サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合12at AV
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合12 - 暇つぶし2ch150:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/22 21:41:46.21 BzFs7CQP.net
>>143
Z9Fにとっての入力端子を表示してるんだからTV表示はあたりまえ
BDレコをZ9FのHDMI1か2に接続すれば表示も変わるし音質も良くなる

151:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/22 21:58:37.73 P4IVUSR0.net
>>145.146さん
早速ありがとうございます!
TVのスピーカーは今は鳴っていませんが、低音は明らかに良くなりましたが、それ以外は前よりは多少良くなったかな?という感じです(>_<)
なんと!あれはTV入力の表示なんですか?!
では、シネマとかスポーツとかは、一瞬表示されるだけでもちゃんと音質はシネマならシネマに変わっているって理解で良いのでしょうか?
もっと聞けばそもそも音質の違いがわかるのかもですが…(^_^;)
B DレコもZ9Fを経由して繋げればさらに良くなるんですか&#8263;
早速やってみます!

152:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/22 22:34:54.60 0qXgRUOk.net
fire tv stick 4k届いたのでZ20X→HT-Z9Fで接続してみました。
音声設定がデジタルスルーだとDD表示でARC優先だとDD+になりますね。
どこかで音声設定はどちらかでOKって見たので参考までに。

153:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/22 22:40:48.94 wLiYA9rQ.net
とりあえず対抗馬はX9000Fと408かね

154:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/22 22:57:47.89 boMtjHel.net
シアターバーだけでテレビとプロジェクター併用する方法ってあるますか?
出力1しかないからスプリッターで分配するのが良いような気がしますがちゃんと作動するのか不安です。
同じ使い方でこのスプリッターならいけるよとかあれば教えて下さい。
AVアンプ噛ませてシアターバーはもったいないですか?
色々聞いてすいませんがアドバイスお願いします。

155:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/22 23:20:33.62 vg9HZ+4T.net
>>147
買う前にいろいろ調べたりしないの?
煽りとかじゃなくて、その程度の知識しかないのになんでZ9Fなんか買ったのかすごく気になる

156:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/22 23:30:22.94 4F9HuE/l.net
>>150
対応してるかはアマゾンのレビュー等参考に
4K HDR対応のものなら大丈夫だとは思いますが
HDRに対応していないものも多いですのでご注意を
どの接続がベストかは持っている機器をすべて書いてもらわないと分かりません

157:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/22 23:43:10.13 h1FVZXJU.net
>>151
「その程度」の知識しかない、お手軽に使いたい人向けの商品なんだからドンピシャでしょうに
自分で調べてこだわりたい人は単品買うでしょ

158:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 00:23:02.01 uYHrA//i.net
>>152
テレビ TH-55FZ950
レコーダー SCZ2060
プロジェクター TW8300W です。
検討しているスピーカーは
・ST5000
・YSP2700
・EB70
の3機種です。
間取りの都合上、視聴位置の後ろには
スピーカーを取り付けるスペースが無いため
シアターバーのみで考えています。

159:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 00:49:52.82 2u+eLSxr.net
和室6畳間のなげしにZ9Rを掛けたら音に包まれる感じがすごくいい
もうリア無しに戻れない

160:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 01:12:29.71 SsR1T7EZ.net
>>154
そのレコーダーは音声専用HDMI出力があったと思うのでこれをサウンドバーに接続すれば音声トラブルはないと思います
映像のほうですが、スプリッターだと同時出力するためのもので高価ですので
1IN、2OUTの切替器(セレクター)のほうがトラブルが少ないです
同時には見ないですよね?
4K HDR対応と書いてあるものなら大丈夫でしょう

161:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 02:20:29.26 da8A1/qy.net
>>138
実質でいいならヤフショとかがいいよ

162:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 02:20:55.77 da8A1/qy.net
>>151
という煽りはやめろ

163:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 02:48:08.90 n3pC495S.net
>>151
うぜえ
性格が悪いね

164:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 07:53:40.09 Ewup0/p2.net
>>153
お手軽に買うような値段じゃないだろ
普通はある程度は調べてからかう

165:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 08:01:56.62 RBD0qZlu.net
いや、調べないだろう
ふらっと量販店に行って店員さんがこれがいいですよって言ってぽんと買う人がほとんどだろう

166:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 08:25:42.49 ZCu3ykQ6.net
詐欺にひっかかりそうなタイプだな

167:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 09:48:00.66 mG5GEZmo.net
>>155
和室6畳間www

168:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 09:58:33.68 0Ktz9Zud.net
そもそも新しい商品を買うのに調べなかったり、勢いで買ってしまっても調べればすぐわかるようなこと、それこそ説明書を読めばわかるようなことを初心者だからって聞くほうが性格悪いと俺は思う

169:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 10:02:28.32 WhWs1Bh0.net
調べません分かりませんが今の日本人にはデフォなんだろ
そらクレーマーだらけになるわ

170:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 10:02:54.70 acuq0rJf.net
>>164
性格悪いのはお前の方
分からなかったら聞けばいい

171:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 10:03:10.38 8dBkrWyM.net
めんどくさい子が戻ってきた

172:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 10:05:31.43 G+yTl043.net
馬鹿を晒さない為にも普通は他人に聞く前に一通り調べるもんだと思うが

173:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 10:08:15.29 acuq0rJf.net
バカというより機械オンチなんでしょ
調べて分かるような人はそもそも質問しない

174:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 10:34:00.54 5UpJLgck.net
つーか、サウンドバーと他AV機器と接続確認なんかむずかしーわ
普通AV機器に興味ない人か調べるっつったって、店頭のペラペラチラシしか見んだろ

175:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 10:36:07.03 LHqxRedm.net
ええ…

176:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 10:54:12.90 8dBkrWyM.net
昔ガラケーの取扱説明書の分厚さと調べたいことが載ってないことのモヤモヤ感を思い出す

177:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 10:56:47.34 0Ktz9Zud.net
僕はわかりませーん、調べるのも面倒でーす、教えてくださーい。

こんなのただの馬鹿だろ。

178:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 10:56:54.50 /WhjV6eT.net
サウンドバーってジャンル自体が元からそういう部分あるんだけど、AV機器っていうより家電よりになっていってるんだと思う
2~3万くらいまでの入門向けなんてよく調べずに家電店で買ってみたって人も多そう
原因はテレビ内蔵スピーカーがそれだけ多くの人に音が悪いと感じられてる


179:ってことなんだろうね



180:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 10:58:45.35 SlLaL7Xe.net
敷居が低いのと調べませんわかりませんはまた別の話だろ
価格が低いと知能も低い奴しか居ないのか

181:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 11:11:32.64 lou90IEj.net
テレビ買う時に店員に勧められてポイントでサウンドバー買う人多い
普通の人は時間かけて検討する商品ではない

182:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 11:29:54.11 Ane3uiVT.net
まぁ、ここで聞くより機器の不具合と思うなら、取扱い説明書とSONYのカスタマーセンターに聞けよって思う
購入前の検討で10万位使うなら、HP・カタログ・店頭・店員相談・ネットレビューみるが、それは人の懐具合によるかな

183:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 12:30:50.47 uYHrA//i.net
>>156
色々ありがとうございました!
セレクター買うことにします。

184:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 13:03:16.91 BlRJQCYO.net
>>176
さっきからお前の言い訳だけずっと苦しいから

185:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 17:29:41.59 8dBkrWyM.net
普通の人や女性はテレビの音を悪いとは思わないし買ったテレビの為に別売のスピーカーを買おうとは思わない
スマホとAIスピーカーについては女性の方が詳しいんじゃないの

186:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 17:55:24.10 /WhjV6eT.net
このスレの住人全員普通じゃないとw

187:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 18:13:47.14 NNinE5AL.net
まあ普通はテレビの音に満足しないまでも妥協してスピーカー買おうなんてしないわな
職場の女性陣にサウンドバーの話題振っても何それ?だった
テレビ売り場では大抵サウンドバーも一緒に設置してるけど店員に説明されるまで視界に認識すらされてないだろ

188:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 18:38:29.04 3OE6QOH4.net
皆さん、荒らしてすみません(>_<)
140です。
こちらの皆さんには速やかにかつ親切に教えて頂き感謝しています。
確かに初心者でももっと調べろよ、ですね…
どなたかご指摘ありましたが、私がZ9Fを買ったのは、以前TVを買った時のポイントで、ソニーの据置サブウーファーファーを買ったのですが、これがWi-Fiで飛ばすだけの物で簡単でしたが、鳴ったり鳴らなかったりでかなりストレスでした…
そんな時に例のペイペイ祭りが始まり、家電がお得!ってことで買った物の一つでした。
なのであまり値段を考えず、Z9Fの評価が良かったこともあってサラッと買ってしまいました。
ただ、もともと電気や配線関係は苦手なタイプです(^_^;)
前の据置SWの時も客相には電話しましたが、直っても直らなくても出張料で本体の半額近くかかると言われ、今回も買ったはいいがそんなに感動もなく、よもやまた不良品か?とか不信感が先に立っていたのかもしれません…
他のスレでも皆さん親切に教えてくれますし、私も得意分野では僭越ながら分かる範囲で私見を述べさせて頂いたりしているので、少し安易に聞いてしまいました(>_<)
このスレは5チャンには珍しく?マッタリ進行の良スレと感じただけに責任を感じています。

189:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 18:45:56.96 Ane3uiVT.net
>>183
バー本体だけしか買ってないの?
もしかして?
別オプションのリアSA-Z9Rのセットで5.1chになるから、ここでは薦めてるが、単体でなら他とどっこいどっこい

190:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 19:13:05.27 XCn+W8PN.net
これをスルーできないのか

191:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 19:15:13.90 2Lo+Rkz/.net
このスレPayPay祭り参加してるのチラホラ居たけど不正利用の被害者は居なかったんだろうか
自分はJCBだからセーフだったけど

192:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 19:48:53.57 XfZ0uIgr.net
>>186
ちゃんとニュース読んだか?
paypayにカード登録の有無に関係なく、ヤバイんだぞ?
特に普段からカード決済して漏れた人とか
ここで聞かずにぐぐってこ

193:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 19:51:02.83 2u+eLSxr.net
質問者は悪くない
荒れたのは>>151のせい

194:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 19:56:50.54 GgBVMwAc.net
一昔前はググれカスの一言で終わってた
親切に教えてくれる人もいれば調べろよって言う人がいても良いんでないか?

195:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 20:01:13.53 mq1CuLAC.net
ここで聞くのも調べるの一部だろ
クグレって人はスルーしとけばいい話

196:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 20:03:19.88 uO6qEGCh.net
wiki見たり5chで訊くのが調べる事になる時代だから

197:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 20:03:27.05 8dBkrWyM.net
>>183
懐かしいなこの顔文字
セガBBSを思い出すわ~
勢いで買う衝動買い、嫌いじゃないぜそーゆーの
Z9Fならオプションで3万ほど追加してリアスピーカを買うと5.1chになるからそれも買った方が満足度は上がるよ

198:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 20:18:12.37 GgBVMwAc.net
>>190
いや、言ってる人はここで聞く前に調べろよって話でしょ

199:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 20:23:17.79 2u+eLSxr.net
回答が付いてお礼レスもあった
そのあとからネチネチと雰囲気悪いぞ

200:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 20:27:04.25 89a7z8MS.net
黙れ六畳間!

201:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 21:07:54.93 MFtlXAFj.net
もののけのの黙れ小僧みたいで吹いたww
6畳で聞くと、狭い分小音量でも迫力あるんかな?
部屋の違いでもかわるんかな?

202:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 21:19:48.68 q6imlOsx.net
6畳間の癖にリア付きとは生意気だぞ!

203:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 21:20:41.33 ixM84dY5.net
>>182
サウンドバーはアンプ付のホームシアターセットの方が音良かったけど手軽さで需要があった
今はSONYとLGのテレビがBluetooth音声出力内臓になったからDALIを筆頭に圧倒的に音の質が良いアクティブスピーカーが手軽に使える
現状の優位性は見た目と電源連動くらいになってしまったが見た目は好みだし電源連動は無くてもオートパワーオンオフはあるみたいだからやっぱりキツいね

204:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 21:47:26.92 BIb+bqH7.net
みんなiPhoneすら買い替え渋くなってきたのに、AV機器なんか尚更だよ。
周りでオーディオ語れる人が欲しいな…

205:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 22:06:25.11 da8A1/qy.net
しつこい奴は嫌われる
あるいはもう嫌われてるが自分が嫌ってるんだって思い込みたいから
あえてしつこくやってイラつかせて優位になった気になるのだろう
糖質はだまれ

206:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 22:12:13.57 2u+eLSxr.net
Z9Rを追加するだけで、部屋がどんなに狭くてもリアル5.1chになるんだぞ
音量あげなきゃ迫力出ないだろうが、田舎の戸建てで音量上げ放題

207:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 22:13:32.07 Ane3uiVT.net
まぁ、オーディオ自体置いてないし、あっても少しだし、何よりデカイ・邪魔
専用部屋か新築で最初から考えないと辛いだろ
その点、サウンドバーは楽だし、最近中華の安いのがAmazonでもでて来てるし、知名度的にはサウンドバー自体あがってるんじゃね?

208:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 22:28:50.03 TrAl1L/H.net
iina-styleのサウンドバーはどうなの?安価で良さそうだけどここでは挙がらないね

209:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 23:29:21.73 Ane3uiVT.net
2.0ch
4Kパススルーなし
その他諸々なし
その他AV機器と組み合わせるのかどうかによるが…いならいなぁ

210:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 23:40:53.90 2u+eLSxr.net
フィギュア等のスポーツ中継やCMはLPCM 2.0chなのに、リアZ9Rやサブウーファーが働いて立体的で重厚に聞こえる
モードはAuto
Z9Fが何か細工してるのかな?

211:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 23:44:25.43 sqX+aa8R.net
>>205
ドルビープロロジックIIによる拡張5.1サラウンド
5.1chスピーカーのほとんど標準機能的なやつなので特別でもなんでもないよ

212:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 23:45:15.02 2u+eLSxr.net
>>206
そうだったんだ、ありがと

213:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 23:48:07.97 X4w69DGX.net
>>207
鵜呑みにすんなよw

214:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 23:51:20.94 CKmxXn56.net
え?

215:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 23:55:42.50 2u+eLSxr.net
検索ワードを教えてもらったら自分でググれるから鵜呑みにはしない

216:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 00:09:43.11 RZkDkun+.net
よく調べてみるとZ9FはドルビープロロジックIIが使えるとはどこにも記載が無いね。
もしかしてソニー独自の拡張サラウンド?(Vertical Surround Engineがそれ?)

217:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 00:24:59.91 a1smexu/.net
普通に下位互換かと

218:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 00:30:17.86 uQmVZ/BK.net
ドルビー搭載製品ならオートサラウンドやサラウンドモードでドルビーを選択すると自動で2ch音声を5.1ch音声に変換してくれる
つまりドルビープロロジックIIの事

219:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 00:41:06.42 LS5jpSk4.net
リアスピーカーから観客席の環境音だけが聞こえてきたりするけど
送り出し側が5.1chを2.0chにエンコードしてるのかな

220:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 00:43:48.25 2Rm2HL4v.net
>>213
これ本当?そういうことだったのか。

221:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 00:47:21.47 46iXpYUI.net
>>175
敷居?
お前偉そうに調べないやつをばかにしといて日本語調べてないのはなんなんだよ

222:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 00:50:06.89 6YhfbzvT.net
そんな昔のレスに必死になってはしたない

223:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 00:51:04.26 fCfSIaZA.net
最近の拡張サラウンドはドルビープロロジックIIより、アトモス搭載機器にはドルビーサラウンドという方式があるらしい
以下、ドルビーのWikiより
ドルビーサラウンド(DOLBY ATMOS for Home版)
2.0chや5.1ch、7.1chのコンテンツをホームシアター機器のサラウンド環境に合わせてアップミックスし再生する次世代のサラウンドテクノロジー。ドルビーサラウンドはドルビーアトモスを再生できるシステムだけではなく、従来のスピーカーレイアウトにも互換性がある。
これEB70にも搭載されてる

224:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 00:53:38.00 8hO9igf+.net
>>217
すまん、開いてすぐ目に付いたレスだった

225:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 01:20:55.78 Ozl80QxL.net
>>218
どんだけEB70機能入ってんだwww

226:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 01:42:08.50 zfjzejAj.net
必死過ぎて笑うわ

227:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 01:43:51.22 4kD/PwD2.net
大抵の機能は装備してるEB70の唯一つの弱点、リヤスピーカーがない事
それがもしオプションなりであったのならサウンドバーとしては非の打ち所のない完全無欠の存在になれたのに

228:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 01:45:51.49 zfjzejAj.net
むしろリアが無いのが自分にはメリットだったんだが
配線や配置の面倒臭さから開放されてスッキリした

229:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 04:15:25.69 fawEkE6w.net
無いより付ける付けないの選択肢は有った方がいいよ
どれだけ良くてもリア無い時点で候補から外れてしまう

230:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 05:38:59.76 TOynbe3H.net
>>219
バカを目にしたら構ってしまうことは
よくあるよな

231:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 07:01:25.22 K6BkrjEV.net
EB70は、AtmosとDTS Xに対しては専用モード、Dolby系列の入力にはDolby Surround、それ以外にはF.S.Surroundが適しているんだが、その


232:設定する迄が少しめんどくさいw



233:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 07:43:22.73 hceZSBaP.net
リアない時点でEB70は有り得ない
新型でリア付けて出直してこい

234:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 07:54:40.94 avSsEf3O.net
リア欲しいなら素直にZ9F選んどけよ

235:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 09:03:54.94 fCfSIaZA.net
ここでは99%「ありえない」機種で溢れてる

236:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 09:25:57.62 e356mmTQ.net
ソニー社員とか普通に紛れ込んでるよね

237:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 09:43:11.71 bTz7U3hP.net
>>230
いや、リアなしならEB70
アリならz9f
エントリーモデルならならyas108 207
でっていうのが大体のオススメじゃね?
最低でも、今のテレビ回りに合わせると、4Kパススルーは必須になるだろうし

238:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 10:05:52.06 BCpqFH1/.net
>>231
基本的にそれで良いと思うんだが何が気に入らないんだろうね

239:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 10:11:40.75 g5P+qbwE.net
リアありならちょっと古いがNT-5にHG-10の方が安上がりで性能良くない?
アトモスはないけどさ

240:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 10:12:48.31 Fuiiq/eW.net
>>226
面倒くさい?
AACやDOLBY系ならSurround Enhancer
DTS系ならF.S Surroundって感じで一度設定してしまえば、その設定を変えない限りは各音声フォーマットにおけるsurroundモードは記憶されているから全然面倒じゃないよ

241:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 10:13:53.65 00GA28fD.net
映画の人声が聞き取りにくいのでサウンドバー買おうかと思いますがヤマハys108ってどうでしょうか?

242:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 10:45:13.66 bSF08S6U.net
テレビよりは良いとしか言えないけど
あとは価格と性能が比例するからどこまで予算が出せるか
セリフだけの問題なら108で十分

243:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 11:04:09.88 Ozl80QxL.net
>>233
NT5は長いからまだ比較してないけど、
SRS-HG10であってる?
これはテレビ用じゃ無いでしょ?

244:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 11:22:58.69 g5P+qbwE.net
>>237
充電すれば電源不要だしz9fと違ってポータブルスピーカーとしても使えるからリア以外の使い道も出来るからいいかなぁと思ってさ

245:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 11:23:46.91 K6BkrjEV.net
>>234
実家でセッティングした時は、両親がそんなにモード切り替えできるわけないので、最初にディスクとっかえひっかえしながらまとめてやったら結構面倒だったよw
まあ、価値観とシチュエーションの違いだとでも思っておいてくれ

246:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 11:38:05.25 Ozl80QxL.net
>>238
ん?
ごめん私勘違いしてるかも?
NT-5 + HG-10(リアとして)ってこと?
出来るの?

247:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 11:43:20.33 g5P+qbwE.net
>>240
出来るよ
HG-1が販売終了になって後継のHG-10が対応してる
販売当初はNT-5が8万くらいしたから全部揃えると15万近かったけど今ならかなり安くなってるはず

248:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 11:52:55.84 Ozl80QxL.net
とりあえず価格だけ
NT5 本体6万 + HG-10×2 4万
計10万
Z9Fと同額って考えていいね
性能比較は追々

249:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 12:03:04.86 8HiWbIwh.net
>>223みたいのって負け惜しみみたいだからやめにしない?

250:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 12:12:18.37 e356mmTQ.net
そういう風潮嫌い

251:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 12:57:12.59 F4sYjWbn.net
>>243
それ言ったらサウンドバーなのにリアに拘るならホームシアターにしろって話だろ

252:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 12:57:46.71 jopV4tsU.net
十年くらい前のYHT-S400使ってるけど、
YAS-108にしたら進歩実感出来る?

253:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 13:00:15.53 K6BkrjEV.net
>>243
買った後にリア追加で買おうかどうか迷わんのは、それはそれで気分楽だよ?
最初からフロントだけで完結するように作りこんであるのは、少しうれしい

254:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 13:01:39.69 1vNaBS2R.net
>>223はZ9F買えない、もしくはリア置けない貧乏人の遠吠えだろ

255:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 13:03:46.57 Kq5RRoPI.net
>>231
エントリーモデルならHTP-CS1やろね
ヤスはドルデジ+やDolby TrueHDなどに未対応で問題外

256:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 13:13:10.76 K6BkrjEV.net
>>248
いちいちID変えてまでマウント取りに行くのはカッコ悪いぜ?

257:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 13:17:42.82 2YHYAN/i.net
これ、テレビどれぐらいのインチまでかな?
真ん中音抜けない?
価格的にはYAS207と同等

258:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 13:20:08.45 0Bla33Nw.net
俺は映画館と比べてホームシアターとかだとリアの音は悪い意味でハッキリしてるしチープな感じがして好きじゃないな
フロント側のみで横や縦に音の広がりがってサラウンド感楽しめるEB70が自分にはうってつけだった

259:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 13:20:16.41 2YHYAN/i.net
>>248
また変なの沸いてきたか…

260:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 13:25:33.39 JFza/0PE.net
最近Z9F厨がいる

261:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 13:25:39.01 g5P+qbwE.net
>>253
IDコロコロしてるだけだから触らない

262:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 13:32:15.63 IppQAQlY.net
過去スレではEB70推しがウザいと叩かれてたけど今はZ9Fかw

263:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 13:47:46.36 Ozl80QxL.net
その人の環境によるし、スピーカーの好みあるから何でもいいだろ
AVと接続するなら製品は限られるってだけで

264:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 13:49:22.40 4SlaouLi.net
AVと接続するならヘッドホン一択です

265:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 14:01:11.42 Ozl80QxL.net
>>258
それを言ったらここで話す意味ないやんw

266:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 14:07:59.96 9ylIXT/E.net
AV通じてないで><
>>248
世の中選択肢があるってことがストレスな人間もいるんだよ。
大半の人は選べる自由ってのは楽しさでしかないんだが、決断を迫られるのがダメって人が少数だが存在してる。
たとえ2択でしかなくても、調べたり悩んだりがおそらくダメなんだろう。

267:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 14:12:05.67 Ozl80QxL.net
>>242
アトモスの他にもちょこちょこ抜けとるな
うーんリアは基本固定が多いと思うし…バー本体は2.1ch…うーん

268:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 14:13:34.42 Ozl80QxL.net
>>258
アダルトビデオでボケてる?もしかして?w
ならすまん…

269:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 15:17:23.64 /RL/BfXF.net
URLリンク(www.phileweb.com)
これ見ると機能性においてかなり充実してる気がしてZ9Fより相当お買い得なんじゃないかと思うんだがあまりユーザーいないな
アトモス無いけどバーチャルで上空の音も再現してるらしいし欲しい

270:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 15:36:44.43 2x50jXxN.net
>>263
Atmos対応は別によいんだが、HDR未対応なので選択肢にしづらいな

271:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 16:06:13.61 Jpql3n2c.net
>>264
え?HP見たけど、対応してるんじゃないのこれ?

272:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 16:37:30.54 2x50jXxN.net
>>265
※ 右記信号のパススルーに対応しています
(4096×2160p 59.94/60Hz(*1)、4096×2160p 50Hz(*1)、4096×2160p 23.98/24Hz(*2)、3840×2160p 59.94/60Hz(*1)、3840×2160p 50Hz(*1)、3840×2160p 29.97/30Hz(*2)、3840×2160p 25Hz(*2)、3840×2160p 23.98/24Hz(*2))
*1 YCbCr 4:2:0/8bit対応のみ
*2 8bit対応のみ
から、HDR未対応と思っていたけど、何かアップデートあった?

273:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 16:43:41


274:.36 ID:FB3RCeAn.net



275:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 18:24:32.23 mbOnov5m.net
>>260
要するにリア無し選んでる奴は優柔不断で脳足りんという事だな

276:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 19:09:16.94 lxzRf2AD.net
NT5はディスコンなのだが

277:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 19:51:59.98 Ozl80QxL.net
>>269
HT-NT5販売終了?
SONYストアだけじゃね?
ネット・店頭販売はまだしとるよ?

278:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 21:49:49.38 HSg4WnOS.net
しかしEB70の箱でかいな
潰すつもりだったけどつい中に入って蓋閉めてドラキュラごっこしてしまったよ

279:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 22:05:38.63 xNOsQ539.net
最近になってここ覗いてます。
EB70とZ9Fの評価が高いみたいですが、ST5000の評価ってどうなんでしょうか?

280:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 22:16:11.30 g5P+qbwE.net
>>272
音質がST9より悪くなってイネーブルのせいでアトモスも分かりにくい
販売当初は失敗モデルって言われてた

281:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 22:46:15.04 fawEkE6w.net
>>271
ティリオン・ラニスターさんですか?

282:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 22:52:27.37 YJ2LrN9F.net
>>272
>>272
そのお金あるなら、Z9Fにリアつけた方がいいんじゃない?って言われてる

283:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 23:51:56.57 w4I2KPzV.net
スレじゃ何聞いてもZ9F勧められるだけだよ
音何て好みなんだから好きなの買えば良いし個人的にはヤマハとONKYOが好きだわ
今はMusicCastが一番気になるけどスレじゃ持ってる人少なそう
yas408とリアにcast20を2個かcast50だと値段変わらないけどどっちが良いんだろか

284:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 01:02:49.44 u8/zjmRM.net
音は好みで変わるし個人差は有るだろうけど
後ろから聞こえる聞こえないは誰でも分かるからな
シンプルシステムで効果を狙うなら数多く勧められる理由も分かるんじゃないかな

285:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 01:08:31.80 OdYhUnPP.net
またソニーは低価格のシアターパッケージ出してくれないかな
HT-K25とかHT-K315とかの頃みたいに
別にサウンドバーじゃなくてもいいんだ、安ければ
だけど5.1チャンネル一式だと最近のはやたら高すぎて
上記のやつは当時3万で買えたからね

286:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 01:11:41.58 ctX1XNWI.net
リア無しはつんぼ専用

287:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 07:45:16.56 S2r7QeTy.net
>>276
yas-408ここでも、サイトでもレビュー無いもん人に薦めるのはねーわ
カタログスペでさえ、
Dolby Atmosに非対応
HDMIが1個しか無い
リア付きの展示もない

288:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 08:15:25.86 dOOXHZiZ.net
>>271
まだ売ってるの?
何処で買いましたか?

289:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 08:26:33.18 S2r7QeTy.net
>>281
271じゃないけど、
オンキヨーダイレクト公式にない?
箱つぶれアウトレット品とかもちょこちょこあったが?

290:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 08:28:59.44 S2r7QeTy.net
?!
今見たら在庫切れ!
…EB70新型来る?!!

291:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 08:37:24.77 vygQQyMU.net
ディスコンじゃね

292:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 09:27:17.83 bQzzwW42.net
>>283
オンキョーダイレクトのアウトレットは暫くしたら復活する

293:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 09:32:01.99 S2r7QeTy.net
>>285


294: アウトレットじゃない定価の方も無い!



295:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 09:39:46.73 bQzzwW42.net
>>286
それは結構前から無いよ

296:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 09:41:48.82 e858EtCl.net
8時過ぎに見た時は両方あったのに消えたね
FS-EB80来るのか

297:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 09:58:05.25 xe0COX6m.net
新品は最近ずっと在庫無かったぞ
なら復活してすぐ売れたんだな

298:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 10:05:42.57 S2r7QeTy.net
仮に70に流行りの無線追加リアスピ・10万以下に押さえた新型出たら、サウンドバー界のトップになるんじゃね?

299:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 10:11:46.41 +uGNSdxZ.net
>>290
考えてごらんよ
EB70が出た時の価格、13万円だよ
倒産寸前の赤字企業なのにそんな挑戦的な値段でリヤスピ付けて出せるわけがない

300:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 10:19:21.43 1ltAdsr2.net
>>291
夢くらい…見させてくれよ…!!
でも出たら、SONY z9f YAMAHA 408
のシェアがっつり食いそう

301:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 10:21:09.04 +uGNSdxZ.net
いや自分もEB70ユーザーだからちゃんとした後継機出るなら欲しいけどね
現実は、、、

302:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 10:36:27.52 xx3USbrh.net
手軽なサウンドバーのスレなのにリヤ付けるのが当たり前みたいな風潮になってるよな

303:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 10:50:22.18 j9FmG4i5.net
それは逆でしょ。
とにかく後ろから音を出したいけど、AVアンプ使うほど音質にこだわってはいないので
手軽なバータイプで済ませようとしているんだと思う。
バーSPにリアを追加したいんじゃなくて、リアSPがあることが前提。

304:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 10:50:30.16 vygQQyMU.net
EB70の性能、機能をそのままに、
 無線リアスピーカー(オプション)
 eARC
 Dolby Vision、HLG への正式対応
 ファームウェアアップデートによるHDMI 2.1への対応
これで10万以下(リアスピーカー含む)なら、即買う
HDMI 2.1を入れたのは、これがないとZ9Fと差別化できないから

305:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 11:06:13.04 HD14d6kh.net
リア非ずばサウンドバーに非ず

306:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 11:09:29.98 YuAzUSca.net
何ここ
僕の考えた最強のサウンドバーを語るスレか?

307:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 11:16:52.55 8K1Wy8lY.net
サラウンド関連のスレでフロントのみなんて馬鹿にされて当然

308:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 11:18:46.42 g7BiPukm.net
>>295
自分は294に同意するけどね
別にリアを付けたい人を否定するつもりもないけど
>>299
それを言うならサウンドバー自体が馬鹿にされて当然でしょ

309:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 11:19:30.31 ndQKRHc3.net
オンキョーダイレクトでEB70の正規品もアウトレット品もちょくちょく在庫切れになってるのに、
それを見て後継機ガー後継機ガー言ってるのも間抜けだな
過去スレでも同じやりとり合った気もするが

310:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 11:24:28.78 lpFDDyAX.net
じゃあおれも理想
サウンドバーよりも、サブウーファーに6ch分のデジタルアンプ内蔵でそれぞれワイヤレスの10センチ角くらいのサテライトスピーカー、バッテリー内蔵
サブウーファーの天面がが充電ステーションになってるの
今時の音声規格と4KHDR対応、アトモスはZ9f方式のバーチャルで
10万なら買う

311:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 11:25:27.84 LCFj2Vvn.net
EB70は良い品だったし、俺も購入したが、その後継機が出るかというと今の会社の状態見るにあまり期待はできないよな

312:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 11:34:17.15 FHYLb+Lw.net
>>303
新製品はちょこちょこ出してるけど…
サウンドバーは止まってるしな…

313:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 12:34:17.50 HNsYoKq/.net
知り合いがyas207からHTP-CS1に買い換えようかとか言ってるんだが、音の代わり映えする?
たいして変わらんとは言ったんだが

314:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 14:09:51.17 /dNtMxb8.net
HT-ST5000ってどうなん?

315:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 14:41:52.65 wCKuV5TV.net
好みだが、スピーカーが多い分、音質はいいし、中身のコーデックもしっかり最新系入ってるHDMIも3つあるから便利

聞き比べて自分自身がいいと思ったら買えばいい

316:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 15:33:47.12 RNj8Wxxx.net
>>214
???

317:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 15:35:38.22 ElnvY+Cd.net
Z9Fは評判良さそうですが、X9000Fの方はどうなんでしょうか?

318:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 15:51:22.30 vFm2v95q.net
>>308


319:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 16:04:01.53 jss8SXhy.net
>>308
テレビ局が5.1chで収録してそれっぽく聞こえるようにドルビープロロジックIIみたいな感じで2chにしてる可能性もあるし
テレビ局がそんなことしてなくても、実況のセリフはステレオの真ん中に定位してるから
アンプ側が真ん中の音以外をリアに回したらたまたま観客席の音が後ろから聞こえた可能性もある

320:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 16:22:00.32 oee9Nc1J.net
>>309
私は薦めない
中身はいいがHDMIが1つしかない
これ買うなら毎度お馴染みパイオニアのED70の方が使い勝手がいい
SONY縛りならまだ2つあるZ9Fになる
当然だが、音質は自分で視聴して決めて

321:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 16:33:30.23 zr/UHRtq.net
サウンドバーのHDMIが一つでも、最近のTVは34つはあるから問題ないと思うがかな

322:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 16:37:09.36 LtxmPX9U.net
>>311
普通どの5.1chスピーカーでも2chをアンプ側でサラウンドモードにしたらそういう風になるんだが、
さも、Z9Fの特別すごい機能みたいに言うのはやめてほしいよね
ドルビープロロジックIIかドルビーサラウンドによる極々一般的な聴こえ方

323:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 16:40:17.74 oee9Nc1J.net
>>313
再生機器→テレビ→サウンドバー
これならダウンコンバートして2.1chになったりしない?
今は改善されたの?
前見た取説は接続
再生機器→サウンドバー→テレビ(ARC)
が問題ない接続法って読んだんだが
テレビ経由の場合は音質は落ちるって取説に書いてあったから、試してないが

324:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 16:45:54.87 I01gVhit.net
>>313
テレビ、サウンドバー、プレイヤー、全部の機器がeARCやHDMI2.1対応だったら問題ないな

325:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 16:48:13.52 kvlR3Gnc.net
YSP2700の評価はどうでしょうか?
EB70、ST5000、YSP2700で検討しています。
ソファの裏が大きな窓でリアは付けられそうにないため、リア前提のZ9Fは除外せざるを得ません。
テレビからソファまでは3m程で、ソファの上は吹き抜けになっています。
テレビはビエラ、再生機器はディーガの予定です。
再生機器-サウンドバー-テレビと繋いでビエラのリモコン1つで全てが操作できるもので検討しています。

326:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 16:54:54.17 +Dsi7do8.net
>>317
最悪ですな
吹き抜けがあるならEB70も除外かドルビーアトモスを諦める
フロントサラウンドが優れた機種を買うしかなさそうだね

327:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 17:03:46.93 oee9Nc1J.net
>>316
一般的に標準搭載されるまで、まだまだだね
現状、使う機器分HDMI入出力無いとキツイ
ダウンコンバートしてもいい、もともと2.1chしか出ないようなものなら、テレビ経由で

328:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 17:16:09.46 vygQQyMU.net
>>315>>316>>319
>>2>>3>>54>>55
DD+をスルーできるARCなら、あまり気にすることはない
BRやDVDプレーヤーをサウンドバーに直接接続しとけばOK

329:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 17:31


330::32.16 ID:w9ywZlpI.net



331:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 18:27:47.12 3LZtjjhv.net
>>320
つまり、アトモス音声はサウンドバー経由テレビ
DD+までの機器ならテレビのHDMI経由サウンドバーで今のテレビ経由で対応できるって事?

332:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 19:31:09.53 IAk6Ddrw.net
>>295
別にみんな後ろにスピーカー置きたいわけじゃねーだろ

333:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 19:32:43.90 hq64fNKU.net
アトモスのゲームや映画見たけどそれよりもバーチカルサラウンドの方が分かりやすいのは凄い。正しさは別として

334:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 19:48:22.16 3LZtjjhv.net
>>317
z9fにリアつけたら?
邪魔かもしれないけど、リアは適当なスタンドつけるとかしてさ?

335:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 19:55:44.41 Z/ZQmKeN.net
除外せざるをえないと本人が明記してるのにしつこいな

336:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 19:57:44.17 nDpS3i3a.net
だってリア無いと本当のサラウンドじゃないし

337:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 20:10:26.99 CnUtLbHj.net
>>306
いいよ。
言われてるほどST-9との差は極端じゃない。

338:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 20:15:20.11 UDZXzffl.net
>>324
それわかるわー
自分はEB70だけど、アトモス対応してないソフトでもサラウンドエンハンサー(Z9Fのバーチャルサラウンドに相当するやつ)で再生するとすごい臨場感が得られる
特にアトモス未対応ゲームで上にいる敵の音がちゃんと上からなるのよね
これアトモス対応ソフトよりすごいと思った

339:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 20:15:40.25 y+qkveEs.net
>>322
ちょっと違う
配信用AtmosはDD+で送信されるので、
FireTVなどのストリーミングデバイスで視聴する場合は、FireTV→テレビ→(ARC)→サウンドバー という接続でOK
DVDに収録されている音声フォーマットはARCを通るので、同じくテレビ経由でよい
BRに収録されている音声フォーマットはARCを通らないものがあるので、サウンドバー直結がよい
AppleTVは音声をマルチchLPCMに変換して出力するので、サウンドバー直結がよい

340:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 20:24:11.70 yaSweND3.net
俺もEB70だけどアトモス体感したくてピクセルやマッドマックス見てみたけどあまり上からの音が分からなかった
静かなシーンの方が上から聞こえてるかな、て感じた
ただ音自体は凄くいい。ウーファーが下向いてるせいか派手なシーンだと部屋が揺れるw

341:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 21:17:10.90 r9gkwwq9.net
>>330
なるほ
じゃあ、4Kゲーム機・BR・appleTV・もしかしたら今後、4KFireTVもかな?
はサウンドバー経由
やっぱり最低でもサウンドバーにはHDMI2つ以上無いと…

342:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 21:20:11.35 OsUptmxh.net
つまりZ9F

343:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 21:32:33.54 r9gkwwq9.net
>>333
まぁ、少しでも長く・使い勝手考えるなら最低でもz9fくらいのスペックないとねー

344:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 22:21:24.42 6rih8JT2.net
EB70のHDMIに東芝TT-4K100を繋いでいます
4K放送のAAC音声がDolby D+と表示されます
何でかな

345:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 22:28:24.65 Dni0Y178.net
MP4AACだから

346:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 22:31:40.66 6rih8JT2.net
>>336
何それ
2KのAACと違うのか

347:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 22:38:10.34 ABSrD7pf.net
>>317
st5000は価格上がってるから買い時終わってる
どうせ来年夏にハイエンドモデルがでるからそれまで待つか10万前半まで下がるのを待って買うべし

348:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 22:42:53.48 P6UjTI6m.net
Z9F推しがウザい
アンチになりそう

349:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 22:46:43.62 y+qkveEs.net
>>332
テレビとサウンドバーの両方がeARCに対応してれば、そんな心配いらないんだけどね
現状、国産テレビではSONYのA9FシリーズとZ9Fシリーズだけ
サウンドバーでは同じくSONYのZ9Fだけ
まあ、来年あたりから徐々に広まっていくでしょう

350:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 22:50:55.30 cg1v+FZ+.net
>>338
>どうせ来年夏にハイエンドモデルがでるから
ソースは?

351:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 22:52:51.79 6y6tgP6/.net
Z9FはZ9Rも合わすとけっこうなお値段だからS200というのもありじゃね

352:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 23:08:42.68 si/Ugy/B.net
>>338
出るといいなぁ
ST9000といきたいけど刻んでST7000とかってやってきそうな気がしなくもない

353:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 23:11:55.13 0S2nOtum.net
>>133
アップデートというよりはライセンス契約じゃないかな?
XBOX oneは有料アプリで対応したから
あくまでも参考情報として

354:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 23:18:26.53 WhGdnCp4.net
>>339
他薦めたくても現状
z9fかeb70位しかねーじゃん

355:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 23:21:36.84 6SSUa6kO.net
今のこのスレの流れはリア無しは失格扱いだけどな

356:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 23:22:06.13 r9gkwwq9.net
>>340
現状、有機TVのハイエンドしかないし…
総合的にearcがエントリーまで普及は…2~3世代先かなー?もっとかな?…

357:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 23:27:21.88 OsUptmxh.net
まあ規格やフォーマットはイタチごっこになりそう
3世代後くらいにはまた何か高画質・高音質な規格が登場してそう

358:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 23:29:24.70 acYQPfAA.net
夏にZ9Fも4万なら買ってた、でもその時は10万だからな
当然EB70買っちゃうだよ

359:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 23:29:41.85 3E7WrvBx.net
>>346
リア有りならZ9F+Rのクソ音質やめて普通に5.1ch組めよ

360:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 23:32:01.08 WhGdnCp4.net
>>349
倍近い差ならそうなるよな
最安値時なら三倍位違うし

361:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 23:33:35.24 ABSrD7pf.net
>>341
周期

362:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 23:33:42.44 WhGdnCp4.net
>>348
いい加減、ネットに繋がるんだから有料アプデでも…無理か新型売れなくなるし

363:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 01:27:40.63 QaVR7rJ6.net
Z9Fの次期モデルがEB70レベルになって欲しいな
リアがくるまで聴き比べたけど、音質やアトモス効果とかST5000に次ぐミドルモデルだからしょうがないかもしれんが、前だけだどアレレなんだよな
前にはかなり伸びしろがあるから、もうちょいだよSONYさん!

364:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 01:42:22.92 J58QtpIT.net
価格コムでYAS108がエライ値段になってるんだけどさすがに罠だよな…
1280円位になってるんだが

365:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 01:50:35.78 eWvCBzbg.net
>>355
ショップの売り場に行くと、「液晶保護フィルム」になってるぞ
どっちのミスなんだろ

366:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 01:52:12.00 J58QtpIT.net
>>356
あれ?さっきは108のページだったんだけどな…

367:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 02:44:32.39 qDV9fnqL.net
>>354
やっぱバーチカルサラウンドって仮想的に上から聴こえるような気がするだけなの?
イネーブルドスピーカーだとちゃんと天井から聴こえるけど
いわゆるフロントサラウンドのなんとなく後ろから聴こえるような気がする的な?

368:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 05:33:33.62 /7vAIF/r.net
いやユーザーに対して上方向から聞こえる様にビーム出てる
もちろん反射とかじゃないから真上から降ってくる訳じゃないけど
後ろから聴こえる様な感じではなく確実に上から聞こえるレベル

369:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 06:57:34.00 Y6oRj4ne.net
>>357
207も一桁間違えたみたい



370:に戻ってるな



371:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 10:09:34.15 tYlFOmbb.net
>>359
Z9Fはイネーブルドスピーカー無いよ。

372:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 10:24:21.47 ZCyIUR1A.net
サウンドバー初めてでz9f買ったんだけど
テレビの電源を入れる時だけリモコンが全く反応しない
IRリピーターはオンにしてて
電源さえ入れば普通に使えるんだけど最初だけどうしても効かない
そういうもん?

373:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 10:26:08.67 n0zxWd/6.net
>>361
バーチャルサラウンドで上からの音再現してるんだろ?

374:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 10:27:22.52 Y6oRj4ne.net
>>361
SONYの3Dサラウンドのエスフォースプロの事じゃない?

375:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 10:30:18.17 Y6oRj4ne.net
まちがい、上はバーティカルサラウンドだ

376:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 10:33:47.15 tYlFOmbb.net
>>364
なるほど、イネーブルドスピーカーが付いてるって言いたいわけじゃなかったのか。
でもビームも出てねーよw
上から聞こえるように加工するだけ。
技術的には後ろから聞こえるように加工するのと同じだよ。

377:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 12:46:14.76 +t1oUUwR.net
なら普通の2chスピーカーでもアトモス対応って比較的楽にできそうだな

378:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 13:13:28.36 mA7rQMpj.net
リア付きが正義って流れだったけど次はイネーブルドスピーカー付いてるのが正義って流れになるの?

379:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 14:11:11.26 WaBruH4q.net
>>362
東芝の55Z720Xと接続しているが、内蔵スピーカーと一緒
TVのリモコンでオン、オフ連動、勿論音量も連動するので、Z9Fのリモコンはほとんどつかわない
(TVの設定もあるが)

380:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 15:03:59.90 nfl8QsfJ.net
>>362
テレビの機種名くらい書こうな
Z9F持ってないから、IRリピーターの仕様がわからないけど、
Z9F繋いだ状態のまま、テレビの赤外線受光部の真ん前でリモコンの電源ボタン押したらどうなるの?

381:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 17:36:44.65 J58QtpIT.net
>>360
なんか108以外にも色んな製品で数千円台になってたみたい

382:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 18:09:53.11 A+dplxDt.net
祭り来てたの?

383:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 18:55:15.29 ZoNIsHp4.net
サウンドバーって長くても110cmくらい?
60インチとかだとTVより幅が狭いことになるけどTVのスピーカーで聞く方がステレオ感高いみたいなことは無いの?

384:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 18:57:41.99 koqNWL8D.net
>>368
その次はeARC対応してるのが正義って事でBOSEの時代になるな
サウンドバー程度の音にアトモスもロスレスも要らんかったんや!みたいな

385:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 18:59:17.19 QZUPF6PR.net
>>373
前同じ質問したけどZ9Fを55vのテレビで視聴したけど違和感無かった、てレスあったよ

386:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 19:03:44.45 ZoNIsHp4.net
>>375
違和感ないって逆にすごくない?
その人は5.1chでも同じ感想だったりするのだろうか?

387:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 19:07:07.84 Yj89qu6L.net
リア欲しいだけならMUSICCAST-P306で良くね
Z9Fも音は大したこと無いしもう話題として飽きたわ

388:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 19:22:01.38 kv/WUhtF.net
>>372
ただの価格設定ミスったっぽい
すぐに修正された
価格ドットコムの価格推移みてみて

389:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 19:24:00.33 kv/WUhtF.net
>>376
音質じゃなく、音が真ん中に寄りすぎて違和感がないかどうかの話でしょ?

390:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 19:27:31.10 ZoNIsHp4.net
>>379
そうですよ?
誰が音質の話をしてますか?

391:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 19:36:10.54 si9so7HS.net
>>377
さすがにこのご時世にHDMI一つも無いのは勧められんなぁw
まだBoseの方が勧められる

392:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 19:54:37.30 GuwUkC3I.net
EB70やZ9F持ってる人が多そうだけど、みんな


393:テレビのサイズはどれくらい?



394:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 19:56:11.65 Yj89qu6L.net
>>381
そらそうか
やっぱりYAS408だな

395:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 19:58:24.95 w2xh93zq.net
>>382
50

396:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 19:59:39.89 ND2WfEJU.net
>>382
43

397:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 20:04:09.40 si9so7HS.net
>>382
最初はプロジェクターで90
今は実家の42

398:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 20:05:16.63 GuwUkC3I.net
やっぱそこそこ大きいのだよなあ
自分は32だからサウンドバーの方が大きい。55くらいのが欲しい

399:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 20:05:17.84 si9so7HS.net
>>383
408は、この価格帯なのにHDMI一つしかない上に、AtmosやDTS X対応していないのが気に食わんなぁw

400:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 20:24:25.80 A/C+p7Su.net
>>380
違和感の意味を履き違えてると思う
違和感を感じなかった、は違いを感じることができなかった、ではないよ
違和感は生理的、心理的にしっくりこない感覚。

401:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 20:24:33.18 U3j3a/0k.net
>>382
55

402:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 20:36:51.77 dPmiA4iY.net
>>352
ハイエンド的な新製品が出てもリアSPは必須
Z9F+Rのヒットで続いてほしい

403:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 20:49:43.49 kv/WUhtF.net
>>380
???
いや、5.1chとかそういう違和感無いじゃなく
テレビより余りにも短いサウンドバーだと音が真ん中から出て来て違和感がとか話してたやつでしょ?
80前後辺り一回読んでこ?

404:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 21:11:07.19 SOtkU/9A.net
>>382
リビング 有機55インチ EB70
自室 プロジェクターDLP 90インチ 7.1ch

405:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 21:39:41.56 v9rRChAd.net
>>383
YSP-2900が出てきそうで出てこないんだよなぁ

406:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 21:48:40.71 mWWOkV+u.net
YAS-408ってどこのニーズ狙ってるの?
何と接続するのが一番メリットあるんだろ?

テレビとAV機器接続はHDMI1つしかないから、現状使いにくい
映像系はドルビーアトモス無い
リアは高い

407:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 21:59:44.28 uo3eFn30.net
SC-HTB01良さげだね
PCオーディオにも使えるし
光の戦士ならこれ買えば一生ものだろうね
ついにcompanion5を売るときが来たか

408:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 22:11:38.86 Yj89qu6L.net
>>395
音楽はZ9Fより良いっていうしネットワーク経由で音楽再生することが多い人とかじゃね

409:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 22:59:36.96 30ObxmEq.net
>>397
リア付きレビューまっっっっったくないから、音質良いのかさえまだ…
記事はあっても誉めるしかしないし

410:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 23:23:55.35 v9rRChAd.net
不思議なぐらいにレビューがあがってこないんだよな408

411:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 23:25:01.16 ojLjhXgp.net
408なんて買うやついないだろ
高すぎるのに機能がショボすぎ
リアル5.1にしたい人は他買うよ

412:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 23:48:50.92 mWWOkV+u.net
>>399
そりゃそうよ
店頭に本体しか無くて、リア付きなんか見たことないし
いくら音質いい言われても、自分で視聴体感出来ない・カタログ見ても今一つこれのメリット・抜きでた特徴がない
それならリア付きで、ネットレビュー豊富・安心なz9fいくやろ…

413:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 23:51:05.82 Ai9KJAiA.net
bic cameraでYAS-108買ったよ
よろしくね

414:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 23:57:19.39 antQMsnP.net
55x9000eに合うサウンドバー教えてください。
予算は5万円です。よろしくお願いします。

415:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 00:01:39.18 +4Itaq3s.net
>>382
58

416:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 00:08:53.62 cAJspIFJ.net
皆さんはBose Soundtouch 700はどの


417:ような評価でしょうか?



418:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 03:32:11.75 NrpuZLxb.net
>>403
用途は?
ゲームとか映画とか

419:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 04:41:00.26 lBRzFNsN.net
今量販店で5万で買えるサウンドバーなんて特に特徴もなくほぼ同じようなのしか買えないんじゃないのかな
せいぜいワイヤレスサブウーファー程度
ちょっと予算オーバーするけどアウトレットでもいいなら箱破損とかでEB70が59400円で売ってるからそれが一番いい気がする
オンキヨーダイレクトまた在庫復活してるよ

420:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 06:38:37.61 OB3BKqpq.net
>>405
アレクサ等ソフトは不具合報告多数(価格ドットコム)
HDMI出力端子:1系統で、ほとんどの製品がearc対応テレビ・AV機器が普及していないのに出した
お値段10万
私なら要らない

421:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 09:34:38.92 VTfo7OYo.net
EB70のアンプはちゃんと6ch分内蔵なんだからイネーブルドスピーカーのアンプ部をリヤ音声用に排他利用してさらに後ろに反射させるような事は出来そうな気がするんだけど
ファームアップでやってくれたら神

422:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 10:21:00.76 qkIQnuo4.net
>>398
前スレの最後の方にあったんよ

423:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 10:41:28.29 OB3BKqpq.net
>>410
いやいや、流石に10万越えるものここだけの他人の感想で買います!は余程の金持ちじゃないと…
全体的に体感数・場所が少ないから

424:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 10:43:52.65 9qaFTuo1.net
そしてなぜか増える信用できないレビュークラブからのレンタル品レビュー

425:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 10:47:01.41 OB3BKqpq.net
>>412
ありゃ全く信用出来ない
(逆に低評価なら信用たかいけど)
特に価格ドットコムのボーズ700は酷いぞ?

426:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 10:55:18.73 AJpJf6xL.net
EB70なんてここでは絶賛されてるのに尼のレビューは一件しかないよな
Z9Fは何件もあるのに

427:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 11:05:07.68 OB3BKqpq.net
>>414
だって…店頭でEB70なんて都会の電気屋いかないと見たことないし
店頭にあったとしても、エントリーモデルのCS1
カタログなんて置いてないし…
SONYはテレビと一緒に店頭展示・テレビカタログと一緒…
そりゃ認知度・イメージ・宣伝で負けてるもん
商品自体あることさえ知らないでしょ

428:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 11:08:34.76 OB3BKqpq.net
そして発売してから他と比べだいぶ古い!
一般的に家電て 最新=良いモノ だし…
せめて、新規開発難しいならバージョンアップ・オプション追加で新たらしく見せるとかすればいいのに…

429:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 11:09:47.14 KTlJVMVg.net
>>414
安かったから絶賛されてたんだよ
アウトレットがいつまでも在庫有るのと同じ
それともあれって在庫処分の為にオンキョー社員が箱凹ましてんのか?

430:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 11:11:46.41 oOvpkm9C.net
アウトレット買ったけど箱凹んで無かったよ
オンキョーダイレクト見たらアウトレット品また在庫復活してるんだな
後継機無さそう

431:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 11:14:12.15 OB3BKqpq.net
もう、アウトレット商売止めて4万で売りゃ、爆売れすると思うんだが?

432:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 11:14:50.47 ByrUvKZK.net
値段考えずに機能だけを考えたら大絶賛のハードだよ
あんなにてんこ盛りのサウンドバー他にないから
俺は4万で買ったけど

433:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 11:17:44.20 oOvpkm9C.net
いまでも6万くらいでも十分価値はあると思う

434:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 11:28:59.08 qkIQnuo4.net
ONKYOと言えばBASE-V60があるけどバータイプじゃないからスレ的にはダメだよね
値段下がってコスパは良いんだが

435:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 11:30:25.17 iinD96ZS.net
V50からEB70に乗り換えたわ
配線ゴチャゴチャしてて鬱陶しかったし

436:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 11:54:22.97 3/hvB3jO.net
>>422
AVレシーバーがEB70のバリエーションでいいよね

437:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 12:29:06.20 mkI6eyyT.net
VSX-S520っていうAVアンプの本体背面とEB70の本体背面がかなり似てて兄弟機なのかと思うほど
S520
URLリンク(i.imgur.com)
EB70
URLリンク(i.imgur.com)

438:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 12:35:01.08 OB3BKqpq.net
ここじゃ一切話題にならない、パナソニックのサウンドバーって実際どう?
SC-HTB885とか
見てみても、価格に対して特徴らしい特徴ないなーしか感じなくてさ

439:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 12:37:07.54 OB3BKqpq.net
>>425
アンプのケーブルの端子接続って、ケーブルのカバー剥いて針金みたいの差して接続するの?

440:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 12:39:02.75 JFao9s8o.net
>>427
そんな事も知らんのか

441:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 12:39:33.09 i9hmQiXW.net
色々見比べた挙げ句、今は買い時でないという結論に達した
YAS-408のようにリアスピーカー単体で音楽聴けてアトモス対応でHDMI入力三口以上のが出たら起こしてくれ

442:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 12:41:05.53 p5F68d0y.net
買い時探してたいつまで経っても買えなくなるよ
暫くしたらのまた次の規格出てくるだろうし、それで頭悩ます事になると思う

443:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 12:43:30.02 OB3BKqpq.net
>>428
アンプなんて触ったことないし、もうプラグとか端子接続しか見たことないんだわ

444:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 12:52:21.09 i496GCAc.net
>>425
この背面を見て、かなり似ていると思う感覚がわからん

445:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 12:53:13.27 J/jvHgAm.net
>>427
そうだよ
だから何度も接続し直したりすると針金がちぎれるし下手したらショートする危険さえある困ったちゃんな昔のどうしようもない規格
ソニーみたいなワンタッチで接続出来るプラグにみんな変えればいいんだ
もっと手軽に接続出来るのに
もしくは3.5ミリジャックでもいいとさえ思う

446:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 12:54:24.70 8GakxLBc.net
オーディオマニアってケーブルも良いのに変えるからああいう規格なんじゃないの?

447:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 12:55:24.37 Itftg6Tl.net
>>432
アンテナ二本にしか目が行ってない
レス内容見てもオーディオ初心者なの分かるだろ

448:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 12:57:43.08 wrpyvkP5.net
>>432
本体左半分は似てるんじゃね
どちらも大体同じ位置にアンテナやLAN、HDMIがあるから左半分のベースの基盤は同じなんじゃないの?

449:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 12:58:49.87 SxuQZBTC.net
あれ?
パイオニアのHTP-CS1もその古い接続?

450:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 14:00:55.41 xfZFbwEA.net
YSP2200使ってて、最近越した部屋では形状的に後ろがすぐ壁で
リアの恩恵が受けれないんだけど
その場合、無理に5ビームにするよりは3ビームの方が臨場感上がりますか?

451:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 15:09:46.17 Ycqq+6/z.net
>>432
アンテナ以外似てないじゃんと思ったけどよく見ると端子類の配置が割と同位置っぽいから似てると言うのも分かる気はする

452:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 15:29:06.20 aIBd/ovo.net
>>427
バナナプラグというプラグもあるが接点が増えると抵抗が増えるのでマニアには好まない人もいる。
そういう人は被覆を剥いた部分が酸化するので定期的に剥き直すのを趣味としている。

453:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 15:31:47.81 mswk4m74.net
>>440
サウンドバーには、そこ


454:までの趣味性・メンテナンス性求めないで欲しい…



455:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 15:49:57.91 PdlGpHkV0.net
>>425
これらの基本設計は同じ
PIONEER VSX-S520(5.1ch)、SX-S30(2.1ch)、FS-EB70
ONKYO TX-L50(5.1ch)、TX-L20D(2.1ch)、SBT-A500(LS7200)
VSX-S520/TX-L50、SX-S30/TX-L20Dの発表時に
FS-EB70/SBT-A500(LS7200)の試作機も出展していた

456:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 15:56:04.48 w6Ij//NQ.net
すいません。
レベル低い相談ですが、もしよければ回答お願いします。
今使ってるsony ct-st380のウーファー死亡しまして。yas108、solo5、ht s200fなど小スペースウーファー無しで検討中です。
ただこれらの製品HDMI1口なんですが現状、
レコ等→AV期→TV
レコ等→TV→AV期になると思うのですが、
TVのHDMI端子は5口あるので塞がっても構わないと言えば構わないのですが、
これのメリット、デメリット教えて頂けませんか?

457:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 15:56:53.81 w6Ij//NQ.net
すいませんAV期→AV機の誤りです。

458:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 16:18:43.35 PdlGpHkV0.net
>>443
>>2
ARCは音声フォーマットが限定される

459:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 16:26:37.77 O9DCQV2W.net
>>438
部屋の大きさに影響されるのに、ここで体感的な事聞かれても…
そこは、自分で聞き比べる他ない

460:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 16:26:39.55 XX7ZSXbq.net
サウンドバーに詳しい方、SC-HTB01は妥当な値段でしょうか
今Amazonで44,059円です
音に関しては発売前なので分からないと思いますが、機能面はどうでしょうか
4KHDRパススルーとドルビーアトモス機能搭載のものを探しています

461:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 16:30:17.60 O9DCQV2W.net
>>447
どうしても、すぐ買わなきゃダメ?
接続するものは?
テレビ?モニター?何インチ?

店頭で視聴出来ないうちは待った方がいいと思う

462:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 16:32:20.58 w6Ij//NQ.net
>>445
ありがとうございます。
既にお答えあったのですね。申し訳ありません。
基本的にフロントバーにはTVよりマシならというぐらいの期待しかしていませんので、助かりました。
ちなみに現在yas108を検討中なのですが、ここの皆さま的にはこっちの方が良いんじゃない?という機種ありますかね?

463:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 16:32:25.25 N8LTUQQi.net
>>432
こいつが一番恥ずかしい

464:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 16:47:12.79 AJNuLiZk.net
>>449
条件をもう少し
ウーファーなし?
4Kパススルーはいらない?
予算はおいくら?

465:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 16:50:36.40 XX7ZSXbq.net
>>448
接続先は43インチモニタと27インチモニタです(この二つをL字で配置しています)
接続元はPC、Switch、PS4、XBOXOneXです
サウンドバーは初めてで、どの製品も大きく変わらないなら、妥当な値段なら予約購入しようかと思っていたところです

466:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 16:59:14.29 w6Ij//NQ.net
>>451
親切にありがとうございます。
ウーファーに関してはどうしても欲しいとなれば後付けも検討中で108を考えていました。
4kパススルーに関しては現在Toshiba 42z8なのと、直近4kへの買い替えも検討していないので、微妙なところです。
予算ですが今のところ中古も含めhtct380よりはどの機種も落として考えていたのですが、
ただeb70、z9f帯まではちょっと、、、といった感じです^_^;

467:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 18:02:02.81 O9DCQV2W.net
>>452
とりあえず
このサウンドバーには入出力端子は1個ずつしかないのですが、それは問題ないのでしょうか?
あの小ささで満足のいく音を出せるのか
カタログではわからない部分が多数あり、わざわざ予約して買うほどかと言われたら、オススメはしません
又、43インチだと視聴距離も離れる為、以前このスレ前半で話になった、バーが短く音が真ん中から来るような違和感が感じるのでは?といった疑問もあります。

サウンド系は必ず、ご自身で確認してからの方がいいかと思います。

468:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 18:13:27.55 tfR8v4Zs.net
>>453
25000円以下
4kこだわり無しならありすぎ…
とりあえずHDMI ARC対応ならテレビと連動するのでその点?
yas108でいいと思いますよ?

469:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 18:22:14.25 0Y4AYNO7.net
私も31.5インチQHDモニタ×2でサウンドバー探していたので丁度気になっていました。
先日まではYAS-208の安いタイミング見計らっていましたが、用途的にSC-HTB01のほうが良さそうだなと…
店頭で試聴できることを祈りつつ待とうと思います。

470:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 18:25:50.33 XX7ZSXbq.net
>>454
初心者の私にすごくイメージがしやすい説明ありがとうございます
ビックかヨドバシに展示されたものを視聴してから購入を決めたいと思います
この価格帯で入力端子一つは想定外でした

471:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 19:20:25.66 w6Ij//NQ.net
>>455
ありがとうございます!

472:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 20:44:55.68 7pNCVr5o.net
>>425
全然似てない。

473:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 21:07:37.30 XuNFCkGJ.net
>>457
SC-HTB01
ドルビーアトモスにとありますが、主な使用方はゲームでしょうか?

機能としてはゲーム用にFPS用・RPG用など切り替え機能があるようです。
が、ドルビーアトモスが全てのゲーム・映像に対応している訳でそこは、理解して購入された方がいいかと
もしかしたら、ゲームによってはヘッドセットの方がよろしいかと

474:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 21:09:11.89 XuNFCkGJ.net
失礼、文章が抜けました
全てのゲームがアトモスに対応している訳でないので
です

475:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 21:28:12.25 K+ekg60z.net
スレリンク(av板:382番)
6畳和室 プロジェクタvw245 100 インチ z9f+R

476:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 21:59:13.31 5hGXHFZ1.net
MP-CD1にz9f/rを組合わせはどう?

477:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 22:03:36.21 ESjZgirD.net
>>462
六畳間くんキター

478:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 22:46:53.84 XX7ZSXbq.net
>>460
そこは心得ています
用途はゲーム、プライムビデオ、Netflixです
ゲームは最近の大作でもatmos対応を謳っているのがないので、ゲームへの普及は諦めています

479:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 23:13:28.60 oh8GzQkY.net
>>465
後15000出して、毎度ここでお馴染みパイオニア アウトレットのEB70は?邪魔になりそう?

480:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 23:35:17.50 8PSZ1oDJ.net
4Kレコーダー
PS4pro
MDR-HW700DS(ゲーム+2Kレコーダー)
どうしてもHDMI3つは要るからZ9Fでは足りない
リア諦めてEB70しか無いか

481:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 23:42:35.11 oh8GzQkY.net
>>467
ST5000も…

482:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/28 00:21:49.83 mb9acCBF.net
>>467
そこまで繋げるなら、HDMIセレクターも考えてみては?
あとは、妥協して、ワイヤレスリヤ接続可能なヤマハAVアンプと小型スピーカーという組合せもあり。

483:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/28 00:31:32.29 GPNU48/T.net
bose soundbar 700買ってワクワクで映画見てたら、数秒ほぼ無音に近い状態が続いた後に音が出るようなシーンで出だしの1秒くらい音が出ない。。。
最初そういう映画の演出かと思ったら、違った。。。



484:テレビのCM入った直後とかでも起きてて引いたわ。 価格コムでも同じこと言ってる人がいて、しかも公式に仕様と言われてるらしい。 あまりにひどいからamazonにレビュー書こうと思ったら、新規レビューが凍結されててもう笑えてきた、、



485:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/28 00:38:12.81 y4F3ebq6.net
>>469
AtmosとDTS:Xに対応してるセレクター探したけど見つからないんだよな
それさえあればZ9Fに踏み切れるんだが

486:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/28 01:18:37.01 Rr2k2MLx.net
>>470
JBLのサウンドバーも冒頭音がでないとかあるから海外製のサウンドバーは避けた方が良いね

487:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/28 03:16:52.61 3104ptco.net
>>467
MDRにつないでるゲームって何だい?

488:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/28 03:35:21.21 y4F3ebq6.net
>>473
PS2とPS3

489:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/28 03:44:33.58 y4F3ebq6.net
ちなみにPS2はRGB21ピンからHDMIに変換して使ってる

490:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/28 05:27:09.54 AWLMQcMj.net
>>470
ちなみに何で買ったの?
価格ドットコムでも評価悪いのに
30日返品出来るのは坊主オンラインストアだけ?

491:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/28 05:32:49.03 gb2ym3/H.net
.>>471
これは
URLリンク(www.ratocsystems.com)

492:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/28 05:59:39.50 e3XLgnNM.net
YAS-108の件
アップデートファーム4.0が出てるけど
VIERA TH-xxDX750 でARC接続すると音声出力までに10秒以上かかることが判明。
サポセンでもこの症状を確認済み。
早急の対応は無理だって連絡あり。
対応までの回避策として光ケーブルとHDMIを両方接続すればよいとのこと。
確かにこの方法で回避できました。
これからアップデートされる方、ご注意ください。

493:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/28 06:23:59.07 AWLMQcMj.net
>>470
うわ、マジ凍結されてた
アメリカAmazonは評価いいみたい?だから、日本製品向けに出来てないパターン?

494:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/28 06:50:01.75 6/zASS+/.net
>>474
MDRをTVに接続してARCで受ければ?

495:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/28 07:02:38.72 3sBK4UWe.net
すいませんyas108を検討していたものですが、
この機種にhdmiセレクターなどを使ってた、テレビと接続すれば、
アンプ自体にhdmi端子が複数口あるような使い方も可能でしょうか?
ps4
ps3

switch)→セレクタ→yas108→TVでの接続を想定しています。
これでゲーム機の電源onでセレクタが切り替わり、yas,TVと電源がはいれば理想なのですが、、、
分かる方いらっしゃいますでしょうか?

496:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/28 07:05:56.85 q3dMP4nI.net
>>481
セレクタの性能によるんじゃない?
安物だと誤動作するとか聞くしね
自分はセレクタにするか迷ったけどps4-yas-108-TV-ps3というふうにやってるかな

497:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/28 07:10:55.53 AWLMQcMj.net
セレクターって高いわりに絶対いける訳じゃないよね?
PS2 3はテレビに差せば?

498:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/28 07:14:33.09 9+Hsoc4+.net
>>477
それ、セレクターじゃないぞ

499:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/28 07:37:07.77 MxyW2doz.net
自動で入力検知して切り替えるセレクタは誤作動しやすいっぽい
繋いでる機器の電源落としてりゃいいのかもしれないけど

500:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/28 08:49:18.65 uLF0ePpz.net
>>485
なるほど
やっぱりまだ怪しいなぁ

501:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/28 09:13:53.41 Zi/T/dnT.net
>>483
2Kレコーダーが残る
>>477
それ分離器だから結局音声用にHDMI一つ占めるのでは
>>480 TV→光→MDR-HW700DS→HDMI→TVか ループさせて大丈夫だろうか



503:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/28 10:32:45.36 hEOAKnWx.net
>>487
その2KレコーダーってDD+以上の音声信号出るん?

504:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/28 10:41:35.17 mVgrb+6r0.net
>>471
HDMIセレクター使ったことないけど、HDMI 1.3、HDCP 2.0に対応していれば
Dolby TrueHD/DTS-HD MAが送信可能なのでDolby Atmos/DTS:Xも大丈夫なんじゃないの
少なくともプレーヤーは上記コーデックに対応していればAtmos/DTS:X出力可能
Dolby Audio over HDMI part 1: Codecs
URLリンク(developer.dolby.com)
Dolby Audio Over HDMI Part 2: Signaling and Carriage
URLリンク(developer.dolby.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch