サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合13at AV
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合13 - 暇つぶし2ch251:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 12:19:15.93 anetOS2I.net
>>239
nt5は実用出力高いが、2.1ch
あとアトモスないべ?
z9fはリアつけて完成品ただ10万円コース

252:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 12:24:08.84 ZOMDBTfN.net
>>242
おお、そうなんですね
ありがとうございます
試しにサンワサプライの棚買ってみようと思います

253:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 12:33:34.80 cH9BWCzy.net
>>243
どっちが悟空でどっちがベジータって感じ?

254:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 12:51:35.48 oC2aRH07.net
>>245
リアつければスーパーサイア人になった悟空
ていうか、何が必要か、なにと接続するかもわからんし
とりま、悟空薦めるわ

255:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 12:58:19.57 2UvhQHMr.net
リア付けるとなると設置する場所をちゃんとせなあかんな
変な位置に設置さたら却って変な音場になりそうや

256:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 13:06:16.84 oC2aRH07.net
前もちらっと話になったけど
勢いで VIZIO SmartCast 36 買った人いる?
Z9Fのリア付きと同コンセプト品
流石に5万を一か八かで買う人はいないかな?

257:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 13:23:47.45 cH9BWCzy.net
>>246
ありがとう
みんな!おらに知恵を分けてくれ!

258:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 13:36:18.97 SY1ABo7Q.net
>>249
ちなみにベジータはワイヤレス+電源不要のリアをつける事が出来るぞ(+4万)
アトモス再生環境あるならz9f、ないならnt-5もいい選択かと

259:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 13:38:05.40 3+pcqTnV.net
>>248
それって、Atmosにも対応してないし、リアスピーカーもワイアレスじゃない
ARCも無印だし、HDMI入力も一つだけ
4K、HDRパススルーもよくわからない
Z9F(リア付き)と同コンセプト品とは、とても思えないんだが

260:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 14:07:00.30 Po2rm5rB.net
ところでZ9Rの価格は何であんなに高いんだろう
1個あたり1万で、2万くらいにならなかったのか
そしていくらワイヤレスと電源入ってるからってもうちょい小さく出来るだろう技術のソニーなんだから
3辺10センチならカッコいいのに
仕方ないから買っちゃったんだけどね

261:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 14:08:12.77 NEKQ9bRk.net
>>251
ごめん!形似てて、まちがえた!
アトモスはこっちだった!
Vizio 5.1.2 Home Theater Sound System

262:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 14:10:16.36 uobnvz1C.net
>>252
Z9Rはデザインが古臭い
見えるところに吊るしたくない

263:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 14:13:31.10 NEKQ9bRk.net
>>252
オプション扱いだから、価格は落ちないし利益確保じゃない?
注文販売だからメーカーから郵送、在庫にもならないし
それにz9f買ったから全員着けるわけでもないし

264:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 14:18:38.88 Po2rm5rB.net
まあ専用のオプションだからってのもわかるけど
Z9Rは本当にダサいデザイン
色が合わないけど昔使ってたHT-K25のリヤスピーカースタンドWS-FV10Dに設置してる

265:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 14:26:52.99 j3ko/yyH.net
JBL、Android TV搭載サウンドバー
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

266:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 14:39:04.04 NEKQ9bRk.net
>>257
特に目新しい機能無いねー
AndroidTVとか、BRAVIAにはあるし他社4Kテレビのアプリでも映像配信見れるし

267:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 14:55:48.43 q5rxdy3r.net
9.0ってのが8.0のBRAVIAよりも最先端
多分処理速度もBRAVIAよりはかなり速いだろうと思う
HDMIも多いし俺は中々いいと思うな

268:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 15:17:28.50 nREsmXHU.net
音声フォーマットわかんないし、アトモスあれば目玉になって記載するハズだから多分無いね
しかし、別売サブウーファ300ドル…たかっ
AndroidTVはまだまだトロくさいから、コレでスイスイになるかどうかは試さないと分かんないかな?

269:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 17:33:24.45 n3uW7gIZ.net
今日z9rを購入したけど、二週間待ち。
人気なんだねえ。

270:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12


271:17:37:38.70 ID:kugzubNK.net



272:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 18:29:14.79 BdJt3UD7.net
>>261
人気というか、生産ラインが小さいんじゃない?そう売れないから店舗も在庫しないんじゃないかな?

273:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 18:33:40.24 G8bL9ike.net
もう生産とまってるから
在庫あり探してるだけだろ

274:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 18:43:05.49 iP54Y8uq.net
Z9Rにイネーブルドスピーカー付けた新製品と
EB70にリアスピーカー付けた新製品はどちらがいい?

275:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 18:43:48.32 5hDAxMRB.net
無い物の話してどうすんの?

276:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 19:02:32.27 D6Nhpxcy.net
オプションのリアスピーカーもイネーブルドとは贅沢だな
まぁ間違っただけだろうけどw

277:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 19:13:50.49 yNNnph3f.net
EB70でゲームやってるけど一応、横から聞こえてる風、後ろから聞こえてる風に感じるんだな
オンラインゲームは厳しいかもしれんがシングルモードとかこれで十分だわ
それと以前PS4のアマプラやゲームで2.0chの音声はサラウンド化出来ない、なんて書いたけど色々と設定見直してたら普通サラウンドで再生されるようになったわ

278:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 19:26:19.07 1OnrOpBo.net
>>264
Z9Fはまだしないでしょ
NT5はするけど
新型出るし、生産ラインの変更もあるんじゃない?

279:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 19:36:57.77 1OnrOpBo.net
>>265
空想?
値段次第…

280:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 19:53:42.28 TdLQYPr2.net
>>265
両方、セット希望価格15万円スタートで

281:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 20:13:16.49 vUwhm9Ru.net
>>271
パス
6割位の型落ち寸前で考えるかな?

282:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 20:27:04.83 r7WSMwBB.net
サウンドバーって何年くらい使えるものかな?
そう壊れるものでは無さそうだけど規格の陳腐化が心配で
お試しでYAS108か、長期使用を想定して408にするか悩んでる

283:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 20:38:20.18 TftFQt0A.net
ヨドコムに普通にあるじゃんz9r。ビビらせんな

284:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 21:24:31.72 vUwhm9Ru.net
>>273
陳腐はatmos無い時点でもうしてるんじゃ?
上の多数の記事から、もう標準化の動きが見えるし
音は店頭視聴だけどよかったよ?
ただ、HDMI入出力1つてのがねー
Z9FみたいにeARCアプデすれば寿命は延びるかも?
MusicCastとか複数台リンクして家中鳴らすとか追加で無線リア付きにとかはできるよ?

285:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 22:12:29.53 g6ASx++G.net
>>265
もし出るとしてもどちらもアンプが5.1チャンネル分しかないからフル対応出来ない
Z9F/Rではリヤチャンネルかハイトチャンネルの排他利用
EB70ではハイトチャンネルかリヤチャンネルの排他利用
5.1.2はアンプが7.1チャンネル分ないと無理なの知ってる?

286:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 22:14:34.70 7AiZ8rcz.net
HT-Z9F
HT-X9000F
YAS-207
YAS-108
ならどれがオススメ?
設置場所が限られてるのでサウンドバーが良いと思ってます。
サラウンドをチープでも感じたいけど、あまり音質には拘らないのでコスパ重視で良いと思ってる。
HT-X9000Fの2.1chよりYAS-5.1chの方が凄そうにみえるんだがどこが技術的に違うの?

287:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 22:14:47.42 /EipdxV3.net
そういう突っ込みは野暮だな

288:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 22:23:50.34 PRs8jkJX.net
>>277
>YAS-5.1ch
ちょっと何言ってるかわからないです
コスパ重視なら108買っとけはよろしいんじゃないのかな

289:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 22:27:29.60 jSIt6UFr.net
>>276



290:ゥっこ悪い そんなの分かってる新型の話だろ



291:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 22:34:26.65 PRs8jkJX.net
7.1chのアンプ積んだら、5.1chよりもいくらくらい高くなるんだろう2万くらいかな?

292:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 22:47:19.08 zLjJV1vW.net
>>277
SWが別体じゃないYAS-108で良いのでは。
普通のサラウンド設定でもマルチサラウンド再生はそれなりに聴かせてくれますよ。
あくまでヴァーチャルなので、それなりにですが。
接続するプレーヤー(レコーダー)にPCMマルチチャンネルに変換して伝送できる機能があれば、
DVD規格並みのドルビーデジタルやDTSサラウンドより、更に音質が良くなりますよ。
(YASシリーズはドルビーやDTSのロスレス音声には非対応のため。PCMは5.1chまで読込可)

293:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 22:57:47.21 dPW8IaZK.net
テレビ43インチだけど、今度出るSC-HTB01購入予定
小さなボディーがとても気に入った

294:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 23:16:33.49 oPMH0QFI.net
>>277
予算大丈夫なら、Z9F+Z9Rが無難
フロントだけで完結させるなら、EB70がよい
コスト考えると、108か207

295:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 23:22:29.29 54FM07/R.net
>>283
本気?PC向け開発だよ?
数スレ前に話に上がったけど
問題はテレビ用とちがって短いから、視聴距離や真ん中から音が来る感じになって、サラウンド感に違和感があるかもって話題になったけど…

296:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 23:26:00.81 54FM07/R.net
>>277
ただテレビ・ゲームの音ぐらいなら108 207で十分

297:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 23:30:18.46 aO63pzCK.net
>>285
商品ページには55インチのVIERAに設置してる写真もあるから別にPC専用なわけじゃなかろう
上向のスピーカーが無いのにアトモスの上からの音が再現出来るのなら、左右の空間の再現はもっと簡単に出来るだろう

298:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 00:04:00.28 NdqpQPCX.net
>>287
パナのトピックスしかみてなかったわ
ちなみにブラビアやない、ビエラやww
ビックリした!まさかSONY製品を使ったのかとw

299:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 01:44:42.36 LuzFPgkt.net
VIERAって書いてあるけど

300:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 09:33:09.98 lH1TLG8/.net
サウンドバー買う前にメガネ買った方がいいな

301:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 09:54:56.50 NdqpQPCX.net
ほんとだ、みまちがえたわ

302:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 09:58:52.87 NdqpQPCX.net
でも、HPのイメージ写真てテレビ50くらい?
あの幅コンパクトで、音が広がるのか聞いてはみたい

303:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 10:02:52.17 agByjVU1.net
音がひろがりんぐ

304:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 10:12:47.77 wa3I6UI/.net
>>292
だから55インチだって
あなたがVIERAをBRAVIAと読み間違えたところに書いてあるでしょ
あなたよく読みなさいよ
本当にメクラなのか

305:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 10:23:46.21 ZWggyD3V.net
>>292
広がるわけないじゃん。
左右のスピーカーは程よく離しなさいってのが常識なわけで、離す距離が制限されるサウンドバーには限界がある。

306:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 10:25:46.03 GC1vTdXf.net
BOSEのサウンドバー尼で13日限定の叩き売りしてるよ
評判あんまり良くなさそうだけど

307:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 10:32:24.21 7SEv6A4q.net
小さいのはまあ広がりはきたいすんなよ
長さ=正義

308:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 10:32:24.73 nAGKHD1i.net
>>295
どうせバーチャルだから何も問題ないだろう
もし


309:ステレオ感すら無かったら、正面向のスピーカーからどうして上から聴こえるのか(アトモス対応なのに) それ考えたら横からだって聴こえるとは思わないのか?



310:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 10:43:21.14 gAaN/uJ0.net
>>296
ぼーず500が、2万落ちかー
まぁ、買わないけど

311:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 10:45:18.24 Egf9t1Rm.net
ここの住人はみんなZ9FかEB70どっちか持ってるから要らないだろ

312:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 10:49:44.55 ZWggyD3V.net
>>298
なんで「何も問題ない」になるんだよ。
壁に反射させるより、どうして後方や天井にスピーカーを設置した方が良いと言われてるのか(常識なのに)。
それ考えたら狭いより広い方が良いとは思わないのか?

313:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 11:00:44.38 gAaN/uJ0.net
まーまー
お互い出てから判断しようず
もうすぐ出るんだから

314:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 11:04:22.85 nAGKHD1i.net
Z9Fも前向きスピーカーから上空の音出せてるよな
ならパナのやつだって左右や上の音だって間違いなく本体の大きさ以上に広がるだろう

315:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 11:10:13.54 nJKrW2y+.net
天井反射はどこに置いてもまずすべてのスピーカーが同一条件になるよな。
で横反射は、かたっぽだけ壁ですらない環境のが多いんじゃねえかな。
上と横が大差ないとは到底思えん。

316:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 11:12:47.57 NdqpQPCX.net
横からちょい質問
アトモス対応サウンドバーって横も空間反射なん?
イネーブルドついてる70なら上は分かるけど、まっすぐなZ9Fとかは強弱や時間差とかで表現とかじゃないの?

317:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 11:16:03.38 KkKG9VKs.net
>>305
EB70のイネーブルドスピーカーって上だけだろ

318:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 11:20:47.06 FXlCqPsR.net
EN70の上は反射、左右の回り込む広がりはバーチャル
Z9Fの上はバーチャル、左右の回り込む広がりもバーチャル
Rをつければバーチャルは解除されてRから出る

319:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 11:21:07.06 FXlCqPsR.net
すまぬEB70

320:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 11:24:39.42 NdqpQPCX.net
>>307
やっぱりそうだよね
サンクス
だと、バーチャルだと果たしてあのコンパクトさで55サイズまでカバーできてるのかだね
しかし、やっぱりリアあると強いなー

321:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 11:37:57.72 olmOVYHU.net
根本的な話として、バーチャルが増えて、かつバーチャル用のスピーカーユニットが減れば減るほどサラウンド感は悪くなっていくわな
デジタル技術で補正するといっても限界はあるし、音場補正が手動のみとかはもはや補正するきがあるとは思えんw

322:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 11:45:11.11 cRK2jjwu.net
SBX300が何回直しても電源が入らなくなるから買い替えようと思うのですが、JBLのBAR STUDIOだと音質は悪くなりますかね。HDMI ARCもあり安いですきが。

323:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 11:47:16.15 bH6txPhr.net
Z9Fのスピーカーユニット数ってセンターと左右の3個だけだよね
そんなんでどのくらい上から聴こえるの?

324:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 11:47:33.49 7SEv6A4q.net
だてに売れてるわけでもないから
買うが良い

325:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 11:56:34.26 gOnHLYo4.net
オリジナルを忠実にが正義のピュアオーディオとは違うからなぁ
これだけバーチャルサラウンドが進歩してる時代、左右距離の短さを隠蔽して広がり感を作るのなんて簡単なんじゃない?

326:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 12:09:02.58 ah3Zopjc.net
>>311
自分で聞いてみて確かめる他ない

327:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 12:09:40.68 xroyGqHY.net
MT500シリーズの購入者で幅が短いからとステレオやサラウンド感に文句を言ってる書き込みは見た事はないな
直近ではS200Fだけどあれも何か言われてるわけでもない
結局はあれのパナソニック版だろ?
ホント何をガタガタ言ってるのかわからん

328:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 12:13:03.04 Y6iQjRdF.net
Z9Fのアトモスは�


329:S体的に上に広がる、上方向から聞こえるかなって感じ EB70のアトモスは分離した音が上に広がる、上から聞こえる そこはバーチャルとイネーブルドスピーカー搭載 音質を含めて、臨場感、聞きごたえには明らかな差がありました ✳Z9Fはリアなしでの結果です



330:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 12:13:48.37 ah3Zopjc.net
>>314
現状無いからなぁ
SONYの200 300 バーチャルなし視聴したけど
40インチテレビで違和感ありあり
バーチャルつけただけで解消されるのか疑心暗鬼

331:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 12:18:55.05 7SEv6A4q.net
時代はバーチャル!

332:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 12:19:48.61 cXCq9yzB.net
バーチャル<イネーブルドスピーカー<<<<<越えられない壁<<<<<<トップスピーカー

333:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 12:24:49.17 Oq6yNkrt.net
>>314ってサラウンド聞いたことないどころかどういうものかすら理解できてなさそうw

334:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 12:25:48.43 P2jbKRkX.net
パナの新商品はゲームモードだけで3つあるのが興味ある FPSモードとかある

335:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 12:26:39.38 fjMEVIJ8.net
>>312
Z9F+リアだけど自分の場合真上からというより斜め上から聞こえるように感じる。

336:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 12:27:50.51 ocTWIr+s.net
55でソニーの200使ってるけど
サラウンドにするとセリフの高さでて
横にはそれなりには広がるが
まあテレビよりは数倍はマシになるくらいサブウハーがそこそこ効くので値段相応

337:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 12:31:24.14 ke5mYBin.net
EB70だけどアトモスのBDでも上からの音は作品によって聞こえ方がマチマチだな
初期のアトモスBDは評判いいのでもあまり上から聞こえなかった
最近の作品だと真上から聞こえるのもある
トップスピーカーなら初期のだろうが最近のだろうがもっと分かりやすいのかもしれないけど、もう部屋の中に配線這わすのやだ

338:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 12:42:19.52 14UecAv7.net
ここでのユーザーの話を聴く限り、メーカーサイトに書いてあるイメージ通りという事がわかるな
Z9Fのアトモスイメージ
URLリンク(i.imgur.com)
EB70とアトモスイメージ
URLリンク(i.imgur.com)
どうやらEB70は音が降ってくるが、Z9Fは上からは音が降ってくるわけではなさそうだ

339:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 12:57:16.11 ah3Zopjc.net
>>316
うーん
ここじゃパナ製品は話題にならないし、atmos・EB70,Z9F中心になるからねー
今年各社の新型出揃ったらまた変わるかも知れないけど
ただ、数スレ前にあった視聴距離・スピーカー位置によっては違和感あるだろうし…何とも言いがたいね

340:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 12:59:18.28 Y9ziek/Y.net
直方体の部屋にテレビを角置きしてるんだけど、それでもバーチャルサラウンドは効果を発揮するもんですか?
皆さんの叡智をお貸しいただければ幸甚に存じます。

341:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 13:00:34.56 ah3Zopjc.net
>>328
なんの製品?

342:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 13:01:50.10 Y9ziek/Y.net
ヤス108にございます。

343:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 13:05:55.58 ah3Zopjc.net
>>330
バーチャルは期待しない方がいいよ?
テレビの音よりは全然よくなるけど
それメインで買うと思ったほうがいい

344:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 13:42:48.16 8Uv8uaKk.net
本来サウンドバーってテレビ台に置くだけのお手軽品だったのにリアスピーカーだのサヴウーファーだの高級志向になってしまったよね

345:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 14:13:32.26 y8pc9y5N.net
>>332
お手軽のものがほとんどで、本格志向のものもあるって感じ

346:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 14:27:44.76 75A3j6uG.net
>>257
hey jblで吹くw
これ系の製作者はバカしかいないのかな

347:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 14:37:57.87 zH59PNaY.net
ヘイ!とかより
なぁの方がいい

348:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 15:32:40.73 Y9ziek/Y.net
>>331
承知しました


349:。 7年前の古いREGZAなので、もう少しいい音で聞きたい程度のものなので、買ってみようと思います。 ご指導、心より御礼申し上げます。



350:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 17:23:05.89 QQ6S6/yz.net
PS4でゲームするんが一番の目的で、3万までの予算やと
ヤマハのYAS107か108でええかな?
アパートやからホームシアターすると壁ドン怖いし

351:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 17:27:13.76 0xi9/Pk7.net
本来こういうのって隣が気になる
ようなアパートで使うもんじゃない
気もする。
それならサラウンドのヘッドホン
システムのほうがあってるよ。

352:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 17:27:18.41 w5Mbp/8x.net
>>337
マジレスすると、マンションではなくアパートならかなり壁薄そうなのでサウンドバーよりも
7.1chのワイヤレスヘッドフォンにするべき
ソニー純正のなら11000円くらいで買える

353:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 17:34:35.62 QQ6S6/yz.net
>>338 339
MDR-DS7500持ってる。耳が痛くなるのとつけるのめんどくさがっちゃうんよな
壁はそんな薄くないと思うが、とはいえ心配は心配
家電量販店いっても周りがうるさくて全然分からんのやが音はやっぱヘッドホンの方が段違いでええんやろか

354:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 17:36:39.73 vBsRdIqn.net
108でもサラウンドとか3Dサウンドにするとウーファーの低音がテレビ台にかなり響くよ

355:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 17:39:29.29 7SEv6A4q.net
アパートならあきらめろ
殺されるぞ

356:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 17:46:32.61 QQ6S6/yz.net
物騒やんけ・・・
ヘッドホンでがまんしよ・・・

357:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 17:47:44.46 7tbFdsd+.net
>>312
見上げるくらい

358:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 17:56:51.69 ah3Zopjc.net
ネックスピーカーやPS4純正ワイヤレスヘッドセットだな

359:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 18:15:23.00 B3AHsdrs.net
>>332
言うて一括で買えたり、ただ電源につなぐだけのが多いからお手軽っちゃあお手軽。
高級志向の人たちはもっと面倒

360:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 21:51:39.12 qH5Zj85+.net
今はSX-S30とNS-F350の組み合わせに移行したが
元使っていたのはスピーカーはバータイプだけど
レシーバーとサブウーハーが別体だったよ。
パイオニアのやつね。今はPC用スピーカーにしてる。

361:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 21:58:11.40 24zhkr8Q.net
2~3万ぐらいでアレクサ対応のシアターバーどこか出して
出来ればJBL頼む

362:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 22:01:35.61 VaAL9z0q.net
嫁の実家が大した家でテレビ置いてある部屋が吹き抜け状になってて
天井が10~15m程度上かつ斜めになってたりで平面じゃない特殊環境んだけど
こういう場合は天井に反射させるようにスピーカーはよしといたほうがいいのかな?

363:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 22:04:45.88 24zhkr8Q.net
あとHDMIのINとOUTは必須でお願いしたい

364:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 22:17:58.30 JuXaTfuD.net
いまだにJBL信者っているんだな w

365:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 22:33:09.30 rpAKdSXZ.net
>>349
止めたほうがいい

366:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 22:34:37.09 nJKrW2y+.net
>>346
お手軽の視点が違うんだよな。>>332のいうお手軽は=安い。
でも今の嗜好は値段はまあ10万とかでも、そこそこ高機能で接続等が簡単って方向に向いてる。
そういうお手軽だな。ワイヤレスリア化も値段は上がったがお手軽化だな。

367:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 23:01:20.90 iLGPvHvl.net
CESのリポート見るとこれからはテレビもアトモスに対応するのが当たり前になりそうだな

368:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 23:12:52.28 qH5Zj85+.net
でも対応しててもテレビの内蔵SPじゃなあw
サウンドバーか或いはそれ以上が欲しいAV&ピュア向け


369: アンプを使う人の棲み分けは今と変化しないと思うね。



370:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 23:40:34.48 VaAL9z0q.net
>>352
やはりそうですか
ちょうど良さそうなZ9Fあたりにしときます
ありがとうございます

371:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 23:59:58.12 hI3z9Nct.net
Z9Fって推奨される鑑賞距離はあります?
バーから何mから何mの範囲で鑑賞しないと正常に楽しめなくなる可能性があります、みたいなもの

372:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 00:04:56.50 Ou+//e8L.net
トルビーアトモスてそれ対応してるBlu-rayとかじゃないと体感できない? ドラマとか見ても効果なし?

373:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 00:16:50.37 3pWc/3t3.net
>>358
普通のドラマとかだと、あくまでステレオを拡げるだけなので、映画などのアトモス対応のソフトを
再生するより立体感は無いかも。
“ステレオもアップミックスして再生”というものの、もや~っと拡がるくらいじゃないでしょうか。

374:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 00:18:16.00 1EaYfg4T.net
ソニーのバーチカルサラウンドだけでも上から感はあるんだよなあぶっいゃけ
ヘリコが上から聞こえます

375:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 00:23:58.43 1SUqJEOM.net
>>358
そういうサラウンドモードを選べば上にも音が広がってる感じは若干するけど、やはりアトモスのBDに比べたら全然劣る

376:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 00:38:45.68 IB34fs8v.net
>>358
そりゃ動画のデータがatmos入ってないんじゃ無理
Ultra HD blu-rayをatmos対応プレイヤーで見たり、まだ少数のネット配信経由でみるか

377:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 00:48:14.69 YKQCMQgv.net
UBDじゃなくて普通のBDでもアトモスいっぱい出てるぞ
レンタルでいくらでもある

378:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 01:24:43.16 8TQUHx8K.net
>>357
スピーカーからの距離を設定できるからその数値の範囲でなら平気なんじゃない?
今は出先でその範囲はわからないけど

379:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 03:11:13.79 b0tHvhRi.net
レコードの音と、テレビ、dvdレコーダーをアンプ経由して一つのスピーカーで聴きたいのですが、
シアターバーだとやっぱりレコードの音あまり良くないでしょうか。

380:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 04:28:29.01 DASva/vZ.net
サウンドバーって同じくらいの音質の普通のスピーカー(2つに分かれてるやつ)と比べてどれくらいお高くなるんです?

381:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 07:58:16.55 Ho+PRmgw.net
z9fを使用しています。使用していたテレビが潰れたので買い替えするのですが、最近の、テレビを見ていると下からの距離があまりなくて、前にz9fを置くと画面に被るのじゃないかと悩んでいます。どのように設置されていますか?
検討しているのは55インチあたりで、液晶か、有機か悩んています。

382:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 08:15:00.18 8TQUHx8K.net
>>367
z9f高さ9cmしかないからかぶらないと思うぞ。
43インチのうちのテレビですらかぶらない

383:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 08:24:23.49 Ho+PRmgw.net
>>368
大丈夫なのですかね?余計な心配でした!ありがとうございました!!

384:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 08:40:36.57 8TQUHx8K.net
>>369
不安なら買おうと思ってるテレビの寸法をネットで調べれば良いと思うよ

385:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 08:42:08.87 ZM6giQ70.net
>>367
ソニーの台がつっかえ棒式はダメだぞ。

386:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 08:49:17.27 QsRg0Elb.net
>>367
55インチでも直置きだと下すぎるので、下に適度な物を置いて底上げしている

387:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 09:05:56.14 Ho+PRmgw.net
少し思っているのは、SONYの55A8Fなのです。付属のテレビ台の寸法が分かりずらくて設置すればテレビ台からどれくらい浮くか悩んでいます。実機もまだ見に行けないので・・・。

388:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 09:43:43.63 p9BVilgC.net
>>373
A8Fの台座はほぼ本体の下部スレスレに�


389:tいてますね 置いた場所から画面までの距離が数センチもない状態だからZ9Fのバーをそのまま置いたら確実に被ります A8Fを何かに噛ませないといけないですが不安定だと危険ですし、難しい問題ですね



390:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 10:13:24.75 7IGitgEL.net
A8F専用のサウンドバーって出てそう

391:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 10:15:54.70 uLq/4z0m.net
>>374
ですよね・・・。おなじような使用環境の方おれば、なにかアドバイス貰えるかなと思ったのですが・・・

392:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 10:46:18.30 J3hdWaDL.net
テレビの台座は左右に分かれる方式がサウンドバーは起きやすい

393:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 11:20:59.87 IB34fs8v.net
HTP-CS1 これかな?

394:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 11:26:38.07 0ByB+qe3.net
URLリンク(www.youtube.com)
YouTubeのレビュアー界隈で人気?があるタオトロニクス(TaoTronics)って何物なのですか?

395:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 11:49:26.97 4u+x+ezD.net
>>379
>YouTubeのレビュアー界隈で人気?がある
これで全て察しがつくだろ

396:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 11:53:24.94 9Jj0FWE4.net
今頃便利さに気づいた
EB70単体でアマゾンミュージックが聴けるのね
アンリミテッドに入ってるからこれはすごく便利、AirPlayで無駄にスマホの電池消費しなくていいし

397:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 12:20:17.46 cPfnJb2r.net
3000円くらいで買える4kHDR対応のHDMIセレクターってちゃんと使えるのかな

398:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 12:25:36.38 aOc3sfT+.net
z9f買った時のpaypayポイントと店舗通常ポイントでz9r手に入れてきた

399:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 12:44:27.35 c5L4kMEN.net
>>383
で?

400:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 12:44:53.96 c5L4kMEN.net
>>383
なに?

401:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 12:47:38.09 IB34fs8v.net
>>379
YouTubeレビューとか、モノ自分で買うんじゃなくて、メーカーから貰ってベタ誉めCMなんだから…

402:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 12:48:40.41 IB34fs8v.net
>>383
今買ったって、ペイペイ値上げだらけなのに…

403:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 12:50:51.80 QlEtcY3A.net
>>387
それ誤解だよ

404:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 13:03:57.64 vcgJvvvP.net
レビュー工作だろ
中華製品はAmazonでも露骨にレビュー工作してるし

405:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 13:05:27.50 YbyrCLyE.net
paypayって不正利用扱いされてポイント付かないって大騒ぎになってるけど

406:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 13:10:41.36 VeoMb7Ve.net
インフルエンサーと呼ばれる人たちに配ってメーカーがアピールしたいところを言って貰う宣伝の仕方
中国人に多い
WBSでやってた

407:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 13:10:46.48 0ByB+qe3.net
>>386
確かに提供受けたと言っているわ。ただ、実際の音とか醜いのだろうか?

408:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 13:14:54.29 0ByB+qe3.net
タオトロニクスをYouTube検索したら大量のレビュー動画発見。基本AV機器関連の会社みたいだが、加湿器とか無関係な物も出しているみたいだね。
あと、タオトロニクスとちょっと外観が違うだけでボタン位置とかが全く同じものが有るけど中身って結局同一メーカーなのか?

409:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 13:17:48.02 gskPISDW.net
>>390
ついたぞ?
不正扱いは家族名義のカード登録したやつでしょ?
そりゃ、paypay以外でも完全なアウト

410:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 13:19:06.75 jpf5H8gV.net
>>386
家電のレビューブログ書いてる人が言ってたが、製品をサンプルとしてあげるからレビューしてくれって依頼が結構あるみたいだな
レビューの内容も指示があるし、実質工作記事の依頼だとボロカスに書いてた
家電おすすめベスト10みたいな記事はもれなくそういうアフィリエイト記事だって

411:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 13:22:08.60 VuXHF0Fl.net
>>393
Amazonでスマホ用のVRゴーグルとかアイマッサージャーとか出品者やメーカーが違うだけで外観同じの多いんだよなあ
★5つのレビュアーも日本人風の名前装ってるけど漢字が日本では使わないもの使ってる
そういう製品買って中立的なレビュー書いて★3にしたら一瞬で参考にならないが大量についてビビった事がある

412:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 13:23:06.26 gskPISDW.net
>>392
自分の金で買う=比較・検討・性能差・各社特徴

貰う=その製品しか知らない
検討しないから他社比較もわからん サウンドバーならHDMIいくつ必要とか事前使い勝手・必要性能もわからない

醜いかどうかは自己判断
人の耳とか人それぞれ 聞いて判断しないと後悔すんぞ?
あくまでもちょいと確認のため見る位にしないと

413:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 13:49:30.07 H9hZgk+H.net
サウンドバーはコンポの代替だと思ってるから機能充実して行って欲しいな

414:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 13:59:12.82 VeoMb7Ve.net
>>398
ならEB70おススメ
サウンドバーとしての基本機能は最高峰だし、それ以外にもあらゆる機能がついてる
FMAMチューナーやAmazon MUSIC、スマホからのキャストおよび操作
お手軽なコンポの代替えとしても最高

415:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 15:44:35.04 LcWPHjlh.net
長文は読む価値なし

416:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 16:13:06.48 410uM8wT.net
ライバル商品誉めるとすぐ工作

417:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 16:32:20.37 ti/3T7HK.net
2018年度 オススメサウンドバー(1.14現在)
エントリー
YAS-108
ハイエンド
z9f+リア
EB70
さて…この他に加わるサウンドバーは出るかねぇ

418:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 16:36:06.44 PNiVsB6v.net
ヤマハのyspシリーズ待ちかな

419:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 16:38:55.16 ti/3T7HK.net
確かにヤマハはそろそろatmos対応に切り替えないと…

420:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 16:50:34.55 Ughi9vKI.net
>>401
ライバル商品ってのもよくわかんないが、Z9Fの専用スレなのかな?ここは

421:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 17:07:34.98 LjEgUroq.net
Z9FとEB70のツートップやでえ

422:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 17:22:03.93 cPfnJb2r.net
いいシステム構築しても大音量で聴けないとなると躊躇しますね

423:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 17:29:43.05 yFLH0N4c.net
ホームシアターだと怨霊を持て余してたからサウンドバーくらいで丁度いい

424:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 17:34:18.99 iMSE7n0B.net
こわい

425:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 17:35:42.59 4u+x+ezD.net
サウンドバー から貞子が((((;゚Д゚)))))))

426:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 17:39:55.88 ti/3T7HK.net
サブウーファの穴から目が…

427:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 18:38:53.87 1gEcYO0N.net
上向きスピーカーなしで上からの音再現してるみたいなの謳ってるやつあるけど
そういうエフェクトをかけて流してるのかな

428:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 18:54:21.79 J3hdWaDL.net
2chアンプとスワンスピーカー2本だけでも360°サラウンド再生出来るのに

429:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 20:00:15.98 seyj3aLC.net
>>413
じゃあこんなところにいてはマズイんじゃないですか?
ここは比較的シアター初心者の場所です

430:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 20:14:48.87 e/1o8AQS.net
>>412
頭部伝達係数など


431:、バーチャルサラウンドに関する知見を総動員して実現している



432:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 20:17:34.41 h8SaE1zd.net
どうせ人間の耳は二つしか無いんやから
2chであらゆる音場を再現することは可能なはず

433:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 20:20:45.54 5mqOmx9p.net
>>393
関係ないけどタオトロニクスのLEDスタンド持ってるけどノイズ一切ないし普通にいいっすね
anker(eufy)のスタンドがノイズひどいから買い換えたくらいには神経質なほうですが
ただ、当然スピーカーとかは買う気しないっすね

434:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 20:29:32.87 RhR2bIZx.net
ドルビーアトモスは上の音だけど、一方でアトモスに限らず下方の音は出来ないのかね?
例えば巨体船のデッキにいて、海面にいるサメとかのバシャバシャ音がちゃんと下の方から聴こえるとか
マンションの5階くらいのベランダにいて地上から叫んでる人の声とか

435:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 20:36:12.97 QlEtcY3A.net
>>418
床にスピーカーかー
スピーカーだらけだな

436:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 20:36:45.16 H9hZgk+H.net
taoとankerとaukeyあたりは売ってるものが似過ぎてて違いがわからなくなることが多々ある

437:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 20:39:22.23 fz19A0Yr.net
22.2チャンネルとか無駄に周りにたくさん付けるよりかは有用じゃないか

438:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 20:50:15.60 OnfZt/FF.net
>>402
Z9Fはハイエンドじゃないよ
SONYのハイエンドは一応ST5000、評判は悪いけどね
ただZ9Fは単体ではなくリアがあってこそというのは賛同
リアが届くまではそれまでのEB70の方が良かったから、一旦外して放置しておいた

439:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 21:01:05.92 2pMiwh17.net
>>422
10万円はサウンドバーとしては充分ハイエンドでしょ
R付けることが前提なら

440:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 21:03:14.53 mB7XgTm3.net
2018年度 オススメサウンドバー(1.14現在) (草案)
エントリー
YAS-108 (2万)
ミドル(オススメ)
z9f+リア (10万)
EB70 (6万)

ハイエンド
st5000 (13万)

こんな感じかな?
この他にもオススメ案はでるかぃー?

441:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 21:05:10.56 mB7XgTm3.net
10万越えるとそだねー
2018年度 オススメサウンドバー(1.14現在) (草案)
エントリー
YAS-108 (2万)
ミドル(オススメ)
EB70 (6万)

ハイエンド
z9f+リア (10万)
st5000 (13万)

442:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 21:14:22.61 6r3Y+FkA.net
個人的なオススメはyas-408
スペック厨は受け入れられないだろうが。

443:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 21:22:08.43 410uM8wT.net
>>426
どういうところがオススメなの?

444:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 21:26:23.26 5b59ZWf+.net
サウンドバーってテレビ上部には設置できないの?

445:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 21:29:23.20 /a2JSuNw.net
設置自体は出来るでしょ
聞こえ方がどうかは試してないけど

446:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 21:45:57.51 MCq4mOk4.net
bose solo 5を今年買ったimacで使いたいんだけど音が鳴らない

447:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 21:50:36.83 IB34fs8v.net
>>427
音じゃない?
音質は好きだな
ただ、ヤマハって個人的に3Dサラウンドだめだ
高音が一気に強くなって
音だと上みたいに好みが別れるし、
z9fみたいな専用リアならまだ分かりやすいけど、408ってミューキャス20や50といった種類や数によって質が大きく変わるし
やっぱり今まで通りフォーマット含めた性能とかの方が分かりやすくない?

448:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 22:07:20.53 uksPZB72.net
EB70ってスゲーな
2年以上も前のモデルなのに未だZ9Fを越える性能ってんだから発売当初は軽く10万以上していたのも頷ける

449:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 22:07:20.75 QlEtcY3A.net
>>428
URLリンク(namikahoo.com)
URLリンク(kjshintani.com)
URLリンク(images-na.ssl-images-)


450:amazon.com/images/I/513Tadeop1L.jpg



451:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 22:10:25.35 ZM6giQ70.net
>>433
ダセェ

452:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 22:11:07.50 ZM6giQ70.net
>>432
温室なんてそんな劇的に良くなるわけないだろ。スピーカーなんて数年前のも今のも変わらんわ

453:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 22:17:36.09 4u+x+ezD.net
>>435
なんか、煽ってるポイントが的外れ

454:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 22:22:08.15 QlEtcY3A.net
>>434
壁掛けだといいかもね
URLリンク(i2.wp.com)

455:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 22:25:50.55 GHGwnQzt.net
EB70とZ9Fの差はスピーカーにもよるけど、アンプ機能の差だろうね
AVアンプを見れば解るけど、それなりの機能を持たせようとそれなりの大きさになるから
多分だけどEB70のアンプって同時期に発売になったパイオニアやONKYOの薄型AVアンプをサウンドバー用に改良したものじゃないかな

456:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 22:45:58.12 IB34fs8v.net
こいつでどうよ
URLリンク(direct.sanwa.co.jp)

457:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 22:48:51.11 4u+x+ezD.net
>>439
音鳴らしたら、ビビりそうだな
てか、使用例に出てるティッシュとか写真立て載せてる写真、酷くねえかこれ

458:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 22:58:33.69 OQtu1zRj.net
自分はこれ
URLリンク(direct.sanwa.co.jp)
ここにEB70のバー置いてます
結構安定してますが一応耐震ゲルで固定してます
ほぼ目線がテレビの上端だけど、僅かに前傾させてます
イネーブルドスピーカーの音の反射がとてもよく聴こえるようになって臨場感増し増し
テレビの前に置いてた時よりもフロントスピーカーの音は最初はやや上の方から聴こえる感じだったけどすぐに画面内から聴こえるような感じに耳が慣れました
アンプが別体でバー自体が軽いEB70ならではでしょうか

459:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 22:59:02.84 OQtu1zRj.net
ああ被ってしまった!

460:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 23:08:12.16 9FXNyetp.net
あくまで騒がしい家電量販店で試聴しただけなんだけど、YAS108は廉価帯のなかではサラウンド感があって映画には向くけど音楽を聴くにはイマイチ?
音自体はsolo5やSONYのエントリークラスの方が良いように感じた

461:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 23:13:37.47 IB34fs8v.net
>>442
いや、細かい説明感謝

462:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 23:16:14.84 J3hdWaDL.net
>>441
僕もEB70だからいいなと思ったけど
有機ELのパネルの厚みが5mmしかないので無理っぽい

463:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 23:52:21.51 IrYJ0zrE.net
>>418
技術的には全く問題なく実現可能。
ただスピーカーをどう設置するかという問題があるから映画業界での採用は難しいだろうな。
ゲーム業界なら喜んで採用しそうだけど。
まぁいずれにしてもバーチャルサラウンドが前提になるだろう。

464:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 01:05:03.30 ln9/D0Sj.net
ちゃっちいサウンドバーを高い金出してくっつけるより、テレビの両脇にパッシブスピーカー付けて
テレビのスピーカー線直結した方が満足度高い気がする

465:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 01:10:56.58 ePf58QRa.net
yas108を43型のREGZAの上に設置することって可能ですかね…?
テレビの前に置くスペースがなくて最悪上に乗せようかと思うのですが…

466:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 01:25:08.33 uSGCCCLt.net
>>447
俺にはそんな技術ないわ
>>448
できる

467:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 01:45:15.03 Zpf0AYGd.net
>>447
この板にもそんなスレあるよな。
メインじゃないTVでやってるけど、コストパフォーマンスは最高だと思うわ。
配線取り出せるようになってれば素人でも接続


468:できるのに、メーカーはそういうことさせてくれないんだよな。 サウンドバー売りたいから。 >>449 ネジが多いだけで難易度は低いぞ。



469:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 04:21:25.34 h2MWfm4h.net
>>425
早くST5000の後継機出て欲しい。
今度はリア対応するだろうから。

470:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 05:01:51.83 ePf58QRa.net
>>449
本当ですか!
テレビの上に設置する場合、アームのようなものを別途購入しないとだめですかね…?

471:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 07:01:19.08 oNOMHmJ4.net
スペースがあるならオンキョーのBASE-V60が4万弱だしわざわざサウンドバーに拘る事もないよね
スピーカーの左右の距離もサウンドバーより稼げるから音の広がりは全然違う

472:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 07:02:36.31 Ze9gPDRJ.net
10年以上前のONKYOのリアル5.1CH使ってましたが音が出なくなったり、子供ともいるし配線がストレスなったので108尼ポチしてみました。明日届くので楽しみです。リアル5.1CHには到底かなわないと思いますが初サウンドバーで楽しみです。

473:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 07:39:11.85 lMrxsURh.net
>>452
>>441

474:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 07:41:58.32 ZK4ifvum.net
>>438
サウンドバーで本体とアンプ別は反則

475:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 07:48:17.23 wMAnUH9n.net
BASEV50からサウンドバーに変えたけど音はそこまで落差感じなかったな
最近のサウンドバーはよっぽど安物でない限りはそこそこの音出せる
ホームシアター置けない事もないけど配線が部屋をのたうち回るのが嫌だったから片付いて良かった

476:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 07:59:38.50 L0XHCsgo.net
>>438
EB70ってアンプ自体はハイレゾに対応してるけどスピーカーがハイレゾに対応してないんだっけか
なんかチグハグな感じしたけどそういう事なのかな

477:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 08:50:23.11 HNF8hVuU.net
言うほどみんなハイレゾの楽曲および再生機持ってるのかな
4Kテレビよりも普及してないんじゃないかと思う
周り誰一人持ってない、自分も
本当に極一部のマニアかクラシックファンくらいじゃないの?

478:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 08:56:53.59 vWyuohZ0.net
ハイレゾって高いしデータ大きいしタグ編集も出来ないというかやってもアプリによっては反映されないし手を出してないな
どうせBluetoothでスピーカーに音飛ばすから音質劣化してるし

479:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 09:34:17.38 47cUhd8W.net
>>458
ハイレゾは音源やDACに関しては規格対応度が重要だけど
スピーカーやアンプに関しては全くといっていいほど関係ない
なおハイレゾマークは日本のメーカーが任意で付けているもので
初心者へ売り込むための策略、上級品や海外メーカーはスルーしている

480:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 10:12:55.30 JrzdKYpC.net
CDが登場した時にヘッドホンがCD対応とかデジタル対応を謳って売られていたな。
子どもながら謎に思った思い出。

481:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 11:04:33.20 sf8lWjp2.net
>>462
よくわかってない人が対応してますか?って聞いてくるから書いとこうみな感じじゃない?

482:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 11:05:01.66 2dh2Coz9.net
つまりEB70はハイレゾに対応している神器

483:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 11:17:05.65 I37vEWVq.net
EB70の満足度は高いね
ピュアオーディオに匹敵する

484:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 11:21:10.84 teUMwpvu.net
映画はともかく音楽はEB70で聴く気はしないなあ

485:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 11:25:57.74 sf8lWjp2.net
>>465
本気なのか煽ってんのか知らないけどそういうことは書かない方がいいよ
だったらその技術使って小型スピーカー作れば売れるのになんで売らないのって突っ込まれるだ


486:けだよ



487:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 11:35:31.24 uSGCCCLt.net
URLリンク(kakaku.com)
ホームシアター スピーカー
金賞 ヤマハ YAS-108
銀賞 SONY HT-Z9F
銅賞 SONY HT-S200F

488:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 11:44:36.52 BMyyER3r.net
ヤマハはエントリーだし、出荷すうも多いから分かる
Z9Fここまでポイント上げたの何か以外
そんな売れてるの?
200が3位…?コンパクトさがうけたの?

EB70は店頭じゃほとんど見ないし、カタログさえ見かけない…認知度が致命的だししょうがない

489:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 11:48:57.66 wMAnUH9n.net
>>469
どのサイトでもEB70はレビュー件数少ないもんな。確かに満足度は高いと思うけど
4万で投げ売りまでしてたのに一般的に知名度無いというか
俺もこのスレ見てなければ選択肢に無かったし、そんなに安く売ってた事すら知らなかった

490:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 11:50:21.71 f8W2g4h9.net
価格.comをちょいちょい見るようなやつはある程度ハードウェアにこだわるやつ
一般人はヤフー知恵袋なのでZ9Fが入るのも頷ける

491:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 12:20:49.68 QdTbygGn.net
7.1chでリビングをスピーカーだらけにした反省からEB70にダウンサイジングしました
レコーダー3台、ゲーム機2台、4KのチューナーだからHDMI入力4個のEB70しかなかった

492:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 12:22:49.39 XLBpvgwh.net
配線を嫌ってサウンドバーにする人も多いよな

493:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 12:52:09.08 BMyyER3r.net
テレビまわりだけでも5個位ならコンセント埋まるし、アンプならコンセント約倍だもんな…

494:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 12:52:35.26 lFLnKwZP.net
パイオニアはもう新型出せそうな体力ないと思うけど
HTP-SB760の機能がEB70と同じならなぁと思う
サウンドバーからサテライトスピーカー外せてリヤに出来るって言うのは面白い

495:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 12:52:38.29 EqoFyQwk.net
配信鬱陶しい。カバーとかしてもスマートじゃない。

496:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 12:55:55.38 YB/QAynz.net
俺もそれ。配線は気になりだしたら我慢出来んしな。

497:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 12:57:10.07 UiDzmhk3.net
>>468
試聴した感想
サラウンド感はYAS108だけど音そのものはS200の方が良いように感じたんだけどどう思う?

498:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 13:09:20.39 f6bN3Sw+.net
>>455
こんないいものがあったんですね!
早速購入しました!どうもありがとう(*^^*)

499:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 13:16:07.71 BMyyER3r.net
>>478
音質の比較?
微妙すぎて完全に好みの差じゃない?

500:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 13:17:59.63 BMyyER3r.net
>>479
ちゃんとHPでテレビ厚確認してね!
今のテレビ厚み薄すぎて、見つけたはいいが去年からめっちゃ躊躇してる…

501:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 13:23:17.52 wMAnUH9n.net
テレビが薄い場合こういうタイプしか無理なのでは
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)

502:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 13:28:22.59 RF6BRdeV.net
>>479
私も今それをyahooのサンワダイレクトで買いました
100円オフクーポンと700ポイントも付いたのでお得に買えてよかった
YAS-108載せます

503:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 13:29:48.99 BMyyER3r.net
厚さ1.4センチまでは0K
しかし、上の持ち上げ二股ダサいな…
耐震用のビス穴使う考え方はいいんだけど…

504:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 13:31:03.97 BMyyER3r.net
>>483
よかったら教えて!テレビ幅も!
いけたら、うちの407のせる!

505:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 13:33:52.85 wMAnUH9n.net
取り付けアームを上に上げすぎてるからじゃね



506:烽チとテレビにサウンドバーを密着させるように位置を下げればいいのでは 自分は壁寄せスタンドにテレビ取り付けてるからネジ穴使えないわ



507:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 13:45:35.28 ePf58QRa.net
テレビ厚って背面部の盛り上がってる部分も含めて測っていいのかな…?

508:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 13:50:44.56 dDxKepeJ.net
テレビ上端から10センチくらいの厚さ

509:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 14:34:04.30 B1GLDjQI.net
>>447
昔のテレビみたいにスピーカー端子付ければ良いと思うね。話題は違うけどミニコンポもテレビも全てスピーカー別売りにして好きなのを選べるようにすれば良いと思うけど?
サウンドバーもパッシブスピーカーボックス扱いにすれば売れると思うけど?

510:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 14:36:14.73 B1GLDjQI.net
国産一流ブランドもタオトロニクスも変わらないって事?ハイレゾマークの有無か?

511:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 14:57:48.91 BMyyER3r.net
>>487
サンワダイレクトの商品ページに確認画像あり

512:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 15:03:42.65 BMyyER3r.net
>>486
あぁなるほど
よく見たらずらせるね

513:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 15:58:20.90 t8JV2gSo.net
>>441
ビビり音に言及がないってことは問題ないってことでいいのかな?

514:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 16:07:00.61 ijlaIDzB.net
>>468
YASと200持ってるけど一長一短だよ
YASは音の広がりが良い
200は音(特に声)が聞き取りやすい
映画見るならYAS、ドラマやアニメ見るなら200

515:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 16:07:51.71 uhb+Kuqb.net
YAS108を少し高い位置に壁掛けしたら電源が届かなくなったので長いものが欲しいのですが、あの電源ケーブルは何という名称なんでしょうか
最悪延長コードを介せばいいのですが、なるべく一本でスッキリさせたいです

516:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 16:08:40.00 BMyyER3r.net
>>493
書いてある、耐震ゲルがいい働きしてるんじゃない?

517:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 16:10:11.31 BMyyER3r.net
>>495
1個口の延長コード?であってる?

518:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 16:10:32.78 aDVROU3z.net
YAS101と108て音の進化ある? 今5年前に買った101使ってる

519:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 16:25:43.11 uhb+Kuqb.net
>>497
いえ、製品付属の接続先が2つ口になってる電源コードの名称っす

520:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 16:29:46.26 ePf58QRa.net
ちなみに108の電源コードって長さはどのくらいありますかね?
自分も高い位置に取り付ける予定なので…

521:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 16:33:30.53 VgsBI+y/.net
>>493
441です
失礼しました、仕事でココ見れてませんでした
この前の週末にアトモス対応のジュラシックワールド2を観ましたが、おっしゃる通りゲルで固定してますので特に振動やビビリ音などは出ていません
棚の脚にも耐震ゲルでテレビの背面と固定してます

522:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 16:34:37.28 kADCr+Tk.net
ゲル状がいいの~

523:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 16:41:47.75 I37vEWVq.net
>>498
機械の進化はあるけど、耳は年月で劣化してくから耳次第(´・ω・`)

524:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 16:43:55.20 p+nD/1fy.net
スピーカーのエージングは推奨されるのに耳のエージングは駄目なんですか!!!

525:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 16:45:30.61 8T1xG+cB.net
>>499
取説DLしないとわからんが、急ぎならYAMAHAにTELしたら?
たぶん、付属品はメーカー注文だろうしね

526:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 16:52:22.03 uhb+Kuqb.net
付属品より長いのが欲しいんだけど、YAMAHAに問い合わせたら案内してくれるかな?でも確かにその方が確実すね
>>500
大体140cmくらいかな?

527:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 16:58:39.70 uhb+Kuqb.net
自己解決しました。
2ピンソケットでした。

528:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 17:05:28.88 AUfiyQ7o.net
1.5m
URLリンク(jp.yamaha.com)


529:/yas-108/specs.html#product-tabs PC関連だと メガネコネクタ なんて言われることもある



530:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 17:18:11.82 oCV4Qa92.net
>>506
いや、付属品やオプションになきゃ大半はないでしょ
量産コストも在庫管理コストもあるし
普通に安すぎない品物かっておけばいいんじゃない?

531:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 17:22:34.62 CMjPNFxD.net
>>504
耳も訓練しないと聞こえるようにならない。普通エージングとは呼ばないけど。
そして歳をとれば当然劣化もする。

532:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 17:29:13.12 jWhReGI/.net
スピーカーはエージング推奨
耳はアンチエージング推奨

533:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 17:58:41.00 yDm2W2ft.net
耳垢とるくらいしか思い付かんな

534:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 18:10:32.39 kXhXvlcH.net
耳垢って取らなくていいらしい
普通は溜まる前に自動で排出されるってよ
排出されない人は多分耳の病気

535:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 18:14:10.13 h2MWfm4h.net
でもほっといたら痒くない?

536:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 18:46:13.77 1wePjo5u.net
>>500
1か1.5m位じゃねぇかな。
箱から出した時、短っ!ってなったぞ。

537:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 18:47:51.64 1wePjo5u.net
すでに仕様表貼られてたな。

538:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 18:55:02.16 oNOMHmJ4.net
2ピンソケット、2mでも500円くらいで買えるのか

539:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 18:59:54.98 ePf58QRa.net
よく調べてみるとREGZAとyas108は相性悪いみたいですね…
ふあんになってきた(´・ω・`)

540:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 19:08:32.43 C7LQxtMF.net
>>518
ちな、どんなふうに悪いの?

541:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 19:10:07.16 TziEyTSv.net
メガネケーブル、プレステやいろんな機器とかについてたやつ使えばいいんじゃないって思った

542:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 19:14:03.64 ePf58QRa.net
>>519
価格コムの書き込みを見てみると
テレビの電源をつけた時に異音?がしたり頻繁にサウンドバーからじゃなくテレビ側から音が出たりするみたいです…

543:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 19:17:45.24 C7LQxtMF.net
>>521
ヤマハって各社のテレビ品番の接続した一覧みたいのあったような…
気のせいだったらごめん

544:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 19:18:53.37 ePf58QRa.net
>>522
情報ありがとうございます!
一度確認してみます

545:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 19:25:27.79 C7LQxtMF.net
>>523
帰ったら探してみるよ

546:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 19:27:42.14 IVKCpp7W.net
408買ってきたけど1ヶ月くらい納期かかるってはなしを言われたわ

547:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 19:43:13.29 h2MWfm4h.net
>>521
レグザ40MXと107を一年くらい使ってるけど全然問題ないよ

548:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 19:54:07.26 MzBjlkpK.net
>>525
受注生産なのかな??

549:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 19:58:24.92 IVKCpp7W.net
>>527
多分在庫がないだけだと思うが気長に待つわ

550:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 20:00:48.17 C7LQxtMF.net
>>523
URLリンク(jp.yamaha.com)
これでいいかな?

551:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 20:13:34.04 C7LQxtMF.net
>>528
リアつけるの?

552:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 22:04:56.60 hZbJ+FOI.net
EB70を使用して数ヶ月経ちますが、最近急にサブウーファーの出力が大きくなった気がしています。スピーカーレベルを最小にしても結構響くし、電源オンオフのときに必ずボフッと音がしますが、他の方も同じでしょうか?

553:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 22:19:25.71 uvXezaG7.net
>>531
オンオフで音がするのは故障かな
サブウーファーの電源抜いて1分して入れても治りませんか?

554:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 22:43:49.81 7fntO1RE.net
>>531
以前全く同じ現象になりましたよ
サブウーハーのペアリングか悪いのかと思いましたが
その時はたしか初期設定に戻すで直ったと思います

555:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 01:14:18.42 caoSsFTL.net
YAS-408とステレオタイプの方のリア買ったけどリアスピーカーくっそ音いいなこれ
PC用に使ってたDALIのZENSOR3より音がいいかも

556:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 05:38:49.94 k841iNO/.net
>>533
初期設定に戻す、で直りました!ありがとうございます

557:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 06:39:43.68 gdHe4Fh0.net
>>534
いいのぉ
リア高すぎるんだよなぁヤマハって

558:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 11:08:06.33 BxWlSLbs.net
HT-X8500の値段出てた
£350
URLリンク(www.sony.co.uk)
思ったより安かった
eARCも対応してる

559:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 11:43:35.04 QwXNQwzk.net
最初から$399って発表されてたけどな。
?もレート的にほぼ同額。

560:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 11:44:25.16 QwXNQwzk.net
すまん文字化け。
ユーロもレート的にほぼ同額。

561:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 11:50:11.32 0ZDPfWG5.net
テレビのeARC対応は今年モデルは必ず対応するのかね

562:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 12:02:10.21 JMjt4zTg.net
>>540
まだわからんねー
発表次第
SONYはサウンドバーのz9fがネットアプデでearc対応したから、まだちゃんとアプデしてるBRAVIA 2017~18モデルは希望があるかも…?

563:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 12:50:58.28 fnQXUlpc.net
>>537
これ幅いくつ?

564:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 12:58:08.47 JMjt4zTg.net
>>542
890ミリ
そのHPに記載されてる

565:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 13:03:37.30 dSBIz65v.net
>>489
あなたのレスで思い出したが昭和終わりか平成始め頃スピーカー端子付きのテレビに安いパッシブスピーカーつけてたよ
おまけにリアにもスピーカー置いてマトリックスサラウンドしてたな
あの頃はネットもないのに自分どうやってそんな知恵があったんだろう雑誌か何かの受け売りだったか
お陰で今ではほぼ最新のサラウンド楽しんでる

566:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 13:21:47.04 ZmDEojDP.net
>>541
ブラビアのA9FとZ9Fは、eARC対応してるよ。
設定の中にeARC使用のがあるならね。

567:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 13:26:17.73 sFasgfyY.net
4kテレビをどのタイミングで買えばいいのか迷う

568:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 13:52:47.29 JMjt4zTg.net
>>545
ごめん、それ以外って意味
ちゃんと書けばよかった
こいつらは流石にハイエンドすぎだったから

569:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 14:06:53.86 9I0pX8y6.net
初期の日立Woooにはサイドスピーカーが分離式で付いてて、接続はアンプとかでおなじみのコード2本のやつだった
ただそのスピーカー自体かなり音良かったので変える必要はなかった
W28-L5000+AVC-H5000てやつ
初めて自分で買ったテレビ、すごくいい製品だった

570:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 14:21:11.48 ZmDEojDP.net
>>547
あぁ、そういう事か失礼しました。
A9F+EB70を使ってるけど、EB70がeARCに対応してないのが悔やまれる…

571:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 14:26:21.94 fA5cjdH5.net
>>549
4つ付いてるからeARCなくてもかなり先まで使えると思う
もしかして4台以上のゲーム機やAV機器をお持ちで?

572:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 14:45:53.99 JMjt4zTg.net
>>550
うちのBRAVIA HDMIは4つだけど内2つが4K対応だったはず

573:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 14:52:01.09 JMjt4zTg.net
>>549
あれ?確かそれスピーカー真裏についてるやつ?
それでもやっぱり音気になります?

574:549
19/01/16 15:13:47.33 ZmDEojDP.net
>>550
4台以上あるのです。
>>552
そうです、そ


575:のモデルです。 テレビのスピーカーも、中々良い音しますよ。 映画やゲームをするので、やはりアトモスは外せないので、EB70を使ってます。 来年くらいを目処に、センタースピーカーモード使って、5.1.2か5.1.4にしたいなぁと目論んでいます。



576:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 15:23:15.89 JMjt4zTg.net
>>553
EB70外して、シアタースピーカーの中の組み込める
センタースピーカーいらずな機能であってます?

577:549
19/01/16 15:25:05.83 ZmDEojDP.net
>>553
それで合ってますよ。

578:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 15:26:51.21 /phUKUQn.net
A9FとかA8Fだと内蔵スピーカーも良いからサウンドバーだと中途半端だよな
とくにA9Fはセンタースピーカーに出来るからホームシアターの方が良いんじゃないかと思う

579:549
19/01/16 15:30:29.83 ZmDEojDP.net
間違えた
>>555>>554 さん宛です。

580:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 15:32:13.20 JMjt4zTg.net
A9F凄いな 3.2chか!

581:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 15:58:27.80 5UOaNkCS.net
全然情報ないんですけどHEOSホームシネマってどうなんでしょうか?
サラウンドより音楽再生重視で探してたら候補にあがってきたんですけど、、、

582:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 16:37:59.55 JMjt4zTg.net
>>559
7万…強気な価格…
情報まったくないね
というか、ちゃんと自分で視聴した?

583:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 18:26:02.60 Dap8wHHh.net
なにで判断して音楽メインでその選択肢になったのかもわからんしな。

584:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 18:28:32.30 mX2HlcBT.net
A9Fって画面から音出るんだっけ
手持ちのサウンドバーと繋げるにはオーバースペックだから候補から除外したわw

585:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 18:38:20.95 HLFSlMYS.net
全部の機器をサウンドバーに繋がなくても一本ARCでサウンドバーとテレビと繋がっていれば、例他の機器はテレビの端子に繋げはサウンドバーから音が出るんだよね?

586:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 18:50:00.69 HLFSlMYS.net
パナソニックのSC-HTB01、来週発売かぁ

587:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 19:00:10.25 vGXfY1si.net
>>563
出るには出るけどゲーム機の場合、音ズレが酷くなる
eARCじゃなく普通のARCなら機器→テレビ→サウンドバーだとロスレス信号遅れない

588:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 19:37:52.02 dduCe8wz.net
>>563
SONYとやYAMAHAはカタログか取説にその説明あったよ?
それだとダウンコンバートするとかって

589:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 19:51:35.56 HLFSlMYS.net
そうなのかそれならサウンドバーに入力端子複数のか性能の良いセレクターが必要になるね

590:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 20:09:00.63 dduCe8wz.net
>>567
うん
だからここでは、いくつ必要とか条件によるけど大半は4Kパススルー・複数端子させるタイプのサウンドバー薦めてるよ

591:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 20:12:40.18 z5ttrC6o.net
性能のいいセレクターの決定版というのがなかなか無くてな

592:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 20:18:00.19 J3JpLhY0.net
パソコンの音楽をBluetoothで聞くんだけど
パソコンがSBCのみかどうか知る方法ある?

593:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 20:42:37.05 BA84aX5/.net
>>567
煩雑な4Kセレクター使いたくないからEB70

594:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 20:57:16.25 WsDG6/gi.net
セレクター は価格コムで調べて評判がいいのを買った。
URLリンク(s.kakaku.com)
yas108に繋いでいるけど、今のところ不満なし。18Gb/sのパススルー。
ただし、入力をセレクターに合わせたままセレクターの電源を切った後で、入力をテレビに変えたらサウンドバーとのリンクが切れて復活しなかった。
サウンドバーの電源を一度抜いたら復活した。
あと、録画機をテレビ繋いで、テレビのHDMI出力で音を出す場合、ダウンコンバートするかどうかは、録画機とテレビの相性によると思う。
当方は両方ともパナなので、録画もテレビライブと同等の音が出ていると感じる。

595:名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/1


596:6(水) 21:07:17.84 ID:mpxC6wSY.net



597:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 21:44:54.74 HLFSlMYS.net
URLリンク(i.imgur.com)
これは電源無しみたい

598:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 21:55:19.09 dduCe8wz.net
>>564
発売してもどれくらいの店頭展示がでるか…

599:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 21:57:21.92 fnQXUlpc.net
>>537
これかパナソニックのSC-HTB01で悩むな

600:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 22:00:35.04 HLFSlMYS.net
パナのはディーガと横の長さが同じってのがいいね

601:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 22:05:26.73 gdHe4Fh0.net
>>577
ん?
430x52x130 mm
同じだと何かあるの?
ディーガに乗せる訳じゃないし…?

602:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 22:09:39.64 mpxC6wSY.net
>>574
micro USB端子のような…?w
URLリンク(image.biccamera.com)

603:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 22:18:36.41 QwXNQwzk.net
>>579
その端子は予備って書いてあるしパッケージにも電源不要と書かれているみたいだぞ。
URLリンク(image.biccamera.com)
URLリンク(image.biccamera.com)

604:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 22:44:42.32 mpxC6wSY.net
>>580
マ?thx.
スレ違いのこと書いて恐縮だったが何でも書いてみるものだな

605:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 22:51:51.66 fGxsK09U.net
まんざらスレ違いでもなかろう
サウンドバー を使いこなすためのものだからな

606:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 22:55:03.57 mpxC6wSY.net
かもですねぇ
サウンドバー除くと7つのレコーダーやChromecast等がテレビやサウンドバーにぶら下がってるけど、そもそもテレビのHDMI端子は最大4つって各社横並びやめてほしい

607:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 23:11:41.08 sA4gherO.net
>>569
つEB70、最高性能の4KHDRセレクター
おまけでドルビーアトモスサウンドバーとワイヤレスサブウーファー付き

608:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 23:45:53.53 Yye5yhTg.net
>>534
それはない

609:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 23:48:49.92 gdHe4Fh0.net
>>584
だが売れないっ!
(宣伝不足 & 発売してからの年数イメージ)

610:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 00:01:44.45 mwBO6xCF.net
>>586
売れないと言うより量販店で売ってない

611:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 00:05:03.73 RK+/5EPf.net
>>586
ねー
箱とかリニューアルしてリネームして再販すればいいのになぁ今のダイレクトショップの価格を定価にして
EB71とかにして(18GbpsHDMIケーブルを同梱が変更点)
本当こんないいハード、メーカー自ら殺しちゃうなんてもったいない

612:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 00:31:25.04 mSWhgMx1.net
EB70もいいけど専用ケーブルが短くてプロジェクターで使いづらそう

613:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 00:55:38.58 gBf/HSf3.net
プロジェクター使う人がサウンドバー使うかね?
大抵は7.1チャンネルとか組んでそう

614:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 01:04:34.63 wmyeESEf.net
>>589

よく考えてみろ
サウンドバー使うって前提なら、
HDMIケーブルをバー本体に繋ぐにせよ、EB70のようにアンプに繋ぐにせよ、
プロジェクターからスクリーンの下部までHDMIケーブルを延ばさないといけないのは同じだろ

615:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 01:21:04.91 tb89NFsC.net
>>590
俺はEPSON TW5650のプロジェクターと
YAS-108の組み合わせで使ってるよ

616:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 01:23:52.41 mSWhgMx1.net
>>591
HDMIケーブルは自分で長いの用意できるけど専用ケーブルはそうはいかないじゃん

617:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 02:10:50.80 uDR3vM/E.net
ht-xt2使ってるけどyas108にしとけばよかったな
hdmi入力がないのは不便だと思った

618:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 02:43:09.09 O57F5fmq.net
Z9F+リアって普通のTV番組でも効果ある?
それとも映画とかじゃないと機能活かせない?

619:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 02:46:30.41 eY8fIiNj.net
>>595
入力ダイレクト以外ならドルビープロロジックIIによって2ch→5.1chに勝手にリヤにも振り分けてくれる

620:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 03:51:27.23 5/7/q46d.net
EB70の専用ケーブル割と長いけど、あれ以上の長さのアンプから離れた所に設置するってどういう環境だ

621:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 05:02:10.34 O57F5fmq.net
とうとうZ9Fとリアポチったった
もう知らん
どうにでもなれ
皆さんよろしく

622:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 06:50:59.81 wmyeESEf.net
>>593
オマエの言う「使いづらさ」は、普通のバーのみのタイプだと解消されるのか?

623:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 07:09:06.39 7jy5MVBt.net
YAS408+リアとZ9F+リアを
東京か神奈川で視聴できる店舗無い?
量販店で単体を聞き比べた感じだとYAS408が良くて
Z9Fは音がショボく感じた
カタログスペックはZ9Fに惹かれる
YAS408はリアが最悪今後流用できそうという所に惹かれる
こんな感じで迷ってる

624:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 07:13:56.43 cmKu5pF6.net
ブラウン管テレビはサウンドバー買わなくても、サウンドバー並みの音がした
液晶になってから音質が大きく落ちて、別途サウンドバーやらスピーカー必須になった

625:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 07:19:56.10 ziFkFf0o.net
ブラウン管テレビの時はモノラル多くて糞みたいな音だったけど

626:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 07:22:51.28 LogpLdrK.net
>>600
場所はわからんが、yas408 z9fの感想めっちゃわかる

627:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 07:59:39.17 BR1zRwQU.net
Z9Fは単体だと真価発揮できないから

628:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 08:20:45.17 KzSrGNuY.net
>>597
EB70のスピーカーバー接続ケーブルの長さは3m
これで使いづらいって人はアンプを相当レアなのところに設置しているとしか考えられないね
>>600
Z9Fの音質自体は大したことない
YAS408は聞いたことがないけど、YASシリーズで嫌われている3Dサラウンド時のいかにも人工的に増幅させた感が強いシャリシャリ高音は解消されているのかな?
前モデルのYAS207は店舗で聞いたことがあるけど、凄い違和感と、直ぐに耳が痛くなりました

629:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 08:26:17.86 LogpLdrK.net
>>605
してない
408は視聴だけど、YAMAHA3Dサラウンドは高音が強すぎて、私の耳じゃ映画アクションとかはダメだった
3Dオフ状態なら、私は音質はよかったってかんじた
1台完結型って感じ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch