Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ140at AV
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ140 - 暇つぶし2ch750:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 18:53:35.45 VRGUq9uo0.net
今HD598を使っていてコードが断線したからリケーブルしようと思うんだけど、これコードはヘッドホンに挿す端子は2.5mmでいいのかね?
それと付属でついてきたコードは独特の凹凸がありフックで固定する感じになってんだけど
これ専用のコードじゃないとヘッドホン端子にささらないのかね?

751:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 19:32:41.64 xyKMoizr0.net
>>729
禅のアンプの良さは「ゼンハイザーのサウンドエンジニアがチューニングしたリファレンスサウンド」という点だしね
アジアメーカーが矢鱈と回路やらコンデンサやらチップやらを宣伝するのを見ると、目指しているところが違うなとちょっと思う

752:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 19:38:48.73 gD6UKe100.net
まぁ禅のヘッドホンしか使わない人にはいいんじゃないの

753:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 20:02:48.06 xyKMoizr0.net
>>730
ヘッドホン側は2.5mm4極
プラグはHD598用のプラグのみと考えていい(汎用プラグは太くてほぼ刺さらない)
既成品探すならその規格を使ってる一番有名な機種がHD598なんで、HD598用のケーブルで探せばいい
安いのがいいなら尼でも1300円程度
URLリンク(www.amazon.co.jp)
自作するならHD598用プラグを買う方が無難
URLリンク(www.sengoku.co.jp)

754:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 20:26:00.99 v+usI6ku0.net
ゼンハイザーは音が緩すぎるわ

755:4545HG
19/01/06 20:51:33.55 pB28MiNcy
ぁぁぁぁぁぁぁぁ

756:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 21:05:38.72 J43y1X110.net
>>731
ショールームでHD-650のモニター用にフォスのHP-A7使ってた会社だよ、ゼンハイザーは。

757:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 21:08:25.04 kLaXeoTC0.net
まあA7は開発に650使ってたしな

758:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 21:44:20.29 xyKMoizr0.net
HDVD800やHDV820はHD800シリーズをメインに設計されてるだろうしな

759:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 22:19:43.05 gD6UKe100.net
HP-A7と言えば・・・
URLリンク(www.ippinkan.com)

760:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 23:19:38.42 Jmc4dZrY0.net
HDV820は悪くはないけど相対的に見て高すぎる
実売15万ぐらいが適正価格

761:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 23:33:07.36 uc81JFBG0.net
HDV820はどう見てもどう聴いても同価格帯のP-750u以下の音しか出さないからな

762:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 23:42:35.89 RdSXwbSh0.net
まともに中高�


763:謔ェ原音再生できないHD800にいくら高いアンプ導入しても無駄。 http://www.geocities.jp/ryumatsuba/HD650-SinShot.gif http://www.geocities.jp/ryumatsuba/HD800-SinShot.gif



764:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 23:44:20.37 zRHKxfOH0.net
純正もいいんだけど今熱いのは中華アンプですよ
検索してみてください。安さに驚きますよ

765:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 23:59:41.08 qA0WpthS0.net
>>741
同価格帯だからと単体アンプと複合機を比較しちゃうのはちょっと・・・

766:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 00:12:20.41 MQgkMxze0.net
>>744
HDV820は店で試聴した程度で複合機じゃなくて単体アンプかと思いこんでたわ
まあどちらにせよHDV820より安いSONYのTA-ZH1ESに負けてるけどな

767:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 00:15:00.39 43dg2ZQH0.net
>>739
これはイッピンカンがおかしい。
エイジング無し、使用ヘッドフォンもHD-25だけだしさ。

768:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 00:22:04.16 eilOTRrY0.net
いやソニーのも相当値段に見合わないクオリティだと思うぞ

769:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 00:59:14.65 nKi5JNbq0.net
>>733
やはりプラグは専用のじゃないと無理なんだね
Amazonでポチったわ、ありがと

770:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 13:54:23.09 SpRQb/QKd.net
>>747
じゃあ、それより高いHDV820は、もっと見合わないってことですね

771:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 14:08:26.41 T2k+SvFMa.net
それを言ったらオーディオ全般が

772:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 16:40:46.24 8CZ/CsIn0.net
>>726
音が出なかったとか爆発でもしたんか?

773:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 17:57:13.44 20zaBfLB0.net
>>743
dx7s買ってみたけどこれで充分だな

774:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 18:49:30.41 mvj2VxTl0.net
dx7sとsu-8で去年から迷ってるw
dacはよほどのこだわりがない限り中華だよなあ

775:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 19:01:00.00 4GRjb/qud.net
ダッサw

776:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 19:13:39.38 43dg2ZQH0.net
>>752
何から、買い換えられました?

777:4545HG
19/01/07 22:34:05.30 CWx+KyNGh
いい音過ぎてすいませんでした
すいませんごめんなさいお許しください

778:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 00:08:08.63 +IXikzlB0.net
HD600って完璧じゃね?

779:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 00:14:12.82 udMeztQ70.net
膳々

780:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 12:16:52.22 SgeBp3z+a.net
HD820の購入する予定なのですが、あわせてUSB-DAC付のヘッドホンアンプも購入しようと思ってます。
HDV820とTA-ZH1ESとでしたらどちらがおすすめでしょうか?
eイヤの梅田でHD820とHDV820の組合せで試聴できたのですが、期待していた程ではなかったので迷ってしまいました。

781:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 12:29:41.51 ppl8C8gud.net
>>759
その2台で納得がいかないとなるともっと大きく上のクラスのアンプを試さないとだめかも
そもそもHD820の音が好みでない可能性もあるんじゃ…
他の同クラスのヘッドフォンは試したの?

782:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 13:04:53.56 NxdOrS7m0.net
組合せて聴けるアンプは違いましたが、AH-D9200、T5 2nd、ATH-AP2000tiは試聴できました。
TH900mk2も試聴してみたかったのですが、試聴機がありませんでした。
試聴した中ではHD820+HDV820が一番いい感じでしたし、音漏れも少なかったのでこちらを一番の候補にさせていただいております。
因みに音漏れが少ないやつが希望なので、選ぶことはできないのですが、D8000はみっちゃいい音でした。

783:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 14:38:48.90 OZZvr8omM.net
HD800Sの4.4mmバランスケーブルでいいやつあります?
選択肢が少ないんだよねぇ…

784:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 14:40:38.67 v2hzyo9M0.net
HD7


785:00買っちまった



786:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 15:49:17.96 E32cOfc8d.net
中途半端

787:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 17:15:46.39 RQGkpiBo0.net
700は立体的なミキシングがされた音源との相性が抜群ですよ
分離と指向性が優れているので、音がこっちから鳴っているなという感じがよく分かるのです
これが切っ掛けでスピーカーに移行したので700には感謝してる

788:4545HG
19/01/08 18:18:53.03 F4/uXJnZL
ツクヅクイイオトデスワ

789:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 19:00:58.20 Khqg5Su+a.net
個人の出せる予算には限りがあるのだから半端も何もない

790:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 19:26:23.01 wmijQy8Ca.net
臓器でもなんでも売ればいい

791:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 19:30:43.97 j5K5Uc7c0.net
>>762
自分はCASCADE用のSXC8使ってる
据置環境でもう少し長さが欲しいけど

792:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 20:49:08.68 NKuP4g7w0.net
>>762
狭い範囲で選ぶより評価高いケーブル買って4.4mmに改造したほうが満足度高いと思うよ
自分でやらなくても外注あるし

793:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 20:56:23.06 4mMyTmTP0.net
HD700普通にええやん……

794:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 21:21:17.28 1QrqWW6x0.net
今更だけどクラシックとジャズに向いてるヘッドホン、とよく言われるけどなにを共通として言ってるの?
録音レベルの低さ?
アコースティックの楽器?

795:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 23:32:36.03 rt7gpdcL0.net
>>762
普段はzh1esで聴いてるけど通勤時に使ってるzx300直挿しで試してみたいという理由だけで買ったyodonamiのケーブルが予想以上に良かった。

796:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 08:30:46.88 JsSscf5i0.net
木綿ワイヤレス、アマとかで在庫なしになってるけどもしかして新型来るー?

797:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 12:57:00.03 QH+zCs4d0.net
誰かHD4.40BT聞いたことある人いないかな?
ゼンハイザーのワイヤレス初級者向けとして価格はお手頃感あるんだけど、そんなに話題になってないんだよね

798:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 13:35:30.37 CJXOBkNl0.net
>>772
個人的にはジャズ向きとクラ向きは結構相反するところのあるものだと思う
たとえば、音場はオーケストラなら広けりゃ広いほどいいけど、ジャズでは必ずしもそうではないし
まあ、クラシックでも室内楽とかならある程度ジャズと共通するところもあるだろうし、アコースティック楽器の表現はどっちにも大事だけど、じゃあこれが上手いとじゃあロックやポップスに向かないのかっつーとそういうもんでもない
クラシックとジャズをまとめて語ってるのは普段クラシックもジャズも聴かない人じゃないかな
極端なのになると低音弱けりゃジャズクラ向きとかいう奴もいるしね

799:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 14:39:21.65 kXJUI9YeM.net
orbだと細くてイマイチだし、好きなケーブルを改造するのもいいですね!
中華ケーブルもyodonamiが気になってたんだけど、レビューがなくて躊躇ってました。 以外と良さそうで悩むなぁ…

800:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 15:43:30.45 sM92bJ1G0.net
HD800は音場型でクラシックに最適というけれど
俺はそうは思わないけどな
低域に厚みが無いとフルオケを聴いていてもつまらない
クラシックには音場よりも、ティンパニやバスドラムが深く沈むような表現のほうが必要だと思う
ヴァイオリンも鳴ってほしいけど、それは昔のアナログ盤のようなピラミッドバランスの表現であって欲しい

801:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 15:44:02.20 T5ZG7RVX0.net
出来たらクラシックはスピーカーで聴きたい

802:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 16:16:19.99 CJXOBkNl0.net
>>778
うん、「オケなら音場広い方がいい」としても「音場が広ければそれだけでオケ向き」って訳じゃもちろんないからね
低域、もちろんめちゃくちゃ重要
俺も「ジャズクラ」って言い方するやつが一番誤解してるのは低域だと思う
とはいえHD800がクラシックに向かないとは思わんし、もしそうだとしてもジャズには「より向かない」と思うが
>>779
それが理想だけどまずオケを大音量で鳴らせる家がいるからなぁ
小型ニアフィールドも嫌いじゃないけど、あれはヘッドホンで聴くのと同じように「そういうもの」として楽しむ聴き方、「よくできたミニチュア」を愛でる感覚だし

803:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 17:15:02.48 RNbCSa250.net
>>779
スピーカーの場合は、前方定位により眼前のフィールドに音像を配置させるので
音の配置を音像で視ることにより位置関係が分かりやすい
フロアでもニアフィールドでも大音量でも、音場の規模と圧が大きいか小さいかの話にすぎない
しかし、ヘッドホンではステレオ再生における前方定位が
頭内の中央から後方に発生する上に(頭内定位)
頭内の狭いフィールドでは位置関係の判別に限界があるため
そもそもヘッドホンで音場や定位を語ること自体が論外だと思える

804:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 17:32:48.81 L80ZaWzc0.net
また極論バカが出たよ。
ヘッドホンがスピーカー並みの音場表現を実現できないのは当然。
それを踏まえた上でヘッドホンなりの音場や定位感というのはあるし語る価値はある。

805:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 17:40:01.33 CJXOBkNl0.net
>>781
音場という言葉が気に入らないなら音場「感」とか「疑似音場」とかでもいいよ
まあここにいる大部分の住人とはまともに会話にならないだろうから、どっか別に居場所を見つけた方がいいよ

806:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 18:11:59.76 RNbCSa250.net
>>783
すまんね
むかしの自分はHD700などのミドルからHD800などのハイエンドに変えれば
「まるでスピーカーで聴くような」音場が手に入ると思っていた
しかし、HD800でもちょっと音場が広がっただけで、前方定位の壁はどうにもならなかった…
「まるでスピーカーで聴くような」ってレヴューはよく見かけるけど、誤解を生むのでよくないと思う
ヘッドホンではどう足掻いても眉間に張り付く音場が限界で
頭内定位を前方に持っていきながら狭い範囲で定位を探る、イメージトレーニングがあって語れるものだと思った

807:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 18:23:29.52 ohJ/CrLMM.net
hugo2などに付いてるクロスフェードをDAC側で使うと相当良くならん?アンプに力が足りなければアナアン加えたらいいし。

808:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 18:23:34.28 R2gxmP6D0.net
>>784
>前方定位の壁はどうにもならなかった
ULTRASONEのS-Logic EXな機種買おうぜ

809:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 18:45:37.19 jb4lYzoyd.net
>>784
DACとHPAは何使ってたんだ?

810:4545HG
19/01/09 19:03:23.66 xCgMsZ5CL
ヘッドホンで聴くとスピーカーが聴きたくなる
スピーカーで聴くとまたヘッドホンが聴きたくなる

811:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 18:56:52.13 Vh/Q0AiXa.net
そこでバイノーラル音源ですよ

812:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 20:12:32.13 EeQZFe37r.net
HD820で聞く催眠音声はどう?

813:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 20:14:23.99 uoMy62V6d.net
momentumってボーカルは良い方ですか?

814:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 20:30:58.37 FY5ZEk/G0.net
バイノーラルも前から来るの音は再現できないのよね
フルフェイス型のヘッドホンでも発明しない限り無理なんじゃないか?
そういうのはHPAやDACでどうにかなる問題でもないし

815:4545HG
19/01/09 21:54:01.93 xCgMsZ5CL
パイノーラルデナニスルノ

816:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 21:26:11.57 Q8yy1gMa0.net
ヘッドホンオンリーユーザとスピーカーも併用してる人じゃ絶対噛み合わない議論だと思う

817:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 22:56:30.74 QCstGiqO0.net
トレーニングである程度前方定位するようになる。
スピーカー鳴らしながら解放型のヘッドホンで聴くのがおすすめ。だんだん騙せるようになる。
少なくとも下向くだけで頭頂に定位するのでそのままの距離感で自分を騙して眼前に定位するくらいは持っていけるはず。

818:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 23:40:44.74 q3gsItUb0.net
そもそも何歳の耳かは書かないとな
30超えてたらそら超絶劣化してるだろうからな

819:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 00:33:10.33 tb77mXvvd.net
リファレンスはスピーカーだしヘッドホンはウサギ小屋だから夜間使わざるを得ないだけで

820:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 00:47:39.94 GsMxU+8O0.net
いつまでたってもHD600超えるヘッドホン作れないなこのメーカー

821:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 10:56:51.32 I0pnuJwc0.net
アンプって言うかオーディオインターフェースのADI-2にスピーカーから鳴ってる様に聴こえるバイノーラルのクロスフィード機能がある
それっぽくは聴こえるから興味があれば試聴してみると良いと思う
面白くはあるけどスピーカーとはやっぱり違うから自分は普段この機能は使って無いけど

822:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 11:10:10.84 QpgiB2P+d.net
ヘッドホンはヘッドホンとして楽しめばいいのに
ヘッドホンとしての音場の広狭はもちろんあるが「スピーカーっぽい鳴り」とはあんまし関係ない
DAPのクロスフィードは左右の振り方が極端な音源(ステレオ初期のジャズとか)のときに使うことがあるけど
そういう音源はスピーカーで聴いても不自然だし

823:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 19:43:44.55 eRPHB37MM.net
>そもそも何歳の耳かは書かないとな
30超えてたらそら超絶劣化してるだろうからな
サウンドステージ,音場位置を視るのに年齢は関係ありませんょ。

>バイノーラルも前から来るの音は再現できないのよね
上方へ浮いてしまうのは,前方へ出にくいのですね。
と,引用くだりな方式で指摘して居る資料は存在してます。

>ヘッドホンではどう足掻いても眉間に張り付く音場が限界で
眉間のポジションじゃ,鳴らし方が足りない,悪いすょ。
眉間位置は,鳴り方スタイルが逆なタイプのヘッドホン&イヤホンが鳴らすポジション辺りだね。
>頭内の中央から後方に発生する上に(頭内定位)
此のポジションも鳴らし方としては甘い,悪いすね。
コレじゃ双方共に,前方へ捌ける出方は足りない鳴り方さかしない。
で,ヘッドホン&イヤホンにて,ピースカ,ブースカ,スピーカ風味な出方はしないは,俺らも同意はしますが。

824:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 19:52:43.89 tb77mXvvd.net
プロケーブル信奉者だし焦点合わせは必ずするから、ヘッドホンには限界あると思うけどな
両だしバランス接続前提にしても、端子部ネジ止めのヘッドホンとかないし

825:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 20:09:01.19 XyD4klL20.net
AUDEZEのMobiusなら前方定位するらしいぞ
視聴できるところが極端に少ないのが問題だが
URLリンク(sandalaudio.blogspot.com)

826:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 20:14:51.74 aRIjFUII0.net
年齢など関係無く
ちゃんとしたスピーカーシ


827:ステムで各楽器の音が見える位にはっきりと定位された状態をまったりと経験されてないとわからないだろうな



828:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 20:25:06.82 qNcUKoLU0.net
プロケーブルのサイトは高い物は勧めないから害はないし
読み物としては面白いから好き
日本橋eイヤの斜向かいに店舗があるって最近知っていっぺん入ってみたいがまだ度胸が出ない

829:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 20:41:42.33 oKbI42Az0.net
スピーカー使ってるならヘッドホンの限界なんてとうに知れてるだろうに
比べること自体が間違い

830:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 20:47:31.06 tb77mXvvd.net
でも無線ならスイートスポットごと移動しながら作業とかもできるしな

831:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 21:31:06.84 rZA62qPY0.net
音を極める      スピーカー
音質と利便性の妥協点 有線ヘッドホン
利便性no1       無線NCヘッドホン
一つ一つの質を上げるよりもまず上記三種の神器を揃えることが大切

832:382
19/01/10 21:36:29.33 65lMZJhor.net
本日ペイペイの10万が戻ってきました!
ありがとう!禿!

833:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 22:59:37.97 cQxn9ZcY0.net
イヤホンからヘッドホンに来たけど
スピーカーでオーディオはまともに聞いたこと無い
一般人がクソみたいなイヤホンで音楽楽しんでるのと同じで
聞かなければ(知らなければ)それで満足するのがオーディオ
だからスピーカーへは足を踏み入れることは無いと思う

834:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 23:01:00.78 cQxn9ZcY0.net
ちなみにヘッドホンの音場と定位の良さと空間表現と分離の余裕さを知ったら
イヤホンなんて存在価値すら見いだせなくなった
外?耳栓してりゃいいじゃん。って感じ

835:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 23:08:57.74 ZqZ4//Pz0.net
試聴会いってみたら

836:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 23:11:03.16 rZA62qPY0.net
>>811
スピーカー仕込むとヘッドホンで定位とか空間表現とか言ってるのが馬鹿らしくなる
ハイエンドのヘッドホン使ってると、スピーカーで拘れば50万100万みたいに思うかもしれないが
実際はそんなかけずとも十分な環境が手にはいるし、音楽が好きなら手を出さないのは損だぞ

837:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 23:19:10.10 cQxn9ZcY0.net
いやー怖いw
金銭的にも部屋の防音的にも、無理があるかなw
まぁヘッドホンは300万円で終りが見えるらしいし
それ以降、まだくすぶるようなら、おっさんになったら手を出すかもねw

838:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 23:23:57.47 51jLVIJb0.net
>>814
ゼンハイザーのHE 1はおいておいて
HPAに200万クラスがあるしRE/LEAFのE1Rとか500万だし
DACや最上流の送り出しまで合わせたら
300万では終わりは見えないと思うぞい

839:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 23:31:59.30 tH1uXqy70.net
本人が終わりと思えばそれまででしょ
10万で終わりと考える人もいると思うけど

840:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 23:33:23.26 51jLVIJb0.net
HPAにRE・LEAFのE1やムンドのやマス工房ので200万位
DACにDAVEクラスで160万位
送り出しにオーディオ専用PCで30万位
そこから電源周りに拘ったりケーブルに拘ったりでアクセサリーに金掛かるし
アクセサリーまで含めたら400万超えるぜ

841:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 23:36:48.97 tb77mXvvd.net
プロケーブル理論ならアナログミキサーにK240st+belden88761で終わる

842:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 23:38:44.13 oKbI42Az0.net
足踏み入れるなんてそんな大げさな物言いしなくても普通の人はコンポーネントシステムのスピーカーで音楽楽しんでるわけで
ヘッドホンに拘らざるをえないのはやっぱり環境面が大きいと思う

843:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 23:40:41.93 rZA62qPY0.net
設備を変更した後に複数回ブラインドテストを行い、正答率が95%を割ったら終わりということにすれば
たぶん20万くらいで終わる

844:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 23:42:05.53 oKbI42Az0.net
終わりって自分で決めることで他人が決めることじゃない

845:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 23:45:00.40 tb77mXvvd.net
スピーカー入門はミニコンポにカナレ4S6で音の焦点合わせるのが手軽で良い。
だいたい2m近辺から切っていくと、おっ生音?のポイントがある。

846:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 23:49:01.34 kvqYn/Ic0.net
>>817
で、お前のオーディオ環境は?
うpよろ

847:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 23:55:40.79 UO2f1rms0.net
なにもそこまで大金をかけなくても
前方定位の面白さを体感できるスピーカーなら10万前後でも色々あるよ
スピーカー間の何もない空間にボーカルがポン!と現れて生々しく歌ったり
空間上に音が次々と配置されていく面白さはヘッドホンでは出来ない体感なので
スピーカーもヘッドホンと同じように気楽に楽しめばよい

848:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 23:59:24.81 oKbI42Az0.net
とりあえず大手メーカーのコンポーネントシステムでいいのよ
やっぱり色々な意味で安定してる
注意しないといけないのは間違えてアンプ内蔵のアクティブスピーカーなんて買わないこと、あれはただのおもちゃだから

849:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 00:10:33.67 eIPReBUJ0.net
ヘッドホンもスピーカも両方ハイエンドで楽しめてる人以外は参考にならん
どうしてもどちらかが上っていう先入観があるからね
本当にどっちも好きな人はそういうのがないからちゃんと利点を分けて教えてくれる
勿論、機材的な限界を考えるならスピーカが上なのはわかるけどね

850:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 00:22:41.26 Fy1yy+ef0.net
>>825
KS-55は欲しいと思ってる
あのくらい特化してると逆にそこいらのコンポじゃ定位で勝てなさそう

851:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 00:47:04.85 Z+kZtbXn0.net
もうね、HD600だけあればいいんですよ

852:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 00:49:10.38 tleo1SBG0.net
>>827
そのシリーズ先駆けのks-1hqm持ってるけど未だに現役
解像度が非常に高くて厚みのある音で、音量を上げても全くそれらが損なわれない駆動力がある
あれが発展した物ならそこらのコンポよりは絶対良いよ
シリーズがどんどん出ているのは評価が高くて売れてる証拠だろうし

853:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 01:05:21.95 cISOSa270.net
>>825
モニタースピーカーはアクティブとパッシブがあるよ
アクティブの場合は基本バイアンプでXLR balanced
サイズが大きいのは低音も出るし何よりもフラットで解像度が高い。
バイアンプの時点でコスパ的に市販のミニコンポでは勝負にならないよ

854:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 01:14:44.81 2uvdUBYEd.net
プロケーブル理論の音合わせやりだしたら、アクティブ使おうって気持ちにはならんけどな
と思ったらプロケーブルでアクティブ売ってるんだがw

855:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 01:30:00.37 cISOSa270.net
あと中華dacがコスパ最強
最近はXLR出力も付いてるsu-8やdx7sが人気ある
これにモニタースピーカー使ったら解像度対コスパは相当高いよ

856:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 04:01:57.11 coHNR77Q0.net
>>809
取消祭に巻き込まれていないことを祈る

857:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 07:38:51.59 Fy1yy+ef0.net
大手のミニコンでもPC用アクティブスピーカーでも
音をしっかり前に飛ばせる能力があれば立体的な定位を作れるのだが
ヘボいシステムの場合、スピーカーに張り付いてチャカチャカ鳴ってるだけなので
たぶんそういうのしか聴いたことがない人だと、ヘッドホンでいいやって感想になると思う

858:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 13:27:57.14 1tt4LxuS0.net
HD600ってそんなに良いか?

859:4545HG
19/01/11 21:01:57.73 LU29uhcvv
良い音で聴くと悲しい曲がより一層悲しくなるのでやめときなされw

860:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 20:12:50.15 IErvlSsC0.net
いい加減スレチ

861:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 21:19:59.30 9HU7k3Rn0.net
>>825
> 注意しないといけないのは間違えてアンプ内蔵のアクティブスピーカーなんて買わないこと、あれはただのおもちゃだから
そうかな?
FOCALのモニタースピーカーなんて
下手なパッシブスピーカーよりも高いんだけど?
まあ業務用を家庭で使う人は少ないとは思う
デスクトップミュージックをやるような奴が買うのかな?

862:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 00:25:39.46 6d4ICyx90.net
ピュアAU板で相手にされないからってスレチな話を引っ張るのもいい加減にしろ殺すぞ

863:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 11:08:44.24 QXhnxIHl0.net
ちゃんと鳴らし切れるとHD650いいね、低音がたまらんのに高域も潰れず
アンプがしょっぱいときは籠ったぼやけた音だったのにね

864:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 13:06:35.85 N+4I2ek90.net
>>840
どんなアンプを使ってHD650を鳴らし切っていますか?

865:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 13:31:15.32 QXhnxIHl0.net
>>841
評判の良い安物とだけ言っておきます
ちょっと調べればいくらも情報は出ますね

866:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 13:31:53.83 oot/hrGUd.net
そもそも鳴らし切るって何だろ…?
音量を何db稼げるという以外に根拠や基準があるのか…?
まさか俺様基準で低域ガー高域ガー的なモンでもあるまいし

867:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 13:42:43.91 Z6WL9Ual0.net
うっせえよクソアフィ

868:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 13:46:40.53 EjcJf2060.net
>>843
わからない人の為にも配慮してかゼンハイザーにはゼンハイザー純正のヘッドホンアンプがある
わからなければこれを基準として比べればよいのでは?

869:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 13:52:14.95 oot/hrGUd.net
>>845
HDV820は勿論聴いてるけどリファレンス=鳴らし切るなの?
RE LEAFとかDAVEとかよりハイグレードなアンプも存在するけど全て鳴らし切るなのか?
しかも上の人は安いアンプとか言ってるからHDV820ですらなさそうだけど

870:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 13:55:44.50 +d6tWlSY0.net
こういう糞みたいな印象操作は嫌いだ

871:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 14:27:48.13 Z6WL9Ual0.net
RELEAFやdaveがハイグレード…?
コイツも値段だけで判断してるんだろうなぁw
かつてのパクリムンドのようにw

872:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 14:30:33.42 niWLK0Lo0.net
クラッシックの為にHD650が手放せない。
長時間聴いても疲れないし、飽きない音。

873:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 14:37:07.24 oot/hrGUd.net
>>848
貧乏人の情けないレスはいらんのよ

874:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 14:49:17.65 Z6WL9Ual0.net
>>850
お前のオーディオシステムうpよろ
さぞや俺みたいな100万ちょっとのシステム組んでる貧乏人より遥かに素晴らしいんだろうなぁ

875:4545HG
19/01/12 15:16:11.36 GKyUA2e4z
ツベでだいたい音の傾向分かる
RELEAFは良いけどたいしたことはない

876:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 14:53:58.14 oot/hrGUd.net
>>851
自分が先にアップしろよ
順番的にそうだろ?
DaveやRe leafを馬鹿にできるヘッドフォンアンプをさ

877:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 15:46:46.17 2eZV627+0.net
今STAXのL-500使ってるんだけどゼンハイザー欲しいんだけど
HD600とか650買ったら幸せになれるかな?

878:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 15:48:02.65 CTEiFHnk0.net
価格が高けりゃそりゃハイグレードだろ。
それ以外の基準になると所詮個人の主観になるからな。
バカが勘違いしないように一応念を押しとくと、
「価格が高い=(その人にとって)いい音」といってるわけではないからな。

879:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 16:01:30.04 oot/hrGUd.net
>>851
なんだよ待ってるのに何時までもアップなしかよ
俺はHDV820しか持ってねーよ
ヘッドフォンもゼンは650持ってなくて800Sと660Sだけだわ。
Re Leafはイベントの時に聴いて憧れてるだけだけど手持ちの820より格段に良かった
URLリンク(i.imgur.com)
システムトータル100万なんてしょぼいシステムでドヤれるはずは無いから100万てのはアンプ単体の価格だろうけどRe leaf超えのハイコスパアンプを早く知りたい
速攻聴きに行って本当に良かったらすぐ買うからどれだか早く教えてよ

880:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 16:03:50.78 +d6tWlSY0.net
>>854
何でヘッドホンもう持ってるのにもう一つ必要になるの?

881:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 16:08:36.31 A7VaPpFC0.net
でっかい見た目好きだからおじスペのアンプほしい

882:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 16:09:41.44 +d6tWlSY0.net
>>843
単なる印象操作のための言葉遊び、ヘッドホン系スレ全般で頻繁に見かける
真に受けなくてもよい

883:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 17:03:42.39 WvcyS7LSd.net
>>856
世の名には手に届かない商品を全てボッタクリ扱いしなければ自我を保てない可哀想な人が沢山いる。察しましょう

884:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 18:29:06.48 9AkAxn5X0.net
>>854
目移りしちゃいますよね!

885:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 18:54:27.46 374Vjp5d0.net
>>861
レスありがとうございます。
ヘッドホンで音楽聴く時間が長いので評判のゼンハイザーの音が欲しいなと思っていました。
昔聴いた800sにぶっ飛んだのですが手が届かず今に至ります。
staxより乾いたリアリティのある音を求めています。
ゼンハイザーではどのモデルかと質問させて頂きました。

886:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 19:13:38.23 IXh6aSFyK.net
HD600ですね。
800シリーズは高音域の特性が悪いですし650、660は600に比べF特に癖があります。

887:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 19:29:11.81 f3BuvkzP0.net
好きなとこを挙げず他機種を貶すやつって自分を納得させるのに必死な感じするよな

888:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 19:56:10.62 CuxNnzyQa.net
クソはクソ

889:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 20:04:15.24 374Vjp5d0.net
>>863
オススメありがとう
女性ボーカルが好きなのですが
音に響きというのでしょうか余韻がつかない。
音にガラスコーティングしたようなツルッとした艶がない。
広大なステージでは無く3メートル先くらいで歌って欲しい。
ドアをノックする音源で思わず振り返る程の距離とリアリティが欲しいです。
乾いたものが発する音、紙を破る音、枝をおる音などをリアルに鳴らすのが理想です。
スピーカーでは紙コーンが好きです。
600 てどのような感じでしょうか?

890:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 20:09:35.26 N+4I2ek90.net
800sでぶっ飛ぶんだから、600なら昇天するんじゃねぇ?

891:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 20:46:40.99 374Vjp5d0.net
>>867
800sは全くの初対面で、何だこれカッコいいなって視聴してみたらすごく広くてキレイでストレスフリーって感じて、ダイナミックでこれ程鳴らすのか!とぶっ飛びました。
800sを所有するという事は小さなコンサートホールを手に入れた様な喜びがありますが、しかし私の望むものは実際視聴している15畳程の空間で女性が歌ってくれるシチュエーションで、同じ部屋で時には耳元で歌って貰ってムラムラしたいなと企んでいます。
600って音は遠いですか?

892:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 20:52:12.51 6YFzygkp0.net
>>868
> 800sを所有するという事は小さなコンサートホールを手に入れた様な喜びがありますが、
> しかし私の望むものは実際視聴している15畳程の空間で女性が歌ってくれるシチュエーションで、同じ部屋で時には耳元で歌って貰ってムラムラしたいなと企んでいます。
>
褒め殺しというか、ネタ?
15畳のリスニングルームを持っている奴がなんでヘッドホンなんかでわざわざ聴くんだよ?

893:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 20:55:28.00 N+4I2ek90.net
シチュエーションw

894:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 21:04:09.35 374Vjp5d0.net
>>869
15畳で料理作って飯食ってテレビ見て洗濯物畳んだりしています。
マンションのリビングです。
スピーカー使うと回覧板で文句言われますがな。

895:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 21:53:56.37 4NYWSDvz0.net
>>856
HDV820うらやましすぎる…
欲しいけどさきだつものがな~

896:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 23:21:29.68 Z6WL9Ual0.net
いつもペコちゃんで19万で投げ売り大セールしてるHDV820が羨ましい…?w

897:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 23:34:06.00 tQbwP8JW0.net
>>871
どっちかいうとADX5000のが良いと思うよ
聴けるチャンスがあるならぜひ試してみて欲しい

898:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 23:48:18.48 /i8Ce1/ba.net
>>873
で、自分から煽っといて自分のシステムは恥ずかしくて晒せなくてスルーを狙うとか…
それはちょっとダサすぎねーか~

899:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 23:58:07.64 fM1g6E2z0.net
>>873
人にうpさせておいて100万ちょいのシステムをうpしないのはどうしてなのですか?
とっちゃん坊やみたいですね

900:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 00:10:33.71 6WPKpRmL0.net
>>841
PH-A1J

901:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 00:25:43.86 TUYmV3Ta0.net
値段が安くてもね、良い物は意外とあるんですよ
値段=パワーじゃないの
具体例は出さないけど

902:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 00:32:10.46 Vu8q3kR80.net
具体例は出さないのですね!

903:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 00:53:42.43 P8twiG4s0.net
ヘッドホン系スレってこういう醜悪な小心者が多い

904:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 00:54:51.62 cfBv8+IM0.net
酷い醜態晒してる奴がいると聞いて飛んできました

905:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 00:59:50.62 TUYmV3Ta0.net
具体例は出しませんよ?だって叩かれるから。

906:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 01:08:02.05 1rvaKD2i0.net
でも、聞いてみたいよね。

907:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 01:22:20.69 W5trX4BHd.net
>>882
オレくらいの安物具体例出すとスルーされるけどね

908:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 01:36:16.59 pgghWRwD0.net
貧乏な外野がうるさいから単体HPAだけ晒したるわ
URLリンク(i.imgur.com)
昔HDV820試聴したけどこれはねえわってレベルの音だったなw
同じ価格帯の複合機ならTA-ZH1ESの圧勝

909:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 01:43:51.30 TUYmV3Ta0.net
そんなにイキっちゃってどうしたの^^;

910:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 01:49:05.52 eGAqmjh0d.net
>>878
だっさ笑

911:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 02:01:04.03 P8twiG4s0.net
HDV820叩く人って何故かいつも試聴だけなんだよね
実際所持して使い込んだうえで判断してる人見たことない気がする

912:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 02:28:42.41 5X15wXzj0.net
HDV820無理すれば買えないこともないけど色々犠牲が多過ぎる…
ヘッドホンだけで生きてるわけじゃないし

913:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 02:37:47.48 onlh1tj+0.net
p-750uで他人を貧乏呼ばわりって酷すぎるね・・・
予算的には自分はもう少し掛けてるけど、そんな事いう勇気はないね

914:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 02:42:31.59 SEYw3YC00.net
煽り合いのレベルが低すぎて逆に面白い

915:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 02:51:24.19 pgghWRwD0.net
>>891
764 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ baa7-aYY/) sage 2019/01/10(木) 23:23:57.47 ID:51jLVIJb0
>>814
ゼンハイザーのHE 1はおいておいて
HPAに200万クラスがあるしRE/LEAFのE1Rとか500万だし
DACや最上流の送り出しまで合わせたら
300万では終わりは見えないと思うぞい
766 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ baa7-aYY/) sage 2019/01/10(木) 23:33:23.26 ID:51jLVIJb0
HPAにRE・LEAFのE1やムンドのやマス工房ので200万位
DACにDAVEクラスで160万位
送り出しにオーディオ専用PCで30万位
そこから電源周りに拘ったりケーブルに拘ったりでアクセサリーに金掛かるし
アクセサリーまで含めたら400万超えるぜ

やっぱ数百万レベルの機器持ってる人は言う事違いますね!!w

916:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 02:58:59.03 onlh1tj+0.net
RE LEAFやDAVE馬鹿にしておいて、それはないんじゃないの
LUXMANブランドだけで判断してるのと同じだよ

917:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 03:04:49.96 pgghWRwD0.net
>>893
誰がいつ馬鹿にしたよ?頭大丈夫かオッサン

918:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 03:07:26.93 SEYw3YC00.net
>>894
>>848でバカにしてんじゃんw
>RELEAFやdaveがハイグレード…?
>コイツも値段だけで判断してるんだろうなぁw
>かつてのパクリムンドのようにw

919:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 03:10:55.17 pgghWRwD0.net
>>895
バカにしたのはpioneerパクリのムンドだけなんだよなぁ
>>846のハイグレードってワードに疑問視したレベルのことを馬鹿にしたって言うの誇大表現ですよね?

920:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 03:13:28.04 pgghWRwD0.net
そもそも俺はラックスよりアキュ側の人間なんだよね
禅なんてHD800Sしか持ってないし非常にどうでもいいけど噛みつかれたら終わるまで相手にしてやるよ

921:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 03:19:42.51 BMG6CSWn0.net
同じく750u持ちとしてこれは遺憾であります…

922:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 03:36:43.98 BMG6CSWn0.net
750でReLeafやDAVEと比較しちゃいかんですわ

923:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 03:49:08.13 z005BkZsd.net
コイツ別に比較とかしてなくね?w

924:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 03:52:42.55 BMG6CSWn0.net
馬鹿にしてるだけか…余計質悪いかな

925:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 08:01:02.86 rAEN0rSe0.net
>>842
もったいぶるなよクソが

926:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 10:51:14.12 LJ4P1dWLH.net
スレリンク(av板:679番)

927:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 11:41:21.65 UOX65Mnk0.net
>>888
試聴したうえで買うやついるのかってレベルだから仕方ない
HPA部はそれほどでもないがDAC部が糞過ぎる
HPA部10万 + DAC部5万 = 15万程度が妥当

928:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 11:46:15.81 dJ4/38yh0.net
DAC無しでいいのにな
HDVA600 をかつての半額以下で売ればいい

929:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 12:21:33.60 2xFODKfX0.net
>>885
エンブレムプレートの保護シートを貼ったままにしてるのが貧乏くさくて素敵ですね。
>>888
何故も何も試聴してクソだって思ったものをわざわざ買うわけないでしょ。

930:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 12:33:29.02 +HN76SeW0.net
試聴だけでこれだけ不自然なほど叩かれるアンプなんて見たことないからさ、言ってることいつも同じだし
いつも同じ人が同じこと書き込んでるのかね

931:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 13:05:17.19 KNRsI13p0.net
HDV820試聴したことあるけど音は良かった
でもHD800よりもHD650向けかなと思ったな
LUXMANのP-750uは最悪だった
音にスピード感が全然なくて聞いててとにかくつまらなかった
でも一番良かったのはソニーのTA-ZH1ESだったという
自分ならHDV820より安くて音もいいTA-ZH1ESを選ぶ

932:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 13:43:32.01 SuyGAEjT0.net
ここで名前の上がるアンプの優劣よりも
DAC以降のアナログケーブルを全て
純正ケーブルから10万円-20万円クラスのケーブルに変えたときの変化の方が大きいと思うのだが・・・

933:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 13:58:53.72 jGwejuO10.net
俺に言わせるとケーブルに10万円-20万円とかは病気レベル
電線病は怖いねぇ・・・

934:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 14:24:16.40 jLUP+M5v0.net
コネクタ触った時に音が途切れるケーブルを交換したらとても音が良くなったと感じる。俺も遂に電線病になったかもしれん。

935:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 14:27:55.72 rWN9R2Ry0.net
ただの接触不良じゃねーか

936:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 14:37:31.70 qQ6PLveH0.net
評価するときは聴いているジャンルと楽曲も書くべきに思う
海苔波形でダイナミックレンジも潰れて
定位もクソもない張り付いた音源が多いジャンルだって世の中にはある
そういうクソ音源と相性が良い音作りなだけな場合もあるし

937:4545HG
19/01/13 23:38:59.33 3MfQJaD6j
あれこれ寄り道したくなくてもしてしまうものだ
それでも結局良い音に辿り着く
銭さえ続けばw

938:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 22:42:21.52 RHcsBwjQ0.net
>>888
個人的にはHDV820結構好きだから、叩かれて原因がよく分からないんだよね。
>>906
保護シールが貧乏くさいって煽るなら、煽っていい証拠を提示しなよ。凄いの見せてくれんるんでしょ。何の役にも立たないレスして逃げるとかないでしょ。

939:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 22:46:14.37 pgeimMpnM.net
HDV820といえば
某スレで炎上してるMYD3000おじさんも以前HDV820をボロカス叩いてたなw

940:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 23:05:41.48 kYwzGDpl0.net
HDV820は各ヘッドフォン出力端子で音質の差があるから、
どの端子を使って視聴してるかによって評価が変わりそう。
あと、付属の電源ケーブルは変えたほうがいい�


941:ゥもね。



942:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 23:20:46.39 UOX65Mnk0.net
むしろ何と比較してHDV820が良いと言ってるのか知りたい

943:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 23:29:07.86 o3OfGNJ10.net
HD650購入後5年目に突入、
3年前にFOSA-8に替えてから
さらに音質に磨きがかかる。

944:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 07:22:10.22 JVOh1Hnj1
伸びしろがあるからな
あとはバランスかな

945:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 06:50:40.52 LjONbe/R0.net
>>915
逆に聞きたいけどなんで保護シール貼ったままにしてるの?
普通剥がすでしょ。

946:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 07:17:51.37 jG+VMEaR0.net
スマホに保護フィルム貼るようなもんだろ

947:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 08:28:56.72 emSb5wjF0.net
車のシートにビニール掛かったまま使う人なんでしょ

948:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 09:14:13.57 eRigzdkh0.net
実は車にシート付けて乗ってる人見たことあります

949:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 09:14:53.68 eRigzdkh0.net
シートじゃなくて、シートにビニールを

950:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 10:04:18.82 EdHTClha0.net
音質評価なんぞ聞き手の好み次第
特にHDV820みたいな寒色系に寄った音は好みが分かれやすい
にもかかわらず「俺が聞いて良い音は他人も良い音と言うべきだ!」とかオラついてるあたり、
オーディオの経験値が低すぎるか頭弱そう
あと、P-750u程度で他人を貧乏と見下してドヤ顔でオラついてるあたりが痛々しいというか・・・
なんというか、コイツのパーソナリティを想像すると憐れみとか同情みたいな言葉しか出てこないな

951:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 10:10:26.04 M98LU7dVa.net
>>926
攻撃する気満々で書き込んでる時点で、お前の人間性も変わらんがな

952:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 11:22:11.78 EdHTClha0.net
>>927
反応してるお前もなw

953:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 12:00:57.01 h5Gzl7SCa.net
スピーカー使える環境だとせいぜい3万くらいのヘッドホン数種類で満足してしまう
どうせ5万ペアスピーカー>>>hd820なんだろw
いっそ598SRで十分

954:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 12:10:21.62 LcQ22dBe0.net
保護シールは無いわw
本体にも失礼じゃないかデザインに含まれないんだから

955:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 12:16:07.73 Jl8kh+7D0.net
そういえばアンプスレでP-750uに保護シール貼ったまま画像を晒してた人がいたなぁ
リクエストもないのに自慢げにw
スレリンク(av板:577番)

956:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 12:48:10.09 My4b8bJ20.net
P-700(750)って初心者が頑張って高額アンプ買いました。って感じだよね

957:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 12:57:29.16 UlAzHvIAa.net
ベテランはなに買うの?

958:4545HG
19/01/14 17:21:04.25 y1YwJoPiG
ムンドの中身イラネ
ボッタRELEAFイラネ

959:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 17:27:53.68 h0ZCPo/+0.net
HE1一択

960:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 18:19:21.65 Pf75HEsl0.net
自分で作るでしょ

961:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 19:41:54.37 FjtMKz8R0.net
真空管アンプも悪くないですよ

962:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 20:25:16.19 jm/eILuh0.net
HDV820に800Sのバランス接続で聞いているが、一番良かったのは音楽の幅が広がった事。
バロックと女性ボーカル位しか聞かなかったのが、今ではマーラーからオペラ果ては現代音楽まで
昔、嫌いだった音が心に染み入るようになってしまった。

963:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 20:45:15.87 eHkIYFdt0.net
全部クラシックの範囲じゃん

964:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 20:47:09.88 dVaHJboZ0.net
>>929
スピーカー使える環境ならヘッドホンなんて使わないか、使い分けるとしても一つあれば事足りる
そもそもヘッドホンを二つ以上使い分ける人間なんてヘッドホン自体が趣味になってるマニア、コレクターだろうし

965:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 20:53:52.75 eHkIYFdt0.net
じゃあスピーカー環境あってヘッドホンも3桁くらい持ってる俺は?

966:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 20:59:45.81 UlAzHvIAa.net
買い物下手なんじゃないすかね

967:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 21:04:31.97 mIwDFUBW0.net
>>941
ご苦労さん

968:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 21:18:40.67 h5Gzl7SCa.net
>>941
毎度あり(⌒‐⌒)
>>940
たしかにコレクターになってるかもw
ところで598srのフィット感が好きなんだけど少し低音多すぎるし緩いんだよね
598csや599なら低音絞まるかなあ?

969:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 21:21:01.31 dVaHJboZ0.net
>>941
ヘッドホン自体が趣味になってるマニア、コレクターなんだろう

970:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 21:29:20.95 NieA1Aaer.net
>>944
598CSはSRの音場を狭くして低音の量がちょっと増えた感じの音だった
SRと比べて低音が絞まることもない

971:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 21:53:54.26 jm/eILuh0.net
>>939
はは、やっぱり800Sはクラシック向きかな?
今、別システム(m900+650)でダイアナクラールのハイレゾ版聞いているが
ハッとする曲がある、10年以上前の650だけどこれだからこれも手放せない…

972:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 22:21:41.57 IbmMd0IZ0.net
>>946
ありがとう参考になる
低音の絞まってるゼンホンなんてあるのかな…
csのAmazonレビュー漁ってたら598srのレビューをコピーして大量に貼ってあるから全く参考にならなかった

973:4545HG
19/01/14 22:52:41.15 9Zj9GI7Zt
3桁w
売り捌いてなかったら吾輩もそれくらいか
ふぉ、ふぉ、ふぉw

974:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 22:25:20.85 j8pEXkSA0.net
ヘッドホンコレクタ認定の人はまだ、粘着してるんか
スピーカでも部屋ごとに分けてる人いるからね
自分の小さな視点で物事を決めつけるのは止めましょう
スピーカだろうがヘッドホンだろうが音楽によって使い分ける人いるんだよ
自分の小さな視点でしか語れない、印象操作や自分基準の認定は止めようね

975:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 22:28:46.55 IbmMd0IZ0.net
と思ったら同じ商品枠でスタイルが開放型と密閉型で選択する形式でsrとcsのレビュー枠が同じだったw
スマソ

976:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 22:34:52.51 dVaHJboZ0.net
>>950
俺はヘッドホン二つ以上持ってる人はコレクターとしか思ってないが
でもヘッドホンのコレクション自体を批判したことなんてないぜ?趣味性なんて人それぞれとしか思ってないし

977:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 22:42:45.78 j8pEXkSA0.net
>>952
スピーカについては何もいわないの?
コレクションを目的にしてない人に対しても煽ってるんでしょ?
自分の主観定義で、一々嫌がらせしてるという事は自分でいつもいってる余裕がない証拠でしょ?

978:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 22:48:56.09 Jl8kh+7D0.net
マニア・コレクション認定おじさんを相手にするなよw

979:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 22:50:44.97 dVaHJboZ0.net
>>953
もう一度言うがヘッドホンのコレクション自体を批判したことなんてない
怒る意味が全くわからん、何かやましいことでもあるの?

980:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 22:52:17.76 Pf75HEsl0.net
名物おじさん増えすぎでしょ

981:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 22:55:30.95 j8pEXkSA0.net
話の趣旨を理解できていないのかな?
スピーカについて部屋ごとに用意してる人もコレクタ認定するの?

982:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 22:58:21.02 dVaHJboZ0.net
>>957
すまんけどスピーカーを部屋ごとなんて俺には想像できない世界で何とも言えない

983:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 23:04:01.88 j8pEXkSA0.net
うーん、頑張って考えた言い分けにそれは辛いかな~

984:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 23:07:18.74 dVaHJboZ0.net
ごめんね

985:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 23:10:35.56 Jl8kh+7D0.net
アンプスレのおじさん連中もこれぐらい素直だといいんだけどねぇw

986:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 23:10:50.69 dVaHJboZ0.net
そもそもヘッドホン系スレしか見てないんだわ
スピーカー系のスレだと部屋ごとにスピーカー買って使い分けてるって人結構いるのかね

987:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/14 23:58:47.86 JVOh1Hnj1
今はスピーカーよりヘッドホン中心のマニアの方が多いんじゃないか

988:4545HG
19/01/15 03:02:46.10 UckcB2ZFz
切手集めるウマシカに較べたら
ヘッドホン集めるのは有意義な趣味ではある

989:4545HG
19/01/15 03:16:53.50 UckcB2ZFz
しかしよく使うのは結局1本になるw

990:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 07:12:37.11 XoKNjBWz0.net
>>955
>>962
合理的な必要性があるから複数のヘッドホンを所有しているんだ
という人に対して
あんたはヘッドホンの収集自体が趣味で、実際は複数持つ必要性なんて無いよ
複数持つのが悪いことだとは言わないけど
といえば反論されるのが普通じゃないの?バカにしてるじゃん
何らかの反論なっているつもりで、怒る意味が理解できないと言ったんだろうが
本気で言ってるならそれこそ理解しがたい精神の人間だな

991:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 07:39:20.51 QhGx67i90.net
馬鹿らしい
やましいところがないなら蒸し返さず堂々としてろよ

992:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 08:30:15.28 HEdo5LhnM.net
ケチを付ける

反論される

やましい所が無いなら反論するな

いやほんとコイツもう、、
触りません

993:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 10:27:49.87 Pa8iizd+0.net
質問いいですか?
hd598バランスケーブルで聞いてるけど
低音が増えて分離感はあるんだけど雑味が増えて荒くなるんだよね
原因はなんなんだろう、対策とかありますか?

994:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 11:09:41.27 KBwQfdY40.net
答え:真空管アンプを使う

995:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 11:21:18.79 Pa8iizd+0.net
>>970
なるほど、真空管プリセットで聴いてみます!
ありがとー

996:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 13:46:12.94 PdHP9bGda.net
初の高級ヘッドホンとしてHD660Sを購入したけど音質はもちろんのこと付け心地の良さや軽さにも感動した これは買ってよかったと心から言える
いつかこれを遥かに上回るとされるHD800Sも買いたいと思った

997:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 15:38:55.64 DUbiyPZB0.net
>>972
別物の味付けだから気にいるかどうかわからんよ 660Sでも素晴らしい性能だわ

998:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 17:43:54.13 r+qT1TRc0.net
>>948
天下のHD25様を忘れてもらっちゃ困るぜ...
イヤホンのIE40proも似た音づくりだけど人気あるみたいだし、HD25の元気な音でリスニング向けの上位機種とかイヤホンを展開していったら人気出るだろうな

999:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 17:55:04.33 98f+RISHa.net
HD8 DJ「カモーン」

1000:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 19:12:49.13 WcJXwIrJt
>>974
逸品館で過剰なぐらい持ち上げられてるのが気になる

1001:4545HG
19/01/15 19:17:23.18 iQcPXQ36b
この度はいい音過ぎて誠に誠に申し訳ありませんでした
土下座

1002:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 20:17:29.29 phgwjgI4a.net
>>973
五万か十万以上は完全に個人の嗜好次第になるとどこかで聞いたけどやはりそうなのかな?
まあでも660Sが800Sに人によっては匹敵すると感じられるってことは普通に考えてなさそうな気もするがどうなんだろうか
ゼンハイザーとしても大きく差別化はしてるだろうし

1003:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 20:18:44.43 +7uc7niZ0.net
660Sから上は変態の領域

1004:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 20:30:00.38 5fFSzoEt0.net
俺は650だから大丈夫だな…

1005:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 20:38:39.42 twUciHHGH.net
スレリンク(pav板:290番)

1006:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 21:03:18.32 FJVcuomC0.net
>>966
ごめんね、�


1007:エヘッドホン自体が趣味じゃないから複数持つこと自体非合理というか、お金の無駄としか思ってないんだわ でもヘッドホンが趣味となれば当然話は別、俺も今はやめたけどヘッドホンマニアやってたことあるからわかる 趣味性の違い、それだけよ



1008:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 21:48:17.18 dDxKepeJ0.net
それ前も聞いた

1009:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 21:50:51.77 iKx+n7fk0.net
好きな音の数だけヘッドホン持っててもおかしくないよね

1010:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 21:53:34.63 0ZGoGGyi0.net
道具は使い分けする人間もいれば、一つの道具で色々する人間もいる
それはどちらも必要か必要でないかは理由はそれぞれ
それを勝手にコレクタという認定を自分の主観のみで決めつける
その理論が通るならどんな趣味でも複数の道具を使い分ける人
全てがコレクタという事になるわけ
それがわからないなら、頭の構造が狂ってる

1011:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 22:03:44.90 cqMefekv0.net
>>974-975
さんくす
hd8 djが気になるけど側圧が不安…あと値段もそれなりにw
夏まで調べつつセール待ちする

1012:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 22:41:39.29 FJVcuomC0.net
>>985
ヘッドホン自体は使い分けできないけどな
たとえばTH900の低音とHD800の高音とT1の中音を同時に聴くなんて不可能なわけ、人間の頭は一つだから
そこが他の道具と決定的に違うところ

1013:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 22:44:43.89 vUvy8qZYr.net
なんだただのキチガイか

1014:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 22:45:03.94 RWc5rj7y0.net
>>987
>TH900の低音とHD800の高音とT1の中音を同時に聴くなんて不可能なわけ
んな当たり前の事を・・・
それは使い分けとは言わねーと思うけど

1015:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 22:47:01.06 irUkTQwl0.net
個人の趣味で使い分けてるならコレクターだと思うが
仕事で使い分けてるなら違うけど

1016:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 22:50:24.75 dDxKepeJ0.net
靴やボールペンなんかをどう使い分けてるのか見てみたい

1017:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 22:51:40.56 5fFSzoEt0.net
この流れ、アフィのエサなんじゃないの?

1018:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 22:53:03.46 FJVcuomC0.net
だからヘッドホンの音で使い分けてるって言ってるんでしょ?
必要性じゃなくて自分の趣向で決めてるんだからヘッドホン好きのマニア、コレクターだよ
その必要性とやらに客観性があれば話は別だけど

1019:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 22:58:51.21 RWc5rj7y0.net
>>990
自分は聞く音楽のジャンルで開放と密閉の2本を使い分けてるけど
>個人の趣味で使い分けてるならコレクターだと思うが
この理論だとたかが2本でもコレクター?

1020:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 22:59:57.29 VJO2XehRd.net
極論バカの相手すんなよ

1021:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 23:00:08.38 0ZGoGGyi0.net
始めの一つのヘッドホンを選ぶ理由もスピーカ選ぶ理由も自分の趣向
理屈を言えば言う程破綻してるぞ
趣味道具でヘッドホン以外はすべて同時に使える
これも頭おかしいレベルの事をいっているというのがわからない
論点をすり替え
まともな話は出来ないってわかったよ

1022:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 23:04:29.52 FJVcuomC0.net
>>995-996
必要性って言う方がよほどの極論だよ、強迫観念じゃあるまいし
反論があるならその必要性とやらに客観性がある根拠を提示してくれよ

1023:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 23:07:22.94 0PMqR3tN0.net
趣味で自分へのご褒美だろうから満足してるなら何でもいいのにな
8万くらいの電源ケーブルとか家族には絶対知られてはいけないご褒美である

1024:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 23:08:26.77 uvYsO8ZZH.net
スレリンク(av板:679番)

1025:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 23:11:37.16 irUkTQwl0.net
>994
だね

1026:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 23:15:51.60 FJVcuomC0.net
>>998
その通り、他人から何言われようが自分が満足して趣味を楽しんでるならそれでいいのよ

1027:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 23:43:35.50 fld2hm/P0.net
鑑賞用と打ち込み編集用と楽器演奏用はさすがに分けないと無理。

1028:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/15 23:48:24.03 s9y2PrpI0.net
ゼンハイザー博士的には最高傑作は何だったんだろうか

1029:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 00:02:27.04 KkjwBzPk0.net
スレが伸びてると思ったらキチガイが湧いてたのか

1030:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 00:04:46.33 wE3IqyI30.net
>>1003
HD650、これほど万人に愛されるヘッドホンってないと思う

1031:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 01:30:29.65 KXuZgyjj0.net
オーディオ製品ってインテリアみたいな側面もあるからな
真空管アンプなんてまさにそうだし

1032:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 07:33:12.79 /jgU/5yxd.net
もうすぐキャッシュバック終わっちゃうなー

1033:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 17:15:29.55 z6TW/eK2d.net
HD599は?

1034:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 17:33:08.87 S5w+dbr9d.net
今の価格でCBもらうか
でもCB無し価格でも来月頭のポタ研や4月のヘッドフォン祭の方が安くなりそうだし
どっちも行く予定だから悩むわ

1035:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 17:38:27.47 S5w+dbr9d.net
前回のヘッドフォン祭のHD820っていくらだったんだろ?
行った人いないかな
まぁHD800Sの方は持ってるし焦らなくても良いんだけどもし今の価格+CBの方が安かったらなんか悔しい

1036:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 19:51:00.61 KkjwBzPk0.net
>>1008
HD650と同じ。区別がつかん。

1037:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 19:54:25.69 rueAOFe50.net
HD800ってHD650より100g以上重いみたいだけど
両方持ってたり使ってた人いたら実際にどのくらい差を感じるか教えてくれないか

1038:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 20:02:36.32 4Nn0aRvp0.net
>>1012
HD800Sだけどフィット感良いので重さは気にならないかな

1039:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 21:15:32.53 rnXeNJpT0.net
重さ気にするなら自分ならATH-ADX5000するな

1040:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 21:21:38.90 470gVbnda.net
>>1012
重さよりも装着感がだいぶ違います
HD650が側圧でホールドする感じでHD800は全体でフィットさせる感じ

1041:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 21:21:53.42 x/Vzr0Nw0.net
>>1012
800はイヤパッドの面積がデカくて顎の方まで当たるのがちょっと違和感ある

1042:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 22:00:00.32 dyh2Z/TW0.net
何聴いてもHD600のがいい
HD650の存在意義がわからん

1043:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 23:18:30.54 pnEkB6PH0.net
それは鳴らし切れていないだけでは

1044:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/16 23:29:23.02 wE3IqyI30.net
前の方が良かった、今のは駄目、お前らに教えてやる、俺はわかってる人間なんだぞ
というタイプのよくあるマウント取りですな

1045:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 00:18:58.77 sWzKozOf0.net
650と800じゃ別物って感じなんだね
どちらも所有しておくに越したことはなさそうだ

1046:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 00:54:27.77 faXjrkSpa.net
250グラムのオーテクヘッドホンからHD800Sに変えたから重量差はそれなりにあるはずだが、HD800Sの方が明らかに装着感はいい
映画みたりで続けて2時間使っても重さで疲れたことはないな

1047:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 01:11:57.14 U5qV6IOR0.net
2時間で差が出ると思ってるならまだまだ経験足りてないな

1048:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 02:01:17.82 9BBRmJWf0.net
HD800は負荷の分散が上手いよね。
ヘッドバントは頭にピッタリフィットするし。
>>1022
2時間以上ヘッドホン使わないですし。

1049:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 02:10:46.60 QtNAwYs70.net
おすし

1050:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 03:37:42.74 7x+rpQQNp.net
なんで映画見るのにスピーカでなくヘドホン使うのん?

1051:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 06:19:15.88 EZ0xrhZ6I
>>1017
HD600はスッキリ、クッキリ系だからな
クリアーに聴こえるってのはあるが、聴き比べると立体感や奥行きはHD650の方がある

1052:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 07:56:55.29 1gCB3gO90.net
映画は700DS使ってる
スピーカーは夜とか重低音で鳴らせないだろうしな

1053:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 08:41:11.39 at60Nd1ip.net
オケならHD600,HD650,HD660の中だとどれがいい?

1054:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 09:13:26.99 vG7NxlaYa.net
どれでもいい

1055:4545HG
19/01/17 14:26:51.03 Ncowi50Th
いい音過ぎて平に平にお詫び申し上げます
土下座からの逆立ち

1056:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 14:53:10.10 k0ETlAKx0.net
>>1028
多少無理してもHD800
中古なら660に少し足すくらいでも買えるよ

1057:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 16:59:44.85 arWIfRy+a.net
800はボーカル主体には遠く感じて不向きらしいけどつまり楽器主体なら最適?

1058:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/17 17:11:11.96 zlGxZItK0.net
別にそんないうほど遠くないよ
微細な違いを大げさにわかりやすく言ってるだけで
普通にヘッドホンだからジャンル問わず聴ける物だし
音場の広さに余裕があり
あえて言うならってだけ
まぁできれば試聴してみて下さい

1059:382
19/01/17 20:19:13.28 aSXJizue0.net
キャッシュバックの発送1月末って書いてたけど今日届いたわ

1060:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 02:07:25.49 Ikm0F5U60.net
>>1032
らしいけどって俺ボーカルでも普通に使ってるがな 普通に良いよ

1061:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 02:57:51.68 /qrrwOVhd.net
800は環境次第で結構変わる
流行りのアンプとかDACは正直相性悪いと思う

1062:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 03:09:15.97 3Nb7H18x0.net
HD650は、クラシックと相性が特にいい。
交響曲、室内楽ともよくこなす。
あとは、生楽器とも相性もいい。
JAZZのウッドベースとトランペットの金管楽器も
良く表現する。電子音と、いつ込みが苦手。
HPAは複合機でも、定価で10万クラスを怒らないと
マトモな音にならないのが欠点。

1063:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 06:19:35.79 Vb+LvAb+h
HD650系はクラシック、アコースティックに相性がいいと言われるが、ロックも意外に合う
過剰な刺激さえ求めなければほぼ万能。まあベイヤーのような金属的な響きが好きなら向かないだろうが

1064:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 08:06:08.54 ENEtCXhF0.net
そんなことないよー。中華アンプなら安くイケるししっかり鳴らせるから

1065:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 09:45:53.45 A2YVQJF70.net
hdv系アンプはまず初めに電源ケーブルを交換することから始まる
付属の最低限電気付くレベルのケーブルでは眠ったような音しか鳴りません

1066:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 10:11:46.74 lUhyMn0Z0.net
量販店の試聴機で大した音が出てないのはそれが原因かw

1067:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 10:57:57.40 hjM5WKMn0.net
禅はケーブル基本ひどいからなあ

1068:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 12:02:28.74 ab40pqk00.net
650はハッキリゴミってわかんだね
URLリンク(www.youtube.com)

1069:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 12:06:20.96 IzL3Wdgka.net
660がある今ケチる以外にわざわざ650を買う意味あるのか
800Sと800も然り

1070:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 12:15:07.35 wksdn0uf0.net
650や800の方が良かったという声は結構あるぞ
米屋のT1とかも
後継機の方が必ずしも良くなるとは言えないのがオーディオの難しいところ
音質はトレードオフの関係が多い

1071:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 12:18:54.56 hjM5WKMn0.net
結構がどんくらいの割合なのか知りたいところ

1072:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 12:29:09.94 GcF3xCNM0.net
HD6XXを買ってみて、もっといい音で聴きたくなって、買う気満々で800Sを視聴してきた。結果、すごく良かった!
ただ、俺の財力で20万払うほどの違いだろうかと考えたら買えなかった。
やっぱりクソ耳なんだな、おれ

1073:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 12:30:26.09 wksdn0uf0.net
まあ俺の感覚だが
新旧で判断せず自分で聴いてみて好みで選んだほうが良いのは間違いない

1074:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 13:07:25.12 ds/kSY150.net
>>1047
それ耳の問題じゃなく金銭感覚や価値観の話じゃん

1075:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 13:19:05.04 lc61tit80.net
音質なんてしょせん個人の思考や体調でコロコロ変わるもんなんだよ

1076:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 14:02:25.25 uLoGgDvc0.net
最新モデルってだけでもよく聴こえたりするもんだからね
だから明らかに評判が悪いとかじゃなきゃ迷ったら高くとも新作モデル買っといた方が良く感じられると思うよ Sシリーズとか

1077:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 15:02:59.78 bTlqcjxpd.net
800Sも660Sも800や650と比べると押し出しが強くてキレがある今風の音になってるからな
好みはあるけど大衆受けして一聴して
あ、良い音!だと感じる上手な音作りは新型なのは間違いない

1078:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 15:08:56.24 bTlqcjxpd.net
後、聴き慣れた手持ちの旧世代機の音の記憶と店頭での新世代機の音のみたいな比較をしてるやつも多いけどそれって意味ない
心理的に手持ちの聴き慣れてるやつを持ち上げちゃうから
比較試聴は同じアンプ、楽曲、同じ場所で時間を置かずに差し替えながらしないとね

1079:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 16:51:17.92 3Nb7H18x0.net
HD700発売時、H650より音がいいという評判はなかったなw

1080:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 16:53:15.79 Cy2Fr+mA0.net
800と800Sてそんなに違わなくない?
比較試聴すればわかるけどブラインドで単品試聴だとたぶんどっちかわからん。
650と660Sは余裕で聴き分けられるけど。

1081:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 16:57:25.52 Cy2Fr+mA0.net
>>1046
ケチる以外にも旧モデルを買う意味はあるという反論なんだから、割合はどうでもいいんだよ。
ちなみに俺も660Sより650のほうが好き。

1082:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 17:09:22.60 ENEtCXhF0.net
やっぱりみんな650なんだよなあ

1083:4545HG
19/01/18 17:45:58.26 6IBMFUr2j
600+サブウーハー=650
どちらも名作といえよう
他は駄作といえよう

1084:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 18:08:46.06 hG/dSNOfd.net
次スレ頼むで

1085:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 19:06:36.40 xlm2k+gh0.net
どうぞー
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ141
スレリンク(av板)

1086:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 19:21:30.25 xlm2k+gh0.net
スレ立てしてたので連投になっちゃいますが
>>885
自分の環境や商品を客観的に見て検討した結果なのだからそんな卑下しなくても良いじゃないですか
お金をかけようと思えば天井はないのだから、足るを知るというのは大事だと思いますよ

1087:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 19:22:36.93 xlm2k+gh0.net
さらに連投申し訳ありません>>1047の間違いです

1088:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 21:10:56.46 hG/dSNOfd.net
スレ建て乙

1089:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/18 23:17:07.02 ab40pqk00.net
650をやたら持ち上げる奴ってスパイラルにはまらせたい業者かよ
大正義HD600のF特変テコにしただけやん

1090:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 00:01:06.73 BKIYaV9r0.net
HD650は、2002発売以降ロングセラー

1091:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/19 00:04:03.33 r9q5FH9o0.net
660S人気も一段落したらまた650再評価されだしたな

1092:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 103日 14時間 6分 15秒

1093:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch