が利くみたいだね
ありがとう
では設置の方法はどうしてますか?
専用のスタンドとかあればいいのに

761:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 20:55:36.61 0gVXDxmd.net
良い音を求めるなら10万は用意しないといけないな

762:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 21:03:35.81 GjQTrhPb.net
>>734
オンキヨーダイレクトで6万出してEB70 z9f+リア10万
最近じゃyas-408 6万も音質でちょっと話題にって感じだわね

763:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 21:07:28.04 QvojpNkO.net
広いリビングならともかく8畳くらいの自室ならEB70で十分だわ

764:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 21:12:14.06 kSGMzNUc.net
>>733
ハヤミ工産SB-301買ったよ
高さ70cm
天板サイズはちょっと余裕ないけど見た目ピッタリ

765:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 21:14:21.70 FfeM94Bi.net
>>737
ハヤミ工産はいい仕事するね

766:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 00:38:55.40 bueWTDcb.net
ヤマハのはすげぇよな真横から聞こえる

767:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 00:44:37.77 a/iWmiJb.net
>>737
見た目ぴったりはいいですね
とても参考になります
ありがとう

768:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 07:28:13.73 4O5sKean.net
疑似的に後ろからも聞こえるようにするには、
ほかの前、左、右の音を犠牲にしてる気がする。
Z9rをつけたとたんにすべての音が劇的にクリアになった。

769:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 08:06:32.34 rH6YpgWG.net
>>741
上からは?

770:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 08:24:41.34 jkGcZ++x.net
5.1チャンネルを知らない人が初めてZ9F買ってリヤ追加してZ9Fスゲーって言うの見飽きた
それリアル5.1チャンネルなんだから当たり前だろって言う
別にZ9Fに限った事ではなく普通にリアル5.1チャンネルスピーカーで同様に聴こえるから

771:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 09:31:05.69 hJkFKPeL.net
SB760使ってて音は満足してるんだが
4KHDR対応してないのが唯一の不満
EB70はリアつけられないよね?

772:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 10:07:59.25 NJbaBxVd.net
>>732
なるほどありがと
もう一個の質問のEB70って
誰か知らないですかね
機能的に良くてもこ一度聞かないと不安なので

773:549
19/01/19 12:54:53.89 JB5j0wkW.net
>>744
ここで尋ねる前に公式見てこい。

774:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 13:00:07.32 rH6YpgWG.net
>>745
ここではEB70とZ9Fの2強
リア置けなくて天井が吹き抜けとかじゃないならEB70でいい
リア置けるならZ9F

775:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 14:16:15.62 9d2hgVrw.net
ここ見てるとz9fが凄く神機に思うけど
z9fの音は聴いたことないけど10万円の予算あるならAVアンプとスピーカー勧めたいスッキリして気軽なだけでサウンドバーはもったいないと思う

776:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 14:29:01.19 R6umUA1G.net
408の高音シャリつくって、もしかしてクリアボイス入れっぱなしなのでは?
3Dサラウンドって音自体は遠くなるので、それなりのボリュームに上げるのだけど
特に高音気にならないかな、俺は。

777:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 15:10:16.91 AshrKeNy.net
>>743
イキっております(`・ω・´)
>>748
アンプでのワイヤレスリアがもちょっと広まったらな。
つか別に安いから選んでるんじゃなくて取り回しが楽だから選んでるんだが。
アンプとスピーカーでもサラウンド組んでるけど、Z9Fの楽さはありがたい。
むしろ2-30万位でスピーカー大きくしてサイドを分けたような上位出るなら、現状のアンプのシステム買い替えても良い。
バラでシステム化すると買い替えもめんどくせえ。入力7系統とかあるのはありがたいが。

778:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 15:21:21.83 JU3Rqzz4.net
Z9Rの下に耐震ジェル使ってる人いる?
買おうかなと思うんだが感想を聞きたい

779:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 15:30:11.18 2ZV9HVQS.net
耐震ゲル使ってる
地震の時にずれないという安心感と掃除の時もずれなくてとても良い
使用前後で音の変化とかは一切わからないっす
音質マニアじゃないので

780:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 15:34:33.20 cbUph78I.net
俺もEB70の下に耐震ジェル置いてる
すげーくっつくもんなんだな
スピーカースタンドにネジ穴の空いてないアクティビティスピーカーにも耐震ジェル使ってくっつけてるわ

781:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 15:39:08.91 6rtS4fM2.net
>>748
>>1も読めないの?

782:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 15:54:44.91 URdcGkgJ.net
>>752
>>753
サンクス
ボチったわ

783:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 16:13:48.65 iFb6s+HT.net
Z9R、公式ページや取説の配置画像だと棚にポン置きだよね
棚とスタンドで音質があまり変わらないなら、収納兼ねて安いブックシェルフとかで済ませようか迷う

784:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 16:30:46.81 9Xud5tzj.net
>>718
聴こえる聴こえる。騙されやすいというかバーチャルを受け容れられると言ってくれ
どうせ前から出てるんだろって意識で聴いちゃ駄目よ

785:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 16:47:05.39 NuOKUV1A.net
>>646
遅レスだけど高音きついとか気になった事ないよ
むしろ音が上手く広がっていい感じ
なんか設定おかしかったんじゃない?

786:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 17:12:33.30 SqeBUEJg.net
>>758 >749
サンクス
クリアボイスは外したけど、店内だったからかな?

787:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 17:15:51.51 hKoV2GO9.net
AVセンターでフロントとリアとサブウーファーがワイヤレスならサウンドバーはいらないよな
ワイヤレスでも今は遅延とか皆無だし

788:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 17:49:18.56 IHcvZ3jr.net
>>756
Z9R、後ろに引っ掛ける穴空いてなかったっけ?

789:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 19:12:13.98 MM7dzf7S.net
Z9FとZ9R買ったけど、春頃出るであろうパナの4Kチューナー付全録レコーダー買うまではBDで我慢しようと思ってたが、結局UBP-X700ってのポチってしまった
良いものかどうか調べもせずに買うなんて俺的に有り得ない
やっぱZ9F買ってワクワクが暴走してるわ

790:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 19:38:08.34 kckJwTaO.net
>>762
あれ?気のせいだったらすまん
アトモス+4Kウルトラ調べたとき、700より800の方がよかった気がした
700廉価版、買うなら800だって色々書かれてたような?

791:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 19:50:48.26 MM7dzf7S.net
や、安かったから…(´・ω・`)
やっぱ失敗したかなー

792:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 20:09:32.18 J92jyv7h.net
100均の耐震ジェルだけど色付きのは色が移るから注意

793:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 20:38:12.11 Fz0YsX2U.net
間に合うならキャンセルした方がいいと思う

794:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 20:48:57.37 CyFaMTb7.net
>>764
不安にさせたらごめ
Z9F+リア買ったとしたら、4kウルトラ+アトモスで再生するとしたらで調べたとき、Blu-rayプレイヤー700と800出て来て、700色々書かれてた記憶が…
ちょっと高いけど800にしておけって感想があったと思った。
まぁ、安くなる待ちしてるからまだ、どっちも買ってないんだけどさw

795:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 21:14:18.27 r8m81EmT.net
このスレしばらく見てるけどサウンドバーにするかスピーカーにするかふんぎりつかないやつ、俺以外にもいるだろうな
どっちもいいところあるしね

796:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 21:30:30.24 nVMwtiiX.net
>>743
だからなに?

797:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 21:31:36.12 nVMwtiiX.net
>>748
スレ違いしねよ

798:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 21:50:08.55 MM7dzf7S.net
>>767
色々ググって探してみたんだけど、音声面で色々省かれてるって話とドルビービジョン使う度に切り替えが必要って話はあったけど、高くても800にしとけって書き込みは価格.comに二人いただけだった
具体例あったら教えてくれ

799:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 21:57:24.57 J6tNTpy1.net
>>768
一長一短はあるからね
拡張性・音質・音量ならアンプだし
ただ、そこまでできる人は、部屋の防音まで考えてるだろうしね
流石に一般ぴーぽーで後から設置購入考えると、環境を考えたら性能を十全に発揮は厳しいよね

800:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 22:08:04.65 J6tNTpy1.net
>>771
他のスレで聞いた方が手っ取り早いんじゃ?

801:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 23:02:49.79 bRgHA3gb.net
EB70届きました
でも、先に注文したテレビ来ないorz

802:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 23:03:12.26 1vguUxG3.net
>>768
以前パイオニアの古い製品だがレシーバーとサブウーハーが
別体のを使ってたがHDMIが1.3だし音質も不満なのと同じ居間に
置いてるミニコンポも寿命がきたっぽいので両方の代替も兼ねて
AVアンプとSPにした。リアはまず置けないけどテレビ周りは割と余裕あるので
トールボーイ2本だけでバイアンプ駆動とバイワイヤリングが可能な組み合わせなんで
それで使ってる。そんなに高くなく総額でも10万してない。
ライブBD見る事多いがスネアドラムの抜けとかは全然違うしこれで複数Chにして
映画見るとかならサブウーハーないと物足りないかもしれんが音楽BDなら
サブウーハー要らないレベルで低音もかなり出るよ。
小音量しか出せない環境でも買うメリットはある。

803:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 23:24:23.00 0BoElN9t.net
>>774
オメ
テレビは何買ったの

804:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 23:25:15.51 vHyI5TJl.net
サウンドバーの良さは手軽さと手頃さ
広いリビングで配線の取り回しも出来るならホームシアターの方がいいんだろうけど、自分の部屋にはサウンドバーの方が合ってた

805:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 23:28:38.27 9d2hgVrw.net
特に初めてだと悩んでる人がいるわけだサウンドバーにするかスピーカーにするかだから実際スピーカーにしてる人が意見を書いても良いと思うんだよね

806:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 23:34:32.27 bRgHA3gb.net
>>776
regza49z720xです
ここ最近の斑点問題の情報を見ると少し不安です

807:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 23:40:27.47 NZJLCR5f.net
ht-st5000のサブウーファーが高確率で切れるけど
こんなもん?
サウンドバー単体だと認識してるが
PS4やxbox起動すると切れる。

808:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 23:42:12.55 0BoElN9t.net
>>779
4Kチューナー内蔵でいいですね
NHK4Kの音質も素晴らしいです

809:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 23:44:36.30 hLcj0nyg.net
サウンドバーはスピーカーなんですが。

810:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 23:50:53.64 AshrKeNy.net
>>778
何を聞きたいの?
上にも両方使ってるって書いたが、別に両者のメリット・デメリットなんて分かりきった話だろ?
配線できて空間あるならシステム組んだほうが能力的には上でしかないじゃん。
配線できて空間あるのにバー選ぶなら、そこで答えでてるやんけw

811:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 23:55:20.38 9d2hgVrw.net
サウンドバーで合ってる人もいる
その環境だから合ってればどっちでも良いんだよ
ただ初心者が悩んだときに配線がわからないや配線が邪魔そうだけでサウンドバーにするのは凄くもったいないと言いたい

812:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 00:03:45.79 zZ1EozpK.net
サウンドバー置くとして左右の壁の距離が違うしキッチン側や別の部屋のとこに穴空いてるし、そんなんでも能力発揮できるのかは気になる

813:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 00:19:54.13 cOPX+IjL.net
このスレでホームシアター妙に推してる奴が前から居るけど、いつもピントがズレてるんだよなあ

814:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 00:26:18.68 iYIfZE7g.net
>>785
マイクで自動設定出来るタイプの機種なら全く問題なし
つまりEB70
自動設定なくても手動で調整出来るから結局問題はないんだけどね

815:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 02:50:01.30 uLw+DyQS.net
>>762
俺はその状況で800買ったわ。

816:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 03:20:26.45 Sn61av+4.net
>>785
左右の壁関係するサウンドバー?
どこのメーカーのどれ?

817:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 04:19:28.66 QTj/J4hs.net
サウンドバー入門におすすめなのはどれでしょうか?
テレビはブラビアの9000F49インチです

818:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 06:43:44.96 Lwpq49Ui.net
>>755だが両方使った経験ある身としては設置云々もあるけど
バーでも不満が無いか或いはいずれAVアンプにしたくなるかは
視聴するジャンルでもかなり違う気がするな。
あと設置の事だがワイヤレスの製品を使った経験ないけど差があるとすれば
機器の容量と重量差がかなり違うと思わせるだろう。
自分のを例にするけどSPなら1本25Kgあるんで手軽に置ける代物ではない。
でも配線の手間自体にそんなに差があるとは感じなかったな。

819:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 06:45:09.37 3IYpBMeT.net
>>775だよね

820:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 07:09:16.39 jhmaTVRY.net
YAS408とZ9Fをまよってて
リアが普段他で使える408に気が向かつているんだけど
musiccast50って単体コンポとしてはどう?
CDプレーヤー別個にかって光ケーブルつないだらどうでしょう?
パナソニックのCD付の一体型と比較して音の優劣は?

821:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 08:25:06.05 fVu+JECy.net
yas108を10日間使ってみて、価格と手軽さと効果のバランスに満足している。
特にスマホのアプリを使うと、設定の切り替えが楽にできる。
前使っていた液晶テレビには、スピーカーが画面下の前面にあったので、明確に聞こえていた。
年末に買い換えた4Kテレビだと、ベゼルが無くスピーカーが下に付いていて、くぐもって聞こえる。
サウンドバーというカテゴリーが無ければ、テレビにスピーカーを新たに導入しようとは思わなかった。
一般消費者の音に対する関心を、劇的に変えた商品だと思う。
これから4Kを買う人にも進めやすいし、自分自身、サウンドに対する関心が高まった。
次に引っ越す時には、AV環境に配慮してみようと考え始めている。

822:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 09:59:51.55 hP8fOFvg.net
スレ違いはわかっている。
フロントにデカイスピーカー置くと圧迫感あるから2チャンネルのスピーカーとアンプ置きたいんだけどオススメある?
SONYのHT-ZR5Pが好きなんだけど古いからね。

823:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 10:14:43.64 Sn61av+4.net
>>790
とりあえずでいいの?
接続機器・最新フォーマットとかはいらないのなら、yas-108

824:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 10:17:52.62 Sn61av+4.net
>>795
いや、分かっていながら何故ここでするのか意味わからん

825:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 10:22:16.10 r20vzcf1.net
>>797
荒らしなんだろ
ここでホームシアターの話に粘着してる奴と一緒

826:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 10:23:32.20 Sn61av+4.net
2018年度 オススメサウンドバー( (草案)
エントリー
YAS-108 (2万)
とりあえず、良くしたい人向け
4Kパススルー付き
ミドル
EB70 ←人気
(6万※オンキヨーダイレクト アウトレット)

ハイエンド
z9f+リア (10万) ←人気
st5000 (13万)

827:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 10:25:30.15 JZVU3hwP.net
オーディオの知識がなかった頃アンプやスピーカーで検索すると価格.comが出て来るからそこで売れてる順位やレビューを見て勉強したなあ
盲点だったのはスピーカーケーブルの大切さ自分は最初から1m100円位で音が良く音に迫力もあるケーブルを見つけられたから良かった
サウンドバーの知識もオーディオの知識も役にたってる

828:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 10:26:40.26 sXGIe/Rq.net
誰も聞いてないのにいっつもまとめ書いてるのはアスペなん?

829:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 10:28:11.26 Sn61av+4.net
後、バーによって好みの音があるから出来るだけ店で視聴した方がいい
飽くまで、性能的に良いもの書いてる
音ならYAS-408とかも

830:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 10:38:54.78 L7tgxq4l.net
量販店の視聴って高級機以外は適当に展示で
意味ないような。

831:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 10:47:00.32 CPTGAyIM.net
>>194
LG

832:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 10:48:56.27 pl8ghwWO.net
>>804
テレビ単体でアトモス鳴らせるの?
サウンドバー要らないじゃん!!

833:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 10:55:21.41 Ac+UaTiJ.net
>>803
店舗によるが場所によるんじゃね?
田舎だと高級機無いけど

834:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 10:57:18.50 Ac+UaTiJ.net
>>801
いいんじゃね別に
すすめるっつっても、そのまとめ以外で現状すすめるような製品ねーし
つか、もっと実のある話題書けや つまらん

835:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 11:13:27.53 x/0bQi/q.net
>>795
スレチは誘導
【初級中級】ホームシアターAudio 7【10万~】
スレリンク(av板)

836:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 11:14:03.27 Wjp9bhQV.net
>>807
同じレス何回書くんだって話
テンプレにでもすればいいだろ

837:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 11:17:14.72 pl8ghwWO.net
ああいうのはあまり刺激すると発狂するからみんなそっとしてるんだよ

838:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 11:19:25.84 mfZ8Ejm/.net
>>810
あ…(察し)

839:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 11:22:43.87 mfZ8Ejm/.net
LGのアトモスってLG OLED TV W8P ?
もうサウンドバー兼本体入って画面超薄いやつ?

840:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 11:48:21.96 kRID4w8B.net
>>805
LGの中でも50万円


841:以上してサウンドバーっぽいのが付いてるやつだろ http://s.kakaku.com/item/K0001046808/ https://img1.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/f_K0001046808.jpg



842:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 12:36:26.42 L7tgxq4l.net
そんだけすりゃスピーカーにも金掛けてて当然だわな。

843:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 12:42:38.82 GcX/Ut7A.net
ファンタスティックビーストかなり上から音聞こえるな
ハリポタシリーズ全く見てないから楽しめるか不安だったけど音響含めて面白い
よく名前の上がるピクセルやターミネーターよりファンタスティックビーストやレディプレイヤー1の方がかなりアトモスの効果が分かる
最近の映画の方が音響の使い方上手いからサウンドバーでも分かりやすくなってるとか?

844:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 13:32:42.77 n0uNL+UZ.net
107と108って結構違いある?

845:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 14:01:23.10 /lkjgFR3.net
>>815
なぜ機種名も書けないのか…

846:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 14:01:37.69 UFGnOGup.net
EB70ってまだ生産してるの?
パイオニアの工場閉鎖してるし在庫限りで終わりなのかな

847:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 14:10:24.45 3IYpBMeT.net
耐震ゲル届いたのでスタンドとZ9Rの間に貼ったら分厚すぎてZ9R浮いてるw
大丈夫かこれw

848:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 14:32:13.78 6y1jBvMr.net
>>817
ソフト側の話だから機種関係無くね?

849:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 14:43:02.61 pB8hcezu.net
店舗って天井高いし壁ないから反射型atmosの効果分かるの?

850:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 14:51:24.57 mfZ8Ejm/.net
>>818
大手家電量販サイト 本家通販にまだまだ載ってるのにあるわけない
そこが消え始めたらやばいが

851:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 14:51:38.71 kRID4w8B.net
>>821
ブースみたいに囲ってるところはある

852:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 15:56:06.02 1gny9hY6.net
ヤマハのYSP2700とYAS408で迷ってます
音質ならYAS、よりリアルなサラウンド体験ならYSPというイメージで合ってますか?

853:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 16:00:36.36 NwaRREqr.net
>>820
だよな。そこは俺もそう思った。
ただ>>815はソース書いてくれよw
iTunesだろうとは思うが、UHDって可能性もあるっちゃーあるからなあ。
そこは変わっちゃう。

854:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 16:05:07.16 6WDeHUDE.net
>>825
EB70で通常のBDだよ。書いたタイトル全部BDの話
iTunesで映画見れるの? つーかアトモスも対応してるのか
配信の音で良し悪しは判断しかねる。普通のサラウンドでもBDに比べて大分音悪いし

855:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 16:30:35.24 FooypUC6.net
>>805
テレビ単体と言えばCES2019でVIERAの有機ELテレビの新機種
「GZ2000」が発表されたがそれはテレビ内蔵型スピーカーとしては
世界初の背面上部にAtmos用上向きスピーカー2基搭載してさらにフロントボトム位置にも
正面向き1基スピーカーを置いて計5基のスピーカーを持つテレビだそうな
映像面も有機ELでは世界初のHDR10+とDolby Visionの両サポート

856:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 16:42:12.08 bar/Odev.net
コストコにあるLGのSK5ってのが気になるんだが音が出ない環境の展示でわからんかったんだけど誰か試聴出来た人居ない?

857:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 16:46:33.41 bar/Odev.net
>>812
これ
URLリンク(www.lg.com)
コストコにあったけどめちゃくちゃカッコいいよ

858:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 16:48:54.51 qCPaU33j.net
EB70でスマホからスピーカーレベルをミュートするとサラウンドの成分だけ残って面白い

859:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 17:02:34.74 nSIe7jQr.net
>>826
iTunesで4k UHD ドルビービジョン アトモスに対応してるよ

860:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 17:36:53.91 tOM2s+De.net
>>796
ありがとうございます

861:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 18:36:02.27 Dee/yfT9f
今現在はMarantz NA8005、PM8005を使用していて、PS4からNA8005に光ケーブルで接続しています。
主にゲームやAmazonプライムの映画を視聴しているのですが、音質は良いのですが2ch再生なので平坦な感じになっています。

この場合、サウンドバーでも上記システムより映画やゲームの音響を活かせる視聴が可能でしょうか。

置き場所もあるので、3万円くらいのサウンドバー単体のものを考えているのですが、
それだと上記システムとあまり変わらないのかなという気もしています。

その場合はZ9Fくらいのものの購入も検討しています。

862:833
19/01/20 18:36:47.10 Dee/yfT9f
すみません、スピーカーはB&WのCM1です。

863:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 18:21:24.71 GF77qvnJ.net
>>805
テレビのスピーカーでいいのか?

864:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 18:28:54.73 9Sp4SEzP.net
>>828
視聴したけどあれより良いとか悪いとか上手く伝えられないすまん。
年末は14800円だったけど今はいくらかな?
この金額ならありと思った。

865:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 18:30:07.65 NwaRREqr.net
>>826
UHDでもなくブルーレイかよ Σ(゚Д゚)
BDでアトモス対応のがめっちゃレアなんだぞw
スレでアトモスの話はAppleTV前提のが多いんじゃねえかなあ。
基本iTunesでアトモス配信されてるタイトルばっかあげられるし。
もしくはUHDであって、ブルーレイのアトモスに言及したのはむしろお前が最初位な気がする……

866:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 18:33:04.06 CPTGAyIM.net
>>836
さんくす19000円くらいだったわ
テレビがLGだからと思ったけど108と選択と思うと微妙かな?

867:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 18:37:40.58 INa8gv4n.net
>>837
BDのアトモス対応なんざいくらでもあるぞ
レンタル屋に行けば沢山借りれるし
ちゃんと調べてる?

868:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 18:38:30.06 jO+M75fq.net
骨董品のEB70の話はもういいよ

869:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 18:40:17.80 INa8gv4n.net
ここでのアトモスの話ってみんなAppleTV前提だったのか
Appleの製品使ってないからずっとスレ違いの話してたは

870:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 18:40:48.90 3IYpBMeT.net
>>837
ブルーレイでも探せばわりと出てくるよATMOS

871:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 18:48:37.68 nwc2FKf+.net
>>841
お前が使ってるの古い機種だしソースもブルーレイだしAppleTVも使ってないしレスしなくていいから

872:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 18:57:22.81 dOhNFAiT.net
AppleTV
FireTV
Netflix
どれが一番アトモスや4k多い?

873:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 19:05:54.58 R6GnO6ts.net
>>841
んな訳ねーだろw

874:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 19:09:59.51 L7tgxq4l.net
Apple TV前提とか笑う

875:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 19:18:01.75 9Sp4SEzP.net
>>838
ウーファーが別になってるからLGの方が良いんじゃない?
太い低音が必要無いなら108でも良いと思うけど。

876:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 19:23:15.90 ys6SUTNk.net
>>844
映画ならアップルが多いんじゃない?
ネットフリックスはオリジナルドラマメインぽい。
アマゾンは4Kもアトモスも全くやる気ないと思う。

877:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 19:42:14.90 UG3Uqnf/.net
Yas108でPs4プレイした感じは
3DサラウンドとクリアボイスOFFの方がシャリシャリしないで良い感じに聞こえます。
リアル5.1chには迫力はかなわないですが、思ったよりある程度横から聞こえるし、安いし配線超スッキリなのでかなり満足。

878:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 19:45:06.24 Hu+E34GO.net
yas108と


879:テレビを繋ぐHDMIってAmazonとかで500円くらいで売ってる商品で問題ないですかね? 種類が多すぎて迷ってます…



880:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 19:52:00.68 uGeDKs0G.net
>>844
Apple TV 4KとFire TVは再生デバイス
Netflixはコンテンツプロバイダ
ネット対応TV、ゲーム機、BD/UHD BD再生機は再生デバイス
iTunes、Amazonプライム・ビデオ、ビデオマーケット、U-NEXTはコンテンツプロバイダ
■Dolby Atmos/DTS:Xを簡単に解説2
スレリンク(av板:36番)

881:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 20:59:31.94 NwaRREqr.net
>>839
>>842
URLリンク(www.dolby.com)
ここにまとまってんだよ。
9割くらいUHDだし現状買ったらアトモスだったってより、どうしてもアトモスブルーレイ試したいって前提で探す感じだろう……
>>844
本数でいうならNetflixがダントツ。iTunesもまだ100とかだし。
>>846
お前は何前提なんや?UHDか?

882:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 21:13:15.89 HNNjxOcT.net
yas108にしよう
楽しみだなぁ

883:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 21:32:58.96 Dee/yfT9f
HT-ST9を使っています。

接続している機器は一つだけ(HDMI1にAmazon Fire Stick)のみなので、毎回起動時にそのソースからの
映像を表示して欲しいのですが、ST9のホーム画面が毎回表示され、都度HDMIを選択しなければなりません。

ホーム画面を飛ばせる、あるいはそもそもホーム画面がないサウンドバーはあまりないのでしょうか。

884:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 21:23:46.64 FooypUC6.net
>>850
YAS-108側に例えばUHD BDレコーダーなどを繋ぐのなら
プレミアム認証(もしくは18Gbps対応を明記)してるものを選ぶ方が無難
ただ古いモデルのHDMIケーブル(ハイスピード対応・10.2Gbps対応)でも
長さが短ければそのまま使えたりも出来るので後はケーブルと機器との相性的なもの

885:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 21:32:49.15 84pLaogw.net
UHDBDの映画ソフト買うと必要のないゴミディスクがもれなく付いてくるのは何なんだろうな
単品で買わせてほしい

886:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 21:36:13.48 N+69prXf.net
>>852
自分もそこで調べたけどUHD付いてないのは普通のBDでもアトモス入ってるって事だぞ
かなりの量が通常のBDでもアトモス入りになってるしレンタルでも普通に置いてる

887:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 21:40:48.78 pl8ghwWO.net
>>852
古い作品をUHD化したのが多いからそう見えるのでは
最近の作品はUHDとBD同時に出てどちらにもアトモス入ってるのが多い

888:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 21:53:11.63 q7TskC9s.net
Z9Rを追加したんだけど
ソースが5.1ch以外のときって
リアスピーカー意味ない?
というのも
音は聞こえるもののセリフなんかがかすれて聞こえる

889:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 22:21:01.55 ABcPksbD.net
>>859
普通5.1chではセリフはセンタースピーカーからのみ聴こえる
残響効果のある場面とかならリヤからもかすかには聴こえるかもね

890:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 22:23:14.64 QR23oj4f.net
ステレオ音声をバーチャルサラウンド盛り盛りにするとセリフに妙にエコーかかり過ぎたりして違和感出る

891:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 22:31:18.60 6y1jBvMr.net
そりゃあソースがステレオならそんなもんやろ

892:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 22:33:18.64 cfyBj8mD.net
>>859
2chソースはフロント2chしか使わない(SWはフロントの低域を代わりに再生する)
拡張サラウンド(アップミックス)を使うなら2chソースを疑似的に5.1chなどにすることは可能
但し元から5.1chで作った5.1chソースのようにはならないので、使うか使わないかは


893:自分次第 ■サラウンドについて https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1547309309/8-12



894:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 23:11:11.30 zelBBIqI.net
URLリンク(i.imgur.com)
認証マーク付いてるなら大丈夫だよね

895:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 23:24:07.36 84pLaogw.net
音楽ソースをサウンドバーなどでドルビーやDTS等サラウンドでセンターを消音にするとカラオケになるね

896:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 23:41:21.09 dngfcBq9.net
今HT-XT1にPS4とドコモテレビターミナルつないでtorneで地上波BSみたり、Youtubeやたまに映画見たりしてる
多チャンネルなコンテンツを見る機会は割と限られてるので、Z9Fが気になってる
2chなコンテンツを見る限りにおいてはZ9Fって値段なりの音がするのかな

897:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 23:57:27.65 TmPegxHM.net
>>864
なんかGEOとかな雰囲気だけどわざわざそこで買わんでもAmazonかせめて家電量販店でいいような…

898:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 01:03:22.28 BQdBcbJG.net
>>866
値段なりとは?高いと感じてるのか?安いと感じてるのか?
で変わってくると思う
値段抜きで考えると音は良くない
リアを付けても音はよくない
テレビの音よりましだから使ってるけどね

899:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 01:24:04.47 o6LCdcIq.net
>>868
今のが3万程度の物なので高いと思ってます
もし将来的にサラウンド環境をそろえたくなった場合に備えて、eARC対応でリアのおけるZ9Fが気になってました
でも音そんなに良くないんですね
他のメーカーも含めて考えてみます

900:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 03:00:39.71 zanZ3QEm.net
最近のサウンドバーって音場モードとかあんまり種類ない感じよね
せいぜい映画、音楽、ゲーム、スタンダードとかってそんな感じで
一昔前の初心者向け5.1スピーカーのパッケージセットでも色々なDSPによる音場モードが沢山あって楽しかったのに
コンサートホールでもラージとかスモールとかジャズクラブとか
映画館の残響音を再現したモード数種類とか
そういうマニアックな音場モードをサウンドバーでも入れてほしいな

901:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 07:47:07.51 CkuZnI0f.net
>>870
YAMAHAはアプリめちゃくちゃ細かくないか?
高級機のみしか表示されないけど
確か映画・テレビ・音楽だけでも各3パターンあったはず

902:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 08:10:30.46 MUnxqmNm.net
サウンドバーは、ノーマルとバーチャルの2つで良いのじゃ?

903:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 08:13:35.49 MUnxqmNm.net
サウンドバーは、バーチャル3種類
バーチャル1 左右前後
バーチャル2 左右前後+上
バーチャル3 左右前後+上上下

904:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 08:16:43.03 MUnxqmNm.net
サウンドバーは、バーチャル5種類
バーチャル1 左右前後
バーチャル2 左右前後+上
バーチャル3 左右前後+上下
バーチャル4 左右前後+左右上下=アトモス5.1.2互換
バーチャル5 左右前後+左右前後上下=アトモス5.1.4互換

905:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 08:25:25.97 eLn6DVYQ.net
モード色々とあっても切り替え面倒だから一つくらいしか使ってないな

906:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 10:31:50.51 BQdBcbJG.net
>>869
あのスピーカーの大きさと数だと仕方ないんだけどね
ワイヤレスでウーファーとリアに繋げるのは便利だよ

907:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 10:36:57.66 8m5UEFcg.net
>>869
音質って言うより、オプションのリアつけて迫力を求める系だからねー

908:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 10:38:49.42 GVIbwDob.net
ワイヤレスウーファーは本当に便利
EB70のなんて天面が真っ平らだから強化ガラス板置いてテーブルとして活用出来るし笑

909:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 10:51:54.51 r9mPzHHZ.net
>>878
70のウーファー天板傷つきやすいってみかけるけどどうです?

910:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 10:59:50.33 ZK5aUKmU.net
サブウーファーをテーブル代わりに使ったりしなきゃ傷なんか付かないだろ

911:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 11:04:15.13 CH2Drq


912:5X.net



913:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 11:32:25.52 C7ED87be.net
ワイヤレスは便利なんだろうけど音飛びが怖いんだよね、有線でも使えるようになってればいいんだけど

914:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 12:55:26.65 epcC+5Eq.net
>>882
音とびも遅延も一切無いですよ

915:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 12:55:52.78 NjU5u3Rr.net
リモコン置き場として使ってる・・・

916:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 13:00:02.82 eLn6DVYQ.net
EB70の天板は傷が付きやすそうだから最初についてたシート剥がしてないわ
適当な柄のリメイクシートとか貼ったら良さそうだけど

917:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 13:31:26.54 8y8D2xef.net
>>880
それが、拭き傷有りで展示品アウトレットと検索で出てくるかあるから相当弱いと思って
結構、ピカピカしてるし

918:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 13:35:50.48 DoWchtTB.net
傷つきやすいよ天板
買う前に色々と調べたら傷がつきやすいってレビューに書いてる人居たし、実際に使ってみると確かにそうだった

919:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 13:44:15.63 gRzfnFTS.net
>>887
ただの木でいいのにな なんでわざわざあんなのにするんだろうな

920:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 16:20:03.14 l4sCyVj9.net
うちのZ9Fのサブウーファーは初日から電動歯ブラシの充電器とBCAAの入ったボトルが乗っかってる

921:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 16:27:13.15 nNS3wld6.net
花瓶とフォトフレームの台になってる

922:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 17:03:48.35 CDpuZqX4.net
>>889
なんだよww
その独り暮らしの筋トレ野郎みたいなw

923:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 17:10:43.20 w+DJkzeu.net
ミニコンポからyas108に替えたけど、今ひとつ物足りなかった
でもクリアボイス機能はとても良かった

924:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 17:13:54.23 CDpuZqX4.net
>>892
クリアボイスはテレビ本当にハッキリするよね
どんだけテレビスピーカー悪いかわかる

925:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 17:17:24.47 yKBlH7IZ.net
うちのには、愛猫のモモちゃんが乗ってた
でも、去年の12月23日、19歳で天寿を全うした

926:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 17:24:48.05 B3Zv3/9C.net
意外とミニコンポのスピーカー音良いんだよな

927:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 17:45:32.44 q8DXaEDo.net
ミニコンポだって昔のは5万くらいしたんだから音いいのは当たり前

928:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 17:57:14.98 p654ODz6.net
サラウンド感とかは当然ないけど音自体の迫力はその後使った安物のホームシアターよりコンポの方があったわ
今はサラウンドバーで満足してるけど音楽用途だけは別のスピーカー使ってるな

929:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 18:01:19.13 fk8vQmeN.net
>>897
わかる
ミニコンポとPS2繋いで遊んでたけど、1万程のホームシアターセットにしたら音ショボくなったと感じてた

930:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 18:08:00.36 p654ODz6.net
>>898
そうそれ! 自分も全く同じパターンw
PS2でコンポに繋いでDVD見た時は感動した
その後1万円台の5.1chのセット買ってサラウンド感は楽しかったけど音自体はかなりショボく感じた

931:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 18:19:00.53 dSXpBdk5.net
>>892
ミニコンポなんてやつ?

932:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 18:32:17.47 w+DJkzeu.net
>>900
aiwa XR-MD500
なんとサンタクロース産

933:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 18:45:40.30 dSXpBdk5.net
>>901
メルカリで新品未使用9,500円で売れてる
昔のAIWAのコンポにYAMAHAのサウンドバーが音質で負けるのか
やはり省スペース設計がアダになるのか
フィンランド産か?

934:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 18:47:25.86 JuytTwDE.net
ミニコンポはちゃんと音もあわせこんでいるから、コスパは良かったよな
EB70は俺も使っているし、比較的音もよくつくりこんではいるが、さすがに大きさの制約が厳しいような感じは受ける


935:



936:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 18:51:54.36 S7o4Y6tO.net
>>901
おお!aiwa!
私はコンポではないが巨体ラジカセ、シュトラッサーCSD-XR90
中学時代、前面のとにかく多いボタンと光る液晶画面に惹かれて購入しました
カッコ良いしラジカセのくせに音も良かった

937:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 19:03:16.69 jVT8zmtC.net
>>902
サンドバーなんてテレビの付属スピーカーに毛が生えたようなもん
ちゃんとした2chスピーカーには到底及ばない

938:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 19:39:13.38 oE0E1CkWD
コンポだと音はきれいだけどサラウンド感がないので迫力は劣る
サウンドバーだと音に囲まれてる感はあるけど、音質は劣る

ってイメージ?

今あるコンポにテレビ繋げるか、サウンドバー買い足すか迷ってる

939:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 19:58:02.57 XVdn90sd.net
また始まっちゃったよ、2chスピーカーはNG

940:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 20:25:44.78 jVT8zmtC.net
>>907
サウンドバー買っちゃった?

941:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 20:29:51.77 xdFpFxCH.net
へったくそな釣りやな

942:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 20:30:59.64 rDe1dO1A.net
NGに入れて放置推奨

943:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 20:33:16.27 DfltCxWG.net
結局スピーカーはデカイ方がいい
200Fはコンパクトで気に入ってる

944:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 20:34:49.46 Y76P5GEO.net
スピーカーとおっぱいとチソコはデカい方がいい

945:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 20:39:45.75 jVT8zmtC.net
>>912
間違いない

946:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 20:41:34.61 gl/gF2M7.net
サウンドバーユーザー=ちっぱい好き

947:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 20:42:08.83 W34o/2ze.net
Z9F+Z9Rで約3ヶ月
今月寝室用に安価なYAS108あたりと考えたが、欲に欲が重なりEB70を購入し先週到着
で、思うこと
EB70相当のものにワイヤレスリアスピーカー接続可で最新フォーマット対応
それをセット実売価格8万ぐらいのものをどこかが出してくれないかと
Pioneerにその体力はなさそうだから、やはり期待はSONYか
個人的にはDENONか、またはPanasonicがTechnicsブランドでちょいと本気を出したものを開発して欲しい

948:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 20:50:40.12 jVT8zmtC.net
>>914
ちんこも小さい

949:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 21:12:10.57 l4sCyVj9.net
>>891
家トレ用具がなけりゃリアル7.1chくらい組めたかもしれん!!

950:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 21:15:12.66 p654ODz6.net
俺はジムに通うから筋トレ道具手放してサウンドバーを選んだ

951:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 21:17:14.15 CfuCEvqG.net
>>915
2台持ちとか金あんなー

952:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 21:37:45.91 7waL9FYv.net
EB7がスペースも取らないし最強だな

953:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 21:45:26.23 Ok/DjQy+.net
EB7は確かにコンパクトだよな

954:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 22:03:39.99 afIOFIVf.net
>>915
実売8万円は製造原価3.2万円だから無理でしょ

955:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 22:21:33.86 /Jv2MxjV.net
Z9FもEB70もツイーターが欲しい

956:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 22:23:49.80 SB+bqh2F.net
フルレンジで十分

957:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 23:02:33.38 +WaiQdxQ.net
去年前半にHT-CT790とHT-ZR5Pでワイヤレスサラウンド揃えたけどなんか後発の若造が売れてるようでめっちゃ悔しい
もちろんキリがないので買い換えないけど

958:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 00:01:56.59 Jgllb0aP.net
>>922
製造原価だけでそんなにするか?
直売じゃないと儲からないレベルじゃん

959:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 01:28:30.59 NgD1gQ2a.net
EB70の内蔵アプリでアマゾンミュージック聴くと数分で聴こえなくなるんだけどWi-Fiはちゃんと繋がってるしどうしてだろ
スマホのアマゾンミュージックからキャストするとちゃんと聴ける

960:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 06:58:36.92 9PC+57Nv.net
メーカーに相談だ

961:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 07:29:45.89 G5BNz1yY.net
そういや、Z9F EB702台持ちって初じゃない?
使用感とか音とかどう?

962:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 08:00:34.25 ImzqC6Il.net
>>929
EB70からZ9Fに変えた人は過去スレに居ただろ
単体だとEB70の方が良かったと書いてた

963:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 08:11:29.64 YZlrHVDh.net
Z9Fはバーにスピーカーが3個しかついてないからな
EB70はバーに8個付いてる

964:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 08:29:51.30 M/saFGib.net
馬鹿な
なら7.2chになるじゃないか
でも3.2chなんでしょ?

965:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 08:34:20.19 jVd0TURG.net
ええ…

966:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 08:42:57.12 AJqoHyj/.net
>>932
そういうことじゃねぇよ
そしたらヤマハのYSPとか20個くらい付いてるから大変なチャンネル数になっちゃうだろ、アホか
EB70はセンター2個、左2個、右2個、ハイト左右それぞれ1個ずつ
アンプは5.1チャンネル、出力は3.1.2チャンネル

967:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 08:46:49.03 k/uut2Xe.net
たまにびっくりするような知識無い奴や思い込みの激しいオーディオ初心者が居るのはサウンドバースレだからか

968:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 08:53:27.24 ZQ1XHGxy.net
テレビのスピーカーから~パターンが多いからな

969:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 08:55:27.31 ZQ1XHGxy.net
>>930
あーちゃうちゃう
ちょい上に、z9fリア付き・寝室にEB70の話あったからそっちや
タグつけなかったからな
スマヌ

970:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 09:05:52.97 w83dTMP+.net
yas108の3Dサラウンドって壁にかけてても高さに広がりでるの?

971:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 09:33:58.83 jq9Wp5u/.net
向きを感知して音の出し方変えるらしいよ

972:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 10:13:51.13 RIcdaJFB.net
>>939みたいなのって本当なの?
ちょっとびっくりしてるんだけど。

973:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 10:28:14.20 jq9Wp5u/.net
本当かどうかは知らんが製品概要にそう書いてある
>壁掛け設置時には、内部センサーが自動で最適な音に設定して、テレビ前置き設置時と変わらないサラウンドが楽しめます。
ヤマハ | YAS-108 - サウンドバー - 概要 URLリンク(jp.yamaha.com)

974:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 10:28:57.40 p+GuRTrR.net
>>940
ハイテク商品だから(´・ω・`)

975:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 10:37:12.39 J6XqsOCs.net
3Dサラウンドとかだってそういうので、2.1を疑似5.1とかにしてるんだから出来るべ

976:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 10:46:34.73 DDBEVoX5.net
じゃあフロントのみのバーでバーチャルサラウンド機能で後ろや横から聞こえてる音は、本来映画やゲームで出力されてる音じゃないのか

977:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 12:12:26.09 gkk5gJEv.net
>>944
機器でサラウンド音声を一回読み込んで、2.1ch分のスピーカーなら、真横、後ろをバーチャルで
それっぽく再生してリスナーを錯覚させる。
スピーカー数少なくてもサラウンド感が出るのは、そういう処理かと。
なかなかリアルな表現には追い付きませんが、ソフトやゲームの音の割振りには、そこそこ
忠実だと思います。
その処理の優れ具合が聴いてて好みに合うかですね。

978:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 12:17:14.34 gkk5gJEv.net
>>944
リアルな表現→リアルにスピーカーを配置しての表現
です。
すいません、念のため。

979:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 12:25:00.72 zSkt7sAb.net
>>945
そういうものなんか
ゲームにや映画よっては5.1chがちゃんと横や後ろから聞こえてる風に聞こえるし凄いなあと思った

980:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 12:52:34.86 M/saFGib.net
>>934
なるほど、そうでしたか

981:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 16:44:02.90 B2AMAAxW.net
バーチャルサラウンドヘッドセットでゲームすると音の定位が分かるから瞬時に音のする方へ振り向けるよね
そのくらいの効果をサウンドバーだけで再現出来るようになったりするだろうか

982:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 17:06:48.28 oF/ZfXls.net
パナのSC-HTB885はどう?
ハイレゾ対応の後継機あり?

983:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 17:12:39.65 3ojX3W9z.net
>>949
ヘッドホンは耳全体覆ってるけど、フロントのみのバーだと定位感は難しいだろうな

984:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 18:19:58.58 Z+Ia49qW.net
この先もリアルなスピーカー数>ヘッドホン>サウンドバーなのはひっくり返らないだろうな。

985:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 18:35:26.14 GRzBnsJa.net
サウンドバーも手軽に雰囲気を味わうならアリですよね。
YAS-107使ってますが、スピーカーから2.5~3mくらい離れると聴きやすいです。

986:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 18:51:45.79 fYaBnT7A.net
手軽に味わうなら中華アンプにスピーカーのほうが安いんだけどな

987:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 19:12:11.70 jS0NafB8.net
線引くのがだるい

988:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 19:17:41.55 gVpKbcTf.net
リアスピーカーにコンセント使いたくないから駆動電源もワイヤレスで飛ばしてほしい

989:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 19:39:43.95 fYaBnT7A.net
電源ケーブルはわすか、スピーカーケーブルはわすかってなると
スピーカーケーブルのほうが楽だな

990:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 19:45:31.22 Zn7gdghs.net
そうかな
コンセントの位置にもよるけどアンプなりバーなりからケーブル這わすよりコンセントの方が楽だったわ、自分の場合は

991:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 20:06:11.08 xlODt5U0.net
自分もそうだが一般人は、スピーカー、アンプ、ケーブルなどと聞くと敷居が高いと思って、警戒してしまう。
オーディオコーナー独特の雰囲気も、一般人を寄せ付けない雰囲気がある。
そうした中、テレビコーナーの近くで、サプライ品に混じって、ややぞんざいに扱われているサウンドバーは親近感が湧いた。
最初の敷居を跨いだ気がする。

992:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 20:16:28.27 GQDR6mLY.net
リヤもサウンドバーならいいんじゃね?
電源1個で済むし
なんならハイトもサウンドバーにしてシーリングと合体出来るようなパーツ同梱

993:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 20:16:55.31 y3yn2A3x.net
コンセント1~2 HDMI 1本
これで済むサウンドバーはやっぱり楽だよ

994:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 20:24:35.73 bpeBP1bb.net
60インチ前後が売れ幅になってきた今
テレビ本体だけで150cmあるからそこから両端にスピーカーってなると
その幅を満たせるテレビボードが極端に少なくなる
量販店やホムセンなんかで売ってるそこそこの値段で作りのいいやつは大体幅150~180cmがほとんど
それ以上になるとそれこそ格安大型4kテレビが買える値段になるしな
スピーカーを横置きにしようとしても最近の機種は画面下部と底面の距離があまり余裕がないから画面の一部が隠れる羽目になる
後は180cm越えると設置するのにAVに理解のない家族の猛反発が強くなる
そういう意味もあってサウンドバーで妥協せざるを得ない層は結構いる

995:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 20:33:00.11 dLjYGUxl.net
60インチクラスになると横幅が大抵のサウンドバーより長いし、映像と音に違和感出ないんだろうか

996:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 20:53:42.46 1AncvPrK.net
音楽ライブBDが目的でサウンドバーを検討しています
Z9F+Rを姉の家で聴いて映画はいいけど音楽の音質が悪い
今書斎で使ってる合計6万円のM-CR610とZENSOR1にも及ばない
音楽も聴けるサウンドバーってありませんか

997:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 21:00:27.32 Q3WJ/iF7.net
>>963
前に話題になった、テレビとサウンドバーの長さによって、音がセンターから出るように感じるとかって意味?
結論としては、一般的な長い奴なら感じないって事でけりがついたような

998:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 21:01:04.43 nEsmThno.net
>>964
ST9

999:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 21:02:09.17 350MgCoC.net
音楽ライブなら下位モデルのMT500
公式推奨のサブウーファーは座ってるソファや下の椅子に置いて再生すると尻から突き上げる衝撃で現地にいる感じになる
とりあえず重低音が強すぎるから物凄く曲のジャンルを選ぶじゃじゃ馬だけどハマるジャンルには物凄くハマる
オールマイティな音質追求するならST9

1000:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 21:02:36.34 Q3WJ/iF7.net
>>964
YAMAHAじゃね?
yas408 に予算次第でリアつけたらどう?
最近じゃ408は店頭にちょこちょこ出てきたからさがしてみたら?

1001:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 21:05:09.06 lPF+Kk1P.net
>>929
同一の部屋で比べていませんし、個々の好みもあるのでそれ前提になりますが、Z9F+Z9Rが勝る点はリアがあることによる横から後方のサラウンド感、それ一点かと思う
ただその一点が大きく、それが購入動機でしたし実際満足しています
それ以外の音質や両機の特徴であるatmosによる上方向の臨場感等々、EB70の方ワンクラス上でありZ9Fとは実売価格以上の差がありますので、Z9Rを購入しないならEB70にした方が満足度は高いでしょう
で、EB70で良かったのがMCACCという自動音場補正
計3回やりましたが、測定結果がスピーカー事、左右事微妙に異なるレベルであり自分の耳でおよそ辿り着かない結果に
サブウーファーレベルも極端に低く、最初にこれで良いのかと思いましたが、十分な効果が得られています
そこでZ9Fのサブウーファーレベルが低音の迫力を求めるあまり過多になっていることに気づき調整
その結果Z9F+Z9Rの音質、臨場感もクリアになりました
以上、長文失礼致しました

1002:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 21:10:45.32 yy2h+oUX.net
EB70の自動測定、かなり精度高いよな
測定終わったあとにスピーカーからマイクの距離を巻き尺で測ったらバーもサブウーファーもほぼ正確な数値だった

1003:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 21:21:32.67 Q3WJ/iF7.net
>>969
うぉ
かっこいいレビューや…
2台同時持ちは違うわ…

1004:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 21:29:15.63 wValFaqY.net
パイオニアのMCACCは20年近くの歴史を持つ機能だから相当練り上げられている
それから確かに低音過多は指向性の高い中高音をマスクしてしまいサラウンド感を損ねてしまうから要注意だね

1005:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 21:30:31.33 ot8p2eRV.net
EB70低音出過ぎなんてレスもたまにあるけどあれで正解なのか

1006:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 21:59:46.41 0iBDikXA.net
>>959
敷居の誤用

1007:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 22:02:36.88 khZ9uHOV.net
昔のREGZAにヤス108を繋げようと思ってるんどけど、arcがないと不便ですか?

教えてエロい人!

1008:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 22:10:29.77 g83arduX.net
AVアンプもMCACC目当てでパイオニアを指名買いするヤツもいるからねぇ

1009:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 22:12:13.74 DdSYT5Ye.net
>>974
なんか前もこんなやり取りあったな
ならハードルで

1010:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 22:45:08.69 hTpBHi3E.net
パナソニックのサウンドバーの音はどうですか?

1011:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 22:52:29.89 wMlyi7s3.net
パナはやたらと高いけどそれなりに音はいい気がする
ただし、ここの人気商品に比べて何も機能がない
ジャンルにあったサラウンド効果を選択してくれる以外何もないと言っていい
本当につまらないハード

1012:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 23:04:04.51 rnKtTVqS.net
SC-HTB885 ?
2015年の商品?64000円?
もう、公式HPも特徴説明文字ばっかりやる気ない…
詳細Bluetoothの音声フォーマットだけしか記載ない?
置いてるの見たことないから音はわかんない
しかし、値段…

1013:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 00:05:44.50 lqXjZmra.net
松下は良くも悪くも「凡庸な電気屋」だね
音響は施設向け放送設備分野なら
そこそこ強いが民生はイモっぽい
せいぜいラジオとかだな

1014:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 00:23:30.51 c2FO8Jk1.net
>>975
プレーヤー(レコーダー)→YAS→REGZAの順で繋げば良いと思います。
音が良いのはこの順番かと。
HDMIで繋げば、テレビのリモコンでも音量操作できると思いますよ。
REGZAからYASへは光デジタルで繋げば、テレビのサラウンド放送も再生できると思います。

1015:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 07:09:47.68 8TwDH8FU.net
日本語警察って空気読めなくて友達とかいなさそう

1016:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 08:17:57.22 LKdg7Qu0.net
>>962
普通にテレビ台はテレビとほぼ同じ幅のものにして
スピーカーはスピーカー台に載せればいいのでは?

1017:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 10:04:47.25 ATIMn0Ma.net
うちの部屋、割と何も置いてなくていい反射しそうな気がするので
最近YAMAHAのサウンドプロジェクターに興味がある
値段もピンキリで何をチョイスしたらいいのかわからないけど色々調べてます

1018:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 14:00:32.02 DWjRPBnG.net
yas108でスマホの音楽を流すにはどうしたらいいんでしょう…?
YAMAHAのアプリを利用してBluetoothで繋げてもスピーカーから再生されないです…

1019:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 14:02:59.19 XW8Bo9+H.net
サウンドバーって音楽垂れ流す用途としては音質はどんなもんなの?

1020:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 14:11:49.30 ICIFiAtn.net
>>986
スマホのBluetooth設定でYAS-108選択した?
>>987
上の方に書いてあるやつだと、ミニコンポより少し音質悪い感じ
ノートパソコンやスマホのスピーカーよりは当然良い

1021:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 15:03:41.54 L2DxsIlw.net
>>969
センター ウーハー リアのレベル教えてくれませんか

1022:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 16:53:54.47 4x4Vi3EP.net
EB70で音楽聞いてもあまり…だったな
Youtubeの音楽をサラウンドエンハンサーで聴くとちょっと楽しいけどw

1023:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 17:08:32.21 2NMIL56Y.net
音楽ならYAS-408がいいというレビューがあったな

1024:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 17:09:54.16 YRQkjoYK.net
>>990
アマゾンミュージックいいよ
本体だけで音楽聴けるから便利

1025:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 17:50:06.96 Xf2ChinK.net
音楽ならST9だろ
サウンドバーとしては、あれ以上の2ch音質は望めない

1026:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 19:02:02.67 fjBLvWH+g
上で音楽聴くならST9ってあるけど、現行のST5000よりもいいの?
ST9もう生産完了だけど、探す価値ある?

1027:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 19:29:59.41 dvnKjY4V.net
買って2週間ほど


1028:のZ9Fなんですが、さっき地デジからBSに切り替えたタイミングで音が一切出なくなって 設定画面や電源オンオフも一切効かなくなりました しばらくしたら勝手に電源が入って再起動したようですが、 また同じようにBSに切り替えたところ全く同じ症状が出ました その後同様に勝手に再起動したので操作が効くうちに出荷状態に戻しました んで今はBSに切り替えても大丈夫そうなんですが 同様の症状起こった方、原因がお分かりの方おられますか?



1029:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 19:34:22.82 95cLmuws.net
>>993
8個もスピーカー付いててそれぞれフルデジタルアンプで駆動してんのか、そりゃいい音するだろうな
残念ながら販売終了なのね
逆に3つしかスピーカーないZ9Fがショボい音っていうのは納得出来るわ

1030:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 19:40:29.16 Ryob7YfF.net
>>986
アプリは関係ないよ
ペアリングはちょっと癖が有る感じがしますので取説しっかり読んで落ちついてペアリングさせて下さい

1031:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 20:52:40.84 eku/BA/j.net
>>996
映画になると5個(リア追加)が8個を逆転するんだから面白い

1032:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 21:04:20.87 95cLmuws.net
そういう問題じゃないよね
真ん中沢山のスピーカーのはビームスピーカーみたいなもんでしょ
バーチャルサラウンドを実現するための

1033:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 21:14:09.68 eku/BA/j.net
>>999
そうなんだよ
音響に拘った映画程差が分かる

1034:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 21:20:24.49 S2qi1dZK.net
今Z810XにHT-Z9F経由でUBP-X700を繋いだんだが、UHD-BD見るとZ9Fの画面表示では「Dolby Atmos-Dolby TrueHD 48kHz」となってるんだが、X700の画面表示では「Dolby TrueHD 7.1ch48kHz」としか表示されてない
これで合ってるのかな?
ちなみにZ810Xの光デジタル音声出力はARC優先になってます

1035:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 21:21:05.71 /KMTni3c.net
時に>>996みたいな的外れな比較をするバカが現れるな
ただST9は音質は良いがサラウンド機能は大したことなかったことは確か

1036:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 21:56:56.34 yW39LBH+.net
>>1001
とりあえずHT-Z9FとUBP-X700が直接繋がってる状態だろうから
「Z810Xの光デジタル音声出力はARC優先になってます 」の部分は関係ないので
ひとまず置いておくとしてHT-Z9Fの取説92P「入力できる音声フォーマット」に
「Dolby Atmos-Dolby TrueHD」とあるのでその表示に問題は無い
そしてそこに↑の表記とは別に「Dolby TrueHD」があるのが分かると思うが
要するにDolby AtmosってのはDolby TrueHDの拡張規格として記録が出来るもので
仮にアトモス非対応の機器で再生した場合は従来のDolby TrueHDとして再生して
アトモス対応ならそのままアトモスとして再生出来るって形
それでUBP-X700のホームページや取説を見た限りではアトモス非対応なんで画面表示的には
「Dolby TrueHD 7.1ch48kHz」となるけどその代わりドルビーTrue HDビットストリームアウトが
可能なんでその音声信号をそのまま接続先の音響機器(HT-Z9F)に送ってそちらでデコードしてもらう
という形でDolby Atmosとしての音が出せる仕組みになってる
なので996の形での一連の画面表示で問題ないかと

1037:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 22:19:50.33 S2qi1dZK.net
>>1003
ありがとうございました
Z9FでAtmos表示されてれば大丈夫なんですね
一安心しました
それと、ラトックのRP-HDSW51-4Kという分配器をZ9FとX700の間に噛ませたところ、Atmos及びDTS:Xの表示が出ました
これを使えばZ9Fの端子不足問題は解決できるようです
とりあえずご報告まで

1038:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 22:43:09.69 jSNaifxD.net
1000ならyas408を買います。

1039:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 9時間 9分 17秒

1040:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch