Sony Crystal LED Display CLED16at AV
Sony Crystal LED Display CLED16 - 暇つぶし2ch300:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/17 21:25:02.06 Pv6GATWd0.net
>>290
そうだよ、それすらいまだに伝わってなかったのか。。
馬鹿に物事を伝えるってのは難しいな、ここまで馬鹿だとは思わなかった
HLGはゴミ、それ以上にHDR10がゴミって話
そんじゃ>>242の画が守れてることを証明してくださいよ
正直200nitが150nitでも画が守れてるなんて微塵も思わないけども

301:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/19 00:13:04.88 ZPBODnvb0.net
>>291
残念だがPQはHLGと違ってマトモだよwwww
普通のテレビはわざわざゴミ画質にすることなくちゃんとしてるからな
お前が言ってるのは車は学校に突撃して自爆テロ出来るから犯罪装置、と言ってるのと同じで無意味なことでしかないwwww
200cdを150cd程度なら全然問題ないね。
HLGだと半分やそれ以下にすらなるから致命的だけどw

302:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/19 00:39:08.43 S0QNKEv80.net
>>292
だから>>242をどう読み取ったら200nitが150nitになるんだよって聞いてるんだが?
余計な話題逸らしはいらないからそこはっきりさせようぜ

303:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/19 23:46:04.46 ZPBODnvb0.net
HLGならマトモな画になるって主張はどこいったんだよゴミクズwwwww

304:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/20 00:19:40.23 yUVHUrUR0.net
>>294
お前が勝手にそう思っただけ、最初から微妙って言ってる
で、この話題逸らしいつまで続けるの?
HDR10にすればマトモな画質が確約されると保証して見せるんだろ?
いくらHLGがゴミだと言ったところでHDR10がマトモであることの保証にはならないぞ
まずはちゃんと>>242で200nitが150nitになると保証してくださいよ、どうしてできないの?
グラフも読めない馬鹿だって認めるのがそんなに怖いの?

305:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/21 10:00:41.97 clIx3LlH0.net
PQに勝ってるとさんざん吠えてたゴミ、BS4Kの惨状を見て言い訳オンパレードか

306:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/21 12:17:29.01 bdKBQYxB0.net
>>296
PQとHDR10を混同しないように
絶対輝度のPQを正しく表示すればソースと一致するからHLGより優れる→はい
PQを採用したHDR10ならソースと一致する→いいえ
HDR10で一致しない例は提示済み
話題逸らしも言い訳もいらない、お前はHDR10の正しさを証明しろって

307:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/21 23:50:42.57 clIx3LlH0.net
>>297
HDR10は低輝度~中間はそのまま表示するよ、大体はね
業務用の一部くらいだねぇ、HLGみたいなわざわざゴミ画質にするのは。
業務用機のそれはSDR機でHDRの状態を仮確認するために仕方なくやってるに過ぎないが
そして例えば250cdが235cd(PQで生じてるズレなんてそんなもん)なんてのは一致しない、とは言わない
HLGだと100cd切っちゃう現実からすればwwwww

308:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/21 23:54:04.42 UMhKzoSj0.net
>>298
>>242は業務用じゃない普通のテレビだし200nitが80nitになってますけど
どう見たら150nitになるの?いい加減答えてよ

309:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/21 23:55:33.06 clIx3LlH0.net
ちなみにPQを500cdに映せば300や400cdからロールオフさせるもんだが
300cdでどこまで表現できるかってのはこれ見りゃ良い
これはれっきとしたSDRソース。HDR合成処理をした写真で作ったタイムラプス。
URLリンク(www.youtube.com)
SDRの実際の輝度はせいぜい300cdだが、つまりPQの300cdまでにこういったものが入ってると言える。
ここを超えるのはあくまで臨場感のための情報。
300cd以下は簡単に手加えることが許されない領域。
HLGはそれをやる時点でゴミ確定。
1000cdのテレビだけ販売するならHLGでも良いけどね。

310:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/22 00:10:45.76 V2lYfbqR0.net
>>300
だから>>242はその簡単に手を出せない領域に手を出してるって言ってんだが
>>242だけじゃ足りないたらもっと持ってこようか?
自分もお前もHLGはゴミと思ってんだからHLGに関してはもう話す必要ないだろ、相違があるのはHDR10だけ
HDR10ならずれないと主張するお前にずれてる例提示してるのにお前がそれ認められないだけだろ
>>242が200nitが150nitになってるならずれてないって認めてやるから、どう読み取って150nitか説明してみ?
いつまで逃げてんだよ

311:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/22 10:38:45.92 8sORfWGz0.net
>>301
PQの場合は手を出してないと言っていい
HLGの様にバッサリいくのを手を出してる、という。
低輝度モニタ300cdピークでもHDR10を正しく表示できてるのは
中間までは輝度を守ってるからにすぎない。
250cdを235cdとかなら問題ないんだよ。
HLGの様に200cdが70cd、なんてのが致命的な問題。
ピーク1000cdでPQ、HLGを300cdのディスプレイに出すとこんな感じに見える
PQ(HDR10)
URLリンク(i.imgur.com)
HLG
URLリンク(i.imgur.com)
この違いはこれが理由。HLGがHLGであることが低画質の原因。
URLリンク(www.eizo.co.jp)
手を付けてはいけない部分の輝度を平気で下げるのがHLG。
HLGであっても一旦PQ(ピーク1000cd)に変換してしまえば多少はマシな画質で見られるだろう。低輝度のテレビでも。
というかそういう機能これから積まれるんじゃないか?エントリーモデルの低輝度テレビはw

312:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/22 10:44:07.39 8sORfWGz0.net
PQ(HDR10-300cdで200cdからロールオフさせる低画質設定)
URLリンク(i.imgur.com)
HLG-300cdで表示
URLリンク(i.imgur.com)
例えばこんな感じになるね。
上のはHLG厨がほざくようにわざと低画質になるようなトーンカーブをした場合のイメージ
下はHLGの思想そのままのカーブを描けばこうなるってイメージ
上のは問題ないんだよ。差がほとんど視認出来ないから。
下は問題ありあり。これを解決するにはディスプレイの輝度を上げるしか無い。つまり買い替えの強要w

313:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/22 11:18:20.04 xi/DfZfF0.net
>>302
>PQの場合は手を出してないと言っていい
→HDR10とPQを混同しないでね
だからその認識が間違えてると指摘してるんだぞ、いい加減分かってくれ
HDR10は規格としてそこを定めてないから全く守られてないよって言ってる
守られてない実例提示してるんだから、それを否定しない限りお前の主張は誤り
お前が>>242が守られてると主張するのは、グラフから200nit


314:→150nitと読み取ったからなんだろ? それが正しいと証明してくれって話をしてる、それ以外求めていない いい加減話題逸らしはやめて質問に答えてくれ、日本語通じないほど馬鹿なのか?



315:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/22 16:22:52.22 8sORfWGz0.net
>>304
お前が言ってるのは250cdを249cdにするのはあってはならない、といってるだけのこと
実際のところそんなレベルの違いは誤差レベルでしか無く問題になることはない
でもHLGだと200cdが70cdなんてのも普通に有り得る。これは致命的欠陥になるからな。

316:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/22 16:27:19.66 8sORfWGz0.net
この違いは致命的。
PQ(HDR10)
URLリンク(i.imgur.com)
HLG
URLリンク(i.imgur.com)
でもこの程度の違いは誤差でしか無く視聴に問題を生じない
PQ(HDR10)
URLリンク(i.imgur.com)
PQ(HDR10-300cdで200cdからロールオフさせる低画質設定)
URLリンク(i.imgur.com)
わざと悪意を持ってPQ(HDR10-300cdに表示)というシチュエーションを作ってもこの程度なんだよ。
だけどHLGはこれが出来ない。これをやることはHLGの思想に反するからな。
上限が400cdしかないならそこに沿うように引き直す。
それによって最低輝度と最高輝度のコントラストや中間輝度と最高輝度のコントラスト比がオリジナルに沿うことを優先する。
ところが実際の画においてはそんな事求められてないんだよね。まず低輝度~中間輝度をオリジナルに沿って出力することが最重要だからな

317:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/22 16:49:15.18 xi/DfZfF0.net
>>305
誰がそんなこと言ったよ、200nitが150nitなら崩壊じゃないって認めてやるって言ってんだろ
それをお前が説明できれば自分が馬鹿だったって事で終了でいいよ
できないならお前がグラフも読めない馬鹿って事
なんか何かお前対数すら計算できなそうだな
試しに>>242のグラフで、200nitがY軸でいくつになるか小数点第5位(6位四捨五入)で提示してみ?それなら問題ないだろ

318:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/22 16:54:29.25 xi/DfZfF0.net
>>306
HLGの最大輝度が300nitないですけど
てかHLGがクソだっってのは別にああそうだねくらいにしか思わんしどうでもいいよ
お前の自作のグラフとか画像なんて何の意味もないから出さなくていいわ
HDR10の正しさを証明してくれよ、>>288でそう宣言してたろあれは嘘か?
>>242はHDR10対応テレビだぞ、どこが正しいんだ?
200nitが150nitならどう見てそうなったのか説明してよ
それ以外の情報は不要です、日本語通じないのかな??

319:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/22 20:49:07.03 8sORfWGz0.net
>>307-308
言い訳ブレッブレだけど大丈夫かwwwww
この写真でHLGの最大輝度が低いのは当たり前。
1000cd使って無くても1000cdがピークなのでそこに合わせて映像が暗くなる。下げてはダメな部分までな。これがHLG。
PQでは下げちゃダメなところは下げない。下げても影響ない部分だけで帳尻合わせるからな。

320:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/22 21:04:55.56 xi/DfZfF0.net
>>309
お、おう
だからHLGがどんだけクソかは熱弁しなくていいって、日本語通じてる?
まあ作為的に画像を細工するのはどうかと思うけど
HDR10の>>242が同程度にクソだって言ってる
だけどそれをお前はまともだと言うからなぜ?と聞かれてるんだぞ
>>307に答えてみ
もしかしてマジで対数すら読めないの?www

321:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 11:19:55.89 k8Dh2QYd0.net
>>310
HLGがゴミなら話終わったじゃねーかwwwww
PQは実用上問題出してない
HLGは出しまくり。
なのでHDR10が優れてるねってだけの話でしかない
お前のHLGゴリ押しはタダの妄想にもとづいたゴミ。
ゴミを押してるお前もゴミw

322:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 11:47:09.05 wcynnZrJ0.net
>>311
だからHDR10とPQを混同するなって
HDR10+ならPQをおおよそ正しく表せるけど、HDR10じゃそうじゃないのが問題だって言ってるじゃん、マジで頭悪いなお前
HLGはゴミだけどHDR10はもっとゴミだって話
その事例は>>242で提示済み、300nitなのにソースより明るくなる>>183も論外だと思うけど
HDR10でもPQを正しく表してるってんならこいつらもそうだと示せって、いつまで話題逸らしてんだ
正しいと主張するために>>242で200nitが150nitになると読み取ったんだろ?
ならどう読み取ったか示せば終わりだよ
それに俺が推してるのはHDR10+とDV、次点でHLG、HDR10がゴミって最初から


323:言ってる お前が馬鹿過ぎて俺が何言ってるか理解できてないだけ、勝手に妄想しないでくれよ まあPQとHDR10の区別もつかない、対数も読めないチンパンジーじゃ仕方ないのかもしれんが



324:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 12:27:04.52 v2gjG7HP0.net
>>312
あなたのHLG>HDR10の根拠は?
サンプルの映像は?

325:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 14:42:01.73 wcynnZrJ0.net
>>313
>>242つってんだろwww
マジで頭イカれてんのか?
それをお前が200nitが150nitだと言うから説明してって言ってんだ、理解できたか?
それじゃどうそう読み取ったのか、いい加減説明してよw

326:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 15:49:54.19 k8Dh2QYd0.net
>>312
HDR10はPQ。
PQの場合輝度が絶対値なので表示できないディスプレイがあるってのはすでに想定済。
だから問題ないんだよ、低輝度モニタでも
HLGはくらいディスプレイでもコントラストがHDRっぽけりゃいいだろ、が前提にあるのでゴミ画になる。
1:1000と0.1:100は同じはず、という思考だからな。
実際は低輝度側も限界があるので例えば400cdしか出ないテレビだと
本来の200cdは70cdとかめちゃくちゃ下がることになる。これが問題だっつてんだよw
PQは個々の対策として低輝度~中間はそのまま、高輝度だけロールオフさせるってのがスタンダードだしそれで一切問題出してない。
実用上問題ないが差別化のためにより良いですよ、が出ることはあるが問題として見れない、という自体は起こりえない。

327:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 15:52:31.28 k8Dh2QYd0.net
>>313
こいつはひたすらPQ叩きたいだけのゴミだから言っても無駄
現実としてHLGが暗いオカシイのオンパレードの現実から逃げてるだけ。
こんなの放送前の時点でわかってる話だわな。
犬HKの画が比較的見れてるってのは予め低輝度テレビに合わせて画作ってるってだけかも。
実際HLGでもピーク輝度を300cdくらいにしてしまえばほとんどのテレビで問題なくなる。
高輝度テレビが性能棄ててHDRの効果も諦めるってだけだからw
実際HLGのピーク輝度が300cdくらいなら問題ないんだよ。世の中のテレビは大体300-400cdくらいしか出てないので

328:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 16:13:19.57 wcynnZrJ0.net
>>315
お前マジで頭に障害でもあるの?
>PQの場合輝度が絶対値なので表示できないディスプレイがあるってのはすでに想定済。
→想定済みだったら何で輝度不足の場合にどう表示するか規格として定めてないの?
そのせいで>>183>>242みたいに表示バラバラになってんだろ、それが問題だって言ってんだ
>本来の200cdは70cdとかめちゃくちゃ下がることになる。これが問題だっつてんだよw
→だからHLGもクソだって言ってんだろ、何回も同じこと言わせんな
そのめちゃくちゃ下がった奴がHDR10にもいるよって言ってんだ
でもお前は>>242はそんなに下がってないから問題ないって言うんだろ?
どう読み取ってそう思ったのか聞いてるんだよ、いい加減逃げてないで答えろって
まあ答えたら自分が馬鹿であることの証明になるから答えられないんだろうけど

329:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 08:30:28.92 rOd4CZ/P0.net
>>317
PQたたきのガイジ必死wwwww
お前が言ってるバラバラってのは200cdが189cdと190cdで違うニダ!の世界でしか無い。
俺が言ってる問題はHLGの200cdが70cdやそれ以下になること。
HLGに比べりゃPQの問題は些細な誤差でしか無い
お前は最初にHLGなら正しいと散々吠えてるんだから黙ってZ9F抱えてHLGで問題発生してるところに行ってテレビ交換してくればいいだけwwwwww
さっさとしろよクズw
テメーの言動にはきっちり責任くらいとっとけなwwwwwww

330:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 11:03:00.95 Z0LyUYzk0.net
>>318
お前ほんと人の話聞かないよな
叩いてるのはPQじゃなくてHDR10
PQ叩いてるなら同じくPQ使ってるHDR10+やDV評価してないだろ、少しくらいそのない頭使えよどこまで馬鹿なんだよ
あとHLGが正しいなんて一回も言ってない、言ったと言うならそのレス引用してみろよ
それに>>242は200nitが150nitなんだろ?早く説明してくれよ
「テメーの言動にはきっちり責任くらいとっとけなwwwwwww」
論破されてレッテル張りしか出来なくなってるだけじゃねーか

331:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 12:27:10.10 rOd4CZ/P0.net
>>319
お前はHDR10なら叩けると妄想してるようだが実際にHDR10を


332:使ったPQでHDRを表すUHD BDで問題が出てる事例はない いいから黙ってZ9FをHLGがくらいと嘆いてるユーザーのところ言ってプレゼントしてこいwお前の責任でなwwww テメーの言動の責任くらいテメーでトレやゴミwwwww



333:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 12:55:56.58 Z0LyUYzk0.net
>>320
ファビョりすぎて無茶苦茶になってんぞ
UHD BDに収録した時点で問題出る訳ないだろ、問題出るのは>>242みたいなクソデバイスで表示させた時だ
でもお前は>>242は200nitが150nitだから問題ないと主張するんだろ?
早くそれを説明してみろって、別に>>307に答えるでも構わんが
対数習うのは高校だろ?中卒レベルの知能の奴が何言っても説得力ないぞ
「テメーの言動にはきっちり責任くらいとっとけなwwwwwww」
さてはブーメラン使いか貴様?

334:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 18:07:41.58 9YP/nIB/0.net
渋谷にドコモが設置したのってやっぱcledisかな

335:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 20:04:15.33 zqESfSBp0.net
>>322
詳細情報希望。それだけじゃ何もわからん。
ソニーミュージック六本木ミュージアムの乃木坂展のことじゃないよね?

336:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 22:03:19.95 rOd4CZ/P0.net
>>321
ファビョりすぎて日本語すら無茶苦茶担ってるけど大丈夫かwwwwww
UHD BDで暗すぎてオカシイなんて声は上がってない。
これは当たり前の話でUHD BDはPQだから。
HLGでは400cdのテレビに250cd/1000cdを入れれば100cdすら出ないことになる。
PQではこの場合でも200cd以上、ロールオフのさせ方次第じゃ普通に250cdで光らせるので問題は起こりえない。

337:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 22:31:25.27 Z0LyUYzk0.net
>>324
そうですか、日本語無茶苦茶担ってますかwwwwwwwwww
すまん、中々に面白いわww
だからHDR10対応テレビの>>242で問題起こってますよ?
でもお前は暗くなってないって言ったでしょ、馬鹿だから忘れちゃったのかな?
248 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2018/12/09(日) 16:36:51.48 ID:8iABcBGL0
あと>>242で200cdが80cdと吠えてるが実際にはこのカーブだと150cd付近だな
HLGだとこの線自体がもっと下に来てしまう
意味のないコントラスト絶対視で画自体がゴミになる典型
画を維持するためにここだけは超えてくれるな、ってのを出来ないのがHLG。
PQはそれなりに守る事が要求されるし民生品はそれに準じてるからね。
ほら、自分の言葉に責任持つんでしょ?w
どう150nitなのか説明してくださいよww
それとも中卒くんじゃ無理なのかな?

338:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 18:41:26.42 6j1yumMh0.net
>>323
URLリンク(m.youtube.com)

339:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 19:39:02.97 T391zY1x0.net
>>326
ありがと。
渋谷MODI 大型ビジョンだね。この手の屋外用はCrystal LEDじゃない。
URLリンク(www.oogata-vision.com)
URLリンク(led.led-tokyo.co.jp)

340:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 19:39:48.94 T+n0cxXr0.net
>>325
HDR10のテレビでは問題が起きてないのが現実w
HLGはくらいという決定的な欠陥が未だに解決してないw
お前ははよZ9Fもってテレビ交換してこいやゴミクズwwwwww
テメーの言葉に責任取れよ責任wwwww
ま、それも出来ないクズがテメーだよw
俺がお前ならとっくに土下座謝罪とZ9F無償交換をやってるw

341:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 20:23:35.09 +Kqje4E50.net
>>328
その起こりえないことが>>242で起きてるのが現実でしょ
中卒のお前じゃ>>242のグラフ読めないから起きてるって認識できないって事でいいかい?

342:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 17:19:38.90 k+r/P3ar0.net
>>327
なるほどー情報有り難う
ソニーのロゴに騙された

343:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 20:31:49.95 aahxVcuP0.net
>>329
普通に問題ないことを問題にしなけりゃ死ぬしか無いゴミ必死w
そりゃ他スレでHLGの欠陥指摘されてだんまりになるわなwwwww

344:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 20:52:51.10 iP3nde3w0.net
>>331
ごめんな、まさか中卒程度の知能しかないなんて思わなかったんだ
対数読めないならグラフについてだんまりになるしかなかったんだな
あと何度も言ってるけど、自分はHLGはHDR10よりマシとは思ってるけど良い規格とも思ってないよ
その中卒程度の脳じゃ覚えてられないなら仕方ないけども

345:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 20:43:30.26 JuJPwxcS0.net
300cdしか無いテレビの場合、HLGで250cd/1000cdだといくらになるかいってみろよw
向こうじゃ逃げまくってた質問、お前は逃げられねーんだよwwwwww
あ、PQだと200とか220、ものによるが250cdで出すので画質は問題無い

346:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 21:11:01.87 tchXOcwu0.net
>>333
90nitくらいじゃない?
何度も言ってるけど、HLGだと正しくなるなんて言ってないぞ馬鹿なのか?まあ馬鹿か…
それは以前もソースつきでレスしたでしょ、覚えてないのか?
URLリンク(www.eizo.co.jp)
あと向こうってどこの事か知らんぞ?どこだか教えてくれよ
まあレッテル張りはお前の得意分野と言うか、そうでもしないと精神的勝利できないからなんだろうけど
で、俺が聞いてるのはHDR10の正しさについてだよ、馬鹿だから未だにPQとHDR10を混同してるみたいだけど
>>242は200nitが150nitなんだろ?その発言に対して説明を求めてるんだが
それが200nitが80nitじゃHDR10は正しく表示できないテレビもあるって事になるよね?
どう読み取って150nitなの?まさか対数計算できないのに適当ぶっこいちゃったの?ww

347:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/28 20:16:57.94 zrAtnWeg0.net
>>334
お、こっちじゃちゃんと答えたなw
PQだとだいたい200cdくらいは出す。実情ね。
こんなの当たり前の話でこの当たり前をやらない、というか出来ないのがHLG
だからゴミ確定なんだよ
PQは悪意を持って意図的に標準に逆らわない限りはマトモな画が出る
HLGはゴミ画が標準

348:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/28 20:17:34.34 zrAtnWeg0.net
ああ、あとHLGがゴミ画なんだからお前はさっさとZ9F抱えてHLGが暗いって嘆いてるユーザーにZ9Fプレゼントしてこいw
俺ならそれくらいしてるわwwwwww

349:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/29 10:47:56.00 LXo0qWxh0.net
>>335
だからHLGはゴミでいいよ、何度同じ話を繰り返すの?馬鹿だから覚えてられないのか?
で、HDR10対応の>>242も出てないって話をしてるんだが
それをお前は200nitが150nitだから問題ないと読み取ったんだろ?
その発言に対して説明を求めてる、自分の発言に責任持たず逃げ続けてるのはお前だろうに

350:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/30 14:10:21.07 aaqNhkJM0.net
>>337
HLGがごみって時点でお前の論が崩壊してるんだよw
PQ叩くためにHLG称賛してたゴミはさっさとZ9Fもって
HLGがマトモに写ってないユーザーに土下座謝罪と無料交換してこいゴミw

351:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/30 14:45:32.85 uHzxBC4P0.net
>>338
だから最初から微妙って言ってるじゃん、微妙かゴミかで争う気なんてないからゴミでいいよ、HDR10がゴミ未満になるだけ
それに仮に俺の論が破綻してたとしてもお前の論が正しいと言う事にはならないよね
HDR10だと画は保証されるんだろ?でもHDR10対応の>>242は保証されてないじゃん
つまりHDR10だと画は保証されると言うお前の論は誤りってこと
中卒だとそんなことも分からないのかな?
誤りを指摘するなら論理的にお願いしますよ

352:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 11:02:05.66 cJZ1REct0.net
HDR10の方が明らかに優れてるからな
PQであれば中間輝度までは保護しようという思想だからな
HLGはマトモな輝度を保てない
コレはお前がすでに認めてる現実wwwww

353:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 12:01:59.18 ixQg+84+0.net
>>340
何の反論にもなってないじゃん、流石中卒レベル
だからHDR10じゃそのPQの思想を守れてないって言ってんだよ、根拠は>>242
でもお前は>>242も200nitが150nitだから守れてると言ったろ?
なぜ150nitにならないか、自分はその根拠を>>249で提示済み
お前も150nitになる根拠を提示してくれと言う話、その一点について話してくれないか?
いい加減同じこと言うのも飽きてきたから期限を切るぞ
次レスで答えなかったらお前は対数も読めない中卒で、>>242が200nitが150nitは誤り
つまりHDR10だと画は保証されると言うのも誤りでお前は自分の発言に責任を持てないゴミって事で確定な

354:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 19:15:27.54 CR48J01q0.net
ん、紅白をCrystal LEDで見れるところあるの?日比谷は違うっぽいし。

355:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 11:42:39.81 gmObHmLG0.net
>>341
長文必死に並べて駄文垂れ流すだけになってワロチwwwww
お前はマトモだといったHLGがごみだった責任をさっさととりゃいいんだよゴミwwww
未だにUHD BDが暗くて仕方ないってテレビは事実上無いw
HLGはマトモなテレビでもピーク輝度が低けりゃ台無しになるのが現実

356:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 12:56:31.47 9pg0GS4u0.net
>>343
自分の言った事の説明も出来ない中卒のゴミくんチィーッス
その暗くて仕方ないHDR10対応テレビが>>242だよ
いい加減現実見ようね

357:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 13:09:57.10 UBJbROSa0.net
wを連発する奴にまともな奴はいない
これは現実

358:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 15:50:37.17 0jGuUnTS0.net
論破されて頭おかしくなっちゃったんだろうな

359:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/04 01:08:56.42 9NlGaj3X0.net
とうとう逃げるためにファびょるしかなくなったんだなpqアンチwww

360:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/04 07:38:47.56 /Sbe5fjV0.net
>>347
自分の発言から逃げてファビョり続けてる奴が何言ってんだ?
それに自分はPQ信者だぞ
PQ信者だからこそ、それを正しく表すHDR10+やDVを評価し、正しく表さないHDR10を叩いてる
その根拠の記事や実例は提示済み
否定したきゃ論理的にしてみろよ中卒のゴミくん

361:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/05 16:51:49.12 2aRbWPTz0.net
CES2019プレスカンファレンス
1月8日午前10時(日本時間)
8K関連が出るらしいが、Crystal LEDがらみがあるといいなあ(願望)

362:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 10:55:40.14 oaMl/ofs0.net
>>348
PQ信者なら黙ってHLGがゴミであることだけ言ってりゃ良いんだよwwwww
お前は朝鮮人と同じで発言が全てブレブレのゴミクズでしかないw

363:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 11:24:41.25 +1zlosgY0.net
>>350
自分の間違いを認められずファビョり続けるお前こそ朝鮮人だろうに
HDR10+>HLG>HDR10で最初から主張はブレてないがな
HDR10はPQだから正しくソースを表すと思いきや基準がないせいで>>183>>242みたいに表示はバラバラ
これは以下記事でも言われてる事
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
もうちょっと中身のあるレスしてくれないか?中卒のゴミくん
お前が馬鹿である事の証明はもう十分だからHDR10がPQを正しく表す事を証明してくれよ
ゴミクズだの弁償しろだの言ったところでHDR10が正しい事にはならないぞ

364:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 14:23:59.82 pc9ZILUjO.net
8KCrystal LEDテレビを出してくれないかな
2012年のCESでフルハイヴィジョンのCrystal LEDを出して以来音沙汰無し
今年は横幅20メートルでシネマスコープサイズの
映画館用Crystal LEDを出して来るかな

365:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 15:58:42.07 rxOc7QHH0.net
とりあえずSamsungは発表した
SONYはどう出るか

366:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 16:39:31.21 Ql2r0Stf0.net
>>353
URLリンク(japanese.engadget.com)
75インチとうサイズ以外のスペックがまったくわからんので、何ともいえんな。現地情報を待ちたい。

367:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 16:49:02.50 QTqYaTDbO.net
Samsung 75型4KマイクロLED
此れだろ
75型で4Kなのか
8Kじゃ無いんだね

368:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 16:58:10.79 QTqYaTDbO.net
LGは88型8K有機ELテレビ
Samsungは75型4KマイクロLEDテレビ
ソニーは何を出して来るのか?インパクトを込めるなら
100インチ8KCrystal LEDテレビ辺りを発表かね
望みは薄いけれども

369:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 17:03:21.60 FYZUNt/w0.net
また日本負けたのか

370:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 17:07:31.77 Ql2r0Stf0.net
>>355
ホントだ。4Kって書いてあるな。ただ、去年の発表だと画質ボロボロだったし。追加情報を待ちたい。

371:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 17:16:14.91 0LSILN440.net
サムスンにmicro led tv発表されちゃったなー

372:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 17:45:06.39 FYZUNt/w0.net
どうせお前らの財力じゃ買えないシロモノだろ

373:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 17:45:23.08 oKIUwm7d0.net
見栄っ張りの韓国メーカーだから、SONYより先に発表したかったんだろうね
まかり間違って画質で勝ってりゃラッキー、負けていても先に発表したという自負だけでホルホルできる。

374:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 18:00:18.01 FYZUNt/w0.net
見栄っ張りの日本メーカーだから、
Samsungより先に発表したかったんだろうね
まかり間違って画質で勝ってりゃラッキー、負けていても先に発表したという自負だけでホルホルできる。
しかし、技術力が無いから発表できなかった

375:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 18:26:19.71 QTqYaTDbO.net
Apple新宿のCLEDISはキレイだ
URLリンク(gasket.bizright.co.jp)
URLリンク(gasket.bizright.co.jp)

376:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 19:05:38.85 P0Ceju+10.net
>>351
ファビョり続けてるゴミはお前じゃんw
HLG称賛してPQ叩いてる程度のゴミはテメーの現実に向き合ってりゃいいだけw
>>352
ディスプレーとして今でも過剰性能だからどうだろうな
ただしCrystal LED一度見るとOLEDはゴミでしか無いってよく分かるくらい素晴らしい。
HX-310はサイズ感と高フレームレート対応では流石に劣るし。
とはいえCrystal LEDを活かしきれるほどには映像側がまだ達してない・・・デモ動画だけ
シアターはやってほしいけど。

377:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 19:47:16.32 CD6irVYO0.net
>>363
こいつの目は節穴。AppleストアにはCLEDISは入ってない。
URLリンク(www.macotakara.jp)
Apple Store, Union Squareから採用が開始された、
LEDによる6Kビデオウォールは、Apple 新宿でも
採用されていますが、これは、3CINNOのLED
デジタルサイネージ「Fine Pitch LED Display」を
複数ユニット接続して設置されています。

378:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 19:49:41.38 fd7iHm230.net
WRGBの有機ELが商売になってるうちはテレビ用は中途半端な展示はしないんじゃないの
画質が違いすぎるものを量産できない状態で展示しても好調なAシリーズの邪魔になるだけ

379:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 19:58:36.58 BqYy/r5G0.net
>>364
いい加減日本語くらい理解してくれない?マジで朝鮮人なの?
HLGを称賛なんてしてないし、叩いてるのはPQじゃなくてHDR10だよ
正しく表さない根拠は示したから、正しく表す根拠を提示してね
それとも>>351の記事は嘘っぱちだと言うのかな?
一つくらい逃げずに答えてほしいものだよ

380:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 20:04:16.54 CD6irVYO0.net
>>363
CLEDと普通のLEDの見分けかたは、この人が書いてるように「人だかりがするほど綺麗じゃない」ってとこ。本人も気づいてるのにね。
確認するときは、黒画面になってるときに表面に特有の反射パターンができる。慣れりゃすぐわかる。
あと接ぎ目にアラがあるのは目印の一つ。

381:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 23:40:42.17 Ql2r0Stf0.net
反射パターン、分かりにくいけど、こんなの。小さいセルと、真ん中へんに丸い配線引き込み口がある。
URLリンク(i.imgur.com)

382:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 08:46:38.51 mQx/0ovy0.net
今日です~
CES2019プレスカンファレンス
1月8日午前10時(日本時間)

383:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 08:54:11.50 mQx/0ovy0.net
URLリンク(www.cnet.com)

384:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 10:16:23.53 mQx/0ovy0.net
始まった。手前がCLEDの8Kスクリーンでその後ろはプロジェクターかな。

385:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 10:53:49.58 mQx/0ovy0.net
オワタ。特に情報なし。8K液晶TVが新製品と。

386:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 11:21:30.88 mQx/0ovy0.net
URLリンク(www.sony.co.jp)
「プレイステーション」で楽しめるさまざまな
ゲームコンテンツのプロモーション映像を、
横約4.9 m×縦約2.7 mのCrystal LEDディスプレイ
システムによる、4K HDRの迫力ある大画面にて
ご覧いただけます。

387:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 13:58:36.55 mQx/0ovy0.net
サムスンの、近くで見たら不良ピクセルあって、明るい画像で繋ぎ目見えるってさ。解散!
URLリンク(www.forbes.com)

388:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 14:38:24.28 udiym6Gw0.net
それ以前の時で今回は接近不可で詳細判らんって書いてあるんでない

389:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 17:54:08.47 mQx/0ovy0.net
>>376
下記参照。
I did recently, though, get the chance to see a
75-inch Samsung micro LED up close, and
with that model it was possible to occasionally
see ultra-fine seams in bright parts of the picture.

390:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 20:00:33.95 +QIlNC5n0.net
>>367
HLGみたいな欠陥品をヨイショしたゴミは今更逃げられないからと必死で論点ずらしwwww
無駄なんだよ無能w
朝鮮と同じでお前は現実見て首くくればいいだけw

391:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 20:36:28.19 uhfBeOfF0.net
>>378
だから論点ずらさずにHDR10の正しさを示してくれよ
次レスで根拠提示できなければ自分が示した通りHDR10はPQを正しく表さないと言うことで確定な
中身のないレスとかいらないから

392:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 00:34:54.34 uzSpuNJx0.net
>>379
現実としてHDR10で暗くて破綻する、なんて例は無いがHLGは続出してる。
これが現実だよw
しかしCESすげーな。SONYは画像エンジン凄いしBMDももちろん凄いんだがASUSはディスプレイの技術を一気に次世代に持ってった。
SONYのは凄いけど今の液晶の究極でしかない。
ASUSはバックライト自体を進化させた。
もちろんSONYはCrystal LED持ってるしそっちのが凄いのは当たり前なんだが

393:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 00:58:16.73 ur+vARto0.net
>>380
だから>>242がその実例だって言ってるじゃん
知能が中卒な上に記憶力まで猿以下なのか?
お前はその説明から>>341で逃げただろ、それが現実だよ
否定したきゃ逃げずに説明してみな
自分の発言から逃げてるのはお前だ

394:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 01:11:46.22 93RhcLTD0.net
今の液晶の究極でしかないってどういう意味?
ところどころ日本語おかしくないすか

395:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 08:57:02.21 VY6EQ+bO0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

396:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 09:00:00.34 VY6EQ+bO0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

397:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 10:07:34.59 fFRL5vJ+0.net
サムスンの、不良ピクセルで繋ぎ目見えても
安かったら良いのになあ
75型で20万円で頼むよ!

398:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 10:40:49.37 VY6EQ+bO0.net
>>385
製品化についての情報はないから、生暖かく見守りましょう。絶対に安くはならないけどね。
去年の「Wall」の発表の時には「年内に発売」って言ってたけど、あいつらの「できます」は信用できないw

399:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 10:41:43.49 B3hsV0wg0.net
印刷OLEDみたいなもんだと思っていたらええ

400:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 10:49:40.71 VY6EQ+bO0.net
「他社並み画質なら8Kを出さなかった」
これはSHARPをdisってるとw
URLリンク(www.phileweb.com)

401:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 11:49:27.69 VY6EQ+bO0.net
>>387
出ないのは印刷OLEDと一緒だけど、あっちはコスト激減するからな。

402:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 15:45:48.19 fFRL5vJ+0.net
ハイセンスは、米ラスベガスで開催中の「CES 2019」において、
液晶パネルを2枚重ねた特殊構造の「ULED XD」やRGB 3色の
レーザー光源プロジェクター、145型マイクロLEDディスプレイ
145型マイクロLEDディスプレイ は、サクソンと同じやつ?

403:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 16:11:44.75 VY6EQ+bO0.net
>>390
別物っぽいね?
サムソンのも公開された。白飛びしてるってw
URLリンク(www.phileweb.com)

404:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 19:43:56.56 ULo2fuji0.net
>>381
現実を見ろw
HLGで同じカーブを描けばとんでもなくズレるからな
>>382
今の液晶は所詮バックライトがLED
ASUSはmini-LED 4000個並べるっていう次世代のことをやってのけてる。

405:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 19:49:09.98 PatVAomU0.net
どーせ買いもしねーんだろ。8K同様発売に向けた動きがあった途端にあーだこーだ言って買わない宣言w

406:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 20:16:16.36 FmOTxVsZ0.net
>>392
馬鹿だから仕方ないのかもしれんが、HLGを否定したところでHDR10の正しさの証明にはならないぞ
HDR10ならPQを正しく表すとは限らない、証拠は>>242
朝鮮人みたいに突きつけられた証拠から逃げてんなよ
>>242は200nitが150nitなんだろ?
どう読み取ってそうなったのか提示してみろって
俺は自分の発言の根拠求められて逃げたりはしないぞ

407:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 20:46:45.63 Q4zz3/1w0.net
>>391
お前頭大丈夫か?
それ去年のだぞ?

408:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 21:11:33.10 ryWkYD/T0.net
>>395
すまん。ボケてるな。

409:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 21:36:38.03 zmAUm3py0.net
>>392
8Kテレビが出たからちゃんと買えよ。
ボンビには無理www

410:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 21:53:20.69 RVtkauDC0.net
>>392
偏光板がなくならない限り液晶はゴミなのが現実だぞ

411:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 22:10:00.76 WRPgAAR


412:T0.net



413:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 22:38:30.25 4+bx5ZKd0.net
ASUSの印刷有機ELモニターPQ22UCとASUSの4000LEDの
PA32UXはどこいった?www
PA32UXは分割数はたったの1000だからハロー祭り。
液晶ゴミだな。

414:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 00:25:48.86 iH1MakGQ0.net
LED4000個てたかだか縦横2桁の解像度で次世代とか舐めてんの?
輝度に対する認識は色より敏感だぞ

415:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 00:44:43.24 Q29oHbll0.net
4000個でも分割数は1000だからな

416:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 19:33:31.08 qFG29hlG0.net
>>394
お前は言い訳並べてネーでHLGが暗くなってるところにいってZ9G置いてくりゃ良いんだよwwww
俺なら責任とってそれくらいするねぇw
>>401
残念だがPA32UXの時点でハローが皆無なのは明らかになってる

417:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 19:35:27.73 qFG29hlG0.net
まぁ実際にPA32UCX買える財力あるのなんて俺くらいだろうけどなwwww
ここで吠えてるHLG君とか絶対無理
あ、そういやUCXはHLG対応なんだよな。マトモにHLGを表示できるのってZ9DやZ9F除けば初めてじゃねーかなw
そもそも輝度と色の意味でマスモニ(HX310、CG3145)除けばHLGを世界で初めて正しく表示できるって事になるのか。実に楽しみだねぇ

418:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 19:49:57.33 PnfbYKbe0.net
>>403
ソースは?

419:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 20:36:52.19 xmjrfdaL0.net
3000ユーロで財力アピールwまあホントにその金額ならUXよりかなりスペックダウンしてるだろw

420:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 20:46:41.99 YBC09U6a0.net
>>403
自分の発言に対して責任は取るが、お前の妄想に対しては知ったこっちゃないよ
HLGは最大輝度に応じて全体が変わる、最初からそう言ってるだろうに
HLGがソースと一致するなんて発言あったなら引用して示してね
自分に都合の悪い証拠は無視して相手が悪いことにする、まさに朝鮮人のやり口
お前は以下の発言の責任を取るの?取らないの?はっきり答えてみてよ
248 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2018/12/09(日) 16:36:51.48 ID:8iABcBGL0
あと>>242で200cdが80cdと吠えてるが実際にはこのカーブだと150cd付近だな
HLGだとこの線自体がもっと下に来てしまう
意味のないコントラスト絶対視で画自体がゴミになる典型
画を維持するためにここだけは超えてくれるな、ってのを出来ないのがHLG。
PQはそれなりに守る事が要求されるし民生品はそれに準じてるからね。

421:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 09:48:39.56 p+bKtPgH0.net
どうせならCLED導入くらいフカして欲しいぞハイセンス君

422:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 15:07:43.21 TXLg5mEi0.net
サムスンの滝川クリステルLED 75インチドット抜け多し 価格は?

423:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 18:02:30.95 tr55XgMN0.net
今日からの乃木坂ミュージアム、220インチ4Kみたいだ
URLリンク(www.cinra.net)

424:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 17:08:24.68 jVlpozlV0.net
>>406
1000分割まですればハローの視認は実際のところかなり難しい。
ローカルディミングで何故ハローが出るのかを考えりゃ分かる話。

425:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 18:30:03.66 FHe2lYwt0.net
有機ELかCLEDを使わない限りハロはなくならない。

426:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 18:56:47.51 5JDM0g9K0.net
またディスプレイポートがどうのとか言い出して買わない宣言しそうだなw

427:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 18:58:02.20 WM9+OCO50.net
>>411
だからソースは?

428:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 22:04:46.88 CZ11x1h40.net
>>411
対数の計算もできない馬鹿が考えた結果なんて何の価値もないぞ

429:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 01:23:32.11 ruxzc1Z/0.net
>>412
ハローはローカルディミングで実用上問題がないところまで来てる。
目で見て視認できないなら問題無い。
>>415
HLGが正しいとか言ってるアホはログを何も分かってない。
中卒すら怪しいゴミ

430:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 02:54:11.53 i+WM/l/Q0.net
>>412
300万クラスの製品にPanasonicが供給している二重液晶もあることはある。
あとHisenseが発表した二重液晶がほんとに出てくるか、価格がどうなるか

431:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 07:28:54.86 hXOVIuG60.net
>>416
だからソースは?
お前の妄想はいらないんだよ

432:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 09:59:09.00 fO6EmuQq0.net
>>416
そういう事は自分の発言に責任を持ってから言ってもらおうか
対数分かってるなら説明なんてすぐできるだろうに
自分は150nitにならないことは>>249で説明済み
お前も早く150nitになることを説明してくれって

433:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 18:02:43.81 DN+nrbJy0.net
「だいたいぜんぶ展」での目玉のひとつ、それは
「夏の全国ツアー2018 ~6th YEAR BIRTHDAY
LIVE」のN46AWエディット版で大画面で見られる
こと! ソニーの最新鋭のシステム「Crystal LED
ディスプレイ」で展示。4Kで流れる「シンクロ
ニシティ」の大画面の高詳細映像、ぜひご覧ください。
URLリンク(pbs.twimg.com)

434:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 18:17:21.68 DN+nrbJy0.net
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

435:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 23:25:12.44 V4+ZykI10.net
HLGゴリ押ししてたアホはまだHLG推した責任とってねーのかwwwww
妄想並べる前にお前は発言責任取ってこいw
Z9G贈ってくればいいだけだ

436:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 23:52:45.79 nx7wXQCa0.net
>>422
自分が並べてるのは妄想じゃなく証拠が伴う現実だけ
お前はまだ証拠なしの妄想しか並べてないだろうに
俺が提示した証拠を否定するか、お前の証拠を提示するか、好きな方選べよ中卒の朝鮮人くん
証拠も無しに吼えるだけじゃ日本人は誰もお前の事を認めたりはしないぞ

437:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 20:17:38.60 MZYfklnj0.net
安物モニター君はAVで荒らしてるから相手すんな
マジもんの基地外だから

438:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 22:53:30.22 TULvnTUo0.net
他じゃ誰も相手してくれないから相手して貰える事が嬉しいんだろうな

439:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 22:58:05.56 rlki8PNq0.net
どこの板にもこういうのいるよね

440:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 19:18:13.51 074fTKB10.net
まぁHLGが優れてるなんて妄言垂れ流したバカが悪いw
現実見てりゃPQの方が圧倒的にメリットが大きいのは見るまでもないからな
HLGが優位性示すのは存在するテレビ全てが1500cdくらい出せるような状況で、視聴環境ごとに暗くしたい、って要望が出てきたときくらい。

441:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 20:28:16.93 b0MDfCTl0.net
>>427
お前が無知でHDR10がPQを正しく表すと思ってるからHLG>HDR10と言われてそう勘違いしただけだろ
HLG>PQと言ったと言うならそのレス引用してくれよ、朝鮮人みたいに証拠も無しに吠えてんじゃねーぞ
そもそもHDR10がPQを正しく表すんだったらHDR10+なんていらんがな
HDR10はPQを正しく表したりしません、これは以下記事でも言われていることです
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
いい加減証拠も無しに吼えるのはやめようぜ?それとも朝鮮人リスペクトしてるの?
あとHLGは規格上1000nitまで、1500nitも必要ない
新しいこと言うたびに馬鹿晒してるけど大丈夫か??

442:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 21:55:46.58 074fTKB10.net
まだこのバカHLGゴリ押ししてた現実ガン無視でPQ叩いてるんだなwwwww

443:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 21:57:24.69 074fTKB10.net
>>428
調整能力って意味じゃ1500cdはあったほうが良いな
HLGの特徴は暗くしても明るくしても相対値で扱うのでコントラストだけ保たれるって�


444:フは より高輝度にも出来るということ。 全てのテレビが1500cd出せるなら環境に応じた設定が出来るという意味で割と使いやすいというのはその通り。 テレビがその域になることはないしぶっちゃけそんな調整誰も求めてないけどねw



445:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 22:19:33.16 b0MDfCTl0.net
>>429
PQを叩いてるんじゃない、HDR10を叩いてる
まあ相手が悪い事にしないと自分の誤りを認めることになっちゃうから朝鮮人のお前としちゃそうするしかないのかもしれんが
>>73で既にそう言ってる、以下抜粋
--------------------------------------------------------------
あと
×画質求めるならドルビービジョンとHDR10,10+以外ありえん
○画質求めるならドルビービジョンとHDR10+以外ありえん
だから
HLGは優れてる訳でも何でもない、HDR10がクソなだけ
HDR10+はHDR10の完全上位互換なんだからHDR10に存在価値はないぞ
--------------------------------------------------------------
否定したかったら言ったって証拠提示しよ?
そもそも相手を否定する前に、自分の正しさを主張しようぜ
HDR10+>HLGと言ってPQの優位性を認めてるんだから、お前がHDR10がPQを正しく表してると証明できればめでたく論破だよ
今一度確認させてもらうけど、HDR10はPQを正しく表すのかい?
>>430
メタデータが1000nitまでしか持てない、だから出来ないぞ
お前の馬鹿アピールはもうお腹いっぱいだよ

446:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 11:47:29.54 jdnETxj80.net
お前は言い訳並べる前にZ9G さっさと配ってこいよゴミw

447:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 20:50:17.46 +9fdtKTf0.net
>>432
証拠も無しに賠償請求とか思考が朝鮮人そのものだな
(1)HLGをゴリ押ししたという証拠は?(ゴリ押ししてない証拠は提示済み)
(2)HDR10がPQを正しく表す証拠は?(正しく表さない証拠は提示済み)
(3)HLGが1500nitを表示できる証拠は?(表示できない証拠は提示済み)
自分が提示してるのは証拠が伴う現実、証拠を何一つ提示できないお前が言い訳だよ
オウムみたいに無意味な同じ事言ってないで証拠の一つでも提示したらどうだい?

448:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 10:05:10.05 pelgrGBk0.net
根拠もなしに問題発生してないPQにケチつけてあげくHLGなら問題ないと捏造垂れ流してるゴミは発言責任取ってはよZ9G配ってこいよwww
PQでHLGのように明らかに暗くなる、とか画が崩壊してから吠えろゴミwww
まぁHLGで作ってること自体からして低画質と言えるが。
PQで編集できるよう仕事を覚える、放送屋がこれだけすりゃ問題ないのにな。サボるほうに行ったから受信側はメチャクチャだし映るものもお察し

449:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 10:39:25.58 ba6TL3Jr0.net
妄想が激しいな
実際に自分の目で確認したことも無いのに

450:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 11:21:13.51 GIRmrZEY0.net
>>434
ならどうして「画質求めるならドルビービジョンとHDR10+以外ありえん」なんて発言になるんだ?
PQにケチつけてんならHLG以外ありえんになるだろうに
ケチつけてんのはHDR10、崩壊例は>>242で提示済み

451:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 13:02:34.08 mQaBhCGO0.net
PQでHLGみたいな画の崩壊が起きてない以上お前の妄言は妄言でしかない
ましてやHLGのほうが良いとまで言ってるんだから黙って発言の責任とりゃ良いだけw
Z9Gなら問題ないからお前は黙ってZ9G 配ってこいやゴミ虫www

452:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 13:02:56.33 p5fEkCNw0.net
>>434
お前がHDR10とPQを混同してるからHDR10が叩かれてるのにPQが叩かれてると勘違いしただけの話だろ
実際HDR10は問題ありまくりだよ

453:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 13:06:28.89 mQaBhCGO0.net
といいながらPQだから起こる問題、というのは起きてないのが現実
HLGは暗い、という致命的な問題起こしまくってるがなwww

454:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 13:18:37.22 p5fEkCNw0.net
>>439
PQだから起こる問題って何??

455:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 13:40:00.05 GIRmrZEY0.net
>>437
だから問題が起きてるのはPQじゃなくてHDR10な
>>242で言うなら黄色い線がPQとして表示すべき輝度で、白い線が実際に表示してる輝度
HDR10の実表示がPQとこれだけ解離してるから問題だって言ってんだぞ
その中卒の�


456:]でも理解できたか?



457:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 13:42:28.61 mQaBhCGO0.net
このバカはPQは絶対値でしか扱わない、実情を考えてないので300cdのテレビでは10000cdを表すために輝度は1/30になるから見れたものじゃないニダと吠えてるんだよ
ちなみに実際にそうしてるのはHLG
実際は超高輝度は臨場感や高画質化には必要だが画そのものにはなくてもいい。SDRですら画は表現出来てるからな。
なので実際のテレビは画が破綻しないようにピーク輝度近辺だけロールオフさせて低輝度から中間は手をつけないのがスタンダードになってる。

458:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 13:44:27.71 mQaBhCGO0.net
PQは最低限保証すべきもの、守るべき基準を明確にしてる。差が出るのは臨場感の部分。
HLGはその基準が崩壊してる。差が出るのは画そのものとして。

459:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 13:47:09.43 mQaBhCGO0.net
車で言えばこの道は100キロまでね、というようなもの。フェラーリだろうがプリウスだろうが関係ない。その代わり300 キロまでね、というところじゃ両者の差は出る。
HLGだとアクセルは半分くらいでたのんます、みたいなもの。
アクセルの踏み具合は同じだな。その結果道路がぐちゃぐちゃになるのは考えるまでもない

460:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 14:10:14.39 GIRmrZEY0.net
>>442
だからそう吠えたレスはどれだよwww
妄想炸裂させてんなって
>>443
で、HDR10対応テレビの>>242はその守るべきものが守られてますか?って話をしてるんだが
>>444
すまん、例えが意味不明すぎる
その頭の悪い例えで表現するなら
[HLG]
君は300キロまで出る車なんだね、なら300キロで走りなさい
君は500キロまで出る車なんだね、なら500キロで走りなさい
[HDR10]
10000キロで走りなさい
10000キロなんて全然無理だし、適当にいい感じにしとけばいいか
結果好きな速度で走ってバラバラ
[HDR10+]
10000キロで走りなさい、だけど道路ごとに制限速度があって大半は500キロまでです
それなら制限速度を守ろうかな

461:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 14:20:53.43 p5fEkCNw0.net
>>442
そのPQをHDR10は正しく表さないと言ってるんだろ
PQだから起こる問題じゃくHDR10だから起こる問題

462:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 16:49:07.32 c6Wp1eLy0.net
ファびょってるやつはHLGの例えをPQにすげ替えるのに必死だな
ここは100キロの道なのでアクセル全開でいいよ、フェラーリ?しらね。300キロでて事故ってもオラしんねw
え、げんつきもいんの?まーアクセルふんでりゃヘーキヘーキwwww
HLGってこういうこと。

463:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 16:53:16.58 c6Wp1eLy0.net
これがPQだとこうなる
ここは100キロの道なので君らがプリウスだろうがフェラーリだろうが100キロで走りなさい。
ここは、50キロだ、守りなさい。
守らないと道路がぐちゃぐちゃになる。
映像として見れば画が崩壊することになる。
実際HLGはこの領域をいじるから画が崩れる。
逆に1000キロって道もある。でもそこは、そもそも映像として高輝度は使わないことと、特別高輝度出さなくても画は示せる、という理由で正しく示せなくても問題ない。それがPQの考え方。

464:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 16:58:40.87 c6Wp1eLy0.net
逆にPQ方式でHLGみたいにやたら暗くなる、なんてテレビあるならそれ出せば良いのに。
HLGが相対で扱う以上PQはわざと悪意込めた設計しないとHLGよりも明るくしか出来ない。
そうだな、HDR対応にそもそもふさわしくないような300cdも出ないガラクタだとロールオフの設定が難しいかもしれんか、程度

465:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 17:21:37.43 GIRmrZEY0.net
>>447,448
すまん、マジで何言ってるか分からない
そもそもPQ>HLGと言ってるのに、PQとHLGを比較する意味が分からないし
まずはPQを否定したって証拠出すのが先でしょうに
>>449
PQ方式のテレビなんて存在しないぞ、いつまで間違えてるんだ
存在するのはPQ方式を採用した信号フォーマットに対応したテレビ、だ
で、それが>>242って話
それをお前が200nitが150nitだから暗くなっていうから、どう読み取ってそうなるのって聞いてる
お前はその自分の発言に責任を持たず逃げ続けてるんだろうに
何回同じ話ループするんだよ

466:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 17:33:17.08 c6Wp1eLy0.net
お前はPQのHDR 10 が暗くなって画が破綻すると吠えてるんだよwww テメーの発言くらい責任もてやw
比較に出してるのがしかもHLGってゴミwww
HLGのがマシなんだろ?責任取って証明しろやゴミ
低輝度テレビへの対応としてHLGは一番バカなやり方なのでそれ未満は悪意が必要になる
HLGに劣るなど普通にやりゃ全く問題にならないね

467:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 17:43:10.53 GIRmrZEY0.net
>>451
だから>>242がそうだよって言ってるじゃん
でもお前は暗くなってないって言うじゃんか
それは何で?って聞いてる
本当に暗くなってないなら俺が間違いで終了って話なんだから、その根拠を提示すればいいだけの話

468:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 17:51:35.20 c6Wp1eLy0.net
HLGより暗くなってるなら特区に問題になってるという事実が見えないガイジ必死の逃亡w
HLGをわかってないんだろ。
都合よく明るく出るように保護されてるニダとか言い出しそう。
そういう仕組がスタンダードなのはPQだけ

469:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 17:59:25.32 GIRmrZEY0.net
>>453
ファビョりすぎて日本語無茶苦茶担ってんぞw
そういやHLGが1500nitとか馬鹿なこと言ってたな
HLGが分かってるお前なら仮に>>242にHLGをプロットしたら終点がどこになるのか分かるよな、言ってみてよ
それともまた逃げちゃうのかな?

470:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 18:05:52.53 LGOYeEyi0.net
>>454
HLGは1000cdが基準だが1500cdのテレビを用意して逆に上に広げることも相対であるHLGなら無理じゃない。
HLGが役に立つ唯一の場面は世の中全てのテレビが1500cd出せるので直射日光が真上からテレビに当たるような環境でも使える可能性がある、程度だなwwwww

471:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 18:10:33.66 LGOYeEyi0.net
HLG厨が駄目なのは自分でHLGの方がPQより優れてると吠えておいていざ比べてみたらHLGの方が暗くなってるってのを分かっている点
いや、それはいい。わかっていてまだ往生際悪く現実認めてZ9G配ってこないことにあるwwwww
さっさと配ってこいよw
HLGのような致命的な輝度不足はPQでは起こさない。余程悪意ある輝度の取扱しない限りHLGより落ちることはないからな
逆を言えばHLGは愚直とも言えるが頭の悪い馬鹿が考えなしにやった結果、でもある。
HLGでも例えば300cdまでの落とし方と300-600,600-850,850-1000で落とし方を厳密に決めて運用してれば画質がおかしいって問題はかなり軽減できる。
まぁPQに変えて出せばいいだろ、がまさにそれなんだが。それなら初めから編集だけHLGで放送の時点でPQ変換すりゃいいだけだからな。

472:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 18:12:37.57 GIRmrZEY0.net
>>455
拡張することは可能だけど、そんな将来的な話はしてないよ
現行のHLGで>>242にプロットしたら終点はどこになるの?
話題逸らして逃げてないで答えてよ

473:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 18:15:03.28 GIRmrZEY0.net
>>456
だからHLGがPQより優れてると言ったレスを引用してくれ
言ってない事を言ったと妄想で言われても困るだけだ
それに致命的な輝度不足が>>242で起きてますよ
そうじゃないってんなら逃げずに説明してね

474:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 18:22:46.72 LGOYeEyi0.net
>>457
お前が言ってるレスくらいテメーで見てこいよゴミw
HDR10よりHLGが優秀なんだろ?wそのHLGが問題起こしてんぞゴミwwwww
オメーの発言責任とってZ9G配ってこいやwwww

475:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 18:24:31.02 LGOYeEyi0.net
まぁこのゴミは責任とってZ9G配るっていう、人間として当たり前の最低限果たすべき責任、から絶対に逃げるけどなwwwww
Z9GならさすがにHLGでも問題おこさんわ。ピーク輝度1000cdあれは余裕だし。
150/1000cdも1000cd出せるテレビなら「150cd」で出せる

476:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 18:32:05.01 LGOYeEyi0.net
まぁ悪意を持ってわざと低画質にしてやろう、っていうメーカーでもなけりゃPQで問題起きることはない。
一番酷いのがHLGなのでHLGで問題ないなら絶対に問題になりえないしw
俺はHLGは問題ありありだと断言するし、PQの場合もほとんどのモデルでは問題無いと断言してやるよ。
問題が出るとすれば最低輝度250cd切るようなモデル。これは流石にHDRに対応するのが間違いだからな。
PQの場合は輝度的にHDRに対応できない=どんどん明るめのSDRに近づく、ことになるだけなので別に画を見る分には問題ないんだが。
HLGは画を構成するコアの部分まで含めて一緒に圧縮されるので画自体が崩壊するけど。

477:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 18:32:33.89 QZTyFxcH0.net
Z9Gぐらい自分で買えよ。貧乏人か。

478:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 18:36:57.55 GIRmrZEY0.net
>>459
見たけど言ってなかったわ
でもお前は言ったと言うんだろ?ならお前が提示しないとな
で、HLGを>>242にプロットしたら終点はどこになるの?
>>242はどう読み取って200nitが150nitなの?
肝心なことから逃げないでくれない?
>>460
だから>>242が200nitが80nitじゃ崩壊じゃないか!と聞いてる訳だが
それに対して150nitであるから問題ないと説明するか崩壊であると認めて賠償するのが人間として当たり前の最低限果たすべき責任じゃないのか?

479:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 18:52:40.51 LGOYeEyi0.net
>>463
悪意を持って80cdニダと吠えてる前に現実見とけって話だな
PQよりもHLGの方が暗いってテメーで認めてて世話ねーわwwww
俺ならHLGが暗いと認めるなら俺に賛同してるし
HLGの方がマトモだと言うならマトモな画を出せてない現実に対してZ9Gもって責任取って回るね

480:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 19:03:24.68 GIRmrZEY0.net
>>464
だから証拠示して現実見させてくれって
証拠がないんじゃ現実じゃなくて妄想、妄想見ても意味ないわ
>>242はどう読み取って200nitが150nitなの?
これを示せば俺が現実見て一発で終わりだよ
仮にこれが80nitならお前は嘘ついたことになる、その時はちゃんと賠償しないとな
もしかして賠償したくないから逃げてるのか?
HLGを>>242にプロットしたら終点はどこになるの?
これがちゃんとできれば>>242はHLGより暗いって分かるよ
あ、お前中卒で対数計算できないんだっけか?
じゃあ無理だったなスマン

481:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 19:08:00.41 LGOYeEyi0.net
HLGがまだ優れてるとばかりにPQ叩いてる時点でお前が話をするつもりがなく言い訳を続けてるってのがバレバレなんだよwwww
黙って現実認めてどっちかにすりゃいいだけ
PQの方が優れてる。HLGは一番馬鹿な方法でPQであればそれより絶対に良いのは当然のこと。
HLGの方が優れてる。暗くなるなんて嘘ニダ!暗くなってるところあるならZ9Gもっていってプレゼントしてくるニダ!
お前が取れるのはどっちかだけだよwwwwww

482:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 19:21:34.08 GIRmrZEY0.net
>>466
バレバレ(証拠なしの妄想)
俺が何を主張してるかは俺が決める事、お前の妄想で決められても困る
叩いてるのはHDR10、PQ叩いてたらHDR10+も評価してないって証拠付きで言ってるだろ
PQのが優れてるからそれを正しく表すHDR10+は評価する、正しく表さないHDR10は評価しない
これが俺の言ってる事、PQでひとくくりにするなよ
話するつもりがあるなら質問に答えてくれ
>>242はPQを正しく表しているのかい?

483:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 19:23:31.55 LGOYeEyi0.net
逃げてんなよゴミクズwwwww
お前はどっちかの行動をと


484:りゃいいだけ。 そりゃそうだわな。俺の言ってる通りPQがマトモな画を出してるか出してないかだけの話だし HLGが優れてるんならテメーの発言の責任とって問題解決してこいやゴミw 俺ならそのくらい当たり前にやるわ だからこそHLGは駄目だと断言してる



485:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 19:33:36.70 GIRmrZEY0.net
>>468
俺の意思決定なのにお前に選択肢を制限される意味が分からんわ
PQを正しく表示したらまともになるって言ってるじゃん
だけどHDR10がPQを正しく表すとは限らないって話
HLGがダメだろうがゴミだろうがどうでもいいよ
>>73でも言ってる通りHLGが優れてるだなんて思っちゃないから
いい加減証拠付きで否定してることを妄想で決めつけるのやめてくれないか?一向に話が進まん
まあ進めたら自分が死ぬの分かってるから進めたくないんだろうが
お前のHDR10がPQを正しく表すって認識が間違えてるって言ってんだよ
>>242はPQを正しく表しているのかい?はいかいいえで答えるだけだろ、どうしてできないんだ?

486:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 19:39:09.12 LGOYeEyi0.net
お前の言動に対しての適切な行動を示してやってるんだよゴミw
お前が散々吠えてることに対してケジメつけろやゴミって言うだけのこと。
それが出来ないんならお前はゴミのまま。社会でも使えないゴミでしかないのが見えるようだわwwwww

487:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 19:46:06.21 GIRmrZEY0.net
>>470
だから俺の事は俺が決めるって
HDR10はPQを正しく表すとは限らない、>>183みたいに明るくなったり>>242みたいにHLGより暗くなったりバラバラ
これは以下記事でも言われていること
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
これが俺の言いたいことだから
これに反論がないなら終了だよ

488:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 20:02:15.62 LGOYeEyi0.net
言い訳をして逃げてんじゃねーよwwww
HLGはゴミ、PQならマトモと言ってるところにPQはゴミ、補正がなきゃ駄目、だの
HLGの方が良いだのいった時点で何も理解できてないし理解できてない分際で吠えることが間違いなんだわ

489:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 20:15:09.76 GIRmrZEY0.net
>>472
言ってない事を言ったと言われ続けちゃ会話にならんがな
掲示板なのに言った言わない言い合う意味も分からん、言ったと言うならそのレス引用すればいいだけだろうに
そんな事してても意味ないから>>471を提示するよ
>>471に反論はあるの?ないの?
ないなら>>471は現実って事だな

490:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 21:25:09.40 LGOYeEyi0.net
会話から逃げてるのはお前wwwww
HLGがゴミなら俺の論が正しいってだけだから俺に賛同してりゃいいだけ
HLGはゴミだしPQはまず問題起こさない。基本的に輝度が低いテレビであればSDRに近い画になるだけ。画自体は崩壊しない。

491:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 21:36:11.39 GIRmrZEY0.net
>>474
お前の言ってる事と>>471は違うだろ、だから会話しようとしてる訳で
>>471に反論はあるの?ないの?答えてよ

492:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 22:53:52.96 8n+SdzI20.net
>>475
こんなのとまともな会話を試みようとしても無駄だよ
みんなお前が正しいのは分かってるから相手にするのはやめろって

493:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 23:28:47.00 1w2KHIgk0.net
こいつは自分の都合の悪いことには答えんからな
それでいて相手が悪い事にして逃げてるだけ
まあそんな奴の話誰も信じないわな

494:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 08:43:47.11 bos3jiLi0.net
PQがマトモでHLGがゴミってことをお前が認めた以上気にくおうが気に食わまいが賛同するしかないのが現実。
実際に規定された規格や現実はお前の気分で変わったりしねーんだよwwwwww
俺は厳密に忠実に現実を見てると言うだけに過ぎん。HLGはゴミ。

495:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 10:10:36.24 jsBoK+yN0.net
>>478
じゃあ>>471に反論はないってことでいいのね
PQはマトモだけどHDR10はマトモじゃない、それが現実
お前は>>242の持ち主にマトモなテレビ贈らないとな

496:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/20 21:52:08.51 bos3jiLi0.net
残念だがPQであってもマトモな画を出してるのでお前は妄言を晒すだけwwww
HDRの最低の画はHLG(1000cd以上出るテレビは除く)
PQはそのテレビのピーク輝度近辺だけロールオフさせるので画として暗くなって破綻する、なんてことは無い。
そもそもそんなテレビだとSDRすらまともに見れないからな

497:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 01:07:06.93 1dUMbm7u0.net
>>480
で、>>242のどこがマトモなの?に帰ってくる訳だ
200nitが150nitだからマトモなんだろ?
早くそれを説明してくれよ
いつまでも話題逸らして逃げてんな

498:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 09:17:00.10 ATXLoGC/0.net
200cdを150cdなら十分マトモ。
お前がマトモだとほざいたHLGはいくらだって話だろwww

499:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 19:35:58.75 1dUMbm7u0.net
>>482
どう読み取って150nitなんだって話だよ

500:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/21 22:42:56.05 NkaSDZwG0.net
>>480
1000nitのCLEDISでHLG見たら一目見れば分かるレベルでゴミなんじゃなかったっけ?

501:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 09:54:46.91 Dcbu0H4S0.net
>>484
HLGはスペック自体は1000cdのPQ(HDR10)相当ではある
ただしHLGでやってるような時点でクオリティは知れてるわ。
マトモにPQで作った作品をHLGにダウンコンバートならまだ良いけど
crystal LEDの画を知ってりゃ誰でも分かるレベルで違う。
HLGの方が楽だからとHLGでやるような映画はない。

502:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 12:11:15.14 VhcrMjNk0.net
>>485
>>24読んでみ?
1000nitなら差は出ないよ

503:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 12:33:16.31 Dcbu0H4S0.net
だからPQからダウンコンバートすれば似たようにはなるといってるだろ

504:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 12:46:02.23 VhcrMjNk0.net
>>487
じゃあどうして誰でも分かるレベルで違うの?
仮に違うならそれはソースの問題であってHLGの問題じゃないだろ

505:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 15:15:26.10 Dcbu0H4S0.net
HLGでHDRの真似事するのとPQで本物作るのは別
逆はアリだが。少し画質が落ちるだけで済む。
放送がちゃんとPQで作り込んでればもっと良いのができるだろうにな。
ちゃんとした仕事しないで済ませる逃げがHLGでもある。
HLGでもちゃんと作れば良いんだがちゃんとしたくないからHLGにしてるような連中がまともな仕事するかよw

506:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 16:30:44.93 VhcrMjNk0.net
>>489
根本的な所から認識が間違えてる
1000nitならPQで作ろうがHLGで作ろうが同じ
>>27参照、データでも差はない
画がゴミだったとしてもそれはソースの調整を怠った人のせい
HLGのせいじゃないわな

507:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 18:48:35.16 7uCcd2eE0.net
>>490
そこが間違い。
そもそもPQがマトモに扱えないからHLGに逃げてるだけだしな。
そんな逃げる連中がマトモな仕事できるか?っていうとNoっていうだけの話。
PQで気合い入れて作ってHLG変換ならさほど問題はない。
逆にHLGで駄目なのをPQにしても良くなることはない。当たり前。
仕事の時点で舐めてるか本気かって言うだけの話。
PQでやるなら本気でやんなきゃマトモなもの出来ない。HLGはなんちゃってHDRが出来る。

508:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 19:11:12.90 VhcrMjNk0.net
>>491
だから人の問題であってHLGの問題じゃないよね
同じ人が1000nitでPQとHLGで作っても画は変わらないよ

509:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/22 20:36:09.09 85lBWwI10.net
>>491
お前も200nitが150nitの説明から逃げてるだろwww
逃げてる奴がマトモな仕事できないってんならお前はその筆頭じゃねーかwwwwww

510:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 08:16:06.42 u25IMOVs0.net
HLGがSDRで暗く表示されるのは東芝のチューナーのバグだったようだ

511:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 18:47:40.73 MbswqGv50.net
>>492
それはそのとおりだし俺はずっとそう言ってる
だからこそ安易にHLGなんて方式に逃げたせいでBS4Kがごみになってるし実際犬HKの4KはSONYのに比べたらゴミでしか無い

512:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 19:07:21.20 Ko0WHXHt0.net
>>495
これ君のレス
それが主張内容なら最後の一行と矛盾してるよ
17 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2018/11/26(月) 22:14:02.95 ID:vAxzrOGr0
>>16
犬HKの8KってSONYが作る本気のHDRに比べて全然劣るけどね
HLGってこの程度かって感じ

513:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/24 00:19:56.17 1LIq1djA0.net
>>495
「そもそも対数がマトモに計算できないから200nitが150nitと逃げてるだけだしな。
そんな逃げる連中がマトモに輝度を語れるか?っていうとNoっていうだけの話。」
自分の発言に責任持つんじゃなかったっけ??
輝度語るならせめて対数くらいは計算できるようになっとけよ

514:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/24 00:39:09.96 R+UQD/FH0.net
>>496
そりゃ犬はHLGで逃げた奴らだしw
HLGという逃げを主張したのは他ならぬ犬HK


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch