Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ140at AV
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ140 - 暇つぶし2ch400:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/17 08:14:29.31 u7fWmzWa0.net
>>385
800まんま、それ以上wの音場&抜け感を密閉タイプに求め過ぎ+値段高杉が相まってこんな結果でしょうね
820を単体で純粋評価しコスパ云々関係ない人が買ってる
実際に820は800と別物と思った方がよいしね
800と売値が変わらないレベルだったらも少し購入者が増えたはず

401:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/17 09:06:26.53 BaAs7fR10.net
余計なケーブル抱き合せやめて、3~4万下げた方が売り上げ伸びると思うんだがな

402:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/17 09:12:43.74 HcZrPxUC0.net
HD820はどのくらい外部の音を遮音できるのか興味がありますな
この時期、ファンヒーターの音はオーディオにとって多大なノイズだと気付いて
無音の石油ストーブに買い替えたら驚くほど静寂になったので
なにげない生活音でさえ開放型やスピーカーにとってかなりのマイナスだと思った

403:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/17 12:34:10.82 e6aIhzJN0.net
ゼンハイザーブースでは800シリーズすべて比較視聴出来るけども、あれはむしろ800/800Sの良さが際立ってるように感じちゃったかな
本来であれば密閉型同士比較するべきなのだろうけど、他メーカーの密閉型を並べる訳にはいきませんからね

404:4545HG
18/12/17 14:24:01.07 2RTVvJWpl
うむぅ

405:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/17 18:04:29.92 6vH9kR720.net
URLリンク(bbs.kakaku.com)
これにレスしてるverdiとかキモすぎだもんなぁ
しまいにゃ他人が建てたスレッドなのに勝手に締めてるしキチガイかなと

406:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/18 06:54:18.87 8TyMRJZ6d.net
M3IETWの話題ってここじゃあない?

407:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/18 12:30:30.59 wXQiJ6wn0.net
久しぶりに触ったHD700がヘッドパッド禿げて来て酷い状態になってた
一回洗おうとして外し方がわからなかったんだよなぁ

408:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/18 12:56:50.97 1Gh/gjPdd.net
俺も久しぶりに鏡見たら頭頂部禿げてたわ

409:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/18 16:55:37.48 D8MztUGW0.net
質問箱「HD820てどうですか?」
幻想魔法「SENNHEISERにおける平成最後の失敗作や」
URLリンク(twitter.com)
買ってもいねー試聴レベルの癖にえらそうに
(deleted an unsolicited ad)

410:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/18 16:58:35.81 u6gl4FQqd.net
ツイガキとか持ってくんな

411:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/18 17:07:44.81 L2wa3ifI0.net
帰省して片田舎の電気屋でHD25買ったら旧型の1-IIでネジもプラスだった
1-IIでもネジは特殊ネジだった気がするが途中から変わったんだっけ?
偽物じゃないよなこれ
ゼンハイザーのホログラムシールもないんだが

412:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/18 17:09:24.74 hIqBLRRqM.net
ワケしり顔がこざかしい理屈でHD820を評価する
HD800より減った開放感。
高くなった価格。
ピュアにオーディオを追求していないと─

413:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/18 17:31:55.72 MDNDgBrG0.net
だから禅の密閉型は地雷だと
評価できるのHD25シリーズくらいだろ 昔聴いたHD222は酷かった
上位の2wayのHD230も大したことなかったし

414:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/18 19:16:50.74 4wLaX8+y0.net
別に地雷って程じゃねーよw
HD800に比べればコスパに見合わないというだけで高級密閉の中じゃ評価出来る
密閉同士で比べろよ
ほれ以下ループ

415:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/18 19:27:33.76 sYuixqBka.net
HD569とかmomentumとかHD8DJとか好きよ

416:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/18 20:44:25.80 pAKtUQB20.net
明日のhd660seイヤで出るらしいな

417:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/18 21:11:08.01 wrquirr60.net
今日梅淀でHD820と800と800S聴いてみたよ!
800高音いいよね!
800S高音もいいが800より低音出てていいよね!
820おぉ!両耳にスピーカ付けられた!いいよね!
同じ値段なら選択できていいのにね!
まぁ、IYHできない俺ですが、、、、

418:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/18 21:13:50.65 hgimbEf8M.net
ゼンハイザーはハイエンド以外無価値だろ
何を勘違いしてるんだこいつら

419:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/18 21:16:39.40 smuikYQg0.net
>>405
は・じ・め・ての・アコム♪

420:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/18 21:20:59.58 mUg5j+zL0.net
650で十分かな
イヤホンは80で不満ないいし

421:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/18 21:41:24.77 Xjt1RspGd.net
>>406
さすがに720万円は余程選ばれし者しか買えないしそんな発言を格安SIM使ってるようなやつが言っても悲しいだけだわ

422:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/18 21:51:09.45 nKcJd0Pb0.net
HE-1持ってない貧乏人は書き込み禁止ってマジなのですか!

423:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/18 23:37:42.34 jgQDpC3t0.net
>>409
ド直球で草

424:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/19 00:35:01.67 Es+Yq3D50.net
>>409
ワロタw

425:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/19 00:55:30.50 W8inWmEz0.net
コピペ化しそうな流れで俺にっこり

426:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/19 11:10:09.77 t/agYS9fr.net
ペイペイで10万
ポイントで2万
キャッシュバックで2万
ビックカメラの割引5000
実質7万でHD800S買えました。
ありがとう!禿!

427:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/19 22:43:20.77 +ypBWjCK0.net
すげえ

428:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/19 22:46:35.58 CQzlC6su0.net
フジヤで4年無金利ローンがあるだろ

429:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/19 22:47:26.97 CQzlC6su0.net
>>405にだね

430:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/19 22:54:42.64 7G0U1j7HH.net
スレリンク(pav板:152番)

431:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/20 00:53:54.51 zOln01XL0.net
ヘッドホンひとつに4年もローン返済続けたくね~

432:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/20 05:09:32.28 73h2Kkx+0.net
むかしは月賦と言ったもんだ。
CDプレーヤーもHi-Fiビデオも大学の生協で買ったわ

433:4545HG
18/12/20 15:13:35.00 5g5yZcd9J
君たちは知っとるか知らんか知らんが
音楽ってやばい

434:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/20 19:33:41.65 XwPqLDvC0.net
1年で買い換える低価格ホンの音を10年聞くのと
10年使える高級機を4年のローンで買えるのとどっちか良いかという差に過ぎない

435:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/20 20:38:23.61 kmtF2LXK0.net
4年ローンに手を出す奴は高級機を毎年かそれ以上の頻度で買い換える沼に落ちるんだよ。

436:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/20 21:41:17.08 0gtTsipn0.net
ローンで買った奴を売ればまた新しい高級機種買えるしな

437:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/21 01:23:04.91 3L1/ViYZ0.net
覇権ホンの異名をもつHD800に限っては買い換える必要は極小と言えよう
敗北を知りたい

438:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/21 01:27:16.36 6Ux7lFHP0.net
HD800はどうしても低音がネックだからなぁ
HD650は逆に高音がネックだけど

439:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/21 01:47:08.85 /YJBsAfX0.net
両方持ってる俺に死角はないぜ

440:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/21 01:59:33.69 fIc4oWNTa.net
HD800くらいの尖り方してる方が使い分け出来ていいんじゃない
俺は800S1本で満足してるけども

441:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/21 02:34:11.09 6Ux7lFHP0.net
ヘッドホン自体が趣味でもなきゃ使い分けなんて面倒なことするわけない
お金ももったいないし

442:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/21 03:01:50.61 PH3MI/vB0.net
だな、一時期沼にハマって無駄にいろいろ散財してしまったが、今はElex1本に落ち着いてる。
禅スレでいう話ではないが。

443:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/21 10:51:17.28 Lu3xhWzeM.net
ElexはHD650の強化型だぜって謳ってるしセーフ?

444:4545HG
18/12/21 13:50:18.87 qnigvlvXv
800の透明感はそのまま違和感なんである
650は低音出過ぎなんである
600こそが王道なんである

445:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/21 23:19:54.90 WICcjJbt0.net
ここ数ヶ月HD800S使ってないなt1 2ndとHD660Sばっかりだ

446:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/21 23:56:32.85 fb/O5/Mo0.net
>>425
まだ買うかい

447:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/22 01:02:05.34 S/V/IGtk0.net
HD800S酷使しすぎてパッドもヘッドもボロボロやわ

448:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/22 01:08:24.50 mwAvfUPb0.net
女を抱くようにいたわれよボケガキ
売女じゃねえぞ

449:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/22 01:15:34.69 /WN6uhbb0.net
女をパンパン叩くプレイの人かもしれないだろ

450:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/22 01:25:53.97 mwAvfUPb0.net
そういうプレイはあくまでプレイだからな
本当に傷つけるのは単なる犯罪者

451:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/22 15:59:55.28 o8MroFIR0.net
>>436
労わってるけど過重労働が度重なってのう…

452:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/22 18:17:44.44 6++YNWgz0.net
ベタにHD599を買いましたお
面倒でモニター用ヘッドホンばっかり使ってきたけど
クラシックのシンバルやスネアのサラサラした音が綺麗に聴こえていいね
でも、コードがつるつるしてないから服に引っかかっちゃうんだYO!
自分も取扱いには気を付けないと、いままで軽く放り投げる位だったからな…

453:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/22 19:52:05.45 RbBh5kENp.net
>>440
そんなに高いヘッドフォンでもないやろ。

454:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/22 19:53:27.48 6oopf1ez0.net
ヘッドホンなんざケツで潰すこともしばしば

455:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/22 20:38:40.56 E7/nPjgU0.net
海外通販で10ドルくらいの人工アルカンターラっていう素材のイヤーパッド買ってHD800のを交換してみた
安もんだから純正より多少薄いけど思ったほど肌触りはざ


456:らざらしてなくて 交換後かぶってみてもちょっと薄いかなって感じるくらいで あまり純正と違和感ない感じで音もあまり変わってない気はする 薄さを気にする人いると思うからおすすめはしないけどお金かけたくなければありかな ただ注意点はプラスチックの形状部分はギリギリ設計ぽくてあまりにはまらなすぎるので もともとついてた純正のを使いまわすのが圧倒的におすすめ



457:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/22 21:09:09.54 9WrgSWnb0.net
イヤーパッド薄くなると音場狭くならない?
それが狙いならそれはそれでいいけど
俺はイヤーパッドだけは高くても純正使う派だな

458:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/22 21:18:22.80 lngd+SZc0.net
>>442
ハズキルーペかよ!

459:409
18/12/22 22:21:40.90 E7/nPjgU0.net
ボロボロに気づいて2か月くらい純正でまったく聞いてなかったから
記憶はあいまいだけど音場が狭くなったかというとそこまで変わってない気はするなぁ
もうちょい広かったかといわれると否定しきれないけどそんな違和感はないし
しばらく聞けなかったHD800の音が出たってことでとりあえず満足してるw
それでも薄さのためか素材の弾力というか張りの弱さみたいのは感じるし
来年余裕ができたら純正に戻してでこちらをスペアにしようかとは思ってる

460:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/22 22:27:13.65 VKFxFeR30.net
>>443
アルカンターラって人工皮革(エクセーヌ)のブランド名でしてね……

461:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/22 23:20:55.06 jw1NQyFI0.net
>>447
エルカンターレ?

462:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/22 23:31:53.83 6oopf1ez0.net
マハーポーシャ?

463:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/22 23:36:06.52 6++YNWgz0.net
406だけど自分には結構な買い物だったんだよw
尻で踏んでも平気な位堅牢だといいんだけど
左肩辺りに頻繁に引っ掛かかるから本体との接点が心配
ケーブル見に行ってきますお

464:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 04:09:20.47 9kXiMsnp0.net
みんなHD800とか使ってるのか。流石に鳴らし切れる物が無いから、みんな数十万の鳴らす物所有してるって凄いわ

465:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 06:38:56.92 bnRqoGww0.net
ここで使ってる写真晒せと言ったら誰もアップ出来ないんだろうなと思う

466:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 06:56:52.97 eWzDlCiTH.net
スレリンク(pav板:152番)

467:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 08:08:22.85 +XefmCEQ0.net
>>451
俺は鳴らし切るとか考えないから
鳴らし切ればどうなるのかも知らないけどw

468:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 08:17:07.15 mroqeyOJ0.net
ヘッドホン
HD800
HD25 ALUMINIUM
イヤホン
IE800
IE8
これだけ。一つしか耳ないのにいっぱい持ってても意味ないぞ

469:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 08:35:52.64 6lwpe8aia.net
HD600のゴールデンエラー?ってレアなの?
ヤフオクにでてるやつ

470:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 11:39:04.59 Hp+eIydyd.net
>>456
一部の人が有り難がってるだけ

471:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 11:50:42.20 GGv4gMDx0.net
HD700買ってついにゼンハイザーユーザーになった
ついでに初開放型なのもあって不思議な感覚

472:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 13:34:08.06 RBdA/Ko70.net
>>456
同じのを何台も持ってて怪しいよな
なんかグルになって価値を上げてるんじゃないかと邪推してしまう

473:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 14:36:54.52 QUTRajav0.net
hd700のイヤーパッドって社外品で別の長持ちしそうなベロア材質の物とかに換えられるのかな

474:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 14:55:43.18 0CNQpzdE0.net
>>456
だん吉&エバのおまけコーナー

475:4545HG
18/12/23 15:49:03.06 dIJnI+kFN
ゴールデンエライのください
そういう型名はありませんが・・
ひぃぃ

476:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 15:08:47.19 xF7DYjA/0.net
>>451
HD800てインピーダンスは高いけど能率もそこそこ高いからいわれるほど鳴らしにくくもなく、
10万円台の複合機でもそれなりに鳴らせるから…
ただ投資すればするほどそれに追従する性能の高さがあるので、
安物で鳴らすのはもったいないという意見もわからなくもないが。

477:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 16:45:34.03 iTFBmdcn0.net
>>461
ようおっさん

478:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 20:38:13.80 ujV/AcXmd
Kleer見捨てた事を忘れない

479:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 21:00:34.51 wl1cWr8nd.net
>>463
toppingのdx7s使ってるけど役不足?

480:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 21:40:58.21 iTFBmdcn0.net
>>466
アホ丸出しだなあ

481:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 21:43:35.26 P4e9tIaN0.net
>>456
HD600の素人改造品(改造内容は主に音響抵抗の張り替え)
DMAAは専用スレあるんで、そっちでやってほしい
荒れるネタだから・・・
DMAA専用スレ
スレリンク(av板)
>>459
作者に近い筋が売ってるんじゃないの?
元々改造サービスもヤフオクで受注していた人だし
まあ、その作者も受注者から預かったHD600/HD650を持ち逃げした疑惑がかかってるけどね

482:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 23:03:47.51 +XefmCEQ0.net
>>466
本人が満足ならそれでいいでしょ

483:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 23:30:07.32 vRd09F430.net
>>469
一見正論だけど日本人の場合は間違い
本人が満足してるかどうかなんてどうでもいい、他人の意見、評価が多くの日本人にとっては重要なのよ

484:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 23:58:25.14 +XefmCEQ0.net
つまり日本はステマ天国だと・・・
2chで頑張る訳だw

485:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 00:03:51.10 Q9R8ybuj0EVE.net
ヘッドホン系スレなんて印象操作、レッテル貼りばかりだからさ
良い悪いは別にして

486:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 00:08:03.87 2GFqTB+V0EVE.net
>>468
Golden EraとDMAAは違うぞ。
Golden Eraは特定時期のロットの製品のこと。DMAAが改造品。
つまり今回ヤフオクに出てたのは(見てないけど)Golden EraにDMAAの改造を施した物では。

487:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 00:54:19.77 pmPliOZ60EVE.net
どうでもええわ
どっちもHD800から見たらゴミ

488:4545HG
18/12/24 11:30:33.83 wnhX3M/vP
ゴールデンエライのください
そういう型名はありませんが・・
ぐぬぬ

489:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 12:23:30.06 AKHpQQj4dEVE.net
イヤホンのIE80Sに近い音出せるヘッドホン探してるんだけど何かない?

490:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 12:40:47.01 v6vcs/c3aEVE.net
>>476
meze 99classic

491:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 13:30:12.66 2GFqTB+V0EVE.net
>>476
HD599

492:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 13:59:01.65 WikAFLVH0EVE.net
>>478
確かにそれに近いね

493:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 14:32:14.08 zT/j89jT0EVE.net
今回HD650を買ったのだけれど、素晴らしい音だね

494:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 16:36:21.94 LZVAUJBC0EVE.net
HD650こんなもんかってときと、やっぱ暖かい気持ちいい音するなってときあるな
まあなんでもそうだけど
いつ聴いてもホンゲ~しゅごぃぃ~ってなるヘッドホン欲しい

495:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 16:44:50.18 ByWR2CaE0EVE.net
ゼンハならフラッグシップのアレ買っときゃいけるやろ

496:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 16:46:47.84 v6vcs/c3aEVE.net
720万はちょっとムリ

497:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 16:50:17.73 eHB2tqv/0EVE.net
>>481
人間は慣れる生き物だから無理

498:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 16:51:42.66 pH+I0F250EVE.net
800s買うしかない

499:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 17:20:39.48 NLg9NPD50EVE.net
HD800Sもボーカル


500:聞いてて楽しいかって言われるとそうでもない ただ1本で満足できないことはない



501:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 17:28:06.73 +6mDBoEo0EVE.net
HD800Sが余裕で2つ買えちゃうのとHD800Sよりもアンプの駆動力必要になるけど
FINALのD8000が開放型の最高峰だと思うわ

502:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 18:37:49.87 N3dEEIKF0EVE.net
D8000はHE-1を超えるの?

503:4545HG
18/12/24 20:01:17.77 wnhX3M/vP
君たちは知っとるか知らんか知らんが
買いたいのを必死に我慢している

504:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 20:57:13.13 Q9R8ybuj0EVE.net
>>486
一本で満足するかどうかってヘッドホンが趣味かそうでないかの問題だからそれ関係ない
ヘッドホン自体が趣味なら一本で満足なんてありえないし

505:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 21:00:30.83 lIrx2Ilg0EVE.net
慣れるけど相性良い音源を見つけてどきどきするのは何回もあったしジャンルも選ばないしよいですよHD800S
たしかにボーカルに関しては手持ちのイヤホン+DAPの方がいいかな~って思う時はあるけどね

506:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 21:35:28.41 v6vcs/c3aEVE.net
1本満足バー

507:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 21:55:14.00 vWuwvZ3U0EVE.net
スピーカでもガチな人は部屋事にシステム組んでる人いるからね
特化させると合う合わないは出てくるもの
自分が納得いかないなら無難になんでも一つでまとめる必要はないよ
予算との兼ね合いは自分で決める必要はあるけど
修理とか出したりした時に困るのと長く使いたいから普段使うのと分けてるね

508:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 22:02:50.74 Q9R8ybuj0EVE.net
必要も何も趣味でやってるなら終わりなんてないんだよ
趣味は過程を楽しむものだから

509:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 22:06:33.12 vWuwvZ3U0EVE.net
>>印象操作、レッテル貼りばかり
自分で言ってる事を自分で実行してる変わった人だね
無駄な事の言い合いはご遠慮したいのでこれで終わります

510:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 22:12:52.88 Q9R8ybuj0EVE.net
ヘッドホン自体が趣味って人もいるし、そうでない人もいるってことだ

511:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 22:30:08.77 N3dEEIKF0EVE.net
ヘッドホンを1つで済ませている人は趣味じゃないの?
もしかして仕事?

512:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/24 23:03:30.59 OiFLad+60EVE.net
ヘッドホンが一つで済むかどうかって
聴いてる音楽の幅によると思う

513:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 01:22:43.04 J0iNi+MI0XMAS.net
同じラーメンでもコショウ振りたい時とか酢を入れたい時とかあるだろ

514:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 01:32:53.23 Jlb8M2fd0XMAS.net
3台あってもほとんど1つしか使ってないわ

515:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 01:37:20.64 zPgIJS070XMAS.net
4台持ってるけど結局使わね

516:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 03:28:58.75 3f3t05U00XMAS.net
5台あるけど飾りと割り切ってる

517:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 03:46:20.26 eka/VMfX0XMAS.net
>>499
だったら違うラーメン食いに行くわ。

518:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 07:08:53.46 eoYEr0bb0XMAS.net
多分3桁くらいあるがみんな埃かぶってる

519:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 09:49:46.14 CexGpTXE0XMAS.net
でかいし嵩張るしでいくつも持ってても使いこなせないのが実際のところ
結局安くて買い替えが楽とか装着感が軽いみたいなところが優先順位として高くなる
これがイヤホンだと音の伸び代は少ないけど小さくて取り回しが楽だからどんどん増えてく

520:4545HG
18/12/25 12:56:38.54 1o+gTSRTD
いい音過ぎてすいませんでした

521:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 12:51:32.55 KdHcK/AN0XMAS.net
3本所持者やけど
タコ足みたく複数繋げといてスイッチ一つで切り替え出来る機器とかないのかね?
ソケット形状違えば複数挿してそれが出来るアンプもあるが
同一形状(4極XLR×3)でやりたい

522:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 15:29:16.40 hYLVnYZpdXMAS.net
>>507
エーワイ電子にセレクター特注
3~4万あればできるんじゃない?

523:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 16:48:40.53 Vgavj30x0XMAS.net
音悪くなるぞ

524:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 19:05:52.53 KdHcK/AN0XMAS.net
>>508
3~4万で特注できたとしても
毎回付け替える煩わしさ回避の手段として
音質劣化皆無の性能だったとしても少し悩む価格かなあ
2万位で音質よければすぐ買いそう

525:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 19:31:17.99 YzGwFjI4dXMAS.net
リケーブルの比じゃなく音変わるだろ

526:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 19:56:32.79 sOKdBuDq0XMAS.net
リケーブルで音変わるとか

527:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 20:15:03.15 Czfw9B6DrXMAS.net
イヤホンスレだったけど銀メッキケーブルは音が変わるけど緑化したケーブルは音が変わらないとか言ってる連中だもの
リケーブル肯定派はバカばかりだよ

528:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 20:28:30.00 hnHwmtx20XMAS.net
でも実際問題、変わるんだから仕方ない
意固地になってそれを認めないケツの穴の小さな連中見てると笑える

529:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 20:31:10.44 IqhykbBA0XMAS.net
ヨドバシの820安くなってるのかコレ?

530:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 21:12:14.55 Jlb8M2fd0XMAS.net
ケーブルの違いを感じ取れないオーディオシステムで音楽を聴いてるのかな

531:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 22:13:31.45 jlrxm1ez0XMAS.net
1000円以下のケーブルで一番音質がいいのどれ?

532:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 22:16:14.91 yENgTrWa0XMAS.net
VVF

533:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 22:20:59.66 vApPGb2p0XMAS.net
自作しないといけないけど安さなら針金ハンガーがオススメ

534:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 23:43:42.80 plRggLUx0XMAS.net
オーディオ的にはVVRの方がいいんじゃね?
電工資格持ってるけど

535:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 13:23:49.03 jQUh+hqba.net
650の頭頂部のクッションって必要なくない?
へたれてペッチャンコになったけど却って装着感良くなった気が

536:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 18:52:55.85 dU7ZwfzLH.net
スレリンク(pav板:152番)

537:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 19:53:04.80 S18dCfRT0.net
HD598復刻モデルが欲しい

538:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 19:57:07.76 jqnOTZx/d.net
599じゃダメかな

539:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 20:16:54.29 LkulOM280.net
初代HD598のデザインは俺にとって完璧だったな
あとの余計な付け足しで興味が失せたけど

540:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 21:44:01.41 N3zDqwPQd.net
まともなケーブルなら音は変わりません
変わる奴は電線としては粗悪品です

541:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 23:40:39.46 Cibk+3dbK.net
今日HD600が届いた。
650要らなくね?

542:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/26 23:48:49.10 rF0XWb0Q0.net
お前も要らんわ

543:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 03:59:41.49 vfo0LgRk0.net
HD650&A-8を3年使っています、刺激的で嫌味な高音全くが出ないので
長時間の視聴に耐える上、毎日聴いても飽きません。
こういう音質のHPは、なかなかお目にかかれません。

544:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 05:55:17.73 7id1UFTi0.net
ガラケーだしな

545:4545HG
18/12/27 10:32:44.20 F+RM1NEQC
名機一本あればあとは上流次第である

546:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 12:04:37.08 LrDYQL+s0.net
>>529
その組み合わせにしたかったんだけどA8MK2が最安値から三万あがったから
HD-DAC1にしたけど全然好みの音じゃなかった
やっぱその組み合わせがいいのかなうーむ

547:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 12:09:24.18 Fvbe15rv0.net
>>532
A8無印を中古で買えばいいよ
今更A8MK2行くくらいなら他当たったほうがいい

548:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/27 23:36:49.99 ma+S4P3+0.net
なんで木綿とかのワイヤレスヘッドホンのAAC対応版出さないの!
イヤホンはAAC対応バッチリなのに!

549:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/28 04:08:20.27 Ry/4yQUX0.net
有線が煩わらしくて、rs165を買ってしまった
当然有線より劣ってるとは分かるけど、線から解放されただけでも満足しちまった

550:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/28 16:58:09.74 EYqdzLsK0.net
HD650を買ってこれが暖色系というやつか…などと考えてたら
数日鳴らしたらそこそこ高音も出るようになったね。
それでもまあ甘い音だけど。これが人に好かれる音なんだろうね

551:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/28 17:10:29.79 JrW98SNI0.net
650はエージングで化けると言われてる100時間くらいで安定するのかな

552:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/28 23:39:59.67 9o4Vo9DsK.net
日本のヘッドホン屋界隈が650 660 800 ら辺をゴリ押しするのは
600が真のスパイラルストッパーだからか

553:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/29 08:12:25.36 uY8n4Diw0.net
問屋や一部小売店が在庫処分したいからだろ

554:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/29 09:13:18.89 02QX9Gzr0.net
寒いこと言うなよ

555:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/29 10:21:33.57 vUAjyqbeH.net
スレリンク(pav板:152番)

556:4545HG
18/12/29 11:56:28.33 BeokZuJji
650なんか売っちゃえ
800なんか売っちゃえ
ぜ~んぶぜ~んぶ売っちゃえ
全能の一本で良い

557:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/29 14:44:07.11 vKYkFpuX0NIKU.net
不二家にHD800Sのアウトレットきてるな
年末は箱蹴り職人忙しそうだ

558:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/29 14:47:13.26 SKA1cRT1dNIKU.net
>>543
さすがにCBは非対応か
それでも安いけど

559:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/29 14:49:26.65 0O0orw9/aNIKU.net
そろそろ買おうかしらHD800S

560:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/29 15:06:03.18 SKA1cRT1dNIKU.net
はえー
フジヤのHD800Sもう完売

561:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/29 15:09:27.19 tjOFPi070NIKU.net
800あるしいいかな

562:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/29 15:11:28.64 Rf8e1EjQMNIKU.net
幾らだったの?

563:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/29 15:14:55.02 SKA1cRT1dNIKU.net
>>548
134800

564:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/29 15:27:03.34 n06iYex70NIKU.net
>>549
安すぎだろ
転売屋に目付けられるレベル

565:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/29 16:25:11.84 rukEA2xe0NIKU.net
800sでJ-POPを聞いてもみみが痛くならないのは本当ですか

566:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/29 16:48:24.61 vIXrytzy0NIKU.net
うんうんほんとほんと

567:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/29 17:02:39.18 EhjBn6Ok0NIKU.net
違いますん

568:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/29 17:04:43.16 XoKLtdS80NIKU.net
キンキンはしにくいけどキンキンの声聞いてもキンキンだよね

569:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/29 17:19:04.79 sAV7fG8mdNIKU.net
キンキンに冷えたらやがる

570:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/29 17:39:17.47 lTSod12GMNIKU.net
>>549
すげー安いね
CB貰えなくても欲しかった

571:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/29 17:59:38.47 SKA1cRT1dNIKU.net
>>556
自分も悩んでたら速攻売り切れたから残念
eイヤで先程無印のHD800とSとK872とZ1RとをHDV820でジックリ比較試聴してきたけど圧倒的にHD800Sが好みだった
とは言っても貧乏な自分には即決できるような価格帯でも無いし…

572:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/29 18:45:12.71 02QX9Gzr0NIKU.net
やっぱりHD650が最高なんだよなぁ
アンプも買っちゃったよ

573:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/29 19:18:25.89 NLoUy8L90NIKU.net
134800ってまじか
eイヤのセールで14万でまじかって思ってたのに

574:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/29 19:21:13.92 9T7qbzx50NIKU.net
eイヤはクソみたいな値引きしかしないガレージ3流会社だからな

575:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/30 05:27:31.23 OZxVPFbI0.net
やっと復旧したか。
>>558
ちなみにアンプは何を買ったの?

576:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/30 10:24:17.06 TKu9BQpK0.net
HD650はまともなHPAにつなげば重圧感があって
高音もうるさくない大人の音。
しかもロングセラー、それだけ愛されている


577:名機と言える。



578:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/30 10:32:10.02 YGDEFM0S0.net
売れているという割に全然HD820の話題無いな。フラグシップなのにな。

579:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/30 10:54:00.97 ZKumsXhV0.net
>>558
TA-02SJ とミルスペック真空管と12V5A電源

580:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/30 11:00:29.12 FAjd0p/m0.net
HD650専用設計のHPA-5で聴いたら低音が締まってビシッとした音になった
インピーダンスの整合って大事なんだな

581:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/30 11:17:39.70 8nm6+hDRK.net
何聴いても650より600の方がフラットで自然に感じるが。650はもやっとして合う音楽探す方が難しい。
というか世界で一番ニュートラルなヘッドホンと言われる600が凄すぎるだけかもしれんが。

582:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/30 11:49:42.61 UCOHs4QLM.net
今の時代、インピーダンスマッチングなんて考えなくていいんじゃ。
アンプの出力インピーダンスが上がるとヘッドホンのインピーダンスが上昇してる帯域が相対的に出やすくなるってだけだと思う。

583:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/30 12:05:32.90 PK4iCxetH.net
スレリンク(pav板:152番)

584:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/30 12:14:21.02 lRYZyTH50.net
580 600 650て比較するとどんな感じかな?

585:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/30 13:11:20.71 KG0XuYuaa.net
sandal audio で検索

586:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/30 19:15:59.89 AO839Xg00.net
HD820買おうと思うんだけどアンプまで資金が回らない
一応ソニーのZX300があるんだが音は出ても力不足かな???

587:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/30 19:17:48.55 dZAxMDAQ0.net
HDV820半額くらいにならないかな

588:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/30 19:38:08.07 5fOAl6V90.net
>>571
本格的なアンプは後で調達でもいいかと
後でが3年後とかだったりしてw

589:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/30 20:23:40.32 AO839Xg00.net
>>573
まー音出れば良いよね。本体ケーブルのエージングにもなるし
それにしても禅のアンプ/DAC高いね。アウトレットでも20万近くする

590:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/30 20:40:06.97 5fOAl6V90.net
>>574
禅のアンプってあんまり評判よくないんだよねぇ
特にアンバランス出力がバランス出力に比べてかなり劣るという説が・・・
俺は持ってないから実際に試した訳ではないけど
まぁ他メーカーからも色々出ているから、買う時は他メーカーの機種も検討した方がいいかも

591:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/30 20:57:36.19 ZBs4NgEJ0.net
>>571
肝心なのは自分の好きな音で鳴るかどうかだけだぞ
色々沼にハマって一周回るとDAC・アンプ・ケーブルのスペックとかバランス・シングルエンドとかどうでもよくなる
そもそも価格が高い製品やカタログスペックが良い製品の音が必ず良いとも限らない
大切なのは自分の好みの音かどうかだけ
出てくる音の7~8割はヘッドホンが決めるから、まずはヘッドホンから入るのは正しいアプローチ
その上で今の音をより自分の好みに合わせる方向でDAC・アンプ・ケーブルを見繕っていくってのがセオリーだと思う

592:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/30 21:31:15.44 ErK/xRGj0.net
自分の好きな音が鳴ればいいってだけならこのスレ含めてヘッドホン系スレで質問しない方がいいと思う
印象操作で変な先入観持たされるだけ、高い交通費を払ってでも自分の耳で確認した方がいい
誰が何を言おうと自分はそんなものに絶対左右されない強い人間です、ってんならいいけどさ

593:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/30 21:47:33.12 ZBs4NgEJ0.net
>>577
展示してる機種全部を聞くのは時間もかかるし店員さんにも申し訳ないので、当たりを付ける目的で
こことか価格とかの意見を参考にすることは俺はあるかな
それにしても単一の意見を鵜


594:呑みにはしないけど あと、店頭視聴程度では良し悪しが分からんので、店頭視聴で自分の好みに当たりそうと感じられて 気になった機種は全部とりあえず買う(美品の中古で買うことも多いが) で、自分の環境で半月くらい聞き比べてみていらない方を売る感じ 最低でも1週間位は聞いてみないと自分の耳が慣れないんで、その機器の良し悪しは分からんと思う



595:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/30 22:08:10.58 IFj1VwCDH.net
スレリンク(pav板:152番)

596:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/30 22:37:52.34 cnyMS0Sxd.net
ハイエンド機で固めてる自分からしたら>>576の言ってることは理解できない

597:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/30 22:40:08.27 VUR+o26L0.net
HE-1ユーザー現る

598:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/30 22:50:17.54 5fOAl6V90.net
>>580
電力会社もハイエンドなの?

599:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/30 23:16:53.53 cnyMS0Sxd.net
>>582
Aランクやぞ

600:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/30 23:22:25.75 ErK/xRGj0.net
そりゃそうだ
好きな音が出ればいいって人と趣味でやってる人は違うから理解できなくて当然

601:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/30 23:44:22.34 HrzcgAjD0.net
>>576
素晴らしい
この言葉HD650買う前に聞いときたかった
いや650気に入らないわけじゃなくてこれはこれで気に入ってるけど
ちゃんとヨドバシで色々試聴しといたらよかったとは思ってる

602:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/30 23:49:31.32 FAjd0p/m0.net
まあ650は持ってて損はないよ

603:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/30 23:53:49.46 arCZGgBe0.net
10年ほど前、HD650を買うつもり満々でヨドバシに行って
店で色々試聴してみたらHD650よりK701の方がずっと好きな音で惚れてしまって
K701を買って帰ったことを思い出した
あのとき、試聴は大事だと思い知ったな

604:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/30 23:55:39.74 cnyMS0Sxd.net
どうせすぐHD800Sが欲しくなる

605:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 00:19:55.63 l8webAXJd.net
ゼンハイザーのエントリーでボーカルが一番良いのはどれですか?

606:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 00:26:24.44 Gn4DytE3K.net
このメーカーにHD600を超える製品はありますか

607:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 00:43:11.61 7K5OPjed0.net
HD600最高!原音超えている!!

608:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 01:45:40.50 A0GJpovn0.net
原音超えてるオジも元気にしてるかな?

609:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 03:18:23.13 T1Y6CJMk0.net
趣味でやってるからこそ「自分基準で一番良いものを揃える」って視点になると思うんだけどね
理論もちゃんとやってる人なら人それぞれ異なる外耳道の形状が鼓膜付近での音のピーク周波数に影響を与えることを
知ってるだろうし、ちゃんと経験がある人なら聴覚は人それぞれ異なる事や、高価な機種でも聞いてみたら何が良いのか
さっぱり分からんモノが多数ある事を知ってると思うんだけど
つか、自分の好みより価格やスペックが重要って人は「音楽を聞いた時の心地よさ」より「揃えた機器が価値があるか」
が重要って言っているように見えるんだけど、それってなんかオーディオ本来の楽しみ方とは違うよなぁという気がしてならない
(そういう価値観を否定する気はないし、それもアリだとは思うけど)

610:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 03:24:03.28 T1Y6CJMk0.net
>>585
自分が好きな音が出るヘッドホンなりDAC・アンプなりを揃えるのが一番だと思うよ
価格やスペックからでは良し悪しが分からないから、この基準で良い物を選ぶのは本当に難しいけどね
結局、聞いてみないと分からないから試聴は大事だと思う(試聴でも全部は分からんのだけど・・・)

611:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 07:04:12.22 DB2NGQLs0.net
試聴すれば自分好みの音かどうかくらいは一瞬でわかる
単に自分の好きな音が欲しいってことなら、印象操作だらけの2ちゃんのヘッドホン系スレでぐだぐだ問答するのは時間の無駄としか言いようがない

612:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 07:23:28.57 wrt7AlGaH.net
スレリンク(wm板:599番)

613:4545HG
18/12/31 10:30:59.


614:87 ID:PV8C2AJC5



615:4545HG
18/12/31 11:01:11.32 PV8C2AJC5
素晴しいオーディオシステムの総額が仮に30万だとしたら
そのためにウン百万の散財があったことは間違いない

616:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 13:05:00.39 T1Y6CJMk0.net
手持ちの機器との相性は自分の環境で聞いてみないと分からないかな
こればっかりは試聴では分からない
だから情報収集と試聴で対象を絞り込んでも最後は買って使い比べてみないと良し悪しは分からんのよね
あと、エージングって要は自分の聴覚の順応だからね
手持ちの構成と少し音の傾向の異なる機器は1週間位は聞いてみないと感覚が慣れないから正しい評価ができないと思うわ

617:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 14:23:46.50 Z1pL27p3M.net
淀で800Sと820聴いてきた
HD820は頭頂部ゴミで論外
意外にもHD800Sのが遮音性除けば上

618:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 14:50:20.35 DB2NGQLs0.net
ヘッドホンで一番重要なのは装着感
どれだけ音が良くても装着感が駄目なら根本的に駄目
試聴は音の確認は勿論、装着感の確認が最重要事項

619:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 15:10:20.66 QBYNwerHa.net
>>601
これは真意
かくいう自分はゼンハイザーの楕円形ハウジングがしっくりこないという…

620:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 15:19:57.62 06KyLdd00.net
あー、アンプ交換したらHD650が真の力を発揮した感あるねえ

621:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 15:22:54.41 Kyc8lqVi0.net
>>603
何から何へ?

622:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 16:37:29.11 CrLMpXKiM.net
装着感の良し悪しもあるからな
2時間くらいで苦痛を感じる程度なら音質が良ければそれでいい
つけた瞬間に嫌な感じならだめだが

623:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 16:51:21.23 LedH9T5N0.net
URLリンク(www.yodobashi.com)
問題点はイヤーパッドなのか

624:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 17:25:51.18 06KyLdd00.net
>>604
Sabaj PHA3からXDUOO TA-02SJ
おそらく最安値かと。

625:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 17:42:33.06 Kyc8lqVi0.net
>>607
面白そうなアンプですね。

626:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 18:47:07.29 iKFNYBcO0.net
HD650と鉄板と言われるHP-A8買った、音はやっぱりいいなと思った
これでHP-3とHD-DAC1とで三台、アンプだけが増えていく
HD650しか持ってないのに‥

627:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 19:01:31.18 Kyc8lqVi0.net
HP-A8とm902、ヘッドフォンアンプは、どっちがHD650と合うんだろう?
比べた方、教えてください。

628:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 19:19:49.16 Unfm+ctjM.net
そんな骨董品HPAもういらないだろ

629:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 19:22:30.87 7K5OPjed0.net
>>610
HP-A8をDACにしてm902をHPAで解決

630:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 19:47:16.87 Kyc8lqVi0.net
>>611
ヘッドフォンアンプは、たいして進化しないじゃん。

631:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 20:07:17.87 DB2NGQLs0.net
>>606
同じイヤーパッドでも形状にちょっとでも差があると音が全然違ってくるのよね
稼働時間が違う同じヘッドホンで音が違うからエージングは存在するって勘違いよく見るけど
原因はまずこれ、イヤーパッドの形状変化とその度合いの違いによる差
ヘッドホンから出る音自体に違いはない

632:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 20:17:00.75 DB2NGQLs0.net
書き忘れ、製品毎の個体差もある、勿論イヤーパッドも含めて

633:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 20:38:55.13 iKFNYBcO0.net
>>599
たしかに最初聴いてアレ?こんなんもんかって思っても一週間くらい経つとアレ?けっこう良い?ってなること多いな
HD-DAC1も最初は駄目かと思ってたけど650で一週間聴くとだんだん良く感じてきた
聴覚か脳の慣れかわからないけど慣れってのはあるな

634:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 21:05:03.67 WsjllnLZ0.net
800S分殺だったけど今年は復活しなかったな

635:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 21:21:53.99 ruQTueXx0.net
ゼンハイザーのアンプはバランスじゃなくても言うほど悪くないよ
バランスのが良すぎるだけ

636:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 21:28:30.83 A0GJpovn0.net
フジヤのHD800S一瞬で売り切れたな
5台限定だったが

637:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 22:26:18.18 GQNh3vOmp.net
フジヤの800Sっていくらだったの?

638:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 22:34:38.02 QBYNwerHa.net
フジヤエービック中野
っていうメールでいつもえ?ってなる

639:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 23:09:41.46 EHVAHIF30.net
800S一回カートに入れて買えたはずなのになぜか一回カートから削除して次入れた時売り切れだったわw

640:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 23:15:20.00 8RWE01I+0.net
>>622
カートに入れただけじゃダメやろ

641:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 23:40:46.58 T4l5wwlL0.net
>>618
ギャロップって漫才コンビの林って禿のギャグ思い出したわ
自分が禿げてるのではなく周りが生えすぎてるだけだそうだ

642:
19/01/01 00:51:01.15 ZoubZGpm0.net
禅スレでおみくじ引いてみる

643:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/01 09:54:45.50 teGgR8WS0.net
電源交換でこんなにパンチ力が違うなんて……
情報を上げてくれた人には感謝しかない

644:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/01 10:45:26.61 gw6CsZSJ0.net
>>626
アンプのケーブルか?
その買った奴教えて

645:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/01 15:55:19.40 7X7tbid70.net
>>620
145000位だったと思う
先日はアウトレットでもう少し安かったらしい
HD660Sは4万切り

646:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/01 16:45:13.93 teGgR8WS0.net
>>627
違う、ただのスイッチング電源
12V2Aから12V5Aに交換した、が効果が凄かった

647:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/01 17:27:27.55 c2Il0Uo20.net
>>628
154800円な
結局去年の最安値は更新されず

648:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/01 19:19:02.79 Y18KvzqTM.net
>>629
それは効果大きいだろうな。電流供給能力は大事。

649:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/01 21:40:30.04 c0HTPWID0.net
夏前ぐらいからHD800sかHD800買おうと思ってて
年末がキャッシュバックと合わせて一番安いと思って
何回か見送ってきたが結局買い逃した。。
10万台でHD800出てた時に買えばよかったわ…

650:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/01 21:47:48.32 iCV1DcGj0.net
時は金なり

651:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/01 21:48:00.87 gTSLyhCi0.net
夏前ぐらいからってそんなに・・・
その間そのヘッドホンで音楽聴く機会を失い続けているって
それ自体がもの凄い損失だと思うんだけど違うかね

652:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/01 21:50:12.56 gTSLyhCi0.net
単にヘッドホンをコレクションの対象程度にしか考えてないってことならわかるけどね

653:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/01 22:18:54.52 hvslWNuJ0.net
ヘッドホンコレクタレッテル張りおじさんがずっといるね

654:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/01 23:06:47.42 FduvXmxb0.net
たかが買い時を読み違えた程度の事で
そこまで言わんでもいいだろと思うけどな

655:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/01 23:08:04.36 06DdtJzk0.net
まあ時間を無駄にしてるのは当たってると思うけどね

656:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/01 23:10:59.90 ZwFiD7rQ0.net
音は気に入ったけど高過ぎて値段分の価値はとても感じられない
ということなんじゃ

657:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/01 23:11:11.60 pnKzU4tX0.net
アンプスレみたいになるからおじさん呼ばわりは止めた方がいいかと
ヘッドホン関連のスレなんておじさんだらけだしw
複数持ちの方が多いんじゃないの、ヘッドホンスレの住民なんて

658:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/01 23:56:56


659:.99 ID:c0HTPWID0.net



660:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/02 00:02:43.66 VzZrJOE/0.net
HD650にアンプを合わせる作業は楽しかった。音しっかり変わるもんだよなぁ

661:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/02 00:18:16.02 cC3WtbgR0.net
>>629
ちなみにアンプは何ですか?
不安になってきたー

662:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/02 08:16:01.30 De69nh2+0.net
HD660Sを買おうと思って、試聴しに行ったらHD800が欲しくなってしまった。高いものが良いとは限らんが、やっぱり自分のお目当てのものより高いものは聴いたらダメだな

663:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/02 10:12:45.17 tnEHXxBAH.net
スレリンク(pav板:152番)

664:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/02 11:48:21.34 S3IJAkqB0.net
やたら800をディスる650おじさん達にとっても660は無かった事にしたいほどの脅威なのかな
何故か名前すら出てこない
価格帯が違うってんなら800に噛み付く理由も無い筈だが

665:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/02 12:40:56.17 q3igD+Mld.net
800持ってたら600シリーズなんて窓から投げ捨てるレベルの音しか出さないからな

666:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/02 12:56:29.62 uf5egIGl0.net
自信がない小心者ほどその余裕の無さをごまかすために他機種を貶める
自信がある奴、自分の使用機器を本当に愛してる奴はたとえ気に入らない機種でも貶したりはしない、それだけ余裕があるからね

667:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/02 14:10:36.41 WASWbPL80.net
800と600系統って全然違うから使い分けできるでしょ
ボーカルメインなら650で聞きたいときがけっこうあるし
アンプだって複数持ってればわかると思うけど相性もあるし
場所とかでどうしてもアンプも1台ってなら800ってなるけどさ

668:4545HG
19/01/02 17:17:39.60 k17DARj1q
ぜんぶ売りましておめでとうございます!
本年も一本だけでございます

669:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/02 19:31:07.91 51tNibCa0.net
>>647みたいな攻撃的は書き方はどうかと思うけど
大(高価モデル)は小(安価モデル)を(ほぼ全ての部分で上位の上で)兼ねる部分は俺も否定しないし
600系統価格帯のHPの魅力はコスパだと思ってる

670:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/02 19:44:34.06 wkZxltmi0.net
てかゼンハイザー製品はミドル帯も力入れてるからな
失礼だよ

671:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/02 23:05:00.89 CeUP/2gYM.net
>>646
800をディスる650おじさんってどこにいるの?
650をディスる800おじさんなら>>647とかいるけど。
価格帯が違うんだから650に噛み付く理由もないはずだがそれだけ脅威なのかな。

672:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/02 23:07:32.56 00N7ejJZ0.net
あっ・・・・・・
やっぱり気がつかない内に660が無かった事にされてる流れだコレ

673:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/02 23:15:58.15 VzZrJOE/0.net
660じゃ650の代わりにはならないし仕方ないよ

674:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/02 23:22:21.04 vYAcYKpL0.net
なんでもオーディオ機器は型番の数字が大きいほど良いらしいw

675:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/02 23:25:02.29 pQ3VOv3l0.net
660は800の完全な下位互換て感じで敢えて複数持ちするメリットないからな

676:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 00:18:26.91 GINaYoIr0.net
660sも800sも全然違う音だろ
耳腐ってるのか

677:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 01:11:13.64 xa6cVGoRM.net
>>654
660Sの話なんか発売前からスレで何度


678:もされてるのに何をいっているんだお前は。



679:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 03:01:53.48 NRW5MbBX0.net
クリア感は増したが650の濃厚さが薄まってるんで
そこの感じ方で評価は分かれるよね
Amazonでは大絶賛だが

680:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 04:43:18.40 st8q0LeKa.net
どっちが上とか下とか評価が高いとか低いとか本当に役に立たないぞよ

681:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 05:00:39.87 Erq0NinM0NEWYEAR.net
みんな自分の頭で考える、自分で決めるってこと放棄してるんだろうか

682:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 09:21:56.82 ERNflXrDd.net
660sは最新のDAPに合わせられるのもウリなんでしょ。アンプあった方が良いけど

683:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 09:31:59.84 /2SpJ9EJ0.net
ぶっちゃけスピーカーメインでほとんどヘッドホン使ってない
HD800も埃かぶってる

684:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 11:08:44.50 npnkLWJ6U
それはね、800だからw

685:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 09:54:49.17 p4ciqO+CM.net
最近ポータブルでも聞けますみたいなヘッドホン多すぎて買う気なくなるわ

686:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 10:04:12.66 v4X9sLk3H.net
スレリンク(pav板:152番)

687:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 10:08:48.70 fuUO4IMG0.net
結局660sってポータブル用ってか、アンプ買わない人用やん

688:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 10:22:38.89 p4ciqO+CM.net
アスペカ?

689:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 10:24:37.69 wb7VLfeCd.net
660sはそもそもポタ環境でも鳴らせる程度のゴミなんだろw
公式が公言してんだから笑うしかないな

690:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 10:26:04.90 /2SpJ9EJ0.net
660SのSってなんの意味なんだろ?

691:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 11:52:24.42 NsIxpMm4K.net
CD900ST
DT880
AD2000
K701
HD600
ここら辺で既に性能は限界点に達してるよね

692:4545HG
19/01/03 13:40:13.09 npnkLWJ6U
君たちは知っとるか知らんか知らんが
HD800は嘘八百なのでやめときなされ

693:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 12:38:57.14 m1+hc2Lw0.net
自分の耳の限界点?

694:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 13:15:45.78 Wer/yiux0.net
CD900STが好きなのはいいが限界点とか言ってしまう頭と耳は可哀想

695:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 14:28:32.44 /K3y6tZHd.net
CD900stは初心者向け入門機だろ

696:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 16:20:56.18 TWBsLb8B0.net
それヘッドホンの限界じゃなくて使ってる上流の限界でしょ

697:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 20:25:16.04 JU3v3Buva.net
最近YouTubeしか聞かなくなったから上流とか気にしなくなった

698:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/04 00:10:52.24 lbCyEKOy0.net
某機に対する公式の評価
>リッケ(ゼンハイザープロダクトマネージメント担当者) 
音質は、より“リニア”になりました。一部の人ではありますが、「HD 800 Sと比べてもよりダイレクトに音が鳴るのがいいのではないか」という意見をもらっています。若干クールな感じになっていますが、HD 650特徴であるウォームな傾向は維持しています。
 “サウンド・クオリティー”に関しては一概に上位・下位を決められないと考えています。一般的には「HD 800 S」が最もいいと言われていますが、各モデルごとに個性が異なるため、優劣はないです。ただ、従来機種よりは確実に良くなっていると言いたいですね。

699:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/04 00:34:21.82 Shyuj2no0.net
なにが言いたいの?自分の言葉にして

700:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/04 01:03:25.56 ZzhDFn7r0.net
HD650に始まりHD650に終わった昨年でした。

701:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/04 01:09:54.40 ZzhDFn7r0.net
秋淀で聴いたHD800は、P1Uと相性が良かったね。
HD650だと、低音が増してくどくなる傾向。
HD800は、


702:HD650より低音が薄く音場も広く高音も出るからな。 ただ、HD650&A8は、古楽器を再現したクラッシックやモダンJAZZ を聞くととても良い。



703:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/04 03:47:57.89 gDFc2WEL0.net
電源も交換したアンプも交換した、次はリケーブルだ!
でも迷うよなー、効果も懐疑的だしね。でもやりたいなー

704:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/04 17:37:47.72 //ys8GHU0.net
JPOPメインに聴くにはA3で十分だったわ
良いアンプだとクッキリした解像度になってボーカルが下手だと気づいてガッカリしてしまう
ちょっとぼやかした感じのでいいわ

705:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/04 21:03:16.61 s3DBaI4o0.net
密閉型のヘッドホン持ってなかったので
HD820購入してきた
そんな売れてないのかシリアル1000行ってないね
とりあえず聞き込んでくるぜ

706:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/04 22:08:32.59 +grQ9rigH.net
スレリンク(pav板:152番)

707:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/04 22:56:00.62 p8gJV8xs0.net
ほら気がつくと660がハブられてる
ひょっとしてここでループさせてるの650から進歩してない人?

708:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/04 23:25:19.13 wu5xLJho0.net
HD650があまりにも偉大過ぎるのかもね、これほど心地よく万人受けするヘッドホンなんてないし
後継のHD660Sの音は聴いたことないけど

709:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/04 23:40:28.63 gDFc2WEL0.net
値段的に660s買うならHD700に行くんじゃないの

710:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/05 02:32:28.78 xcX/L8ZTd.net
660の方が音良くね

711:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/05 02:35:47.47 opnqpSPh0.net
660sが不当にディスられてると思ってるのか
なんなのか知らんけれども
実際聞いてみて650より面白みがないって
評価も多いんだと思うが
自分も650と660s両方持ってたけど660sは結局売ったわ

712:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/05 02:41:45.69 P4BNcV/B0.net
>>689
HD660SとHD700はキャラクターが全然違うから音の好みでどっちかって感じでしょ
>>690
出て来る音が好きかどうかだから人によって良い音の基準は違うだろ

713:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/05 02:47:10.45 xcX/L8ZTd.net
660が近いのは800だと思うがな
面白みがないという奴が居るがより自然でストレートな表現は660だろ

714:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/05 07:28:57.19 P+9yB2MJH.net
スレリンク(pav板:152番)

715:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/05 08:42:58.69 tmNm8Kj+0.net
660が650と同じ値段に下がればそりゃ660買うだろう

716:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/05 10:56:02.45 w8gfZzOH0.net
いやそれはない

717:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/05 12:46:05.71 PCSnPk800.net
DAP単体で十分に音が取れるようになれば660の人気も出るはず
最新のウォークマンでもハイゲインでなんとかという感じだし

718:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/05 12:52:54.03 lE7BhZ0X0.net
開放型を外で使うかな?

719:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/05 13:19:17.66 qqmUPOCwa.net
家でもDAPオンリーな人も多いんじゃないすか?

720:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/05 13:39:07.84 /Qh/UwBc0.net
ヘッドホンやイヤホンはポタ環境で聴いてるな。リビングでだらけながなら、うんこやタバコでウロウロしたいと、猫と遊びながらとか移動したいだろ?
じっと自室に篭れるなら据置環境でスピーカーでヘッドホン出番無いし。

721:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/05 13:52:51.73 aliPGrVkr.net
ヤニカスは死ね

722:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/05 14:05:54.42 w8gfZzOH0.net
650をポタで使うんですか?

723:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/05 14:13:26.68 P+9yB2MJH.net
スレリンク(pav板:152番)

724:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/05 14:50:13.89 adG8Hnjvd.net
HD650は4万円程度のDAPでの駆動難易度表で丁度いい判定だからな
URLリンク(www.hifiman.jp)

725:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/05 15:09:24.91 xgwqiXhjd.net
>>697
WM1Aのハイゲインなら最大音量120までの内55~60で十分やかましく鳴るんだが?

726:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/05 15:16:46.16 JB85I4nN0.net
ドライバから煙が出るぐらいじゃないと鳴らしきったとは言えない

727:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/05 15:56:09.89 aHAwPGIB0.net
鳴らし切ると何かいいことがありますか?

728:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/05 16:06:06.38 adG8Hnjvd.net
鳴らし切るに定義なんか無いからな
オーオタが頑張って投資した器機を正当化するために生み出した悲しい言葉なだけ

729:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/05 16:12:58.78 PCSnPk800.net
>>705
まじ?ZX300でハイゲインにして7、80ぐらいでなんとかでそれ以上はプチプチ音が入るようになるわ
以前スペックを見比べたときにハイゲイン出力が50ほど違っていたからその差かな。うらやましい

730:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 03:24:07.39 7n2iNqf70.net
昔ヤフオクで買った中華真空菅アンプから煙が出てきてネジが溶けて基盤が焼けたよ

731:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 04:43:16.42 ZrKh1zvp0.net
ここって最低でも600以上じゃないと参加出来ない感じか

732:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 04:44:46.09 RdSXwbSh0.net
600が禅の完成形だからな。
後のは蛇足。

733:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 05:46:49.44 al1eXEdpH.net
半年くらい800S持ったけど、売ろうと思う
俺の環境だと完全に持て余してて、
米屋のT5P 2ndと比べて利点が開放型だから宅配業者に気付けるくらいだった…
モノ自体は良くて音場は明らかに優れてるけど、アンプ(HPA8)のせいかその限りだった
非力なアンプを新調するつもりなくて買うか迷ってる人は参考にしてくれ
聴ける音量取るのは簡単だけど、俗に言う鳴らし切るってのはハードルがちょっと高い

734:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 05:48:38.28 al1eXEdpH.net
長文になってたわ、失礼

735:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 07:38:25.65 BwW/n45m0.net
好みに合ってなかったんじゃないかな
アンプで弄るにしても大きくは音を変えられないし、上流を追い込んだところで好みに合ってないなら満足はできないと思うよ
個人的にはHD800シリーズは用途を選ぶヘッドホンだと思う
海外でオーディオファイルと呼ばれる人達は大体クラシックのオーケストラを好むから、HD800はぴったり合うし評価も高いんだけど
日本で発展したカジュアル寄りのヘッドホンマニアに合うかと言われるとちょっと疑問

736:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 07:55:25.42 DVZbAUUQ0.net
3万以上のUSBケーブルとかアクセサリー類にも妥協できなくなるからな

737:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 08:11:07.45 J+yvciQDH.net
スレリンク(pav板:152番)

738:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 08:53:36.24 al1eXEdpH.net
>>715
好みも大きいよね、そう思う
クラシックは聴かなくはないけど800S買ったからせっかくだしって位だった
他の開放型ハイエンド持ったこともあったけど、
殊音場に関してはかなり広いくせに音像くっきりでベストバイだと思うねぇ

739:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 08:54:25.83 po4Vd5B9a.net
ベストばい

740:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 14:58:07.95 PuC9Mo+E0.net
同じくHP-A8とHD800持ってるが、相性悪いよ
雑誌付録のバランスアンプ経由のほうがまだマシなレベル
結局ifi micro idsd blで落ち着いた
俺はオーケストラしか聞かないから、HD800は手放せないなあ

741:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 15:08:36.39 zpJTd39P0.net
聴く音楽の種類によっては800より600系や700のほうが満足度が高くなるかもね。
アンプもそこまでパワーを必要としないので安上がり。

742:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 15:38:10.46 jC4aMvDl0.net
俺は800SとA8mk2買った翌週にヘッドホンアンプ変えたよ
Brooklyn DAC+に
A8mk2と800Sは相性良くない
ただ当たり前なんだろうだけどA8mk2はFOSTEXのヘッドホンTH610との相性が抜群なので手元に置いてる
800Sはクラシックやジャズ聴くんじゃなけりゃ無理に買う必要無いと思う
自分が好きな音で鳴るヘッドホンが一番よ

743:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 17:27:08.60 ww+bTHvr0.net
A8開発者は、HD650を念頭に入れていたんだろうね。
それほど相性がいい。

744:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 17:28:09.35 ww+bTHvr0.net
ラックス万DA100は、AKG K701を念頭に開発したみたいだし。

745:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 17:28:58.00 DVZbAUUQ0.net
ゼンハイザーのヘッドホンにゼンハイザーのアンプならオールジャンル聴ける音に鳴ってるよ

746:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 17:32:45.45 qA0WpthS0.net
>>725
HDVA600にHD800S持ってたけどヘビメタとか聴けへんかったわ

747:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 17:36:04.64 uc81JFBG0.net
禅アンプいつもフジヤで叩き売りされてんの笑う

748:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 18:04:35.07 J43y1X110.net
>>725
ヘッドフォンメーカーに、アンプ作りたい人が入ってくるだろうか?

749:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 18:23:24.95 DVZbAUUQ0.net
ゼンハイザーはマイクとか他音響機器も多少作ってるよね
でアンプは割と枯れた技術でもしかして外注だとしても
自社製品に照準合わせて作ってるわけで
ゼンハイザーの目指した音を知りたかったら一度はオーナーになってもいい製品だと思う

750:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 18:53:35.45 VRGUq9uo0.net
今HD598を使っていてコードが断線したからリケーブルしようと思うんだけど、これコードはヘッドホンに挿す端子は2.5mmでいいのかね?
それと付属でついてきたコードは独特の凹凸がありフックで固定する感じになってんだけど
これ専用のコードじゃないとヘッドホン端子にささらないのかね?

751:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 19:32:41.64 xyKMoizr0.net
>>729
禅のアンプの良さは「ゼンハイザーのサウンドエンジニアがチューニングしたリファレンスサウンド」という点だしね
アジアメーカーが矢鱈と回路やらコンデンサやらチップやらを宣伝するのを見ると、目指しているところが違うなとちょっと思う

752:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 19:38:48.73 gD6UKe100.net
まぁ禅のヘッドホンしか使わない人にはいいんじゃないの

753:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 20:02:48.06 xyKMoizr0.net
>>730
ヘッドホン側は2.5mm4極
プラグはHD598用のプラグのみと考えていい(汎用プラグは太くてほぼ刺さらない)
既成品探すならその規格を使ってる一番有名な機種がHD598なんで、HD598用のケーブルで探せばいい
安いのがいいなら尼でも1300円程度
URLリンク(www.amazon.co.jp)
自作するならHD598用プラグを買う方が無難
URLリンク(www.sengoku.co.jp)

754:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 20:26:00.99 v+usI6ku0.net
ゼンハイザーは音が緩すぎるわ

755:4545HG
19/01/06 20:51:33.55 pB28MiNcy
ぁぁぁぁぁぁぁぁ

756:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 21:05:38.72 J43y1X110.net
>>731
ショールームでHD-650のモニター用にフォスのHP-A7使ってた会社だよ、ゼンハイザーは。

757:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 21:08:25.04 kLaXeoTC0.net
まあA7は開発に650使ってたしな

758:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 21:44:20.29 xyKMoizr0.net
HDVD800やHDV820はHD800シリーズをメインに設計されてるだろうしな

759:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 22:19:43.05 gD6UKe100.net
HP-A7と言えば・・・
URLリンク(www.ippinkan.com)

760:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 23:19:38.42 Jmc4dZrY0.net
HDV820は悪くはないけど相対的に見て高すぎる
実売15万ぐらいが適正価格

761:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 23:33:07.36 uc81JFBG0.net
HDV820はどう見てもどう聴いても同価格帯のP-750u以下の音しか出さないからな

762:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 23:42:35.89 RdSXwbSh0.net
まともに中高�


763:謔ェ原音再生できないHD800にいくら高いアンプ導入しても無駄。 http://www.geocities.jp/ryumatsuba/HD650-SinShot.gif http://www.geocities.jp/ryumatsuba/HD800-SinShot.gif



764:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 23:44:20.37 zRHKxfOH0.net
純正もいいんだけど今熱いのは中華アンプですよ
検索してみてください。安さに驚きますよ

765:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 23:59:41.08 qA0WpthS0.net
>>741
同価格帯だからと単体アンプと複合機を比較しちゃうのはちょっと・・・

766:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 00:12:20.41 MQgkMxze0.net
>>744
HDV820は店で試聴した程度で複合機じゃなくて単体アンプかと思いこんでたわ
まあどちらにせよHDV820より安いSONYのTA-ZH1ESに負けてるけどな

767:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 00:15:00.39 43dg2ZQH0.net
>>739
これはイッピンカンがおかしい。
エイジング無し、使用ヘッドフォンもHD-25だけだしさ。

768:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 00:22:04.16 eilOTRrY0.net
いやソニーのも相当値段に見合わないクオリティだと思うぞ

769:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 00:59:14.65 nKi5JNbq0.net
>>733
やはりプラグは専用のじゃないと無理なんだね
Amazonでポチったわ、ありがと

770:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 13:54:23.09 SpRQb/QKd.net
>>747
じゃあ、それより高いHDV820は、もっと見合わないってことですね

771:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 14:08:26.41 T2k+SvFMa.net
それを言ったらオーディオ全般が

772:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 16:40:46.24 8CZ/CsIn0.net
>>726
音が出なかったとか爆発でもしたんか?

773:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 17:57:13.44 20zaBfLB0.net
>>743
dx7s買ってみたけどこれで充分だな

774:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 18:49:30.41 mvj2VxTl0.net
dx7sとsu-8で去年から迷ってるw
dacはよほどのこだわりがない限り中華だよなあ

775:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 19:01:00.00 4GRjb/qud.net
ダッサw

776:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 19:13:39.38 43dg2ZQH0.net
>>752
何から、買い換えられました?

777:4545HG
19/01/07 22:34:05.30 CWx+KyNGh
いい音過ぎてすいませんでした
すいませんごめんなさいお許しください

778:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 00:08:08.63 +IXikzlB0.net
HD600って完璧じゃね?

779:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 00:14:12.82 udMeztQ70.net
膳々

780:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 12:16:52.22 SgeBp3z+a.net
HD820の購入する予定なのですが、あわせてUSB-DAC付のヘッドホンアンプも購入しようと思ってます。
HDV820とTA-ZH1ESとでしたらどちらがおすすめでしょうか?
eイヤの梅田でHD820とHDV820の組合せで試聴できたのですが、期待していた程ではなかったので迷ってしまいました。

781:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 12:29:41.51 ppl8C8gud.net
>>759
その2台で納得がいかないとなるともっと大きく上のクラスのアンプを試さないとだめかも
そもそもHD820の音が好みでない可能性もあるんじゃ…
他の同クラスのヘッドフォンは試したの?

782:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 13:04:53.56 NxdOrS7m0.net
組合せて聴けるアンプは違いましたが、AH-D9200、T5 2nd、ATH-AP2000tiは試聴できました。
TH900mk2も試聴してみたかったのですが、試聴機がありませんでした。
試聴した中ではHD820+HDV820が一番いい感じでしたし、音漏れも少なかったのでこちらを一番の候補にさせていただいております。
因みに音漏れが少ないやつが希望なので、選ぶことはできないのですが、D8000はみっちゃいい音でした。

783:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 14:38:48.90 OZZvr8omM.net
HD800Sの4.4mmバランスケーブルでいいやつあります?
選択肢が少ないんだよねぇ…

784:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 14:40:38.67 v2hzyo9M0.net
HD7


785:00買っちまった



786:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 15:49:17.96 E32cOfc8d.net
中途半端

787:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 17:15:46.39 RQGkpiBo0.net
700は立体的なミキシングがされた音源との相性が抜群ですよ
分離と指向性が優れているので、音がこっちから鳴っているなという感じがよく分かるのです
これが切っ掛けでスピーカーに移行したので700には感謝してる

788:4545HG
19/01/08 18:18:53.03 F4/uXJnZL
ツクヅクイイオトデスワ

789:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 19:00:58.20 Khqg5Su+a.net
個人の出せる予算には限りがあるのだから半端も何もない

790:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 19:26:23.01 wmijQy8Ca.net
臓器でもなんでも売ればいい

791:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 19:30:43.97 j5K5Uc7c0.net
>>762
自分はCASCADE用のSXC8使ってる
据置環境でもう少し長さが欲しいけど

792:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 20:49:08.68 NKuP4g7w0.net
>>762
狭い範囲で選ぶより評価高いケーブル買って4.4mmに改造したほうが満足度高いと思うよ
自分でやらなくても外注あるし

793:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 20:56:23.06 4mMyTmTP0.net
HD700普通にええやん……

794:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 21:21:17.28 1QrqWW6x0.net
今更だけどクラシックとジャズに向いてるヘッドホン、とよく言われるけどなにを共通として言ってるの?
録音レベルの低さ?
アコースティックの楽器?

795:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 23:32:36.03 rt7gpdcL0.net
>>762
普段はzh1esで聴いてるけど通勤時に使ってるzx300直挿しで試してみたいという理由だけで買ったyodonamiのケーブルが予想以上に良かった。

796:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 08:30:46.88 JsSscf5i0.net
木綿ワイヤレス、アマとかで在庫なしになってるけどもしかして新型来るー?

797:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 12:57:00.03 QH+zCs4d0.net
誰かHD4.40BT聞いたことある人いないかな?
ゼンハイザーのワイヤレス初級者向けとして価格はお手頃感あるんだけど、そんなに話題になってないんだよね

798:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 13:35:30.37 CJXOBkNl0.net
>>772
個人的にはジャズ向きとクラ向きは結構相反するところのあるものだと思う
たとえば、音場はオーケストラなら広けりゃ広いほどいいけど、ジャズでは必ずしもそうではないし
まあ、クラシックでも室内楽とかならある程度ジャズと共通するところもあるだろうし、アコースティック楽器の表現はどっちにも大事だけど、じゃあこれが上手いとじゃあロックやポップスに向かないのかっつーとそういうもんでもない
クラシックとジャズをまとめて語ってるのは普段クラシックもジャズも聴かない人じゃないかな
極端なのになると低音弱けりゃジャズクラ向きとかいう奴もいるしね

799:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 14:39:21.65 kXJUI9YeM.net
orbだと細くてイマイチだし、好きなケーブルを改造するのもいいですね!
中華ケーブルもyodonamiが気になってたんだけど、レビューがなくて躊躇ってました。 以外と良さそうで悩むなぁ…

800:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 15:43:30.45 sM92bJ1G0.net
HD800は音場型でクラシックに最適というけれど
俺はそうは思わないけどな
低域に厚みが無いとフルオケを聴いていてもつまらない
クラシックには音場よりも、ティンパニやバスドラムが深く沈むような表現のほうが必要だと思う
ヴァイオリンも鳴ってほしいけど、それは昔のアナログ盤のようなピラミッドバランスの表現であって欲しい

801:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 15:44:02.20 T5ZG7RVX0.net
出来たらクラシックはスピーカーで聴きたい

802:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 16:16:19.99 CJXOBkNl0.net
>>778
うん、「オケなら音場広い方がいい」としても「音場が広ければそれだけでオケ向き」って訳じゃもちろんないからね
低域、もちろんめちゃくちゃ重要
俺も「ジャズクラ」って言い方するやつが一番誤解してるのは低域だと思う
とはいえHD800がクラシックに向かないとは思わんし、もしそうだとしてもジャズには「より向かない」と思うが
>>779
それが理想だけどまずオケを大音量で鳴らせる家がいるからなぁ
小型ニアフィールドも嫌いじゃないけど、あれはヘッドホンで聴くのと同じように「そういうもの」として楽しむ聴き方、「よくできたミニチュア」を愛でる感覚だし

803:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 17:15:02.48 RNbCSa250.net
>>779
スピーカーの場合は、前方定位により眼前のフィールドに音像を配置させるので
音の配置を音像で視ることにより位置関係が分かりやすい
フロアでもニアフィールドでも大音量でも、音場の規模と圧が大きいか小さいかの話にすぎない
しかし、ヘッドホンではステレオ再生における前方定位が
頭内の中央から後方に発生する上に(頭内定位)
頭内の狭いフィールドでは位置関係の判別に限界があるため
そもそもヘッドホンで音場や定位を語ること自体が論外だと思える

804:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 17:32:48.81 L80ZaWzc0.net
また極論バカが出たよ。
ヘッドホンがスピーカー並みの音場表現を実現できないのは当然。
それを踏まえた上でヘッドホンなりの音場や定位感というのはあるし語る価値はある。

805:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 17:40:01.33 CJXOBkNl0.net
>>781
音場という言葉が気に入らないなら音場「感」とか「疑似音場」とかでもいいよ
まあここにいる大部分の住人とはまともに会話にならないだろうから、どっか別に居場所を見つけた方がいいよ

806:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 18:11:59.76 RNbCSa250.net
>>783
すまんね
むかしの自分はHD700などのミドルからHD800などのハイエンドに変えれば
「まるでスピーカーで聴くような」音場が手に入ると思っていた
しかし、HD800でもちょっと音場が広がっただけで、前方定位の壁はどうにもならなかった…
「まるでスピーカーで聴くような」ってレヴューはよく見かけるけど、誤解を生むのでよくないと思う
ヘッドホンではどう足掻いても眉間に張り付く音場が限界で
頭内定位を前方に持っていきながら狭い範囲で定位を探る、イメージトレーニングがあって語れるものだと思った

807:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 18:23:29.52 ohJ/CrLMM.net
hugo2などに付いてるクロスフェードをDAC側で使うと相当良くならん?アンプに力が足りなければアナアン加えたらいいし。

808:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 18:23:34.28 R2gxmP6D0.net
>>784
>前方定位の壁はどうにもならなかった
ULTRASONEのS-Logic EXな機種買おうぜ

809:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 18:45:37.19 jb4lYzoyd.net
>>784
DACとHPAは何使ってたんだ?

810:4545HG
19/01/09 19:03:23.66 xCgMsZ5CL
ヘッドホンで聴くとスピーカーが聴きたくなる
スピーカーで聴くとまたヘッドホンが聴きたくなる

811:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 18:56:52.13 Vh/Q0AiXa.net
そこでバイノーラル音源ですよ

812:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 20:12:32.13 EeQZFe37r.net
HD820で聞く催眠音声はどう?

813:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 20:14:23.99 uoMy62V6d.net
momentumってボーカルは良い方ですか?

814:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 20:30:58.37 FY5ZEk/G0.net
バイノーラルも前から来るの音は再現できないのよね
フルフェイス型のヘッドホンでも発明しない限り無理なんじゃないか?
そういうのはHPAやDACでどうにかなる問題でもないし

815:4545HG
19/01/09 21:54:01.93 xCgMsZ5CL
パイノーラルデナニスルノ

816:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 21:26:11.57 Q8yy1gMa0.net
ヘッドホンオンリーユーザとスピーカーも併用してる人じゃ絶対噛み合わない議論だと思う

817:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 22:56:30.74 QCstGiqO0.net
トレーニングである程度前方定位するようになる。
スピーカー鳴らしながら解放型のヘッドホンで聴くのがおすすめ。だんだん騙せるようになる。
少なくとも下向くだけで頭頂に定位するのでそのままの距離感で自分を騙して眼前に定位するくらいは持っていけるはず。

818:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 23:40:44.74 q3gsItUb0.net
そもそも何歳の耳かは書かないとな
30超えてたらそら超絶劣化してるだろうからな

819:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 00:33:10.33 tb77mXvvd.net
リファレンスはスピーカーだしヘッドホンはウサギ小屋だから夜間使わざるを得ないだけで

820:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 00:47:39.94 GsMxU+8O0.net
いつまでたってもHD600超えるヘッドホン作れないなこのメーカー

821:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 10:56:51.32 I0pnuJwc0.net
アンプって言うかオーディオインターフェースのADI-2にスピーカーから鳴ってる様に聴こえるバイノーラルのクロスフィード機能がある
それっぽくは聴こえるから興味があれば試聴してみると良いと思う
面白くはあるけどスピーカーとはやっぱり違うから自分は普段この機能は使って無いけど

822:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 11:10:10.84 QpgiB2P+d.net
ヘッドホンはヘッドホンとして楽しめばいいのに
ヘッドホンとしての音場の広狭はもちろんあるが「スピーカーっぽい鳴り」とはあんまし関係ない
DAPのクロスフィードは左右の振り方が極端な音源(ステレオ初期のジャズとか)のときに使うことがあるけど
そういう音源はスピーカーで聴いても不自然だし

823:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 19:43:44.55 eRPHB37MM.net
>そもそも何歳の耳かは書かないとな
30超えてたらそら超絶劣化してるだろうからな
サウンドステージ,音場位置を視るのに年齢は関係ありませんょ。

>バイノーラルも前から来るの音は再現できないのよね
上方へ浮いてしまうのは,前方へ出にくいのですね。
と,引用くだりな方式で指摘して居る資料は存在してます。

>ヘッドホンではどう足掻いても眉間に張り付く音場が限界で
眉間のポジションじゃ,鳴らし方が足りない,悪いすょ。
眉間位置は,鳴り方スタイルが逆なタイプのヘッドホン&イヤホンが鳴らすポジション辺りだね。
>頭内の中央から後方に発生する上に(頭内定位)
此のポジションも鳴らし方としては甘い,悪いすね。
コレじゃ双方共に,前方へ捌ける出方は足りない鳴り方さかしない。
で,ヘッドホン&イヤホンにて,ピースカ,ブースカ,スピーカ風味な出方はしないは,俺らも同意はしますが。

824:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 19:52:43.89 tb77mXvvd.net
プロケーブル信奉者だし焦点合わせは必ずするから、ヘッドホンには限界あると思うけどな
両だしバランス接続前提にしても、端子部ネジ止めのヘッドホンとかないし

825:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 20:09:01.19 XyD4klL20.net
AUDEZEのMobiusなら前方定位するらしいぞ
視聴できるところが極端に少ないのが問題だが
URLリンク(sandalaudio.blogspot.com)

826:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 20:14:51.74 aRIjFUII0.net
年齢など関係無く
ちゃんとしたスピーカーシ


827:ステムで各楽器の音が見える位にはっきりと定位された状態をまったりと経験されてないとわからないだろうな



828:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 20:25:06.82 qNcUKoLU0.net
プロケーブルのサイトは高い物は勧めないから害はないし
読み物としては面白いから好き
日本橋eイヤの斜向かいに店舗があるって最近知っていっぺん入ってみたいがまだ度胸が出ない

829:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 20:41:42.33 oKbI42Az0.net
スピーカー使ってるならヘッドホンの限界なんてとうに知れてるだろうに
比べること自体が間違い

830:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 20:47:31.06 tb77mXvvd.net
でも無線ならスイートスポットごと移動しながら作業とかもできるしな

831:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 21:31:06.84 rZA62qPY0.net
音を極める      スピーカー
音質と利便性の妥協点 有線ヘッドホン
利便性no1       無線NCヘッドホン
一つ一つの質を上げるよりもまず上記三種の神器を揃えることが大切

832:382
19/01/10 21:36:29.33 65lMZJhor.net
本日ペイペイの10万が戻ってきました!
ありがとう!禿!

833:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 22:59:37.97 cQxn9ZcY0.net
イヤホンからヘッドホンに来たけど
スピーカーでオーディオはまともに聞いたこと無い
一般人がクソみたいなイヤホンで音楽楽しんでるのと同じで
聞かなければ(知らなければ)それで満足するのがオーディオ
だからスピーカーへは足を踏み入れることは無いと思う

834:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 23:01:00.78 cQxn9ZcY0.net
ちなみにヘッドホンの音場と定位の良さと空間表現と分離の余裕さを知ったら
イヤホンなんて存在価値すら見いだせなくなった
外?耳栓してりゃいいじゃん。って感じ

835:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 23:08:57.74 ZqZ4//Pz0.net
試聴会いってみたら

836:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 23:11:03.16 rZA62qPY0.net
>>811
スピーカー仕込むとヘッドホンで定位とか空間表現とか言ってるのが馬鹿らしくなる
ハイエンドのヘッドホン使ってると、スピーカーで拘れば50万100万みたいに思うかもしれないが
実際はそんなかけずとも十分な環境が手にはいるし、音楽が好きなら手を出さないのは損だぞ

837:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 23:19:10.10 cQxn9ZcY0.net
いやー怖いw
金銭的にも部屋の防音的にも、無理があるかなw
まぁヘッドホンは300万円で終りが見えるらしいし
それ以降、まだくすぶるようなら、おっさんになったら手を出すかもねw

838:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 23:23:57.47 51jLVIJb0.net
>>814
ゼンハイザーのHE 1はおいておいて
HPAに200万クラスがあるしRE/LEAFのE1Rとか500万だし
DACや最上流の送り出しまで合わせたら
300万では終わりは見えないと思うぞい

839:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 23:31:59.30 tH1uXqy70.net
本人が終わりと思えばそれまででしょ
10万で終わりと考える人もいると思うけど

840:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 23:33:23.26 51jLVIJb0.net
HPAにRE・LEAFのE1やムンドのやマス工房ので200万位
DACにDAVEクラスで160万位
送り出しにオーディオ専用PCで30万位
そこから電源周りに拘ったりケーブルに拘ったりでアクセサリーに金掛かるし
アクセサリーまで含めたら400万超えるぜ

841:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 23:36:48.97 tb77mXvvd.net
プロケーブル理論ならアナログミキサーにK240st+belden88761で終わる

842:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 23:38:44.13 oKbI42Az0.net
足踏み入れるなんてそんな大げさな物言いしなくても普通の人はコンポーネントシステムのスピーカーで音楽楽しんでるわけで
ヘッドホンに拘らざるをえないのはやっぱり環境面が大きいと思う

843:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 23:40:41.93 rZA62qPY0.net
設備を変更した後に複数回ブラインドテストを行い、正答率が95%を割ったら終わりということにすれば
たぶん20万くらいで終わる

844:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 23:42:05.53 oKbI42Az0.net
終わりって自分で決めることで他人が決めることじゃない

845:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 23:45:00.40 tb77mXvvd.net
スピーカー入門はミニコンポにカナレ4S6で音の焦点合わせるのが手軽で良い。
だいたい2m近辺から切っていくと、おっ生音?のポイントがある。

846:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 23:49:01.34 kvqYn/Ic0.net
>>817
で、お前のオーディオ環境は?
うpよろ

847:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 23:55:40.79 UO2f1rms0.net
なにもそこまで大金をかけなくても
前方定位の面白さを体感できるスピーカーなら10万前後でも色々あるよ
スピーカー間の何もない空間にボーカルがポン!と現れて生々しく歌ったり
空間上に音が次々と配置されていく面白さはヘッドホンでは出来ない体感なので
スピーカーもヘッドホンと同じように気楽に楽しめばよい

848:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 23:59:24.81 oKbI42Az0.net
とりあえず大手メーカーのコンポーネントシステムでいいのよ
やっぱり色々な意味で安定してる
注意しないといけないのは間違えてアンプ内蔵のアクティブスピーカーなんて買わないこと、あれはただのおもちゃだから

849:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 00:10:33.67 eIPReBUJ0.net
ヘッドホンもスピーカも両方ハイエンドで楽しめてる人以外は参考にならん
どうしてもどちらかが上っていう先入観があるからね
本当にどっちも好きな人はそういうのがないからちゃんと利点を分けて教えてくれる
勿論、機材的な限界を考えるならスピーカが上なのはわかるけどね

850:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 00:22:41.26 Fy1yy+ef0.net
>>825
KS-55は欲しいと思ってる
あのくらい特化してると逆にそこいらのコンポじゃ定位で勝てなさそう

851:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 00:47:04.85 Z+kZtbXn0.net
もうね、HD600だけあればいいんですよ

852:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 00:49:10.38 tleo1SBG0.net
>>827
そのシリーズ先駆けのks-1hqm持ってるけど未だに現役
解像度が非常に高くて厚みのある音で、音量を上げても全くそれらが損なわれない駆動力がある
あれが発展した物ならそこらのコンポよりは絶対良いよ
シリーズがどんどん出ているのは評価が高くて売れてる証拠だろうし

853:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 01:05:21.95 cISOSa270.net
>>825
モニタースピーカーはアクティブとパッシブがあるよ
アクティブの場合は基本バイアンプでXLR balanced
サイズが大きいのは低音も出るし何よりもフラットで解像度が高い。
バイアンプの時点でコスパ的に市販のミニコンポでは勝負にならないよ

854:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 01:14:44.81 2uvdUBYEd.net
プロケーブル理論の音合わせやりだしたら、アクティブ使おうって気持ちにはならんけどな
と思ったらプロケーブルでアクティブ売ってるんだがw

855:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/11 01:30:00.37 cISOSa270.net
あと中華dacがコスパ最強
最近はXLR出力も付いてるsu-8やdx7sが人気ある
これにモニタースピーカー使ったら解像度対コスパは相当高いよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch