STAX イヤースピーカー Part21at AV
STAX イヤースピーカー Part21 - 暇つぶし2ch150:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/20 21:09:44.93 VGa7SMmqF.net
SR-007シリーズは他のシリーズと比べて低音の量感が素晴らしい点がある
さらにSR-007シリーズではイヤーパッドの角度を変えることでその低音の量感を調整することができ、隙間を耳の下部に持ってきたときに量感が最大になる
お試しあれ

151:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/21 07:13:14.40 0XJ6AGyE0.net
>>150 
届いたら早速試してみようと思います。

152:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/21 10:24:52.44 j2bl598p0.net
隙間ができると中低域は増えるけど他が犠牲になる
試すのはとめはしないがおすすめはしない

153:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/21 11:44:40.03 0XJ6AGyE0.net
>>152
なるほどです。
007A届きました!なんと言っても装着感が最高に良いです。Λシリーズだと耳たぶが
当たって30分もつけていると痛くなったのですが007は耳たぶが当たらないので長時間
使用しても問題なさそうです。音に関してはジャンルを選びそうな音ではりますが聴いて
いて非常に落ち着きます。007Aと中古の009とで悩みましたが結果的に007A
で満足出来ているので良かったのかなと思います。まぁ009は聴いていないのですがね。

154:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/21 13:19:39.32 HaeAI0ta0.net
しかし007は隙間があるとどういう理屈で低音増えて聞こえるんだろうな
普通に考えるとスカスカになりそうだけど不思議
これまでも同様な書き込みはあったが明確な回答はなかった気がする

155:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/21 13:33:21.16 1/Uc/tneM.net
隙間があれば低音も高音も出ないのでは

156:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/21 13:59:22.77 jUiXXX9F0.net
空気バネじゃねえかなぁ

157:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/21 19:40:32.39 j2bl598p0.net
007に限らずΛでも隙間空ければそうなる
隙間があると、密閉時の空気の弾力がなくなって膜の振幅が大きくなるからそうなると思ってる

158:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/21 23:04:07.95 HaeAI0ta0.net
なるほど、その理屈なら理解できるな
パッドがヘタってくると低音が減ってくるのも、単純に耳と振動膜の距離が短くなって高音が減衰する前に鼓膜に届きやすくなっているからという理由以外に
振動膜と耳の間の空気の容量が減って振動膜が大きく動きにくくなっているからという理由もあるのかもな

159:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 12:24:15.61 vzY1a5EF0.net
007Aは高音が刺さらないから、ずっと聴いていても疲れないです。
高音が刺さるのが嫌いなので、007Aが一番好みです。

160:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 01:15:04.36 nYXdtnRA0.net
さんだるさんに D10 と D50 のレビューが。

161:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 03:02:17.12 zH8wPQbw0.net
D50良さそうだな。日本でも売ってほしい。

162:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 06:20:55.72 KmEOo4gT0.net
待ち遠しいですね!

163:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 08:12:11.12 +qHi2aJ10.net
D50は717の縮小版+DAC

164:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 10:14:25.90 mLUuB/RVa.net
丁寧なレビューを書く人やね
SRM-D10買ってみたくなった

165:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 11:11:18.54 v+G4vRnt0.net
D50なんて出してたのか
353から乗り換えには良さそうか?

166:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 12:46:48.92 7UAr1Oe0M.net
日本でも出して欲しいねー

167:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 15:09:06.22 h02vGZGv0.net
D50紹介してる人文章丁寧だけどイイ具合に日本のドライバー開発スタッフをディスってメイドイン中華に誘導してるよな

168:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 20:41:22.16 sX56LoGX0.net
D10/D50って製造だけじゃなくて開発も中国なの?

169:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 23:46:06.54 7zJFsz/o0.net
初期ロットだけかもしらんけどD50結構うなるんだよな

170:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/23 23:55:19.19 wZhHjirP0.net
トランスの唸りは環境によって出たり出なかったりするからなんとも言えない

171:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 00:07:20.43 cRxQPkgY0.net
US版だから115VのDENKENジェネレータやノイズカットトランス通してもかわらないんだよ
国産純正・他社製含めてうなるのはD50だけ

172:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 08:33:47.42 r5qeh1U20.net
>>170
環境次第で出るトランスは「唸るトランス」なんだよ
ちょっとアンプ設計すれば判る常識なんだがな

173:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 05:33:51.49 ipIrrnTz0.net
密閉型のSTAX出ないかな?カバーじゃなくてさ

174:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 22:48:35.54 s/zraqnx0.net
D50の国内販売はいつなの

175:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/26 20:03:18.89 XrhxMZ7hd.net
言うほどアンプ設計するか?

176:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/26 22:43:39.94 RgpaiJhp0.net
先ずはドライバーから中華製へ
いずれイヤースピーカーも中華製が国産を上回ったという風評誘導へ

177:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/26 23:19:17.70 jLvr6tbBr.net
D50国内販売しないなら買いに行くしかないか……

178:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/28 19:39:07.71 dqGbEA3HM.net
>>173
4070ってのがあってだな

179:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/04 20:08:54.27 Axcv4qS800404.net
STAX使うとUSBノイズフィルターの音の変化分かりやすいな

180:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/04 21:04:03.32 oz7PS/4Ga0404.net
膜は敏感ですからね

181:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/09 02:02:31.85 GBU78jS+0.net
t8000、なかなか試聴できる環境にないんだけど肯定的な意見と否定的な意見、5分5分で迷う。

182:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/09 02:18:58.49 GBU78jS+0.net
ak380cp - srm-007ta - sr-009で聞いています。007taの電源ケーブルは付属がなかったので、安そうな白いやつを使っています。ここからレベルアップするにはt8000とDACの購入でしょうか?

183:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/09 08:38:47.48 LME4cR9rM.net
なんで小文字で書いたり全角半角混ぜて書くの?

184:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/09 12:22:40.45 LGMfdyXp0.net
家のパソコン、調子が悪いのですいません。

185:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/09 12:32:44.67 LGMfdyXp0.net
試聴するしかないですよね、失礼しました。

186:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/09 12:35:28.44 Nabc8cF2M.net
器用な壊れ方してるパソコンやなー

187:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/09 14:28:22.66 b/QluvcmM.net
>>182
同じくSRM-007tAとSR-009だけど電源ケーブルをラックスに替えたけど効果があったよ
中音域と低音域がよく鳴るようになった
付属の電源ケーブルの質は良くないから15000円以上のものに交換すると差を感じられると思う

188:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/09 14:58:53.68 SpiLSEqP0.net
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(stax.co.jp)
最近頑張ってるね

189:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/09 15:09:00.31 LGMfdyXp0.net
ありがとうございます。とりあえず1500円のラックスマン買ってみます。

190:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/09 15:14:02.18 LGMfdyXp0.net
失礼、16500円のJPA-15000でした。

191:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/09 17:55:49.88 MTC2dZvbF.net
STAXに『100万円超「究極のヘッドホン」』なんか有ったっけ
禅の真空管が生えてくるやつ位しか思いつかないが

192:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/09 18:51:10.93 pG+qSda5a.net
SR-009SとT8000のセットじゃないすか

193:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/10 22:46:38.80 pf9Zo95ua.net
売上の6割が海外かぁ

194:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/10 22:54:26.54 FIg0rzMC0.net
親会社の会長SR-Ω所持していて愛聴しているのか気になる?
番組で聞いていたのはLuxのSACDプレーヤー(D-06 or D-08)に
727A007tA +SR-009のようだったが

195:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/10 23:14:49.70 K5/4UDadM.net
音楽は何聴いてた?

196:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/10 23:25:27.47 FIg0rzMC0.net
会長のときは確か音声流れてなかったように思う
始めの隣の国のユーザー(SEやってて年収250の半分ヘッドホンに費やしたんだとか)
SR-009取り出してホルスト惑星聞いていた
防湿庫にわざわざ仕舞っておもむろに取り出していたの
そら相当思い込んでなきゃ購入出来ないよな
っそれと広州?クラス大都市に行くと高級ヘッドホン専門店あったのは本当にブームなんだと思う

197:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/10 23:32:21.57 AwTU6Z2Q0.net
>>195
中国人社長の朱建国社長はホルストの火星聴いてた
エディファイアの張分東会長もクラシック曲

198:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/10 23:34:05.20 oD6nrBR70.net
支那法人の同僚がアメリカで会ったとき、自分へのお土産にBoseのQC35を買っていったな。
どうやら支那では本物のヘッドホンブームが来てるようだ。
今でもたまにアドバイスしてくれとメールが来るんで、愛国者ならSTAXを買えと冗談半分で言ってるが、
ノイズキャンセリングが好きらしくてまだ買ってない。今度日本に来たとき職場で聴かせてやるつもり。

199:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/10 23:36:44.48 BZ9RIxxH0.net
曲名までは分からんかったな、それにしても酷い音漏れ
張会長?の"日本が作らなきゃstaxじゃない"ってのに取り敢えず一安心
(ドライバ造りは俺らの方が上だとでも言いたいのかと勘ぐってしまうが)
中国でのstaxの評価が気になるな
中国人に受けるであろう見た目、値段の派手さはhifmanやら禅やらに圧倒されてる訳だが
ちゃんと正当に音で評価されてるのだろうか

200:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/11 00:02:12.65 4+86FWT4M.net
惑星も録音の良いのと悪いのがあるが、中国人で録音の良し悪しが分かる人いるんだろうか…
曲は正直駄作だから持ってても全然聴いてないんだけど

201:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/11 00:08:02.59 Gzi5aiw40.net
火星すこ
staxに合うかは知らん

202:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/11 00:10:18.09 jzI+LAWS0.net
中国人の耳をなめたらいかんよ

203:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/11 00:11:06.96 bnIQbskE0.net
>>200
貴方偏見凄いね

204:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/11 00:22:43.38 4+86FWT4M.net
STAXは音が悪くてもいい音に聴こえてしまうのがあれだが、惑星は録音で選べば取り敢えずプレヴィンのテラーク盤か
同じイギリス近代物ならセミクラシック扱いのケテルビーの「ペルシャの市場にて」の方が遥かに名曲だと思う

205:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/11 00:59:44.01 mGOR06cP0.net
>>190
JPA-15000は本当にどんな機器もラックストーンにしちゃうから不思議なケーブルだよ
SRM-007tAと、P-750u、SA-10とL-590AXIIに使っている
電源ケーブルで音が変わるのはわかったけど
どれにしたらいいかまでは詰めてはいない、泥沼になるだろうから
JPA-15000は中低域がよく鳴るようになって、高域が気持ち丸められて刺さらないラックストーンだからまあ安牌かな
鮮烈な音、高域にキラキラしたアクセントが欲しい人には向いていないかもしれないね

206:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/11 04:08:35.28 1Uw6OoQv0.net
どうせ中国も1%の音が解る裕福層と99%のプラシーボ層で市場形成されてんだろ
日本と一緒

207:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/11 06:01:08.12 cVuvW5Kq0.net
STAXが静電型スピーカー作らないならEdifierが作らないかな、、、、

208:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/11 12:21:35.15 EgFtJ+f60.net
>>205
給料入ったらt8000買えそうだけど、先にJPA1500買うとt8000買えなくなるかもしれないんで後で買います。まだ迷ってるけど。t8000は聞いたことありますか?

209:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/11 19:16:02.91 yjHFeG+z0.net
t8000ぽちりました。未試聴ですが皆さんの意見を信用しました
きいてみてあれ?と思ったらAK380CPのせいにしときます。
次はDAC購入のために仕事頑張れそうです。

210:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/11 19:22:46.48 7Hceblp8M.net
グッジョブ!

211:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 12:18:58.24 q/TA8mTu0.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

212:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 12:48:31.42 2AeRvXw90.net
リケーブル対応とな
STAX、リケーブル対応で装着性もUPしたコンデンサ型「SR-L700 MK2/L500 MK2」 - AV Watch
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

213:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 13:24:37.77 wAkbcJ2nd.net
旧モデルからのアップデートサービスやってくれないかなあ

214:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 13:41:40.64 oDRAd41uM.net
STAXに相談してみれば?
今はどうか分かんないけど昔はディスコン品を現行品ユニットに代えて修理してくれたり
ノーマルバイアス品をPROバイアス品に改造したりしてくれてた

215:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 16:34:26.56 QwXg8l+d0.net
いらん接点増えるだけじゃ無いのかな?

216:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 16:38:43.64 odM5xy4va.net
コネクタ程度の接点なら気にしなくてもいいんじゃないすか

217:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 17:25:10.33 QABRbKWuM.net
神の耳の持ち主だと激変レベルで気になるんじゃないですかね(棒)

218:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 21:44:24.75 9WsWK7uV0.net
ケーブルの微妙にヘンな捻りが無くなったのは歓迎。
でも筐体はプラのままなのね。

219:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 21:51:23.62 wXph8mcs0.net
アルミ製ケースホルダーは軋みが無くなって良いな
次はMLER2 採用のL900とか出てきそうな予感

220:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 00:10:05.42 L7iHDdIQ0.net
>>215
オレもそう思う。大多数のユーザにはメリットないよね。
業者がリケーブルを布教するためのギミックでしかない。

221:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 01:41:08.13 zwPTlb/J0.net
ケーブルは儲かるからな。

222:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 09:22:32.02 8UPjG4uH0.net
今持ってるSRM-727Aをもう一台購入し、ドライバーを左右独立で使えそう。
自作プリもチャンデバもパワーアンプもモノラル仕様なので、左右GNDを完全分離したいのだが
SRM-727Aは左右のGNDがつながっているので、
しかたなくアースループを小さくする為にプリ内部で左右GNDを共通にしている。
SR-L700Ⅱを購入しSRM-727Aを1台使いと2台使いの差を試してみたい。

223:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 12:09:33.67 tFsfNgLR0.net
そもそもL700のケーブル断線なんかするかね。

224:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 12:12:57.32 YaJ7kDMh0.net
L700が断線するなら他のも全部断線するわな

225:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 12:57:20.31 OoidxLiM0.net
>>222
GNDを左右独立にするのは良いが、バイアス回路はどうするの?

226:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 13:10:25.20 6XdVYKiWM.net
basic system時代のが断線したんだけど修理ついでにコネクタ式に変えて欲しいなー

227:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 14:24:35.66 LBn7cQBR0.net
やっとリケーブル対応したか遅すぎるくらいだな

228:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 14:36:38.65 PdS2ezHX0.net
糞としか思わん

229:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 16:35:02.97 5U5S0xFt0.net
スポンサーご意向で商売ネタをもっと盛り込めってことでしょう
むかしの STAXは商売根性はタブーみたいな雰囲気あったけど
今のご時世、それではやっていけないからなぁ

230:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 17:03:26.43 YaJ7kDMh0.net
そんなことよりさっさとD50売れよ

231:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 17:24:35.48 jdM4Wovw0.net
公式ショップで一万のΩのケーブルが早速四万で転売されてんの笑える

232:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 18:43:00.31 L7iHDdIQ0.net
儲けがSTAXに入って開発が進めば万々歳だが、
あいにくこの手のブツは胡散臭い社外品業者の儲けにしかならないんだよね(´・ω・`)

233:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 18:56:27.66 nP/aShLWa.net
L700は12g重くなったのか
リケーブルはいいから軽くしてくれ

234:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/20 21:15:24.63 kpNzf5sc0.net
L700mk2 : マットブラック仕上げ → 手垢まみれにならんのが何気に嬉しい

235:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/21 02:03:07.41 ZZK5nQVH0.net
軽いケーブルに変えられる
ってのがメリットですね

236:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/21 07:50:32.81 yCw5dYZs0.net
>>225
ドライバーを2台、このケーブルを2本使えば、バイアス電圧も左右独立になりませんか

237:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/21 14:34:47.55 SB4+cRMz0.net
短いケーブル発売してくれるならリケーブル歓迎ダルンダルンのケーブルはカッコ悪いもんな

238:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/22 03:45:03.54 3xKtEeZX0.net
>>232
接続コネクタの規格を実用新案取ってたら社外品ケーブルでもSTAXに金入ってくる
5ピンプラグ規格フリーにした失敗を踏まえておそらくそこは押さえて来てるんじゃないかな

239:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/22 06:46:04.32 aerl/VXs0.net
L700は軽いと思います!
短いケーブルに替えたいですね・・・

240:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/22 13:01:48.95 q7mCushJM.net
あのコネクタきちんとロックかかるんかな?
高電圧掛かってるのに抜けるかもしれないのはちょっと怖い

241:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/23 16:43:25.35 Eecz0LoPM.net
SR-001系のイヤホンがケーブル取り外し可能だけど
特に問題報告もないから多分大丈夫でしょ

242:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/23 19:35:48.51 IkVl8XxP0.net
001系は断線が怖い。細い上に平面の片側に負荷が集中しやすいから、丁寧に扱っててもドキッとすることがある。倍額でも良いから大手を振って外で使えるタフなケーブルが欲しい。

243:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/24 04:30:27.90 lEp/whN60.net
実際よく断線してチリチリノイズが乗るようになるよね。
使うときかなり気を遣うケーブルだわ。

244:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/24 19:59:58.12 m2UJDlN40.net
>>243
仰る通りで、001 Mk II 時代は何度かチリチリなってましたね。
幸い002は今のところ大丈夫ですけど、CES-A1で以前よりも持ち出す機会増えたからこれからは怖いです。

245:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/24 21:17:01.96 3D3/zuRAe
とにかくスタックスがもっと売れるようになるには、何かたくさん変人的アイデアが必要だね
HD800の高音特性なんか完全に変人だけども聴感上はいいよね、みたいなさ。

246:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/24 22:00:53.45 UIrVeQOb0.net
>>244
修理に出したら、ハンドリングの注意事項が書かれた紙とケーブルクリップをおまけでいただきました。
やはり事故が多いのかもしれません。
今は公式通販で手軽にケーブルを取り寄せられるので自分で交換していますが。

247:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/24 22:04:59.43 Fucy2HAJ0.net
オメガケーブルはもうアウトレットに出すなよ
ユーザーが修理可能か聞いて来た時のみお蔵だしする位でいいだろ
転売屋の餌食にしかならん

248:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/25 01:17:14.13 BdmQwbXn0.net
>>244
あー、私と一緒だ、古いUltimate Earsを片付けて今はエネループと002を持ち出してますわ。
001の最初期型は2回めのOHに出すか廃棄するか考え中。

249:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/27 23:25:04.64 7jQzmQMA0.net
自分的にはインイヤータイプのSR-003MK2(SRS-002)こそリケーブル可能にしてほしい。
正直あのケーブルのせいでSRS-002を外に持ち出せない…

250:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/28 00:09:07.33 z2u7KqCO0.net
ケーブル公式の通販ページにあったと思うけどリケーブルはできないん?

251:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/28 00:40:38.88 QLLOHDBK0.net
>>250
できるにはできるけど結局あの脆い付属ケーブルと同じになるんじゃ怖いままなので、違うタイプのケーブルを出して欲しいということでは?

252:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/28 00:51:23.73 ZvozUOkn0.net
そして重さで耳からポロポロ落ちて元のがいいよと言い出すんですね

253:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/28 10:56:14.34 vi8ekABi0.net
またもや出とるねオメガケーブル

254:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/28 16:07:36.97 eo4xI9op0.net
トークショーで何か面白いこといってました?

255:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/28 20:59:40.77 IOBVJCdn0.net
アルミフレームにすると低音が増すとかケーブルの長さを短くすると寄生容量が減るから音が良くなるとか言ってた
でどの長さのケーブルを出すか検討中だってさ

256:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 00:20:24.10 R7PQyY+K0.net
300 limited、オクで 90K 超えかあ

257:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/29 23:14:33.15 n36Us6Kt0NIKU.net
SR-009、SRM-727A(モノラル使い、ケーブルは専門店て特注)、
ボリュームパス、プリは中古のシナジー2iで使用中。
完全にトランジスタの音だけど、T8000単独使いよりクオリティ感は出る。
音場が広くなり、音像もはっきりして実体感が出る。
ロックやフュージョンを聴くとダイナミック型のヘッドホンでは再現できない
音のディティールが聴こえる。
低音の解像感がスゴイ!

258:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/30 05:45:41.56 Ho852v8fM.net
スピーカーを買ってから殆どヘッドフォンを使わないでいた
さっき、早朝に目覚めて、音だしするのが躊躇われて
久々にSR-009を聴いたけど、やっぱり凄いと思うわ
俺はクラシックギターを弾くから生の音がわかるんだけど
SR-009で再生したギターの音はTH900なんかと比べると
ベールを何枚も剥いだような生々しい音がする
こと撥弦楽器の再生ではSR-009に敵うヘッドフォンはなかなか無いと思う

259:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/30 05:48:47.70 Ho852v8fM.net
マイナス点は美音が過ぎることかな?
実際のクラシックギターはこんなに綺麗な音では鳴らない
あと、箱庭というか、どんな音源でもマイクのすぐ横で演奏しているような一本調子の表現なのが少し気になるかな

260:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/30 08:36:55.36 8dXlG2LzM.net
録音の出来不出来にもよるんじゃね?
だいたい最近の録音は楽器近くにもマイク設置して録音してるケースが多いでしょ

261:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/30 09:24:55.83 Ho852v8fM.net
>>260
クラシックの大編成はマイクを沢山配置したマルチトラック録音らしいよ
FM放送のライブ音源だとワンポイント録音が多いらしいけどラジオをヘッドフォンでは聴かないから違いが判らないんだよね
ただ、SR-009ではどんな音源を聴いてもオンマイク(って言うの?)風に聴こえる 
大編成のクラシックだとステージ上で聴いているように感じられてホールトーンは感じにくい
まあ脚色がない証拠なのかもしれない

262:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 13:31:17.35 QHDREyVn00501.net
>256
最近どこかで中古でてたぞ。
7万以下じゃなかったかな。

263:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 15:39:46.29 KUp5+vrS00501.net
ヘッドホン祭で値引き適用すれば5万5千で新品を買えたんだけどね

264:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 16:41:45.16 OSRFTvMl00501.net
旧Λのイヤーパッドが価格改定 特に404LTDと507所有者は予備品駆込み購入お勧め

265:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 22:52:12.16 IZP0rfE400501.net
倍になってて笑えない

266:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/02 04:43:24.29 A0+DrWKB0.net
staxはもう遠い存在になっちゃった

267:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/02 06:07:23.17 2iHViljA0.net
価格を納得させるような音質的優位が他社に対してあるわけでもない、目新しい製品がでないから話題性もない。
スタックスが候補から消えている人も少なくないと思います。

268:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/02 10:29:25.21 KGlI8s9i0.net
俺はそうは思わないけど君はどこのヘッドホンを使ってるの?

269:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/02 10:54:03.28 2iHViljA0.net
>>268
STAX、ゼンハイザー、Hifiman

270:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/02 11:40:30.83 cvC2J4V50.net
優位かどうかはともかくいまだに他社とは違う独特の音質だと思う。
たいした違いもないのに毎年新製品出すより良心的だと思うけどね。

271:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/02 12:15:00.46 2iHViljA0.net
STAX特有の魅力は無くなってはいないが、他社製品の進化や相次ぐ値上げで相対的にそれが薄まっていると感じる
既製品の微改良を長期間かけて繰り返すだけで、このまま埋もれていかないか心配にも思う

272:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/02 13:16:12.49 JCjPd3mx0.net
もう完成型になってるってことなのかもな

273:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/02 14:13:22.68 DY77VCtE0.net
SR-009持ちだけど、もしもSR-009sしかなかったら高くて買えなかったと思う
ちょっと最近の値上げは酷いよね
まあ虫かごモデルのほうが本来のSTAXなのだとは思うけど
虫かごモデルも随分と高くなっちゃったからファンにとっては厳しいよね
まあ長く使えるアドバンテージはまだ残っている
永くメンテをしてくれるところはヘッドホン業界のラックスみたいな感じかな?
面倒を見てくれなくなったら、ただのぼったくり機になっちゃうよね

274:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/02 14:17:19.80 IN2ZdEQs0.net
値上げは良いけどおま国はやめろ

275:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/02 19:38:27.36 7HfxcJej0.net
オーディオテクニカも面倒見良いね
けっこう古い機種でもメンテ可だったりする
STAXは中華資本だから利益に血道を上げてくるのは成り行きというか
それも中国バブルがはじけるまで

276:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/02 19:46:10.34 IN2ZdEQs0.net
中国バブル弾けたら無くなりそう

277:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/02 19:56:11.36 kD2195M1a.net
1度無くなったんだから2度無くなろうと

278:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/02 19:58:07.97 KGlI8s9i0.net
結局鳴り方の好みだから他のメーカーに変わりはないと思うけどな
アンプとセットだから事実上中価格帯~で新規ユーザーを増やしにくいのは確かだが
少なくとも既存のユーザー向けは値上げしてくれて構わないけどな
メンテが必要なくらい長く使ってる奴はもう30代40代のはずなのにケチすぎだろ

279:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/02 20:27:29.48 xxH3/DyGM.net
個性で生き延びていけるといいね

280:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/02 20:42:26.19 SMy8IPKR0.net
ケーブルで儲けるつもりじゃねーの?

281:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/03 07:12:57.93 j/QaDgpj0.net
>>276
新しい買い手が付くよ
中国の好景気に刺激されてアジア圏に資本が貯まってきている

282:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/03 16:09:27.81 Bh6lUcck0.net
353xからd50にしてぇなぁと思って調べてたら海外ショップに
we think it performs a bit better than the SRM-353Xとか書いてあった
じゃあ買わねーわ

283:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/04 01:06:36.30 j01wpVzw0.net
>>282
値段を考えると、まぁ順当な評価な気が。某ブログのは好みもあるだろうから。
353x 975$
D50 1200$
727A 1650$
007tA 1780$

284:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/11 21:58:02.24 RJL2Yl400.net
SR-009かSR-009Sの人ってDACに何使ってる?

285:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/11 22:15:43.91 OUed1Op10.net
ヘッドホン系スレでこういう漠然としたアンケートする奴って一体何の意味があるん?
アンケートの結果を記事にでもするのか?

286:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/11 22:20:30.68 sXhH05gHH.net
スレリンク(av板:426番)
スレリンク(av板:937番)
スレリンク(av板:982番)
スレリンク(av板:331番)
スレリンク(av板:326番)
スレリンク(av板:949番)
スレリンク(av板:9番)
スレリンク(av板:910番)
スレリンク(av板:912番)
スレリンク(av板:30番)
スレリンク(av板:133番)
スレリンク(av板:98番)
スレリンク(av板:28番)
スレリンク(av板:195番)
スレリンク(av板:199番)
スレリンク(pav板:224番)
スレリンク(pav板:501番)
スレリンク(av板:171番)
スレリンク(av板:245番)
スレリンク(av板:397番)
スレリンク(av板:398番)
スレリンク(av板:436番)
スレリンク(av板:446番)
スレリンク(av板:537番)
スレリンク(av板:591番)
スレリンク(av板:608番)
スレリンク(av板:424番)

287:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/12 12:58:21.24 ASLlgnH1Q
まあスタックスは個性がないから全然売れないんだろうね。
ソニーのワイヤレスなんか中低域の特性はものすごい変人的だけどさ、
すでに海外アマゾンではあのHD650のレビュー数を超えている、それが現実に起こってること。
ソニーは昔から学歴だけの面白くない奴は採用しない。

288:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/14 09:32:45.39 uUx9x+qXM.net
T8000買おうと思ってサイト漁ってたんだがこのサイト絶対詐欺だよな?
安すぎるし在庫がリロードするたびに変わってるし
URLリンク(www.oribintsu.store)

289:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/14 19:53:26.16 mffOukBHM.net
>>288
またお前かw
ここで誰かが「大丈夫だ、心配ない!」と言ったら
お前は電話番号も載せていない、Googleストリートビューでそれらしい店舗も映っていない所から買うのか?w

290:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/15 06:06:03.22 QCZ+UqrT0.net
ああ
だっておまえらは仲間だからな(ドン!!!

291:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/16 00:48:20.48 U1UEfQ7k0.net
イミフ

292:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/17 18:58:45.27 Lda7XRzW0.net
SRM-007tAの後継機はまだかな?
 
たぶん最近のSTAXだとマイナーチェンジで大幅値上げっていうのをやりそうな気がするけどな

293:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/17 19:12:03.77 130DonGG0.net
救えねぇ

294:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/17 21:32:22.26 7Pz+DmSfH.net
スレリンク(pav板:232番)
スレリンク(pav板:235番)
スレリンク(wm板:42番)
スレリンク(wm板:44番)
スレリンク(wm板:45番)
スレリンク(wm板:50番)
スレリンク(wm板:54番)
スレリンク(wm板:221番)
スレリンク(pav板:22番)
スレリンク(pav板:25番)
スレリンク(pav板:31番)

295:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 12:32:13.16 sy5mM1tM0.net
staxでレコードを聞くことに興味があります。
cdとの違いは大きいのかな?

296:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 13:52:33.07 RG7+u+aT0.net
>>284
dc1.0
ハイレゾ対応DACに乗り換えたいが金が無い

297:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 13:55:35.95 RG7+u+aT0.net
LPはそうでもないがドーナツ盤きいたら
生々しくて「これやばくね?」と思った。

298:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 15:10:59.27 sy5mM1tM0.net
シングルレコードの穴の開いてるやつをドーナツ盤というんですね。
参考になります。ありがとうございます。5~10万くらいのプレイヤー買ってみようかな。

299:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/18 23:14:16.22 YFP/mkZu0.net
テスト

300:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/19 14:35:20.63 gEfwQg1p0.net
オクの 300 limited、85K 開始とはまた…
調子に乗り杉ワロタ

301:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/31 15:40:05.18 r1UNEBk10.net
エアボウのドライバーどうなの?T8000に匹敵するとか書いてあるけど
staxが生産してて日本製なんだね。小型のドライバーでD10は中国製なのが気になるな~

302:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/31 17:08:46.66 ID1xThgQ0.net
あそこの自画自賛はあまり信じないほうがいい

303:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/31 17:14:35.48 jbZwd+a0M.net
airbowとprocableは魔境

304:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/31 17:29:24.13 1UD4hQ2sd.net
信者もいるし、一種の信仰宗教だな
URLリンク(www.ippinkan.com)
未だにこの情けない後付け弁明文(開き直り)は笑える

305:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/31 20:06:45.44 ApHytBtD0.net
貸出で自宅試聴したけど良かったぞ。
借りて聴いてみれば?

306:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/31 20:31:38.60 YNDazrKWH.net
スレリンク(wm板:153番)
スレリンク(wm板:769番)
スレリンク(wm板:495番)
スレリンク(wm板:537番)
スレリンク(wm板:103番)
スレリンク(wm板:859番)
スレリンク(wm板:29番)
スレリンク(wm板:316番)
スレリンク(wm板:672番)
スレリンク(wm板:995番)
スレリンク(wm板:950番)
スレリンク(wm板:977番)
スレリンク(wm板:34番)
スレリンク(wm板:210番)
スレリンク(wm板:412番)
スレリンク(wm板:625番)
スレリンク(wm板:630番)
スレリンク(wm板:638番)
スレリンク(wm板:202番)
スレリンク(wm板:216番)
スレリンク(wm板:230番)
スレリンク(wm板:233番)
スレリンク(wm板:249番)
スレリンク(wm板:253番)
スレリンク(wm板:921番)
スレリンク(wm板:924番)
スレリンク(wm板:987番)
スレリンク(wm板:990番)

307:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/02 13:25:43.83 nTc8Y2TmM.net
SR-L300Limitedはsr-l700mk2のための在庫処分だったのかな。
>>266
ブランドの存在感が日本から離れたかもしれないが
割高なヘッドホンが目立つ現代の商品としてはむしろ近づいたと思います。

308:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/02 20:59:43.82 pvviOvvc0.net
SRM-252SにUSB入力付いてれば良かったのに
エントリークラスこそUSB入力でシンプルでミニマムなシステムにしたいな~

309:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/02 21:05:37.78 NNItzYG9r.net
srs3100が8万とかになっちゃう

310:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/02 21:45:06.83 A2hb9pB5M.net
>>308
そうゆうのはユーザーが絞られてしまい、尻すぼみ

311:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/03 06:22:37.35 qJMCPsFW0.net
009とt8000使いだけど009s視聴もせずにポチっちゃった
増税前に買い物したかったし

312:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/04 21:44:16.50 TGfm3hK60.net
イピン缶から 700mk2 の出荷通知キタ!

313:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/05 06:32:15.20 4Qht07di0.net
俺も逸品缶からエアボウのSTAX互換ドライバー買った!
URLリンク(i.imgur.com)

314:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/05 23:24:22.25 6lbKvo+I0.net
700 mk2 届いた。スチロールが黒色に。
週末にインプレしまつ。

315:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/07 20:32:22.29 UUMHsvqr0.net
スレリンク(pav板:655番)
スレリンク(av板:426番)
スレリンク(av板:937番)
スレリンク(av板:982番)
スレリンク(av板:331番)
スレリンク(av板:326番)
スレリンク(av板:949番)
スレリンク(av板:9番)
スレリンク(av板:910番)
スレリンク(av板:912番)
スレリンク(av板:30番)
スレリンク(av板:133番)
スレリンク(av板:98番)
スレリンク(av板:28番)
スレリンク(av板:195番)
スレリンク(av板:199番)
スレリンク(pav板:224番)
スレリンク(pav板:501番)
スレリンク(av板:171番)
スレリンク(av板:245番)
スレリンク(av板:397番)
スレリンク(av板:398番)
スレリンク(av板:436番)
スレリンク(av板:446番)
スレリンク(av板:537番)
スレリンク(av板:591番)
スレリンク(av板:608番)
スレリンク(av板:424番)

316:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/08 17:41:37.72 8MfbTN/d0.net
700mk2 でジュリーニ・ロスフィルの運命を聴いてみた
ドライバは 007tA で 700 無印との聴き比べ
一聴して驚いた
内声の克明さ、管のブレス、弦のボウイングも見える
主要な構成要素は何も変わらない ( 筈な ) のに、何故ここまで違うんだ
リケーブル化によるプラス要素は皆無、
ホルダーの金属化が大きく影響するとも思えん
発音体に何も手を加えていないとすると、筐体仕上げの差か
mk2 で艶消しになったが、単なる表面仕上げの違いではなくて塗装なのか
初代ラムダがプロからシグネチュアになった時も地プラの上に薄く塗装が乗っていた
振動膜の厚さ、ケーブルに加えてアレも音に影響していたかもしれん
剥いてみる勇気はさすがに無いね

317:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/08 17:53:05.63 7n+C6Xzg0.net
両方買うとはやるな
無印持ってるけどmk2買うなら009にするかなぁって感じだ

318:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/08 20:20:21.93 QWvdnwQ3M.net
虫かごモデルが好きなら700mark2で打ち止めも賢い選択だと思う
009sはぼったくりだから

319:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/09 09:11:44.54 G0OhhkSx0.net
うん、何度試聴してもオメガ系に行く気にならんので、きっと小判の音が好きなんだと思う
本体の経歴こんなだし ↓
ラムダプロ → ラムダシグネチュア + シグマプロ → 404 → L700 + L300limited → L700mk2
絶対性能で 009 が圧倒的なのは明らかだが、緊張感というかピーク感がちょっとつらい感じ
現行モデルの信頼性と404 以前のサワサワした音を両立したやつが出たりすれば即買いなんだが
ナゴミ系新ラインの企画頼んます、スタックス殿

320:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/09 12:23:32.27 Zjm3Y3rT0.net
サワサワってどのモデル?
どんな感じなんだろう?

321:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/09 14:22:27.58 +xTqA2NT0.net
>>320
自分は317ではないが「サワサワ感」は理解できる、SR-X1からラムダプロといろいろ使ってきた
404Limitedを持ってて更にSR-507も買ったとき
404Limitedにあった「サワサワ感」が消え、SR-507は低音は出るが図太い音になったと感じた。
ドライバはSR-M727A

322:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/09 14:25:49.08 Zjm3Y3rT0.net
へー、今727 507なんでなんで試してみたいな。
もっと軽やかって感じなんだろうね

323:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/09 15:57:39.34 G0OhhkSx0.net
x07 シリーズ以降、続々と登場してきたダイナミック型・平面磁界型の優秀機と渡り合うために
静電型の弱点とされる部分 ( 低域の力感やダイナミックレンジ ) を強化する方向で
進化してきたわけだが、それによって失われたものも少なからずある ( と思う人も少なからずいると思う )
全方位強化志向型は 009 や L700 に任せ、静電型ならではの強みに特化した一芸モデルを
100K 前後の中級価格帯に投入して別の土俵で戦う、なんて製品戦略 ( ? ) を打ってみるのも面白そうでないかい

324:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/09 17:18:19.35 UlF5EiVHr.net
現行モデルの中では009が一番好きだわ
009Sはなんか真空管アンプと合わない気がする

325:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/09 19:45:46.52 d5CAqnwwH.net
スレリンク(pav板:478番)
スレリンク(pav板:569番)
スレリンク(pav板:456番)
スレリンク(pav板:938番)
スレリンク(pav板:798番)
スレリンク(pav板:828番)
スレリンク(pav板:392番)
スレリンク(pav板:403番)
スレリンク(pav板:53番)
スレリンク(pav板:55番)
スレリンク(pav板:263番)
スレリンク(pav板:589番)
スレリンク(pav板:275番)
スレリンク(pav板:280番)
スレリンク(pav板:454番)
スレリンク(pav板:728番)
スレリンク(pav板:735番)
スレリンク(pav板:754番)
スレリンク(pav板:760番)
スレリンク(pav板:765番)
スレリンク(pav板:617番)
スレリンク(pav板:261番)
スレリンク(pav板:263番)
スレリンク(pav板:396番)
スレリンク(pav板:405番)
スレリンク(pav板:439番)
スレリンク(pav板:905番)
スレリンク(pav板:400番)
スレリンク(pav板:855番)
スレリンク(pav板:981番)

326:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/15 06:05:48.86 wM6KTLHp0.net
>>316
他のヘッドフォンでもたまに話題になるけど実はユニットがヘタレるのが早いのかもね。
あとは冶具類など見えないところの改修で精度が上がったりもするでしょう。

327:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/15 10:53:05.94 fDSUfKh+0.net
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:56番)
スレリンク(pav板:115番)
スレリンク(pav板:118番)
スレリンク(pav板:560番)
スレリンク(pav板:567番)
スレリンク(pav板:348番)
スレリンク(pav板:188番)
スレリンク(pav板:348番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:383番)
スレリンク(pav板:456番)
スレリンク(pav板:617番)
スレリンク(pav板:651番)
スレリンク(pav板:655番)
スレリンク(pav板:261番)
スレリンク(pav板:51番)
スレリンク(pav板:83番)
スレリンク(pav板:247番)
スレリンク(pav板:935番)
スレリンク(pav板:948番)
スレリンク(av板:247番)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(ause-audio.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

328:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/16 08:40:25.68 iXmSMmOX0.net
l700mk2と009sって音の傾向どう違う?
今009s持っててl700mk2にも興味あるけど視聴が出来ない

329:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/16 11:36:40.60 25k4y2xh0.net
009s と 700mk2 を同条件で直接比較した訳じゃないが
オメガ系 : 聴いているとアドレナリンが分泌されて脳味噌が活性化する感じ
ラムダ系 : 心地良さでいつの間にか寝落ちする感じ
ラムダ系もここ数年でだいぶ変わってきてはいるが、依然として上記のような傾向はあると思う

330:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/16 13:14:56.07 YYSlhn0E0.net
007mk2試聴したけど低音強化で他のλよりも更に009Sに近付いた感じ
音場が広いか狭いかの違いだから両方持っててもあんまり違いを楽しめないんじゃないかな

331:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/23 14:09:56.81 5lRYvxn00.net
イヤホンの新作はいつになるんでしょう・・・せっかくポタアンが出たのに。
いや耳かけ(円形で耳たぶにかけるタイプ)でも。

332:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/25 16:42:55.01 Is3/RdQMM.net
コード脱着いらない…
アンプ部の5ピンは信頼できるが3ピン部分はすぐ抜けそうな感じがする。

333:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/27 10:23:46.38 MJKfgyJy0.net
メーカースタンスが他メーカーのドライバーを保障対象外にしてるのに
リケーブルなんていうサードを巻き込んで盛り上げる仕様にしても意味ないと思うわ

334:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/30 22:35:28.74 /QKbAS0wH.net
スレリンク(pav板:501番)
スレリンク(pav板:512番)
スレリンク(pav板:761番)
スレリンク(pav板:29番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:492番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:638番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:678番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:16番)

335:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/30 22:35:35.33 /QKbAS0wH.net
スレリンク(pav板:501番)
スレリンク(pav板:512番)
スレリンク(pav板:761番)
スレリンク(pav板:29番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:492番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:638番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:678番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:16番)

336:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/30 22:47:54.32 Q7pPtWcY0.net
そんなもん貼っても誰も見やしないよ

337:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/02 01:13:49.56 7uamtiHI0.net
効いてるぞ
続けたまえ

338:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 19:28:20.59 BatYGNMW0.net
リケーブル用の高音質ケーブルまだーー?

339:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/09 22:40:44.09 vasTLgFl0.net
SRM-T1って真空管らしいですが他のHPは繋げないのかな?
変換とか出てるのかな?

340:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/10 07:11:30.08 sLqFfWqM0.net
イヤースピーカーの駆動電圧が高圧なので

341:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/10 08:37:40.41 1Mvk71B10.net
了解しました
だからスタックス専用&イヤースピーカーという名称なんですね
ありがとうございました

342:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/12 07:15:35.17 aamAOzO30.net
STAX用の昇圧トランスを逆に接続すればつなげなくはないかな

343:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/12 20:10:51.62 FuOU6wedH.net
スレリンク(pav板:188番)
スレリンク(pav板:448番)
スレリンク(pav板:501番)
スレリンク(pav板:512番)
スレリンク(pav板:595番)
スレリンク(pav板:724番)
スレリンク(pav板:761番)
スレリンク(pav板:29番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:492番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:743番)
スレリンク(pav板:843番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:638番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:678番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:16番)
スレリンク(av板:242番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

344:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/13 15:38:44.30 Xnk/VClY0.net
>>321
それは分かる
手持ちの404無印と009の比較だが

345:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/13 17:23:28.01 G3ik8+kM0.net
サワサワ感て肯定的な意味?

346:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/17 21:54:14.33 ANjXNoz80.net
はい。

347:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/18 17:31:16.54 GlG5Xz/i0.net
イヤースピーカー(SR-407)を装着した状態で頭を振ったり籠を軽く押さえたりすると
電源を入れていなくても発音ユニットが振動してビリビリバリバリ耳障りな音がする
んだけど、仕様なのだろうか?
それとも雑に扱いすぎて不具合が生じてしまったのか判断がつかない
SRS-4170として8年以上前に新品で購入した当時から今の状態なので不具合と思って
いなかったのだが最近気になって仕方がない 音楽再生は全く問題ないのだが

348:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/18 17:53:15.74 cwDMEOLZ0.net
密着した状態だからでしょう

349:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/18 18:01:37.53 Haq9RAxE0.net
それって防湿膜かも

350:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/18 20:02:58.01 HBn73aOP0.net
あれ膜破れそうで怖い

351:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/18 20:54:37.85 Q8j0tSB40.net
>>347
音楽再生は問題ないのだから故障ではない、最初から膜と電極が近いか、膜が緩めな個体だったんでしょう
ところで音質に不満はあります?あるならどういうとこか教えて

352:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/18 21:05:57.40 cwDMEOLZ0.net
∧_∧
( ゚ω゚ ) イヤースピーカーは任せろーバリバリ

353:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/18 21:06:48.14 GlG5Xz/i0.net
恐らく不具合ではなさそうで安心したよ みんなありがと
>>351
音質には全く不満はないよ 比較対象にできる高級ヘッドホンは持っていないし、
スピーカーと比較するのはナンセンスかもしれないが最近購入したOBERON1とM-CR612
のシステムと比較しても遜色ない、むしろ好きな音
もちろん上位機種や最近出たばかりのSR-L500MK2あたりが気にはなってるけど
今の407が壊れたわけじゃないし購入しても価格差ほどの感動は味わえないだろう

354:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/18 23:26:07.48 XjMheSXV0.net
現在SR-009と007をSRM-006tSに繋いで使用しています。半導体ドライバも気になり始め
たのですが727Aの音色はどんな感じでしょうか?

355:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/19 07:49:25.53 sb5+IDGQr.net
>>354
解像度とか定位は007tAより727aの方が上じゃないかな
前モデルの717の回路をにして高音よりの音色に変えたのが727
ちなみに727aには真空管アンプの独特の艶を足すために真空管増幅段を追加したのがT8000

356:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/19 17:58:55.93 2WGCSgdUM.net
>>355
皆さんありがとうございます。
ところでジャンルや録音あるいは気分によって使い分けをしていますか?
それとも、お気に入りの機材ひとつで浮気はしませんか?

357:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/19 18:06:28.09 cluIXESr0.net
ゆったりした曲はSR407で聞いてポップスロックメタルなんかはgradoのPS500で聞いてる

358:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/19 19:46:54.49 /BxsgEGbM.net
>>352
やめて!!

359:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/19 21:18:35.75 BT//CCLu0.net
>>355
なるほど。アコギとかジャズとか楽器の数が少ない落ち着いた曲は006tSと相性が
非常に良いと感じているのですが、音が多いごちゃごちゃした曲を聴くと定位がなんか
変に感じるので半導体ドライバも追加で買おうかなと悩んでいます。お盆にでも視聴にいけたら
いいなぁ。

360:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/20 09:15:51.18 yNAJgExvH.net
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:56番)
スレリンク(pav板:188番)
スレリンク(pav板:448番)
スレリンク(pav板:501番)
スレリンク(pav板:512番)
スレリンク(pav板:724番)
スレリンク(pav板:761番)
スレリンク(pav板:29番)
スレリンク(pav板:94番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:281番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:492番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:560番)
スレリンク(pav板:743番)
スレリンク(pav板:843番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:638番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:678番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:16番)
スレリンク(av板:242番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

361:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/31 23:56:22.86 rDcUaj7rM.net
そんなわけないだろ

362:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/04 13:23:05.77 KsRbmM/fH.net
スレリンク(av板:359番)
スレリンク(av板:689番)
スレリンク(av板:743番)
スレリンク(av板:128番)
URLリンク(mevius.2ch.net)
URLリンク(mevius.2ch.net)
URLリンク(mevius.2ch.net)
URLリンク(mevius.2ch.net)
URLリンク(mevius.2ch.net)
URLリンク(mevius.2ch.net)
URLリンク(mevius.2ch.net)
URLリンク(mevius.2ch.net)
URLリンク(mevius.2ch.net)
URLリンク(mevius.2ch.net)
URLリンク(mevius.2ch.net)
URLリンク(mevius.2ch.net)
URLリンク(mevius.2ch.net)
URLリンク(mevius.2ch.net)
URLリンク(mevius.2ch.net)
URLリンク(mevius.2ch.net)
URLリンク(mevius.2ch.net)
スレリンク(av板:237番)
スレリンク(av板:246番)
スレリンク(av板:769番)
スレリンク(av板:815番)
スレリンク(av板:264番)
スレリンク(av板:296番)
スレリンク(av板:380番)
スレリンク(av板:913番)

363:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/04 13:23:59.84 KsRbmM/fH.net
スレリンク(av板:921番)
スレリンク(av板:983番)
スレリンク(av板:451番)
スレリンク(av板:515番)
スレリンク(av板:877番)
スレリンク(av板:985番)
スレリンク(av板:54番)
スレリンク(av板:82番)
スレリンク(av板:131番)
スレリンク(av板:263番)
スレリンク(av板:284番)
スレリンク(av板:347番)
スレリンク(av板:364番)
スレリンク(av板:420番)
スレリンク(av板:447番)
スレリンク(av板:469番)
スレリンク(av板:628番)
スレリンク(av板:976番)
スレリンク(av板:590番)
スレリンク(av板:800番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:449番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:606番)
スレリンク(av板:615番)
スレリンク(av板:303番)
スレリンク(pav板:265番)

364:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/04 20:53:26.57 sW1r5EBq0.net
voce聴いてみた方いますか?sr-009と比べたらどう違うのか知りたいです。
VOCE MRS-VC-20 日本では42万円超えてるのですが、
韓国では290万ウォン、現在の為替で日本円26万円ぐらいで売ってますね。
何でこんなに値段差があるのかな。

365:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/05 00:39:50.18 c7oYNjiq0.net
ブルーハワイで009と比較したけど、分解能は明らかに009が上で、voceは温かくボヤッとした音だった
短時間の試聴だけではどちらが良いか断言できないが、自分ならSTAXを買う
あとvoceをSTAXのアンプで鳴らすつもりなら、やめといたほうがいい 007tAとの組み合わせは最悪だった
買うならKGアンプ、ブルーハワイ、T2あたりを用意しないといけない

366:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/05 12:40:05.80 /xiGh2tqr.net
結局STAXの弱点のアンプがブルーハワイと比べて負けてるだけだからブルーハワイ買った方が幸せになれるぞ
俺も本当はKGHVSSを買いたいけど日本じゃ聞けないからなぁ

367:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/05 19:43:06.43 GtAWXfew0.net
日本じゃ聞けないって、聞いたことがないのに欲しいの?
それとも海外で聞いたことがあるってこと?

368:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/06 08:43:32.36 /8c1/9zj0.net
海外フォーラム見れば分かるよ

369:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/09 07:48:31.75 ULQh2zwl0.net
STAXのドライバーもmk2にリニューアルしないかな〰

370:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/10 12:57:11.10 AXeZ3MGi0.net
T8000もすっかり話題に上がらなくなったよな。

371:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/10 17:23:53.82 ucf3Jo7t0.net
009sを他社ドライバーに刺した時点で修理含めた公式サービス受けられなくなるから不幸せだと思うが

372:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/10 17:44:43.31 Odzt5xAq0.net
今SR-207とSRM-252Sを使っていて、特に不満はないものの上位モデルの音が気になりバージョンアップを考えている.
ステップアップとして買うなら何がおすすめ?
中古でSR-404とSRM-300があってこれを買おうかとも考えているが、今これらを買うのってどう?

373:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/10 18:27:58.41 lfbjNv6AH.net
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:56番)
URLリンク(ause-audio.com)
スレリンク(pav板:188番)
スレリンク(pav板:448番)
スレリンク(pav板:501番)
スレリンク(pav板:512番)
スレリンク(pav板:724番)
スレリンク(pav板:761番)
スレリンク(pav板:29番)
スレリンク(pav板:94番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:281番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:492番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:560番)
スレリンク(pav板:743番)
スレリンク(pav板:843番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:638番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:678番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:16番)
スレリンク(av板:242番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

374:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/10 18:50:50.47 XSNUZ9130.net
サードパーティ製アンプの使用はサービスが受けられなくなるんじゃなくて保証がなくなるだけ
>>372
ドライバユニットを真空管にするか、試聴の上Lシリーズ、SR-009、007いずれかの購入をお勧めする

375:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/10 21:03:20.60 OG+NODsq0.net
>>372
自分が買いたいと思ったのを好きに買えばいいじゃない
どんだけ他人に尻拭いてもらいたいんだよ、赤ちゃんじゃないんだから

376:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/10 21:17:42.38 X1zcZAJZr.net
どう?って言われてもお前は小学生かとしか

377:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/10 22:18:03.70 Odzt5xAq0.net
>>374
ありがとう
やっぱりアンプから上げたほうがいいのか
>>375
ビギナーにアドバイスもできねえのかよ
あと尻拭いの使い方間違えてるぞ.馬鹿なのか?

378:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/10 23:09:07.54 498LoVp90.net
たしかに"尻拭い"は適切じゃないな
"構って"がふさわしい

379:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/10 23:18:16.56 +YqqIL7W0.net
>>372
SR-404持ってるけどせめて末尾07シリーズにしておいたほうがいいと思う

380:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/10 23:26:48.10 Odzt5xAq0.net
>>379
ありがとう
それはやっぱり劣化とかの問題?

381:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/11 01:50:27.18 pRlnK30R0.net
404と407で音の方向性が結構変わった。

382:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/11 07:45:57.48 7Ke8eS5/0.net
>>377
こんな漢字も読めないのか
他人にケツふいてもらうのは赤ちゃんまでにしとけ

383:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/11 08:26:14.25 1SBxwhPi0.net
L700買っとけば間違いないかな
音場が広すぎず狭すぎず聴きやすい
シャキッとしたボーカル聴きたいならSR507

384:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/11 10:28:35.80 ewhyuAMT0.net
尻拭い
他人の失敗・不始末の跡始末をすること。

385:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/11 12:46:48.36 lsapFSNHH.net
スレリンク(av板:359番)
スレリンク(av板:689番)
スレリンク(av板:743番)
スレリンク(av板:128番)
URLリンク(mevius.2ch.net)
URLリンク(mevius.2ch.net)
URLリンク(mevius.2ch.net)
URLリンク(mevius.2ch.net)
URLリンク(mevius.2ch.net)
URLリンク(mevius.2ch.net)
URLリンク(mevius.2ch.net)
URLリンク(mevius.2ch.net)
URLリンク(mevius.2ch.net)
URLリンク(mevius.2ch.net)
URLリンク(mevius.2ch.net)
URLリンク(mevius.2ch.net)
URLリンク(mevius.2ch.net)
URLリンク(mevius.2ch.net)
URLリンク(mevius.2ch.net)
URLリンク(mevius.2ch.net)
URLリンク(mevius.2ch.net)
スレリンク(av板:237番)
スレリンク(av板:246番)
スレリンク(av板:769番)
スレリンク(av板:815番)
スレリンク(av板:264番)
スレリンク(av板:296番)
スレリンク(av板:380番)
スレリンク(av板:913番)

386:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/11 12:47:43.10 lsapFSNHH.net
スレリンク(av板:921番)
スレリンク(av板:983番)
スレリンク(av板:451番)
スレリンク(av板:515番)
スレリンク(av板:877番)
スレリンク(av板:985番)
スレリンク(av板:54番)
スレリンク(av板:82番)
スレリンク(av板:131番)
スレリンク(av板:263番)
スレリンク(av板:284番)
スレリンク(av板:347番)
スレリンク(av板:364番)
スレリンク(av板:420番)
スレリンク(av板:447番)
スレリンク(av板:469番)
スレリンク(av板:628番)
スレリンク(av板:976番)
スレリンク(av板:590番)
スレリンク(av板:800番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:449番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:606番)
スレリンク(av板:615番)
スレリンク(av板:303番)
スレリンク(pav板:265番)

387:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/14 10:16:23.91 SpukDbKy0.net
インイヤータイプ増えないかなー
最初から密閉型になってるやつ欲しい

388:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/14 21:35:08.37 DC6xg2kq0.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
はて、写真も説明文も見覚えが。
アークセット出品してないし。

389:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/22 21:08:18.96 I2G6eAc30.net
STAXはユニットドライバーを経由するから、
dacの影響をあまり受けないのかと思ったけど、
5万円の中華dacから30万円のdacに変えたら、音が飛躍的によくなりました。
専門家ではないんで具体的に説明はできないですが。
解像度はそんなに差はない気がしますが、
確かに音は、深みのある、艶のある音になりました。

390:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/22 21:51:59.83 sxVTvf1ya.net
そりゃそうだろ。

391:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/24 10:16:47.41 T5D807MJ0.net
10年前に30万円したDACと、7年前10万くらいのDACを比べて
前者の方が音がいいから捨てられないって話をTEACスレでしたら、スペック表引き合いに出されて総たたきにあった。
電源部分の物量がぜんぜん違うのに。

392:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/24 10:22:02.33 5OnN8OSx0.net
スペックだけで判断できるなら苦労はないわな

393:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/24 16:58:07.27 LpqMRjkA0.net
それでもまだ、コストパフォーマンスが評価基準に入ってこないだけ健全である。

394:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/24 16:59:42.22 okfvc7fv0.net
>>391
なつやすみだから気にしない

395:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/24 17:39:28.90 3wCQEXX8r.net
物量が多いからこっちの方が良いっていうのも違うだろw
実測値を出せないならスペックで比較するのが一応は正しい

396:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/24 18:23:04.37 6ubX0rE/0.net
マイナーチェンジでいいからSR-007Aをリケーブル対応と10ステップのアジャストクリック付きアークアッセイ対応して欲しいです

397:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/24 21:13:26.52 AnKf2q4s0.net
普段SR-009を使ってるけど、帰省用にヘッドホンを買おうと思ったらなんだかんだ悩んだ末に
SR-404の音に未練があって404を買いなおしちゃった。帰省用ヘッドホンとは・・・。

398:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/24 23:29:32.84 Z732X0QR0.net
猛省用ですね

399:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/25 01:43:25.79 s0sQieq80.net
帰省用&増税前にSRM-D10買っておきたいが決心がつかん
どうせ1ヵ月後も値段変わらんだろうから今すぐ買っても無駄ではいはずなのに

400:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/27 12:41:19.86 LI4BV8A60.net
dacはスペックが全てではないと思います。
古いdacが最新チップを使ったものよりいい音に感じるのは単純に気のせいじゃないと思います。

401:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/28 18:03:02.55 6l6TJYEb0.net
老化したからそう感じるだけ
デジタルに限れば新しい物がいいよ

402:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/28 22:21:41.49 D4iqvbHj0.net
OPPO Sonica DACという見事な反証があるわけだが。
LINNによるとDACに入れる電源やクロックの品質でかなりで音が変わってくるそうで。

403:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/29 08:59:43.77 ehRnFXP6D.net
スレ違いだけど、2ch・5chでのOPPOはステマがひどすぎたなぁ…。
代理店がキチガイだった。

404:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/29 11:55:18.96 KVYttweir.net
>>401
高価のdacで古いチップセットを使うことが結構ありますが、どうして新しいものじゃなく古いものを使うのでしょうか。

405:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/29 21:24:42.86 fIMA3Br70NIKU.net
ここで言うのあれだけどアマゾンの中国製製品のレビュー見ても分かる通りステマが
酷いので自分の手で(耳)で確かめないと絶対に買わないようにしている。グーグル
翻訳の無茶苦茶な日本語だとステマと分かるからいいけど。オーディオ機器じゃない
がコードレス掃除機でステマに騙されて痛い目にあった。

406:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/30 00:17:33.76 iE7UJq8w0.net
>>401
いや出力されるのはアナログ信号なんだが

407:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/30 01:07:30.40 L0OdDGTs0.net
>>404
んなもん開発費削減の為に決まってる
古いの使えば機能は少なくて使い易いし、作例もいっぱいある
おまけで、"敢えて新しい物ではなく、音に定評のある~"なんて文句を付け加えれば、希望小売価格はどーんとアップスレチ

408:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/30 01:25:47.53 sGSkxIpA0.net
>>406
元はデジタルやんけ

409:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/30 01:26:08.80 E9IWSbmyr.net
DENONの40年前のリリングのオルガンPCM録音32kHz/14bitだけど、今のオルガンの録音より良いんだよね

410:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/30 18:25:24.98 k7xr0G450.net
DACチップがどうこういうならDACチップの聴き比べ動画つべに沢山あるから見に行けばいいと思うよ。

411:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/30 22:03:28.32 dKVEoixa0.net
>>407
コストを抑えて数を出さないと開発費が回収できないような安価な製品ならともかく、高級品を担当するようなエンジニアが作例がどうのなんて考えないよな。
そもそも最高の製品を世に出したいからその仕事しているわけだし、その時点で最善の選択だから選んでいるんでしょ。
R2R DACの方が良かったかも→もう製造していない→ディスクリートで組むわ
みたいな世界だし。
(STAX製品はここまで突き抜けてはいないと思う)

412:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/31 03:25:56.91 zMoTkCD10.net
>>408
やっさん乙

413:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/01 00:19:34.22 vdMOnn26M.net
5ピンの端子は信頼性あるね。
オスのピンは真空管みたいなひ弱さの割に接触不良が起きない。
時々接点クリーナーで軽く拭いてはいるけども。

414:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/01 00:30:03.28 vdMOnn26M.net
>>396
リケーブルは接点増えるから歓迎しないな
だれも生産しそうにないし
端子のみをそろえて自作するしかない。

415:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/01 07:40:27.60 JsFYKNv20.net
>>404
高級機用のチップなんてなかなかモデルチェンジされないよ。
量が出ないんだし。頻繁にモデルチェンジされるのは一般用。

416:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/01 13:28:19.47 9HARDEtc0.net
>>415
個性というか、方向が定まっててユーザもそれを求めてるから
変える必要がないし、変えたことが上記の要素に影響するようだと改悪になるし

417:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 11:17:55.90 +Xl9/csaH.net
スレリンク(av板:104番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:56番)
URLリンク(ause-audio.com)
スレリンク(pav板:188番)
スレリンク(pav板:448番)
スレリンク(pav板:501番)
スレリンク(pav板:512番)
スレリンク(pav板:724番)
スレリンク(pav板:761番)
スレリンク(pav板:29番)
スレリンク(pav板:94番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:281番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:492番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:560番)
スレリンク(pav板:743番)
スレリンク(pav板:843番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:638番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:678番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:16番)
スレリンク(av板:242番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch