【HDDDVDレコーダー】 HDD換装 情報交換スレ Part15at AV
【HDDDVDレコーダー】 HDD換装 情報交換スレ Part15 - 暇つぶし2ch2:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 01:33:55.75 LsfyFbWZ0.net


3:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 22:05:32.23 VtYoy7WSO.net
保守ついでに。
なにげに換装wiki見てたらシャープ機の増量について解説してるページにたどり着いた。
古くからここ見てる人には既出かもだけど。
気になる方は「S社 レコーダー 換装」で検索を。

4:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 22:11:41.22 VtYoy7WSO.net
あととてもくだらないことだけどwiki眺めてWDのEARSの型番と枝番の関係を見てたらパナ機標準搭載は枝番が14で始まりシャープ機標準搭載は67で始まるんだなぁと気づいた。
ヤフオクとかで良品見かけたら押さえておいてもいいかも。

5:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 06:11:29.81 SBp8WXtu0.net
今売ってる機種でHDDを増設換装できるのはどれですか?
東芝は同じ容量までしか認識しないプロテクトかけてるみたいですし、
ソニーとパナはなんかガチガチみたいですが。

6:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 08:53:07.45 WV+aGqc+0.net
それ前スレで聞いたでしょ

7:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 13:48:06.24 idGTDWMO0.net
>>5
じゃあ、どれも出来ないって事で。

8:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 15:03:11.09 SBp8WXtu0.net
残念です。じゃあ最初から大容量なの買うしかないですね。

9:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 18:20:39.99 PcwFNSPK0.net
外付けHDDで増量は解決します!

10:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 01:12:54.26 G1pDhDRS0.net
前スレで余ったレコーダーに余ったSSDをお遊びに入れてみた者ですがあれから新しいSSD(Samsung EVO860 500GB)と動作確認済みのジャンクBDレコーダー(三菱DVR-B5W@540円)を手に入れたのでさらにいろいろ試してみました。
前スレに埋まってしまったので前回の検証もまとめました。
検証レコーダー:Panasonic BWT-510・三菱 DVR-B5W
検証SSD:intel330 120GB・TOSHIBA HG3 256GB・Samsung EVO860 500GB
※HxDで元のHDDから先頭2GBを移植済み(BWT-510のみHDDがなかったため手持ちのBWT-210から移植、HDDで動作確認済み)
結果:
Samsung EVO860 500GB(BWT-510)→ × HDD ERRORでフォーマット画面まで行けない
Samsung EVO860 500GB(DVR-B5W)→ × コンセントを入れた直後に出る「システム設定中」から進まないためリカバリー画面まで行けない
intel330 120GB(BWT-510)→ × HDD ERRORでフォーマット画面まで行けない
intel330 120GB(DVR-B5W)→ × コンセントを入れた直後に出る「システム設定中」から進まないためリカバリー画面まで行けない
TOSHIBA HG3 256GB(BWT-510)→ × 移植だけすると
URLリンク(i.imgur.com)
が出るので256GBに情報を書き換えるとフォーマットはできるがRECしようとすると
URLリンク(i.imgur.com)
この画面が出て録画ができない
TOSHIBA HG3 256GB(DVR-B5W)→ ○リカバリー画面からシリアルNo更新(OK)・HDDフォーマット(OK)で録画再生確認
三菱のレコーダーと東芝のSSDの組み合わせのみ録再できました。他は全滅です。
intelとsamsungが同じ挙動をするので多分AVコマンドかなにかが入っていないからだと思います。東芝はAVコマンド入っていたのか他と違う挙動でしたが、パナのレコーダーで録画失敗するので本当にAVコマンドだけが原因かは謎です。
需要あるかないかは別として楽しかったです。
URLリンク(i.imgur.com)

11:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 01:29:53.39 G1pDhDRS0.net
パナで256GBに書き換えたときの値も残しておきます
40 C9 66 07
40 D9 72 07

12:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 02:40:15.61 y8eTY82b0.net
三菱レコもデジタルになってからはフナイだったな

13:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 03:53:11.43 Cqyye3LPO.net
フナイのはavコマンド要らないんだったっけ?

14:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 09:24:21.50 3fTSgrfO0.net
もうフナイブランドで出せばいいのに 品質が高いから東芝や三菱がお願いするわけでしょ

15:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 09:44:00.48 QwiXmSZi0.net
>>14
ヤマダで売ってるよ

16:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 10:02:08.11 3fTSgrfO0.net
なんと、ヤマダ電機で売ってるんですね。

17:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 10:03:01.07 ePAnxCG20.net
>>14
そんな評判いいか?

18:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 10:32:56.97 3fTSgrfO0.net
それは知らないですけど、品質が悪ければ三菱や東芝が採用しない。と思っただけです。

19:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 10:50:15.11 ePAnxCG20.net
その品質がお高いフナイを採用した三菱電機は、レコーダから撤退したけどね

20:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 11:39:06.76 3fTSgrfO0.net
フナイを採用した東芝が撤退していないことを考えれば、三菱がレコーダーについてはブランド力がないだけじゃ?
三菱自動車でさえ日産とともにルノーの傘下なんだから天下の三菱も安泰じゃないってだけかも

21:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 12:12:26.11 VYFfeapt0.net
B5W、船井製だったのね
パナのOEMかと思ってた

22:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 15:04:11.83 Cqyye3LPO.net
>>10
三菱機はavコマンドが要らないため普通のhddとして認識して制御出来るけどパナ機はavコマンド非対応のhddとして認識して制御に失敗したと考えたら府に落ちはする。
ま、あくまでも妄想でしかないのだけど。

23:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/28 23:43:01.41 igu3S5vX0.net
来いよベネット

24:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/29 11:01:47.90 r1dbjlzl0.net
>>16
ヤマダ電機一押しレコーダーですよ!

25:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/29 11:06:45.69 r1dbjlzl0.net
SONYのAT後期(本体から再生ボタン等無くなった)のHDD換装情報てなんでネットに情報が上がらないんだ?
メルカリ、ヤフオク、ラクマに個人修理で出品してる人はいるが。

26:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/29 11:18:27.22 bQWy9l0S0.net
いっそリモコン解析とかしちゃいます?

27:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/29 11:35:48.64 LfsAPebn0.net
>>25
換装できないから。

28:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 00:06:37.25 5rk7NCjyO.net
digaのbdドライブの話なんだけどネット上でvxy2124とvxy2135は互換性があるとなってるのに電源コネクタはvxy2124が4pinでvxy2135が6pin。
たんなるガセネタで実際には互換性は無いってことでいいのかな。
もしかしてケーブル自作以外に解決する方法がある?

29:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 08:59:00.87 xIg8BTc+0.net
わからないな。両方買ってみて比べてみたらどうだ?

30:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 09:13:17.81 q9P0AeU80.net
>>28
ケーブル自作しなくても、ピン毎に結線できるパーツがPCの部品であるよ。コネクタにきている信号線調べて、同じならコネクタが違ってもいけるだろうね

31:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 09:43:50.80 DRBEDqj/0.net
>>28
電子パーツ扱っている店ならいろいろな電源ケーブルあると思うぞ

32:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 12:08:07.65 8teDf+/90.net
>>28
ネットに間違ってる情報を堂々と載せてるアンポンタンを鵜呑みにするな!

33:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 15:23:07.22 5rk7NCjyO.net
vxy2124と互換があるvxy2102は手元にあるのだけどvxy2124と同じ4pin。
同じく手元にあるvxy2135と比べ�


34:驍ニドライブ本体の大きさと形は互換がありそうだけど電源コネクタはpin数だけでなく形状自体が違うのでドライブ本体だけを入れ換えるのは無理そう。 ネット上では互換があるとされているだけで成功例が見つからないしコネクタ形状と配線の仕様が同じケーブルなら動くという報告も見つからないんだよね。 必死になって互換ケーブルを手に入れてまで試すことでも無いので誰も挑戦してないだけかもだけど。



35:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 14:51:52.38 5LeqUWZ40.net
東芝のタイムシフトのブルーレイレコーダーは簡単にHDDの容量を換装できるだ、現行型は8TBまで。

36:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 15:53:04.88 rUt2XyVN0.net
>>34
換装手順載ってるサイトとかある?
それと、安物8TBでも換装可能?

37:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 16:32:19.04 5LeqUWZ40.net
>>35
安いHDDでも換装できる。
東芝レグザタイムシフトマシン 17日分
スレリンク(av板)

38:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 16:35:41.33 5LeqUWZ40.net
>>35
URLリンク(readymade-net.com)

39:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 16:42:53.86 rUt2XyVN0.net
>>36
>>37
サンクス
あと、安いのでもいけるのは嬉しい、ちょっと前のパナとかだと録画専用の少しお高いのじゃないと無理だった気がしたもんで

40:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 17:10:07.82 uJyYnnqN0.net
>>35
安物だと、24h一年中タイムシフトで常時録っていればアウトだろ
せめてNAS使用がうたわれているモデル選ぶべきじゃね

41:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 22:11:29.41 X0DyPxlI0.net
東芝レグザタイムシフトはメーカーでHDD換装の対策とらないのは、すると売れなくなるからだろうな?

42:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 22:56:10.74 CXsbb8td0.net
それが出来るから東芝機にしてるってのは多少はある。タイムシフトも増やし放題だし。デカすぎると動作重くなるってのが気になるが。。

43:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 23:00:24.01 o6a3+PXyO.net
シャープ機のBDドライブの開閉が出来ないことがあるのでBDドライブを開けてみた。
蓋を開けた状態でボタン押せばトレイ自体はスムーズに開閉するので蓋だけ別のジャンクドライブのと取り替えたら使えるようになった。
ダメな蓋と大丈夫な蓋を見比べたり触ったりしたけど違いがさっぱりわからない。
何回取り替えてもダメなやつはダメで大丈夫なやつは大丈夫。
これ、どんな症状なのかわかる方います?
今は蓋がL06SHで中身はL08SHというニコイチ状態っす。

44:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 17:47:29.42 dfnQ11JT0.net
>>38
HDDが安いのって、壊れるよ
確率が高い

45:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 19:28:52.46 b+Y4cLh8p
Panasonic CATV STB TZ-BDT910P 増量換装成功しました

TZ-BDT910Pは外付HDDに対応していないが、
DMR-BZT710で外付していたHDDをそのまま流用でOK。
(但しシステム画像とか音声ガイドが無くなる)

先頭をコピーする場合は
DMR-BZT600(世代)と同じ値を使えばOK。
500GB→2TBならば、
「D4 B9 80 0E」→「50 97 28 3A」
(こちらはシステム画像とか音声ガイドもOK)

但し両方ともAVコマンド対応HDDは必須。

46:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 10:19:12.99 PAmFvZ3e0.net
URLリンク(img-bookstore.c.yimg.jp)
URLリンク(pbs.twimg.com)

47:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 14:11:23.20 VE1Ygx/a0.net
高くても壊れるがな

48:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 22:32:10.04 2Ee7NSjwO.net
根気よく探せば見つかる情報だとは思うけど優しい人いたら嬉しい。
シャープのレコーダー、外付けhddは内蔵hddを換装しても紐付けとか録画した番組は残るのかな?
基板と紐付けという情報は見つかったけどhddを換装するだけなら大丈夫なのだろうか。

49:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 18:39:41.63 5PW0kYIR0.net
SYSTEM ERRORで起動しないソニーX95のHDDを取り外して
SMARTを見たら、代替セクタあり、代替保留ありの危険判定だったんですが
これもう復旧無理ですよね?

50:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 19:47:50.44 WD+mBzuf0.net
HDDの基板外して接点を掃除すると復活するかも?

51:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 19:50:18.66 WD+mBzuf0.net
ダメだったらヤフオクで換装用のHDDを買う。

52:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 20:31:02.63 5PW0kYIR0.net
>>49
セクタ不良だからそれは無理じゃないっすかね
HDD換装はデータ救済(か、諦めた)後に考えてます
まあ光学も死んでるからそこまで金掛けてもなぁ、と言うのも本音として有ります
X95世代の光学ドライブかなり高騰してますし

53:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/24 17:46:07.37 vxKFowII0.net
WesternDigitalだと今の定番は紫(PURZ)?
その他EURX(AV-GP)かABA(東芝)で迷ってるんだけど、新しい方がいいのか、長く実績がある方がいいのか…

54:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/24 18:09:33.23 /a7pYf7s0.net
紫はパナソニック、SONYは東芝を純正で使ってる。

55:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/25 00:38:37.20 aWl+zZPS0.net
>>53
ありがとう
SONYだから東芝のDT01ABA200Vにしておくわ

56:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/27 14:54:14.79 yRGRsJXD0.net
please waitで止まってHDDをSMARTで見て問題なさそうだから基板故障疑ってるんだけど特定できない
パナのDMR-BR500なんだけどレコーダーの基板故障が頻発する部分てありますか?どこかが負担かかるから壊れやすいとか

57:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/27 15:16:21.26 CyH7psEJ0.net
パナってdiagモードとかないの?

58:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/27 16:09:20.83 T9gghxbh0.net
>>55
この対処方法したか?
URLリンク(jpn.faq.panasonic.com)本体表示窓に「pleasewait」と表示される%E3%80%82

59:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/29 02:02:35.01 OxRH3KzX0.net
>>57
駄目でした
ソフト的になおせるならいいのですが無理そうです

60:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/09 17:44:15.47 NuNC1MUU0.net
DRM-BZT710のHDD換装しようと思うけD、記録タイトル数が最大で1000
8TBに増設したとか言ってる人たちが居るけど、意味ないと思う
でも、タイトル数を増やす方法があれば話は別 そこを解決する方法ないのかな?

61:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/09 17:47:37.95 gsfQdiCk0.net
ない

62:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/09 18:47:09.58 nk84AkPT0.net
>>59
記録できる最大番組数 HDD:3000 USB-HDD:1000
※ 取説 P-173

63:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/09 18:56:25.68 NuNC1MUU0.net
>>61
それは知らなかった 本体も1000だと思ってた

64:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/09 22:19:48.83 Ll3pYsCo0.net
HDDはディスク再生できないのでレコーダーが欲しいのですが一番安い機種は何ですか
ブルーレイは再生できなくてもいいのですができればHDMI方式のもので

65:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/09 23:55:38.43 rIr5WmnJ0.net
価格comだとこれがHDMIのDVDプレイヤーで最安だった
URLリンク(kakaku.com)
というか、これくらい自分で検索してもいいんじゃない?

66:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/10 00:57:44.29 Nl7c0mWT0.net
>>64
クレクレ坊主だから!

67:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/10 09:03:56.76 +SAE0uSs0.net
今日日ブルーレイプレーヤーでも1万円しないんだから
そっち買っとけば

68:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/10 10:01:44.71 iCY53chz0.net
>>63
価格.comイケよ
バカなの?

69:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/11 17:08:32.83 BlhMLVWh0.net
>>63
レコーダーなら最安でも2万5千円はするよ

70:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/03 02:26:12.03 IS1Cd8aT0.net
>>3
最新の機種は増量出来るか調べてるよ~

71:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/07 14:40:07.52 43rOPigV0.net
できるの?

72:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 22:13:42.10 nZ9Ima240.net
SHARP BD-W570
メイン検査メニューからリモコンの赤ボタンを押して
PVR検査メニューでHDDが認識されていない
というのはどういう原因が考えられますか?

73:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 23:07:22.89 B+frVxgcO.net
シャープ機は伝統的に認識出来るハードディスクがある程度決まっているので壊れてるとかケーブルが抜けてるとかじゃなければ今回は対象じゃなかった可能性が高いと思う。

74:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/09 17:23:46.22 TYUFlbpdF
先日近所のリサイクルショップでBZT710を8000円程で見つけて買ってみた。
ディスク読み込み不良となっていたがクリーニングですぐに治った。

外観もリモコン含めてすごく綺麗だから予備機として取って置くつもりだけど、HDD換装したい欲求がすごい。
HDDは徐々に値下がりするから使う直前にすればいいんだけど・・・。

今なら4TBがコスパいいかな・・・。

75:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/11 06:49:21.42 Dg0BeZhh0.net
保守

76:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/11 18:43:18.46 SBE4bjxY0.net
革新

77:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/11 22:22:36.47 /BhohfSg0.net
SONYの換装情報はまだ?

78:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/21 16:52:47.32 JkzEGpDQO.net
シャープのレコーダー換装用にガラケーのiアプリのリモコンを使ってるけどそろそろスマホに移行予定なので手元に転がってた古い学習リモコンに信号を記憶させておいた。
スマホのアプリに代用出来るものがあればいいのにな。

79:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/21 19:28:00.89 fzE1ToYA0.net
>>77
いちおうXi初期のシャープ機専用で後継アプリあるんだよな
ガラケー版のが普及してそう

80:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/01 18:33:22.32 Dbxl20C80.net
シャープはRC1/RC2/RC3てサービスモードが有るのか?

81:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/02 09:34:44.03 i8wllMpp0.net
パナソニックDMR-HRT300が
ネジ見当たらなく爪がどこなのかどうしても蓋が開けられない。開け方おしえていただけませんか。

82:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/27 06:31:55.50 cm1GqHTL0.net
保守

83:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/29 19:37:25.73 kSVQBUO10.net
DMR-UBZ2060
ST2000DM005 SMRっぽいブツで厚さ20mm
WD20EFRXにクローンして問題なし
なお、HDDとケースの間に熱伝導用のゴムが挟まっているので、それをカッターで切って薄くする加工が必要

84:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/29 20:35:29.98 L5tFzaQs0.net
最近のパナはAV機器用のHDDじゃないのか
WDみたいに、型番同じでもFWでそれ用にカスタマイズかもしれんが

85:80
19/05/30 06:29:40.69 pNAHPO7/0.net
ST2000VM005だった

86:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/31 01:17:41.60 MTdnZQlN0.net
シャープ 4Kレコも例のフリスクリモコンでメンテモード出せました

87:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/06 21:48:33.55 NIdqWjXv0.net
壊れていないHDDのクローンを作るのにもエラースキップ機能つきHDDスタンドは必要ですか?

88:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/07 00:23:35.38 Bb6nBQfo0.net
>>86
壊れてなきゃ普通のでいいよ

89:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/09 08:54:07.94 bykAu83O0.net
>>47
ものすごい遅レス
現在作業中だけど、同容量換装の場合はあいだに初期化作業を挟まなかったので、外付けHDDは内容含めてそのまま引き継げました
(これってもしかして換装対象の内蔵HDDも初期化せずに引き継げちゃうやつかしら、、、)
換装作業での容量増量の可否は機種によるみたいだけど、今のところ増量するつもりがないのでこれ以上の追試は期待なさらず

90:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/09 16:43:25.29 nT3GwB210.net
>>88
内蔵hddも初期化しなければ引き継げるね。
もちろん暗号化の関係で基板が異なる別の機種に移植しても再生は出来ないけど。
増量については同じシステムイメージが使える機種であれば大容量のモデルのhddを小容量のモデルに移植しても普通に使えるね。
例えばbd-t2500のhddはbd-w550で使える。
初期化さえしなければ2tbで認識される。
ただし今のところ逆のアプローチには失敗してる。
bd-w550のhddを2tbのhddにクローンしてその2tbのhddをbd-t2500に移植し初期化しても2tbで認識はするが辞書情報が見つからないとなってしまう。
勉強不足ですみません。

91:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/09 16:46:52.89 nT3GwB210.net
システムイメージについてはbd-w550世代とbd-w560世代の間では互換がないようで流用出来なかった。
bd-w560世代とbd-w570世代の間では互換があり流用可能なことは確認済み。
ネットの情報を見る限りではbd-w560世代、bd-w570世代、bd-w580世代は同じシステムイメージが使えるみたいだね。
取り敢えずシャープ機の換装と増量の胆はシステムイメージの互換がどの世代まで有効かってとこなのかな。

92:86
19/06/09 19:22:43.96 ePj2rejv0.net
>>89-90
レスありがとうございます
増量に関してはつまり、別容量モデルからの移植(4TBモデルから2TBモデルへ、など)をしない限り、換装前の容量分しか使えないという認識でいいですか?

93:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/09 22:30:12.50 AF4ThR310.net
>>91
現実的にはその通りなんだと自分も思ってる。
ただ、ネットで探せば見つかる情報だけどhddの中のバイナリデータの意味と配置を理解した上でクローン以外に手を加えれば大容量のモデルを使わなくても増量は出来るみたいだね。
情報を公開しているサイトではlinuxで使えるバッチファイルも提供してるようだから気になるようなら以下のキーワードで検索してみて。
換装 夢を見た

94:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/10 00:49:09.25 kg1d7XPQ0.net
パナはコピースタンドて5分位のコピーで良いんだ、後はバイナリで書き換えれば?

95:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/10 04:46:48.34 0Ds4jhRI0.net
DMR-BR585っていう古い機種のHDDって交換出来ますか?

96:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/10 08:15:12.13 b25UZbn50.net
できます

97:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/10 23:21:55.52 3iQU22r20.net
>>72
同じ型番のHDDなら認識できますか?

98:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 00:05:18.21 KmDAU80b0.net
>>96
avコマンドに対応しているモデルでかつ同じ型番なら失敗はないと思う。
レコーダーとhddの型番がわからないのでこれ以上はなんとも。

99:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 01:03:09.12 SnP5vb300.net
>>97
レコーダーはシャープBD‐W580
HDDは東芝MQ01ABF050です。
オクで同じ型番の中古HDDを購入したのですが
ロットの違いで(?)生産国と厚みが違いました。
(元はフィリピン製7㎜、購入したのは中国製9㎜(?)
新品を買って試してみようと思います。
レスありがとうございます。

100:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 02:06:53.06 bHtk8z9x0.net
そのHDD型番で検索したら7mmってなってるけど
市販品はAVコマンド無いっぽいし

101:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 02:17:44.48 SnP5vb300.net
>>99
調べてくださってありがとうございます。
AVコマンド対応のHDDを探してみようと思います。

102:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 04:54:36.31 krbSiR8X0.net
>>100
bd-w580に搭載されているMQ01ABF050はファームウェアを変更したレコーダー向けのカスタムモデルなのでここでつまずく人は多いみたいだね。
2.5インチで500gbのavコマンド対応hddは入手が難しいから3.5インチで探したほうがいいと思う。
ネジはアマゾンとかで探すと見つかると思う。

103:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 07:19:47.77 FsAx5vGm0.net
9.5mmが入るのなら、WD10JFCXが使える

104:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 13:07:09.68 SnP5vb300.net
>>101‐100
情報ありがとうございます。
3.5インチは取り付け方が難しそうなので、WD10JFCXをまず検討しようと思います。
ご教示ありがとうございます。

105:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 19:46:44.18 FsAx5vGm0.net
同じ容量ならこれ買えばいい
AV機器用のものだから
URLリンク(www.janpara.co.jp)

106:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 19:58:49.37 YpmZASFS0.net
HDD換装 一回目は高確率で成功 でも、何度か内蔵HDD取り出して、組み立てて起動を繰り返すと高確率でHDD異常が出ない?
そして、このディスクはフォーマットされてないディスクです、と表示されると同時に他のメッセージには「ディスクの残り残量が少ないです」と表示される(つまり消えてない?)
これって意図的に異常が出るように仕組まれてる?ちなみにBRX2020

107:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 20:05:51.37 SDvW9zYP0.net
>>105
AVコマンド対応のHDDならまずでない
いっそSSDに変えてみるのも手の内

108:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 20:14:53.00 YpmZASFS0.net
だったら異常検出されたHDDのクローンをAVコマンド対応HDDで作れば再生可能ということもある?

109:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 20:18:35.05 SDvW9zYP0.net
>>107
やったことあるけどフォーマットしてねってサインでるわ

110:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 20:26:16.80 YpmZASFS0.net
しかし、さっきまでディーガで正常起動してたHDDを分解して組み立てただけでエラーが出るんだろ?
何にもしてないのに・・・ ただ初動での電源オンの仕方に問題があったのかな?
とある情報では、分解組み立て後の最初のスイッチONはリモコンからしないと失敗するらしい、ほんまけ?w

111:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 20:27:29.10 YpmZASFS0.net
いろいろ情報ありがとう もう諦めるわw

112:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 20:45:22.24 SDvW9zYP0.net
>>109
うん

113:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 21:08:12.98 YpmZASFS0.net
しかし、文章がメチャクチャになってるな もともと下手なんだけど、HDDエラーが先程の出来事で思考力を奪われるくらい凹んでる
なんとか復旧できないのかな?でも、10万近い金は払いたくないw

114:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 21:13:39.05 SDvW9zYP0.net
>>112
PCで最適化して駄目ならあきらめろん
AQUOSでやって復活してもう3年目になる

115:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 21:20:15.17 YpmZASFS0.net
PCで最適化ですか?ダメ元でやってみます しつこい様だけどAVコマンド対応へのクローンは無意味ですよね?

116:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 22:06:02.29 ZH/pxqdB0.net
ちょっとトンデモな雰囲気醸し出したから口だすけど、そもそも壊れたから換装したの?それとも、増量したくて換装したの?
電源切るときにちゃんとした手順ふんだ?BRXなら自動録画をオフにしないと、常にディスク書き込みしてるから、自動録画最中に電源無理に落とすと死ぬよ。

117:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 22:11:38.84 ZH/pxqdB0.net
HDDに異常があるかどうかは、PCにつないでSMART読めるソフト使えば確認できる
エラーが出てるHDDであっても、必要な箇所(大体、HDDの先頭数GB)が生きてればクローンで復活させることができる
てか、PCで最適化って何させる気なんだ、、、?

118:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/11 23:25:28.11 k/aZsqFV0.net
たぶん完全消去とか物理フォーマットのことを言いたいのかな。
物理フォーマットかけると保留中の不良セクタが回復することがあるから。

119:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/12 00:48:31.78 /lYvKE2I0.net
>>117
お前優しいな
SSDに謎の最適化で流石にちょっとなあと思ってさ
けど、レコーダーってSMART見てるのか代替済や保留があると使えない事がほとんどなんだよね

120:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/21 12:58:39.10 bU/3Hx/D0.net
ひさびさにディーガの換装したらBZT800の設定値はBZT710等とは違うだね、本体のHDDの上にのせて動作確認してよかった。

121:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/22 01:18:11.64 /Vs01Sd90.net
某ブログを参考にディーガの壊れたHDD交換したら、HDD異常検知画面で固まって、
ブログの通り何回やり直しても解決しないし、涙目になりながらググってたらこのスレが出てきて、
Wikiを見たら「HDD異常検出画面より抜ける手順」ってそのままズバリの項目があって、
その通りやったら一瞬で解決しました。
Wiki作ってくれたスレの人たちホントありがとう。
「HDD異常検出画面より抜ける手順」のとこ書いたやつだったら抱かれてもいい。
これでやっと寝れる。

122:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/22 02:41:27.43 Il5eMIsV0.net
Sharpの4K、増量挑戦してる人いない?

123:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/27 00:24:59.17 mEzToXi30.net
今DIGAに使えるAVコマンド対応の8TBって何?
WD REDは非対応になったっぽいんだよね

124:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/27 01:04:30.56 m8hvrD290.net
紫っしょ

125:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/27 15:37:53.37 HYx6kiAM0.net
nasneのHDD換装は出来るのでしょうか?

126:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/30 19:21:48.11 rHnPCBRO0.net
換装初心者ですが、DIGA DMR-BWT510とDIGA DMR-BWT620を使っていますが
BWT510のHDD(A)が壊れたのでHDDを換装したいと思っています
そこで基本的なことをお聞きしたいのですが、BWT620のHDD(B)のほうを換装して
BWT620のHDD(B)を新HDD(C)にクローンマシンでコピーしてHxDで書き換えて換装し
BWT620に元々ついていたHDD(B)はそのままBWT510につけて初期化すれば使用できますか?
それとも二度手間ですがBWT510の壊れたHDD(A)をBWT620の元HDD(B)にコピーして
HxDで書き換えなければ使えませんか?
二重にコピー書き換えが必要ならBWT510だけHDD換装しようと思っています

127:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/30 20:01:11.27 GsK8upVC0.net
同じ年代のシーリズでないとできないと思う。

128:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/30 20:25:50.47 rHnPCBRO0.net
>>126
そうですか・・・残念です
BWT510のみのHDD換装にします

129:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/30 21:11:23.53 rHnPCBRO0.net
と思ったらDMR-BWT620の1THDDをクローン元HDDにして
DMR-BRT210の500GHDDを1THDDに換装した人の話を見つけました
換装すると容量を0と認識するもののフォーマットすれば
1THDDとして認識したようですが同じようにいかないかな?
う~ん、どうなんでしょ?

130:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/01 22:26:30.24 dXl6ptAd0.net
brw620に外付けHDDを登録したのをbrw510付けてフォーマットしてみたら?

131:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/02 02:35:57.25 ANumhF+M0.net
BWT510世代って530世代まで対応できるんじゃなかったっけ
別の話題の裏技で

132:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/03 16:59:47.09 IZc6FiXb0.net
USBフォーマット法による換装は、x10・x20・x30・x50世代で成功例があるのはネットで確認した。
世代を超えて交換する場合については、x10とx20世代は同じシステムLSIだからいけそうな気がする。

133:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/13 00:40:12.22 LCMuLTMsI
DIGAのHDDが壊れて、換装したいんだけど、HDDの元データってネットに上がってたりするものなの?
壊れたHDDでクローン試してみたけど、ダメだった
元データは、Linuxで入れないといけないんだろうけど

134:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/13 06:45:36.46 uvKPv3JU0.net
シーケンサ制御.comってサイトでHDDを買ったことある人いる?
すごい丁寧に色々説明してあるし、かなり安いけど
前払いしかできないし、口コミも全然見つからないのが不安で
踏ん切りがつかない。。

135:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/15 00:30:01.31 tOEMrxai0.net
特定商取引法に基づく表示をしていないところは辞めた方が良い
管理人プロフィールに
○免責事項
当サイトを閲覧されたことにより生じる、いかなる損失、損害についても
当サイト及び管理人は責任を負うものではありません。
予めご了承お願い致します。
て書いてあるでしょ
商品が届かな買った場合、消費者庁に報告しても過失を逆に指摘される
個人的には分かりやすい詐欺サイトだと思う

136:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/15 01:34:32.76 aiUtAkog0.net
なるほど。。確かに、返品に関することとか何も書いてないもんね
いっぱい有用そうな情報が載ってるのに、サイト名でググったら出てくるサイトが
ことごとく閉鎖してたりノートンの警告があるおかしなサイト・・
止めとくわ。ありがとう~!

137:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/15 01:37:50.52 aiUtAkog0.net
ちょっと訂正を。。
×ノートンの警告があるおかしなサイト・・
○ノートンの警告があるサイトだったりの、おかしなサイト・・

138:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/25 11:24:12.28 fP8CjGYqU
>Gracenote データベースへのアクセスで F99 のエラーとなって電源が落ちる。
前スレの433に書かれていたことと同様のことで、機種はBZT750においては音楽CDのデータベースアクセスで
フリーズし、電源が落ちる。
取り込みは可能なので「不明なアルバム」で取り込んで後から編集


139:しようとすると、やはりフリーズする。その他の機能は正常に使えているのに解決方法へのヒントは無いものですかね。



140:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/28 23:31:23.91 LVGQztcG0.net
WD80EFAX買おうか悩む

141:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/29 00:30:42.94 SUAWlluU0.net
赤より紫を勧める

142:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/02 22:36:54.25 CInnIAN30.net
ST8000DM004って換装に使えるの?
ググるとAVコマンド非対応と報告してる人いるんだけど
オクにBZT730に換装して出品してたりHDDのみ換装用に出品してる人いる

143:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/03 13:32:08.52 HqVcWBl30.net
>>140
動くことは動くんじゃないの
試した報告が過去スレにあったような覚えがあるし
ただBZ-T系だとトリプル録画可能だけどBS NHKとWOWOWと何かとか同時
録画すると大容量ランダム書き込みになってメディアキャッシュあふれ
起こしてやばそうな気もするけど
まぁ8TB位のCMR HDD選択肢がなくなってきているのでしょうがないのかも
しれないけど

144:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/04 21:50:05.15 n4ybA+sy0.net
書き換えしようとHxDの最新?インストールして
書き換え箇所検索したら検索時間が50時間以上になる
なんでだ?

145:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/04 22:59:09.03 oXWFwupM0.net
接続しているインタフェースがクソか、PCの処理速度がクソなんじゃね
ただ、タブレットPCで三万前後のやつでも余裕で書き換えられたから、相当オンボロな環境でやっているとしか・・・

146:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/04 23:48:14.02 n4ybA+sy0.net
Windows8.1 ノート
Core i7 3820QM
メモリ16GB
エレコムのデュプリケーターでコピーして
そのままPCにUSB3.0で接続
4TBに換装するから64bitのOSじゃないと認識しないと思い
新規にWindows8.1にインストールしてみた
XP機には古いHxDあるんだけど
そっちは2TBの書き換えはサクサク動いてた

147:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/05 18:26:17.72 l4rPj6M00.net
カーソルを先頭に戻してから検索

148:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/05 23:31:11.14 QGRM8g5d0.net
デュプリケート失敗という可能性も
そもそもイマドキwin8.1環境を新規につくるとかも問題だけど

149:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/07 11:17:18.70 oERXYt+t0.net
10TBに換装できんだね
タイトル数制限でDRでWOWOW録画専用にでもしないと消費できなさそうだけど

150:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/08 03:19:24.25 vaoqb0di0.net
AV 対応をまとめて紹介しているサイトはありますか?

151:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/08 06:26:46.14 lF7IpDPA0.net
10TBに換装出来ても認識するのは10TBの内の8.79TBだからなあ
10TBが極端に安いならともかく、あまり意味がない

152:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/20 21:05:59.30 Ckf0sD2F0.net
SeagateのIronwolfのSSDが出てるけどAVストリーミングコマンドあるのかな
値段が値段だから試す奴いないだろうけど

153:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/23 00:49:30.60 9BnfhpTk0.net
SHARPのBD-H51とBD-HDW73(HDD無し)のジャンク買ってきて色々検証してみた
・BD-H51のHDD(Hitachi HCC547550A9E380)をHDW73に移植して動作するかチェック
→320GBのHDDとして認識した。
・H51に買ってきたHDD(DT01ABA050V)を組み込んで動作するかチェック
→結果から言うと使用不可、PVR検査メニューよりエージングは出来るものの、
 HDD-IDチェックの"ON"を押してもステータスは"済"にならず、"FORMAT"のまま
 何回かリセットかけたりしてもダメでした。
それではHDW73に


154:DT01ABA050Vを入れてみたらどうなるだろう、と検証してみたところ 上記症状と同じようになり、利用不可でした。 以上情報共有まで。これはWDの紫入れないとダメそうかしら



155:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/23 01:03:03.73 9BnfhpTk0.net
別件ですがTOSHIBA機種のHDD交換成功情報共有を
BDR-C100にST2000LX001(SSHD)搭載OK
D-BW500にWD20EARX搭載OK(ただし2TB化したBDR-C100より録画可能時間が若干短かった)

156:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/23 06:45:35.98 O1LMqpWr0.net
>>151
HDD-ID登録をONで『FORMAT』になった後に10分のエージングが正常に完了しているのであれば再起動させて通常のメニュー画面からHDDを初期化して使えるようになったりしないかな。

157:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/23 14:26:03.25 F34MnUwT0.net
>>151
買ってきたHDDにシステムは丸コピー?
それとも頭と末尾だけの部分コピー?

158:147
19/09/23 23:18:42.90 9BnfhpTk0.net
147です、アドバイスありがとう。
結果から言うとBD-H51×DT01ABA050Vの組み合わせで使えるようになりました。
システムテストでフリスクリモコン使ってC1AA5A8F30F501を飛ばし、
PVR検査メニューでもう一度C1AA5A8F30F501を飛ばしたところ、
『HDD-ID登録』のステータスが"FORMAT"から"未"に変わった。
そこでONを選択したらめでたく"済"になった。
エージング掛けなおし、レコーダーの設定からフォーマット掛けて再起動したら無事録画できるようになりました。
>>153,>>154
コピーは特にしていない。BD-HDW73に積んでたHDDをそのままH51に乗っけて、
『HDD-ID登録』をONにしたらステータスが"済"になり、レコーダー上でフォーマット掛けて起動したら録画できるようになったので。

159:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/23 23:44:34.61 gQE/rxXU0.net
お疲れ様でした。
簡単に話をまとめるとBD-H51×DT01ABA050Vの場合はHDDは新品でシステム領域のコピーやクローンは無し、HDD-ID登録とエージングを行った後に本体の設定でHDDの初期化をしただけということでいいのかな。

160:147
19/09/24 08:14:19.61 tiSAZOowe
>>156
そういう事でござい

161:151
19/09/24 08:15:52.60 tiSAZOowe
あれ、なんで147なんだ
すみません151でした。

162:147
19/09/24 20:31:46.54 bQF6KlUS0.net
いつの間にか2chと5chに分かれたの...って位久々に書き込んだから気づかなかったけど色々変わってたのか。。。
>>156
そういうことです。

163:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/24 23:05:38.05 sC8wiI3k0.net
ありがとう。
ネット上にクローン無しでも換装出来るような情報があるので気になってた。
最近の機種でも出来るのかはわからないけれど有益な情報なのでとても嬉しいですよ。

164:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/25 01:14:48.59 PKSmJ/C/0.net
BD-HDW73とHCC547550A9E380(BD-H51についてたやつ)で色々検証してみた
HDDは一度PCに繋げて初期化済み
どうやらフリスクリモコンでC1AA5A8F30F501を飛ばし、
PVR検査メニューでC1AA5A8F30F501を再度飛ばすと、HDD-IDのステータスが"済"から"未"になった
挙動的に一度登録したHDDの紐付けを解除した感じかな
このタイミングでHDD-IDのOKを押すと"済"になるが、
完了だったエージングが未完了になるので、エージングを掛けなおすと使えるようになる
まぁ、使えるようになるといっても320GBの認識ではあるけれど...

165:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/25 22:45:24.94 OYa/5RIb0.net
BRT220の換装経験(成功)はあるんだけど
最近のdigaは等量換装もできないのでせうか?
つまり内臓HDDが壊れたときに、
先頭の数GBを新HDDにコピーして等量換装することも無理?

166:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/26 11:46:47.41 Sxr4I83G0.net
>>162
同じ容量ならできます。

167:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/26 13:08:44.80 mSbAGt4K0.net
>>163
おお、できる可能性あるんですね
ありがとん

168:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/30 23:11:39.00 4H2O6C3F0.net
BD-W570とHCC547550A9E380(BD-H51についてたやつ)の組み合わせと
BD-W570とDT01ABA050Vの組み合わせいけました
勿論クローン無し
メンテナンスモードからPVR検査メニューより、HDD-ID登録のステータスが"FORMAT"になるので
もう一度C1AA5A8F30F501を飛ばすと"未"になる
あとは登録済ませてエージングして、通常の設定画面よりフォーマットすれば使えるようになります。
PVR検査メニューでもう一度信号飛ばすのを忘れなければSHARP機は大体行けそうな気がします

169:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/01 15:15:53.98 GVYLeHHn0.net
東芝のDT01ACA200はAVコマンド対応なんだ只7200回転だが!

170:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/03 23:09:46.82 /ZVJr4YXq
初投稿です、シャープ BD-HDW43の検査メニュー出ました。

一度出ちゃうと、あとはF5でカラーバーも出るようになりますね。
その後、電源抜くまではPVR検査メニューも他機種同様の操作ができました。

アアアーー、電源刺し直したら出なくなった... (-.-;)

です。

171:
19/10/16 00:01:59 gwCevumb0.net
しまった
BZT-830用の無線リモコンが在庫なしだ
N2QBYB000021が後継品になってRFKFBZT830になったがそれもTZT2Q010920って共用リモコンになるようだ
共用リモコンになると一部操作が違うから嫌なんだよね
8TB換装のBZT-830はまだ使い続けるつもりなのに
取り寄せでRFKFBZT830注文したけど来ると良いな

172:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/16 15:36:46.01 gwCevumb0.net
URLリンク(ec-club.panasonic.jp)
げー
後継品のTZT2Q010920って外見からして無線リモコンじゃないっぽい
なんとかRFKFBZT830間に合え

173:161
19/10/17 01:37:23.93 CxA48F/w0.net
一人でアタフタしてるが
「今回、ご注文頂きました商品ですが、メーカーに発注を行ったところ、廃番商品となってしまったため、
商品のご用意ができなくなってしまいました。」
やっぱ駄目だった
新品一個手元にあるけど、使用中の奴もリモコンカバー付けて大事に使うか

174:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/17 09:06:43.18 DrUVJKDy0.net
リモコンなんて全部学習リモコンに集結してる

175:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/17 12:45:46.77 drl2PiQk0.net
無線リモコンは代替できない件

176:
19/10/17 19:40:00 CxA48F/w0.net
そそ
俺も昔は赤外線リモコンで良いと思ってた
だけど一度無線リモコン使うと赤外線リモコンに戻れねー
全く使用感が違う、赤外線リモコンはたるくて使えない
価格コムの評価でも無線は絶賛、赤外線はクソ
ブルレコの新製品は無線リモコン止めちゃったみたいだし

URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

後継品のTZT2Q010920は完全に赤外線リモコン
軽くパニック
まあ、まだBZT-860用は在庫有るようで操作感ほぼ一緒だし
フリック操作しない俺は同じく在庫有るBZT-820用でも使えるんだが

>>171
学習リモコンは複数の機器を纏められるメリットが有るが無線リモコンのクイックさは別モノ
代え難い

177:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/28 00:13:17.75 sG+jZtpF0.net
このスレのはじめの方でiモードアプリでシャープの裏コマンド云々ってあったからAndroidで代用できないか調べてみた
一応できるけど、4.4以降で赤外線ついてて「Android標準赤外線API」が実装されてる機種ならいけるっぽい
具体的にはGalaxyとHuaweiがいけるらしい
SONY、SHARP、LG、富士通は独自実装みたいで不可
とりあえず試作してGalaxy TAB S 8.4(ドコモSC-03G)+BD-W1100で保守メニューに入れることは確認できた
まぁフリスクリモコンあれば要らないんだけどさ

178:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/28 17:49:11 8QviknuH0.net
ソニーのフロントパネルから操作ボタンが無くなった機種からのサービスモードに入るサービスマンリモコンの情報が欲しい?

179:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/28 17:55:23 kDF61Fah0.net
ほしい!

180:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/29 00:37:28.32 alRZD+gx0.net
最近オクにPURXの6TBを積んだのを沢山見るけど急に値段が下がって売ってんだな
PURZの8TBなら喉から手が出るほど欲しいけど、今更PURXの6TBは要らん

181:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/29 13:33:59.62 pdkC91pS0.net
パナのレコーダーは番組表が残念です!

182:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/29 15:20:39 CxFlHRKZ0.net
パナはレコーダーに限らずUIが全部残念

183:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/29 17:03:12.58 MJrqranx0.net
三菱のTVに比べれば、パナのレコーダはいいほうだけど

184:887
19/10/29 21:31:51 4zIOTbC90.net
>>180
三菱使ったことないから全然わかんないんだが、そんなに酷いん?

185:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/30 23:18:21.26 UzYkO1W90.net
テスト

186:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/02 18:21:00.59 tdM/hoTN0.net
フナイのUT1000ですが、
6Tを載せても4Tを載せても
すべての初期化で残量0。
再度初期化をしようとすると
「初期化を行えませんでした」
の繰り返し。どういうこと?
去年、HT1000を4T化した時は
すんなりいったのに・・・

187:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/02 18:45:35.88 tdM/hoTN0.net
検索したら、
UT1000の上限は2Tっぽい
という情報が・・・
スレリンク(av板:699番)
ガーン

188:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/02 21:32:31.48 xlvjVHv40.net
>>184
出来た人はいるみたいだが…
スレリンク(av板:659番)

189:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/02 22:38:52 tdM/hoTN0.net
出来ないと言ってる人と、ほぼ同じ状況です。
スレリンク(av板:659番)-701

出来た人は
>ゴメンちょっと記憶があやふやなので近く検証する。

と言ったきり、音沙汰無し。
UT1000の、MAX 2T が濃厚のような・・・

190:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/03 12:40:55.68 pdIZVvLz0.net
出来ない人の報告のとおり、
3Tでも同じでした・・・
2Tで手を打つしかないかな。

191:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/03 13:55:23.32 STosCWje0.net
3Tモデルがでた後にファームウェア更新が来てるから、それを適用してもダメなら基板レベルの改修をしないと対応不可能なのかもしれないね

192:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/03 18:11:57 pdIZVvLz0.net
>>188
あなたのおかげです!
本当に有難う!!
感謝感激雨あられです!!!

ファームの事が頭から抜けてました。
最新1.00.20に対し、1.00.04 でした。
早速更新すると・・・
3T成功しました。
6TもOKでした。
ただ6TはAVコマンドじゃないのが、若干気がかり。
8Tもいけるかもしれません。(現在手持ち無し)

193:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/04 22:03:34.57 fGXBf8CL0.net
sonyのBDレコのシステム領域はパナと同じく先頭2GBなのかな
ハードオフで割引込み2500円だったから確保したけどとりあえず全領域バックアップ中

194:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/04 22:10:23 6QgzeyXa0.net
RX/EX世代のは先頭コピーしたら行けたな
もちろんアップデートディスクは必要だけど

195:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/04 22:41:58 fGXBf8CL0.net
>>191
BDZ-RX35だから先頭コピーやってみるけど、sonyはHDDクローン→紐付けだけじゃダメなのかな?
最悪ヤフオクにあるシステム書き込み済みHDDを落とせばいけると思って買ったよ

196:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/05 01:11:32.45 Pp0ZN8Vq0.net
BDZ-RX35
元のHDD:WD3200AVVS
HGST 500GB→先頭2GBを移植も起動時に異常を検知して止まる
Toshiba SSD 256GB→先頭2GBを移植も起動時に異常を検知して止まる
サービスモードで
[9]set HDD
は出るからアップデートディスクはいらないと思ったけど違うかな?
先頭2GBだけじゃ足りないのか、HDDの相性なのか、もっと調べてみないと分からないけど今日はここまで

197:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/05 05:57:02 Nrp6yST80.net
>>192
ケツもコピーしたほうがいい
ヤフオクのHDDの中身みたらケツにも意味有りげな領域があった

198:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/05 11:05:28 N8IFuWKB0.net
SONYはHDDをフルクローンしないとだめだ、サービスモードでHDDをリセットするからアップデートはいらない。

199:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/05 18:04:37.33 4yoaAgTs0.net
ちょっとガラクタ整理してたら懐かしのPIONEER BDR-WD700が出てきた
ふと思ってカラーバーコマンドが使えるかどうか試してみた
リモコンはPIONEERコードを使用しているからカラーバーコマンドも独自仕様に変えてるかと思ったけど、そんなことはなくて普通にシャープのカラーバーコマンドでOkだった
ただし受け付けるのはカラーバーコマンドだけみたいで純正リモコンでないと操作は出来ないみたい
ついでに本当の名前()はBD-HDW2Pということが判明、WD900だとHDW3Pなんだろうな
URLリンク(i.imgur.com)

200:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/07 01:20:22.24 Hn2lEa1r0.net
>>193の続き
>>194の指摘通りケツ(4GB)もセクタ一致で書き込むと起動画面に漕ぎ着けた(セクター不一致で書き込むとエラー)
ただその先(システム再構築中?)でシステムエラーが出るからSONYは少しでもファイルを弄るとアウトっぽい
こうなったら320GBクローンしかないけどセクタ一致クローンできるフリーソフトがないから困った(HXDは容量でかすぎて無理だった)

201:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/07 01:24:20.91 Hn2lEa1r0.net
結局
>>195
の言うとおりだったようだけど、これだとクローンしても320GBしか使えないのが痛いね
ヤフオクに出てるHDDは上位機種のデータ抜き出しかな?
データを弄って容量増やすのは過去スレ見ても無理っぽいし

202:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/07 04:17:21 0N/yd2Kx0.net
USBメモリにLinux入れてddrescueでクローン作ればいい

203:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/07 14:50:11.88 kEMkB/F40.net
>>198
上位機種の容量の大きいHDDのコピーでないと無理、パナソニックみたくHxDの書き換えはできない。

204:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/07 17:40:06 MJYEEQwo0.net
RX系はicに不具合があってリコールされてたけどそれは大丈夫なやつか?
RX系はそれがあるからリコール終了してる今は買いたくないな

205:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/07 19:53:56 jZ2P5aRx0.net
>>201
安いおもちゃとして買ったから問題なし
とはいえ、リコール後なのかどうかは気になるけどメモリチップで判断するのかなこれ

206:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/07 20:19:50.30 KLno1lNb0.net
>>197
自分の過去の作業見返したらHxDでやってたっぽい
先頭と末尾の4~5GBずつくらいをコピペしてた
クローンまでは不要かと

207:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/07 21:05:09 zVlkA0Fa0.net
>>202
分かるように修理済みのシール貼ってたり丸いシール貼ったりして分かるようにしているときもあるがメーカーによるからないかも

メーカーに型番と製造番号伝えれば修理歴なら教えてくれるかもな

208:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/07 21:22:25.81 KLno1lNb0.net
RX*5なら改修済みじゃなかった?

209:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/08 16:13:09.45 4vP4x1ts0.net
うっかり、2.5インチ搭載の、東芝W507を
換装用途で入手してしまいました。
2.5インチに換装する場合、
何TBまで認識するでしょうか?

210:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/08 17:24:57.20 JubDWgQE0.net
>>206 同系統のM1007が4TB可、6TB不可っていう情報があるから 多分W507も4TBまでだと思うよ



212:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/08 20:38:51.21 4vP4x1ts0.net
2.5インチは割高なんで、2Tか3Tを考えています。
1007とかだと、4Tはいけるみたいなのですが、
500GB2.5インチのモデルなので
上位の3.5インチモデルと同じ制限かどうかが、心配なのです。
2~3Tで成功すればいいのですが・・・

213:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/09 00:59:09.97 EBpbgSkY0.net
>>208
ここによると4Tもいけるみたい
URLリンク(s.kakaku.com)

214:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/10 02:06:09.73 fJLM1Oe30.net
>>209
情報ありがとうございます。
4Tに挑戦してみます。

215:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/10 13:53:24 sNpYTZsQ0.net
シャープのはHDDの容量アップはできないの?
型番 BD-T1100

216:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/10 14:22:49 GWSuovJJ0.net
>>150
購入する機会があったからついでに確認してみたがCrystalDisklnfoでは対応bitが偶数でシャープのレコーダーに取り付けても起動を繰り返すのでストリーミングコマンド未対応っぽい

217:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/10 14:31:59 GWSuovJJ0.net
>>211
>>3がヒントになる
ヤフオクには書き込み済みのが売ってる

218:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/10 14:31:59 GWSuovJJ0.net
>>211
>>3がヒントになる
ヤフオクには書き込み済みのが売ってる

219:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/10 17:09:12 sNpYTZsQ0.net
>>214
サンクス
ソニーとパナソニックを専用にHDD換装してきたから他のメーカーの知識がなくて、知り合いにシャープのレコーダー欲しいて頼まれた。

220:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/11 11:44:18 ySksmGAT0.net
シャープBD-BWD80 HDD1TBのHDDをBWD75に換装すれば1TBは認識する?

221:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/11 12:40:23.07 HH99NnWr0.net
>>216
BD-HDW80でフォーマットしたやつをHDW75に付けてカラーバー信号を送ってIDを一致させた後にフォーマットせずにリセットボタンを押してから再起動したら1TBになると思う
やるときにHDW75側でフォーマットしたりエージングしたら500GB分しか認識しなくなるはず

222:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/11 15:04:50 rcrPjHNf0.net
HDW80で予めHDDだけじゃなく個人情報の初期化とかもやっておいたほうがいいかも。
出来るだけ初期状態にしておかないと換装先で録画エラーを起こすことあるから。

223:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/22 11:35:39 0rF7C9sf0.net
DBR-M3009をST8000DM004に換装した。
超簡単で5分で作業完了。
6chタイムシフト、AVC高画質で30日保存できるのはいいね!

224:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/03 23:27:31 UOmfzkmL0.net
ソニーのFBT/FBWはフナイ製で換装できるかも?って記事見かけたけど、誰か試してます?

225:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/04 05:53:33 xEEUt8bf0.net
え、ソニーもついにフナイ製になったの!?

226:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/04 10:22:30 rZrMcw290.net
>>220
記事を最後まで読んだか?
違うて書いてあったろ。

227:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/04 18:29:45.89 hLUvvePm0.net
>>222
確認した言い切りではなかったのでまだ可能性があるかなあと思い、、、
簡単には試せない金額だよなあ

228:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/05 18:25:42 tn6k5MpR0.net
ソニーは本体からボタンが無くなってからはサービスマンリモコンでないとサービスモードには入れない!
シャープみたくサービスマンリモコンを誰かヤフオクで売ればいいのに。

229:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/05 22:54:46 CS3h9+Cf0.net
肝心のコードが分からんやん

230:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/06 10:29:14 xWS7vEIG0.net
シャープみたいに短い固定長という確証があれば総当たりで見つけることは可能だけど、そもそもソニーはデバイスコードが可変長だし、RC2とかは独自のプリフィックス付けるとか何でもありだからなー
おまけにサービスマンはタブレット使ってるらしいし、下手すりゃ1台ごとにサービスマンモードに入るコマンド変えてるかもね(流石にそこまではやってないだろうけど)

231:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/06 18:05:21 Rvk0rZph0.net
>>224
何個欲しいの?

232:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/06 19:28:16.79 LMlNCI5A0.net
みんな欲しいです

233:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/06 19:43:11 2jbX9Ifq0.net
まんこの話じゃねー

234:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/07 17:17:27 X5YF7eY/0.net
サービス用の治具リモコン、昔のやつなら持っているけど世代が違い過ぎる。

235:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/07 17:47:48 Ghu4cO/X0.net
ヤフオク、メルカリでソニー ブルーレイレコーダー出品してる人は修理業者か前に働いててサービスマンリモコンを持ってるのかな?
もしかしてテレビのサービスモードに入るには付属のリモコンで入るからレコーダーも付属のリモコンで入れるかも?

236:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/16 13:52:19.53 1PjnhgBe0.net
健忘録だけど
BWT620に、オクに出てる
8TのEZAZ入れてみた。
DRで、720時間って出てるから
いけたっぽい。

237:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/16 14:53:03.74 R+LKM6vw0.net
録画可能な時間の表示までは成功するけど録画はまともには出来ないということはよくあるのでBSプレミアムやBS11、WOWOWとかで最後まで録画テストしてみたほうが良いと思う。

238:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/16 15:37:24.46 8RAePSv50.net
了解( ̄^ ̄)ゞ
やってみる

239:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/16 20:44:19.68 8RAePSv50.net
今のところ、録画したけど、問題ない感じ。
容量圧迫してきてからが問題かな。
(・ω・)

240:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/19 16:21:17.68 CVIfn+bf0.net
>>232
うちはBZT720にWD80EZAZ換装しようと思ってる
用途はWOWOWと連ドラ専用
最初日立の4TBにしようと思ったけど動作モッサリするようなので思い切ってWD80EZAZに変更
上手くいけばBWT500とBZT600もWD80EZAZ換装しようと思ってる

241:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/19 20:03:01 j6Po/FME0.net
>>236
出来たら、報告してくれると
記録にいいかも。
BZTシリーズって値が少し特殊じゃなかったっけ?

オイラはBW550とBWT520ともう一台の620に
全てWDの赤の2T換装済み
もう少し手頃な値段なら換装したい。
成功を祈る

242:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/20 14:43:07.81 rL8p/0DW0.net
>>237
8TBの書き換えは
10 15 C8 E8
10 25 D4 E8
これで行こうと思ってる
BZTの換装は正月休み入ってからやるつもりなのでその時報告したいと思う
BW850とBW570とBR500はSEAGATE ST2000DM005使ったな
6000円くらいだったかな?
今は最安5700円
換装して1年以上経つけど不具合なし

243:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/20 16:01:27 eXaFxb0F0.net
>>238
最初に訂正 BW550と書いちゃったけと、BR550でした。m(__)m

タブレットからの書き込みなんでIDかわるかも。

BZTシリーズの、600 700 800 900
は、HDDの容量によって、倍数にしないとマズいと書いてある
情報もありましたよ。
おきよつけを。

俺はその値で、BWT620は、イケました(^^)d

244:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/20 16:12:00 eXaFxb0F0.net
>>239
補足で

設定値の1と2で

10 25 D4 E8
10 15 C8 E8で、オイラは変更したけど、今の所、モーマンタイっす。
異常ガ有ったら、逆にしようかと考えチウ

245:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/20 23:26:40.41 wkd8X+590.net
BWT620の頃の外付けUSBハードディスクが使える機種は、
2TB(外付けで認識できる最大値)までだったら、
一旦USB-HDDとして認識させるだけで、パラメータをいじる必要なく
内蔵HDDとして換装できるよ。
今となっては2TBじゃ、物足りないだろうけどね。

246:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 00:38:24.29 RAUgHz8B0.net
>>236
WD80EZAZってハズレ引いたの?

247:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 07:41:07.26 DJ24X9GV0.net
>>242
バズレ品なの?

248:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 13:39:45.07 jTWRLTdt0.net
AVコマンド対応の非売品らしいね
オクで1点だけ出てた

249:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 16:06:57 eL3Johzo0.net
eBayみたら、もっと安くて
やっちまった_| ̄|○

250:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 16:56:05 g6WCxVHT0.net
236だけどハズレってのはアマゾンの外付けHDD、8TBで殻割するとWD80EMAZか
WD80EZAZどちらかが出てくるんだよね
WD80EMAZはヘリウム充填仕様だから当たりになるんだよね
19800円で時々1割引きになるけど流石に


251:8TBはいらないかなとスルーしているけど どちらもAVコマンドには対応しているようだけどね



252:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 18:41:46 R6tqj2jN0.net
>>246
あ~
そう言う事だったんゴね

EZAZは?ヘリウム入ってないの?

253:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 23:28:01.39 EXehyUL50.net
EZAZはヘリウム無しでネット情報だとはレッドの企業向け
EMAZはゴールドの企業向けとなっているよ
ちなみにEMAZはヘリウムが漏れないように接合部は溶接してあるよ

254:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/22 00:08:18.36 SJHtnvLK0.net
EZAZってWD BLUEのSMR版の型番じゃなかったの?

255:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/22 00:32:41.09 fN+dal+A0.net
>>248
なんだヘリウム入ってないのか_| ̄|○
まぁ、いいや もう組んじゃったし
情報Thanks

256:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/22 10:53:50.58 KhdtqVGf0.net
>>249
瓦HDD

257:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/22 11:43:54 bG1vCgZE0.net
>>249
WD60EZAZとWD80EZAZはややこしいけど別系統

258:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/22 18:21:11.60 L5SmNxau0.net
>>239
返信遅くなりましたが教えてくれてありがとう
最初から>>240の値で書き換えしたいと思う
年末年始は長時間特番多くて動作テストにちょうどいいかなと思ってはいるんだけど
Windows7のサポート切れ前にWindows10にアップデートするのに何だかバタバタ
>>242
ハズレもなにもAVコマンド対応8TBの最安品買っただけだよ

259:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/22 19:09:21.72 fN+dal+A0.net
>>253
その値で、成功したらキリ番の機種だけかもしれないっすね。
冬場は静電気にご注意をば。

260:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/27 13:39:09.44 nagp5vpY0.net
換装成功して余ったHDDはどーしてる?
500GB~1TBのHDD6個、使い道がない

261:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/27 14:48:04.49 4r2cUFCa0.net
>>255
重石(笑)
壊れてもいいように、二台は常にキープ

262:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/27 17:48:11.44 GVan6bbd0.net
ヤフオクで処分。

263:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/27 18:04:33.33 i8FjOGFs0.net
>>255
メーカー修理のために取っておいてあるが、保証切れたらどうしようかな~。

264:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/30 04:11:48 F9J3gwZ+0.net
>>1
ここか


元機は今何を買うのがベストなんや

265:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/30 14:52:07.73 M/pkH4Vp0.net
パナ

266:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/31 00:58:27 QQcBoF/i0.net
久しぶりに換装つか交換をしたので報告
機種DMR-BRZ2000
WD20EURX-14T0FY0をHDS5C3020ALA632に交換
まず何もせず新HDDをぶっこむ、フォーマット時に音声案内が出なかったが
構わず実行まで進むもののフォーマット画面が出ず
HDDのフォーマットに失敗しましたとなって不可
やっぱ先頭だけでもコピーしないと駄目かと思い先頭5GをHxDでコピー
今度は何とか音声案内も出てフォーマット画面も出て無事にフォーマット終了

元HDDは回復不可能セクタは0だったけど代替処理保留中のセクタ数がE
代替処理済のセクタ数が247だった
内蔵HDDの番組を再生する時、一々外付けHDDにアクセスして
画面が出るまで少し間が空くけどそんなもんだったっけ?

267:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/03 23:10:50 az3RAHSK0.net
wait病を発症したD-BZ510をゲッツ。コンデンサを変えて復活。
視聴も録画もOK。
だったと思ったけど、セットアップに画面に入ると高確率で再起動がかかる。
サービスモードも同じ。
酷いときは予約一覧で予約取り消し時に再起動がかかる。

HDDのエラーがないことを確認済み。
サービスモードでフォーマット&シリアル更新済み。
だれか対処方知りません?

268:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/04 10:04:29.14 2bo9yxK/0.net
ここみたいにアナログへの配線外してみたら?
URLリンク(5656gorogoro.seesaa.net)

269:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/04 18:05:52.65 Aggb3afb0.net
>>263
情報ありがとう。
外したけど状況変わらず。
チップ系を除く、大き目の抵抗とダイオードを測ってみたけど問題なさそう。
コンデンサも一次側のコンデンサが440/470ufと若干容量抜け気味だけど、これ以外は問題なさげ。(抵抗値は未測定)
チップ系も測らないとダメか…

270:255
20/01/13 16:43:49 1t4ORFjZ0.net
自己レス。
結局全部のコンデンサを張り替えたら問題なく動作。(200V470uF以外)
どこかのコンデンサが劣化して内部抵抗値が上がってた可能性あり。
今後治す人は全部コンデンサを張り替えた方がいい。

ついでにウェスタンデジタルの1TB(WD10EZRX)も問題なく動作。
正月の暇つぶしのはずが大分長くなってしまった。

271:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/13 22:57:44 k2vHrTGF0.net
DIGAのBRZ1010前後の機種で、HDDを載せ替えって出来るの? 全然報告無いみたいだけど。
増量じゃなく、修理での同容量の載せ替え。

272:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/14 17:55:10.57 HPNC4Nfk0.net
>>265
中身が同じような三菱電機のDVR-BZ240について電源基板のコンデンサを同じように200Vのやつ以外全て交換したら正常に動作する様になった
>>263のようにしてとりあえず動いてたがこれで誤魔化す必要がなくなった
情報サンクス

273:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/15 00:41:40.68 TCyarb1M0.net
>>266
同量載せ換えはできるよ
DMR-BRZ2000とBRT1030をWD Purpleにしてる

274:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/15 12:24:58.11 k9y8vRKL0.net
>>267
こちらもエラーでAV入力端子のフラットケーブルを外して使用していますが
コンデンサーは電源部の基盤の小さいものも含めてすべて交換されたんでしょうか?

275:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/15 15:29:15 DLXAJ9YK0.net
>>269
そうです
URLリンク(imgur.com)
この辺の小さいコンデンサも交換した
HDDの下になるやつは手持ちの都合上横倒しにして取り付けた
rsコンポーネンツとかでちゃんと探せば同じサイズの物も入手出来ると思う

276:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/15 18:00:54 bThPk1K70.net
ジャンクDIGAで電解コンデンサ全交換
オク代と部品代で総額いくらくらい?

277:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/15 21:19:01 iRG+T8k00.net
親戚からブルーレイ読み込まないレグザDBR-Z150貰った
上位機種DBR-Z160は2TBなんだけど1TBのDBR-Z150を2TBに換装できるかな?

278:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/15 21:55:00 oKlKGW/x0.net
>>272
交換しても1TBしか認識しない
このシリーズの唯一の利点は内蔵HDDを交換しても外付けHDDの紐付けは維持される

279:262
20/01/16 12:40:28 x9vNP8Zg0.net
>>270
了解いたしました。ご丁寧に写真までアップしていただきありがとうございました。
コンデンサ全交換してみます。

280:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 19:28:53 svDV49R30.net
相談させてください。
ハードディスクのエラーでレコーダーが使えなくなったので新しいものを買いました。
説明書を読んでて知ったのですが、レコーダーを2つ繋ぐ方法があるとのことで…
テレビ-新レコーダー-旧レコーダーで繋いだ場合、旧レコーダーの撮り溜めてた映像が見られるようになったりはしないでしょうか?
ダメ元の質問なのですが、旧レコーダーの録画映像を見る方法がありましたら、教えていただけたら助かります。

281:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 21:00:58 vexWc2DJ0.net
旧レコーダーから移す方法はあるにはあるが肝心の保存しているハードディスクにエラーが出てるなら基本無理だな

もしシャープのやつでハードディスクが完全には壊れておらず不良セクターがある程度ならddrescueで交換先のハードディスクにコピーしてカラーバーコマンドで登録だけして再起動すれば再生出来るかも

282:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 21:02:45 ul+Ch4ML0.net
まず、レコーダーの型番をだせ。話はそれからだ。
ハードディスクのエラーでって、書き込み時なのか読み込み時なのかでも違う。
起動した時点でハードディスクエラーだったら、旧レコからデータを取り出すこともできないだろ。

283:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 21:18:17 qPP3YyXC0.net
もしHDDの致命的エラーなら何しても無駄だよな・・・w

284:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/16 22:57:45 mu7Kz38n0.net
>>273
手持ちで日立の2TB余ってたから増量できたらいいなと思ってた
外付け4TBまで対応だから素直に外付けに録画していく

285:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/17 10:54:53.63 X5DRXWWH0.net
>>275
ハードディスクがダメなら、基本的に無理。
光学ドライブがダメなら、ネットワーク(DLNAなど)で見たりコピー(ムーブ)は可能な場合もあるけど…

286:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/24 20:52:11 KhwueZLG0.net
BD-HDW73、元HDDからのクローンが必須、だと思っていたが、ふと目にした、
「(クローンせずに)新HDDを取り付けて、フリスクリモコンでサービスメニュー入ってエージング&登録でおk」
って話を聞いて試してみたらクローンせずに普通に動いた・・・俺は今まで何を・・・

それ試すのと同時に、搭載HDDをPCに繋いでクイックフォーマットして戻すと録画番組が残っててえぇ・・・ってなったし
物理フォーマットしないと消えないんだね録画番組

287:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/24 21:36:06.65 vbTbGX+E0.net
辞書情報は無いけどな

288:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/25 00:56:30 tRK1mHqv0.net
やってるときはまぁ辞書情報なんていらんだろと思ったが言われると気になるな・・・クローンし直すわ

289:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/28 13:31:33 kkXup+x90.net
>>206です。

単品の2.5インチは高いので
ポータブルの4Tを買って殻割りしたら
USB専用のHDDだった。_l ̄l○
中身がWD40NPZZと思われるポータブルを購入し、
ようやくW507を4T化出来た。
表示名はW2007になったが容量は4T。

290:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/28 18:11:06.81 AC4ckDkF0.net
>表示名はW2007になったが容量は4T。
これは初めて聞いたな(笑)2.5インチだからやる人少なかったし。ホントに4T使えてるか?
とりあえず2.5換装乙。正直4Tでも十分だと思うよ。それ以上は検索が大変だ。

291:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/29 00:08:27 CD7eNfqV0.net
もうフリスクリモコンより、普通のリモコンの方が安いよなぁ。

292:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/29 03:52:25 MVB5Ot6X0.net
今でいう外付けHDDみたいにさ
昔のBDレコでHDD
ガショポンできるの?
換装のこと書いてあっても後に(前のHDD)再換装して
録画視聴云々書いたの見たことない

293:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/29 17:00:11.16 DOEe4MC40.net
シャープのやつは戻すときにフォーマットしなければ録画データはそのまま見れる

294:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/29 17:43:49 gp49r0yJ0.net
うん、だからシャープ機のジャンク中古のHDDにはロマンがあるんだよね。

295:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/29 17:45:56 V6hp713E0.net
URLリンク(play.google.com)
アプリ見てたけどファーウェイとか赤外線通信ある機種ならこれで行ける?
まあコマンド登録分からないんだけど
honor9 でアプリ自体は動作した

296:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/29 20:25:37.75 jFwc5zUj0.net
>>290
AEHAコマンド使えるみたいだからコマンド登録のやり方さえわかればいけると思うよ

297:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/01 20:17:51.00 1dLRZzuf0.net
簡単に自作出来そうだから作ってみた
コピペプログラマーでもなんとかなるもんだ
URLリンク(i.imgur.com)

298:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/04 16:38:57 7Y1STe9y0.net
>>272
その機種、HDD側のSATA電源端子ショートして、WAITのまま起動しない持病あるよ。
SATA端子交換すれば、簡単に直るけどね。
最初WAITの表示出て起動しなかった時、HDD壊れたのかと思って、HDD交換しようとしたら端子ショートしてたの気づいた。

299:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/05 09:29:53 rVzjKy8B0.net
>>293
こわ

300:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/05 19:40:24 CBQM8OPc0.net
端子ショートって?
普通は起こらないと思うけど、コネクター自体の部品不良かね?

301:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/06 15:13:38 zUbDDfGF0.net
こんな感じ
URLリンク(imgur.com)

Z310/320でも同じようになってることある
Z310は交換すれば動くがZ320は基板もやられているようで交換しても動かなかったわ

302:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/06 16:03:35 NqH4/E5e0.net
Z310とZ320は全く同じでショートしたときに回路側のチップヒューズが切れてしまうと
コネクタ交換だけでは動作しないです。チップヒューズの交換が必要です。
Z150も同様にコネクタ部分に同様の問題があります。これはおそらく端子を被覆している樹脂か
端子部分自体に問題があって端子が酸化してしまっています。
燃える前にすれに緑青ができ電池の液漏れのような状態で濡れてしまっていることもあります。
Z310 Z320はヤフオクに常に10台以上故障機が出品されていることからも明らかです。

303:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/06 16:40:39 Lu81Ie+S0.net
>>296
電源の方かよ
リコールもんだろこれ

304:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/06 18:31:49 cAE6Ots70.net
DVR-W1のHDDを交換しようとして
seagate 3.5インチ  ST500DM002を入れると認識しません
seageta 2.5インチ st1000LM035だと、起動直後は録画等できるんですが

タイマー録画をしようとすると、全部失敗して、レコーダーの電源を入れても
st1000は動きません。なので一度st1000を本体から抜き、また指し直して電源を軌道させないといけません

seagateのHDDが原因なのでしょうか?

305:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/06 18:44:12.84 dUPoLcKX0.net
>>298
>>293で電源て書いてるやん
>>299
コンデンサ妊娠してないけ?

306:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/06 19:36:52 cAE6Ots70.net
>>300
コンデンサ見たけど平気でした。

307:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/06 20:19:23 dUPoLcKX0.net
>>301
正月に8年目のDVR-W1にST8000DM004換装して1ヶ月ほぼ毎日録画してるがなんともないな
HDD自体に不良あるとか?

308:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/06 20:47:35 cAE6Ots70.net
>>302
俺も8年目くらいです DVRw1の元のHDDがWD10EARXでした

seagate 3.5インチ  ST500DM002はパソコンで4年位使っていたのでやはり古いですかね?
さっきパソコンでディスクの管理で外付けHDDとしてフォーマットし直して普通に使うことができましたが
DVRw1では認識しません。 接続した時に、起動しようとして回転音は聞こえます

seageta 2.5インチ st1000LM035 はトランセンドのポータブルに使われていたものを実験のために殻割りをして
DVRw1に接続してみました 一応録画再生できますが タイマー録画しようとすると全て失敗して その後一度HDDを抜き差ししないと
認識しなくなりますね

309:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/06 21:08:45 dUPoLcKX0.net
>>303
PCあるなら先ずは診断ソフトで診断
てか元のHDDはないんけ?

310:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/06 21:17:36 rg9wqVSH0.net
コンデンサは見た目では異常なくても容量抜けしていることがある

311:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/06 21:23:04 cAE6Ots70.net
>>304
クリスタルインフォディスクでもいいですか?
元のHDDはWD10EARXです
クリスタルインフォディスクでみたら黄色信号がいくつかあったのでやっぱり壊れているかもしれないです


seagate 3.5インチ  ST500DM002と
seageta 2.5インチ st1000LM035は
青信号で異常ない感じでした


>>305
コンデンサキレイなかんじでしたけど、なにか起きてますかね?

312:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/06 21:52:43.09 rg9wqVSH0.net
>>306
コンデンサの話はあくまで一般論でその本体で問題が起きやすいのかは持ってないからすまんが分からん
てかACアダプタ式なのか
ACアダプタが弱ってHDDが上手く動いていないような気もする

313:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/06 22:32:26 3nceGfbc0.net
>>296
PC弄っててSATA電源ケーブルは扱うけど、こいつが燃えてるの初めて見た…

314:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/06 22:39:06 dUPoLcKX0.net
>>306
WD10EARX自体はDVR-W1で認識だけはしないの?
>>307
そうそうACアダプタ公式でリコールみたくなってたわ
その線も高いわな
うちは全く不具合ないから気にしたことなかったが

315:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/07 09:00:32 f03Lll0Q0.net
>>307
バッファローの公式を見たら私のACアダプタも問題がある番号でした
試しに違うバッファローのACアダプタと、HITACHI HGSTのHDDのACアダプタをためしましたが症状は同じでした
seageta 2.5インチ st1000LM035 は電源を一旦きれるともうHDDの電源は入らず
電源さえ切らなければ録画もできます



seagate 3.5インチ  ST500DM002は接続すると回転音はするが、DVRw1自体が認識しない



>>309
>WD10EARX自体はDVR-W1で認識だけはしないの?
認識して、録画再生も一応できますが、動作が以前に比べてすごく遅くなったり、停止してそのままDVRw1自体が動かなくなったりします。
再生もできますが、駒落ちみたいになったり、画面が停止してそのままフリーズしたりします

それに対して

seageta 2.5インチ st1000LM035 は電源さえ切れなければ録画や再生等の操作もすごく早く動きます
ただし一旦HDDの電源がきれるともうHDDの電源は入らず、抜き差ししないといけない

このST1000LM035はもともとStoreJet 25M3 TS1TSJ25M3というトランセンドのポータブルHDDのものです

316:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/07 10:44:33 FagIR0Eb0.net
起動時の電流が足りていないのだろうな。
PCの外付けHDDでも、昔はよくあった。

317:303
20/02/08 08:42:21.39 sJkXBJfO0.net
303です
>>311
電源説有力かもしれません
結論から言うと一応録画方法見つかりました 結構不便になり電気代もかかることになりそうですが
さっきDVRw1からHDDを取り外し、外付けHDDをDVRw1にUSBで接続して、本体のメニューから外付けHDD優先設定にし
DVRw1を初期化したら、外付けHDD
seagate 3.5インチ  ST500DM002
seageta 2.5インチ st1000LM035
の両方とも使えるようになりました。ただし、外付けHDDなので外付けHDDケースに入れて、ACアダプタによって電源供給をしないといけないので
その分電力がかかり、ACアダプタも用意し、外付けHDDとケースを配置しないといけませんが。
また、WD10EARXも同様に外付けHDDケースに入れて見ましたが、DVRw1の中に入れて使っていた時とほぼ全く同じ故障した挙動を繰り返すので
おそらくWD10EARXは経年劣化をして故障している感じです。
念の為に再びDVRw1の中にseagate 3.5インチ  ST500DM002を入れて内蔵HDD設定にして見ましたが、やはりDVRw1の中では認識されません
これはやはり電力不足が起きているのでしょうか?

318:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/08 12:20:19 dfkILagD0.net
シーゲートのVNシリーズや東芝のABAシリーズみたいな低回転モデルなら動くかもな

319:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/08 13:31:01.15 6cf4t3PK0.net
WD blueで録画できるのか?
『☆新品☆ パナソニック DIGA 換装用…(¥16,000)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ URLリンク(item.mercari.com)

320:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/08 14:04:36 9oKSoy2c0.net
>>314
昔ヤフオクでBXT3000用の2THDDとしてBlueが売ってた
2年以上使ってるけど問題ないよ

321:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/10 00:50:21 oI8CbiiY0.net
>>292
これやりたいんだけど、カスタマーコードやデータってネット上で出回ってる数値でいいの?
過去スレのiRemoみたいにMSBに変換しないとダメ?
カラーバーの数値入れてみたけど反応なかった

322:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/10 10:56:29.54 96pl2k0l0.net
>>316
コードはAA 5Aで始まるやつをLSBから送信すればいけるよ

323:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/10 17:33:22 Y1vNR52o0.net
>>317
CustomerがAA5Aでコマンドの方はそれ以降の数値をコンマ区切りでいいのかな

324:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/10 20:36:01 96pl2k0l0.net
>>318
ごめん勘違いしてた
自分はアプリを自作した(>>292)のでそれ以外のアプリで何をどのように入れるかはよくわからない
ただ普通に考えてLSBから送るかMSBから送るかの2つしかないから2パターンやってみればどちらかで反応すると思う

325:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/15 10:03:12 vp6VecVU0.net
東芝 RD-XV81、実質可動低めの奴
押し入れから引っ張り出して稼働させたら
録画エラーで使えないので
ノーマルHDDをAデータの128GSSDに換装

30時間ぐらいの録画可能

326:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/15 10:51:18 X7XMVFKJ0.net
クローン元になるHDDがない状態では、新たにHDDを載せても使えるようにはならない?
HDDなしのdiga BRT210をもらえそうなのです

327:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/15 11:03:20.84 tdVVlAiz0.net
システムがhddにあるから、ムリでしょ
そもそもそんなことができるなら、換装時にhddをコピーなんてしないし

328:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/15 11:15:39 vDj1+i8T0.net
オークションとかで増量されたの買えば?

329:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/15 11:20:43 X7XMVFKJ0.net
だめかー、ありがとう
そりゃそうですね

330:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/15 11:25:14 puQ5Re9H0.net
裸族のお立ち台

331:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/15 12:14:07 qNnvMQyh0.net
>>321
diga BRT210をくれるって人は、ひょっとして新しいdigaを買ったとか、
あるいはすでにもう一台digaを使っているとかじゃない?
もしそうなら、2TBまでのHDD(但し、AVコマンド対応のもの)を渡して
digaのUSB端子につないでフォーマットしてもらうといい。
このHDDはBRT210の内蔵HDDとしてたぶん使える。
初回だけはリモコンのスタートボタンで電源を入れるのを忘れずに!

332:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/15 13:22:12.68 X7XMVFKJ0.net
>>326
丁寧に教えてくださってありがとう
sonyのにかえたみたいです…知り合いにいないか探してみます、希望が見えた!

333:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/15 13:52:52.71 tdVVlAiz0.net
>>327
ヤフオクでこれ買えば
尼でhdd買うより安いし
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

334:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/15 14:27:02.02 9e+3k27u0.net
中古だしシングルチューナーに4TBは多すぎる気が

335:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/15 17:49:40.17 X7XMVFKJ0.net
>>328
やー、かわりのhddはあるんですよね
わざわざありがとうございます

336:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/16 16:56:06.43 wotlomhP0.net
>>321
メルカリで500GBのHDDが送料込みで2400円である。
『パナソニックDIGAブルーレイレコーダー…(¥2,400)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ URLリンク(item.mercari.com)

337:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/17 16:45:14 2DOvcU9h0.net
システムのみのイメージファイルかなんか、どこかにあがってないもんかね

338:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/17 17:52:30 KZyKrd4j0.net
>>326
あの世代から外付けハードディスクに対応したけど210だけUSB端子無いよ
BWT510もBZT710も外付けハードディスク付けられるが最下位機種のBRT210は端子が無い

USBハードディスクを接続できる機種は以下のディーガになります
2011年度:DMR-BZT9000/910/810/710、BWT510

売ってるの買うしか無いね

339:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/17 17:57:17 KZyKrd4j0.net
すまん、早合点
USB端子が有るディーガに外付けハードディスクとして認識して貰うのね
それなら可能かも知れん

340:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/18 16:46:41 rNPAfB5x0.net
ビエラの外付けとしてフォーマットして、ディーガ内蔵へ…は行けないかね?

341:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/18 17:18:43.27 899FEice0.net
>>335
HDDのフォーマットはDIGAはext4、VIERAはUFS2みたいだから無理なんじゃないかな

342:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/19 09:36:20.01 xIRCgUYG0.net
>>327
ちょうどBRT210での換装記事があった。
URLリンク(fuutotto.hatenadiary.jp)
USB-HDDを内蔵に換装するやり方はこちらの記事で。
URLリンク(fuutotto.hatenadiary.jp)
>>334が言うように、誰かにDIGAで外付けハードディスクとして認識して貰ったHDDがあればOKということ。

343:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/28 10:36:31 Ck6bH65D0.net
別機種から持ってきたHDDってどこまで互換性があるんだろ
どれでもいけるのか、ある程度の年数で区切られるのか

344:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/28 10:39:29 Ck6bH65D0.net
あごめん、DIGAのはなしね

345:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/28 12:46:21.38 /JVNV7Ga0.net
>>338
同世代同士でしかやったことない
BWT500をBZT700にとか
BWT550をBWT650にとかね
各世代の500GBモデルのデータを持っていれば
便利に使える

346:名無しさん┃】【┃Dolby
20/03/02 17:26:35.36 JhGXZPaY0.net
>>340
世代一覧みたいなのほしいね

347:名無しさん┃】【┃Dolby
20/03/03 10:35:03.89 oR6IHt8/0.net
ST1000DM003、crystaldiskinfoだとidentify_deviceの0804の値が4123だからavコマンド非対応っぽいけど
HDD換装wikiでは交換OKだったって報告があるな
diskinfoでの判定は目安の判断でしかないのかな?

348:名無しさん┃】【┃Dolby
20/03/03 10:57:48 wtjw2jD50.net
>>342
DIGAに換装可能ってあったか?
船井系はAVコマンド関係ないよ

349:名無しさん┃】【┃Dolby
20/03/03 13:27:13.73 oR6IHt8/0.net
>>343
BZ800とあるからtoshibaか
レコーダーはavコマンド対応必須かと思ってた

350:名無しさん┃】【┃Dolby
20/03/03 13:28:53.93 jUjAHv5D0.net
横からスマンが
レコーダーのhdd2.5inchにした人おる??
耐久性下がるんかね??

351:名無しさん┃】【┃Dolby
20/03/03 14:49:41 wtjw2jD50.net
>>345
シャープや船井系の低容量モデルとかはそもそも2.5インチが純正HDDになってる
同一ラインで低容量だけ耐久性が低いなんて明示されてないんだから普通に使用するなら大差ないはず
実装面では両対応機種でない場合は、3.5インチ互換BOXみたいなものを使えば苦労しないけど延長ステーだとケーブルが届かなかったり、ケーブルじゃなくてコネクター直付けだったりでマウントに苦労するかも

352:名無しさん┃】【┃Dolby
20/03/03 17:43:59 w7wiGJyB0.net
>>346
へーそうなんだ あんまり気にしなくていいのかな
詳しいね、ありがとう!!

353:名無しさん┃】【┃Dolby
20/03/03 23:31:09 RyouCBJ60.net
裸族のお立ち台で
生HDD(SSD)に内蔵されていたHDD(SSD)をコピー可能?

354:名無しさん┃】【┃Dolby
20/03/04 07:39:54.53 bJKus9BF0.net
可能は可能じゃん?
モノは試しにやってみたら?
んで報告してあげれば、この板見てる人も助かるんじゃね?
因みに
同じモノならそのままつくんでないかな(・ω・)
容量増やしたりするなら弄くる必要あるけど。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch