Sony Crystal LED Display CLED16at AV
Sony Crystal LED Display CLED16 - 暇つぶし2ch900:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/25 07:52:27 olYVw4am0.net
>>867
と、負け犬はファビョって逃亡w
俺の最終的な目標はもっとマトモなHDR化を一般にしてしまうことだな
ポスプロが暴利貪るためのものにしちゃいかんからな、これは。

901:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/25 08:24:33.30 mNkpEQSu0.net
>>868
そうですね、君は人知を超越した神にも等しい存在です
分かる訳がない他人のテレビ環境も、きっと超能力を駆使して調査されたのでしょう
願わくは、そのような超能力をお持ちならそんなSDRのHDR化なんてしょーもない事じゃなく、もっと人類に貢献するような何かを成して頂きたいものです

902:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/25 08:30:10.19 E1/RYCJt0.net
>>869
本業は実際そういうのやってるからなぁw
まぁSDRの適切なHDR化も人類への貢献だが

903:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/25 08:34:19.76 mNkpEQSu0.net
>>870
やっててもあくまで推量の範囲ですよ
君みたいな超能力は持ち合わせておりません
てかみんな君と同じように出来てたら君は特別じゃないことになってしまいますよ?

904:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/25 09:10:31 E1/RYCJt0.net
>>871
実際お前には適切なHDR化によるSDRコンテンツの高画質化はできないしなw

905:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/25 20:07:25.16 mNkpEQSu0.net
>>872
はい、無理ですね
自分には君みたいな超能力はありませんので

906:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/25 22:38:34 u08ABt910.net
JOLED能美事業所で、、
世界初の印刷方式&RGB有機ELディスプレイ量産ライン稼働開始
2019年11月25日
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

JOLEDは、石川県能美市にあるJOLED能美事業所に構築した、世界初の印刷方式有機ELディスプレイの量産ラインの稼働を開始した。
量産ラインは、基板サイズG5.5(1,300x1,500mm)、月産2万枚(ガラス基板投入ベース)の生産能力を備え、独自の印刷方式のメリットを生かした、高精細印刷技術による高性能・高品質な製品、
RGB OLEDとしては最大基板サイズを高速印刷で一括成膜する高い生産性、高速段取替・機種交換による多品種対応力が特長。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

907:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/26 14:06:37 eGnl+ZOY0.net
>>874
ここはOLEDスレじゃないよ

908:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/26 16:03:55 /ETTw3hD0.net
搭載機種増えたから有機EL総合スレって今は無いのか

909:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/30 00:18:27.71 HnRg19hQ0.net
しかしSDRテレビやディスプレイが500cdでガンガン眩しく表示してる、とかトンチンカンなこというやつもいたもんだね
面白いから伏せてたけどそろそろいいかなw
VESAの出してるガイドではっきり普通は250-300cd程度、って明記してたりする。
URLリンク(displayhdr.org)
こんなのHDRで映像制作してたら普通はこんなもんだよな、くらいすぐわかる話。
まぁ100cdは制作環境と同じ見え方だが流石に暗すぎるし、SDRでこれ以上明るくすると明らかにバランス崩れるからね

910:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/30 01:35:42.10 ie7Bbg0K0.net
>>877
ここはHDRスレじゃないよ

911:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/30 09:01:16 GWfOForM0.net
>>877
あー、それみて250-300って勘違いしちゃったのか
それPCのモニタの話だよ

912:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/30 13:12:56 IVGpR36D0.net
残念だがモニタとテレビの輝度範囲は同じ。
そもそも同じ映像規格使うからな。
むしろテレビは映画なんかを見る場合は暗くすることもありうるくらい。(シネマモード)
映像制作、規格がわからないバカは黙って従っておくが絶対の正解。
うちみたいに制作側の技術や知識もってるならまだしも

913:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/30 13:29:15 GWfOForM0.net
>>880
同じじゃないって言ってるでしょうに
URLリンク(www.rtings.com)
URLリンク(www.rtings.com)
URLリンク(www.rtings.com)
URLリンク(www.rtings.com)
その同じ映像規格使ってるのに表示するデバイスによって画が大きく変わるのが問題なんだよ
100nitだろうが300nitだろうが500nitだろうが、「一定」であるなら問題はない
想定輝度をその「一定」に合わせればいいから
250-300nitはあくまで「平均」であってその範囲で「一定」って意味じゃないよ
だから250-300nitで「一定」であることを想定して再現性なんて見ても無意味ってこと

914:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/30 13:38:17 IVGpR36D0.net
>>881
まだファビョーンかw
SDRで500cdなんて出したら眩しくて目が焼き付くぅwwwってやつになる
500cd用に特別に調整したlutあてん限りな

915:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/30 13:43:56 GWfOForM0.net
>>882
現実認められなくてファビョーンかw
結局お前がテレビがどんな表示してるのか知らなかっただけだったな
100nitを想定したものを500nitで表示したらそうなるだろうけど、500nitを想定したも�


916:フを500nitで写すのは正しい画だぞ 最大輝度が何nitなのかは問題じゃないんだよ 制作側が想定した輝度と合わせることが大事なんだぞ



917:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/30 13:53:00 IVGpR36D0.net
>>883
テレビは100cdが基準

918:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/30 13:54:31 GWfOForM0.net
>>884
その基準をどれもこれも一切守っちゃないのが問題なんだぞ

919:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/30 15:57:15 IVGpR36D0.net
>>885
アホか、制作は100cdでやってんだよ

920:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/30 16:03:13 GWfOForM0.net
>>886
アホか、テレビは100nitで表示してないんだよ

921:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/30 16:30:07.29 IVGpR36D0.net
>>887
そのとおりだぞ?
lcdは画のバランス保ったまま250cd程度だな
だから問題ない
oledは画のバランス破綻させてるからダメなんだわ

922:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/30 16:38:48.27 GWfOForM0.net
>>888
だからいい加減現実見てくれないかな?w
URLリンク(www.rtings.com)
URLリンク(www.rtings.com)
URLリンク(www.rtings.com)
URLリンク(www.rtings.com)
これらの液晶テレビはバランス保ってますか?

923:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/30 16:43:41 IVGpR36D0.net
>>889
実際の表示を見れば問題ない
ピークだけで無理やり出してるスペックなんぞsdrでば無意味。

924:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/30 16:45:36 IVGpR36D0.net
ついでだがoledの画なんぞ液晶なら余裕で出せる。
oledのメリットは完全な黒だと思いこんでるやつがいて爆笑なんだが、そもそも映像で完全な黒なんて使わんからなwww
黒を潰す事で見た目のコントラストをきつく見せることはできるが。ただし階調表現破綻して画質は落ちる。

925:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/30 16:47:47 IVGpR36D0.net
rec.709 2.4 0.05-250cdに調整したディスプレイかテレビ持ってくりゃうちで作ったlut使ってlcdをoledの画に出来る

926:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/30 16:49:21 aW9EWYhQ0.net
ID:IVGpR36D0
   ▲
モニター君 (HDR君) に注意。
エサを与えないように。

927:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/30 16:49:53 GWfOForM0.net
>>890
だからこれ明るいリビング想定の実際の表示だって言ってるじゃん
嘘だと言うなら君が実データ計って提示してみればいいんでないかな?
その無意味な事をやってるのが液晶テレビなんですよ
自分もこれが正しいなんて言うつもりは微塵もないよ
だけどこれが現実なんです

928:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/30 16:51:53 GWfOForM0.net
>>891
>>892
馬鹿だから人の話を覚えていられないのかな?
聞いてない事には答えなくていいよ
自分は間違いだらけの君の主張を正しているだけで、君の間違った主張には興味はないんだ

929:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/30 19:15:04.65 HnRg19hQ0.net
>>894
アホすぎるwwwwww
実際の視聴環境を見てこい。SDRで普通に見れるのは300cd程度。400cd超えてると流石にいろんな色もおかしくなり始めるからな。
店頭モードに未だにしがみついてる無能さには正直爆笑だわwwwwwwwww
そもそもSDRテレビの500cdなんて明るさ最大にした数字だしな。そんな状態で見るやつはいない。

930:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/30 19:26:28.03 GWfOForM0.net
>>896
つまりユーザーの設定に依存するって事で良いかな?
プロでさえ分かってない奴だらけなのに、どうしてユーザーが正しい輝度に設定できると思うんだろう
そもそも自分のテレビが何nitで表示してるか知る事すらできないのに

931:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/30 21:00:06 HnRg19hQ0.net
>>896
ユーザーの設定に依存はその通り
ただしLCDの場合は基本の画作りが正しいのでよほどユーザーが馬鹿なことしなけりゃ問題ない
OLEDはその基本の画づくりが破綻してるのが問題なんだわ

業務用カメラのサポートのページだがここにもあるように黒を潰せばコントラストが強まって見える
URLリンク(helpguide.sony.net)
OLEDがやってるのはただ黒潰してるだけだからなw

932:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/30 21:06:40 GWfOForM0.net
>>898
で、どうやって一般のユーザーは正しい輝度に設定してるの?
プロですら分かってない奴ばかりなんでしょ?

933:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/30 21:24:57.37 HnRg19hQ0.net
>>899
それがマスモニと全く同じか、という意味では違いはあるぞ?LCDでもな
ただし画のバランスは同等でマスモニの画がただ明るいだけ。変にイジらなければね
OLEDは黒を潰すのでそれが出来ない。

934:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/30 21:32:06 GWfOForM0.net
>>900
つまり100nitのマスモニで制作してるものを、ユーザーが明るく化粧して見てる訳なんだね
じゃあ再現性なんて確認しても意味ないじゃん

935:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/01 00:13:58 RDTPUxsh0.net
>>901
大いにある。
LCDの場合はコントラストを変に破綻させない。ただ明るいだけ。
無理に拡張した結果OLEDは階調が破綻するからね。
前者はまだ許されるが後者は論外。
プロが触るなら良いんだがな。黒潰れが出まくりか変に黒が浮きまくりの今のOLEDは見れたもんじゃないw

936:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/01 00:37:33 rZvzjk+N0.net
>>902
ならユーザーが黒レベル上げれば解決だね
液晶も出荷状態は1000nitとかで破綻させるゴミで、ユーザーが正しく設定して初めて正しい画になるんでしょ?
OLEDも同じ事でしょうに

937:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/01 00:40:20 RDTPUxsh0.net
>>903
黒レベルだけでは解決しないし、そもそも黒レベル上げたoledはただ色が汚くて輝度が出ないlcdだぞw

938:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/01 00:41:12 RDTPUxsh0.net
しかも液晶のSDRが1000cdとかwww
映像編集や知識がないなら語るな無能www

939:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/01 00:41:48 rZvzjk+N0.net
>>904
SDR表示するには300nitもあれば十分なんじゃなかったっけ?

940:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/01 00:43:03 RDTPUxsh0.net
>>906
oledの全白はたったの150cdしかない

941:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/01 00:43:19 rZvzjk+N0.net
>>905
だから実際にそういうテレビがあるって言ってるでしょうに
それをユーザーが正しく設定してまともにしてるんでしょ?
自分でそう言ったばかりじゃないか

942:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/01 00:44:11 rZvzjk+N0.net
>>907
そうだね
じゃあ全白以外は問題ないって事でいいのかな?

943:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/01 00:44:12 RDTPUxsh0.net
>>908
1000cdでSDRを表示する馬鹿なテレビはない
機械上できなくもないが
これはSDRわかってるならすぐわかること

944:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/01 00:45:04 RDTPUxsh0.net
>>909
ピークも色が汚いけどな、oled。
ただSDRを暗めに出す、かつ、コントラスト下げて黒上げるなら使えなくはない。
ただそんな程度であの値段?wとはなるわな。

945:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/01 00:45:37 rZvzjk+N0.net
>>910
ほら
URLリンク(www.rtings.com)
URLリンク(www.rtings.com)
URLリンク(www.rtings.com)
URLリンク(www.rtings.com)

946:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/01 00:46:30 RDTPUxsh0.net
>>912
だから実環境で言えwww
そんな表示眩しくて見れんよ。

947:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/01 00:47:36 RDTPUxsh0.net
まぁHDR学ぶことだな。必然的に709が何か、というのがわかるし輝度は出せないこともわかる。
プロがカラコレするなら別だがな

948:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/01 00:50:12 rZvzjk+N0.net
>>911
3原色単色のピークはウンコ
そのせいで色域のカバー率も低いし
まあ全白とか3原色単色の表現があまりないから実表示では大した問題ではないけど、マスモニとして向いてるとは思わないな、焼き付くし
SONYも二重偏光板の液晶にシフトしたしね

949:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/01 00:52:18 rZvzjk+N0.net
>>913
ならSDRを1000nitで表示する馬鹿なテレビはないじゃなく、1000nitで表示する馬鹿なユーザーはいないって言わないと
日本語は正しく使おうね

950:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/01 00:53:51 RDTPUxsh0.net
>>915
RGBWだからなおさら低いしね
トップエミッションRGBでようやくマシなスペックだしてたのがBVM-X300。
RGBWは大した問題どころか致命的な欠陥だよ。アレのせいでちょっと明るいだけでOLEDは色が台無しになってる。

951:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/01 00:55:47 rZvzjk+N0.net
>>917
明るい=白も含むなんだよな
そんな事ないってんなら、白を含まない3原色の高輝度な物挙げてみ

952:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/01 00:59:29 RDTPUxsh0.net
>>918
白はまともに出るね、ただし輝度不足のせいで白が灰になるのは到底マトモとは言えんが。

953:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/01 01:00:33 rZvzjk+N0.net
>>919
いやいや聞いてる事に答えてよ
3原色で高輝度な物ってあるの?

954:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/01 01:01:18 RDTPUxsh0.net
>>920
いくらでもある。HDR触ればすぐわかるよ

955:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/01 01:02:03 rZvzjk+N0.net
>>921
だから具体的に何?

956:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/01 01:05:18 RDTPUxsh0.net
>>922
例えばcg使った高輝度のエフェクト、ネオン、光に照らされる木々や、木漏れ日とか。
HDRでカラーグレーディングしてパレード見れば一発でわかる

957:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/01 01:06:40 rZvzjk+N0.net
>>923
CG以外全部白入ってるじゃん

958:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/01 01:11:27 RDTPUxsh0.net
>>924
白使うと色が薄れて色域もだだ下がりだぞ?
試しに今見てみたが光って見えるような赤も300cd軽く超えるな。
黄色もキツイね。これ白使ったら色が出せない。

959:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/01 01:17:39 rZvzjk+N0.net
>>925
いや話聞いてる?
高輝度の場合は大概白を含むからWで補間できるって話をしてるんだが
>>923で挙げてんのCG以外思いっきり白含んでるじゃん

960:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/01 02:04:27 RDTPUxsh0.net
>>926
純色じゃないから大丈夫と思ってるのか?w
rgbwの高輝度は白がベースになるから絶対まともな色は出ないぞw
こんなの現行のoledテレビ見れば一目瞭然

961:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/01 02:09:29 rZvzjk+N0.net
>>927
だからその実例を挙げてくれって
いくらでもあるんじゃなかったの?

962:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/01 02:16:21 RDTPUxsh0.net
>>928
上げたろ。白で輝度稼げるから大丈夫とでも思ってたのか?
見てわかるレベルで欠陥品なのは記事にもなってる
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

963:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/01 02:20:27 rZvzjk+N0.net
>>929
だから君が挙げたのはこの白で稼げるパターンに該当してるって言ってるんだけども

964:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/01 02:22:32 rZvzjk+N0.net
>>929
てか液晶もコントラストが低いだの視野角が悪いだの色純度が低いだの言われてまっせw

965:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/01 09:20:05 Ax/ib+so0.net
そろそろ、スレタイを見て欲しい

966:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/01 19:42:33 RDTPUxsh0.net
>>931
mini LED IPSで全部解決したからねぇ

967:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/01 20:50:45.80 dp/QBXea0.net
>>933
なら>>802は解決してないゴミって事じゃん

968:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/01 23:55:27 RDTPUxsh0.net
>>934
実運用上どこまで必要か、だな
ポスプロでもマトモなHDR環境整ってないからw

969:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/02 00:11:45 OY+jNxKb0.net
>>935
つまり>>802もマトモじゃないと
ゴミがゴミでゴミ作ってるとか笑えるね

970:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/02 01:45:49 UhmozUP+0.net
>>936
oledよりずっといいがなw
うちの環境は業務で通じるし、完全にゴミじゃないのはxm310kくらいしか世界に存在しないのが現実だからなぁ
流石にあれ用意されたらマウント取られちゃうわーw

971:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/02 02:05:25.98 OY+jNxKb0.net
>>937
だって君制作側なんでしょ?
それで>>802みたいなゴミ使ってたら論外でしょうに
OLED叩いてんのもコンプこじらせちゃった感じなのかな?
貧乏だと大変ですね

972:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/02 12:23:49.73 pTphC9g50.net
>>938
制作側だなw
残念だが100点何ぞ求められてない
ただしoledみたいな落第点は困るってだけ

973:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/02 19:35:17 CU4Jf+QE0.net
>>939
いやいや自分が点数低い事の言い訳してるだけじゃん
点数は当然高い方が良いし、>>802は落第点
一般向けのOLEDテレビと比較してどうすんだよ
プロならBVM-HX310と比較しろって
>>802みたいな環境で>>848みたいな事してプロ気取られても困るわ
モニターの前でパイプ吹かすとか論外、叩き出されんぞ
>>848でやってることはただ画を壊してるだけ
URLリンク(www.phileweb.com)
「BT.2020だとキレイに見えるのではと勘違いされる方が多いですが、もともとBT.709の色域しかないものを強引に広げてしまっては、おかしな色になってしまうだけです。」
環境もゴミ、意識もゴミ、目もゴミ、センスもゴミ、成果物もゴミ
産廃業者のプロでも目指してるんか?

974:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/02 22:03:40.75 UhmozUP+0.net
>>940
残念だがucxかx10入るからそれ入れたら同等以上だなぁw

975:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/02 22:11:37 CU4Jf+QE0.net
>>941
つまり>>802はゴミって事だし、買っても環境以外はゴミのままだな
まあまずは口だけじゃなく実際に買ってから言おうぜ

976:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/02 23:05:07.73 UhmozUP+0.net
>>942
残念だがうちの環境はHDR制作が出来るスタジオレベルだからねぇ
DisplayHDR600はそのくらい高性能
というかスタジオ環境がレベル低すぎるんだけどな。
全白たった150cdとかを使っちゃってもそれが通るのがこの業界

977:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/02 23:10:06.56 CU4Jf+QE0.net
>>943
じゃあそんな素晴らしいスタジオで>>848みたいなゴミ作っちゃってるなら君の能力がよっぽどゴミって事か
残念だね

978:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/02 23:13:30.46 UhmozUP+0.net
残念だがうちで処理したらゴミ画質のsdrがhdrの最高画質になるのが現実w

979:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/02 23:27:45.64 CU4Jf+QE0.net
>>945
おかしな色って言われてますよw
残念だけどゴミなのが現実なんです

980:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/03 01:17:26 ajFkxeZr0.net
まだやってんのか

981:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/03 20:52:15.79 icC0VIo70.net
大坂メトロ梅田駅にLEDウォールディスプレイが設置されたけど色がなんか気持ち悪い
発光スペクトルが偏ってるのかな

982:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/04 17:07:55.28 tk40NSar0.net
>>948
サイネージはカラーマッチングなんてしないからな。
でかいだけに、やっぱり横から見たときの色むらとピッチむらが目立つ。Crystal LED Displayはやっぱりスゴいよな(まあ、その分、値段高いが)

983:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/11 20:32:47.51 SNbf/dKM0.net
沖縄初上陸
URLリンク(pbs.twimg.com)

984:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/18 21:40:01.37 bmQyJLdR0.net
NEC、国立競技場向けに全長640メートル、360度全周型リボンボードを提供
URLリンク(jpn.nec.com)
・640m 5000cd/m2 全周リボンボード  ←NEC
・32x9m、36x9m 大型映像装置     ←?
・デジタルサイネージ 約600台     ←?

985:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/18 22:07:13.05 bmQyJLdR0.net
競技場本体の一部
・32x9m、36x9m 大型映像装置     ←?
関連設備
・デジタルサイネージ 約600台     ←NTTコミュニケーションズ 5.4億円
・640m 5000cd/m2 全周リボンボード  ←NEC 約4.2億円

986:名無しさん┃】【┃Dolby
19/12/21 18:39:05 TDJP04EX0.net
ホンダに続き、三菱も導入

URLリンク(www.sony.jp)

987:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/07 15:44:32 +wBKPSSs0.net
CES2020

URLリンク(www.sony.co.jp)

988:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/09 18:15:51.32 Dvi4X1qX0.net
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

989:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/21 15:10:30 zNuz3wUG0.net
URLリンク(www.pronews.jp)

990:名無しさん┃】【┃Dolby
20/01/28 11:48:30 1cEyxJKk0.net
このCLEDIS、画質は飛び抜けて良いですが、4Kで1億3,000万円と値段もいいところがネックなんです。
LEDの実装スパンがあるためなかなか小型化出来ないという課題も抱えていて、これを狭める新型を開発中だとか。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

991:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/01 21:40:27.74 ON7Hi7Fp0.net
できるといいですね、ができる、やってます、に変わる伝聞の魔術

992:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/02 11:38:56 YebnavKg0.net
信越化学 合成石英基板 微細LEDマス転写向け | 化学工業日報
URLリンク(www.chemicaldaily.co.jp)

韓国スタートアップがマイクロLED量産技術を開発か
URLリンク(www.korea-elec.jp)

993:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/05 21:18:13 7jfM7h5p0.net
>>959
これ楽しみだよね
来年にはぽつぽつ安いのが出てこないかな

994:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/06 03:19:15 vTvuMsyy0.net
LEDディスプレイはEVFのような小型高密度やCLED、オーロラビジョンのような
大型低密度が割と楽で、リビングのテレビのような中間が
一番面倒くさいんだろうね

995:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/06 03:48:25 vTvuMsyy0.net
LEDビデオウォールが普及期に ~サイネージ市場 2019/9/13
URLリンク(www.sangyo-times.jp)
>最新の開発品として画素ピッチ0.5mm前後まで登場している。現在の
>売れ筋は画素ピッチ2~5mm品だが、1.5~2mmピッチ品の価格が急速に
>下がってきており、このクラスが今後のボリュームゾーンになるとみている。

>現在、1mmピッチ以下に「価格の壁」がある。例えば、ミニLEDを採用した
>0.85mmピッチ品(画面サイズは36.4インチ)の価格はm2あたり5.5万~6.5万ドル、
>0.7mmピッチ品(画面サイズ27インチ)はm2あたり10万~11万ドル

996:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/06 03:52:02 vTvuMsyy0.net
>画素ピッチ2.5mmの27インチLEDビデオウォールの価格はm2あたり1万~1.2万ドル

>液晶サイネージ(画素ピッチは0.63mm)の価格がm2あたり2000~4000ドル

997:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/07 08:40:30 J4hso6Gz0.net
信越化学、マイクロLED新素材 生産時間を大幅短縮
マイクロLEDは2021年にも商業生産が始まる見通しで、量産技術を確立して普及を後押しする。
信越化学が開発した新素材は、マイクロLEDチップを1度に数百~数千個単位で取り付けられる。
50インチのディスプレーに必要なLEDチップを実装する場合、従来は1カ月かかっていたがわずか数時間程度でできる。
URLリンク(www.nikkei.com)

998:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/07 16:01:15 6t/FzTXv0.net
>>962
> 0.85mmピッチ品(画面サイズは36.4インチ)の価格はm2あたり5.5万~6.5万ドル

URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
> サムスンのTHE WALLは、1つのパネルモジュールが横806mm×縦453mmで、
> 重さは12.5kg。サイズ的には約37型程度で、解像度はフルHDの縦横半分の
> 960×540ピクセルとなっている。ピクセル間距離(ピクセルピッチ)としては
> 0.84mm。最大輝度は2,000nit。HDR10/HDR10+形式のHDR映像表示に対応する。

計算したら
2k 72.8インチ 8~9.5万ドル
4k 145.6インチ 32~38万ドル
8k 291.2インチ 129~152万ドル

999:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/07 22:50:59 uMBUHuzE0.net
>>964
素材ってことは膜に転写してからびょ~んって引っ張るとかかな

1000:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/08 07:11:21 QbDtiyjk0.net
> 信越化学が新たに開発し上市した材料は以下の通り。
> 1)超平坦な基板上に、粘着剤フリーでドライな接着層を形成したマイクロLED移送用スタンプ
> 2)基板を保持したまま洗浄工程や移送など種々プロセスを可能にする、仮支持基板
URLリンク(www.shinetsu.co.jp)

1001:名無しさん┃】【┃Dolby
20/02/08 07:42:52 QbDtiyjk0.net
大きな企業は複数かもしれないし途中で変えるか�


1002:烽オれないが > Mass Transfer Methods > Pick-and-place transfer (Samsung, Sony) > Electrostatic MEMS (Apple/Luxvue) > Electrostatic stamp (Cooledge, AUO, VueReal) > Elastomer stamp or roll (X-Celeprint, ITRI, KIMM) > Ultrasonic/acoustic roll (Innovasonic) > Magnetic/electromagnetic stamp (ITRI) > Adhesive stamp (PlayNitride, Intel) > Mechanical transfer (Rohinni) > Thermo-mechanical laser transfer (Uniqarta) > Laser ablation transfer (Optivate) > Fluidic self-assembly (Nth degree, Sharp, PSI) Mass Transfer Technology A Key For Micro-LED Cinemas Commercialization Boris Kobrin, Ph.D. N-Tech-Research



1003:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/27 12:54:02 bbG3kX5iO.net
コロナでCrystal LEDって売り辛く成っているよな
ああいったパブリックビューイングで不特定多数の人達に見せる物は

こういう機会だから
家庭用のCrystal LEDテレビの方を作って欲しいな
8KCrystal LEDテレビ
欲しいな

1004:名無しさん┃】【┃Dolby
20/04/27 20:47:50.75 11fj0Aax0.net
何億もするテレビ欲しいか?

1005:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/28 21:35:58.77 f9xTDQaDO.net
Crystal LEDの話題が全然無いのか
みんなで見る様なディスプレイはもう需要が無いのかね

1006:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/28 21:37:49.22 f9xTDQaDO.net
今年期待していた
NHKのオリンピックの8KCrystal LEDの展示もコロナで駄目に成ったし
ガッカリだよ

1007:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/28 21:39:36.10 f9xTDQaDO.net
もうCrystal LEDのテレビを作るしか無いだろう
8KのCrystal LEDテレビ

1008:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/28 21:42:05.50 f9xTDQaDO.net
Samsungが有機ELをスマホでもテレビでも
断念
全て液晶へ
若しくはマイクロLEDへ

1009:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/28 21:44:19.15 f9xTDQaDO.net
LGも有機ELパネルを製造をしているが
どうしても焼き付き問題を解決出来無いでいる
Crystal LEDなら焼き付き問題を解決しているから
テレビにちょうど良いんだが

1010:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/28 21:49:57.39 f9xTDQaDO.net
本当に話題が無い
ソニーはこのコロナ渦で
Crystal LED開発者達は何をしているんだ

1011:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/28 21:52:18.72 RqyUZDMT0.net
今年のインターbeeも中止だしな
Crystal LEDもなあ

1012:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/28 21:56:18.65 f9xTDQaDO.net
2012年のCESの時にフルハイビジョンで55型を作った
今では軽く70型位で8KCrystal LEDテレビが作れるんじゃないのかね

1013:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/28 21:58:34.41 f9xTDQaDO.net
みんなで観る形のあのCrystal LEDは今はコロナ渦で無理だし
Samsungもテレビ型のマイクロLEDテレビを早い内に出して来るかな

1014:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/28 22:01:35.24 f9xTDQaDO.net
大量生産をすればCrystal LEDも安く出来るだろう

1015:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/28 22:05:41.44 f9xTDQaDO.net
何もかもソニーに期待するしかないんだが

1016:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/28 22:09:14.28 f9xTDQaDO.net
何でだよ連投って

1017:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/28 22:12:43.80 RqyUZDMT0.net
コロナ渦が終わるのは数年後だろう
Crystal LEDテレビを今
作るべきだろうと思うがな

1018:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/28 22:14:17.98 RqyUZDMT0.net
数年後かあ

あのデカい8KCrystal LEDは流石ソニーって処だろうな

1019:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/28 22:19:43.02 RqyUZDMT0.net
URLリンク(blog-imgs-52-origin.fc2.com)

何で止めたんだ?

1020:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/28 22:31:52.65 RqyUZDMT0.net
Crystal LEDテレビ良いんだが
製造工程がな
高過ぎ

1021:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/28 22:33:21.28 f9xTDQaDO.net
製造コストは大量生産でなんとか出来る
早く生産を

1022:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/28 22:39:41.79 RqyUZDMT0.net
まあ製造コストがなんとかなればな
ソニーは内々に開発をしているのかね

1023:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/28 22:41:01.86 f9xTDQaDO.net
工場は国内では難しいだろうな
中国辺りで製造かな

1024:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/28 22:46:38.24 RqyUZDMT0.net
コロナ渦でCrystal LEDの展示も出来無く成って
去年は東京駅の直ぐ前のビルで展示してたなあ

1025:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/28 22:51:52.63 RqyUZDMT0.net
日の光の下でも
褪せる事無くクッキリと見えたな
Crystal LEDの素性の良さは凄い

1026:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/28 22:54:10.26 f9xTDQaDO.net
来年の東京五輪に迄にCrystal LEDテレビを間に合わせて欲しい

1027:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/28 22:58:00.33 RqyUZDMT0.net
まあ無理だろう
Crystal LEDの展示が難しくなった方が辛い

1028:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/28 23:00:06.86 f9xTDQaDO.net
もう間もなくスレも終わりだな
もう一つのスレで良いな

1029:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/28 23:11:06 RqyUZDMT0.net
スレリンク(av板)

このスレを終わらせたら
次はこっちのスレね

1030:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/28 23:13:43 f9xTDQaDO.net
Crystal LEDテレビ欲しい

金は無いけどな

まあそれでもな

1031:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/28 23:16:34 RqyUZDMT0.net
もう直ぐゴールだな


Crystal LEDテレビは現時点でどうなるか分からない

1032:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/28 23:18:51 f9xTDQaDO.net
梅るか

全くCrystal LEDは期待のテレビだよ

1033:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/28 23:20:33 RqyUZDMT0.net
再現力が最高なんだよなCrystal LED

1034:名無しさん┃】【┃Dolby
20/07/28 23:22:01 f9xTDQaDO.net
1000ならソニーがCrystal LEDテレビを作る

1035:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 621日 8時間 54分 38秒

1036:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch