サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合13at AV
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合13 - 暇つぶし2ch2:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 13:34:35.29 Zza1a+O2.net
●ARC(現行規格)
最近のTVはほぼ対応しているが、ARC出力可能なHDMI端子番号は決められている
送信可能なフォーマット
・2chリニアPCM
・AAC 5.1ch
・Dolby Digital
・DTS Digital Surround(対応TVのみ)
・Dolby Digital Plus(対応TVのみ、配信用Dolby Atmosを含む)
URLリンク(faq.support.sony.jp)
URLリンク(faq.support.sony.jp)
●eARC(次世代規格)
TVが対応していないとeARCは使えない、接続はイーサネット対応HDMIケーブルが必要
2019年1月現在、対応TVは2018年10月発売のBRAVIA A9FシリーズとZ9Fシリーズのみ
送信可能なフォーマット
・上記ARCで送信可能なフォーマット全て
・Dolby TrueHD(Dolby Atmosを含む)
・DTS-HD MA(DTS:Xを含む)
・マルチchリニアPCM
DVDで使用(Dolby Digital、DTS Digital Surround)
配信で使用(Dolby Digital Plus、Dolby Digital)
配信用Dolby Atmos(Dolby Digital Plus仕様)
5.1のゲームを圧縮変換出力(Dolby Digital、DTS Digital Surround)
BDで使用(DTS-HD MA、Dolby TrueHD)
BDのDolby Atmos/DTS:X(Dolby TrueHD仕様、DTS-HD MA仕様)
5.1/7.1chのゲーム(マルチchリニアPCM)

3:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 13:34:50.97 Zza1a+O2.net
ARCでも、条件が揃えばDolby Atmos(配信用、Dolby Digital Plus、以下DD+)を通すことができる
ARC経由でAtmosが再生可能という報告があった接続例
 Fire TV 4K→Z810X→(ARC)→EB70
 Fire TV 4K→Z720X→(ARC)→Z9F
テレビ側で、DD+をARCで出力するための設定が必要なことがある
AppleTVは強制的にDD+をマルチchリニアPCMに変換してから出力しているため、
「Dolby Atmos in Dolby MAT」という技術でLPCM内にAtmosのメタデータを組み込んで送信している
そのため、同じ配信用Atmos対応コンテンツであってもARCは通らない
eARCなら通るかどうかは未確認(おそらく通ると思われる)

4:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 13:35:58.96 Zza1a+O2.net
HLG対応(パススルー)について
2017年後半以降に発表されたHDRパススルー対応のサウンドバーの多くが、HLG、DolbyVisionパススルーにも対応している
FS-EB70は2016年10月発表であり公式にはHLG対応を謳っていないが、複数のユーザーがHLGパススルーを確認したと報告している
(前スレ 945など)

5:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 13:36:18.77 Zza1a+O2.net
(質問)
BOSE SOUNDBAR 700とか500ってHDRには対応してないの?
(回答)
これらの機種のようにHDMI入力端子を実装しておらず、本体に一つだけ存在するHDMI端子が出力端子(ARCまたはeARC対応)のみの場合、
このHDMI端子は、テレビのARC(eARC)対応HDMI端子と接続することで、事実上、音声信号を入力するためだけに使われる
よって、これらの機種ではそもそも映像信号を取り扱わないので、4K対応とかHDR対応とかパススルー対応とかである必要がない
もちろん、4Kテレビ、HDR対応テレビに接続してサウンドバーとして使用することになんら問題はない
ただし、テレビ、サウンドバーのどちらか一方でもeARCに非対応の場合、サウンドバーに伝送できる音声フォーマットが制限される

6:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 13:36:40.96 Zza1a+O2.net
テンプレ、以上

7:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 13:41:06.75 ee7vJgUA.net
>>1
あんた完璧や

8:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 16:53:50.55 kn2xbizy.net
>>1 有能や 乙

9:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 17:51:55.11 OM8QQ2SY.net
レコーダやゲーム機でコンセント足りないからサウンドバーに本体とサブウーファーと2つ取られるのは辛い

10:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 19:36:28.08 Q3OXVGGx.net
サウンドバーで皆コンセントまで気にするんか?
電源タップ追加でよくね?
そりゃアンプとか多少はあるかもしれんが誤差れべるじゃね?

11:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 19:44:08.97 8z5+nqki.net
俺もテレビ、レコーダー、ゲーム機、スイッチングハブ、サウンドバー、サブウーファー
と色々コンセント居るから電源タップ買い替えたな

12:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 20:01:15.21 OM8QQ2SY.net
>>10
電源タップって6口延長ケーブルとかのこと?

13:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 20:07:11.34 Sxaj14Ne.net


14:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 20:07:54.15 Q3OXVGGx.net
>>12
そそ
普通につかってる

15:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 20:13:01.18 MdCHiAWy.net
>>10
ノイズがない家なら延長コードだろうが音質は変わらん
ただ、消費電力が多いものをタコ足すると電圧が下がったりして音質が下がる可能性はある
ノイズが多い家ならノイズフィルター付きコンセントみたいなやつ買うと音質は上がる
上がるというかスピーカーから出てるくノイズが減る

16:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 20:14:06.76 8hhR/m8s.net
FS-EB70、HT-Z9F単体、HT-Z9F+SA-Z9R
この3つでサラウンド性能の順位をつけるとしたらどうなる?

17:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 20:48:31.59 kKCSNERx.net
単体がビリ

18:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 21:19:54.54 LADnDlmh.net
何で結果が見え見えの質問するわけ?

19:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 21:23:25.99 dN6deysl.net
機能的にそう変わりないし
後は室内環境や視聴距離に関わるからお好みじゃね?
単体はビリ

20:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 21:27:12.18 LvGqg/tv.net
Z9Fはリア有りきな造りやからしゃーない
なんで単体で出したのか理解不能なレベル

21:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 21:27:14.52 S39ypHG3.net


22:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 21:36:58.08 NB7kEYu6.net
じゃあHT-X9000Fは?
Z9Fのリア無しバージョンみたいなもんじゃないの?

23:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 21:37:24.02 dN6deysl.net
>>20
分ける事での価格低下対策じゃね?
リア出回らないから、ほぼ定価だし

24:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 21:39:27.55 OM8QQ2SY.net
>>22
HDMIの入力数が違う

25:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 21:42:37.87 dN6deysl.net
>>22
何が聞きたいのか、何を優先してるのか解らんがSONYのBRAVIAカタログ最後の方にサウンドバー比較一覧あるから見てみたら?

26:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 22:05:32.38 7wcU5dWG.net
Amazon fire tv stick 4KをZ810Xに挿入し、Z810Xの設定をデジタルスルーにてEB70を通し聴いていたが、Z810XのAmazon primeアプリより臨場感等が劣る為、EB70に直接挿入したら劇的に改善
ジャック・ライアンにおけるatmos効果は雲泥の差
atmosものでない他の映画等もセリフ周りの喧騒音がイネーブルドスピーカーの効果で上部から広がるなど、臨場感も大幅に変わりました
Z810X、またはREGZAでAmazon fire tv、Amazon fire tv stick 4Kをお使いの方はどうですか?

27:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 23:21:08.94 2UP9t3A/.net
>>26
>>3
ちゃんと取説を読むこと
171-172ページ
光デジタル音声出力
ARC優先…
HDMI入力1にARC対応機器が接続されている場合、その機器が対応している音声フォーマットを確認して出力を自動的に変更します。この設定時にのみドルビーデジタルプラスをそのまま出力することができます。
要するに、Z810X では光デジタル音声出力を「ARC優先」にしないと、ARCからDolby Digital Plusで出力できない
配信用AtmosはDD+仕様なので、「デジタルスルー」でEB70に出力しても、Atmosで再生できない

28:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 23:30:19


29:.97 ID:5z6BEts6.net



30:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 05:39:17.43 fqMG4ss1.net
YAS408つかってる人いる?
YAS108とどっちが音よい?
HDMIが2つ以上ないと困るのはどういうとき?

31:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 06:22:50.38 wehQgJjc.net
>>29
使ってないが音なら408
高音質AV器機を2つ以上接続したいとき
テレビ経由だと、音声フォーマットがダウンコンバートする場合ある

32:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 06:59:06.50 BMSxccu/.net
ソニーの新製品見るに
高級バーは商売にならんとわかるな

33:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 07:16:25.89 DrQkxHLh.net
>>31
だわな
Z9Fの発展型でるかと思ったら…

34:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 07:28:23.22 H+QduYVR.net
>>31
もっとお金を落とすオーディオオタを大事にして欲しいよな

35:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 07:33:03.93 eV+cvYr7.net
>>29
買わなくたってわかりそうなもんだ
値段倍以上違うし、搭載スピーカーも倍以上ある

36:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 07:39:03.36 Susor652.net
5万以下ならまあこんなもんか?て
思えるが10万オーバーだして
サラウンドはくそ安いシステム以下だし
しゃーないね

37:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 07:39:57.02 DrQkxHLh.net
速報
Soundcore Infini Pro
アンカーでアトモス対応サウンドバー発表
しかも、安い

38:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 07:42:55.73 Susor652.net
そりゃ高いのうれんわな

39:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 07:49:31.81 DrQkxHLh.net
まぁ、大半の用途がテレビ用外付けスピーカーだしね
10万とか、商品切り替え時期なら1世代前の片落ち4K BRAVIAと同等価格だし…
普通ならそんなにスピーカーに出さないわな

40:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 07:56:26.55 rgmuy73L.net
安いのはHDMIの端子数少なそうだしテレビやサウンドバーがeARC対応になるのが当たり前になる時期じゃないと厳しいのでは

41:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 08:19:26.02 H+QduYVR.net
10万も出すならちゃんとしたAVアンプ買うもんな

42:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 08:28:12.25 trsOeMTh.net
テレビのスイッチ入れたら勝手にスピーカーも起動してテレビのリモコンで音量調節出来るサウンドバーってありますか?
あるなら安いオススメ品教えてくれ

43:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 08:52:41.44 QXQNkjvN.net
再生機→テレビ→サウンドバー
再生機→サウンドバー→テレビ
どちらが一般的なの?

44:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 08:53:58.89 +05M/d74.net
ほとんどのサウンドバーがそうなんじゃないか?

45:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 08:59:27.96 Rk9X4GAM.net
>>40
今ってアンプでアトモスまでやるといくらくらい?
出力はアンプが勝るのはわかるんだけど、そこら辺がよくわからなくて

46:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 09:10:59.32 Rk9X4GAM.net
>>41
yas108

47:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 09:23:43.36 al17pswK.net
>>44
AVアンプが3万ちょっとであとはお好みで
たぶん一番安上がりなのはBASE-V60にトップ追加
5万でお釣りが来るかと

48:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 09:25:50.67 trsOeMTh.net
>>45
サンクス
調べたら2万くらいしますね1万くらいの製品ってないよね
ないよねとりあえずこれを候補にします

49:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 09:48:34.70 Rk9X4GAM.net
>>46
ありー
アンプって組み合わせ多過ぎてよくわかんないんだよね

50:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 09:50:15.60 UsuCcbEg.net
>>41
5-6万円クラスならヤ�


51:}ハYAS408 2万円クラスならヤマハYAS108 1万円クラスならパナ SC-HTB200 だね。 まぁわざわざ付け足すってことだからサラウンドなど考えるとYAS108クラス以上にした方がいいけどね。 小型テレビの音改善ならHTB200でいいけどね。



52:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 10:11:36.46 trsOeMTh.net
>>49
詳しくサンクスです~!
なんかテレビのスピーカーが壊れたっぽくて聞ければいい程度なんでパナの情報有難いですわ

53:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 10:35:18.22 BQbzeL1z.net
>>36
スペック上は本格的そうだね
ただ今売ってるminiがAnker信者以外には結構酷評されてるから挽回できりゃいいけど

54:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 11:21:29.50 SxevqrXX.net
>>42
・テレビ、サウンドバーそれぞれのHDMI入力端子数
・接続したい機器に4K機器がある場合、サウンドバーがパススルーに対応しているか否か
・eARC対応か、またはARCまでの対応か
・接続する機器から出力される音声フォーマットをフルに活かしたいか
これらに影響されるから、一般的にっていうのは難しいかもな

55:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 11:23:20.43 9FecKSuw.net
>>51
まぁ、スペック公表・レビュー待ちだろうね
安物買いの銭失いにはなりたくないし

56:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 11:24:42.12 SxevqrXX.net
みんな涙ぐましいな
買った直後にセールとか来ると、死ぬんだろうな、きっと

57:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 11:25:21.77 SxevqrXX.net
↑誤爆

58:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 12:26:25.48 9FecKSuw.net
理解して買うならいいけど…
流石にボーズレベルの不良・不具合・対応みると…
安くても買う前に石橋叩きたくなるよ

59:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 12:48:20.82 INzmTddb.net
>>41
音量はテレビ側なんでは
アクオスとかはファミリンクて設定があって、テレビのリモコンで音量を変える、機器の電源いれたら入力切り替えるみたいな感じになってた

60:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 13:04:20.66 OEmso5jN.net
>>36
新型YASと言っても過言じゃない一品ですね。
次に控えてるのか?YAS-109はHD音声対応してほしいものです。
最近のソニーのレコーダーではYAS-107のスペックに対応してくれないので泣きを見てます。
悔しくてLGのUHD BDプレーヤーを追加して、そっちを接続してます。
それと軽量鉄骨の賃貸住まいの自分には、SWビルトインは魅力的。
YAS対抗馬のソニー新型サウンドバーも気になりますが。
こっちはHD音声は勿論、eARCも対応なんですよね。

61:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 13:09:17.43 trsOeMTh.net
すまん>>57の言ってることがよくわからん俺の質問は単純にテレビのリモコンで電源音量が連動してくるサウンドバー探してただけで質問に答えてくれた人の製品調べたらそれが出来そうなんだけどファミリンクがないと無理ってことなん?

62:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 13:34:41.13 sQAGeAsJ.net
>>59
今時はそのくらいは基本的な機能なので大丈夫。一応CECというのが機器連動の規格。
それを各社それぞれに拡張してブラビアリンクとか呼んでるけどそこまで気にしなくていい。

63:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 14:13:58.17 jXyAeNP6.net
>>59
HDMI(ARC)てテレビの所にブスッと差せばいい
あ、108というか大半の製品HDMIケーブル別途だからよくみろねー

64:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 14:17:09.12 trsOeMTh.net
皆さんサンクス一応ARCがあるのは確認済みケーブルは別途なんだねw

65:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 14:28:28.11 0VfuBvLN.net
>>60
今どきのテレビかどうかわからんだろ

66:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 14:33:14.39 BMSxccu/.net
型番書いて相談やで

67:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 14:51:03.81 oSFx1rFZ.net


68:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 14:54:13.01 QeEbQvm6.net
なんだかんだと
Z9F、Rが最強ですな。

69:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 16:19:42.06 mL5ATBz4.net
>>29
対応音声フォーマット的にはどちらもロスレス音声不可なんで違いはない
スピーカーの違い・ワイヤレスでリア追加可能な点でYAS-408の方がランクが上だけど
感じ方は個人差あるんで実機確認が出来る店舗があれば確認しておいた方がいい
HDMI端子数に関しては30が書いてくれた通りだけどそもそもその2機種はロスレス音声不可なんで
テレビからのARC利用が前提の商品の為HDMI端子の数は問題にはならないので大丈
逆に言えば「HDMI端子数の多さ」が購入条件なら選択肢から外すべき

70:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 17:33:27.34 CNnaw03V.net
>>66
忘れられそうになったから慌てて出てきたの?

71:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 17:58:45.58 EzHE93DF.net
>>66
脈絡なさすぎぃ

72:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 17:59:35.24 H+QduYVR.net
Z9Fしか選択肢はないよ
ソニーの技術の音質、HDMI端子の数、価格
コストパフォーマンスもばっちし

73:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 18:10:49.27 QeEbQvm6.net
>>70
性能的に
この価格帯ならZ9F、Rが最強ですな。

74:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 18:45:25.25 EzHE93DF.net
なんやなんや
今までEB70と
Z9R+リアでまとまってたら、急なSONYおしwww
あと、コスパの使い方おかしくね?
アトモス対応のホームシアターとか今なら10万ちょいで3.1.2chとかあるし
サウンドバー自体高価になればなるほどコスパは悪いよ?
正しくはサウンドバーの上位機種でまともなのが少ないじゃね?

75:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 18:46:53.36 +7HRK4pT.net
4万弱で買えたEB70と9万弱で買えたZ9F/Rがコスパ最強

76:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 19:06:14.85 H+QduYVR.net
ホームシアターはスレチ
サウンドバーならZ9FもしくはEB70が鉄板

77:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 19:06:21.07 EzHE93DF.net
>>73
4万円のEB70は最強杉!

78:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 19:27:01.46 2sZ1G39m.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
これによると、HDMIがHLGの伝送に正式対応したのは2016年3月に発表されたHDMI 2.0bから
2016年10月に発売開始となったFS-EB70がこれに対応しているのって、なにげにスゴイと思う

79:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 19:33:56.72 mqmwR+PR.net
>>70
Z9Fの入力端子の数は2つしかないけど

80:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 19:37:27.52 yEuQ3l9A.net
EB70は三つだっけか

81:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 19:44:43.39 2sZ1G39m.net
>>77
eARCに対応してるからね
eARC対応テレビとの組み合わせなら、2つもあれば十分だろうな
現状では少ないけど、これから対応テレビも増えてくるだろうし
>>78
4つ

82:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 19:57:46.31 2sZ1G39m.net
HT-Z9F、ブラビアA9FシリーズまたはZ9Fシリーズ、Apple TV 4Kを全て所有しているユーザーはいないかなあ
もしいたら、Apple TV→ブラビア→(eARC)→HT-Z9Fと接続して、
テンプレ3にある、マルチch LPCMに組み込まれたAtmosがeARCを通過するかどうかを検証してほしい
個人的に興味があるだけなんだけどね

83:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 19:59:15.21 zM67UxAi.net
>>76
このタイミングで発売したLX901や801は公式に対応しているから、ちゃんと仕込んでいたんだろ
まあ、後継機出せなさそうなのが寂しいが

84:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 20:06:12.99 i80fVEVv.net
>>74
うひぃー
コストパフォーマンスの意味違くね?
でホームシアター名称出しただけでスレチ扱いかよ

85:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 20:09:51.41 i80fVEVv.net
つか
eARC対応テレビようやく出たけど、全AV器機搭載・各家庭に揃う普及レベルまでってなると相当じゃね?
アメリカとか海外もう普及してるん?

86:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 20:19:53.06 2sZ1G39m.net
>>81
LX901、801、701のファームウェア更新履歴を見ると、2018年10月11日のバージョンアップでHLGのパススルーに対応ってあるな
URLリンク(jp.pioneer-audiovisual.com)
同じ日にEB70のファームウェアも更新されてるが、HLGに関する記載なし
URLリンク(jp.pioneer-audiovisual.com)
この日にこっそり仕込まれたのかなあ
なぜ、公式に対応って言わないんだろう…

87:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 20:24:30.10 UqxpicNQ.net
AVアンプを買わせたいに一票w
ここだとスレチ扱いするがEB70位の値段になると
実態的にエントリーのAVアンプを買う層とかなり被るぞ。

88:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 20:29:02.04 bLKZjYIV.net
購入相談スレないのでこちらに失礼します
PCの下に置きたいので高さ8㎝以内のものを探しています。
用途:PCでの映画、ゲーム
接続端子:3.5mmかUSB サウンドカードがあるのでできれば3.5mm
予算:1万円以内
なるだけクリアに聴こえるものだと嬉しいです

89:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 20:29:36.90 UqxpicNQ.net
まあそれは半分冗談だが別機種だとSX-S30も10月24日
にHLG対応となってるから単に記載忘れとかもあるかもな。

90:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 20:37:49.41 A+KMKGw+.net
>>86
>>86
わざわざサウンドバーにする意味ないんじゃない?
なにか理由が?
無いなら普通にPC用のスピーカーの方が値段も性能も種類も豊富だよ?

91:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 20:40:31.11 H+QduYVR.net
<CES>同じ「HDMI 2.1搭載」でも、メーカーによって機能も意味も違う
URLリンク(www.phileweb.com)
こんな状態だしな

92:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 20:55:49.95 2sZ1G39m.net
>>87
記載忘れはなさそうな…
SX-S30やLX901等は、ファームウェアアップデートでDolby Visionパススルーにも対応ってあるね
前スレや前々スレで、FS-EB70もDolby Visionに対応してるって書いてあるのを見たけど、客観的に確認できるものじゃなかった
オレも、テレビがDolby Visionに対応してないから確かめようがない
前スレの945でEB70のHLG対応を写真入りで報告してあるような感じで、誰かEB70のDolby Vision対応を証明してくれないだろうか

93:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 21:06:05.99 wehQgJjc.net
>>79
ちょいまち
z9f
入力端子数/出力端子数2/1(ARC)
やぞ?

94:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 21:09:53.57 yEuQ3l9A.net
Z9F厨はすぐ嘘つく

95:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 21:14:10.43 2sZ1G39m.net
>>91
ファームウェアアップデートで対応してる
URLリンク(www.sony.jp)

96:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 21:14:49.47 2sZ1G39m.net
>>92
オレは、EB70使い

97:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 21:18:36.75 xOX6RWxK.net
>>93
専用HPのスペックしか見とらんかったわ
まさかここまでアプデしとるとは…

98:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 21:36:39.11 xOX6RWxK.net
てか、もうHPもカタログも信用できない…

99:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 22:02:40.59 HiYcHVXc.net
Samsung HW-N950 とかLG SK9Yとかはどんな感じですか?

100:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 22:47:40.70 m83Elzcz.net
あら個別サイトの入力にeARC記載ねえのな。
ソニーは変なトコでうかつというか……

101:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 22:49:33.73 01kn5aQd.net
Z9FもEB70も記載されてるスペック


102:以上のものがあるけど、サウンドバー愛好家以外見向きもしてないからメーカーも特に力入れてないな



103:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 22:49:56.56 wehQgJjc.net
>>95
ということは…
ネット接続型テレビもバージョンアップの可能性も…?

104:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 22:53:12.45 xOX6RWxK.net
>>97
国内流通してない、日本のAVメディアも取り上げないものをここでどんな感じかって聞かれても…

105:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 22:56:28.31 KXtRMmqD.net
俺の手持ちの古いREGZAもeARC対応する可能性あるんだな

106:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 23:08:31.81 9gy6B/vF.net
>>97
HW-N950は全部入りで海外の評判はいい
サウンドバーも数年後には韓国製と中国製だけになりそう

107:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 23:10:23.00 nflBsxYs.net
日本は何もかも落ち目だしな

108:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 23:43:42.75 Efw++gib.net
onkyoもsonyもワクワクさせるハイエンド製品もっと出してほしいな…

109:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 23:45:15.79 G08P+K45.net
日本の企業は積極性も革新性も失ってしまったな

110:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 03:45:30.80 B1fGsZQO.net
YAS-408とHT-Z9Fで迷っています。
もともと安いリアル5.1chでしたが、配線が多くて、
ワイヤレスでも電源コードが要るのでサラウンドスピーカーの拡張は考えていません。
聞き比べた方、どうでしょうか?
普通のテレビスポーツ中継、BDやDVDの映画、どれがよい?
あとYAS-408がHDMI入力1個だと、テレビとBDレコーダーの2つすらつなげない?
これも心配

111:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 04:55:27.09 VlitAL+i.net
いいから408買って使い勝手を報告してよ
ここでは腐るほどZ9Fのユーザー多くてもう聞き飽きたから

112:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 06:23:35.84 W/FukuqY.net
>>107
テレビはHDMI出力(ARC)に接続するから、HDMI入力が一つでもレコーダーは繋げられる
てか、安物とはいえリアル5.1ch組んでたのに、そんなこともわからないのか?

113:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 07:14:26.17 3XBwDxA5.net
>>107
黙ってソニー買っとけよ馬鹿

114:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 07:27:13.48 opbJ8GMs.net
>>107
リア拡張しないならyas408が音だけなら見るなら好き
ただ、個人的な好みやし、ちゃんと自分で聞いてみてなっとくせ
HDMIの入出力が各1こずつあるから、器機1つならええやれ
アトモスとか必要かどうかはじぶんではんだんしーな

115:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 08:01:19.27 +3v/olmH.net
>>107
使っているレコーダーはDTS-HDとかのロスレス信号のリニアPCM変換対応しているか?
YAS-408はDTS-HDもDD+もDD TrueHDも対応していないから、せめてそこは注意しろよ

116:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 08:06:01.47 U9H+xLGN.net
あーざんす
ロコモスとか調べてみまち

117:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 08:08:41.98 U9H+xLGN.net
ところでここのみなさんは
URLリンク(mp3ornot.com)
これほとんど正解できます?
おいらはパソコンでイヤホンで聴くとほぽ50%
いい音のを買っても持ち腐れかな

118:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 08:54:09.42 Q5T4gJVf.net
SONOSはどんな感じですかね。ホームシアターというより、ホームスピーカーとして音楽やテレビその他色々使いたい。

119:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 09:13:26.27 Ju06/ZmF.net
>>114
50%てことは一か八かの正解だから違いがわかってないのと同等だね

120:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 11:13:07.11 /W3CBkit.net
半年寝かせる事になるけど新築できたタイミングで使うとして408買って保管しようと思ったけどよく考えたら今買う必要なかった

121:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 11:31:49.70 yxH5lfcJ.net
>>117
新築するなら5.1ch�


122:�5.1.2chを組んでみては? サウンドバーをとりあえず買うにしても、壁や天井に配管を通しておけばコストアップも小さくて済むし後から変更することも可能。



123:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 11:32:30.18 2jQoODpf.net
いや今買ってください
408が6万て言う価値がどこにあるのかを検証していただきたい

124:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 11:52:14.97 /W3CBkit.net
リビングに取り入れようとしていてリビングのソファーの後ろがダイニングみたいなつくりだから正面だけで完結したいってのもある

125:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 11:52:17.83 50VZiyMQ.net
>>117
新築するなら、プロジェクター天吊り、電動スクリーン、5.1.2ch、調光機能付き照明、防音を構築したいな
天井にAtmosスピーカー埋め込み、スピーカー設置場所にオーディオ用壁コンセント、配線は天井や壁内に通す
ちょっと古いやつだけど…
URLリンク(sumai.panasonic.jp)

126:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 11:52:48.47 GePHHG+R.net
>>117
新築から考えてもやっぱりサウンドバーにしたいの?
天井の下地追加とかコンセント天井設置とか今なら出来るんじゃね?

127:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 12:00:43.65 /W3CBkit.net
ダメだここに来て相談するとやっぱり10畳のゲームなどする部屋にシアターシステム組むって言う最初の予定で行きたくなる
とちゅうからリビングで映画見たらいいじゃんと言われ邪魔になるからと言われサウンドバーになった感じ
でもやっぱシアタールーム作りたくなってきた

128:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 12:02:18.43 5b2SBun+.net
>>123
埋め込みにしたら?
URLリンク(jp.kef.com)

129:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 12:22:39.34 GePHHG+R.net
>>123
金あるなら組んじゃえば?
沼るだろうけど…

130:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 12:24:50.71 yxH5lfcJ.net
>>123
そんなことしたらリビングで映画見るのが嫌になっちゃうじゃん。
壁や天井をいじるのなんてそう簡単にできるもんじゃないし、できる細工はしといた方が良いよ。

131:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 12:37:27.15 50VZiyMQ.net
>>123
新築は一生に一度だから後悔しないように悩んでください

132:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 12:40:07.22 GePHHG+R.net
新築だと電機配線位置や防音まで出来るしな
シャッターつけると昼でもマジホームシアターレベルで真っ暗も出来んぞ?

133:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 12:40:40.17 aqRuuU/E.net
VIZIO SmartCast 36" - Sound bar system - for home theater - 5.1-channel - wireless - Ethernet, Bluetooth, Wi-Fi URLリンク(www.amazon.co.jp)
こういうパッケージで日本のメーカーも売り出せないものですかね!

134:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 12:52:56.43 +NG1WorM.net
EB70はradikoのタイムフリーに対応してますか?

135:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 12:58:26.65 GePHHG+R.net
>>129
z9fと専用リアや
何故かでない日本メーカー

136:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 13:14:21.38 gdaN39Dz.net
もう日本のメーカーに期待するだけ無駄だろう

137:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 13:18:04.44 /W3CBkit.net
とりあえずリビングやめて10畳の部屋に5.1を天井からつけれるように配管してもらうといくらになるか聞いてみるわ

138:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 13:28:54.15 hVMTWlyo.net
>>133
壊れたら交換だろうから、そういった時もシミュレーションしとけー
もし、パイプにすんなら万一を考えても太めなー

139:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 14:41:14.82 iA7EsT/k.net
嫁 スピーカーとか邪魔なんでやめて!

140:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 14:49:48.90 +


141:kSQnZOs.net



142:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 15:04:44.60 ciiBNlnk.net
SONY 新製品きたー!
日本発売未定だけどw

143:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 15:06:14.01 +kSQnZOs.net
>>137
1スレ前の話題やwww

144:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 15:52:09.46 3bRKVjQs.net
1スレ前を見てるとは限らないンゴ

145:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 17:09:19.56 Y1cghs/U.net
サウンドバーは5万以下の流れだよね
まあいいけど

146:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 17:50:07.25 GePHHG+R.net
わかった!じゃあまとめるわ
HT-X8500
バータイプのみ
Dolby Atmos DTS:X 対応
疑似7.1.2ch
4Kパススルー eARC・ARC
HDMI入出力 1・1
価格は399ドル

ミドル価格タイプ単体ではよさげ
eARCがテレビもアプデ等で普及すればHDMIの問題も解決
2.1chで本当にそこまで音出せるのか、今後注目

147:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 18:00:25.89 GePHHG+R.net
HT-S350
バー+無線ウファータイプ
ドルビーデジタル、ドルビーデュアルモノ、LPCM 2ch
HDMI入出力:0/1(ARC)
価格は199ドル
ヤマハYAS-207に近いが、パススルーなし
安さで対抗?

148:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 18:02:11.70 iA7EsT/k.net
高級バーでもサラウンドに限界あるし
こんなんでいいだろ

149:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 18:04:00.50 4TO80QAm.net
>>129
>>131
以前は安価5.1chのパッケージ商品がライト層向けとして
出てたのがサウンドバーに取って代わられたのが今の日本市場だから
周辺機器として後付けのスピーカーが出たとしてもセットとしては
出る可能性が低いんじゃないかな?

150:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 18:18:23.87 E9SLkX0t.net
X8500いいなこれ、発売日はよ

151:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 18:32:34.16 BE5ss/jU.net
>>145
日本発売未定や

152:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 18:41:55.60 Y1cghs/U.net
春か秋にはでるだろ

153:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 18:44:25.96 BE5ss/jU.net
>>147
まぁ、今廃盤になったやつあるから変わりにこの二つぶちこむんだろうね
うまくいけばYAS108のシェアも食えるでしょ
ただ、少し遅い気もするが

154:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 19:24:12.63 W/FukuqY.net
>>142
だから、
HDMI入力がないのにパススルーなんてあるわけないだろと、何度言ったら…
>>5

155:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 19:58:21.99 NCA05Gll.net
これまでの流れからすると今秋はHT-ST5000の次世代機出るよな。
出てくれ頼む。
もう3年くらい買えずにいるんだ。

156:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 20:50:37.54 GePHHG+R.net
>>149
ヤマハ ヤス207との違いとの意味で書いたんや

157:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 20:57:10.22 JV8QyTnx.net
だったらパススルーの有無ではなくHDMI入力の有無で論じるべし。
じゃないから解ってないなと思われるんだぞ。

158:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 21:13:32.98 Jmzxd/8U.net
>>152
HDMI入出力:0/1(ARC)
書いたやん
公式からのコピペ翻訳や

159:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 21:21:06.55 JV8QyTnx.net
>>153
だとしてもパススルーに触れる必要が無いのになぜ触れたのか。
そういうところだぞ。

160:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 21:45:28.63 Jmzxd/8U.net
>>154
おいおい
パススルーの製品性能確認なんて数スレに渡って必ず確認してるし、上記流れ的にもそうやん?
まず、お前さん記載したのに見逃しとるやん?
文章からヤマハYASー207と似とるけど、4Kパススルー無いから注意しとこな?ってわかるやん…

161:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 21:46:43.31 8Prs+lTg.net
昔のソニーの5.1チャンネルパッケージについてたシネマスタジオEX A/B/Cっていう映画館の残響音を再現した音場モードは最近のサウンドバー機種にもついてますか?

162:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 21:48:15.54 Td3OT296.net
>>154
HDMI入出力 0/1
だからパススルー無しってかいたんだろ
普通に触れるべきデメリット情報じゃね?

163:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 21:49:55.23 Td3OT296.net
>>154
そういうところだぞ

164:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 21:54:19.77 vp/Xvjdx.net
>>157
付く筈の無いものが無いと書いてディスってるようにしか見えない。

165:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 22:00:14.71 Td3OT296.net
>>159
付く筈のない製品設計のメリットはコスト意外ないでしょ?
だから重言的になっても書いてんじゃない?

166:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 22:01:13.46 3qnp0iAP.net
>>138
いやん 遅かったーw

167:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 22:07:49.23 vp/Xvjdx.net
>>160
それでコストが安くなってお得です、とは読めないなぁ。

168:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 22:09:27.82 CcPlC+cn.net
HDMI入出力 0/1
って入出力 1/0って書くべきだと思うの……
最初スピーカーが入力0で出力あるってなんやねんってなった。
入1個で出力無い、でいいんだよね?
まあ日本で出ない商品そんな細かく知らなくてもいいんだけどさ。

169:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 22:12:10.92 GePHHG+R.net
>>163
アメリカSONYのHPGoogle翻訳コピペしたんや
間違ってるかもしれんが、そこは見逃して…

170:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 22:21:38.35 cZKICVBU.net
>>162
ヤマハYAS-207に近いが、パススルーなし
安さで対抗?
って書いたけど、日本で出さないから分からんし?
ただ、199ドル=約21000円
ヤス207発表当時40000円超
今なら3万ぐらいやろ?

パッと見、安っ!コストカットで仕掛けてきたん?ってすぐ思ったが…え?思わんかったか?

171:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 23:30:59.99 6GzKe/F5.net
>>163
>>5
サウンドバーに実装されているARC対応HDMIは、実際の動作上は音声入力しか受け持ってない場合でも、規格上はあくまでも出力端子
サウンドバーに接続された映像機器から、テレビに映像を出力する場合もあるからね
テレビ側のARC対応HDMIは、音声を出力しているが、規格上はあくまでも入力端子
こちらは、サウンドバーからの映像を入力している場合もある

172:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 00:11:30.87 Re5Y7e9E.net
yas-408買った!
いい感じ!!

173:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 00:22:42.93 XqsGeFM9.net
>>167
HOOOOOOOO!!!
おめでとう!
何気にサウンドバースレ初じゃね?

174:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 00:28:12.08 XqsGeFM9.net
うわぁ、上SONY信者わんさか?
パススルーなしでも、そんなに安いなら気にしない人・4Kテレビまだまだ買わない人には売れるだろうに…
サブウーファ付ならYAS-108よりお得感あるし
被害妄想・敏感すぎでしょ

175:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 00:32:43.22 XhRCsTJY.net
「DTS Virtual:X」の“バージョン2”進化も公表
<CES>DTS:X対応のテレビ用SoCが今年後半に登場。IMAX Enhanced作品をテレビ単体で再生可能に
URLリンク(www.phileweb.com)

176:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 01:47:32.38 hK5TNFWV.net
シネマDSP

177:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 03:00:01.12 jX6euoeS.net
>>170
へー、ソフト側のアプデで実現できないもんなのかね

178:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 09:48:12.68 g2A2idzd.net
>>165
それだとHDMI入力はあるけどパススルー無しとも理解できるからだめなんだよ。
これはそもそも「HDMI入力が無い」だけで終わる話。
対象となる端子がそもそも無いのだからその機能について語る理由もまったく無い。

179:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 10:02:04.81 GYUSMQpf.net
まだそのクソみたいな話続くの?

180:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 12


181::06:30.81 ID:yVmPwKlK.net



182:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 12:26:59.44 t5xGqHTh.net
それしかマウント取れない人生だから仕方がない

183:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 12:53:28.27 d1nUDCMJ.net
もういい加減にして!
他でやりなさい!
返すからまた返されるんでしょうが

184:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 13:17:32.24 qRJzCqFF.net
>>177
仕様書いた方の片割れや…
迷惑かけてすまんな…

話変わるが、HT-X8500出たことで、仮に日本で発売するとしたら、もしかして今月末発売するFF14推奨サウンドバーSC-HTB01より価格・性能面勝っとるんじゃ?
PC用のコンパクトさ(パナ)と テレビ用の長さ(ソニー)と住み分けするんかな?

185:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 14:43:51.61 OdPgl+oe.net
>>178
パナのあれはPCモニター向けだからね。
別途、春モデルでDolbyAtoms、DTSX、DTSVirtualXの全対応シリーズのサウンドバー出してくると思うよ。
テレビにまでAtoms対応してきてるしね。

186:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 14:47:59.02 EI8uqu9y.net
>>179
ふむ
なら、テレビ画面PC接続の人や大きいの求める人はもうちょい待った方がいいかもかな?

187:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 14:56:18.36 Kswv0e/9.net
でもパナの新型、何気にあのサイズ感いいな
ディーガと全く同じサイズで、あれで左右の広がりや上からの音がちゃんとしてるなら欲しいかも
消費電力も極めて少ないから常時使用も全く気にならないし
つっても今使ってるEB70も通常の範囲では消費電力20ワットくらいしかないから意外と最近のデジタル機器は電気代に優しいね

188:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 15:03:15.22 EI8uqu9y.net
>>181
そうか!
AVアンプと違ってサウンドバーだと電気代といったメリットもあったわ すっかり頭から抜け落ちてた

189:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 15:04:05.71 ZOMnl/kd.net
パナソニックの SC-HTB01てどうですか?

190:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 15:10:46.50 ZOMnl/kd.net
まだ発売してなかったw

191:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 15:12:26.23 EI8uqu9y.net
>>183
?だからPCとか小型モニター用PCユーザー向けだと思われる
ニュースリリースのリンクにも推奨PCやeスポーツの人気の高止まりとか書いてるし
まだ発売前だから、店舗視聴もないし現状判断は保留

192:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 15:26:57.80 EI8uqu9y.net
>>184
時間差すまぬ

193:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 15:27:55.95 ZOMnl/kd.net
>>186
いやこっちが悪かった また発売してからレビュー見て判断します

194:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 17:10:11.72 ohmLnQUO.net
関係ないけど、これだけDolby AtmosやDTS :X普及するなら、プレステ次世代機とかもどんどん対応するだろうね

195:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 17:24:15.46 I5/XStSi.net
>>188
ハードは対応していても色んなコンテンツが追いつかない感じ

196:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 17:53:21.16 g7eJjtHW.net
>>188
というかそもそもオブジェクトオーディオはゲームから始まってるから
アトモスもDTSXもPS3の頃にはもう体験してたような感覚

197:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 17:55:56.77 X3DrtDbJ.net
テレビでアトモス対応してるの多いけど、内蔵のスピーカーでうまく再現出来るものなのか?
それともアンプやサウンドバーに繋ぐ


198:の前提?



199:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 17:58:17.89 m7NTCy/I.net
>>188
プレステ4で早くアトモス対応してほしいよ
以前SIEへのインタビュー記事で対応できるって言ってたし
海外ソフトなら箱1でのアトモス経験値があるからいいけど、日本のソフトメーカーはコスト的にやらないだろうな
そもそも5.1ch音声すらやってない日本のソフトがかなり多数
でもゲームはリアルタイムだから映画よりもアトモスに最適なコンテンツ、今後に期待

200:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 17:58:52.62 ohmLnQUO.net
>>191
繋ぐの前提未対応じゃない?
大半のスピーカー下向いてるし、悪いからサウンドバーつけるし
サウンドバー付テレビとか一部出す位だから、今後は対応するかもだけど

201:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 18:04:48.31 ZpT7BNUo.net
>>191
ドルビーアトモス対応テレビ?多い?そんなのあるの?とりあえず聞いたことないなあ
どこのメーカーだろう
ドルビービジョンなら最近多いけどね、音じゃなくてHDRの規格

202:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 18:05:09.64 V89kN2i+.net
TVでのアトモス対応は、eARCで出せるよって意味だと思ってる……

203:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 18:08:27.90 PL+0B9tx.net
>>194
BRAVIA

204:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 18:09:54.12 U8GL7bf/.net
>>196
多くねーだろ

205:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 18:11:19.13 ixLHZhYF.net
今度出るパナの有機ELテレビGZ2000は本体上部に天井に向いてるスピーカーが付いてるね

206:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 18:23:01.01 ZpT7BNUo.net
>>196
現行最高峰のA9Fでもドルビーアトモス音声をテレビ単体で鳴らせないけど、どのBRAVIAが出来るの?
eARCでアトモス音声をアンプに遅れますよってのと勘違いだと思うけど

207:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 18:26:09.11 cyEUiki0.net
>>199
僕の勘違いでした。ごめんなさい

208:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 18:55:09.27 lU8Uuawf.net
>>200
馬鹿だろこいつ

209:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 19:05:39.65 6IxZFBby.net
BRAVIAのアトモスって誇大広告だったんだな

210:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 19:10:37.09 ZvmWVTEY.net
>>192
PS4・PCで去年発売した、アヌビスゾーンオブなんちゃら
確かPC版だけアトモス対応だったから、マジ据え置きゲームもはよ対応してほしい
PS4はアプデでは…無理かな?
流石に8Kは普及しないから、次の次世代機は音声強化だと思うんだけどなー

211:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 19:21:43.75 qf4VSgw2.net
ゼンハイザーのAMBEO Soundbar。高い。
>>1本のサウンドバーで5.1.4ch再生に対応し、Dolby AtmosやDTS:X、MPEG-H音源に対応した「AMBEO Soundbar」を5月に発売。価格は2,499ドル
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

212:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 19:42:04.98 SSaJmxVn.net
>>204
この価格帯なら、イネーブルドスピーカーつけろよと思ってしまったw

213:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 19:46:18.88 ACpr3LBS.net
2,499ドル?
バカなの? 27万円?価値あるの?

214:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 20:10:36.01 iSRePdnc.net
>>206
金さえかければST9みたいな名機を生み出せるので
値段相応の音は出そう
実際ST9もあまりの音の良さにびっくりしたからな
バータイプなのにこんな音が出るのかと

215:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 20:14:32.09 ACpr3LBS.net
>>207
はぇー
まじかー

216:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 20:23:51.21 LxM7omks.net
>>200
死ね

217:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 20:25:47.38 ACpr3LBS.net
>>207

ST9てソニーのハイエンド?
え?聞いたの?Z9Fリア付きよりすごい?
音の繊細さのほうが勝る感じ?

218:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 20:27:20.20 ACpr3LBS.net
>>200
誰にだって間違いはある
次はきーつけやー

219:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 20:35:09.11 3


220:Yy5FE1r.net



221:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 20:52:28.75 wqVSH+Y8.net
はっきり言えば10万くらいの物でドルビーなんちゃらとか対応したって聞こえる音は一緒だろ?

222:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 20:56:10.02 djW2qz/L.net
>>213
いや、サウンドバーも聞き比べるとやっぱり違うよ?

223:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 20:57:31.80 djW2qz/L.net
>>212
在庫なしのメーカー取り寄せなら2~3週間まちじゃね?

224:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 21:03:32.70 SSaJmxVn.net
>>210
あれは純粋に音質が良いぞ
まあ、音質よくなることで満足度どれくらい上がるかはひとそれぞれだし、リアからの音の定位は、さすがにリアありにはかなわんけど

225:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 21:14:30.91 iSRePdnc.net
>>210
音の表現力が違う
コンサートの映像流すと驚くよ、ほぼ同じ価格帯で揃えられる5.1chシステムのスピーカーよりもいい音出すから
サラウンド環境はリア付きには勝てないが
だからこそST5000は一時凄い期待されてたんだが・・・。
型番的にミドル臭いのでいずれST9000が出てくると思うんだけどな

226:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 21:17:45.80 XqsGeFM9.net
なるほど
迫力のz9f+リア
繊細さのst9か

227:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 23:48:13.36 hHXfQb4V.net
あんな古いの買えとか鬼かよ

228:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 00:05:12.94 3sK3sfLG.net
レベルの低い話で申し訳ないんですがおせーてください。
TX8050ってアンプが壊れたので買い換えるか修理するか迷ってます。
アドバイスお願いしまふ

229:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 00:05:30.20 3sK3sfLG.net
ちな、修理代はいちまん

230:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 01:42:36.82 UngoD21W.net
>>219
音質はぶっちぎりでサウンドバー最強だぞ

231:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 01:56:54.26 gzs3+X6K.net
元々バータイプ使ってた人間だけどいくら高価ので
どう弄っても形状故なのかこもり気味なの多くないか?

232:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 02:05:02.61 G8bL9ike.net
そりゃバーだし

233:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 02:32:18.68 UngoD21W.net
>>223
ST9だけは別格
聞けばわかる

234:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 06:26:51.35 54FM07/R.net
>>220
いや、聞くスレ間違えてね?
サウンドバーやぞここ?

235:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 07:25:15.01 9A6FooR5.net
セパレートタイプのAVセンターよりサウンドバーの方が音はいいだろ

236:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 08:23:58.27 1602zWYm.net
時たま湧く「AVアンプ5.1chよりサウンドバーの方が音は良い」ってどんなつもりで書いてるの?

237:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 09:02:43.52 NeRt95tJ.net
URLリンク(www.youtube.com)
Amazonでよく見る中華ブランドのサウンドバーって良いの?テレビ本体の音よりは良くなるとは思うけど?
あと、Boseのサウンドバーがコストコで中華ブランドの2倍くらいの値段で買えるけどどの位の差があるのだろうか?どちらも変わらないから中華、2倍払ってもボーズ、どちらも止めておけ? どうだろうか?

238:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 09:06:15.74 Ol/Hco+n.net
>>227
セパレートタイプって言うと、CX-A5200かAV8805にMX-A5200とかのマルチチャンネルパワーアンプというとかの組合せが一番安いが、これよりサウンドバーの方が音が良いと主張するのはさすがに無理があるなぁ

239:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 09:08:55.53 Ol/Hco+n.net
>>229
せめて型式かリンク貼ってくれんと判断できんよ
あとは値段も
ブルーレイとかのサラウンド感重視したいのか、単にテレビ音質あげたいだけなのかも判断要素の1つになるので、明確にした方が良い

240:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 09:10:23.69 NeRt95tJ.net
>>228
いい加減に配置されたスピーカーや調整追い込んでいない状態のAVアンプとサウンドバーを比較しているのでは?
知り合いで高級サラウンドを買ってスピーカーをいい加減に置き、更にテレビからの出力はサラウンド出さない状態(リニアPCM?)だった事もある。
せっかく自動調整用のマイクとか付いているのに、使っていなかったという感じ。
サウンドバーってテレビの下に置くだけで、完璧に動作するからDIY設置としては最高かも?

241:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 09:17:46.48 NeRt95tJ.net
>>231
サラウンド感は求めずに単にステレオで音を良くしたいという感じ。メインシステムでは無く、寝室や応接間用として考えているよ。比較としては
URLリンク(www.bose.co.jp)
と、Amazonで1万円以下で売っている様な中華ブランド製品を考えている。
どちらかというとハイエンドのサウンドバーを使っている人の意見と言うより、中華ブランドの製品を使い、意外に良かったとか、すぐにBoseとかに変えたという意見を求めているよ。

242:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 09:21:13.71 FIVfj6q0.net
高いからて音は急激によくなるもんでもないが最低限それなりの部品つかってないとゴミしかならん
あとは気分の問題

243:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 09:26:23.68 FIVfj6q0.net
JBLやつでいいんじゃね?
安いしARCついてるし

244:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 10:19:50.87 OBIdyywJ.net
ST9の音質は良かったね
ただ臨場感の演出は見掛け倒しで大したことなかったから映画より音楽向きだった

245:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 11:18:51.22 3+pcqTnV.net
>>233
中華でもBoseでもJBLでもいいけど、
最低限、テレビとHDMI接続(ARC)できるものにしとかないと、
使い勝手悪くて、絶対後悔すると思う

246:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 11:21:20.31 Ol/Hco+n.net
>>233
一万以下の中華よりは、さすがにBoseのSolo5の方を勧めざるをえんな
ステレオで音をよくしたいなら、他にはJBLも悪くないよ
スペースさえ許すなら、小型スピーカー(アクティブスピーカー含む)という手が一番よさそうな気がするが

247:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 11:26:02.28 cH9BWCzy.net
z9fとnt5で値段が今同じ位で悩んでる
やっぱり新しい方がいいんでしょ?

248:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 11:29:59.80 FIVfj6q0.net
両方ともやめとけしか

249:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 11:34:04.64 ZOMDBTfN.net
ソファに座った時の目線の高さがテレビの上額縁のラインと一緒なんだけど(テレビ台の高さ20センチくらい)
EB70をテレビの手前に置くか額縁の上に設置出来る棚に置くかで迷ってる
現在は手前に置いてて、それだとイネーブルドからの音が結構直接聞こえちゃって3D感が弱くて
まだ棚は買っていないので上置きは試せません
棚はサンワサプライのやつ買おうと思ってます
上に置いた方が3D効果あがるかな?

250:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 11:37:43.48 oPMH0QFI.net
>>241
耳の高さとスピーカーの位置をあわせることが基本なんで、その視聴位置なら上に置いた方が良くなる可能性は高いな

251:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 12:19:15.93 anetOS2I.net
>>239
nt5は実用出力高いが、2.1ch
あとアトモスないべ?
z9fはリアつけて完成品ただ10万円コース

252:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 12:24:08.84 ZOMDBTfN.net
>>242
おお、そうなんですね
ありがとうございます
試しにサンワサプライの棚買ってみようと思います

253:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 12:33:34.80 cH9BWCzy.net
>>243
どっちが悟空でどっちがベジータって感じ?

254:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 12:51:35.48 oC2aRH07.net
>>245
リアつければスーパーサイア人になった悟空
ていうか、何が必要か、なにと接続するかもわからんし
とりま、悟空薦めるわ

255:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 12:58:19.57 2UvhQHMr.net
リア付けるとなると設置する場所をちゃんとせなあかんな
変な位置に設置さたら却って変な音場になりそうや

256:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 13:06:16.84 oC2aRH07.net
前もちらっと話になったけど
勢いで VIZIO SmartCast 36 買った人いる?
Z9Fのリア付きと同コンセプト品
流石に5万を一か八かで買う人はいないかな?

257:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 13:23:47.45 cH9BWCzy.net
>>246
ありがとう
みんな!おらに知恵を分けてくれ!

258:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 13:36:18.97 SY1ABo7Q.net
>>249
ちなみにベジータはワイヤレス+電源不要のリアをつける事が出来るぞ(+4万)
アトモス再生環境あるならz9f、ないならnt-5もいい選択かと

259:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 13:38:05.40 3+pcqTnV.net
>>248
それって、Atmosにも対応してないし、リアスピーカーもワイアレスじゃない
ARCも無印だし、HDMI入力も一つだけ
4K、HDRパススルーもよくわからない
Z9F(リア付き)と同コンセプト品とは、とても思えないんだが

260:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 14:07:00.30 Po2rm5rB.net
ところでZ9Rの価格は何であんなに高いんだろう
1個あたり1万で、2万くらいにならなかったのか
そしていくらワイヤレスと電源入ってるからってもうちょい小さく出来るだろう技術のソニーなんだから
3辺10センチならカッコいいのに
仕方ないから買っちゃったんだけどね

261:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 14:08:12.77 NEKQ9bRk.net
>>251
ごめん!形似てて、まちがえた!
アトモスはこっちだった!
Vizio 5.1.2 Home Theater Sound System

262:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 14:10:16.36 uobnvz1C.net
>>252
Z9Rはデザインが古臭い
見えるところに吊るしたくない

263:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 14:13:31.10 NEKQ9bRk.net
>>252
オプション扱いだから、価格は落ちないし利益確保じゃない?
注文販売だからメーカーから郵送、在庫にもならないし
それにz9f買ったから全員着けるわけでもないし

264:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 14:18:38.88 Po2rm5rB.net
まあ専用のオプションだからってのもわかるけど
Z9Rは本当にダサいデザイン
色が合わないけど昔使ってたHT-K25のリヤスピーカースタンドWS-FV10Dに設置してる

265:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 14:26:52.99 j3ko/yyH.net
JBL、Android TV搭載サウンドバー
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

266:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 14:39:04.04 NEKQ9bRk.net
>>257
特に目新しい機能無いねー
AndroidTVとか、BRAVIAにはあるし他社4Kテレビのアプリでも映像配信見れるし

267:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 14:55:48.43 q5rxdy3r.net
9.0ってのが8.0のBRAVIAよりも最先端
多分処理速度もBRAVIAよりはかなり速いだろうと思う
HDMIも多いし俺は中々いいと思うな

268:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 15:17:28.50 nREsmXHU.net
音声フォーマットわかんないし、アトモスあれば目玉になって記載するハズだから多分無いね
しかし、別売サブウーファ300ドル…たかっ
AndroidTVはまだまだトロくさいから、コレでスイスイになるかどうかは試さないと分かんないかな?

269:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 17:33:24.45 n3uW7gIZ.net
今日z9rを購入したけど、二週間待ち。
人気なんだねえ。

270:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12


271:17:37:38.70 ID:kugzubNK.net



272:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 18:29:14.79 BdJt3UD7.net
>>261
人気というか、生産ラインが小さいんじゃない?そう売れないから店舗も在庫しないんじゃないかな?

273:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 18:33:40.24 G8bL9ike.net
もう生産とまってるから
在庫あり探してるだけだろ

274:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 18:43:05.49 iP54Y8uq.net
Z9Rにイネーブルドスピーカー付けた新製品と
EB70にリアスピーカー付けた新製品はどちらがいい?

275:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 18:43:48.32 5hDAxMRB.net
無い物の話してどうすんの?

276:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 19:02:32.27 D6Nhpxcy.net
オプションのリアスピーカーもイネーブルドとは贅沢だな
まぁ間違っただけだろうけどw

277:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 19:13:50.49 yNNnph3f.net
EB70でゲームやってるけど一応、横から聞こえてる風、後ろから聞こえてる風に感じるんだな
オンラインゲームは厳しいかもしれんがシングルモードとかこれで十分だわ
それと以前PS4のアマプラやゲームで2.0chの音声はサラウンド化出来ない、なんて書いたけど色々と設定見直してたら普通サラウンドで再生されるようになったわ

278:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 19:26:19.07 1OnrOpBo.net
>>264
Z9Fはまだしないでしょ
NT5はするけど
新型出るし、生産ラインの変更もあるんじゃない?

279:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 19:36:57.77 1OnrOpBo.net
>>265
空想?
値段次第…

280:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 19:53:42.28 TdLQYPr2.net
>>265
両方、セット希望価格15万円スタートで

281:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 20:13:16.49 vUwhm9Ru.net
>>271
パス
6割位の型落ち寸前で考えるかな?

282:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 20:27:04.83 r7WSMwBB.net
サウンドバーって何年くらい使えるものかな?
そう壊れるものでは無さそうだけど規格の陳腐化が心配で
お試しでYAS108か、長期使用を想定して408にするか悩んでる

283:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 20:38:20.18 TftFQt0A.net
ヨドコムに普通にあるじゃんz9r。ビビらせんな

284:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 21:24:31.72 vUwhm9Ru.net
>>273
陳腐はatmos無い時点でもうしてるんじゃ?
上の多数の記事から、もう標準化の動きが見えるし
音は店頭視聴だけどよかったよ?
ただ、HDMI入出力1つてのがねー
Z9FみたいにeARCアプデすれば寿命は延びるかも?
MusicCastとか複数台リンクして家中鳴らすとか追加で無線リア付きにとかはできるよ?

285:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 22:12:29.53 g6ASx++G.net
>>265
もし出るとしてもどちらもアンプが5.1チャンネル分しかないからフル対応出来ない
Z9F/Rではリヤチャンネルかハイトチャンネルの排他利用
EB70ではハイトチャンネルかリヤチャンネルの排他利用
5.1.2はアンプが7.1チャンネル分ないと無理なの知ってる?

286:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 22:14:34.70 7AiZ8rcz.net
HT-Z9F
HT-X9000F
YAS-207
YAS-108
ならどれがオススメ?
設置場所が限られてるのでサウンドバーが良いと思ってます。
サラウンドをチープでも感じたいけど、あまり音質には拘らないのでコスパ重視で良いと思ってる。
HT-X9000Fの2.1chよりYAS-5.1chの方が凄そうにみえるんだがどこが技術的に違うの?

287:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 22:14:47.42 /EipdxV3.net
そういう突っ込みは野暮だな

288:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 22:23:50.34 PRs8jkJX.net
>>277
>YAS-5.1ch
ちょっと何言ってるかわからないです
コスパ重視なら108買っとけはよろしいんじゃないのかな

289:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 22:27:29.60 jSIt6UFr.net
>>276



290:ゥっこ悪い そんなの分かってる新型の話だろ



291:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 22:34:26.65 PRs8jkJX.net
7.1chのアンプ積んだら、5.1chよりもいくらくらい高くなるんだろう2万くらいかな?

292:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 22:47:19.08 zLjJV1vW.net
>>277
SWが別体じゃないYAS-108で良いのでは。
普通のサラウンド設定でもマルチサラウンド再生はそれなりに聴かせてくれますよ。
あくまでヴァーチャルなので、それなりにですが。
接続するプレーヤー(レコーダー)にPCMマルチチャンネルに変換して伝送できる機能があれば、
DVD規格並みのドルビーデジタルやDTSサラウンドより、更に音質が良くなりますよ。
(YASシリーズはドルビーやDTSのロスレス音声には非対応のため。PCMは5.1chまで読込可)

293:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 22:57:47.21 dPW8IaZK.net
テレビ43インチだけど、今度出るSC-HTB01購入予定
小さなボディーがとても気に入った

294:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 23:16:33.49 oPMH0QFI.net
>>277
予算大丈夫なら、Z9F+Z9Rが無難
フロントだけで完結させるなら、EB70がよい
コスト考えると、108か207

295:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 23:22:29.29 54FM07/R.net
>>283
本気?PC向け開発だよ?
数スレ前に話に上がったけど
問題はテレビ用とちがって短いから、視聴距離や真ん中から音が来る感じになって、サラウンド感に違和感があるかもって話題になったけど…

296:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 23:26:00.81 54FM07/R.net
>>277
ただテレビ・ゲームの音ぐらいなら108 207で十分

297:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 23:30:18.46 aO63pzCK.net
>>285
商品ページには55インチのVIERAに設置してる写真もあるから別にPC専用なわけじゃなかろう
上向のスピーカーが無いのにアトモスの上からの音が再現出来るのなら、左右の空間の再現はもっと簡単に出来るだろう

298:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 00:04:00.28 NdqpQPCX.net
>>287
パナのトピックスしかみてなかったわ
ちなみにブラビアやない、ビエラやww
ビックリした!まさかSONY製品を使ったのかとw

299:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 01:44:42.36 LuzFPgkt.net
VIERAって書いてあるけど

300:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 09:33:09.98 lH1TLG8/.net
サウンドバー買う前にメガネ買った方がいいな

301:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 09:54:56.50 NdqpQPCX.net
ほんとだ、みまちがえたわ

302:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 09:58:52.87 NdqpQPCX.net
でも、HPのイメージ写真てテレビ50くらい?
あの幅コンパクトで、音が広がるのか聞いてはみたい

303:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 10:02:52.17 agByjVU1.net
音がひろがりんぐ

304:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 10:12:47.77 wa3I6UI/.net
>>292
だから55インチだって
あなたがVIERAをBRAVIAと読み間違えたところに書いてあるでしょ
あなたよく読みなさいよ
本当にメクラなのか

305:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 10:23:46.21 ZWggyD3V.net
>>292
広がるわけないじゃん。
左右のスピーカーは程よく離しなさいってのが常識なわけで、離す距離が制限されるサウンドバーには限界がある。

306:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 10:25:46.03 GC1vTdXf.net
BOSEのサウンドバー尼で13日限定の叩き売りしてるよ
評判あんまり良くなさそうだけど

307:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 10:32:24.21 7SEv6A4q.net
小さいのはまあ広がりはきたいすんなよ
長さ=正義

308:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 10:32:24.73 nAGKHD1i.net
>>295
どうせバーチャルだから何も問題ないだろう
もし


309:ステレオ感すら無かったら、正面向のスピーカーからどうして上から聴こえるのか(アトモス対応なのに) それ考えたら横からだって聴こえるとは思わないのか?



310:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 10:43:21.14 gAaN/uJ0.net
>>296
ぼーず500が、2万落ちかー
まぁ、買わないけど

311:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 10:45:18.24 Egf9t1Rm.net
ここの住人はみんなZ9FかEB70どっちか持ってるから要らないだろ

312:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 10:49:44.55 ZWggyD3V.net
>>298
なんで「何も問題ない」になるんだよ。
壁に反射させるより、どうして後方や天井にスピーカーを設置した方が良いと言われてるのか(常識なのに)。
それ考えたら狭いより広い方が良いとは思わないのか?

313:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 11:00:44.38 gAaN/uJ0.net
まーまー
お互い出てから判断しようず
もうすぐ出るんだから

314:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 11:04:22.85 nAGKHD1i.net
Z9Fも前向きスピーカーから上空の音出せてるよな
ならパナのやつだって左右や上の音だって間違いなく本体の大きさ以上に広がるだろう

315:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 11:10:13.54 nJKrW2y+.net
天井反射はどこに置いてもまずすべてのスピーカーが同一条件になるよな。
で横反射は、かたっぽだけ壁ですらない環境のが多いんじゃねえかな。
上と横が大差ないとは到底思えん。

316:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 11:12:47.57 NdqpQPCX.net
横からちょい質問
アトモス対応サウンドバーって横も空間反射なん?
イネーブルドついてる70なら上は分かるけど、まっすぐなZ9Fとかは強弱や時間差とかで表現とかじゃないの?

317:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 11:16:03.38 KkKG9VKs.net
>>305
EB70のイネーブルドスピーカーって上だけだろ

318:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 11:20:47.06 FXlCqPsR.net
EN70の上は反射、左右の回り込む広がりはバーチャル
Z9Fの上はバーチャル、左右の回り込む広がりもバーチャル
Rをつければバーチャルは解除されてRから出る

319:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 11:21:07.06 FXlCqPsR.net
すまぬEB70

320:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 11:24:39.42 NdqpQPCX.net
>>307
やっぱりそうだよね
サンクス
だと、バーチャルだと果たしてあのコンパクトさで55サイズまでカバーできてるのかだね
しかし、やっぱりリアあると強いなー

321:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 11:37:57.72 olmOVYHU.net
根本的な話として、バーチャルが増えて、かつバーチャル用のスピーカーユニットが減れば減るほどサラウンド感は悪くなっていくわな
デジタル技術で補正するといっても限界はあるし、音場補正が手動のみとかはもはや補正するきがあるとは思えんw

322:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 11:45:11.11 cRK2jjwu.net
SBX300が何回直しても電源が入らなくなるから買い替えようと思うのですが、JBLのBAR STUDIOだと音質は悪くなりますかね。HDMI ARCもあり安いですきが。

323:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 11:47:16.15 bH6txPhr.net
Z9Fのスピーカーユニット数ってセンターと左右の3個だけだよね
そんなんでどのくらい上から聴こえるの?

324:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 11:47:33.49 7SEv6A4q.net
だてに売れてるわけでもないから
買うが良い

325:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 11:56:34.26 gOnHLYo4.net
オリジナルを忠実にが正義のピュアオーディオとは違うからなぁ
これだけバーチャルサラウンドが進歩してる時代、左右距離の短さを隠蔽して広がり感を作るのなんて簡単なんじゃない?

326:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 12:09:02.58 ah3Zopjc.net
>>311
自分で聞いてみて確かめる他ない

327:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 12:09:40.68 xroyGqHY.net
MT500シリーズの購入者で幅が短いからとステレオやサラウンド感に文句を言ってる書き込みは見た事はないな
直近ではS200Fだけどあれも何か言われてるわけでもない
結局はあれのパナソニック版だろ?
ホント何をガタガタ言ってるのかわからん

328:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 12:13:03.04 Y6iQjRdF.net
Z9Fのアトモスは�


329:S体的に上に広がる、上方向から聞こえるかなって感じ EB70のアトモスは分離した音が上に広がる、上から聞こえる そこはバーチャルとイネーブルドスピーカー搭載 音質を含めて、臨場感、聞きごたえには明らかな差がありました ✳Z9Fはリアなしでの結果です



330:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 12:13:48.37 ah3Zopjc.net
>>314
現状無いからなぁ
SONYの200 300 バーチャルなし視聴したけど
40インチテレビで違和感ありあり
バーチャルつけただけで解消されるのか疑心暗鬼

331:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 12:18:55.05 7SEv6A4q.net
時代はバーチャル!

332:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 12:19:48.61 cXCq9yzB.net
バーチャル<イネーブルドスピーカー<<<<<越えられない壁<<<<<<トップスピーカー

333:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 12:24:49.17 Oq6yNkrt.net
>>314ってサラウンド聞いたことないどころかどういうものかすら理解できてなさそうw

334:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 12:25:48.43 P2jbKRkX.net
パナの新商品はゲームモードだけで3つあるのが興味ある FPSモードとかある

335:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 12:26:39.38 fjMEVIJ8.net
>>312
Z9F+リアだけど自分の場合真上からというより斜め上から聞こえるように感じる。

336:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 12:27:50.51 ocTWIr+s.net
55でソニーの200使ってるけど
サラウンドにするとセリフの高さでて
横にはそれなりには広がるが
まあテレビよりは数倍はマシになるくらいサブウハーがそこそこ効くので値段相応

337:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 12:31:24.14 ke5mYBin.net
EB70だけどアトモスのBDでも上からの音は作品によって聞こえ方がマチマチだな
初期のアトモスBDは評判いいのでもあまり上から聞こえなかった
最近の作品だと真上から聞こえるのもある
トップスピーカーなら初期のだろうが最近のだろうがもっと分かりやすいのかもしれないけど、もう部屋の中に配線這わすのやだ

338:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 12:42:19.52 14UecAv7.net
ここでのユーザーの話を聴く限り、メーカーサイトに書いてあるイメージ通りという事がわかるな
Z9Fのアトモスイメージ
URLリンク(i.imgur.com)
EB70とアトモスイメージ
URLリンク(i.imgur.com)
どうやらEB70は音が降ってくるが、Z9Fは上からは音が降ってくるわけではなさそうだ

339:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 12:57:16.11 ah3Zopjc.net
>>316
うーん
ここじゃパナ製品は話題にならないし、atmos・EB70,Z9F中心になるからねー
今年各社の新型出揃ったらまた変わるかも知れないけど
ただ、数スレ前にあった視聴距離・スピーカー位置によっては違和感あるだろうし…何とも言いがたいね

340:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 12:59:18.28 Y9ziek/Y.net
直方体の部屋にテレビを角置きしてるんだけど、それでもバーチャルサラウンドは効果を発揮するもんですか?
皆さんの叡智をお貸しいただければ幸甚に存じます。

341:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 13:00:34.56 ah3Zopjc.net
>>328
なんの製品?

342:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 13:01:50.10 Y9ziek/Y.net
ヤス108にございます。

343:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 13:05:55.58 ah3Zopjc.net
>>330
バーチャルは期待しない方がいいよ?
テレビの音よりは全然よくなるけど
それメインで買うと思ったほうがいい

344:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 13:42:48.16 8Uv8uaKk.net
本来サウンドバーってテレビ台に置くだけのお手軽品だったのにリアスピーカーだのサヴウーファーだの高級志向になってしまったよね

345:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 14:13:32.26 y8pc9y5N.net
>>332
お手軽のものがほとんどで、本格志向のものもあるって感じ

346:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 14:27:44.76 75A3j6uG.net
>>257
hey jblで吹くw
これ系の製作者はバカしかいないのかな

347:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 14:37:57.87 zH59PNaY.net
ヘイ!とかより
なぁの方がいい

348:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 15:32:40.73 Y9ziek/Y.net
>>331
承知しました


349:。 7年前の古いREGZAなので、もう少しいい音で聞きたい程度のものなので、買ってみようと思います。 ご指導、心より御礼申し上げます。



350:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 17:23:05.89 QQ6S6/yz.net
PS4でゲームするんが一番の目的で、3万までの予算やと
ヤマハのYAS107か108でええかな?
アパートやからホームシアターすると壁ドン怖いし

351:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 17:27:13.76 0xi9/Pk7.net
本来こういうのって隣が気になる
ようなアパートで使うもんじゃない
気もする。
それならサラウンドのヘッドホン
システムのほうがあってるよ。

352:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 17:27:18.41 w5Mbp/8x.net
>>337
マジレスすると、マンションではなくアパートならかなり壁薄そうなのでサウンドバーよりも
7.1chのワイヤレスヘッドフォンにするべき
ソニー純正のなら11000円くらいで買える

353:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 17:34:35.62 QQ6S6/yz.net
>>338 339
MDR-DS7500持ってる。耳が痛くなるのとつけるのめんどくさがっちゃうんよな
壁はそんな薄くないと思うが、とはいえ心配は心配
家電量販店いっても周りがうるさくて全然分からんのやが音はやっぱヘッドホンの方が段違いでええんやろか

354:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 17:36:39.73 vBsRdIqn.net
108でもサラウンドとか3Dサウンドにするとウーファーの低音がテレビ台にかなり響くよ

355:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 17:39:29.29 7SEv6A4q.net
アパートならあきらめろ
殺されるぞ

356:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 17:46:32.61 QQ6S6/yz.net
物騒やんけ・・・
ヘッドホンでがまんしよ・・・

357:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 17:47:44.46 7tbFdsd+.net
>>312
見上げるくらい

358:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 17:56:51.69 ah3Zopjc.net
ネックスピーカーやPS4純正ワイヤレスヘッドセットだな

359:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 18:15:23.00 B3AHsdrs.net
>>332
言うて一括で買えたり、ただ電源につなぐだけのが多いからお手軽っちゃあお手軽。
高級志向の人たちはもっと面倒

360:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 21:51:39.12 qH5Zj85+.net
今はSX-S30とNS-F350の組み合わせに移行したが
元使っていたのはスピーカーはバータイプだけど
レシーバーとサブウーハーが別体だったよ。
パイオニアのやつね。今はPC用スピーカーにしてる。

361:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 21:58:11.40 24zhkr8Q.net
2~3万ぐらいでアレクサ対応のシアターバーどこか出して
出来ればJBL頼む

362:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 22:01:35.61 VaAL9z0q.net
嫁の実家が大した家でテレビ置いてある部屋が吹き抜け状になってて
天井が10~15m程度上かつ斜めになってたりで平面じゃない特殊環境んだけど
こういう場合は天井に反射させるようにスピーカーはよしといたほうがいいのかな?

363:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 22:04:45.88 24zhkr8Q.net
あとHDMIのINとOUTは必須でお願いしたい

364:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 22:17:58.30 JuXaTfuD.net
いまだにJBL信者っているんだな w


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch