STAX イヤースピーカー Part21at AV
STAX イヤースピーカー Part21 - 暇つぶし2ch397:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/24 21:13:26.52 AnKf2q4s0.net
普段SR-009を使ってるけど、帰省用にヘッドホンを買おうと思ったらなんだかんだ悩んだ末に
SR-404の音に未練があって404を買いなおしちゃった。帰省用ヘッドホンとは・・・。

398:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/24 23:29:32.84 Z732X0QR0.net
猛省用ですね

399:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/25 01:43:25.79 s0sQieq80.net
帰省用&増税前にSRM-D10買っておきたいが決心がつかん
どうせ1ヵ月後も値段変わらんだろうから今すぐ買っても無駄ではいはずなのに

400:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/27 12:41:19.86 LI4BV8A60.net
dacはスペックが全てではないと思います。
古いdacが最新チップを使ったものよりいい音に感じるのは単純に気のせいじゃないと思います。

401:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/28 18:03:02.55 6l6TJYEb0.net
老化したからそう感じるだけ
デジタルに限れば新しい物がいいよ

402:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/28 22:21:41.49 D4iqvbHj0.net
OPPO Sonica DACという見事な反証があるわけだが。
LINNによるとDACに入れる電源やクロックの品質でかなりで音が変わってくるそうで。

403:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/29 08:59:43.77 ehRnFXP6D.net
スレ違いだけど、2ch・5chでのOPPOはステマがひどすぎたなぁ…。
代理店がキチガイだった。

404:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/29 11:55:18.96 KVYttweir.net
>>401
高価のdacで古いチップセットを使うことが結構ありますが、どうして新しいものじゃなく古いものを使うのでしょうか。

405:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/29 21:24:42.86 fIMA3Br70NIKU.net
ここで言うのあれだけどアマゾンの中国製製品のレビュー見ても分かる通りステマが
酷いので自分の手で(耳)で確かめないと絶対に買わないようにしている。グーグル
翻訳の無茶苦茶な日本語だとステマと分かるからいいけど。オーディオ機器じゃない
がコードレス掃除機でステマに騙されて痛い目にあった。

406:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/30 00:17:33.76 iE7UJq8w0.net
>>401
いや出力されるのはアナログ信号なんだが

407:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/30 01:07:30.40 L0OdDGTs0.net
>>404
んなもん開発費削減の為に決まってる
古いの使えば機能は少なくて使い易いし、作例もいっぱいある
おまけで、"敢えて新しい物ではなく、音に定評のある~"なんて文句を付け加えれば、希望小売価格はどーんとアップスレチ

408:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/30 01:25:47.53 sGSkxIpA0.net
>>406
元はデジタルやんけ

409:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/30 01:26:08.80 E9IWSbmyr.net
DENONの40年前のリリングのオルガンPCM録音32kHz/14bitだけど、今のオルガンの録音より良いんだよね

410:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/30 18:25:24.98 k7xr0G450.net
DACチップがどうこういうならDACチップの聴き比べ動画つべに沢山あるから見に行けばいいと思うよ。

411:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/30 22:03:28.32 dKVEoixa0.net
>>407
コストを抑えて数を出さないと開発費が回収できないような安価な製品ならともかく、高級品を担当するようなエンジニアが作例がどうのなんて考えないよな。
そもそも最高の製品を世に出したいからその仕事しているわけだし、その時点で最善の選択だから選んでいるんでしょ。
R2R DACの方が良かったかも→もう製造していない→ディスクリートで組むわ
みたいな世界だし。
(STAX製品はここまで突き抜けてはいないと思う)

412:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/31 03:25:56.91 zMoTkCD10.net
>>408
やっさん乙

413:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/01 00:19:34.22 vdMOnn26M.net
5ピンの端子は信頼性あるね。
オスのピンは真空管みたいなひ弱さの割に接触不良が起きない。
時々接点クリーナーで軽く拭いてはいるけども。

414:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/01 00:30:03.28 vdMOnn26M.net
>>396
リケーブルは接点増えるから歓迎しないな
だれも生産しそうにないし
端子のみをそろえて自作するしかない。

415:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/01 07:40:27.60 JsFYKNv20.net
>>404
高級機用のチップなんてなかなかモデルチェンジされないよ。
量が出ないんだし。頻繁にモデルチェンジされるのは一般用。

416:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/01 13:28:19.47 9HARDEtc0.net
>>415
個性というか、方向が定まっててユーザもそれを求めてるから
変える必要がないし、変えたことが上記の要素に影響するようだと改悪になるし

417:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 11:17:55.90 +Xl9/csaH.net
スレリンク(av板:104番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:56番)
URLリンク(ause-audio.com)
スレリンク(pav板:188番)
スレリンク(pav板:448番)
スレリンク(pav板:501番)
スレリンク(pav板:512番)
スレリンク(pav板:724番)
スレリンク(pav板:761番)
スレリンク(pav板:29番)
スレリンク(pav板:94番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:281番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:492番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:560番)
スレリンク(pav板:743番)
スレリンク(pav板:843番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:638番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:678番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:16番)
スレリンク(av板:242番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch