18/10/20 15:14:34.74 xgQI9Cl70.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
このスレは実売5000円程度までのナイスな低価格イヤホンを語るスレです
5000円以下であればイヤホンの製造国のいかんにかかわらず自由に語り合ってください
特定の製品やメーカーに対する極端な評価は控えてください。
※質問の前に
購入相談の場合は別スレもあります。→関連スレ
過去ログやイヤホン評価サイトを読む等して自分で調べた後、
どうしても分からない場合にのみ質問を行う様に心掛けましょう。
※前スレ
低価格でナイスなイヤホン Part145
スレリンク(av板)
・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『 !extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/20 16:01:55.04 uN0sCBYx0.net
1乙
3:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/20 18:42:24.26 MhUCeRiC0.net
乙です。
次スレには
国内販売店取扱の機種
って一文も入れて欲しいな。
4:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/21 00:54:03.41 JNi6K+zL0.net
立て乙です
ぼちぼち新スレ立てようかと思ってたけど昨日一気にスレが進んだみたいね
5:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/21 22:20:46.56 nQCU9iQE0.net
セブンプレミアムのfx-711sを1000円で買って来た
パナのhje150と比べるとシャリ付いているけど低音は響く
6:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/22 17:03:56.87 pp4GgUFYH.net
>>3
バーカ
7:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/22 20:49:33.38 C3AtP5pK0.net
テスト
8:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/22 21:00:40.51 CjKPjhBV0.net
>>6
どあほー
9:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/22 22:27:28.17 pHbnxwn80.net
新スレ立ってたんだな
前スレにこんなのがあったけどMP3はビットレート落とすごとに
可聴域の音も削っていくから15000Hzしか出ないようなシングルBAでも
ちゃんと聴けば320と192の違いくらいわかるよ
993 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd2a-0IB4) [sage] 投稿日: 2018/10/20(土) 12:00:19.58 ID:YGkEOTa5d
>>988
ちょい前までシングルBAはだいたい15000~17000Hzくらいまでしか高音でなかったのよ
だからハイレゾはおろか320kbpsと192kbpsの違いもわからないのがシングルBA
10:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/22 23:41:35.05 6ooYS3vZM.net
MP3でどれだけ音をカットするかなんてローパスフィルタまわりの設定次第でしょうよ。
11:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/23 14:33:15.64 4W4gGTAI0.net
GD200以降ジェーソンに降りてこないなあ
12:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/23 17:51:01.86 BOOUzwQ6a.net
final E1000は気になるところ。
13:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/23 18:26:12.84 BOOUzwQ6a.net
>>9
mp3に関してはlameの出来の良さがやっぱりすごいと思うんだよな。コマンドラインオプションで色々いじってみたりして、ローパス切らない方が聴感上よかったりとかもありで
aacに関してはよく知らないんだけど
エンコーダーによってほんとに違うと思うし。
まぁ今なら自分でリップするならflacかalacにしといて正解な気がするけど(必要ならそこからトランスコード)
14:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/23 19:15:47.88 /rgEiWpT0.net
piston4とproHDの中間くらいの高音を期待して
問屋のDN‐915508を買ったら狙い通りの音だった
清涼感のあるBAはDDとのつながりも良く、解像感・分離もなかなか良い
正直、この音質が3,000円以下で買えるのはすごいな
これ、中華スレでは話題にならなかったのかね?
ちなみに、同じ機種が尼でも買えるみたいなので
少しでも安く買いたい人にはそちらがお勧め
15:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/23 20:04:45.60 OE/9m6wV0.net
>>13
AACはアップルが頑張ったおかげで相当いいけど、現行ではlameのほうが高ビットレートで勝ってる
16:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/23 20:16:24.67 OE/9m6wV0.net
>>14
これか?
ARVICKA Dynamic Hybrid Earphones with Volume Control Dual Drivers Mic Handsfree In-Ear HIFI Bass Earphone for iPhone Xiaomi
URLリンク(s.click.aliexpress.com)
17:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/23 20:17:19.42 uivwcRNQ0.net
あぼ~ん[NGWord:s.click.aliexpress.com](アフィリンク)
18:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/23 20:23:28.70 1ps7HrXYa.net
>>17
アフィのコードがついてねーじゃん
バーカ
19:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/24 13:09:20.60 VqVsMRdHM.net
俺は言いたいよ
E2000E3000は本当に良いイヤホンか?
レビューに流されてないか?
20:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/24 14:09:37.82 Kxp83oPgx.net
>>19
悪くないと思う。あくまでも俺耳判断
21:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/24 14:37:25.58 gXvUXgED0.net
>>19
年齢次第
35歳を過ぎると高低音が聞こえ辛くなりドンシャリでないとフラットに聞こえなくなるから
22:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/24 15:20:21.64 Pylws4bKa.net
>>19
たしかにレビューで言われてるほど良いかなぁ……とは思うが
聴き込むと良さがわかると言う話もあるし
最近色々買った高温の抜けがいい碧LightとかZS6やES4やZS6のイヤホンとは違うんだなとは視聴でもわかるが
今のところスマホで鳴らすには音量取りにくいとかなんかベールがかかった音に感じて良さもあまり感じられない。
聴いてる曲がクラシック系統じゃないからかもしれない。
(なお年は35)
E3000を試して見たさはあるけど
というかあれだけの人が絶賛するのだなら自分の方の感性に問題があるのではないか、そっちの感性もわかりたい、
と思って悩んでいるところ
23:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/24 15:30:07.86 +oPQV1ela.net
シャッキリと乾いた分かりやすい音じゃないしね
24:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/24 15:32:17.74 wM+/x+5Da.net
買って損はしないだろうけど
お気に入りがあるならわざわざ買い足すほどではないと思うE2000
25:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/24 15:41:17.51 PkvncHupa.net
E2000はスペックの割に鳴らないイヤホンって印象がある
26:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/24 15:45:27.09 q1pXhDJW0.net
長く製造されてる物は製造時期によって音が違ったりする
まあ安物で安定した音作りなんてのがそもそも無理なんだがね
1万超えてても個体差は普通にあるし
27:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/24 16:31:34.70 qNbvne9bd.net
E2000持ってるが24の言ってる通り他に気に入ってるイヤホンあれば買い増しするほどの物ではないかな
E3000は試聴のみだが比較すると高級感のある音だと思う、たいていのレビュー通りに
28:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/24 17:43:22.88 L9SxORo5p.net
高級感w
29:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/24 18:29:57.08 0kg93Tm+a.net
E3000て昔からの低価格帯のファイナルのDDの音をちょっと名残みたいに感じさせるよね
E2000とE3000はブランドイメージやデザインやマーケティングがうまかったんだと思うよ
30:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/24 18:33:27.45 p4JuNV2qM.net
いくらここで一部が批判しても世間では評価されて売れてる事実
31:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/24 19:30:24.11 98+/akpB0.net
なんでE2000/E3000に対する評価が低めな書き込みがあると、それが面白くないと言わんばかりの書き込みがあるんだろ。
これもある種のブランド力って奴なのかね。
32:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/24 19:33:16.54 +oPQV1ela.net
人気やからやろ
33:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/24 19:34:01.16 SsVcKmsp0.net
>>19
お前の評価が絶対という訳でもあるまい
人がいいと言うのならふーん
34:そうと思っておけばいいんだよ
35:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/24 19:48:14.24 B4F9Cssl0.net
マーケティングは確かに上手かった
「最近の若い奴らは自分が試聴機で聴いた印象よりネット上の赤の他人のレビューを信用する」って分析はまさにその通りだし
それを踏まえて発売前に当機種を餌にレビューキャンペーンやって
何出しても絶賛しかしない自分とこのフォロワーに大量の絶賛レビュー書かせてSNSを埋め尽くしたのはめちゃくちゃ効果あったろう
その絶賛レビューの山に釣られて発売後どれだけの購買者が出たことか
36:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/24 20:04:03.65 ym4aeuLMp.net
最近なんか厨二臭い奴が多いね
37:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/24 20:11:17.75 3zJw1pRzd.net
言ってる事がおかしくなけりゃ別にかまわんよそんなの
おかしくなけりゃな
38:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/24 20:12:04.29 0+xp22zW0.net
>>19
本当に良いと思うイヤホンは?
39:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/24 21:11:14.33 ZEBDApSn0.net
このスレ的にはHSE-A2000ってどうなの
何年か前に色々イヤホン試したけどすぐ断線させてしまうから、低価格の使い捨て機を知りたい
40:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/24 21:27:52.91 6nJwDPcL0.net
このスレの人に質問
「いつかは手に入れたいイヤホンはなんですか?」
41:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/24 21:32:18.84 +oPQV1ela.net
>>39
アRE2000
フU18T
ィ334SR
42:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/24 21:33:15.34 Y59XT/h10.net
>>38
断線したらケーブルを交換できるソケット式にすれば安心
43:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/24 21:33:30.99 MPYI3YVl0.net
>>39
mdr800st
44:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/24 21:33:58.47 Y59XT/h10.net
>>39
IE80S
45:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/24 22:13:57.90 J0oFCuTWa.net
>>38
HSE-A2000は俺今外ではメイン。良いイヤホンだと思う。コスパはいいと言いつつ、そのコスパは中華にかなうものでは無いが……
特徴的なのは低音のなり方だと思う。
あとは音がやや狭い。エージングはしないと高音域は強烈でないものの刺さりが感じられる。
2000円ならまぁ悪くないと思うが
ダイナミクスというのか、それがやや足らない印象
クリアでかっちりした硬質な音が好きな人向き
46:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/24 22:15:08.20 J0oFCuTWa.net
>>39
IE800
47:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/24 22:21:54.81 mxROF+8/0.net
このスレ卒業できそう
5kちょいオーバーするけど
SONYのSTH40DJP
最近これしか使ってない
自分が求めていたのは、この開放感だったんだな
48:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/24 23:02:34.00 V2/A+mMlr.net
FINAL2000、3000...いや1万円するFINAL4000より圧倒的にT8Sという中華イヤホンの方が音質がよい。国産の1万円5000円レベル以上のイヤホンと聴き分けつかないほどの上品な鳴りを奏でる。5000円以下のハイブリッドイヤホンの中でトップレベル。
49:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/24 23:35:05.79 +oPQV1ela.net
バレバレT8Sステマ野郎は業者かね
50:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/24 23:59:44.02 Y59XT/h10.net
>>47
それはFXT200の偽物だろ
51:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 00:10:43.51 OIyPb4fM0.net
>>47
T8S持ってるからそれはまあ~わからなくもない
でもイヤーピースがAET07の場合なら自分はT8Sは好きな音のイヤホンという感じかな
中華の派手目だけど破綻ありきの音があまり好きじゃない人こそT8Sを良い音っていってくれそうな音かも
寒色系より暖色系の音を好む人は特に欠点がなくて好きそうな音だと思う
SHUREのイヤホンのようなしっかり前に出て肉厚で明瞭なボーカル
清涼感があり少しキラキラしてピアノやシンバルの余韻にスーっとした伸びと分離を感じる高音
柔らかめだけどコシがあってタイトでボーカルや演奏の邪魔をせず音の後ろや奥で鳴る低音
だいぶ広めに感じる音場
解像度は特別高くはないもののキチキチの人工的で硬質な音の感触がほとんどなく結構自然でほどよく聴こえる音色
分離や定位の良さがこの機種は設計的にそういうのが得意と感じるくらい良い
でも5000円以下ハイブリッドで最強かどうかはその人の好みだと思う
ていうか5000円以下ハイブリッドっていくつくらい聴いたことあるの?
52:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 00:24:33.76 OIyPb4fM0.net
>>44
HSE-A2000はうーん、なにか惜しいよね
中華イヤホンのコスパを知ってると高いかなって思うし、国産イヤホンでグラフェンでハイレゾ対応でこの値段といわれると中華と張り合って戦えるくらい安いかなって思う
企業努力はしただろうし、すごい頑張ってるとは感じる
肝心の音が、良いところと、うーんもう少しって思うところで半々な感じ
まったく個人的な感覚でいわせてもらうと、人でいう「細い人」みたいな音っていうの?
昔の横長のカンフー映画をブラウン管の昔の横長じゃないテレビで放送して映像が縦長になっちゃうような「細い人」の感じの音っていうの?
わかんないかもしれないけど
しばらくら試聴していろいろ思ったけど、この値段でこれなら今すぐに欲しいとはならなかった音なんだよなあ
53:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 00:26:35.04 i4dt9dpu0.net
だからこうなるって言っただろって声が聞こえた
54:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 00:41:07.88 9qIZRtDK0.net
グラフェンとCCAWの組み合わせだったら買ってた
55:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 01:01:28.05 OIyPb4fM0.net
>>53
それはMaxellのグラフェンのイヤホンの組み合わせだよね
一番下位機種のMXH-GD50もCCAW使ってるよね
56:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 03:14:52.74 hLhPYy6C0.net
>>42
mdr800stは好き嫌いがはっきり分かれるイヤホンだな
ボーカルに艶や響きが感じられなくて俺には合わなかった
ロック系だとメリハリなくてe2000以上に聴いててつまらん
57:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 05:49:40.64 SbXNGgyV0.net
>>38
問屋のDN-915509
中華スレではちょっと前、ROCK Zircon の名前で有名だった機種
音質、ビルドクォリティともに2,000円以下の価格が信じられない逸品
国産イヤホンの値段の高さに気付かされること請け合い
あと、ドンシャリ嫌いでフラットなモニター系のイヤホンが好きならS2000がお勧め
装着感に若干難があるが、こちらも2,000円以下ではなかなかの音質
58:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 06:30:09.53 ExVfiLp/0.net
>>46
あれは通話用で音楽聞くもんじゃねーだろ
人声の帯域だけをピックアップするようなチューニングされてて、いわばAMラジオみたいな音になってる
59:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 06:53:33.21 TFIm7ir30.net
>>55
ゼロオーディオのカルボiが7506に似てるらしくてだったら900stに似てるのも欲しいかなと思って
60:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 08:16:07.58 SbXNGgyV0.net
EX800STを買うとEX1000が気になり、EX1000を買うとEX800STが気になる
結局両方買ってしまったやつは多いはずw
61:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 08:27:04.41 TFIm7ir30.net
EX1000はもう生産してないんだっけか。買っとけば良かったかな。
62:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 09:00:23.58 8j5Emeum0.net
このスレも中華スレと同じで業者くさいのが増えたな・・・
63:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 09:31:57.98 dZqZFnjP0.net
EX1000を買い音の刺さりがどうしても気になりEX800を買い
すぐEX1000を売払った(遠い目)
消えるべくして消えた失敗作だと思う
64:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 10:27:40.17 SbXNGgyV0.net
まあ、発売から何年も経ったし、音の好みもあるとは思うが
EX1000は当時のSONY渾身の1作だからそれだけで価値があるよ
65:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 11:29:33.44 t2KUmOwEp.net
800STは完全にモニター用途だからつまらない音に聴こえるのは当然じゃない?
66:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 11:39:56.10 b/gOaIq60.net
アラまで聞こえるモニターイヤホンを絶賛するのは日本人に多いと聞いたことがある
国民性だよな
67:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 12:13:05.11 VUibRCnPp.net
>>59
どちらか片方売ってしまって後々後悔するまでが1セット
68:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 12:38:26.06 DSjVqDV3a.net
日本人は良い音か悪い音かの判別をアラまでよく聴こえるか聴こえないかっていう理念で判別してるってことかな
日本のイヤホンてなんとなくほっそりして人工的なまでにクリアな方向のものを良しとして海外メーカーっぽいコクみたいなのを出そうとすると野暮ったさが出るのが多い気がする
69:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 12:52:21.50 VUibRCnPp.net
日本人は高音好きなんだよ
SHUREがSE535ltdなんて機種を出すくらいだからな
俺は無印の方が好きだけど
70:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 13:00:23.99 DSjVqDV3a.net
>>68
DN-2000Jもそれだね
自分はDN-2000のほうが好き
71:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 13:18:24.85 Eg+TMm0Xa.net
>>14
Amazonで売ってたので買って今日届くぞ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
リモコンが微妙というレビューが気になるが音はそこそこいい
ハイファイウォーカーa1と迷ったんだけど悪い買い物でなければいいな
72:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 13:27:52.52 wrVdAD81M.net
なんだそれチンコって読むのか?
73:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 14:06:38.74 Eg+TMm0Xa.net
>>51
同意だなあ。
低音の太さに比して中音域の濃密さと空間表現するための広さが足らないという感じがする。
ハイファイウォーカーa1を知っていたらこれは買わなかったかもしんない。
ただ低音の鳴りはいいと思う。マクセルのと比べても悪くない。
これとはりあおうとしたらRHAの耳栓タイプの奴とか(低音だけは)
なんにせよなかなかいい低音だと思う。
74:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 16:19:51.22 BRePWvVtH.net
>>70
届いたのでAmazonにレビュー書いといた。
Shure掛けは不適
音に関しては悪くない。リモコンもHuawei端末では不具合なく使える。
マイクの音質は充分合格。
BAの質は中程度。
低音の質はそこそこ。
女性ボーカルはやや遠く感じる。ボーカルより周りの楽器の音の方が良く聞こえる。
値段考えれば良い。耳かけめんどくせぇのでこれは購入してよかった。
ただし値段が2500円ならコスパとしては微妙感が出てくる。1699円ポイントもつくだから満足感がこんなに高いのは否めない。
低音強調タイプではない。
高音域の質感や空気感空間表現はそこそこいい。
これでDDドライバがグラフェンとか10ミリとかだったらもっと良かったのかもしれないが絶対的に悪くは無い。
分離は普通。
キャンドゥで売ってるのよりマシなイヤホンケースがついてくるのとイヤピースはKZよりいい。ステム細いがやや長。
75:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 16:41:33.64 Eg+TMm0Xa.net
>>73
書き忘れたけど箱だし1時間くらいの感想。
音量は取りやすい。(感度は110db)16Ω
76:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 16:42:48.01 7yH7+fzM0.net
3coinsに500円の高音質high-quality sound EARPHONEが新発売されていた
77:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 16:43:59.05 Eg+TMm0Xa.net
>>75
300円ショップ?
78:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 16:50:41.22 7yH7+fzM0.net
はい 300円ショップです
79:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 16:57:08.56 SbXNGgyV0.net
>>73
あの音質と作りで2,500円だとコスパ微妙って贅沢言い過ぎ
そりゃまあ安いに越したことはないが
国産の3,000円4,000円の機種はどうなるんだよって話しだわw
80:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 17:27:09.61 VUibRCnPp.net
>>73
>これでDDドライバがグラフェンとか10ミリとかだったらもっと良かったのかもしれないが
pro HDをどうぞ
81:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 18:14:13.02 b/gOaIq60.net
PRO HDいいよな
高音がきついと嫌うやつも多いけど俺は好きだよ
82:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 18:16:55.78 RMsvMIBad.net
>>75
3コインは女子なイメージで入り辛くノーマークだったわ
83:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 19:10:10.44 b/gOaIq60.net
>>81
彼女や奥さんに同行してもらうといいよ
84:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 19:28:38.33 hgqA5E4p0.net
ジョギング用
耳掛け、Bluetooth、オープンエアで
いいのないのかな
85:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 19:31:07.30 3VgScCw4M.net
>>55
個人的にはイヤホンの粗に気を取られないから気楽に聞けて好きだけどな>EX800ST
86:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 19:37:10.87 OMSrTLOHa.net
ジョギング用でカナルだと耳に振動が籠もって響くのが
結構気になるんだよな
87:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 20:16:01.34 Eg+TMm0Xa.net
>>78
ほかの中華と比較した時にの話ね。
この値段ならほかの中華と比較してもコスパいいと思うよ。ケースなんかも百均のよりはいいし。
88:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 21:15:13.19 f0tNkYDT0.net
>>83
耳掛けじゃないけどWI-SP500
ケーブルの途中にリモコンとかバッテリー無いから走ってる最中に
片側だけ引っ張られるようなのが無くていいよ
89:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 22:01:22.78 hgqA5E4p0.net
>>87
ありがと!
90:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/26 19:18:07.03 XsRYbNena.net
3coinsの500円のイヤホン見てきた。
試聴は出来ないからどんな音かはわかんない。
見た目は安っぽいけど綺麗めで普通だった。
スペック見てふーんと思って買うまでは行かなかった。
詳細は以下
高音質 High-quality sound EARPHONE
商品仕様
ドライバー単位 10mm
イヤホンプラグ 3.5mm
周波数範囲 18-20.000Hz
音圧レベル 116±3db
インピーダンス 32Ω
ケーブル長 1.2m
備考
リモコン付
メーカー名
コーリュウ株式会社
made in china
produced by Japan
91:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/27 01:35:42.24 owV8N7XY0.net
> produced by Japan
草
92:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/27 04:21:59.05 dWhIoof+0.net
どこに笑う要素があるのか分からん
93:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/27 05:06:03.11 qk7B5qRc0.net
英語がちょっとカッコイイと思ってしまった自分を笑ったんだと思うw
94:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/27 05:52:47.47 9glLSIH60.net
プロデュースドバイコーリューじゃないのかな
95:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/27 10:02:59.55 VezaaNvJr.net
>>91-92
うーんこのガイジ
96:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/27 12:24:22.23 hzJ2P4jB0.net
producedとproductedで誤認狙ってるだけでしょ?
とマジレス
97:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/27 13:36:20.69 2zGj
98:7hrx0.net
99:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/27 15:53:33.08 VezaaNvJr.net
>>96
それならProduced in Japanだよね
Productedならbyだけどね
100:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/27 17:14:49.41 r+gsXz/H0.net
過去スレよりSHE8100を購入
断線してしまったので、何か同じような価格帯のおすすめイヤホンお願いします
101:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/27 17:35:42.80 TGsYeF7K0.net
>>98
同じような価格帯ってあなたが買った値段わからないし、
特に希望もないなら尼でまだ売ってるんだから同じの買えば?
って書きたくなるわ。
102:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/27 18:05:49.56 r+gsXz/H0.net
>>99
すみません1500円です
音質などはお任せします
103:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/27 18:50:04.15 yR5FvmBia.net
>>100
AmazonでTIMMKOOって検索して買えるやつ。1699円。
104:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/27 19:32:46.71 wPZ0YF9eM.net
ヘッドホン祭りでE1000視聴してきたけど鳴らし難さは変わらず
E2000の下位互換みたいな音
105:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/27 20:02:37.79 r+gsXz/H0.net
>>101
ありがとうございます
106:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/27 20:36:20.26 yhfZz1x80.net
>>21
ちょ…怖いからやめて。
聞き疲れしにくい音だし、便利な付属品も付いてくる。カナル型でタッチノイズ対策出来てるのはこの価格ではかなりでかい。マイク付きのモデルもあるから便利なんだよね
107:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/27 21:54:38.74 +mu9rV5q0.net
>>104
今どっちか使ってるの?
多分D型としては両方とも弱ドンシャリくらいの音だと思う
ちなみに自分は40過ぎ
108:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/27 22:37:26.34 yhfZz1x80.net
>>104
E3000使っています。今日30になりました。
109:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/27 22:38:42.84 yhfZz1x80.net
>>106は>>105です。すいません。
110:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/28 01:25:47.47 V06SqNq1M.net
E1000関連記事読んだけど店頭予想価格2480円前後か。
その価格でもE2000/E3000に引き続き「鳴らし難さは変わらず」って凄いな。
メインターゲットが「そこそこの駆動力のDAPに格安イヤホンを合わせたい人」とかなのかね。
111:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/28 02:20:14.01 n+zwKAFd0.net
>>108
つーかFinalってHEAVEN II出したあたりからBA自社開発に変わったし、そこからBA、DDどちらも音量取りづらい感じの音にしてる気がする
これわざとやってるでしょ
HEAVEN IVあたりの頃とは根本的にFinalが目指してる音が別物だと感じるし、買う側にその音を定着させようとしている気がする
112:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/28 02:33:39.75 ClktKjuj0.net
produced byって生産するって意味だったんだな
designed byと同じような意味で捉えてたわ恥ずかしい...
made in chinaなのに日本で生産ってそりゃおかしいわな
113:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/28 08:35:43.72 fL4M50qh0.net
>>108
イヤピお試しセットのオマケにイヤホンが付いてる感じだな
114:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/28 10:03:22.66 jGP4IumB0.net
>>100
アマゾンで売ってるKZのZSTが1890円、リケーブルもできるから断線しても中華2ピンケーブルなら安く音も良くなるよ。
2000円以下だとどうしても中華系の方がってなるよね。
115:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/28 13:08:45.47 CCSuzoL6M.net
>>108
「鳴らし難い」てのがそもそも間違い
finalは音場狭めでボーカルを聴かせるセッティングにしてるのに、何故かヲタクはアンプやDAPで鳴らすことで低音、ひいては音場を補った音を本来の音だと主張してるだけ
116:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/28 13:35:55.33
117:uWPrMzu30.net
118:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/28 13:37:15.79 r6Tu29j60.net
>>113
会社の人がEシリーズは音量大きめで聞くように調整してあると今目の前で言ってんだが?w
119:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/28 14:03:57.19 JY7RqEUV0.net
>>115
それは「音量取り難い」て話だろ?
120:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/28 14:09:36.55 C1urfoQgM.net
finalって音場狭いか?逆じゃね?
121:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/28 16:35:05.16 SrGjz9gfa.net
鳴らし難いがNGワードな気がするが
122:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/28 20:33:05.64 r6Tu29j60.net
E2000と3000は音量70で普通の音量
スレちだがE5000の音量の取りづらさはワロタ
音量100で普通の音量だった
123:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/28 21:30:07.11 cfCcj7mba.net
再生機器を言ってくれないとなんとも
124:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/28 21:48:08.88 n+zwKAFd0.net
>>119
その感じはもしかしてウォークマン?
125:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/28 22:19:58.27 poR0o7eJa.net
FinalのE1000は1980円だったら全然買うかもな。
っていうか、残響感とかそういうものが美しいというレビューがほんとうならE3000が欲しい訳だけどちょっと高い気がしてしまう。
そもそもE3000もE2000もちょっと売り場で視聴したくらいだと、そんなに音がいいとか思えなかったけど……
ごく普通のイヤホン、ややベールがかかったような部分があるなーと思ったけどそんなにいいかなぁっていう
126:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/28 22:21:34.93 r6Tu29j60.net
>>121
fiio x3mk3だよ
127:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/28 22:24:00.33 r6Tu29j60.net
>>122
自分もそんなに音がいいとは感じなかった
しかしイヤホンにしては珍しく空気感を感じた
128:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/28 22:59:33.25 poR0o7eJa.net
>>124
それはE2000?E3000?
129:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/28 23:14:44.55 r6Tu29j60.net
>>125
E2000,3000,5000ぜんぶ
自分の言ういい音とは解像度が高くて音の粒がはっきりしている状態なんだけど、そういう条件でいえば抜きん出た音質ではなかった。
しかし空気感は素晴らしかったのでe3000は買いたいと思ったよ
130:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/28 23:28:32.21 sqX3SH3y0.net
俺はE4000が一番マシだったかな。E4000はE2000のベールを1枚取って、1音1音をよりはっきりさせた感じ
それでもまだもごもご音が悪い意味でまとまってる今別のお気に入りのイヤホンに付属のケーブルを流用してるけど、ケーブル自体もそういう音を目指してチューニングしてるみたい(低音がボワつく、高域が引っ込む、解像感今ひとつ)
俺はあんまり好きになれないなー。聴き疲れはしない音だけど、聴いてて楽しくない
131:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/28 23:52:44.39 n+zwKAFd0.net
今日eイヤホン行って買ったのは中古のEHP-CH2010AGDで付属品はイヤピMのみで値段は1990円
中古だけど買い時だったかなって
132:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/29 01:14:18.25 rxTybnI00.net
>>128
CH2010わりと気になってるけどウチんとこに全然試聴機こない
レビューよろ
133:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/29 10:06:19.79 DfXTdZEJd.net
>>126
finalは元々ピュアオーディオメーカーなためか、どのイヤホン、ヘッドホンも空気感は非常に重視してる感じがする
134:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/29 14:06:02.79 N2aO8vGgaNIKU.net
>>126
碧LightとE3000やE2000を比べてみて
空気感についてはどっちがいいか持っててできるなら知りたいかな。
碧Lightはイヤーピース変えると全然違っちゃうんでどんなイヤピースなのかも知りたい。
解像度の高い音にすると聴き疲れする時があるから抑えてあるのかな。
135:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/29 14:42:07.70 ccYx70EYpNIKU.net
>>131
別人の感想でもいいかな。
E2000とE3000のほうが空間表現が上手いように感じる。
明晰度というか、音のクッキリ感は碧lightのほうが上手いかな。イヤピはデフォルトのままだけど。
136:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/29 14:46:09.98 PW+5MONxMNIKU.net
E2000もE3000も悪くはないんだけどなんか決め手に欠ける
去年散々試聴して悩んだ挙句どっちも買わなかった
137:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/29 15:07:41.63 03wyjdoT0NIKU.net
>>131
付属品のイヤピースをそのまま使った感想だよ
空気感は3000が圧倒的で、売りの空気感が弱い2000は他の先に述べた音質的なデメリットをフォローするほどの魅力がないので、あえて購入する理由が見つからなかった。
2000を買うならもっと解像度が高くて迫力のあるいイヤホンがもっとあるのだから選択肢に入れないね
138:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/29 16:26:08.04 PXhDW3yp0NIKU.net
E2000とかE3000がピンと来ないって意見はなんとなくわかる
自分は普段ハイブリッド中心に聴いてるからパキッとしてないのが物足りない感じも確かにする
ただE2000もE3000もこれはこれで音はいいなとも思う
でも一番バランスがいいと思ったのはこのあいだ試聴したE1000だったりするけど
139:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/29 17:26:41.88 vLtgJ/qX0NIKU.net
碧light最近色々聴いた中では1番インパクトあったけどあんま名前でてこないのね
俺の環境がゴミなだけかもしれんが、うん万円のイヤホンよりよっぽど音良かった印象
140:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/29 17:46:39.44 blyUcL3b0NIKU.net
>>136
前スレで結構話題になってたぞ
バランス良くて高価格帯に負けないよう頑張ってるなって感じの評価されてたような
141:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/29 18:36:45.35 9Gxp8zi50NIKU.net
>>136
うん万円のイヤホンってどれのこと?
142:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/29 18:51:00.81 vLtgJ/qX0NIKU.net
>>138
eイヤホンで色々聴いたんだよ
143:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/29 19:04:14.80 PmT35Ot30NIKU.net
周りにあった白玉、シークレットガーデン、Finschiとかよりは印象に残ったな碧light
144:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/29 19:04:42.76 9Gxp8zi50NIKU.net
>>139
うんうん
で、どれ?参考までに
145:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/29 19:07:32.55 PmT35Ot30NIKU.net
あとFenderのたっかい低音ブリブリたちより遥かによかった
Fenderのやつが酷すぎるのか
146:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/29 19:13:14.29 2PjPshAC6NIKU.net
碧Lightは音の分離の良さ、解像感、全体の帯域バランスは価格帯以上に良い線いってると思う
ただ、やっぱり迫力不足かな。沈み込むような低音が不足してる。リスニングライクというよりモニターライクな感じ
DAPっでいうとAK70とDP-S1の方向性の違いみたいな(碧LightはAK70)
そういう音が好きな人にとってはかなりいい機種だと思う。エントリー機としても、フラットでクリアな音ってのがどんなもんか味わうには良いかと
反対に楽しく聴きたい、没入感が欲しいって人には向かない
147:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/29 19:37:45.56 9Gxp8zi50NIKU.net
>>140>>142
それ単に選ぶイヤホン間違ってるだけじゃね?
Pinnacle P1とかFD02あたりも聴いてみ
あと、fenderっつーかオーリソは標準のイヤピがウンコ
AET07あたりに変えるとかなり良い低音が出る
価格が割高なのは否定せんけどね
148:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/29 19:51:19.34 EuXeIgRy0NIKU.net
>>143
モニターライクなフラット好きとしては碧Lightでも低音出過ぎで、碧の方が好み
149:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/29 19:52:51.57 rxTybnI00NIKU.net
この価格帯でその沈み込むような低音が十分に足りてる機種ってなにがあるの?
あからさまに低音ブーストかけてるやつは除いて
150:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/29 20:00:34.89 DEZcIEud6NIKU.net
>>145
まあそうだろうね。自分は碧Lightの低音じゃ物足りないと感じるけど、モニターライクな音が好きな人はもっと量感が抑えられた引き締まった低音を好むだろうね
>>146
帰ったら手持ちの機種を比べてみるわ
個人的な印象だと低価格帯イヤホンの低音は引き締まった低音かブーミーな低音のどちらかで、低音の芯を残しながら沈み込むような低音も出せる機種はなかなかない気がする
自分が今使ってる中価格帯も元々ややブーミー気味で、リケーブルで好みに調整できたんでかなり自分好みにできてる
151:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/29 20:01:01.41 03wyjdoT0NIKU.net
>>146
KZ ED2
152:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/29 22:55:09.75 N2aO8vGgaNIKU.net
碧Lightで低音が足らない人はとにかくイヤーピースを変えてみなよ。
オーディオテクニカのスパイラルドットじゃなくて安いファインフィットの方でいいから、変えてみれば十分以上なのわかる。
E3000の空気感はちゃんと買ってみたい感じもするけどやや高いから、
E1000出たら買おうかな。
eイヤホンの中古でもいいか。
153:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/29 22:56:27.75 PEKs1aoc0NIKU.net
スパイラルドットってオーディオテクニカだっけ?
154:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/29 22:57:52.51 rxTybnI00NIKU.net
スパイラルドットはJVC
ちなみにファインフィットがオーテク
碧にファインフィットつけるとステムの長さのせいで形がだいぶ変わるんだよな
155:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/29 23:22:03.07 N2aO8vGgaNIKU.net
>>135
E1000はABS樹脂の筐体からして実は響き感が案外良いけど若干低音が締まらない音になりそうだと思うんだけど、それを含めてバランスがいい、ってことなのかな。
156:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/29 23:24:41.46 8SkN9Afu0NIKU.net
Sednaも良い感じだな
低音が強めになる
157:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/29 23:27:36.71 N2aO8vGgaNIKU.net
>>143
碧Light推しの俺としてはあのイヤホンは音量が取りやすいのもいいと思う所。
反面大音量にしたら最初のうちはかなり刺さるはず。
そんな音量では聞かない方が懸命な音量だけど、エージングしてくうちに馴染んで良くなった。
あと碧Lightや碧のシリーズ
ケーブル良くなるかもしれないらしいよ!
ソースは俺。直接intimeのサイトからケーブル良くしてくださいこどんぐりのが比較したらいいですって要望に対しての渡辺さんからの返事が、やりましょう
、金型とかで時間かかるかもしれないけど期待していてくださいだったから。気になる人は直接聞いてみたらいいよ。
158:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/29 23:29:38.62 N2aO8vGgaNIKU.net
SednaとAET08だったかな?はどう違うんですか?
159:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/29 23:40:17.74 8zoHgqNEMNIKU.net
碧Lightの低域が物足りないならCo-donguriがいいんじゃない?
160:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/29 23:46:37.26 Q6I6Ldya0NIKU.net
>>154
イヤピはSednaに替えてる。それでもやはりあっさりしてる印象
手持ちのU5000クラスで沈み込む低音が出てると感じたのは、HR500>P609=Co-dongri 雫>E2000=>Co-dongri Balanceあたり
HR500やCo-dongri 雫あたりになるとブーミー過ぎる。E2000は押し出し感がなく音の輪郭がボヤけてるのでボワつきがち
全体的によくまとまってるのはCo-dongri Balanceだけど、やや物足りない
161:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/29 23:53:36.81 rxTybnI00NIKU.net
>>157
サンクス
p609てナガオカのやつか
162:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/30 00:10:34.20 o/nJ76us0.net
>>158
そそ。でも高域がシャリつき過ぎてて今となっては微妙だけど
Co-dongri 雫も良い低音が出てると思ったけど高域に変なピークがあって刺さるんだよねえ
163:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/30 00:13:30.84 5d1vH6LFa.net
>>159
Co-donguri雫には、俺は100円ショップで最近売り始めた低反発ウレタンイヤーピース使ってるけど悪くないなって個人的には思う。
碧Lightはなんで低音そんなに違うかな
コードメジャーでエージングしたから出るようになったんやろか……
164:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/30 00:25:20.05 F4haMSH70.net
>>152
締まってるとまでは言わないけど存外クリアーな感じだった
165:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/30 07:25:13.25 8bKTKI7b0.net
まさに!碧Lightにファインフィットつけてるよー(見た目かなり短足になって可愛らしいw)
低域はこれで十分満足です、が、シンバル類とサ行タ行刺さるわ…。まだ購入して間もないから、エージングで馴染むのを期待してるトコ。
ちなみにソニーのNC33の話もここでいいかな? 今まで気に入って使ってたやつだけど、碧Lightより低音強め・音域広めで、解像度は同じくらいだから(多分)、換えても違和感なくて良かったわー(…いいのか?)
166:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/30 08:37:09.35 iIHuaSbDF.net
ウォークマンNC33付き2台使い分けてるけどNC33そんないいのか
今度外で使ってみるか
167:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/30 09:48:24.58 COGkqBtnM.net
E2000とE3000と視聴してE2000買った人種です
そしてその後E3000も買ったものです
Shure掛けしてあげればタッチノイズも少ないからお気に入りでよく使ってる
いつもはMA750を使ってるんだけど、それと比べてみてE2000は音がごちゃついてる中からボーカルが浮き出てきてる感じがする
E3000は各音が少しづつバッティングしてるような感じ 上手く言えないけど一筆書きみたいな感じかな…?
で独特の空気感があってよろし
激しい歌だとE3000じゃ間に合わない感じするね
アニソンはE2000,弦楽はE3000で聞いてるわ
どちらもいいイヤホンだと思うよー
168:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/30 12:37:59.34 h334s7j/0.net
>>160
その最近100均で売り始めた低反発ウレタンイヤーピースってどんなの?
セリアで以前から売っていたものとは違うんだよね?
169:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/30 18:48:24.87 Y6vAREbla.net
>>129
だいぶ間が空いたけど読むかな
CH2000よりCH2010のほうが音にダイレクト感があって臨場感がありド派手になった
CH2000のもうちょいなにか惜しいっていうのが吹っ切れた感はある
エレコムの1DDの中では得意のドンシャリを更に惜しげなくドンシャリにして優等生ではない音にしたのがよくわかる音
キレキレの音ではなくて少しぷっくりした音で音像がかなり大きく音場もだいぶ広いので音の分離感はけっこうある
ライブに例えれば最前列真ん中にいるような音というよりはライブハウスのスピーカーの目の前にいるような音
高音はちゃんと抜けてるのに低音がかなり強くて支配的なので高音が澄んで透明に感じるような空気感を感じとれはしないけど籠もってるような感じはほぼなく全体的に音が鮮やか
CH1000や1010が普通のドンシャリ
CH2000とCH2010が低音多めのドンシャリという音の味付けなのは同じだけど低音重視のイヤホンの低音寄りドンシャリとは少し違う音
高音の近さや中高音の伸びなんかが違う
オーテク CKR70、DENON C820、TFZ EXCLUSIVEシリーズなんかに近い鮮やかすぎな低音多めドンシャリな音だと思うので人を選ぶ音
こういう音とわかって買うなら悪くないけど解像度の高さや繊細さを求めるならやめたほうがいい
170:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/30 19:19:54.06 NFGR6kEud.net
CH2010は聴いたけどないけどCH2000はあまりにも極端なドンシャリにドン引きしてしまった
昔、スーパーダーツを聴いた時ですら意外と普通だなと思ったおれですらCH2000のドンシャリぶりには仰天したくらい
低音強くて高音シャリシャリでボーカルがめちゃめちゃ遠いところから聴こえるんだもん
171:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/30 19:54:52.35 Y6vAREbla.net
>>167
よく聴くと高音はやっぱりそんなにキンキンじゃないかな
CH3000ほどキンキン出てないかも
もう少し上まで抜けて反響音が多いほうがTFZみたいな音になると思う
ボーカルは少しだけ引っ込むけどボーカル遠いって感じはさほどしない
ただ中高音が僅かに潰れてハキハキした明瞭さが足りない気もする
やっぱりこれは一番低音が多くて支配的かなあ
とてもパワフルでエネル�
172:Mッシュという印象のイヤホン
173:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/30 21:05:26.86 NFGR6kEud.net
個人的にCHシリーズは一番安い1000が最もバランスがいいと思う
174:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/30 23:50:50.11 QY2T5wnc0.net
>>169
CH1000だとあえて買おうとまで思う音でもないし新品だいぶ安いし中古で安くても買いたい機種とまでは思わなかったんだよ
CH2000でもならない
特に欲しい機種もなくeイヤ行ったついでになんか安くてお買い得なのないかなって中古漁ってCH2010が1990円だからなんとなーく買ったw
そのとき新発売の高い機種いくつか試聴してみて思ったけど
SONY IER-M7 Q
SONY IER-M9 Q
のふたつってまるでE3000みたいに音量取れなくて超地味な音でびっくりした
M7よりM9のほうが僅かに明瞭だけどそれでもE3000みたいな高音とかあんまり出てないように感じる普通すぎる音
それと2DDの
audio-techhica ATH-CK2000Ti
もSONYのよりは音量取れて明るい音だけどそれでもやや音量取りづらいしE2000みたいな音でびっくりした
どちらも誇張のない音とか原音を再生するとかそんな感じの音なんだろうけどこんなに高いのに超普通の音すぎてとにかくびっくりした音だった
175:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/31 00:13:49.69 6VO5OOHI0.net
以前はバランスの取れた音は低価格ではなかなか難しいと思っていたが、今や普通の音は特徴の無い面白味のない音だとディスられるようになった
中華スレと変わらんな
176:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/31 00:18:15.47 FhzR9iuP0.net
昨日久々に出した多摩電子のHR500
ブーミーな低音をどうにかいい感じに調整できないか、あと音数が多くなった時にか細い高域の抜け感をもう少し改善できないかイヤピを色々試してみた
結果、碧Lightに付属しているSpinfitがかなり好印象。碧Lightに比べたら解像感は一歩劣るけど、こっちのが随分楽しく聴ける
177:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/31 00:45:42.82 uMUbphpcd.net
>>170
M7、M9が地味なのは当たり前だぞ
だってそれモニターだもん
最初から音を解析することを目的としたイヤホンであって(その割には値段がクソ高いが)、音楽を楽しむことを目的としたイヤホンじゃない
ただモニターなのに高すぎるのは同感
SE846出たときも「10万のモニターwww」とか言われてたし、場違い感はある
ぶっちゃけ音を解析するならER-4SかEX800ST、ヘッドホンならCD900STありゃ十分だからね
178:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/31 00:47:46.49 h7Sjmnyw0.net
>>171
ディスってるというか
E2000やE3000は低価格でそんくらいちゃんとした音をしてるともいえる
これいったらキリないけどソニーやオーテクの高いやつは本当にそこまで高い価格になる製品でしかその音を再現出来ないのかなって思ったんだよ
EX800STとかSE535くらいの価格じゃもう無理なのかなって
それとその音に面白味がないっていうのはあくまで個人的な意見
179:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/31 00:48:51.07 h7Sjmnyw0.net
>>173
あーそうそう
いいたかったのはそういうこと
180:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/31 00:56:17.25 AUcwcN89M.net
>>174
ソニーやオーテクといったメジャーどころの会社は「低~中価格帯イヤホンにそういう音を期待している人は少ない」という判断なんじゃないの?
181:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/31 00:59:15.27 tUeUDaSz0.net
>以前はバランスの取れた音は低価格ではなかなか難しいと思っていたが、今や普通の音は特徴の無い面白味のない音だとディスられるようになった
>中華スレと変わらんな
個人の好みは置いといて、高い機種や一般的に高評価されてる機種らをやたら低評価する奴は
昔からいるので気にしない方がいい
あと3~5000円あたりで遊んでた人らも次のステップを求めて中~高価格帯に行っただろうし
昔とスレ住民が違うのもあるかもね
182:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/31 01:18:09.16 jGzx1EVF0.net
バランスより音質が重要
183:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/31 02:03:14.70 eZyXTLU/0.net
>>177
基�
184:{使うのは上のクラスだけど、スレにはいついてるよ。
185:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/31 04:25:47.65 YvGYYd/00.net
今ふと目が覚めて感じたE3000の覚え書き
自分の耳穴がLサイズのせいなのかイヤホン本体が奥まですっぽり納まる。
おかげで眠っていても耳が痛くならない
また音にエッジがないせいか緩やかな曲がゆったりと聞こえて睡眠の邪魔をしない。
ベストオブ寝ホンの一つかもしれない。
二度寝に入るので質問には答えられない。
186:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/31 07:23:15.37 FVBsaJBL0.net
低価格帯は派手な音を高音質と思う人が多いから仕方がないね
187:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/31 08:14:34.69 wLFY1mcea.net
>>177
昔とスレ住民が違うっていうけどCH2010買った自分はThe Plugをギボシ改造してSHE9700やEP630を推してたころから低価格スレにいるんだけどね
すぐ買えるっていうのもあるけど低価格のイヤホンはゲームソフト買うみたいに気になったら試聴したり買ったりしてしまうんだよね
188:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/31 13:14:08.12 itiwxYiWF.net
E3000は付属品目当てだって言ってるだろ!
本体なんておまけなんです!
189:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/31 14:08:42.25 CxVtX9gn0.net
じゃあE2000でいいじゃん
付属品一緒だし値段も安いでしょ
190:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/31 15:18:02.40 5toL6+B5d.net
もっと言えば付属品完備の中古E2000のがいい
まあ付属品目当てで買うくらいなら、お気に入り見つけてイヤピを別で買ったほうがいいがな
191:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/31 15:37:24.19 CN4U0l32M.net
>>183
付属品だけ見てもイヤピは高・低音が濁る産廃やんけ
192:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/31 15:39:37.31 PARy0ANz0.net
>>183
イヤーフックとかポーチのこと?
193:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/31 16:02:34.81 YvGYYd/00.net
>>186
あのイヤーピースはスピンフィットと同じで耳の形を選ぶと思う
俺はコンプライ派
籠もりと一緒に高音も消えるけどフィット感を捨てがたいのでイコライザでフォローしてる
194:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/31 16:11:57.34 5toL6+B5d.net
>>186
final E タイプは低音不足のイヤホンか、低音が出てるイヤホンをもっとブーミーな感じに調整する時に使うもんだと思ってる
特に後者の用途なら効果覿面。物凄くブリブリ鳴るようになる。悪く言えばブーミー、低音過多
195:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/31 16:36:42.65 uI7RMQf30.net
E3000、2000は中音域とボーカル良いけど自分には合わなかったな
上で何人かの人も言ってたけどベールのかかったような音 なんとなくJVCのウッドシリーズに似てる
どんな音源でもコンサートホールで聴いてるような音になる オーケストラ好きな人とか年齢層高い人には合いそう
逆に若い人とか解像度重視する人は同じ価格帯で中華の多ドライバ探した方が合うと思う
196:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/31 17:46:46.47 xhTtXrHWM.net
結局ステマやんけ
5000円までなら碧の圧勝
ブランドにあぐらかいたらいつか痛い目見るぞ
197:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/31 17:50:34.05 ZPzUH4k50.net
>>172
懐かしいイヤホンだね
HR500は低音強すぎて使うの諦めたからSpinFit試してみようかな
198:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/31 18:15:49.11 fBQNQQNP0.net
>>166
読んでるぞサンクス!
2000との違いはちゃんとあるのね
199:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/31 18:46:58.38 WP2C1IwHp.net
>>191
intimeの工作員乙
200:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/31 18:48:42.86 l452GSFO0.net
碧はキンキンするから全然使わない、ステマに騙されたわ
あの会社の高い奴は中華でもこんな酷いデザイン無いぞってくらいダサいよな
201:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/31 18:55:32.68 FhzR9iuP0.net
>>192
202:SpinFitでも市販のCP100,100ZはHR500のステムに合わなかった もしかしたら市販のSpinFitにも適合サイズがあるかもしれないが、当方で試したのは碧Light付属の奴ね(碧Light用にオリジナルを開発したらしい) 軸も傘も柔らかめの素材だからか、或いは形状が関係してるのか、なぜか分からないけど低音の余分な響きが抑えられてる気がする
203:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/31 19:05:15.28 wLFY1mcea.net
Spin fitはあんまりにも種類があるように見えてなにがなんだかわからなくなってしまった
全部で何種類でパッケージ違いがどれでサイズはどうなってるのかひとめでわかるカタログないかな
204:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/31 19:17:41.26 6QH2FJYTM.net
>>191
ピエゾはハマった曲をちょっと聴くのなら最高なんだけど、ぶっちゃけ刺さりやすいからアカン曲は耳が死ぬし、ジャズ系は雰囲気出ない
ユニスクのbuster dice miseryとかアスパラガスのdesd songはクッソ楽しいんだけど、ジルデコとかEGO-WRAPPIN'は微妙、茅原みのりと栗林みな実は殺人音波になる
205:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/31 20:54:42.74 fBQNQQNP0.net
intimeは意外とVGPには金払ってないんだよな
finalは発売前に金賞獲ったってドヤ顔してたけど
206:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/31 21:07:03.58 AVRtVFDi0.net
あれって専売とかでも取れるの?
207:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/31 21:14:23.35 fBQNQQNP0.net
>>200
campinoですら獲ってたから獲れるんじゃない?知らんけど
208:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/31 21:42:41.88 jFyv4c56a.net
>>199
VGPもそろそろ食品のダイヤモンドセレクションと同じ扱いになりそう
209:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/31 22:32:40.41 tx/rX1zZa.net
>>191
碧は人を選ぶから圧勝とは思えない
lightの方ならまだ分かる
210:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/31 22:35:11.47 FVBsaJBL0.net
>>202
すでになってるだろ
211:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/31 22:36:32.33 ymyJYUbm0.net
VGPってマジで金で決まってんの?
家電批評と同じか
212:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/31 22:43:39.45 4PJNARRq0.net
VGPはマジうんこ
213:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/31 23:20:32.91 fBQNQQNP0.net
>>205
それまで長年連続受賞してたゼロオーディオ機種が
今年メーカーが息しなくなってから一機種たりとも受賞しなくなったのはなんでだと思う?
214:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/31 23:41:53.17 1iZ+Li0i0.net
受賞品目と受賞種多すぎて全く有難みないアレね
215:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/01 01:48:34.03 QbACTiHF0.net
あんなもんをアテにしてる消費者なんているか?ってレベルの超出来レースだからな
216:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/01 02:29:16.83 aCHM3RLva.net
VGPに受賞した中国メーカーは嬉しそうに中国のSNSに投稿するからそれを見るたびに何とも言えない気持ちになる
217:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/01 08:11:24.96 mwax3cGtF.net
価格コムやアマゾンのレビュー見るとVGP取ってるし良いって人時々いるね
218:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/01 08:30:53.00 maaXpl0Lp.net
むしろ一般人はVGPなんか知らない人気にもしない
219:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/01 08:31:17.54 maaXpl0Lp.net
知らないし気にもしない
220:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/01 09:23:06.11 ZQy+X1cC0.net
フジヤで金賞を受賞したHR500が結構リアルな感じ
その時の銀・銅賞がE2000、E3000 だったからね
221:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/01 09:32:15.84 nLGZWVns0.net
>>214
HR500はフジヤの中の人の個人的なイチオシだったらしいね
その割に取り扱いが少ないのが謎だけどね。今だと淀くらいしか在庫ないんじゃないかね
222:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/01 11:57:48.31 T4MTNUts0.net
つまりゼロオーディオは自分を犠牲にして証明してくれた…?
223:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/01 12:27:38.91 B+I/gpwkM.net
>>165
セリアのと100円ローソンのが同じもの。
でキャンドゥでそれよりやや細いものが売られ出したよ
224:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/01 12:35:08.88 6t33iiBz0.net
そのフジヤが取扱を見送った碧
225:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/01 14:28:08.67 PZdl112Y0.net
>>215
多摩電子ってコンビニと大手量販店以外の販路は開拓してないのでは?
元々コンビニレジ横が主戦場のメーカーだし
226:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/01 14:37:53.29 mie4JVtk0.net
あるいはホムセンとスーパーの中間みたいなお店
227:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/02 09:00:54.48 /lLrPHivd.net
>>191
初代、限定ブラックと片チャン死くらった後でちゃんとlight買ったけど、Amazonとか問屋のグラフェンが勝ちだと思う今日この頃。某2000や3000よりは良いけど。(両方持ってるよ)
228:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/02 09:04:39.65 /lLrPHivd.net
>>221
あ、値段全然違うけどN3とかをとっとと買った方が幸せだとも思う。
229:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/02 09:42:08.63 uF/FP05W0.net
高いイヤホン買ってもこの安いイヤホンとどの位の差だろうと結局試聴じゃ収まらなくて買っちゃうんだよ
買う頻度は減るが
230:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/02 10:06:23.43 sk1eRqMwp.net
安いイヤホンは所詮安いなりの音で◯万円の音がする!みたいなのは無いが
逆に高いくせに◯千円のと変わらねぇ!ってのはある
231:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/02 10:27:44.33 DCv9GCv30.net
>>224
コスパ高いのばかり聞いてるとそう感じるよね
相対的にみるとどちらも言ってることは同じなのに
232:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/02 12:17:56.18 Z6PWsa3Ta.net
家だとヘッドホンだし
外でそんな高いイヤホンいる?となってしまう
233:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/02 12:30:01.95 ujqhIpkba.net
>>224
うーん
でもAmazonの中華の価格表示やエレコムと上海問屋の定価表示は除くとして、
3万円超えのイヤホンの中古を1万2000円で買ったとか、
8800円のイヤホンを1780円で買ったとかだと安いなりの音というのとはちょっと違うのかなって思う
中古だからっていう部分もありきだけど、音のランク的に現行ではその中古価格程度の価値しかない音になったとはいえるのかもしれないけど
234:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/02 13:13:41.89 /lLrPHivd.net
>>223
あ、もちろん自分も高いの持ってて、やすいの買い漁っているんだけどね。
コレクション目的でないならってこと。
買い漁っても一度聴いて死蔵なイヤホンの多いことよ、、、
235:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/02 16:42:28.00 2btWN4N3M.net
買って来てエイジングして音が落ち着いてきたらちょっとだけ聴いて箱に仕舞う
236:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/02 17:11:50.10 mcMdslyba.net
>>228
se525をレトリーバーに噛み砕かれてから高いイヤホンを買うのは諦めたわ
237:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/02 17:31:08.01 iThbiDIs0.net
あらあらおのろけですか
238:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/02 17:33:01.03 mcMdslyba.net
>>231
もうお亡くなりになったよ
239:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/02 18:13:16.48 zgNqN0/Hd.net
イヤホン噛み
今日はどこまで
行ったやら
240:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/02 18:32:16.38 173FHdhOd.net
碧のブラックは2,3回聴いてしばらくぶりに使おうとしたら片チャン死んでた
241:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/02 18:49:54.74 WR2Z/QjGd.net
そんなに壊れるもんかね
イヤホン壊す人は、プラグやケーブルの扱いが荒いのでは?
前は俺もプレイヤーやスマホにグルグル巻いてたけど、今じゃ有り得ないな
242:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/02 18:59:06.82 cRlmwWF/0.net
>安いイヤホンは所詮安いなりの音で◯万円の音がする!みたいなのは無いが
>逆に高いくせに◯千円のと変わらねぇ!ってのはある
1000円のコストで1万円のクオリティを出すことは不可能だけど
1万円のコストで1000円レベルのクオリティにする事は可能だからね
243:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/02 19:25:22.71 SQVmpnDqa.net
中華MMCX端子はすぐ死ぬぞ
奴ら肝心なところケチるから
244:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/02 19:39:00.73 Cdezbb5g0.net
>>235
ジムでよくマシンに引っ掛ける
ラットマシンに引っ掛けるとだいたい壊れる
245:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/02 19:56:08.87 XcPAW43hd.net
それはさすがに自己責任
246:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/02 19:56:13.03 n+DosWkX0.net
>>224
あるある
10万クラスでゴミみたいな音のイヤホンとかざらにある
247:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/02 20:13:22.11 zgNqN0/Hd.net
中古でパナソニックのRP-HDE3買ったんだがなかなか良い
248:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/02 20:44:20.52 fKt8Y8Me0.net
ATH-CKS770X はどうですか?
249:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/02 22:23:52.23 of5SfuJKd.net
>>235
ポケットに入れてるとプラグ部分にダメージが蓄積されるし、リケーブルできるやつは頻繁にやってるとユルユルになる
あとドアとかコートとかに引っ掻けてケーブルにダメージ与えちゃうんだよね
>>240
わかる
eイヤとかで試聴して「この程度でこの値段?」ってのはある
K3003初めて聞いたとき「これが13万とか嘘だろ」と思った
他にも6BA以上はそういうのが多い印象
値段ばっか高くて音は篭るし情報量が無駄に多くてうざい
6BA以上で許せたのってW60しかない
W80は値段が絶対に釣り合ってない
250:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/02 22:45:47.03 ujqhIpkba.net
>>241
前に自分もそれの中古買ったの報告した
2000円以下ならいいと思う
発散系の音だよね
251:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/02 22:56:32.12 JWVhxpePH.net
EP630から4000円位で他の買おうと思うけど
似たような傾向の音だと今は何がいいのかな
252:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/02 23:22:37.10 uF/FP05W0.net
>>245
手持ちだとちょっと古いがソニーのMDR-EX450
253:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/03 00:01:43.43 pj+4W4Sta.net
>>245
EP630と同等の音の4000円てもったいなくないか?
254:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/03 01:37:19.02 J/8XBNAT0.net
>>247
「似たような傾向」を「同等」と読んじゃうのか……
255:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/03 01:48:31.98 s/r3QlXd0.net
>>248
そうかランクアップってことかw
じゃあMAVERICK IIから4000円位で他の買おうと思ったら似たような傾向の音だと今は何がいいのかね?
256:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/03 09:06:16.07 sKsypyOz0.net
>>249
いかにもハイブリッド的な感じで、音場広めで解像感があってだと
amazonで4000円だったら後期ZS6とかじゃない?
257:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/03 10:20:54.12 AAUv5OcD0.net
>>245
問屋のDN-915509
パッケージの表記から中身まで中華スレで人気だったROCK ZIRCON そのもの
税抜き1,400円になってるみたいだが4,000円の商品と比べても遜色なし
258:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/03 11:44:49.89 wEZcaP+G0.net
ROCK ZIRCONの方はCCAWって書いてあるけど
問屋のDN-915509もCCAWでいいのかな?
CCAWはネオジウム磁石とセットで使うことが多いからたぶん使われてるとは思うけど
259:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/03 12:20:43.85 QnX5o34uM.net
10万超えのイヤホン聞くならそれなりの再生環境整えないと聞く意味ないよ。
スマホ直刺しで音悪いって言われても説得力無さすぎる。
260:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/03 12:40:10.47 wz529H0Qa.net
>>252
それ問屋で売ってやつみるとパッケージにそのままZIRCONて書いてあるよ
261:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/03 13:12:18.78 DkIdAC450.net
>>238
ジムで
262:使うのは防水のワイヤレスにしとけ
263:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/03 13:38:36.37 f65reJrO0.net
>>249
KZ zs10 だな
264:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/03 15:19:02.20 wEZcaP+G0.net
周波数応答を見るとZIRCONよりグラフェンの方が良さそうだな
ZIRCONは6kHzが刺さりそう
DN-915509 (RAU0501)
URLリンク(audiobudget.com)
URLリンク(audiobudget.com)
DN-915467 (グラフェン)
URLリンク(audiobudget.com)
URLリンク(audiobudget.com)
265:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/03 16:05:42.64 f65reJrO0.net
>>257
下のやつ5mmだろ?
雰囲気的にRHAのS500ぽい音の可能性があるな
266:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/03 16:16:35.75 f65reJrO0.net
aliで名前を入れても出てこないけど、5mm graphene で検索すれば11.11セールで安いやつが引っかかるな
267:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/03 16:57:32.82 AAUv5OcD0.net
>>258
全く違う
耳奥に突っ込む感じの装着なので
小径ドライバーにありがちな低音の音圧不足は感じないよ
268:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/03 18:16:26.71 f65reJrO0.net
>>260
carbo i や fxd80 みたいなタイプの高温きれい系で低音はバスバス来るけど深く沈むような低音がないたぷじゃないの?
269:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/03 19:24:08.57 RLvbr1GJM.net
>>260
構わない方がいいよソイツ
小径1DDは低音が出ないとハナから決めつけてる荒らしだから
270:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/03 19:26:39.35 f65reJrO0.net
>>262
また老害アラシが別回線で荒らしにきたか
お前イヤホンもってないだろ?
271:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/03 19:30:49.00 3Smzu0ei0.net
てかS500も耳奥突っ込むと思うんだけど
272:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/03 19:46:30.09 s/r3QlXd0.net
これなんの話してんだ?
問屋のグラフェンの低音がなんだって?
273:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/04 01:10:38.32 bnuUsD+p0.net
死ね
274:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/04 07:17:39.29 kFeImJo20.net
>>262
× 小径1DDは低音が出ない
〇 小径1DDは鼓膜に近い位置で鳴らさないと低音の音圧が足りない
筐体の形状(ケーブルの出し方含む)や筐体内のドライバーの位置にもよる
ここらへんのところを問屋のグラフェンは上手く考えてある
JVCのは直接耳穴に入れるから問題無し
275:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/04 12:37:54.18 5w3jhF9O0.net
>>267
もしかして20ヘルツ前後がきこえなくなってないかな?
276:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/04 16:23:11.47 pg6nkYZcp.net
ドライバーが小さいと動かせる空気も少ないからな
耳穴の空間も小さい方がいいわな
277:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/04 16:33:12.63 5w3jhF9O0.net
>>269
だったらJVCのダイレクトトップマウントイヤホンが無敵だな
278:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/04 18:10:11.69 vPc/GZLad.net
>>270
イヤピが純正以外の選択肢が無いのがなぁ
コンプライ等は持ち味の高音抑えちゃう
279:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/04 18:56:57.88 0UvMe4GMa.net
近所のイオンに来てごく普通の家電売り場のイヤホンコーナーみたらeイヤホンとアルペックスのコラボイヤホンのHSE-A500、HSE-A1000R、HSE-A2000が売ってる
280:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/04 19:34:02.53 5w3jhF9O0.net
>>271
コンプライはアクリル絵の具でダクト内と先っぽをちょろりと塗ると音質変わるぞ
あれは古参オーヲタがスピーカー修理のときに使う水ゴムと同じ素材なので音を程よく反射してくれるし、アクリルなので体にも無害なのでオススメ
左右を赤と青で塗り分けると便利だぞ
281:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/04 19:58:07.69 5w3jhF9O0.net
>>273
おっととても大事なことを言い忘れた。
美術用の絵の具には毒素を含んだ顔料を含んだものもあるので、プラモデル用の「水性カラー・アクリジョン」に限定しておく。
URLリンク(www.mr-hobby.com)
282:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/04 21:02:10.24 pg6nkYZcp.net
>>270
理にかなってるんじゃないかな
無敵とは思わないけどw
283:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 06:50:09.56 QQFObLoP0.net
イヤホンって音量小さいとドンシャリ感が増す?
284:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 07:05:36.07 aIVzjgGx0.net
>>276
それ、逆だな【ラウドネス効果】でググれ
285:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 12:24:56.25 30VajARc0.net
やっぱL型端子よりストレートの方が壊れにくいね
286:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 12:55:51.27 +Bz76Xgga.net
>>278
使い方次第じゃない?
胸ポケットかわきのポケットかとかさ
どっちのほうがっていうのは
287:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 15:47:51.67 No5hqgyi0.net
L型は断線しにくいってより抜けにくい
抜けにくい分 力が加わった時に端子に負荷がかかるのはL型
断線しやすさは五十歩百歩
288:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 15:54:49.07 //oCaphNa.net
胸ポケットはL字一択だな
289:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 18:14:21.57 4eZQbv8s0.net
「このスレは実売5000円程度までのナイスな低価格イヤホンを語るスレです」、つっても
二千円前後クラスは無視傾向でつまんね
290:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 18:16:14.43 8lq8LJcR0.net
>>282
そのクラスは中華の独断場だからなー
国産では勝てるのがないよ
291:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 18:18:52.63 ohLN3e4i0.net
ドングリ買っとけばいいな
292:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 18:28:44.47 8lq8LJcR0.net
2000円台で今人気なのは KZ ZSN だね
1DD+1BAのマルチドライバ
293:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 18:42:18.43 wLweUNbyd.net
>>282
ナイスな2000円前後を教えてプリーズ
294:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 19:18:34.09 3Gk3dHjk0.net
2000前後って無視どころかちょいちょい話題かっさらうだろこのスレでは
295:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 19:23:00.37 HRbKWM1JM.net
>>287
変な奴がしつこく話題に出すだけでかっさらう程ではない
まあ、それだけ過疎ってるってことだけど
296:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 19:54:07.78 wMYnqsew0.net
サトレックスのTubomiがアマゾンで2249円
297:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 20:11:14.94 HcR6r0fI0.net
尼でAurvana In-Ear 2 Plusが¥3,980
シングルBAだけど
上手くチューニングされていてクリアだけど刺さらない
BAらしくちゃんとフラットで高解像度なのは勿論のこと
中華BAホンとは品質の違う音
使い勝手もいい
298:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 20:12:02.67 VvDgfPPza.net
>>288
ネトウヨが騒ぎすぎたせいだよな
中華製の話が出ると「シナイヤホンの話は禁止!櫻井さんの言葉を聞けばわかる!!」とか騒ぎまくって気持ち悪買ったな
299:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 20:13:05.13 8lq8LJcR0.net
>>290
品質は上だけど音は劣る
300:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 20:13:46.93 HcR6r0fI0.net
あれ?文字化けしてしまった
価格は全部込みで3980円
301:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 20:20:56.52 HcR6r0fI0.net
>>292
具体的にどう劣るの?
中華のハイブリッドは必ず刺さりに悩まされ
遮音性も悪く筐体は無駄に大きく重く使い勝手も悪く
不良品に当たる確率も極めて高い
302:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 20:29:51.16 3SPfha1d0.net
ZS6とAS10持ってるけどこれはもう壊れるとか不良率高いとか噂流さないと
日本や欧米のメーカーは勝負にならんと思うわ
303:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 20:37:07.29 XITsG8DL0.net
>>294
荒らしに触るなよ
304:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 20:40:01.35 1pXx/PLs0.net
中華多ドラと中華グラフェンだったらグラフェンの方が自然な音だな
中華多ドラは味付けが強すぎてやや不自然さを感じる
305:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 20:42:01.44 8lq8LJcR0.net
>>294
中華とひとまとめにしてるのがアラシ臭いけど、具体的に同価格帯のZS10と比較しよう
特徴
極めてフラットだが微かな電子的な付帯音が乗る
フラット気味だが低音にある程度の演出あり
音域
Arvana.....高音と低音がばっさりカットされて出ない
ZS10.....上から下まで可聴域外まで出る
定位
Arvana.....楽器の位置がわかるが一箇所にまとまってる
ZS10.....楽器が各々離れている
音場
Arvana.....存在せず頭の中で鳴る
ZS10.....耳の外から聞こえる
解像度
Arvana....唇の張り付く音まで聞こえる
ZS10.....唇の張り付く音まで聞こえる
306:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 20:52:25.02 C3U40ADx0.net
>>295
KZなんてほぼ全機種制覇したしその他にも色々試したw
特にZS6は刺さりまくりで音漏れも酷すぎるが耳が悪いんじゃないのか?
AliやEbay、GearBestなどで売ってるような中華カナルは皆
どこかバランスが悪すぎる所があって駄目だ
品質も悪すぎて本当ゼニの無駄でしかなかった
Aurvana In-Ear 2 PlusどころかE2000ですら全然上をいってるw
307:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 20:57:19.11 3SPfha1d0.net
俺のZS6は最近のだからそんなに刺さらないよ、っていうかZS6とAS10使い出してからE3000の
ベールが掛かってるという評価が良く分かった
308:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 21:00:58.00 8lq8LJcR0.net
ARVANAは各社からBAイヤホンが登場した初期に発売されたものなのでBA臭さがぬけてなく、なおかつ低音がフラットと呼ぶにしてもかまぼこ型に近くて、バスドラムやコントラバスの音はスカスカで
聞けたもんじゃないのが欠点
よーするに当時のBA型にしては良い出来のイヤホンというだけの話
ただし中域のサウンドは捨てたもんじゃないので、このスレでも女性が歌うアニソンやアイドルソングには最適というのが定説だった
しかし交響曲を聞くと一転して解像度だけが突出していて空間表現がまるでできていなかったので一長一短の落差が激しいイヤホンというのが正解だと思う
309:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 21:02:23.67 8lq8LJcR0.net
>>299
音漏れは性能と関係なくね?
310:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 21:03:36.92 8lq8LJcR0.net
>>299
トロイダルくんだろ?
311:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 21:07:59.43 C3U40ADx0.net
最近のでも大して違いはない
中華カナルばかり聴いてると耳がおかしくなるぞ
2ヶ月くらい完全にイヤホン/ヘッドホン断ちをすりゃリセットされる
耳をリセットから聴き直してみな ホント酷くて投げ捨ててしまうからw
312:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 21:08:49.86 8lq8LJcR0.net
>>304
トロイダル?w
313:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 21:09:03.87 s461X6MM0.net
中華は中華スレ行けば?
314:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 21:15:01.61 C3U40ADx0.net
そうやって狂ったように反応するって事は実は思い当たる事ばかりなのを認めたくないんだろw
安いんじゃなくて強い不満があるから何回も買うスパイラルにハマってる事に気がつけ
どうしても認めたくないキムチならさっさ�
315:ニ中華スレに戻れよ スレチ
316:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 21:16:31.64 weLxq4Ci0.net
中華は良くも悪くも味付けを楽しむもの
イコライザなしの音をちゃんとした音っていうなら中華の音なんてどこかしらの帯域をガチにだったりチョロっと上げてる音
それでクリアに聴こえればイコライザなしの音より音質がいいとか音が良いって言い方する人が多いだけだよ
コメントしてる人がそのどちらを良い音っていってるのかを判断してはなしを聞く必要がある
317:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 21:18:22.66 8lq8LJcR0.net
>>307
全部もってるとか嘘くせえんだよトロイダルくんはw
だめだと思うのに全部買い続けるって?
キチガイじゃんかw
見え張るために嘘までつくのはきみの悪いクセだよ
318:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 21:24:20.03 GuKbfjV20.net
中国人に中華企業以上の人件費払った上に、自分たちの給料もと考えると日本や欧米は大変w
319:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 21:25:33.14 weLxq4Ci0.net
で、アルバナ2なんだけど
個人的にはやっぱりシングルBAは上下のレンジが不足してるかな
中高音寄りカマボなシングルBAっぽさはアルバナ2はほとんどないと思うよ
最近のシングルBAよりも低音寄りっていうか、全体的にボトムが下がった音に感じる
極端なカマホコって感じもあんまりしないし
低音が出てて高音出てないなーっていう印象が強い
けど低音出てるようでやっぱり重低音とか全然出てないと思う
上も本当に伸びてない
これなら今だと1DDのほうが良い気がする
320:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 21:29:20.28 8lq8LJcR0.net
トロイダルくんじゃないと仮定しよう
前提
1.中華イヤホンは大量に持っている
2.だけど中華イヤホンは大嫌い
過程
1.嫌いなのに大量に持っているのは理由があるから
2.大量にイヤホンを持つ理由は仕事?狂気?うそ?
1.仕事であればどんな仕事?
2.狂気であればお医者さんに
3.嘘であれば相手にする意味なし
イヤホンを大量に必要なお仕事って?
321:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 21:41:09.77 weLxq4Ci0.net
>>312
ん?
自分は
>>308
>>311
だけど僕にそれいってるの?
322:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 21:46:02.89 8lq8LJcR0.net
>>311
それはシングルBAにしてはってことじゃない?
一般的にフラットと呼ばれるダイナミックと比べると全然だった記憶があるよ
323:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 21:48:09.86 DJ0e61gRd.net
初めて買ったZS5は刺さりも無くリラックスして聴ける最高のバランス、この価格でこんな良い音なのか…と感動したな
次に発売を待ちわびて買ったZS6が刺さりのキツい散々な音だったのでもう中華には手を出さないけどw
やっぱりちゃんとしたメーカー製が良い
324:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 21:50:36.89 8lq8LJcR0.net
>>313
違うよ
上にいる>299だよ
あんたも書き方からとあるブロガーぽいなとは思うけど意見が穏当で客観的なので突っ込まない
325:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 22:00:50.40 aIVzjgGx0.net
>>314
なんだ、記憶でZS10との比較を書いたのかよ、なんかおかしいと思った。俺は>>311の評価の方に同意するわw
326:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 22:50:37.40 XLanoZLc0.net
中華スレの連中の劣等感の酷さと耳の悪さw
強ドンシャリ耳でフラットなのをかまぼことかレンジが狭いとかぬかしてるだけだな
巣にもどれよ
327:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 23:08:47.93 weLxq4Ci0.net
>>318
それはちょっと違うな
フラットなのをかまぼこって
フラットなものは聴感上はかまぼこに聴こえるってことでかまぼこっていってるんだよ
アルバナ2はむしろ真ん中がフラットといわれるバランスより引っ込んでるように聴こえる
でもその真ん中が引っ込んだぶん上下も出てないからドンシャリにはなってない
といってもわかってもらえないだろうな
328:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 23:11:05.88 weLxq4Ci0.net
>>316
あと
329:自分はブログなんかやってないから人違いだね むしろブログやったらみんな覗きに来てくれるだろうかとか考えちゃうな
330:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 23:33:45.32 K+/50zyv0.net
中華スレチと言いながらアンチ中華がキチガイじみた反応で中華話を盛り上げているようにしか見えない
331:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 23:35:31.24 Ka0QNcM+0.net
国内ブランドのも中華も聞くけどどちらかが普通でどちらかがおかしいってひとからげに語るのも無理なくね
KZもE3000もマクセルのグラフェンも使うよ
個性だから
332:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/06 00:02:49.71 G223AAo30.net
このスレの対象内のイヤホンで
「ザ・普通」と思う機種はみんなどれと想定してる?
リファレンスとかフラットな機種とか言い出すとテノーレとかE2000や3000あげたりして
そうすると今までみたいにあんまクリアじゃないとかフラットじゃないとか面倒な話になるわけじゃない?
そうじゃなくて例えば「MDR-EX450」こそ低価格で最も「ザ・普通」のイヤホンだとかさ
そういうのでみんなの想定してるのがどれなのか知りたい