低価格でナイスなイヤホン Part146at AV
低価格でナイスなイヤホン Part146 - 暇つぶし2ch400:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/08 10:03:03.27 lMTrAyCg0.net
このスレはな「総合スレ」なんだよ
国内外のメーカー各スレは全部あっても総合スレがある訳を考えてものを言おうな
あとテンプレ読もうな?

401:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/08 10:04:38.98 CSRs+Gzf0.net
ナイスじゃない中華イヤホンのゴリ押しはスレチである

402:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/08 10:07:44.00 49QVrOnap.net
まあ今さら中華で騒いでるのも大半が乗り遅れ組だわな

403:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/08 10:08:09.97 lMTrAyCg0.net
>>388
お好きにどうぞも何も盛り上がったら該当スレに誘導すればいいだけの話でしょ
で、君は禁止にしたいのだから該当スレに誘導しただけの話

404:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/08 10:17:04.82 G7SiafMlp.net
今まで中華スレと住み分けはできてたのにバカが現れると荒れるよな

405:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/08 10:36:00.18 JpuJEWR2M.net
縦割りは中華スレと正規スレがあるんだし実質総合スレなここは横断的に話すのが普通でしょ

406:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/08 10:46:31.95 wtrtdhlNM.net
中華専スレが出来て久しいのに今更蒸し返すなよ荒らし

407:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/08 10:52:07.08 eT1Pk6QD0.net
中華イヤホンスレって実際は中華ブランドのイヤホンスレだからな
中国製なら何でもいいってわけじゃない

408:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/08 11:09:38.94 HuJ+AVqs0.net
中華以外で話題が少ないんだからしゃーない
ゼロがニューモデル出したら戻るだろ

409:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/08 11:42:17.79 G7SiafMlp.net
>>384
3年半も前にバカ立てたゴミスレ貼ってんじゃねーよw

410:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/08 12:02:55.41 d+1tceURd.net
お昼は中華そばか中華丼のどちらかにするわ

411:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/08 12:09:50.05 JpuJEWR2M.net
>>397
早めに頼む

412:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/08 12:26:41.73 6EuvPS8Oa.net
新しくて珍しい話題がネット専売の安物くらいしかないっていうのが原因だろうね
ほとんど名前があがってない機種の紹介レビューしてくれるだけでもまあ楽しいけどね

413:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/08 14:34:03.75 wgLhYbpO0.net
過疎ってても消えて無くならないし中華スレに戻れよいい加減

414:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/08 14:42:57.06 MZ+bgseZa.net
>>402
お前はほんとにどこのスレでも荒らしてんな?w
かっこ悪い

415:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/08 16:23:16.39 lMTrAyCg0.net
J-WAVEで和久井映見のイヤホンマニア振りが暴走してDJが止めに入るのが面白かった
すんごい量のコレクションだそうで、イヤホンによって聞こえ方が違うんだと熱弁するんだけど、DJは「へ、へー、そんなものなのですか・・」とドン引きしてたw

416:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/08 17:05:20.19 RdAypv8Px.net
中華出されたら都合が悪い和、欧米メーカーの荒らしか

417:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/08 17:13:59.25 lMTrAyCg0.net
ネトウヨが騒いでるだけだよ
弁護士懲戒請求の報復裁判で忙しいだろうにご苦労なコッタ

418:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/08 17:40:49.16 d


419:t8BoPQA0.net



420:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/08 18:19:25.94 ej5w2Bvb6.net
ネトウヨとか自分の周りじゃ死語に近いわ。それに今回の場合はネトウヨとかそういうのは関係ないと思うが
単純にスレの対象が不明確だった所に中華イヤホン好きな輩と中華イヤホンに興味ない輩が居合わせただけのことでしょ
韓国製なら未だしも、中華製かそうでないかでネトウヨ呼ばわり始めるほうが頭どうかしてる

421:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/08 18:34:01.63 YOLPXDQb0.net
>>404
DJがそんな見識とは情けないな、普通ブースに自分のヘッドホン持ち込んでるもんじゃねDJって

422:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/08 20:05:31.88 G7SiafMlp.net
ネトウヨなんて言葉チョンかシナしか使わねーだろw

423:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/08 20:10:02.21 tKnaNsEra.net
>>410
テレビやラジオのニュースで毎日「ネトウヨ」って言葉が出てんのに死語はねえだろw
ネトウヨはその呼び方を嫌ってるらしいけど、定着してんだから諦めろw

424:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/08 20:14:05.16 97Ioeevg0.net
ネトウヨが自分の周りで死語に近いって普通の日本人はネトウヨという言葉を使わない的なアレ?

425:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/08 20:22:25.42 G7SiafMlp.net
>>411
そもそもイヤホンスレでウヨもサヨもねーわw
チョンやシナは嫌いだが、そこそこの品質でちゃんと鳴ってくれりゃ製造国なんて気にしねーよ

426:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/08 20:42:51.92 D0cVo0GE0.net
>>412
死語ていうかそもそもリアルで使ってる人なんてそうそういないでしょ。

427:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/08 21:30:35.47 wgLhYbpO0.net
シナイヤホンゴリ押しの荒らしキムチでアルとわざわざ自己紹介w
わざわざこの過疎スレに荒らし出張しにくるのはおまエラで
こっちから向こうには行ってないし

428:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/08 21:34:12.33 vsSgAghBa.net
>>415
真正ネトウヨ発見wwww

429:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/08 22:15:58.43 Tdc1Se5d0.net
製造国とか気にしないようにしたいんだけど
それでもAKGは買わなくなったわ。
以前に買ったのは使うけど、外では使わなくなったな。
誰も見てないし、気にもしないと思うけど。

430:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/08 23:25:20.02 jP74TfQG0.net
>>417
AKGがどうかしたのかと思って検索したらこれが出てきた
20件くらい読んだら疲れてしまったしまだまだ先が長そうなのでそれ以上は読まなかったけど
信用を買う事でしか製品がしっかり作られている事がわからない人が多いのか
URLリンク(s.kakaku.com)

431:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/08 23:40:06.98 P2QQhWqm0.net
別に中華だろうがなんだろうがどうでもいいけど中国と韓国の区別すら付いてなさそうなレベルの奴最近多すぎじゃね

432:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/08 23:44:05.87 sBEZSmzjM.net
>>397
M-dockで喧々囂々になるかなー……

433:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 00:08:51.55 R79Z1vKJ0.net
>>411
テレビ・ラジオとか見ないし聴かない。ニュースはネットと新聞で充分。自分も含めて最近の10代20代はそんなもん
テレビとかつまらん自己満バラエティ番組と同じ旬ネタを繰り返して視聴率稼ぐしか能のない情報番組()の塊
受動的に情報を受け取ることしかできないから、どんどん阿保になって、しまいには認知症になる
そんなもんに受信料払うの勿体無さすぎてテレビなんかとうの昔に売り払ったわ
ネットだってもっと生活を豊かにしたり、自分の余暇を楽しくしたりする情報で溢れているのに、さして生活を左右するわけでもない話題に神�


434:oすり減らすほうが馬鹿馬鹿しいと思ったのが数年前 今でも政治問題や国家間問題に興味がないわけではないし、自分なりの考えも持っているが、街で活動家やプロ市民、昼間から酒引っ掛けて文句垂れてるオッサン見るたびに「ご苦労様です」と内心思っている



435:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 00:25:40.75 5bF1IRjg0.net
いい加減スレチすぎる
低価格でナイスなイヤホンを語る気が無いなら他所か日記にでも書きなさいな

436:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 00:29:16.03 cHZGRPu60.net
>>421
黙れウザイ

437:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 02:12:19.54 R79Z1vKJ0.net
>>423
ならスルーするか低価格でナイスなイヤホン紹介しろよ
因みに俺は雫やらHR500やら碧Lightやらそれらに合うイヤピや沈み込む低音のネタは出したのでネタ切れなんだわ

438:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 02:22:24.40 74saKq2da.net
まあ三千以下は中華の独壇場だし
五千前後だと
final、intime、ゼロオーディオあたりでもう話す話題も無くなってきてるんじゃ

439:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 03:35:21.21 56OUr8Dn0.net
>>417 がAKG買わなくなった理由は
>>418 のような理由なのか…
はたまたAKG擁するハーマンが今やサムスン傘下だからなのか…
スレ違いな話題は置いといて話題投下。
先日開催されていた名古屋eイヤでの試聴会で碧lightの2.5mmバランス機が出展されていた上に、試聴した人のTweetによるとどうも市販予定があるっぽそうね。
intimeの社長が相変わらず自らイベントに参加していて、お客との会話中にポロリと口を滑らせたのかねえ?

440:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 04:09:40.52 R79Z1vKJ0.net
>>426
その碧Lightの2.5mmバランス機は恐らく社内の試作品
eイヤのレビューキャンペーンが人知れず当選者発表してたけど、恐らく試作品の一部(2機)はその当選賞品として当選者に配布されるはず
そんなキャンペーンしておいて、同じような仕様で市販するとは思えない
しかし、MMCXリケーブルできるようにして欲しいという要望に対して前向きに検討しているという話もあるので、リケーブル対応Ver.と自社製2.5mmバランスケーブルを同時発売するのは充分あり得るかと
実際、intimeは公式サイトで数量限定のMMCX銀コートOFC2.5mmバランスケーブル(約5000円だったかと)を先月販売していた

441:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 04:16:07.42 74saKq2da.net
>>426
へー、リケーブル版が出るかもという話はブログかTwitterでみたような気がするけど

442:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 04:31:41.11 rgLULbbwM.net
>>427
轟と煌の存在は……?

443:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 09:38:33.05 LATPZLau0.net
4,000円のイヤホンに5,000円のケーブルを着けるくらいなら
初めから9,000円のイヤホンを買った方が音は良いだろうね

444:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 10:30:13.89 12bg87U+a.net
コンビニスイーツに成城石井で売ってるジャムとかメープルシロップとかピーナツバターとかホイップかけるような感じだ

445:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 10:38:21.18 m45W9s/D0.net
安いリケ可能なイヤホンにケーブル色々変えて変化見るのも楽しいと思う
リケ可能イヤホン持ってないが

446:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 11:00:10.00 yYqXoRdRx.net
co-donguriもリケーブルタイプださないかな

447:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 12:21:13.30 cfl4b3Lrd.net
>>404
オフシーズンにフィギュアの羽生と対談させるべきだったな
視聴者置いてきぼりになりそうだが

448:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 12:23:20.54 cfl4b3Lrd.net
>>430
9000円のイヤホンのケーブルが5000円程度なものとは限らない

449:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 12:45:59.02 TuNz3upl6.net
>>432
リケーブル対応の中価格帯イヤホン買う前はもっとケーブルで音が変わるとか半信半疑だったけど、実際、機種とケーブルによるけど音は変わるよ
特に低音と高音の出方が違ってくる。何が効いてるのかは分からないが、同じOFC線でも純正とサードパーティ製は違うし、イヤホンAについてくる純正とイヤホンBについてくる純正も違う
例えば、E4000についてくる純正は、ケーブルからして音をマイルドに、若干音像をボヤけさせる方向に効く。喩えイヤホン自体が元々解像感高い機種であってもね
だから、低価格帯の機種でもリケすれば潜在能力引き出せる可能性もあり得ると思う

450:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 12:51:29.80 kylMcmKX0.net
>>409
ラジオのパーソナリティはラジオのスタジオの使うんじゃね。

451:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 12:53:40.69 fhsckQ3Va.net
安いイヤホンはバンバン買うのに安いケーブルでもケーブル買うのはもったいないと思うのは自分だけか

452:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 12:54:38.93 8lHf921EM.net
>>427
2.5mmは12月だね出るのは
音も良かったけど何より素晴らしいのは新ケーブルの質だわ
やっとE3000級のしなやかケーブルになるのが嬉しい

453:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 13:03:32.77 L2VZJS0TM.net
Amazonで売ってる1BAのCreativeのAruvana in Ear2って最近のハイブリッドと比較してもオススメ?

454:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 13:08:30.38 L2VZJS0TM.net
>>438
俺もそう思うよ。
イヤピースとおなじで貧乏性で本体変えるよりは変わんないだろとか思っちゃう

455:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 13:16:08.39 cHZGRPu60.net
>>440
arvanaの真骨頂はAirだ

456:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 13:35:10.38 kylMcmKX0.net
>>440
オススメできない。16kまでしか音でないし

457:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 14:11:59.60 FNk7LVHV0.net
いやオススメだろ
オールマイティに使える音だ

458:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 14:58:34.58 B6UNbjBr0.net
ヤフショで本日限定イヤホン30%OFFクーポン配布中
MDR-EX450、2500円で買えたわ

459:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 15:03:31.01 uOm6XbQgp.net
おっ情報さんきゅ

460:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 15:07:29.70 7dtBaKHi0.net
お一人様1回限り、先着5000注文限定
おまえら急げ

461:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 15:19:52.42 nDbcrxfS0.net
何か買いたいけど特に欲しいものが無いんだよな
MDR-EX450ってそんなにいいの?

462:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 15:24:42.33 B6UNbjBr0.net
初心者だから分からないw
でも元は8000円したみたいだしいいか的な

463:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 15:27:40.98 7dtBaKHi0.net
E3000買ったわ
3800円は安い

464:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 15:42:00.16 +GEHGBtdd.net
tumuriにあうイヤピって何かある?

465:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 15:49:05.30 xQ/uHgLsa.net
予備の碧 Lightが2828円で買えたわ
サンキュ

466:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 15:50:59.09 cHZGRPu60.net
>>451
コンプライでも買っとけば?

467:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 15:55:13.17 nDbcrxfS0.net
碧が3416円、碧Lightが2828円か
どっち買うか迷う

468:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 16:07:53.78 +GEHGBtdd.net
>>453
コンプライがやっぱ安定かぁ
ケーブルもなんかおすすめあります?

469:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 16:11:03.88 POWfycKNd.net
>>439
俺の理想はonso 01シリーズのような感触のケーブルかな。Co-dongri系は巻きグセが付きやすく、絡み防止用の溝があるケーブルは衣類や肌に引っかかりやすい
まあリケ可モデルだから自分で別途買っても良いけど、中古なら約5000円で買えるし
>>452
いいな。俺は予備は要らんけどイヤピの替えが欲しいわ。確かあのタイプは市販されてないはず

470:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 16:18:12.25 cHZGRPu60.net
>>455
安定なんかしてねーよ
あんたの好みも知らねーし
いろんな意味で音質が変わるから一個持っておいてもいいんじゃ?って話

471:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 16:32:10.55 LATPZLau0.net
>>435
イヤホンの音はケーブルだけで決まるとでも思ってるのか?

472:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 16:57:26.97 POWfycKNd.net
イヤホン本体で大部分が決まり、ケーブルやイヤピで変わるのは低中高の微妙なバランスや質的な部分、と考えるのが普通だろ

473:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 17:09:19.66 mou1t7Kd0.net
ヤフショすげー安いな
30%クーポンと還元で1万円までのイヤホンなら実質半額以下で買える

474:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 17:50:29.98 XPZGFqGN0.net
>>421
気持ちよかった?

475:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 18:53:18.20 7O+g9nyEM.net
>>437
人によるけど、スタジオに置いてる奴は基本汚いので自前のを持参する人が多いらしい
でも大抵国内大手メーカーで3000円以下のとかだと思う。まあ自分がラジオ番組やその収録見学で見聞きした範囲内の話だけど

476:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 19:29:53.46 5bF1IRjg0.net
>でも元は8000円したみたいだしいいか的な
上位機種のEX650の方と勘違いしてない?
EX450は発売時でも5000~6000円台だったと思う
色がシルバーの奴はパッと見だと同じに見えるかも

477:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 19:59:36.23 /4JdsKIwa.net
>>460
還元てTポイント?なんかしなくても還元されるの?

478:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 20:08:35.73 lvOcb/7sd.net
>>457
あ、うん、、、ごめん、、、
ありがとう、、、

479:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 20:29:40.72 MsBZkYWQa.net
>>442
アルバナAIRでそんないいん?

480:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 21:53:37.82 kEgggSIbp.net
必要ないのにE2000買ってもうた
買う理由が値段なのは正しい買い物じゃないんだがYahooさん頭おかしい

481:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 22:25:12.77 NpB3Dj4q0.net
>>467
いくら?

482:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 22:34:48.23 kEgggSIbp.net
3066円-Tポイント903=2163円相当
Yahooプレミアム会員だから400-500ポイントぐらい多く付いてるけどね。
せっかくイヤホン整理したのにまた増えた 笑

483:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 22:42:31.57 MsBZkYWQa.net
今回のヤフーショッピングクーポンでは碧がいいんじゃないかって気がするけどE3000もいいな。
ぜんぜん金ないから買わないけどちょっと欲しかったな

484:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 22:54:58.46 nDbcrxfS0.net
安くなったら買いたいと思ってたイヤホンならいくつもあるけど
今回みたいにどれか1つしか安く買えないパターンだと本気で悩む

485:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 23:41:38.03 Xby1xt57M.net
lightより高音がキラキラするっていうから碧にした
今日tubomi買ってきたばかりなんだけどな
このスレ見てると色々欲しくなって困る

486:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/09 23:59:04.29 vqbT20Q1d.net
碧light買ったわ
3000円以下は安い

487:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/10 01:19:12.87 FSB6SAzq0.net
同じく
E2000か碧lightで悩んだけど碧lightのが好みの音っぽかったのでポチった

488:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/10 03:44:32.67 zsL+CH6P0.net
>>443
スペック厨乙

489:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/10 08:34:34.74 qhbg4prg0.net
昨日の3割引セールでe3000かっちまった
定価までは出せない音質だけど、3000円ならまぁありの音だな

490:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/10 08:43:38.00 tyszzPp9M


491:.net



492:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/10 08:59:37.98 Dm3V96va0.net
俺もE3000買った
たぶんあまり使わないけど比較用に

493:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/10 09:39:13.15 WNkUQdJE0.net
>>476
安く買ったやつは大抵「まあこの値段なら」という評価をするw

494:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/10 09:49:33.21 qhbg4prg0.net
>>479
まだ届いてない
音は友達が持っているので知ってた

495:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/10 10:49:40.76 6Wy0AuONd.net
E3000は付属品が多くて結構使えるから今回の価格で買えるとお得よね

496:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/10 11:21:49.04 4/tEJMdy0.net
AURVANA in EAR2 plus の3980円特別価格、15日までだなあ。

497:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/10 11:25:04.86 rLmBJ94k0.net
AURVANA in EAR2 plusリモコンとかついてなかったら欲しいんだがな

498:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/10 11:27:47.07 qhbg4prg0.net
>>482
Amazonで買うよりクリエイティブの公式ショップで買ったほうが安いぞ
ついでに言えばクリエイティブがセールをしてるのでAirも5000円だし、ヘッドホンアンプも安い

499:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/10 11:30:36.31 qhbg4prg0.net
>>483
いいこと教えてやろう
イヤホンをドライヤーで温めると接着剤が緩くなるので力まかせにはずして、ハンダで交換用ケーブルをハンダすればマイクなしになるぞ
本来は修理のときにしかやらないけどな

500:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/10 13:30:21.58 BlRNSL8IM.net
>>475
いやガチでAruvana in-ear2 plus
どんなイヤホンなのか知りたい。今のイヤホンの基準とも比べてで
碧Lightはもってるけどそっの方がいいか?
聞くのは
Listen to ☆Diverse System / World Fragments☆ xi | ANiMA by Oxygen-Dive #np on #SoundCloud
URLリンク(soundcloud.com)
こういう曲に似た曲だったりするんだけどあわないかな?

501:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/10 14:28:54.15 qhbg4prg0.net
>>486
x10の劣化版
BAにしては低音出てるけと、所詮シングルBA
多ドラを持ってる人が聞けば「スッキリしたした音ですね」と言う感じの音
しかしクリエイティブ社の真骨頂はAIRなので、まずはそっちを買ったほうが満足感高いと思うよ
ちなみにイーイヤホンの店員に本音のイチオシを上げるなら「うちでは扱ってないけどAir」って答える話があるぐらいだし

502:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/10 14:59:16.01 OTmO6vMh0.net
嘘つくな
X10もIn-Ear2Plusも持ってるがX10の劣化版などではない
中高音の音数はIn-Ear2Plusの方が多い

503:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/10 15:06:45.62 By3VKaN20.net
>>486
横からでごめんやけど
ベーシックなシングルBAって感じでリンク貼ってる曲とかは
碧Lightよりはスッキリしてて聴きやすいから使い分けはできる。
ただ、いろいろ持つとほぼ使わなくなる機種になるかな。
487の人はX10を含めてシングルBAを多ドラ以下的な書き方してるように
自分は感じちゃうけど、多ドラだからいいとかそういうのって
もっと上のクラスのだしドライバーの数よりもバランスの方が大事だから
低価格のハイブリッドや多ドラよりはシングルBAやD一発の方がいい音出てることのほうが
自分は多いと感じるけどね。
Arvana Airはあの値段だとまぁお買い得って感じもするけど
正直尼で1000円位で売られてるイントラコンカの方がいい音出てる。

504:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/10 15:19:27.63 qhbg4prg0.net
>>489
BAを多ドラ以下とはいわないよ
むしろスッキリは褒め言葉でいったつもりで、下手な多ドラよりもシングルのいいやつのほうが音が整理されていて好きだよ

505:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/10 15:58:01.76 rj+yhxlKM.net
E2000、E3000って音楽より動画向けな気がする
空気感が活きて迫力あるわ

506:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/10 16:08:24.96 PIOASEXT0.net
X10ってKlipsch X10のことか?
X10とIn-Ear2Plusで4倍以上の価格差あるのに比べて劣化とか言ってる時点でもうね

507:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/10 16:46:27.59 BlRNSL8IM.net
>>489
ありがとうございます

508:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/10 16:53:10.20 edX2IRLQ0.net
アルバナ2はこないだも話題に出て、そこで自分や何人かが音についても答えてるのに、こうやってまた質問するのはそれら過去のレスはまったく信用してないってことか?

509:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/10 16:57:19.23 qhbg4prg0.net
>>492
アルバナ2のメーカー希望価格は1万円だぞ
それはさておき低価格スレでX10の劣化版ってすごい褒め言葉だと思うんだが?

510:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/10 17:01:42.06 dsGQfMIV0.net
X10は比べるイヤホンというか
音が似ているのはアコエフOFCくらい
違い過ぎてこのスレでは比較にならないよ

511:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/10 17:02:47.39 DpzQeUjPM.net
>>481
付属品つってもイヤピはゴミだから実質イヤーハンガーだけじゃん
まあ3000円以下ならそれなりに満足感のある音だとは思う

512:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/10 17:20:12.83 PIOASEXT0.net
>>495
希望小売価格なんて信じてる奴いるのか ならX10もIn-Ear2Plusも完全にスレチだから他所行け
このスレは実売5000円程度のイヤホンスレ

513:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/10 17:33:49.24 BlRNSL8IM.net
>>484
でもAmazonとそのイヤホンに限って言えば同価格で、プライムで翌朝着くのでどっちも悪くないかも。
3980円とはいえ、買う価値あるか、中華2ドライバとかと比べても戦えるかという所に興味がありました

514:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/10 17:45:18.95 BlRNSL8IM.net
>>494
それも見たんですが、判断するのに迷っていたので詳しいことが聞きたいと思ったんですよね。
いまのイヤホンはDDもレベル高くなっているし、E3000や中華多ドラなんかと比べてもいい音(といえる)なのかなーとかそう言う興味あったので質問することにしました

515:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/10 18:08:37.34 qhbg4prg0.net
>>498
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

516:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/10 18:52:08.43 edX2IRLQ0.net
>>500
なるほどなあ
自分がアルバナ2を買ったのって
UE600が5000円くらいだったときにUE600買ってバランス良い音だと思って、
その後ゼロオーディオが誕生して1BA出してきたからBX500とBX300聴き比べてBX500を6000円くらいで買ってシャープだけど中高音のピークが気になる音だと思って、
ファイナルのHEAVEN IVも1万円くらいだったので買うギリギリまで行ったけどUE600に近い音だったからやめといて、
これら買ったすぐ後でアルバナ2だけ試聴もしたことなかったから4500円くらいでアルバナ2買って、
全体的にボトムが下がった音で高音や中高音はあんまり抜けを感じなくて気持ち良い音ではないなと
ほかの1BAより低音は出てる印象が強いけど重低音が出てないのはほかの1BAと変わらないなと
ボーカルは1BAっぽく前に出ずに1DDっぽい音なんだなと
そんなことを感じたけど、ケーブルなんかも丸まり癖が少し強かったりで取り回しもなんだかなぁとほとんど使わないまま今もある
ウォークマンとかDAPに繋ぐとなんか微妙なんだけど、PCとかに繋いでみるとわりと良いバランスの音に聴こえたりはした
結果的に自分の場合はあえて買わないても良かったかなと思った機種

517:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/10 18:53:55.97 cGIP35un0.net
>>499
クリエイティブの公式ストアは税抜、送料抜き価格表示だから
In-Ear2Plusに限れば尼のが安いよ

518:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/10 20:04:12.68 BlRNSL8IM.net
>>502
参考になりました
うーん、今だとDD1発でいい機種かった方がいいのかも

519:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/10 20:18:04.98 PphuVlsw0.net
碧Light売り切れてんじゃん
昨日のクーポンでどれだけ売れたんだろ

520:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/10 20:18:08.19 ZiBZSt6a0.net
>>487
Arvana Airは、抑え込みながら聞かないと本来の音が聞けないのがね
カナルにしてべスポジで聞けたらなぁ

521:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/10 20:20:46.04 By3VKaN20.net
>>490 qhbg4prg0
多ドラもBAのもあるよねって野暮なツッコミはしないけど、
あなたの場合、褒め言葉になってないのを
褒め言葉って思い込んで使うみたいだけど日常生活大丈夫?

522:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/10 20:22:00.67 BlRNSL8IM.net
多ドラのBAのみのイヤホンで5000以下って何かあるのですか?

523:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/10 20:42:14.83 edX2IRLQ0.net
いっときはTWFKの2baを5000円以下で売られていたことはあった

524:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/10 20:43:43.95 edX2IRLQ0.net
なんか日本語おかしいね

525:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/10 21:25:17.17 WpqTA5TAa.net
KZのBA10もAS10も5000以下にはまだ下がっていないんだけど、BA10は安くなったら買おうかなって思っているイヤホンではあるんですよね。
定位だの位相はちょっと無茶苦茶だけど正しくないけど楽しい音なので自分が聞いてるジャンルには合うなっていうので。
BAの立ち上がりの良さや応答の速さみたいな部分が小気味よいみたい。
そういう意味でバランスドアーマチュアのアルバナインイヤー2も気になってました。
いろんなイヤホン持ってると特徴があるモデルの方が欲しくなってくるっていうのがありで、
Yinyoo V2もYinyoo66という1212円引きのクーポンがAmazonで使えるから5000円以下になって候補になってますが
イヤホンじゃなくてアルバナライブとか買った方が音はいいんかな。
それともE1000とか出るまで待つのがいいのかな。碧Light充分いい音しているし。

526:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/10 22:27:40.49 lm7mBgF+0.net
福袋えらい煽るから見てみたけど普通に残ってるね
500もあるならまぁ期待はできないね

527:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/10 23:53:43.99 YwhFOouw0.net
>>507
そうか?
低価格スレで有名高級機の劣化版って言い方は十分に褒め言葉だと思うんだがな

528:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/11 00:04:41.19 VbBWnXW4a.net
>>513
どのくらい、どういう風な、どの程度な劣化なのかによるなって思っちゃうな。
とりあえず皆さんの意見で見送ることが出来た

529:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/11 14:52:19.14 PwhsCjMx01111.net
>>511
しかしBAの利点だった音の鮮明さはグラフェンDDでもいい勝負ができているので試聴をおすすめする。
中華マルチBAだったらむしろ国産グラフェンDDの方が音と繋がりが自然なので気にいるかもしれないぞ。

530:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/11 15:28:55.74 lM1f4f0U01111.net
In-Ear2+来たんで聴いてるが凄い良い
E3000より明瞭な音がするのに聴き疲れしないしバスドラが凶悪というかもの凄い切れが良い
この辺はBAならではなんだろうか
追加注文しちまったw

531:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/11 15:41:19.42 PwhsCjMx01111.net
>>516
購入おめ
E3000は言われてるほど凄い音じゃないの
良質なBAイヤホンの音には感動すると思う。
むしろE3000の人気に違和感を感じるわ
昔にもメディアやショップがFINALのPiano fore 2というゲテモノを不自然に大絶賛して話題になったことがあるんだけど、
その時は買った奴らの間で大多数の駄作だという罵声と少数の名作だという絶賛者の擁護でスレが大荒れしたことがあったんだよ
今回はあれほど人を選ぶ音質ではないけど、音質以上に絶賛の声が上がってるので違和感を感じている

532:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/11 15:53:14.52 VbBWnXW4a1111.net
>>515
国産グラフェンDDで小さいユニットのモデルとか、定評のあるもの、型番あればお願いできませんか?
いまのところBA10が届いて結構感動しているけど、外で使う用途では雨降って壊れでもしたら泣くしかないので別のものを考えてて、
FinalのE1000がでたらイヤピース欲しいついでに買ってみようかなって感じです

533:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/11 15:55:34.84 VbBWnXW4a1111.net
>>516
アルバナ気になってて質問した者だけどin-ear2+ではなくセール中のBA10を買ってしまった^^;
良かったんだったらそっちでも良かったが金が尽きた

534:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/11 15:57:23.78 VbBWnXW4a1111.net
>>516
バスドラいうことは、なんか結構低音も出る感じなのですか?
もしかして俺in-ear2とin-ear2+のレビューをごっちゃにしてるかも?

535:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/11 16:09:30.80 PwhsCjMx01111.net
>>518
グラフェンの小口径!?
SE-CH3Tぐらいしか知らない
けどダイナミックであえて小口径?
DDのBAに対校できる利点を殺してるような気がするんだけどな

536:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/11 16:28:52.15 VbBWnXW4a1111.net
>>521
se-ch3tってパイオニアのこれか。
試聴機では硬さがあったけどエージングでよくなるかもしれないね。
DDだからといって大口径の方がいいとは思わないかな。強力なマグネットを使ったらより小さい電流でも応答性のいいドライバーが作れるわけだし…高音域なんかは小さい方が有利っぽいなどと考えてみたり
というよく知らないスペックの話よりは、今持ってるのがIEMタイプのばかりで(しばらく中華イヤホンにいってたから)外で使うなら小さい方がいいなっていう理由で小さいのが欲しかったんですよね。
国産ではないがAruvana in-ear2+が気になっていたのも小さいせいで、すごいよかったレビューみて買っとけば良かったのかなとか(あの値段15日までなんですよね?)
FinalはEとか小さいけど、どうしても高音域が明瞭じゃなく感じるから、あれだけの中域の濃密感があって高音ももう少し伸びてたらいいのになという感じで。
パイオニアまた聞いて見ますね
E1000も早く聞いてみたいけどな

537:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/11 17:15:15.40 qgyPN6OV01111.net
>>517
Eシリーズは昔からのD型の音だから流行りの音ではないので
そこまで絶賛されるものではないと自分も思う。
もともとファイナルは好きなメーカーだけど
Eシリーズのあの普通さは聴いてても面白みがない。
PF2は装着の仕方がわかんなきゃ糞みたいな音なるからね。
自分の好みの音が聴ける装着位置が見つけられたら
D型のゴールの入り口が見つけられると思う。
まぁ、ゴールは一つではないのだけれどもw。

538:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/11 17:39:10.66 S5/8NS8r01111.net
>>518
E1000がE2000/E3000と似た系統の音だとしたら、BA搭載機に感動した人には付属イヤピ目的だとしてもオススメ出来ない予感しかしない。>E1000
少なくともE2000/E3000はBA機のような抜けの良い硬めな音とは逆の柔らかめな音だし、付属イヤピは高音がやや減衰する傾向があるから。
E1000付属イヤピがE2000/E3000付属のEタイプとは全くの別物ならば話が変わってくるだろうけど。
その辺全部承知の上で「別の傾向の安価なイヤホン欲しい」なら良い選択かも?

539:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/11 18:43:10.09 VbBWnXW4a1111.net
>>524
BA10が思ったよりずっと良かったから、というのと中華イヤホンだいたい硬質でクリアクール系な音で高音域抜けがいいし低音も十分に出まくすぎ、
解像度とか分解能も高いし分離もいいしみたいなチューニングなので、傾向の違うイヤホンは欲しいですね。
あとシュア掛けしなくていい、外で気軽に使える、ポケットにくしゃつと丸めて突っ込んでおけるようなイヤホンが欲しいのでE1000がいいのかな、と思っているけど、まだちょっと分からない。
アルバナインがもっとずっと安いとかだといいかなってきもしてるけども
なのでYinyooV2とかE3000とか…
は少し高いからE1000だったらヨドバシで買えば2500円だし、さらに下がる可能性もあるし、いいのかな?みたいな。
se-ch3t とかみたいな小さいのが候補かな、テノーレは持っていたけど今は使ってないので人にあげてしまったや
いっそ金貯めてエティモのEr3xrとか買えば良いかもしれない

540:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/11 19:12:19.41 nJqrLLw501111.net
夏に買ったばかりなのになくした
SATOLEXのTubomi青
1000円位やすくなってるのね
買うけど新機種でもでるのかな

541:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/11 21:44:24.90 15NIvzmiH1111.net
碧lightにおすすめのイヤーピースってある?

542:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/11 21:49:33.34 2VRnxoH/a1111.net
>>527
俺はfinefitつけてるよ。AET07とかAET08もいいかも

543:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/11 22:10:27.41 wZNWD9lP0.net
E3000買っちゃったけど褒めるところが軽いところぐらいしかない
国産の5000円クラスってこんなもんなんだね
勉強になったよ

544:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/11 22:50:24.42 MyVlKlxHd.net
試聴もせずに買ったアホか

545:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/11 23:00:17.84 2bP9QHin0.net
>>529
もっと良い機種が色々あるのになんでE3000買っちゃったのか。ランキング上位だし、取り敢えずハズレても付属品が充実してるから?
碧LightとかCo-dongri Brassとか、TSH-HR500Kとか買えば良かったのに

546:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/11 23:20:46.63 6YKcTtMV0.net
HER-3S使ってる人いる?

547:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/12 00:28:26.05 C3/0+8sW0.net
>>531
そのへんの機種とE3000にそこまで差はないよ。
好みの差くらいだわ。

548:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/12 01:54:46.58 /WCk0FxZ0.net
>>533
何をもって差が無いと言ってる?人間は自らの選好を完全に排除することはできない。だから試聴は必須、失敗したくないならね
にもかかわらず、>>529満足いかなかった原因を外的に帰属し、過剰な一般化をして納得し失敗を合理化する。こんな利己的な偏った書き込みするからアホ呼ばわりされるんだよ

549:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/12 07:16:11.52 bJGBk1UP0.net
2000-3000円くらいで、音漏れの少ないイヤホンが知りたい。高音はあまり強すぎないず、低音もあまり強すぎない、、バランスがいいイヤホンがいい。普段は、イヤホンでピアノの伴奏があるおとなしめの音楽とか聴いてる。

550:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/12 07:36:04.80 bmgWMto90.net
>>535
KZ ZSN

551:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/12 07:56:06.23 +k4X/skXp.net
>>535
carbo tenole

552:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/12 08:05:26.96 4A33aj72M.net
>>534
無理すんなよ

553:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/12 10:40:17.31 iugOAAs80.net
国産の低価格イヤホンは右も左もハイレゾ対応になってから
どれも同じような音になって個性がなくなってるな
ハイレゾ対応じゃない方が音に余裕がある気がする
NUARL NE01とか

554:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/12 10:56:51.39 S3ZD+K/00.net
>>539
なんとなく言いたいことがわかる気がする
認証をとってなくてもダイナミックならみんなハイレゾのはずなんだが、なぜかハイレゾ対応は音が硬かったりIEMぽい音だったりと方向性が同じなんだよな

555:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/12 12:04:40.03 /WCk0FxZ0.net
聴こえもしない帯域を拡張して「ハイレゾ対応」謳ってるんだから仕方ない
ハイレゾ対応が不要と感じているメーカーも、あのマークの有無が売り上げに影響する以上は、ビジネス上認証取らない理由はないし
厄介なのは、「ハイレゾ感」を出すために超高域や高域を必要以上に強調してるケース。どぎつい、刺さる、不自然な高音域は耳障りでしかない
そういうとにかく明瞭で解像感が高い音を求めるのが今風という解釈もある。だからfinalの音は聴きやすいけど期待外れに終わったりする

556:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/12 12:08:39.53 KM9RewVGp.net
finalにはまっていたけど中華を使い始めて国産機はダメだなぁと痛感した。
高額モデルを買わせるために差別化しているから、国産低価格機はやはり適度に手抜きしてるんだな。

557:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/12 12:15:38.41 Wg9fQi2tF.net
ドライバー一発が多い国産低価格イヤホンだと同じような音に仕方ない部分もあるな
全ての帯域をそつなく鳴らしたり、個性の強いイヤホンにしつつハイレゾっぽい音を両立させようと思ったら、そらコストかかるし
安物中華は好き勝手やってて音が破綻してもお構い無しな分、個性のある音になってるからな
安いくせに多ドラなの多いし

558:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/12 12:27:22.42 66Bm3I98M.net
高域強調しとけは解像度高いように聴こえるからそれが今の流行りなんだろう

559:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/12 12:35:28.42 d0B+dOoua.net
中華はハイブリ以降、特にKZがZSTからZS6で楽していい音に聴こえるような音が定番化してから高音強調がより顕著になったよね
けど今は刺さりを無くしたり繋がりに違和感を無くしたりの破綻を除去していく時代に突入した
対して国産はハイレゾ対応で高音や中高音をだいぶ強調した音を今風としてイヤホン買い換えさせるような戦略だった感じがしてるけど
中華がそこを突破口としてどんどん攻めて来るんでE3000以降はハイレゾ対応はそのままでフラット方向というのか音は一端脚色のない方向へ引き戻そうみたいな流れを感じなくもない

560:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/12 12:42:00.46 QPCWXdtid.net
確かに最近は高音強調減った気はする

561:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/12 13:24:52.50 nRZ2vWy00.net
碧Light届いたけど低音出まくりだな
高音域も大人しいし碧にしとけば良かった

562:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/12 13:37:05.68 S3ZD+K/00.net
>>541
聴覚検査したら右耳だけ高低どちらもハイレゾ対応鼓膜だった

563:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/12 14:22:36.03 /WCk0FxZ0.net
>>548
そんな検査あんのか。可聴域がどこまでとか?
でもそういう人が高域・超高域がどぎついイヤホンで聴くとどうなんだろ
因みに自分は検査したわけじゃないが、上限は18kHzだから...ハイレゾマークは付かないな
まあ勘違いしがちだけどハイレゾは本来聴こえない音を聴くためのものってのは誤った認識だからね。音をより正確に記録するためのものだから

564:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/12 14:43:51.01 aF6MYQ+J0.net
人間の耳には聞こえないとされる高音域を出せる声優がいるぐらいだからやっぱそれを聞けるやつもいるのか

565:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/12 14:52:35.46 EyC1aXbFM.net
普通検査って8k位までじゃない?

566:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/12 16:11:33.72 5pGtthdMd.net
>>547
spinfitとかで少しは減らせるかな

567:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/12 16:18:15.35 S3ZD+K/00.net
>>549
でかい病院に行くと保険適用外で可聴域テストしてくれるんだよ

568:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/12 16:24:35.70 Hk8iQqGIM.net
>>545
フラットな方向に行ってるのは中価格帯だな
国内大手メーカーはだいたい低価格帯は低音削ってハイレゾアピール、高価格帯は目標を絞った特化機か技術全盛りの豪華版、中価格帯はフラット気味で比較的オールラウンダー、て感じ
※価格帯てのはメーカー毎のラインナップ内での序列の話

569:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/12 17:01:55.65 QPCWXdtid.net
>>547
そんなに低音強い印象ないなあ
普段どんなイヤホン使ってんのよ?

570:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/12 18:17:06.05 aGCLgXyya.net
>>554
SONYのM7とM9
オーテクのCK2000
なんかは高価格帯フラット方向だと思ったんだ

571:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/12 18:18:24.89 K8IgP3TDM.net
>>556
そこら辺は「モニターに特化」て感じじゃね?

572:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/12 18:33:08.06 dGSMwzORa.net
>>557
なるほど、そうとも言えるか
中価格帯っていうのがどこらへんをいっているのか
1~3万円前後のあたりなのか4~6万円前後なのかどっちなんだろ

573:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/12 18:35:49.32 nRZ2vWy00.net
>>552
メーカーのブログにあったグラフでも低音が強かったからこれが仕様っぽいしイコライザで下げようと思う

574:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/12 18:41:58.77 xeYVIrlM0.net
>>558
※で書いたとおり、シリーズの立ち位置と、そのシリーズ内での序列に従う感じ
JVCやオーテクあたりが露骨で分かりやすい

575:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/12 20:53:32.65 Lg22Aj9J0.net
E3000ジャズには最適なのではこれ……

576:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/12 20:59:29.11 +k4X/skXp.net
気付いちゃった?
E3000は控えめに言ってジャズ得意だぞ

577:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/12 20:59:46.94 mZNzke5X0.net
すいません、おしえて下さい。
マイク付きのイヤホンで勝手にボリューム下がっちゃうのは
どういう事なんでしょうか?

578:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/12 21:16:51.85 Lg22Aj9J0.net
>>562
ベースからピアノまでしっとりと優しく鳴らしてくれる。なんか怖いほど合う。

579:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/12 21:43:11.61 Dd+IFVq5a.net
今度出るE1000は価格なりなのかね?

580:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/12 21:57:48.20 asUngEhu0.net
>>541
ハイレゾ対応が不要と感じてるのにある方が売れるからハイレゾマークつけるの控えめに言って糞ダサいっすよfinalさん

581:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/12 21:59:50.68 xgNxi/gd0.net
>>565
価格なり

582:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/12 22:07:17.33 /WCk0FxZ0.net
>>564
アコースティックなサウンドは得意なんだよE3000やE5000は。中高音域にフォーカスを当て生々しく、低音と高域は添えるだけ。アナログチックなfinalの音作りをさらに寄せたチューニング
ジャズ・アシッドジャズ・フォーク・80~90sのボーカル・ライトロック・インストルメンタルには合うね。ある意味ディスコも
ただ、ロック系やポップス系になると、例えば低域や高域の楽器音が痩せた感じがして、とてもじゃないが楽しくは聴けない。音の芯はあるが、迫力やノリが感じられない

583:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/12 22:17:30.93 3KIdVlIha.net
>>568
まんま同意
しかし不思議なことに辛口とメタラーの両方が絶賛してんだよ
このイヤホンがポップスやメタルに向いてるとはどうしても思えないのに不思議じゃね?
FINALは時々こんな絶賛シンクロニシティが生まれるけど、営業か広報に金があるとは思えないしメチャクチャ美人社員でもいるのかね?

584:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/12 22:49:55.61 uGgAubzs0.net
久々にE3000ちゃんと評価してるレス見た
あれは解像度や音の分離求めて買うイヤホンじゃない それも知らずに買って叩く輩大杉
辛口とメタラーが絶賛してるのは高音域弱ってるおじさんだからじゃない

585:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/12 22:50:20.47 asUngEhu0.net
有料記事だから詳しくは言えんけど、辛口はE2000の方はボロカス評価だよ

586:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/12 22:58:54.45 tPshBSaC0.net
>>569


587: 大絶賛なのは>>568のタイプの曲をメインで聴く層がブロガーやらに多いからじゃないかな



588:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/12 23:02:25.81 TIttwbxGa.net
>>570
それはショップがPOPSやアニソンに最適と売りつけてんだから売り手に罪があると思うけどね
FINALはああいうもんだと分かってるやつじゃなければ買ってはだめだよあれ
強いて言うなら解像度の高いイヤホンをいくつも持ってるなら一つぐらい持ってても悪く無いネタイヤホンだね

589:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/12 23:12:56.64 xeYVIrlM0.net
>>569
辛口は自称ピュア厨の貧者だし、そういう手合いはクラシック、特にソロや小編成なんかの貧弱なシステムでもそれなりに聞こえるジャンルを好む傾向があるから、E3000は好みにドンピシャだろうからそう不思議でもない
メタラーは謎

590:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/12 23:47:57.25 asUngEhu0.net
>>573
アニソンに最適って売り込んでるのはショップじゃなくメーカーだぞ

591:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 00:25:15.17 ApIgsTbS0.net
>>575
アニソンといってもなぁ…キグルミ惑星鳴らせるのは5Kじゃ無理だろw

592:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 00:44:30.46 MwOwHwvK0.net
PHILIPSってもう有線カナルで新しいの出さないのかな
ここは安いのでも外れないし雑に扱えて良かったんだがな
どれも使いまくってると1年未満で右の音量が小さくなってくるけど

593:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 01:14:48.60 8mWVi0ds0.net
メタラーさんは中高音抜ける系より低音どっしりでも籠もらない系のほうが好きそうだからE3000は嫌いじゃない音なんじゃないかな

594:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 03:30:32.52 BsuGe9IOM.net
>>577
フィリップスはギブソンと一緒に死んだぞ……

595:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 07:33:34.47 EEWUDP9Cp.net
PHILIPSはSHE97シリーズよりもFidelioS2の後継機出して欲しかった

596:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 07:49:53.17 2F+Ny/jo0.net
天猫みたいな店で人気の日本その他のブランド製品を買えばいいんじゃないかな
中国人は中間マージン無しの激安物が身の回りにあるのに、わざわざ高い物を取り寄せて買ってるわけだし
貝印の刃物みたいに研げば戦前の物がまだまだ現役、寧ろ中堅以下の中華製品より断然良い(高価格は知らん)、みたいな安価な良品かは知らんけど(中華にも情弱は多いだろうし)
なんか段々国産も中華の価格破壊に釣られて安かろう悪かろうになってるよね
安っぽいリケーブル不


597:可なんか付けるくらいなら、リケーブル端子だけ付けてイヤホンのみにして、中華リケーブル出来るようにしてほしい ダメケーブルじゃない限りケーブルはあまり音質に影響がないから安っぽいケーブルにしてるわけだし (それか壊れやすくして買い換えさせるつもりなのか) 628 名前:おかいものさん (ワッチョイ 41bd-1zd1)[sage] 投稿日:2018/11/12(月) 02:44:58.59 ID:vyMGWOcM0 [2/3] 正確には天猫(Tmall)という中国人向けの逆AliExpress 厳しい審査があるから各国大手メーカーの本物が買えると評判 https://sony.tmall.com/ SONY https://toto.tmall.com/ TOTO これが出来てから現地中国人が日本に爆買いに行かなくても本物が買えるようになった



598:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 07:50:48.21 72Tx4uKqa.net
>>580
セミオープンはかわりに Onkyo E700M があるから安心
値段が倍だけどね

599:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 08:27:53.93 kxXPOfG+p.net
E700M 既に生産終了ですが...

600:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 09:09:44.18 GV6SAEmB0.net
>>583
800出るで

601:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 10:01:23.29 iXCOCkQtp.net
500円で釣りがくるような値段で買った中古のATRの音質が良くてビックリ
国産ももうちょっと頑張れよと思ったわ

602:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 10:46:21.35 izfPqY0e0.net
エレコムのEHP-GB3000A、2000Aがセミオープンだけど
エレコム製品はもう少し価格がこなれてこないと誰も買わんからなぁ

603:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 11:31:13.54 8ubEGRtnx.net
>>561
同感。気持ちいい。

604:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 12:40:05.13 3lwVmbwSF.net
お前らは騙されてる
日本メーカー=良いと洗脳されてる
ナショナリズムは正常な判断が出来なくなる

605:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 13:31:58.87 VSPBdb84M.net
>>578
メタルも聴くおっさんなわい、finalのEシリーズは全音域籠もって聴こえるというか柔らかなだらか過ぎて苦痛。
メタラーにも評価高いと知り困惑。
まあメタラー云々以前に自分が硬めな音が好きだからそう感じるだけかもしれないけど。

606:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 13:49:56.45 /jEh1oUo0.net
碧Lightの音量が片方だけ小さくなった
不具合改善してなかったのか

607:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 15:14:26.26 YshHy9XjM.net
>>582
それフィリップス製造のOEM製品だからフィリップスと一緒に消えたぞ

608:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 16:02:40.59 cTBNgTsnM.net
>>588
そうだよな、中韓はアホだよな
ナショナリズム振りかざす癖に日本メーカー製品大好きだし
ちなみに日本人は欧米コンプ患ってるから
欧米メーカー>日本メーカー>>>アジアメーカー
くらいの感覚だぞ

609:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 16:08:15.78 QfCaIyq30.net
>>590
フジヤが取り扱わないのはそれのせいかも
価格,comにも上位機種は載っているけど碧と碧Lightは載ってないね
不具合報告で埋め尽くされると困るということかな?

610:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 16:17:01.66 u9YwLnPQ0.net
いやポータブルオーディオ界隈じゃ日本メーカーで息してるのはソニーくらいで、他のメーカーは中韓に圧倒されているという認識で通ってると思うが
イヤホンで国内メーカーが有利な理由って店頭で試聴できるからでしょ。家電雑誌やオーディオ関連のサイトは基本的に広告料支払う日本メーカーしか載せないし
こういった事情を考慮せずにナショナリズムと結びつけちゃうあたりコンプレックスを垣�


611:ヤ見るわ 世の中の大半は日々を生きるのに必死で、愛国心など持つ余裕もないのだよ。右も左も年がら年中熱く語ってるのは社会に出てない学生か老人な



612:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 16:18:51.35 u9YwLnPQ0.net
>>593
フジヤとeイヤって取り扱い違うこと多いよ
HR500の時は今の碧Lightの真逆の扱いだったし。中の人の好みか、会社同士のコネの問題では?

613:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 16:50:45.70 W5v4pmNLa.net
E3000のエージングをまるまる48時間したけど多少籠もりが消えた気がする
FINALは200時間必要と言ってるので先は遠い。
確かに音場は広い。
しかしボーカルがすごく遠い。
音場が野球場に例えてネット裏から聞いているとすれば、楽団はバッターボックスあたりの距離で周囲に散ってる感じ。しかしボーカルだけはずっと離れたピッチャーマウンドにいる感じで、声質によってはボーカルが隠れてしまい違和感がある。
男性ボーカルは遠いが響きが良い声になるので許せる。しかし女性ボーカルが苦手のようだ。
特に日本人女性の声が苦手で、声質が少し変化するんだが、
高音が少し抑えられた外人女性の少々太めな声になる。
外人女性はそんなに変化がないので、日本人女性の声域の周波数に谷間があるんじゃないだろうか?

614:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 17:01:21.06 BNPeBYlQ0.net
>>596
結論を急がないで時間かけた方がいいよ>E3000

615:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 17:07:30.80 yz4m/M7V0.net
エージングしても籠り自体は消えないよ 
finalはそういう音作りの傾向でウォーム感が好きな人が買うものだから

616:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 17:13:52.22 QfCaIyq30.net
音がイマイチに聴こえるのはエージングが足りないからってか?
そう言ってごまかしてるだけのような気がするw

617:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 17:14:58.21 zlMWFajOa.net
ハズレイヤホンの言い訳にエージングって言葉は便利

618:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 17:19:12.96 iXCOCkQtp.net
実店舗で中華が買えて試聴もできる問屋最強

619:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 17:19:58.17 Z8RbcMOs0.net
いや?耳をER-4Sでリセットしてるから実際音が変わってるのがわかるし
もちろんチャイナ風キンキン音には絶対なりませんw

620:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 17:27:37.18 YaJRQP65a.net
E3000はそういう音

621:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 17:30:41.72 KNzOhf8Ba.net
>>597
エージングで急激な変化が起きるのは最初の10時間ぐらいで、以後は緩やかかつ微かなものなので、それほどの変化は期待してないよ。
この音質はドライバーの開発蓄積が薄くて筐体にばかり力を入れてきたFINALの限界だと思う。
とは言っても様々な素材のパイプを輪切りにした筐体ばかりだけどね。

622:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 17:43:36.58 izfPqY0e0.net
イヤーピース変更したら?
ファイナルのEタイプは籠もるでしょ

623:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 17:43:54.46 MylE4OAy0.net
結局エージングって脳が新しいイヤホンに慣れるって事だろ

624:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 17:44:36.62 VCcFpR2K0.net
フィリップス死んでたのかあ

625:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 17:49:28.20 KNzOhf8Ba.net
>>606
AKG Q701 のエージング計測グラフ
URLリンク(i.imgur.com)

626:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 17:49:38.04 6GDEnlzsr.net
エージング自体の効果はあるけどそんな劇的には変わらない
変わるなら控えめに言って不良品

627:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 18:12:04.31 QfCaIyq30.net
エージングには懐疑的だけどバーンインは有りだと思う

628:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 18:15:04.75 B/SG3DrMa.net
>>603
聞き疲れしない音ではあるし、付属品が便利なのも良いんだけどね。どの道5Kじゃ妥協必要だし。

629:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 18:26:21.67 Fdk48K6Wa.net
>>609 こんなでっかいレスポンスの変化を大したことがないと言える人を始めてみたw



631:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 19:01:31.62 uOBx31rc0.net
>>608
左のメモリが1dBになってる
変化も1dB以内に収まってるしそれだけしか変化が無いってこと?

632:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 19:11:52.13 LCs5bq+I0.net
>>612
こんな変化するのが普通ならヘッドホンって作り雑すぎじゃね?
聴く度に音変わる感じじゃん
自分好みの曲で慣らした人はいいけど、エージング音源とか鵜呑みにして好みから外れた方に不可逆な変化したら泣きたくなるだろ
逆に慣らしが好みの部分ばかり磨り減って、好みから外れたまま固定されたりとか
そもそもこのグラフ不安定すぎて、エージング一生終わらねーwとか、そもそも不安定すぎて不良品説w、測定方法も雑で間違ってるか、マイクもエージングされてんじゃね?って思ったり

633:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 19:13:05.21 LCs5bq+I0.net
と思ったら1db未満か
気のせいや体調で分からんくなるレベルだなw

634:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 19:15:02.78 KLVLoG3vM.net
>>607
正確には、フィリップスのホームオーディオ部門が死んでる
その部門だけギブソンが買収したんだけど、そのギブソンは破産
債権者と協議して事業再建を目指して再出発したんだけど、フィリップスブランドを扱ってたギブソンイノベーションズは不採算事業としてパージ、以降は音沙汰なし
て感じ
>>613
人間の感覚は基本的に相対的だから絶対値で見ても意味ないぞ

635:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 19:30:36.79 ymnsB4+j0.net
>>612
すまん、どこらへんがでかいの?

636:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 19:31:25.72 GV6SAEmB0.net
>>613
1dbの残響を「それだけしか」と言える人がイヤホンスレに居ることに驚いた
それだけでかい音だったら「曇り」とか「響き」としては立派な数値なんだが

637:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 19:38:49.70 GV6SAEmB0.net
>>617
そのグラフは電気信号に反応した振動板が元の位置で停止せずに揺れてる状態を表現してんだよ
つまりエージングをすることでその揺れが収まっていくわけよ
もっと正確なグラフだと収まる時間まで表示されてんだけど、これだとよくわからないな
>>615
お前もかw
そんな耳では籠もりや反響が聞こえないのでイヤホンはダイソーの100円で十分だ

638:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 20:24:00.52 p9zAB4e20.net
>>619
と言うか1dbがどんなもんの音量か感覚として認識してないってのが正しい
1dbの差異を記憶した上で、意識して聴かなきゃ1dbくらい小さくて籠もる!とか分からんやろ
人間の耳は帯域によって聴き取りやすさ違うし、hz見るに中音に行くに従って誤差レベルになってるし、低音重視の曲じゃないと分からん感じじゃね
下を見るにエージングはオカルトと言われても仕方ないかと
URLリンク(www.ii-bouon.jp)人の耳の特徴/
>人の耳は3000Hzを超えたあたりが最も敏感に聞こえる。
>低い音は鈍感になる。
> 1000Hz40デシベルの音量は125Hz60デシベルの音量と同じように感じる。5Hzでは1000Hzと比べて50デシベル強くなければ同じ大きさに聞こえない。
>つまり、人の耳は低音に関しては鈍感。

639:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 20:35:28.62 CxF1vkhWa.net
>>620
つーか論破された言い訳にしか聞こえない

640:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 20:51:53.97 /jEh1oUo0.net
周波数特性とインパルス応答がごっちゃになってる人がいるな
>>608は箱出しと5分後の差が一番大きくそれ


641:以降はゆっくり変化していくのが面白い



642:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 22:12:20.71 CBgPlVzq0.net
intime 碧(SORA)-Lightが右だけ内圧が抜けないんだけど
これって初期不良?

643:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 22:27:32.56 WSltdZb0M.net
>>623
耳抜きしてもダメならそうなんじゃない?
左右の音量に差がある場合も片方だけ耳が詰まったみたいな感覚になるし
左右差の確認としてはピンクノイズ流して、正常なイヤホンと対象のイヤホンの右(もしくは左)側の音量が同じように聞こえるように音量調整して、逆側の音が同じように聞こえるか試せば分かるよ

644:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 22:43:25.70 Na0p3BJX0.net
耳に入れた後、イヤホンの位置を調整してもダメなの?あとはイヤピ変えてみるとか?

645:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/13 23:20:57.74 CBgPlVzq0.net
>>623に補足
イヤホンを耳に押し込むと右側だけ密閉された空気で鼓膜が圧迫される
その状態で音楽を聴くと右側だけ音量が小さく感じる
イヤホンを抜くときは鼓膜が引っ張られて痛みが生じる
イヤホンの右側を右耳と左耳どちらに装着しても同じ現象が起こるが
イヤホンの左側はどちらの耳でもこの現象は起こらない
イヤーピースを左右交換しても本体の右側でしかこの現象は起こらない
他社のイヤーピースでも耳に密着するならこの現象が起きる
仮に初期不良だとしたら右側と左側どちらが不良なんだろうか
空気が抜けるのが正解なのか抜けないのが正解なのか

646:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/14 00:13:47.30 DM3uTTuJ0.net
>>626
まずは会社に電話してみたら?
報告を楽しみにしてるよ

647:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/14 00:14:44.91 8BU1lTwt0.net
>>626
左右で耳の形が違うし、左右入れ替えだけで判断するのは微妙かと
イヤピのサイズを大小変えた場合はどうなりますか?
そもそもイヤピが合ってなかったりドライバーに穴が開いてたりしない限り、鼓膜-ドライバー間は密閉状態です
なので、オープン型だろうがベントがあろうが、基本的に密閉されるのが普通です
で、イヤピの材質・形状と耳のマッチ具合や、ベタ耳の人ならワックスの有無や量で密閉度合が変わって、余分な空気が逃げにくくなったり、あとは中耳炎にかかって耳内部の圧力調整が出来なくなったりすると圧迫感を感じるわけです

648:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/14 02:17:44.27 DCjp9NTga.net
>>620
音のくもりだって説明してんのにしつこいやつだな
上のグラフで初期は低音にくもりがあるのにエージングでスッキリ音に変化した事が証明されてんだよ
ほんとにこのスレの奴らは周波数特性ばかり見てるせいでインパルス応答の概念がまるまるすっぽ抜けてんだな…
いいか?
そのご自慢の耳穴をかっぽじいでよく聞け
周波数特性でわかるのはイヤホンの音が
好みにあうかどうかだけで、音の綺麗さや響きの良さはインパルス特性で見るんだよ
覚えとけ

649:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/14 07:53:40.89 D3WRLNe+d.net
この10年低価格イヤホン買い続けたが、最近の中華ブームについていけないのもありあまり買わなくなった
このところIP2 を引っ張り出してうちで聞いてるがほどほどに低音聞いて未だ良いイヤホンだと思う、色やコードの質感で外に持ち出す気にはなれないが
スレチごめん

650:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/14 08:34:41.20 YM2QkpNF0.net
>>626
耳の内圧に負けてドライバーが動かないんだろうな
碧Lightは知らんが、抜き穴が開いてない機種なら起こり得るね
以前UE100で同じ経験をしたが、その時は大音量で1時間くらい放置したら直った

651:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/14 12:27:55.82 bt4fSnR0M.net
>>626
カナル式のイヤホンの正しい装着方法してるのかな?
ちゃんと耳たぶを下に引っ張りながら装着してる?
それでも駄目なら、コンプライ系のウレタンのイヤーピースを試してみても良いかも。

652:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/14 12:50:02.32 E1gxsYXN0.net
左右で大きさ違う人もいるしな

653:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/14 13:19:46.53 ggfMVk/30.net
俺は左耳にはどんな形のでもフィットするけど右耳には上手くフィットしないのが多いわ

654:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/14 14:03:05.71 6B/FLT/C0.net
>>626
俺のは左右ともに空気が抜けない仕様だな
修理や交換に出したら左も同じ状態になって返ってくるよ
どっかのレビューでも気密が高すぎて顔を動かしただけで音が変わるとか書いてあった

655:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/14 14:21:49.19 azSZJ8i8a.net
碧lightって音はいいけど
イヤピの押し込み加減がシビアなのと
押し込むときなんかパキパキいう
あとコードの滑りが悪くて引っかかりやすい

656:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/14 14:32:10.41 6IYQljkL0.net
JVCのダイレクトトップマウントもよく内圧で音量おかしくなってたな
その不具合で投げ売りされてたが

657:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/14 14:56:26.74 VciCMyNUd.net
>>636
ケーブルひっかりやすいのは同意。エレコムの一部機種もそうだけど、セレーションケーブルってケーブル自体が細かったり表面の処理がなされてないと思うが衣服や布団に引っかかりやすい
イヤピの押し込み加減がシビアなのは、あの付属SpinFitの仕様かと。SednaEarfitに替えたら問題ない
押し込んだ時にパキパキ鳴るのは、結構色んなイヤホンで起こる。通常、押し込んでパキッと鳴った後に定位置に戻って聴感上問題はなくなるけど
耳の形やイヤホンの形状でも鳴ったり鳴らなかったりするだろうし、人によっては押し込んだまま戻らないこともあるんだと思う

658:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/14 15:13:55.68 jguS4rMsp.net
>>637
あれは違うよ
FXCの初期のやつは耳の湿気で鳴らなくなる不具合だった
モデルチェンジでフィルターが付いたけど
今度はそのフィルターが耳に残る可能性があるという理由で使えないって話になったw

659:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/14 16:15:23.12 D5hVEy9rM.net
>>635
それイヤピが合ってないから顔動かすだけで密閉度が変わってるだけなんじゃ……

660:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/14 17:07:53.98 Sc8y5qpBM.net
>>626
安いんだからもうら1個買えば?

661:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/14 17:55:16.30 X6AcMVY10.net
アニソン聴くからシングルBA!ってこのスレですすめられたからAurvana in-ear2+買ったけど
多ドラに慣れてると音が響かないのが気になるね
まぁよくいえば音がまとめられてるってことなんだろうけど

662:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/14 18:02:46.71 DM3uTTuJ0.net
>>642
女性の声が艶めかしいのがシングルにアニソンが向いてると言われるんだが、サントラ含みだとシェルで強化した低音偽装が露呈するのでアニメマニア全般に向いてるとは言えないのが正直なところ

663:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/14 18:07:35.07 +eXUMuNL0.net
フィルタなしのBAみたいにキンキンいわないしDDみたいに
低音がボワつかないフラットな音だからそういうのが好みじゃ
向いてない

664:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/14 18:11:53.95 qAu/+wKTM.net
ジェーソン、まだ爆安で売ってる
これ、99円
URLリンク(i.imgur.com)

665:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/14 19:13:34.40 YCTJo0jzr.net
アーカッテックのt6ってここではどうなの?個人的には音もデザインも好きなんだけど。

666:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/14 19:22:34.46 RRp8aVaL0.net
FXT90のコピー品改造した中華ゴミ

667:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/14 19:27:45.49 8BU1lTwt0.net
>>643
1BAでこういう評価をよく見るけど、重低音や超高音が出てないとボーカルも平板に聞こえるから「艶めかしい」とはならん気がする今日この頃
「音数少なくてメインの音に集中出来る」て言うなら分かる気はするんだけど

668:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/14 19:32:15.40 sEyRlDpj0.net
>>648
正直1BA買うくらいならtin audio t2がツィーターのおかげかそれっぽい音する上に音場も広いからな~

669:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/14 19:37:55.06 DM3uTTuJ0.net
>>648
それは同意できる意見だな
しかし低価格で女性の声がきれいで高低音もしっかり出るイヤホンとなると中華か中価格でないと難しくない?
そして中華だとしても製品が安定してないと人に勧めづらいので該当するのは Xiaomi pro HD ぐらいしか思いつかない。

670:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/14 19:39:53.31 DM3uTTuJ0.net
>>649
中価格のイヤホンだろ
それにボーカル以外がまるでとは言わないけど、サントラなんて相当残念だぞ

671:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/14 20:25:11.94 Mq0244lV0.net
In-Ear2 Plusなんてこのスレ以外で勧められてるの見たことないしそんなもんでしょ

672:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/14 20:27:26.15 8BU1lTwt0.net
>>650
ちょっと前まではCB1000が3980で買えたからアレがオススメだったんだけど、今は5980くらいになっちゃったしなぁ
低音出ない出ない言われてるけど、ちょっと鳴らしこんでやれば普通に量は出るし、帯域的にも上は言わずもがな、下の方もキッチリ出てるからかなり臨場感のある音が出る

673:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/14 20:42:18.25 75TU1GQb0.net
>>651
前はセールで4300円でほぼいつでも買えた
ま、T2は特化イヤホンでボーカル以外だと弦楽器が気持ちいいくらいだから、最近ならZSNの方がいいと思うが
1111日尼セールで2027円だったから価格差考えれば勝負できるイヤホン中華にもないし

674:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/14 20:49:32.99 6URQ00xWd.net
>>649
低価格帯のシングルBAは正直評価できないのが多いね
「シングルBAでなんでこんな高いんだよ!」
ってのだと話は変わってくるがスレ違いだしな

675:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/14 21:02:41.89 qk2AUAlI0.net
ソニーの一年くらい前だかに絶版になった1BAの…XBA-C10だかは持ってるが何が良いのかいまいちわからない

676:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/14 21:07:23.75 6IYQljkL0.net
国内メーカーでも製造ロットで音が全然違う物があったりするからもう中華と品質は変わらんよね
型番同じで音が全然違うんだから

677:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/14 21:21:50.62 8BU1lTwt0.net
中華は製品以前に売り手がな……
低価格製品は国内に正規流通されてないし

678:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/14 22:30:19.01 DM3uTTuJ0.net
豆知識
カラムーチョを食べた手でイヤホンを耳に入れてはいけない
今発見した

679:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/14 23:27:07.21 YM2QkpNF0.net
>>655
EN120は良いよ

680:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/15 00:19:06.23 BV+1ecaM0.net
>>657
そこなんだよな‥


681: E2000/3000の初期品とか碧の感電やら見ると国内ブランドだからQCしっかりしてるって言いにくいという じゃあ何があるんだと 日本製品に市場取られてた50年前のアメリカと同じに見えてきちゃう



682:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/15 00:28:54.85 kwBZi0B80.net
日本はゲームもイヤホンもガチャの時代だな

683:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/15 00:38:09.32 h6lXj/Qaa.net
安いのは
小どんぐり、小どんぐりブラス、碧Light、ファイナルE2000、E3000
あるいは中華KZ
でだいたい語り尽くされちゃってきてるのかな。

684:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/15 00:47:09.83 h6lXj/Qaa.net
>>659
なにやってんすか

685:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/15 00:47:40.12 oFCRdrW50.net
>>663


686: そしてE2/3000は言われているほど万能ではなくジャズやクラシック、室内音楽に特化された天然リバーブの効いたイヤホンで、解像度はあまり高くない。 加えてKZは価格に見合わない高音質なモデルが多々あるが、製造クオリティが低いので購入ショプを選ばないと痛い目にあう。 といったところか 中華で気軽に買って安心なのは2DD+1BAの Xiaomi PRO HD ぐらいだね。音質もこの価格帯では筆頭だと思う。



687:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/15 00:55:06.24 BHTN+5odM.net
中華スレで相手にされないからってこっちまで出張してこないでください……

688:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/15 01:05:13.96 mGKmZPSa0.net
>>665
PRO HD持ってるけどそれはないと思うよ
評価ってホント人それぞれだなぁ

689:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/15 01:05:53.43 SXKiS8sF0.net
>>661
音が違うのとビリビリ問題は同列にしたらだめでしょ。

690:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/15 01:10:29.02 h6lXj/Qaa.net
>>665
KZの製造クオリティが低かったのはちょっと前だろう。ZSN相当いい感じだよ。

691:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/15 01:11:41.43 h6lXj/Qaa.net
楽しいかいしゃのイヤホンは小どんぐりとか碧Lightとかと比べてどう?
金属のやつは俺はスピード感のある低域の応答性のよさみたいなのが癖として感じたけど。

692:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/15 01:15:40.16 SXKiS8sF0.net
>>656
軽いボディで装着感も特別悪くもなく、
すごい音がなるわけでもなく、
普通ってとこが良いんじゃないかな。
自分も持ってるけどたまに寝ホンで使うくらいだわ。

693:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/15 01:19:59.64 oFCRdrW50.net
>>669
今でもガチャだろ
>>667
全くだね
中華なら同価格帯でもっと音のいいイヤホンは沢山あると思うよ。
しかし不良品率の高さや不良品だったときに姑息な中国商人との交渉を考えれば勧められない。

694:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/15 01:24:50.09 h6lXj/Qaa.net
>>665
テノーレも入れ忘れた。E2000から天然リバーブ的な響き方抜いたらテノーレじゃね

695:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/15 01:54:34.41 efZKsgtY0.net
>>672
不良品交渉はPayPal丸投げでよくね

696:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/15 01:56:09.69 QSh9jmiNM.net
>>672
>姑息な中国商人との交渉
正規販路に乗ってない製品はこれがあるからなー
尼のマケプレも同じく

697:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/15 06:00:54.12 EVEklBp8p.net
じゃあ中華イヤホンは問屋で買えということで

698:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/15 08:23:48.48 oWqCz6Oka.net
>>676
問屋の中華って種類がかなり限られてるし旬で話題の中華を扱うわけじゃないから中華を買うっていうのとは別枠って感じ
慣れてないなら尼で買って不良品なら返品か交換してもらうのが一番いいと思う
不良品に当たることはたしかに多めで何度か販売業者にいって返品交換してもらったことがあるけどそんなに渋られたりとかしないけどな
そこに文句をいう人ってやりとりが面倒なのか、うまくいってないだけの気がするけど
返品する商品を郵送するとき日本の特定の場所の住所を教えてもらって
そこへの送料は着払いにしないで後で尼のポイントで返すから郵送する商品の画像と領収書の画像を送ってくれといわれて
スマホで尼を通してのやりとりでは画像添付が出来ないからどうやって画像添付してメールすればいいのか?とか聞き返して別のURL教えてもらって、そこに写メの画像送って郵送したりとか
噛み合わない部分を冷静に正確に何度か話してやりとりすればおかしなことにならないし面倒だったのはそういうことくらい

699:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/15 08:46:14.36 /5ucLZUUd.net
KZとか、あの値段であの音だから


700:、そのうち100均の300円枠とかで凄いの来そうだな



701:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/15 09:35:47.54 Smxygn8j0.net
>>645
オーム電機だな

702:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/15 10:05:22.50 EVEklBp8p.net
>>677
せっかく中華通販の宣伝してるのに問屋の名前出すな!まで読んだ

703:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/15 10:05:36.11 dmbR0l9p0.net
試聴できない機種の情報挙げられてもなあ...博打はしたくない
中価格帯とリケーブルに手を出してる今となっては、わざわざコスパ求める理由で中華に手を出す必要性も感じないし
あと俺が中華好きになれない理由は、リケーブル端子がMMCXじゃない、耳掛け式しかできないデザインの2点。これは中華に限らず、国内メーカーでも欧米メーカーでも同じだけど

704:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/15 10:26:53.60 SO5Ej6rr0.net
ココは中華入門スレですか?ヒマだからって逸れすぎでしょ

705:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/15 10:31:15.04 88R3+wXJ0.net
隙あらば他所の領土を乗っ取ろうとするのは中国ならでは

706:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/15 10:34:58.18 oWqCz6Oka.net
文句はいっても話題を出さず
オワコンなら仕方ない

707:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/15 10:49:04.26 JHin40AgM.net
最初の一行だけで良かったのに長々書くからそうなんだよ

708:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/15 12:09:18.29 Y7Opf+fCM.net
昔このスレ見てEP630を買ったんだけど
最近FPSでVCもするからマイク付きのイヤホンにしようと思うんだけどオススメある?
アマゾンで評価の多いEX155かEX15でいいかな?

709:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/15 12:09:50.22 88R3+wXJ0.net
>>684
オワコンですのでどうぞ自分の巣にお帰り下さい

710:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/15 12:23:59.44 oWqCz6Oka.net
>>687
ホントお前文句だけだな

711:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/15 12:29:02.38 pKRYHgVtM.net
試聴出来ないって…イヤホン聞き比べするような友人一人や二人いるだろ

712:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/15 12:40:17.29 oWqCz6Oka.net
試聴出来ないから買わないっていわれちゃうと都市部に住んでない限りほとんどのイヤホン買えなくなる

713:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/15 13:08:39.35 dmbR0l9p0.net
>>689
周り白イヤホンかワイヤレスかSONYJVCオーテクの安物しかいないもんで。ヘッドホンだとDENONの中価格帯とかちょっと拘ってる人はいるけど
友人に中華イヤホンマニアが居たらいいが、そんな奴いねーよ
>>690
ヨドバシあるしeイヤも2店舗は行ける。KZってどこに行けば試聴できる?

714:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/15 13:24:09.47 yomGJUfgM.net
>>690
お前の事情なんか知らんがな
中華大好きなら中華スレから出てくんなよ田舎もん

715:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/15 15:35:48.26 yUp4AT2/a.net
>>686
敵の方向がわかるのと音楽がキレイに聞こえるのは方向性が全く違うのでスレチだと思うよ
ゲーム板で聞いたら?

716:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/15 15:59:01.29 aLEF0S5b0.net
俺も街中で中華付けてる奴見たことない たぶんぱっと見だとKZとかTFZしかわからんけど
あとKZは試聴出来ないよ

717:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/15 16:01:29.58 fFtI+yIYp.net
KZはほとんどの製品が国内正規流通無いので試聴出来る所もないし
試聴出来きるようにするとメーカーにとっていろいろ都合が悪い

718:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/15 16:16:22.36 gvhYGON+0.net
KZ ZSTはヨドバシカメラやフジヤが店頭で取り扱ってたね

719:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/15 16:19:21.27 2XMuJt/pa.net
>>694
そもそもシュアがけのイヤホンを街中で見かけることは少ないよ
あんな装着にひと手間かかるようなイヤホンなんて普通の人は嫌がるよ
喜ぶのはマニアだけさ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch