RHA イヤホンスレ Part.2at AV
RHA イヤホンスレ Part.2 - 暇つぶし2ch100:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/10 15:09:47.18 kUqBKqfT0.net
>>98
RHAの3年保証はこの業界としては異例に長いもので、その対応の内容や速さに対する不満もほとんど聞いたことがない
バッテリーは使用すれば必ず劣化する消耗品であり、スマホなどでもどこのメーカーも不具合以外では保証の対象外
ダメ元で購入店やメーカーに相談してみるといい
ここ1.2年でワイヤレスイヤホンがたくさん販売されるようになったが、そろそろバッテリーの劣化で『寿命』になる機器がぞろぞろと出てくるんだろうな

101:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/10 17:22:25.42 2UGuPCgv0.net
>>99
RHAで無くてナイコムが対応早いって事かな。
ただしこのメーカーはどこで買ったかがかなり保証に煩いよ。
本来どこで買おうと保証はすべきだと思うがな。領収書無しは論外だが。

102:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/10 19:02:40.85 hr46gkjt0.net
ナイコムが卸してる店かどうかってことでしょう。
RHAなら本物なら全て保証すべきだけど、ないコムは正規代理店として卸した店だけに限定するのは仕方ないよ。
並行輸入とか現地で買ったとかは相手にしてられないと思う。

103:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/10 21:15:04.37 2UGuPCgv0.net
>>101
RHAが悪いんだけど、公式にはナイコムがサポートにあたるとは何処にも書いてないんだけどな。
何でサポートはナイコムHPに飛ばすとかそういう事しないのかホント謎。

104:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/15 08:11:21.95 xd/9/yIy0.net
質問です
今MA750を使っていて満足しているのですが、中古のT10を買ってみようかなと考えています
打ち込み系や女性vocal、男性vocalやらクラシック以外なんでも聴いているます。T10にする事でもっと気持ちよく聴けるようになりますか?
すみません 言葉がまとまらないですが意図を読み取って頂けると幸いです

105:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/15 10:11:10.70 fwdjOiqI0.net
T20のほうがいい

106:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/15 10:31:31.27 aB6gUhpl0.net
>>103
MA750とT20を持ってます
T10じゃなくT20にしたのはT10が低域強調過ぎ、T20はそれに加えて中高域も出ているからです(それでも低域は強め)
どちらも低域強調系だけど、ボーカルや高域も犠牲にしてないT20のほうがおすすめ
MA750はバランスの取れたどちらというとウォーム系でジャンルを問わずそこそこ聴かせてくれ、T10とT20はMA750より解像度も高く低域強調でクールな印象でロックなどはけっこうノリ良く聴かせてくれます
特徴や傾向は違うけど、T10やT20はMA750とはまた違った楽しさがあります
中古であればどちらも耳掛け部分のヨレや破けの劣化(T10とT20特有の症状)、ケーブルの加水分解による被膜のベタベタ(MA750と同様の質感です)には注意です

107:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/15 16:08:10.12 ABik5SQ/0.net
750はwirelessと有線で違いあるの

108:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/15 19:21:38.28 6vOWZZO30.net
T20のがいいよ。何でもそつなく鳴らせるし。
上にもある様にケーブル問題有るから中古は勧めない。

109:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/19 12:58:53.62 DOcsgzQJ0.net
CL1にFINAL LAB02用ケーブルが刺さるって教えてくれた人ありがとう。
今聴いてるけど装着感も最高だし低音のキレとビビらない高音の出が凄いケーブルだな。
イヤピもFINALだし、もうこのメーカーFINALと一緒になった方がいいんじゃないかなw

110:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/21 21:35:34.64 +r6JW+V10.net
アンバランスだけど自分もfinal銀ケーブル買ったわ。
高域はオリジナルと比べると大人しく聞こえるけど、低域のところでひとつ深く沈む音が出てるように感じる。
個人的にはCL1がよりリスニング寄りな音になってデメリットがない変化だった。

111:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/22 05:13:11.82 H+2Jpegx0.net
finalケーブルうらやましい…
ほしいけど地味に高い…

112:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/22 21:31:14.33 sWVPHeBP0.net
>>110
イヤホン本体では無いし中古で買えばいいんでない?
今は知らないが前にメルカリで8k円とかで売ってたよ。

113:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/22 22:50:38.52 kSHRDhc20.net
finalケーブルはlab02用でないといけないのかな?最近出たmake用だとどうなんだろ。

114:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/22 23:59:11.05 oTDzWYOA0.net
コネクタの周りがひと回り太そうだし、CL1側のコネクタ周りのフチにつっかえて
CL1のコネクタの接合部まで届かないんじゃないかな。
lab02用はコネクタの周りも含めてCL1のフチの内側にちょうどすっぽり収まる。

115:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 08:44:41.15 DJU/WPiy0.net
>>113
なるほど。4.4で使いたかったんで使えれば買おうと思ったけど残念。

116:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 10:51:17.13 iHJfI9Im0.net
>>114
C081なら多分全く一緒だろうから入ると思うよ。
mmcx部分に金属ボディがあるのは入らない。

117:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/23 13:26:21.12 K/W9x4OJ0.net
>>115
なるほど、ありがとうございます。面倒だけどプラグ変えるかなぁ。検討してみます。

118:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/25 21:10:43.96 PTSFGBdF0.net
一応補足しておくけどC081っていうのがLAB02用な
別の製品があるわけじゃないよ

119:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/30 18:11:05.57 8esHJJ650.net
trueconnect早よ値下げしてくれないかなぁ

120:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/30 21:32:13.32 k4FqO3Ow0.net
値下げしてもSBCだけじゃなあ…とは思ったがカッコイイearPODという意味では存在意義が有るのか。

121:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 00:57:14.27 pQOq7GvI0.net
iphoneだしaptxまではいらないしaacあれば十分では?

122:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/31 02:14:21.90 c6MM/hiR0.net
ボラギノールじゃん
うどんのがまだまし

123:32
18/12/31 17:36:07.85 hWjfDm430.net
CL1に続き、CL2を中古で本日購入
購入動機は、少し前に買ったFOSTEX T60RPの
桁違いの定位感、空間表現にビックリして、
「同じような音をポータブルで持ち歩ければ最高だな」
と思ったから
とりあえずReference 8にリケーブルして現在試聴中
少々低音強めだが、ほぼイメージ通りの音で大満足!

124:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/04 02:30:00.73 8ENLuKy40.net
RHA MA750 Wireless買ったんだけど、標準のコンプライTsx-200の
MサイズからSサイズに変えた方がフィット感いいのでしょうか?

125:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/04 13:44:18.88 0VzuM9IU0.net
MA750の有線とwirelessの音質の違いはどのくらいありますか?

126:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/04 18:29:11.31 jz4tYgnZ0.net
聴き比べてBTでも満足できる音か試さないとわからない
少なくとも俺は無理
XDSDのBTですら糞音質だったし試しに買ったsound linkも酷すぎて全く使ってない

127:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/04 21:28:32.07 PStWaoET0.net
バス電車内で使うならBTだけど、家や喫茶等の静かな所で使うとBTの情報不足が目立つ。
最近のハイビットレートのBTは分からない。



128:鴻Xレス圧縮で飛ばすのはそんなに難しいのだろうか。



129:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/04 23:18:02.57 8ENLuKy40.net
BTは技術的にどう考えても劣化するのは仕方ないから
どの程度で可とするか?だな
俺はWirelessかなりの時間エージングしてイヤピをFinalに
変えたらかなり満足したんで、もう有線に戻れない
どうしてもいい音聞きたい時なんて外出先であまり無いし、
それなりにいい有線カナル揃えてるしね

130:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/04 23:19:29.52 8ENLuKy40.net
ちなみにMA750だと有線だとフラット気味な音質だけど、
Wirelessは低音少し多めな感じになってる印象
でも、きちんと高音も鳴ってるし悪くないと思うよ

131:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 00:13:02.89 ddqa0qmt0.net
T20のフィルターについてる黒いゴムって外して使うもの?

132:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 01:05:51.85 tL/e1BBL0.net
耳くそ防止だから外しちゃダメ

133:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 19:19:25.43 RJTMP7+50.net
完全ワイヤレスどこにも売ってないんだが、、、情報ない?

134:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/12 20:43:33.93 VV8WDxLl0.net
>>131
意外と売れたんだな。
イーイヤだと2月中旬に入荷らしいよ

135:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/13 00:05:45.85 QUQucn7v0.net
>>132
そうみたい、もしくは生産量が少ない?米アマゾンも3ヶ月待ちとかになってるし待つしかないか、、、

136:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/23 08:53:22.12 rlh74J5j0.net
amazon在庫復活!!!!

137:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/24 10:08:59.17 0/ODRDI40.net
amazon高くねなにこれw

138:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/24 19:28:20.88 tkMo2A+Y0.net
安くなってるCL750買った方が良くない?

139:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/24 23:04:21.43 kc7vHWUA0.net
尼のtrue connect最初は普通に21400円くらいだったのにな。。
そのときポチった
たぶんすぐ戻るだろう

140:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/24 23:19:02.04 +yn3HYG20.net
ここ2年airpods耳で一番最初にtrue connect視聴してきたけどめちゃくちゃ良かった
でも在庫なかったからブルートゥース製品色々聞いて最後にまた聴いて予約しようとしたら低音ボアボアに聞こえて迷走して逃げ帰ってきた
イヤーピースがめちゃくちゃ合ってたのか分からないけど遮音性が凄かったせいもあるのかね
なんにせよ直前にse846のブルートゥース聞いたのは間違いだった

141:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/25 07:32:11.23 4Eq/U8+F0.net
>>138
比較するならCL2と比べて下さい…

142:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/25 16:42:49.15 +P3S4q9J0.net
だね
せめてCL1
価格帯違うものと比較されてもって感じで

143:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/31 20:29:50.72 302J1fnO0.net
CL750
ボリューム9割にすればスマホで使えるな
どうなるかとびびってたが

144:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/31 22:04:22.10 Qd8E4IT50.net
スマホだとスカキンにならんか??パワーないとしっかりした音出ないと感じる

145:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/31 22:51:58.95 Yu8KdI6e0.net
>>142
細かいこと言えば気になるが、さほど支障感じない音にはなる
大きいと感じる音量まであげれば音はOK
ただほんのちょっと音量を下げ気味にしただけで一気にソレがくるし、
大きめの音量にしたまま、もし本体スピーカーから流してしまったらと考えると気を使う事になるから
使えなくは無い程度

146:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/31 23:15:31.26 O8dR2u5s0.net
>>142
最大限生かすならパワー必要なんだろうけど普段使いとはいかない
数万円(5万未満)のプレイヤーによくある様な
出力は65mA×2 32Ωと記載のプレイヤーでボリュームは50~55%
なんとかなってる

147:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/06 01:08:28.64 VdjKsX5R0.net
true connect音よすぎてびびった
RHAの有線イヤホンはもっと凄い音してるのか?
このメーカー気になってしょうがない

148:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/07 15:15:07.34 DcgRRzqZ0.net
寝ホン用に有線の650か350かで迷ってるんだけど価格差以上の音質差ある?
ドライバーのサイズってやっぱ効いてくるかな

149:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/07 23:22:40.01 6lze3azL0.net
>>145
オレもこれにはマジでビビったw
このワイヤレスはちょっと音おかしいと思う
何回聴いても有線に負けていないどころか
普通に意識せずにジャズが普通に聴けるw
今はイヤピース選びが楽しくて仕方がないわ

150:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/09 01:07:31.81 51h5cYen0.net
>>147
完全ワイヤレスでジャズがふつうに聴けるのRHAくらいしかないよね

151:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/09 08:59:54.20 KVvv7eKQ0.net
お試しでMA390wireless買ってみたけど中々よろしいね
TWSはまだ手が出せないなぁ

152:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/09 21:57:07.12 Go+a9zRl0.net
TCと禅の完全ワイヤレスと何方が良い?

153:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/09 22:07:35.30 5s5Yf17M0.net
禅は音いいけどあの筐体は絶対柔いから危険!
RHAは爪で引っ掻いても大丈夫なほど丈夫
オレはただその一点突破で決めたよマジでw

154:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/10 02:03:55.28 7R1xQH5r0.net
有線MA750のイヤーフック部分がちょっと変わったの気が付かなかった

155:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/11 00:40:55.05 f/LxeZav0.net
trueconnectやっと買えたけど混雑時はたまに左が切れる
音は文句なしなので次期モデル期待

156:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/11 04:20:27.80 ZJvdUsmo0.net
>>149
店頭で試聴したけど、余り高音が出ていない気がしたけど、どうですか?
比較対象が650wirelessだからからか?

157:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/11 05:31:11.02 Qfg7E4H60.net
>>154
390は低音寄りで650は中高音寄りとのこと

158:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/11 17:02:17.73 Sr5mtbit0.net
MA750とかCL750のハウジングの先端に付いてる、黒い網目状の薄い膜って経年劣化で取れたりしますか?
MA750は新品で買って、CL750はヤフオクでCL1(中古)買ったらおまけで付けてくれた。CL750の膜が付いてないんですが、音に影響しますかね…?

159:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/11 20:38:45.78 egRe0FNP0.net
ES100買っちゃったしLDAC対応したらwirelessほしいな
他社(総合メーカー)だとアップデート対応も期待できるが
RHAではアップデートで対応って難しいかな

160:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/11 21:03:38.21 6MDB6c5b0.net
載ってるチップ次第だけど希は薄いと思う。
多分音質と引換でsbcのみ何だろう。

161:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/11 21:07:07.63 PlKxlDG50.net
アップデートのためのメーカーアプリもない様だし無理っぽいかな

162:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/14 22:11:49.07 KmHZYPMZ0.net
>>156
俺この前こびりついた耳垢掃除しようとしてテープで取ってたらそのフィルタも取れたから両方むしったけど特に問題は起きてない
中に耳垢入るから寿命は確実に減るだろうなーと思ってるけど保証期限切れてるし壊れたら買い直すつもり

163:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/15 22:18:14.57 Q2QnDe7F0.net
新型チップ搭載のRHAはいつでるのかな?出たら買う

164:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/20 15:15:58.76 AICjCCXZ0.net
trueconnectのイヤーピースって何がおすすめ???

165:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/20 18:20:37.41 8ouba2wb0.net
>>162
無難なのはやはりfinal Eでしょうね
音が落ち着いて聞こえるので高評価に納得
個人的にはSpinfit CP500が超オススメ
碧ライトから移植しなければならないけど
抜群に合うしケースにもピッタリ入るw

166:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/22 09:54:58.78 W6nVg0nU0.net
cl2一般的なDAP単体で鳴らせますか?><

167:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/22 12:56:02.84 ERvlZbr60.net
鳴らせますん><

168:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/23 00:23:08.39 71klv5UI0.net
ありがとうございますm(_ _)m

169:32
19/02/23 11:03:56.18 ukZyYE/G0.net
>>164
一般的なDAPでも鳴らせるが、できれば
「対応インピーダンス:8Ω~xxxΩ」の
低インピーダンス対応DAPを推奨
URLリンク(www.head-fi.org)
にCL2のインピーダンス特性のグラフがあるが、
平均14.7Ωかつ4kHz付近にインピーダンスの山がある
この山が影響しているのか、対応インピーダンス
16Ω以上のDAPやアンプだと中高域が必要以上に強調され、
ソースによっては耳障りに聞こえる場合あり

170:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/24 10:49:32.21 olHQ627i0.net
その辺がマッチしなくても大きめの音量なら大丈夫な認識
音量下げるとあれ?と気になるかも

171:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/24 18:04:05.58 HQUanmpd0.net
正直CL2は値段分でそれ以上では無い。
凄く良い優等生。でも、たまにはCL1みたいなじゃじゃ馬がいても良いよね。

172:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/24 20:35:10.64 siTuvPjE0.net
CL1はバランス使うと途端に音良くなるよな
2.5mmと4.4mmのケーブル出して欲しい

173:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 20:33:54.96 CjojjEko0.net
Trueconnectと今はやりのD01dで1週間悩んでるわ

174:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/26 22:24:47.05 2c4Vqc390.net
音は断然rhaじゃね?

175:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/27 00:41:17.78 /lljJLfL0.net
SBCなのに新チップのaptxより音が良いって一体どうなってんだ

176:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/27 02:30:39.52 tpLXdp5F0.net
早く新チップで完ワイ作ってほしいね

177:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/27 07:33:09.46 /lljJLfL0.net
今年中にでるかねえ

178:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/27 09:27:56.19 7kRJAFBU0.net
>>173
コーデックよりやっぱり物の作りの方が大事ってことよ。

179:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/27 14:30:45.65 zKTaTGuO0.net
>>173
デジタルフォーマットの差なんてハードの差に比べれば微々たるものだよ
同じハードなら差はしっかり出るけどね
初代BTポタアンなんてsbcしか使えないけどDACがフルマルチビットでアンプも良かったからZX300クラスのDAPより全然いい音するぞ

180:名無しさん┃】【┃Dolby
19/02/28 20:12:27.80 EtN+qaeZ0.net
>>170
アナログアンプパーツを2ランク上のクラスに上げるようなもんだからそりゃね

181:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/01 11:30:02.44 4RY93J5a0.net
650 wirelessウキウキしながら買おうと思ったけど、視聴してみたらシンバルの音でピャーってなったから留まった

182:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/01 19:51:32.59 HpVFQGrE0.net
650ワイヤレスは地雷
もうちょっと出して750のほうを買うべき
URLリンク(i.imgur.com)

183:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/06 20:54:19.77 JQ/fNDc/0.net
390wirelessで十分満足でした(´・ω・`)

184:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/06 22:43:42.04 UqJSV86B0.net
T20 持ちの人に聞きたい
音漏れすごい?

185:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/06 23:49:58.60 ezaUxhOP0.net
>>181
あながち間違いじゃないかもしれん

186:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/07 11:26:21.20 rwuHoCq/0.net
>>183
優秀よね390。

187:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/07 13:35:11.30 5RNW8iTQ0.net
有線のMA750を買ったんだが、思いのほかケーブルが長くて取り回しが難しい。どんな感じで対処してる?

188:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/07 17:18:07.07 +523+6P60.net
>>185
クリップでシャツに留めてる

189:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/07 17:29:00.72 nnWbr3QL0.net
自分も最近買ったけど散歩にしか使ってないので特に問題ない感じだ

190:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/07 18:36:16.92 5RNW8iTQ0.net
>>186
やっぱり付属品のクリップを使う感じだね。ありがとう。

191:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/07 20:03:51.76 enJaw3Nk0.net
>>188
俺は首に巻いてるけど。

192:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/08 11:29:32.60 L7M7oHq00.net
想像してちょっとワロタ

193:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/09 09:25:15.77 B2pYTSJC0.net
trueconnectのイヤーピースは色々買って試したが
他の人が言うようにFinal Eに落ち着いた。
クリアも買ったが、ブラックが自分には合う
Spin100Zも最初良いと思って使っていたが、結局Final E ブラックに戻った。

194:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 06:18:26.41 QScpOnKf0.net
>>182
漏れるってイヤホンよりは全然漏れないよ

195:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 18:53:08.82 B4SwoKao0.net
trueconnect使い始めたんだけど、耳の奥まで突っ込むと音が籠もりまくるし、右側の音が聴こえにくくなる
少し手前にすると多少クリアに聴こえるけど耳から落ちそうになる
イヤーピースはfinalのEなんだけど、他のおすすめやうまい装着方法教えて下さい

196:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 20:12:20.16 tN9t7NV00.net
>>193
万人向けならspinfit

197:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/11 20:29:23.17 Da5pcq8X0.net
>>194
イヤピの合う合わない(装着感や音質の変化)は人によって全く異なる
spinfitはいくつか試したけど装着感は最悪だったぞ
>>193
カナル型のイヤホンは耳たぶを少し下に引っ張りながら軽く押し込む
もっとしっかり装着したいなら、耳を上に引っ張り口を開けながら軽く押し込むと良い

198:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/12 23:06:07.95 84b5bDuP0.net
今更ながらTrueconnect買いました。
完全ワイヤレスイヤホンスレでは酔狂だと言われましたが…

199:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/13 13:22:16.50 y3C1D7sA0.net
低音含めた音なら間違いなく現状no.1だよ
ただ実質4時間だから誰も買わない

200:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/13 16:21:04.82 HWwkqV780.net
>>197
イヤホンを長時間使うのは避けてるのでその意味ぴったりでした。
視聴してからどうしても気になってたので満足。

201:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/13 20:18:29.08 Wdk45kg70.net
音飛び酷すぎない?主に通勤の山手線で使用

202:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/13 22:52:37.02 Li8VCnPL0.net
CL750買ってきた
とりあえずボディの仕上げがイマイチ
音はロックというかなかなか暴れん坊で良い
9000円でこの音は凄いわ
メインのウェストンのUM PRO50が柔らかめ繊細で正反対だから丁度いい

203:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/14 09:35:25.82 nm8VGBp60.net
>>199
出っ張り部分を下に向けてない?前の方に向けると切れにくいよ

204:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/14 12:24:33.17 CQLiEnSw0.net
誰かトゥルーコネクト買いません?
耳に合わなかった...

205:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/14 23:38:55.98 RjhX/MN90.net
こないだ買っちまったからな

206:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/14 23:46:44.54 rj/982nr0.net
ぶっちゃけTWSじゃなくてもいいよね
連続再生時間やコーデック考えるとまだまだネックバンド優勢だし何より首にぶら下げとける
TWSは結局ケース持ち歩きになるのがなぁ

207:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/15 01:44:08.03 9z9aO/nA0.net
結局好みじゃねーかな
トレードオフだし

208:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/15 08:04:52.32 PWLu++Uv0.net
ネックひも式はたいてい6時間ほど
平凡な日なら半分も減らさないから充電せず翌日へ持ち越して使うので充電きらせちゃってる事が多い
TWSは3、4時間だがケースにしまうしかないおかげで充電切れてる事はほぼ無い

209:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/15 08:36:24.51 BXLJ4y4N0.net
Trueconnectを使ってから50時間以上
高音のカサカサ感も取れて艶やかになってきた
エイジング効果?

210:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/15 08:41:06.87 Ys4VVTk40.net
>>207
尖った感じが取れてマイルドな音質になる
長時間鳴らしても聴き疲れしないというか

211:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/15 12:02:06.51 NkHkARS30.net
T20の音に惚れて衝動買いして、その勢いでジム用にma650wirelessの白も買ってしまった。
音楽生活が充実しまくってきた(^^)
今はイヤーピース選びで悩み中。
どっちもfinal-eで落ち着きそう。

212:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/17 14:23:02.98 15G7SWdN0.net
MA750かMA390のワイヤレスを買えとあれほど

213:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/19 08:03:21.24 iTj3oO0R0.net
ジム用ランニング用なら一番低価格なモデル選んでも良いんではないか?

214:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 14:48:48.56 jopKSkLN0.net
Trueconnect買ったけど外じゃブチブチ切れまくって使いもんにならん
駅や交差点どころかひと気の無い住宅街でも切れまくる
歩きながらだとまず使えないね
音質はおおむね満足してる

215:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/22 15:36:32.90 7AY8vGeC0.net
プレイヤー本体が背中や尻側に保持で使ってるせいではなく?

216:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/24 07:34:31.68 YYdI6Q8P0.net
>>212
オレのは名駅でごった返している中でも
全然切れず大丈夫だけどなあ
ただ交差点は絶対にだめ
あれは全てのTWSが生き絶える場所だねw

217:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 16:17:34.45 d3XD1sZa0.net
信号間やその近くの車両感知器とかが2.4GHz帯使って無線通信してるから
Bluetoothはそれに勝てんのや……

218:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 18:25:01.05 T3EM1b5e0.net
人の多さはあんまり影響ない気はする
平日昼で人が少な目な時でもプツッてなるし
人が多い駅ほどいろいろな設備が多いんだろなと

219:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/25 21:26:45.42 ANAzn+vZ0.net
完全ワイヤレスじゃないワイヤレスでもぶつぶつ切れるんかね?

220:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/26 02:35:08.27 +ZrilnLB0.net
信号がある交差点は昔からBluetoothダメだよ

221:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 12:04:23.04 JoJr4NuP0.net
>>217
ma750wだが東京駅新宿駅付近で人混みん中歩いてるとたまにプツったりプツプツしたり

222:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 14:38:18.14 Z0LP34LD0.net
ma750ワイヤレス、バッテリー残量が100%と20%の喋りしかしないのですが、仕様ですか?
さっきまで100だったのにいきなり20になったりします。

223:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 16:09:26.58 XgaE8pv30.net
>>220
オマ環

224:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 16:21:51.58 D2dJ1pzt0.net
390使ってるけど100、80、60、40、lowの順かな
もしかしたら80はなかったかも…

225:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/30 22:34:58.72 N0JxwUm40.net
80はあるよ

226:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/31 08:12:43.53 tJSrGokX0.net
ma750のストレート端子を横方向に変換
出来る3.5mmオス-3.5mmメスのプラグ
無いかなあ 延長コードではなくて

227:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/31 08:46:28.38 WwvDU0pB0.net
>>224
TOMOKA 3.5S-LPJ

228:名無しさん┃】【┃Dolby
19/03/31 09:28:01.50 tJSrGokX0.net
>>225
あるんですね!
ありがとうm(_ _)m

229:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/04 00:04:16.44 D/pv4/ZI0.net
T20が好きでずっと使っててここから似たような音でランク上げたいんだけどなにを買えばいいかな

230:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/05 19:28:30.10 SFIaknlb0.net
>>227
CL2
CL1は全然違うから間違っても買ってはいけない。

231:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/05 20:29:46.63 eSJ0nz+c0.net
CL1はバランス接続じゃないとポータブルでは高音鳴らせなくてキンキンになるんだよな
ただ分解能はシャレにならんほど高い

232:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/05 20:38:13.93 9Svv9L7n0.net
>>229
おまえみたいな奴がいるからCL1を欲しくなってしまうんじゃないか

233:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/05 21:07:11.59 SFIaknlb0.net
>>229
正確にはL1じゃないとかな。L1のHiGainとバランスは差が無いように感じる。ローゲインで聴くならバランス択一だけど。
あとC1とFinal labケーブルの組み合わせは本当に凄い。
何処までも綺麗に延びる高音を体感出来る。
ケーブル変えて音が変わるとかはぁ?と思ってたけどごめんなさい。

234:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/06 01:01:11.49 ioO5Mm2G0.net
疑似バランス変換プラグとACG駆動が最高やね

235:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/06 09:53:09.65 mk5Wbxa60.net
>>232
もしかして、同位相が打ち消しあって
音場が広く感じるだけかな

236:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/07 14:23:19.35 8eKQpX1t0.net
CL1とfinalシルバーコートの組み合わせは良いよなあ
純正ケーブルの高域のザラついた粗さはあれで楽しさがあるけど
逆にその辺を気に入らない人は試してみるべきだわ

237:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/09 20:24:27.39 lSHqsgHN0.net
CL1のケーブル自作にSMMCXのオスコネクタが欲しいんだけど売ってるところ知らん?

238:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/09 20:42:29.13 3j/9eXIC0.net
>>235
sMMCXは無いけど刺さるMMCXはアマゾンにあるよ。
と言うかMMCXに溝にハマるポッチが付いてるだけだし。
SuperBatとか言うメーカーのがそのまま刺さる。
半田付けのやつを買うと良いよ。ピン差し込むタイプは余程線が細くないと刺さらない。
スミチューブはダイソーので十分。丁度上手く被覆される。

239:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/09 20:47:17.35 vkb+3Cp+0.net
ダイソー行くなら熱収縮チューブ用にUSBライターも買うと便利
もっと上等な温め機器あれば不要ですが

240:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/09 21:04:04.96 lSHqsgHN0.net
>>236
サンキュ
買ってみる

241:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/10 22:50:34.47 FDqEANMI0.net
>>236
superbatのmmcxとCL1のコネクタとsmmcx見比べてみたけどAmazonの画像だと嵌らないと思うんだが?
商品リンク貼ってくれん?

242:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/11 07:31:59.15 N2ehDCbH0.net
Trueconnectは接続性とやや大きい以外は神

243:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/11 07:52:25.44 UXnbp5jz0.net
トゥルコネそんなにいいのか
気になっちゃうじゃないか

244:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/12 16:54:48.03 c50CR0n30.net
使用時間2時間くらいのトゥルーコネクト誰か買わない?
都内の自分の通勤環境だと使い物にならなくて

245:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/12 17:29:17.60 ZipQE4I50.net
仕方ないな5000円で買い取るわ

246:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/13 21:56:31.24 9pXhL8v20.net
>>239
URLリンク(www.amazon.co.jp)オス-1-13mm-RG178対応-極細ケーブル対応/dp/B00OTGYA1G
形状はfinalのlabケーブルのmmcxと同じ。ケース付きは無論入らない。代わりにスミチューブで覆う。

247:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/14 17:04:11.91 JNl2zXvQ0.net
>>243
すてあどでもはってくれればメールします

248:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 22:17:15.96 iyDzT9UM0.net
ma750をバランス化したことある方いますか?

249:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/19 22:18:49.89 iyDzT9UM0.net
失礼MA650です

250:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/21 20:16:23.36 n2h0O3fm0.net
〉245
sohtaw@supermailer.jp

251:名無しさん┃】【┃Dolby
19/04/24 21:30:54.81 llSe5rCd0.net
本当に貼る奴が居るとはたまげたなあ。

252:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/07 04:04:51.06 nX3soXGH0.net
ここって本スレ?

253:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/08 08:24:21.66 Dg4HOabf0.net
本スレだよ

254:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/24 22:12:12.63 +8BmQM860.net
地味にLightning接続のが出たね

255:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/25 00:23:59.19 ki8er+WD0.net
ほんとだ
650ワイヤレスは高音が酷かったけどライトニング版はどうなんだろ

256:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/25 23:51:56.38 /7V1db8P0.net
CL750Wirelessを使ってるがなかなか良い
URLリンク(i.imgur.com)

257:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/26 00:59:34.91 fRaoj/Hp0.net
もう普通にDAP使えよw

258:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/26 09:53:46.81 ks1kiwap0.net
>>254
量産化する上で仕方ないとは思うが、どのメーカーも標準のケーブルがショボすぎる
RHAもイヤホンは良くできてるけど、ケーブルで潜在能力がスポイルされてるものが多い
CL750もその特徴である高解像度やキレキレの高音がだいぶ抑えられてるが、MMCX化して色々なケーブルを使ってみると面白いぞ

259:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/26 11:58:33.46 G2BB3lsO0.net
>>255
音以外の部分で難が
スマホほど性能よくないからな
操作快適なDAPってなかなか

260:名無しさん┃】【┃Dolby
19/05/26 15:21:37.84 fRaoj/Hp0.net
650ライトニングどこにも売ってないやんけ

261:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/02 07:58:32.85 hjnn5z/q0.net
MA750を2.5mm端子に変換してdpx1aのACGモードで聴いてみたがなかなかいいね。アンバランス時より全然良い。

262:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/02 16:09:37.57 t6JJ9GSS0.net
中古屋でMA750の耳掛け部のケーブル被膜破けてるの見かけた。
これってケーブルのLR分岐部分もいずれ破れちゃう?

263:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/02 17:23:23.42 UPeLJxDC0.net
>>260
MA750の耳掛け部分の被膜は皮脂の影響で比較的破けやすい
そのためか仕様変更されて少しはマシになったと思う
変更前…耳たぶあたりにモッコリあり
変更後…モッコリなしでスッキリ
ちなみに変更前のモッコリ部分の前後は使用によりケーブル被膜に折れのような傷みが出てくる
耳掛け部分以外のケーブルは破けるよりも加水分解と経年劣化によって確実にベタベタしてくる(新品でも少しペタペタしてるが)
中古を買うならモッコリなしで、できればケーブルは触ってみたほうがいい

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

264:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/13 00:23:13.77 U3v4bebB0.net
安かったからCL750買ったけどこのフラットな感じは良いな
フラットつってもスタジオモニターヘッドホンだとフラット扱いされる位のフラットさだが
大半のフラット扱いされ世にあるイヤホン(実は低音盛り盛り)に比べたら低音少ないが

265:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/13 20:52:41.86 XypaFU2g0.net
trueconnectに早速cp360を付けてみたけど、予想以上に良い
付属のコンプライから変えたら、全然違うわ

266:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/18 22:27:52.17 57Gqq43V0.net
有線のMA750を愛用してます。
この音が一万代前半で買えることに
感謝。もっとお金を出せば更に
良い他社製品があるだろうが、
果たしてコストに見合うか怪しい。
それより一万円アップで音質そのまま
でリケーブル対応して欲しい。

267:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/18 22:54:59.57 vUw1SNN60.net
>>264
吉祥寺にあるSmart-Soundってとこで埋め込み式のMMCX化を1万ちょいでやってくれる
以前にCL750のMMCX化の相談をした時に聞いた
他に耳掛け部分の途中を切ってMMCX化する方法なら約7千円くらい
MA750もCL750もイヤホン自体のポテンシャルはかなり高いからリケーブルでけっこう楽しめるよ

268:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/19 05:06:24.27 3b2OF2j+0.net
>>265
ありがとう

269:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/19 14:47:09.38 AymoAqCU0.net
Shure式じゃない750が出ればいいのに

270:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/20 22:54:59.41 EFnroFcL0.net
T20Wireressが出たね
リケーブル出来るみたいだから買ってみようかな?

271:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/20 23:05:26.76 wslC558z0.net
こりゃT20mmcxだな
Bluetoothケーブルがおまけでついてくるやつ
もっと早くに出てればなぁ

272:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/24 02:32:53.65 ZI1cE6MC0.net
T20 Wireless頭売りしてくれーと思わないでもないけど出してくれるだけでもありがたいかな

273:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/25 17:02:29.66 HoKOwbRa0.net
T20mmcx欲しい!!

274:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/26 16:41:21.49 96U/Z6TG0.net
$250ってCL1実売価格より高くなるのか。
bluetooth部分に余程自信があるのかなあ。
T20自体は万人向けだからもう少し安くなって欲しい。

275:名無しさん┃】【┃Dolby
19/06/26 19:12:38.44 009xJmjH0.net
>>272
それはおまえの考え方だろw
RHAがいつそんなこと言ったよw

276:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/01 14:33:43.54 3BSoB5q40.net
国内向け発表あったね。7/5発売でギリ3万いかない感じか
今のT20の価格と有線、無線両方付いてくる事を考えたら妥当な値段かな?
問題はその付いてくる付属品どっちも使う予定がない事なんだけどw

277:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/02 00:04:49.67 28tW4TUU0.net
無線だけ売ってくれないかな。CL1につけてみたい。

278:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/02 00:34:57.54 x0ILhkTD0.net


279:ref="../test/read.cgi/av/1538396698/275" rel="noopener noreferrer" target="_blank" class="reply_link">>>275 sMMCXのCL1には使えないだろう



280:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/02 01:25:15.96 TKGCIODa0.net
てか純正のCL1様の2.5mmとか4.4mmのバランスケーブル出さんかなー

281:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/02 01:48:07.44 7qFkomtZ0.net
出してほしいな

282:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/02 02:20:43.17 tzngdtba0.net
T20ってサ行の刺さりある?

283:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/03 01:49:06.00 IOT2jVO50.net
T20wirelessを試聴
ケーブルが接着剤固定されてたため無線のみ
解像度まあまあ
音場まあまあ
低音フツーで、全体的に平均点以上ではある
ボリュームの刻みがTWS並で大雑把
リモコンはボリューム上下と、その他はボタン1個で行う省エネ設計

最後に隣にあったbeoplay E5と比較
これが一番驚いた、明らかにRHAの方が高水準
E5は高音がキツく刺さって聴こえて厳しい
低音中音も薄い印象でバランスが非常に悪い
イヤーフックでないのでポジションが固定できない

結論
無線だけなら1万数千円でも躊躇するが、リケーブルでT20に変身するんなら
RHAファンなら買って損なし

284:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/03 01:57:06.42 QfSpb2440.net
E6のこと言ってる?

285:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/03 05:24:39.29 DXChzW0D0.net
T20なのに低音普通なのか

286:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/03 10:07:30.24 IIMm5yGD0.net
低音盛りたいならsatolexのBTケーブルおすすめ
但し操作性は糞

287:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/03 23:14:17.94 Z958hYUo0.net
>>280
ちなみにどこで視聴できますか?
都内であればいきたいです

288:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/04 06:16:04.77 9FsoUn6y0.net
Eイヤホン

289:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/04 19:19:35.35 4/2AZbsM0.net
BTだからか音質があんまりよくない
なんだろ?

290:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/04 19:58:25.62 g2HOu6yH0.net
RHA 750ワイヤレスを一年ほどほぼ毎日使ってます
いつの間にかカーブしてるケーブル部分が曲がってきて、またブヨブヨに太くなってしまってます
これは無償で交換してもらえるのでしょうか?
またこうならないように、対策などありませんか?

291:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/04 20:09:11.00 uqV/nl+b0.net
>>286
BTのせいって思われがち
ケーブル搭載のオーディオ回路アンプで良い音は無理だからそっち要因

292:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/04 20:46:26.51 4/2AZbsM0.net
>>288
なるほど。
フルワイヤレスだとまた違ってくるわけか
試聴前に淀で注文しちゃったけど、揺らぐなぁ。

293:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/04 20:49:07.24 ltP7jYHb0.net
T20がMMCXになって、MMCXのワイヤレスのケーブルついてくると思ったら、そこそこお買い得だと思う。

294:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/04 20:50:14.62 uqV/nl+b0.net
BTでもFIIO Q5あたりなポタアンや最近多いDAPのレシーバー機能だと
Bluetoothだめだわみたいな不満ってホント少ないからね

295:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/05 08:38:53.26 jNjBH1jY0.net
BT4.1ってことは最新チップセットではなさそうだからなー
T20がmmcx化したって所に価値が見出せるかどうかが結局判断の分かれ目な気がする・・・

296:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/05 09:41:20.64 TIQuosHo0.net
最新のBT-DAC-amp統合のチップでもアンプはスマホ用の例えばAk4376あたりよりしょぼそうだし
利便性のみで選ぶ代物では?

297:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/05 12:36:03.17 kP7/j5Uj0.net
買った。
URLリンク(i.imgur.com)

298:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/05 17:27:51.34 OK/INK3X0.net
思ったよりブラックしてない(´・ω・`)

299:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/05 18:55:40.86 Arprk72w0.net
ロゴとベントが目立つようになったな

300:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/05 19:03:44.57 kP7/j5Uj0.net
>>295
見る角度で少し色が変わる。
角度によっては黒い
角度によっては反射が強くて白っぽくなる
素材と表面加工によるもんだと思う。
URLリンク(i.imgur.com)

301:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/05 19:50:29.61 OK/INK3X0.net
>>297
おお。ありがとう
こうやってみるとキレイなブラックだ

302:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/05 20:50:24.08 3rWLxc0v0.net
T20i Blackと同じカラーっぽいね

303:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/05 20:59:11.54 jNjBH1jY0.net
実物触ってきた 塗装はマット~半光沢なカンジで少しサラっとした手触りの黒
CL2とかのツヤツヤなカンジではなかった。
RHAの文字は文字に白の塗料を流した感じの仕上げでした。

304:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/06 00:05:11.97 x7N4wLdn0.net
音質はどうでしたか?

305:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/06 02:45:31.70 HsTzj28P0.net
trueconnectの接続が良ければ完璧なんだけどなー

306:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/06 12:11:09.10 4eDKWhZ80.net
aliにcl1のmmcx変換コネクタあるの発見したから
t20試す前にcl1のmmcx化をやってみる。

307:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/06 12:30:28.97 pKFysTy70.net
>>303
どれ?

308:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/06 21:23:51.19 FQB8N3Qg0.net
音質については試聴機がボンド固定のワイヤレス状態のみだったので無線のみだけど
aptX接続での試聴。T20らしい低音の質感はしっかり出てるし基本的な音質はT20のソレを維持してると感じた。
一方で高音域の透明感が素のT20より足りてないと言うか荒さを感じたのは無線の限界みたいモノなのかなー?と。

309:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/06 22:08:21.87 h1lCIVgP0.net
T20 wirelessを買ってARES2のバランスケーブルで聴いてるが、俺が持ってる(持ってた)XELENTO、RE2000、ATLAS、Major、IE800S、CL2、Project74の中で一番音が良くて好みなんだが…
ダイナミックの最高峰かもしれない
Dreamは聴いたことないから知らん

310:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/06 22:11:39.59 Aiyzn5sj0.net
音変わったのかな?
オリジナルは高域の粗さとか10万機に明らかに劣ってた

311:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/07 10:03:48.01 NKKT0UFg0.net
その高音域の粗さがS500や650ワイヤレスと同じ類のものだったら萎えるわ

312:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/07 23:32:42.64 9c6YAJ540.net
エージング云々のことはわからないけど
サ行が痛いことはある
昔のRHAのことは知らないけど、昔はそうじゃなかったの?

313:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/07 23:38:40.40 UvC0d8Tj0.net
>>309
T20もノーマルフィルタで子音が刺さるよ

314:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/08 07:32:43.17 Nhp4tOG70.net
じゃあ前と同じだね
experienceのceが刺さる。
フィルター変えてみよう

315:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/10 08:51:03.33 AEp3zTQo0.net
T20のオリジナルは発売日に買ったが、高域が粗かったり、低音があまり出なかったり
(低音はその後出るように改良されてるが)と俺も感じで売ったくらい
マグネットが入ったり、mmcx端子を付けたりしてるから
オリジナルとは内部スペースも変わってるから当然音に影響が出てると思う

316:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/10 09:11:02.17 vI+ccVzZ0.net
T20はドライバに対して明らかに容積不足だったしな
オリジナルは赤と青のゴムが奥まで入り込んでるからMMCX化で結構変わると思う

317:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/23 17:08:32.98 6cf3efXK0.net
高音はベイヤーのヘッドホンで慣れると刺さるとか理解できないねw
しかしT20はオールラウンドではないと思う
ざっくり言えばロック向きでライブハウスにいるかの様な狭くて濃い臨場感が欲しいなら薦めできる感じやった
ワイヤレスは知らん

318:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/23 17:41:21.31 RA5BXFPR0.net
MA750の音が好き過ぎて困っている。
他社のより高価なイヤフォンも気に
なるが、視聴した結果、コレに
戻ってしまう。唯一T20がまだ聴いて
ないのだが、MA750より音質良いのかな

319:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/23 18:48:36.65 6cf3efXK0.net
MA750は音質鈍重に鳴り勝ちだからT20のが使いやすいとは思う
一番のネックはハウジング重すぎ大きすぎで耳から出てくるし
独特な魅力はあるんだが、あの扱い憎さは無理やった
RHAも日本のメーカーではなし得ないリアリティな音楽表現があるからワイも一時期ハマったが、程よいリアリティーな音質で扱いやすく、装着感最高かつオールラウンドに使えるメーカー見つけちゃったから専らそっちになってるわ
RHAの音は男らしい直球リアリティーだから若い衆には魅力的なメーカーやとは思う

320:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/23 20:2


321:6:32.44 ID:EttV+crY0.net



322:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/24 12:32:43.07 kLvxopXo0.net
iPhoneと泥の組み合わせでも2台目は自動接続出来ないな

323:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/24 21:19:12.10 0XiseOVZ0.net
MA750は旧バージョンだったら
>>261のモッコリを割って除去した方がいい?

324:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/25 07:33:55.07 purMaCug0.net
>>319
>>261本人だけど
あのモッコリ部分は画像のCL1同様にワイヤー入りの耳掛け部分とケーブルを接続してると思われ、モッコリだけを取るのは難しいと思われる
モッコリ部分の前後が折れて痛みやすいので、いっそのことぶった切ってMMCX化するのもいいかも

325:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/25 07:38:55.11 purMaCug0.net
>>320
貼り忘れたw
URLリンク(i.imgur.com)

326:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/26 00:44:58.41 1fUarcex0.net
>>316
ちなみにそのメーカーはどこですか?

327:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/26 19:28:05.78 OY/6f6bi0.net
>>322
B&O
地雷機種もあるから試聴した方が
ヘッドホンのH4とV30に付属されてたイヤホンが特にお気に入り
オーディオは上流と下流の相性が全てってのが結論だね
30%しか引き出せない場合もあれば100%以上になる場合も
ちなみにV30に付属されていたイヤホンは一万もしないんだろうがV30のイヤホン端子専用のDACと付属イヤホンがタッグ組むと120%になるんだよ
焦点が合って適度な音場の広さに最適に音が広がる

328:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/28 23:05:45.57 jzj6S1lT0.net
t20 wireless買ってきた
うねうねよれた被覆から解放されたのがデカイな

329:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/29 21:07:19.90 XE6XjPhH0.net
だが待って欲しい。
僕達は快適さからうねうねを失ったが同時にT20のアイデンティティも失ってしまったのではないだろうか?
ネバつく被覆、断線するクオリティ、確かにそこにはT20を形成する世界が有ったのだ!

330:名無しさん┃】【┃Dolby
19/07/29 21:51:02.39 ISBUW/sn0.net
そして僕は射精した

331:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/01 10:11:19.03 p87cxPl20.net
>>323
docomoのv30使ってます
デジタルフィルターの初期設定short
いいですよね
高音域から低音域の鳴り方のバランスがとても好みです
CL2で使うと低音域が弱くなってしまうので相性はよくはないですね

332:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/02 06:26:01.28 JvL8EWtO0.net
>>327
それだね、あのDACには今のところ付属イヤホンかま一番なんだよな
若干低音暖色系なんだが、洋楽にはよく合うし人のしゃべりにも最高だから映画にもよいし
他はいらない感じになってるw

333:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/04 11:12:57.31 oo6NhF6v0.net
一人相撲

334:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/04 14:30:45.65 lNUvaJVz0.net
RHAもスマホメーカーと組んだらええのになぁー!

335:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/04 14:50:46.35 M1VH7fp70.net
AKGみたいに買収されれば!

336:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/05 22:14:53.81 WK6n5lvx0.net
MA750 Wirelessの良いイヤーピースないか?
付属の奴だとスパイラルの大が良かった

337:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/06 01:04:59.16 6EvxXJWQ0.net
トゥルーワイヤレスの接続問題解決版はよ出してくれー音は文句無しなんだよー

338:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/08 17:33:26.66 sudwnGnv0.net
true connect の新色がでたが、相変わらず接続環境は改善されないかね。

339:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/09 06:55:30.51 nNNLo2j80.net
trueconnect大した調べもせず昨日買ってみたけど、凄く良いな。好みのイヤホンかも。
我慢してずっと使ってた650wireless、今までありがとう。

340:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/09 07:02:46.14 BHWRmQNr0.net
今の時期WF-1000XM3以外の選択肢は無かろうに

341:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/09 07:25:01.24 nNNLo2j80.net
そうなの?ちゃんと調べてから買えば良かったか。
無くしたら買ってみるわ。

342:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/09 21:37:24.57 mt6yc2Tn0.net
VIPでTrueconnectは接続安定性が劣るって言われたけど実際のところどうなの?

343:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/10 15:30:13.46 oxGSozi80.net
>>338
自分はiPhoneとMacBookで使ってるけど接続良好だよ
ただ色んなとこの書き込みを見るとDAPやandroidとの相性が良くないみたい

344:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/10 16:50:57.56 dBul4BSW0.net
RHA有線あまり選択肢ないよね。
鳴らしにくいインピーダンス150Ω
とか除くとMA750 かハイエンドしかない。
2~3万円クラスであと2品種くらい欲しい。

345:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/10 17:00:29.70 MGo1q/NL0.net
>>340
150Ω程度だしヘッドホンの同じ値と比べれば全然パワー不要
そこそこのDAPでいけるよ

346:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/10 18:26:45.63 mub29P1R0.net
CL750は値段の割に上流の要求値高すぎる
あれポータブルで上手く鳴らせるの?

347:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/10 18:43:48.46 MGo1q/NL0.net
ポータブルでいけるいける
箱にしまっちゃったX5 3rdでもいけたくらいだからビビりすぎと思う
URLリンク(i.imgur.com)

348:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/10 21:46:08.74 EHEYSFc90.net
>>343
普段じっくり聴きたい時はスマホ→mojo→Rxって感じで聴いてるんだけどCL750視聴したら高音域が歪んだ感じなんだよね
mojoやRxとは相性悪いんだろうか

349:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/10 22:32:59.03 UBtYJcKL0.net
>>344
確かにCL750の高域でちょっとだけ粗い帯域があるよね
他の音はきちんと整列してるのにそこらへんだけ列が乱れてる…みたいな感じの違和感
そこそこの性能以上のアンプにつなげるとけっこう目立ってくるように思える
あの原因はケーブルの質にあって、ドライバーの性能(方向性)をスポイルしてると思ってる
線材の質はそこそこ良いけど、あまりにも細すぎて高域再生のネックになってるのでは?
と、思ってリケーブルで片側4芯とかで太くしてやると改善された
ちなみに、高域のキレが特徴のCL750を活かすために銀メッキOFCと純銀の片側4芯で高域をさらに整えクリアにさせて聴いてる
銀メッキOFC4芯だと高域の粗さもなくなりノーマルをスケールアップした音質になると思う
多芯にすることによって量感の乏しかった低域もけっこう太くなるメリットもある

350:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/12 22:58:55.13 8PaqKhj50.net
いや流石にCL750をmojoやrxに繋ぐことは想定してない値段での構成だと思うよ。

351:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/16 19:13:22.61 kTscw8yB0.net
耳が壊れ草

352:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/21 00:01:02.68 /S9Qp2FP0.net
CL750はDX220の標準アンプ lowゲインでボリューム100ほど(150が最大) 
低音もドスンと音の質、量とも不満ない

353:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/21 08:10:47.16 WSREuaUi0.net
こういう時に相対比較できる自分のスタンダードイヤホン晒さないやつはセックスも下手糞なんだと思う

354:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/21 08:20:11.42 gH85nx5f0.net
童貞がキタ!

355:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/24 13:48:17.89 6/w/T/KB0.net
T20 wirelessおとした。
拾った人は末長く使ってくれ。

356:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/24 20:09:05.03 zC4YD5ZO0.net
かわい�


357:サー(;_;)



358:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/25 16:10:31.25 P/EpMTpN0.net
その心意気
ええな

359:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/26 09:47:53.17 zRXwS3mP0.net
中古イヤホンとかもそうだけど顔もしらない他人が使ったイヤホンとか嫌やわ
それがガッキーなら別やけど!

360:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/26 14:35:45.57 EflmMUSJ0.net
215純正ポーチにF7200入れてぶら下げてたらいつの間にか無くなってた事あるわ…
215のポーチしょぼすぎ

361:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/26 23:31:42.44 QUmlLapi0.net
ゴミイヤホン2つも買ったバツだと思えば納得できるっしょ

362:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/27 18:20:05.23 ofktfQPo0.net
>>356
確かにその通りやね
ポタオデデビューしたばかりの頃でそれまではco-donguri使ってた

363:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/28 00:10:06.03 2eY2ObMG0.net
過去に米アマで買ったCL1が片耳だけ耳に入れる際異音(クチャみたいな)がするから一度修理出してみようと考えてるけど本国のサイトからメールなりすればいいのかな?
そもそも本当に異常なのかも怪しいけど。持っている方も同じような症状の方いたりします?

364:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/28 00:33:55.52 Oev1zBZY0.net
イヤピースのサイズが合ってないのでは?
コンプライでも同じような音するの?

365:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/28 09:25:54.17 2eY2ObMG0.net
>>359
忘れてました。コンプライ試すとならないという事は空気圧のようです。イヤピ選びから始めます。ありがとうございました。

366:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/28 11:08:02.63 wUO1Ro3e0.net
空気抜き穴なし、密閉だとなるね

367:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/29 17:02:07.13 +vr+piGe0.net
mojo+RxでCL750使うと高音域がおかしくなる原因がやっとわかった
mojoの高音域の処理がおかしかったみたいで別のDACにRx繋げたら普通に綺麗な音出たわ

368:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/29 19:35:34.90 d3LzSzFz0.net
>>362
それは先に試したのかと思ってたよ
mojoは原音何それ美味しいの?くらい癖があるから、さもありなん
mojoの出力抑えると良くなるとかあるかもよ
mojoのラインアウトモードは据置でも出力デカすぎだから
ポタアンの入力許容値を超えてる可能性もある
特に小型のポタアンだと据置の普通のラインアウトもダメなやつとかある

369:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/29 21:02:07.06 rOjUTf4v0.net
>>363
ずっと駆動力が原因で音が悪いと思ってたからね
mojoを店頭視聴機のp-750uに繋げてCL750で聴いててようやく原因がmojoだと気づいた

370:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/30 12:26:19.70 D1MC8ZcS0.net
>>364
そのp-750uがおかしい可能性もあるだろ

371:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/30 14:25:04.04 r6zckEYL0.net
>>365
ラックスマンの据え置きアナログアンプで駆動力足りないってことは流石にないと思ってる

372:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/30 20:19:17.24 qx+PXNiK0.net
とりまRHA使うならポタアンはDACAMP L1がいいと思うんだよ
ちとボリューム操作しにくいのとバランス接続はCL1のケーブルが必要ってのがネックだが

373:名無しさん┃】【┃Dolby
19/08/31 03:48:43.21 RhISi4Fi0.net
T20ワイヤレスのコネクタソニーのワイヤレスバンド使えるかね?
付けられるなら欲しい

374:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/03 11:40:07.64 gocUcuw/0.net
cl2 amazon.comで安かったから買ってみた

375:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/03 14:16:28.74 rTOTdzWG0.net
>>369
CL2は一言でいうとなんか変な音
それが好きになる人もいるかもだけど

376:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/05 14:28:08.51 aCpIwxU60.net
>>302
安定しないの?
頻繁に音飛びする感じ?

377:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/05 14:35:57.68 cQi6GJ3q0.net
CL1をMMCX化した
トリコンとEQで高音を好みまで削ってバランス駆動
俺のイヤホンの1つの答えだ

378:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/05 15:09:31.37 +11fmbJQ0.net
CL1の高音がうるさく感じるのはアンプの駆動力が足りてないんだと思うが
その場合低音も中音も厳しくないか?

379:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/05 15:59:41.44 HOpbnHy+0.net
高音が煩いのは駆動力不足とは恐れいったなー

380:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/05 16:48:31.64 +11fmbJQ0.net
>>374
L1でのバランス駆動や据置のアンバランスじゃうるさくないからね
駆動力足りないと高音がうるさくなるのはCL1に限ったことじゃないけど

381:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/05 17:37:36.56 HOpbnHy+0.net
>>375
www
相変わらず味覚も聴覚も十人十色を無視して僕の好みが絶対マンが産まれるなw
おまえが横浜家系ラーメンを旨いと言っても俺にはしょっぱ過ぎて無理なんだわw
据え置きだろうがL1だろうがアンプ使っても高音量が多くて辛いわ

382:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/05 19:25:51.22 +11fmbJQ0.net
本当か~?
据置はピンキリだとしてもL1+CL1で高音うるさ過ぎってのは疑問だ
DAP直挿しのバランス駆動で高音うるさいとかなら分かる
そして押し付ける気もなければ好きにすればいいと思ってるが?
単に疑問なだけで

383:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/05 19:34:42.58 HOpbnHy+0.net
>>377
>>373
>>375
笑うわw
ひとつだけ教えてやると駆動力不足で高音が煩いはありえないからなw
ちょっと考えればわかることだから今後アホなこと言うなよ

384:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/05 21:33:18.20 s+QKVKcU0.net
362です
以前mojo+Rxの3段でCL750がまともに鳴らせないと書きましたがイヤーピースをfinalのEタイプにしたら大分改善されました
あとmojoは(もしかしたらRxも)起動してからある程度時間が経たないとだめみたいです

385:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 00:21:54.72 JnRJ2x0O0.net
>>378
え?
駆動力不足で高音伸びないのは基本だろ
高音伸びないからうるさく感じるわけだし
音量取れても駆動力足りないと高音はキンキンなるわけで

386:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 00:51:50.27 UBp9FJAx0.net
駆動力不足で高音が煩いのは典型的な「鳴らせてない」症状だよ
>>378はそれを知らないと思われる

387:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 10:02:01.71 NfnrXW4I0.net
>>380
>>381
頼むからもうちっと勉強してくれ
掛け算できないお前らに因数分解はわからんだろうが

388:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 11:29:20.19 di/sqBrH0.net
>>379
750は分からないけどCL1とL1の組み合わせでも電源入れたて時は酷い音だよ。
GAINをHIGHにするか音量を上げるかすれば直る。
接着部硬化とかで振動板が上手く動かないのかなと思ってる。

389:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 11:33:31.35 hO5nDxE40.net
>>382
もうちょっと具体的に「これこれこうだから、そうじゃないんだ」というふうにしないと、何も伝わらないよ。
今のところ具体例でも多数決でも負けてるんだから。

390:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 12:05:47.10 NfnrXW4I0.net
www
多数決w
では駆動力と高音がどんな理屈で相関してるか原理を論理的に説明してくれないかなw
どうせ頭ごなしに駆動力言ってるだけだろうけどな
納得説明あったら教えてやるよ

391:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 16:20:15.42 dCcqp4H50.net
鳴らせてないってのは音量が足りないとか全く鳴ってない事じゃないの?
キンキンに鳴るのはその機器がそういう音なんでしょ

392:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 21:13:45.76 rv0PQ87/0.net
>>379
追記です
どうもRxはmojoのラインアウトモードのボリュームのままだと歪むみたいで高音域がキツい原因は駆動力不足ではなく音が歪んでたみたいです

393:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 21:43:46.79 K/3tHnko0.net
>>386
それは単なる出力不足
よく出されるAKG K701は音量はiPodでも取れるけどiPodで聴くと高音キンキンしてかなりダメなヘッドホンの扱いになるけどしっかりしたヘッドホンアンプ使うと高音が綺麗に伸びる
駆動力が足りないとドライバーを上手くならせず音が歪むのが原因
>>382は勉強不足でそういう事知らないんだろ

394:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 21:47:18.08 K/3tHnko0.net
>>387
それ多分mojoの出力デカすぎなのが原因でアンプの許容入力の限界超えてるんだと思う
一般的な据置のラインアウトの出力が2Vrmsに対してmojoのラインアウトは3Vrmsあるから
ポタアンは基本iPodのラインアウトを基準に作られていてそれは据置のラインアウトより出力低い
だから据置のラインアウトを受けられないポタアンもある

395:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 22:16:33.31 rv0PQ87/0.net
>>389
公式サイトのスペックみたら1Vの歪み率が書いてあったのでmojoの出力を1V付近(ボタンの色が両方水色)まで下げたら高音域が暴れなくなりました
Rxは1V入力を想定した設計のようですね

396:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 22:18:13.32 /aqeLFGW0.net
>>388
もうちょっと勉強してくれ

397:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 22:22:49.06 /aqeLFGW0.net
>>388
かなりダメな
しっかりした
上手く鳴らせず
全部抽象的
なんで音が歪むの?
なんで綺麗に伸びるの?
なんでキンキンするの?
駆動力不足で思考停止w

398:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 23:41:25.25 Izn/pH190.net
cl750は、DP-X1ではパワー不足。
通常のポタアンでも無理で、基本的には
据え置き用のアンプを必要とします。

399:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/06 23:59:37.32 JnRJ2x0O0.net
>>392
いやいやいやK701と駆動力の話知らないヤツが駆動力語るなよw
CL1は駆動力かなり必要だからお前のDAPのバランス出力じゃ役不足だったんだろうさ

400:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 00:50:30.52 0Rh6vE560.net
また個人の電信柱の話してるの?

401:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 06:14:43.14 ivHX2QIJ0.net
>>394
結局何もわかんないんだねw
据え置きでもポタアンでも高音煩いけどな

402:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 06:20:06.57 ivHX2QIJ0.net
k701のくだりは1つの結果
では何故そうなるのかを考えられない駆動力で思考停止くんw

403:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 10:45:19.85 2Atf3qJv0.net
>>396
お前本当に知らなかったんだな
だから殆どおうむ返しで中身何も無い事言って誤魔化してる
具体的な内容が何もない主張と具体例が出てる主張という分かりやすい比較でした

404:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 11:32:03.82 DcyBH3uF0.net
バカだなぁ

405:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 11:59:16.16 yKll8uW20.net
>>398
頑張れ
駆動力で思考停止せずに何故そうなるのか考えてみるんだぞ
そんなに難しいことじゃないぞ
イヤホンヘッドホンじゃ思考停止状態から脱却できないかもだからスピーカーにも行けたら行ってみてね
おまえが駆動力ガーから成長出来ることを祈る

406:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 13:30:51.45 oXCMXoziO.net
>>393
DP-X1って意外とパワーがあったような
DP-X1とCL750の間に抵抗入りケーブルを挟んでも駄目なのかな

407:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 19:53:37.81 2NKXNvT/0.net
駆動力足りないアンプでスピーカーからデカイ音出すとキンキン鳴るからな
映画館とかでも良くある
シネコンの小さいスクリーンのところとか
結局CL1で高音うるさい君は勉強が足りないって事でOK

408:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 19:54:36.90 2NKXNvT/0.net
>>401
それ更に駆動力必要になるんじゃね?

409:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 21:40:56.77 JBeXvVxX0.net
>>402
おまえはそれしか無いなぁw

410:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 21:42:47.31 JBeXvVxX0.net
>>402
おまえア�


411:Xペだよな? 自分の一つしかない考え方でしか物事を見ることが出来ない 多角的に見れないもんな 残念だがアスペなら仕方が無いよ



412:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/07 23:32:25.99 oXCMXoziO.net
>>403
だって仕様を見るとCL750って150Ω(1kHz時?)みたいだから
出力抵抗を増やして、マッチングをとっても駄目なのかなーって

413:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/08 09:08:05.55 IDeXvgWX0.net
>>406
ロー出しハイ受けが基本
DAPの出力インピーダンスが150Ωを超えなければ大丈夫
すなわち問題無い
とは言えダイナミック型にも周波数特性はあるから抵抗をがっうり挟んでやると音も変わる

414:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/08 18:19:50.54 WmI6FCHP0.net
>>405
また中身のないレスしてんのな
アンプ弱いとスピーカーだろうがイヤホンだろうが余裕のないキンキンした音になるぞ
スピーカー付きのコンポはマッチしてるから極端に音量上げなきゃ平気

415:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/08 20:19:44.01 Qn0hePiC0.net
>>408
何回言ってもわからんかw
何度も何度もレスする前に何故余裕の無い音になるかちっとは考えろや
とは言えごめんな
俺が悪かったよ
おまえみたいな低脳低能に少しでもわかってもらおうとしてしまってな
駆動力不足で高音が煩くなるでいいよ
事象としては間違いでは無いからそれでいいんじゃね?

416:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/08 21:50:16.16 +zMyknpi0.net
>>409
なんでお前は具体的な話を一切しないの?

417:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/09 07:36:49.33 gMWXWoMe0.net
イヤホンはタイヤ回して走行してるわけじゃないから、「駆動力」って用語はおかしいってことなんだろうけど、
面倒くさいからもうどうでもいいよ。

418:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/09 10:05:45.04 lHZmkNj20.net
>>410
なんで俺が無料でレクチャーしてやらなあかんねんw
>>411
そんな揚げ足取りでこんなにレスしねーよw

419:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/09 10:10:27.98 +JJ0KwqP0.net
やっぱオーディオマニアはキチガイ多いな

420:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/09 12:13:22.44 e+v2ezkO0.net
エレキギターて音を歪ませるやん。
歪だって音色になりうるん。
音の良し悪しなんて人それぞれ。
全く同じ音源を聞いても好みの差や
耳の音響特性が違うからイヤホンの
好みに差があって当然やし。

421:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/11 08:57:33.20 QBVEqiQ80.net
SHUREスレで
>余談ながらCAのイヤホンの出音はケーブル4・イヤホン特性6
>XELENTOはケーブルほぼゼロでイヤホン10
って見てxelentoのケーブルにCL2繋いでます
正直純正でついてくるケーブルより出音が好きです
RHAとbeyerで共同開発してくんないかな

422:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/11 10:39:32.97 QZFkhIep0.net
XELENTOのケーブル優秀だろ
安いケーブルでバランス化したら低音消えた
純正ケーブルをバランス化してしまえばいいのだけど貧乏性で出来なかった

423:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/11 19:15:43.63 Y+pcGLNG0.net
>>411
駆動力そのものはヘッドホンやイヤホン関連の表現でよく使われる言葉だぞ
ヘッドホンアンプはヘッドホンやイヤホンのドライバーを駆動させるものだからその力を表現するのに駆動力が使われる

424:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/11 19:17:34.00 Y+pcGLNG0.net
>>412
素直に知識も経験もないから具体的なこと何も言えませんでいいと思うぞ
元々勘違いでイキってたお前なわけだし

425:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/12 20:53:10.14 iVNY/fNU0.net
具体的なことなんもいえないけど
MA750は素晴らしいと思います
はい

426:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/12 21:18:41.01 sabCWpI00.net
>>419
そこはどう素晴らしいか、何と比較してどう感じたかを述べれば具体的になると思う

427:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/26 19:30:17.95 wLNOSoUH0.net
最近trueconnect買った。
IPhone で使ってて概ね満足だけど、音量少し小さい気がする。

428:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/26 21:42:04.92 IxXwn/ii0.net
>>421
androidでも小さめだから
爆音では聴けないよね
DAPだと大丈夫だけどね

429:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/27 08:12:10.07 uS2mIjhc0.net
Androidでもそうなのか。。。
古めのiPhoneだからそろそろ機種変更しようかと思ってて、
それでよくなったりするかと期待してたが望み薄だな。残念。

430:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/27 15:34:08.83 jVaIPqxJ0.net
EQ付きのアプリ使ってフルブーストという手はある
電池かなり食うような気がするけど

431:名無しさん┃】【┃Dolby
19/09/27 17:14:33.78 fVdEuviL0.net
元音源を4dB位持ち上げたら?
JPOPとかならクリップするかも知れないが。

432:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 01:31:31.36 IoKYGNnm0.net
powerampだとオーディオ設定→実験的項目→音量レベル増があり
アプリ内でボリューム底上げ設定できたりする
アプリによって音量レベルって結構違うからアプリ変えてみる手もある

433:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/12 21:20:17.99 DhKN9fjO0.net
Wireless390って廃盤になったの?

434:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 12:49:46.01 Fr4m384s0.net
こちらも音量の小ささは不満で、乗り換え検討中。。。
B&Oかゼンハイザーかな

435:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/13 19:38:33.36 9ho6Ar3x0.net
3万~の比較的高めのイヤホン使ってきたしイヤピも色々買ったのに結局MA750(純正イヤピ)に落ち着いてしまった

436:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/14 05:19:13.17 D2Z2JlIJ0.net
そうなんですよね。私もそう。

437:
19/10/15 01:14:23 XvJ9m9iC0.net
AKG N40からT20に乗り換えるのってありかな?
BAの精細さや多ドラそれにハイブリッドよりもシングルダイナミックでシンプルにいきたい

438:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/16 01:06:59.23 WaPK4ToB0.net
>>431
俺は逆にT20の後にN40を買った
T20はロックをノリよく聴かせてくれて楽しかったけど、解像度と締まった低音と伸びのある高音が足りないと感じてきた
MMCX化していろいろリケーブルしてみたら厚みは出るけど解像度は思ったより上がらず、低音や高音は粗さが目立つことが多かった
たぶんT20のドライバーの潜在能力はそんなに高くないんじゃないかと思う
N40は元々ジャンルを選ばずそつなく聴かせてくれる優等生だけど、リケーブルの素材の特徴を素直に反映してくれるし、それを破綻なく聴かせてくれる懐の深さも持ってると思う
ただ、N40は個性がないとも言えるしロックと相性のいいT20の味は捨てがたいもの
ちなみに低音は少ないけどどこまでも伸びるキレキレの高音のCL750はリケーブルでいろいろ変わり、価格のわりにポテンシャルはけっこう高いと思ってる

439:
19/10/16 01:19:47 W5nJEJrB0.net
>>432
なるほど非常に参考になりましたもう少し考えてみます
低音に締まりが無くなるのはいやなので

そういえばCL750ってまだ売ってるのかね?前見たときは販売終了みたいな感じで中古ばかりだったけど

440:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/16 14:07:24.15 DBgWhU/C0.net
RHAのイヤホンは恐らくわざと解像度落とした上で如何にリスニングを満足させるかを攻めてる
あんまり解像度高いと音楽聴く上で拾わなくていい音まで拾うようになるし

441:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/27 13:43:57 s3gAxJ3V0.net
eイヤのイベントでCL750が2000円だった
さすがにこれは買いましたわ

442:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/27 15:32:06.81 QB1/lLp80.net
650i て Made for iPhone/iPad/iPod認証 となってるからソフマップで購入
ところがipodnanoに接続したら、サポートなし と表示
パッケージ確認したらMade for iphone/ipad
ソフマップに商品紹介と実機の使用が異なるから返品したいと連絡
お店はメーカーの公表では対応してる。疑問なら自分でメーカーに確認してくれと言われる
ところがメーカーサポートを受ける際の入力必須項目に650iは存在せず
どないしょう?

443:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/27 15:38:15.60 rmmHRhqn0.net
それ以前に販売サイトの商品説明と商品仕様が異なってれば
フツーの店ならメーカー云々以前に返品に応じるか・・・
ウチはメーカー公表のスペックを乗せてるだけだから責任ありません、
返品の交渉は個人でメーカーとしてくださいって変な話だよな・・・

444:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/27 16:45:21.40 q3r45IRT0.net
>>437
普通の店ならそんな対応するよな
まあとくに家電量販店は店員のスキルも様々だから同じ店内でも人によって対応が違ってくることはよくある
さらに店員みたいなメーカーからの派遣もいるからな
以前ビック池袋で実際にあったことだけど、エレコムのモバイルバッテリーを買ったら出力表記がパッケージ(1A)と本体(0.7A)で違ってて、HPを見ても1Aとなってた
最初の店員は使用上さほど差はないから返品は受けられない(めんどくさい表情がありあり)と言ってたが、フロアの長を呼んで事情を説明したら簡単に返品に応じてくれたよ

445:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/27 17:08:12.91 T1Ntv7Tc0.net
>>438
このケース
RHAは返金に応じてくれそうですか?
ちなRHAの650iのサイトにも
・AppleRデバイス対応のライトニング (Lightning) 端子
・Made for iPhone/iPad/iPod認証
と明記されてます。。。

446:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/27 17:18:07.33 T1Ntv7Tc0.net
ついでにだけど
改めてソフマップのサポートに連絡したら状況が悪化したww
経過を説明の上、メーカーへの問い合わせが出来ない。
そもそも販売サイトの商品説明と実機仕様が違うんだから、返品返金対応してくれと再主張
その後のやり取り
店「ipod対応と書いているだけで、ipodnanoに対応してるとは書いてませんよね」
俺「ipodnanoはipodではないの?」 
店「こちらでは分りません。認証 出してるアップルに聞いてください」ときたwww
俺「おたくの指示どおりメーカー問い合わせしたけど、個人で問い合わせが出来ない上は返金しろよ」
ココでようやく「週明けにメーカー問い合わせ掛けてみる」と・・・
だけどRHAが認めなければ返品には応じないそうな
やっぱヨドバシ辺りの対応は良いんだな・・・

447:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/27 18:10:33.99 c74xZaDK0.net
>ところがメーカーサポートを受ける際の入力必須項目に650iは存在せず
選択項目の一番下のotherってところじゃダメなの?

448:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/27 18:41:07.41 tVGaNEFg0.net
otherなんてのがあったんだね、頭に血が上って650iの文字しか追ってませんでした。
指摘ありがとう。
販売店のサポートに不信感アリアリなので、評判の良いRHAの保証サービスに期待してみます。

449:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/27 19:36:40 q3r45IRT0.net
>>440
このメーカーへの確認は


450:、本来なら表示の違ってる商品を販売してる店側がやるべきことじゃないのかな ちょっと適当過ぎる対応だなぁ でもRHA(日本の代理店はナイコム)の対応は速くて親切だから、今回は返金してもらえると思うよ もしかしたら製品個体の不具合の可能性もありえるから、HPとパッケージの表記の違いやnanoやiPodの実機での確認をお願いしてみたらいいと思う 返金となれば購入店での対応になるから結果や経緯はできるだけ記録しておくといいかも



451:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/27 20:45:28.42 tVGaNEFg0.net
>>443
レスありがとう
441さんの指摘の元、早速RHAに直接メールを送りました。
nano2台、ipadminiで検証。
結果nanoのみ「サポートなし」なので、製品の不具合ではなさそうです。
いちおipadを半日 鳴らしっぱなしにして、650ライトニングの音質を確認
サウンドは軽く乾いてて、音の深みは感じられない。
でも全ての楽器の音、ボーカルの声がバランスよく鳴る感じ。深くはないけど立体的。
少しキンキンするかんじもあるけど、キレキレで楽しげなサウンドは良い感じですね。
そしてコードが秀逸ですね。タッチノイズが非常に少ないことに感動しました。
普段はsudioってメーカーのVASAってフラットケーブルのイヤホンを使用してるから感動一塩でした。
RHAのサポートに期待します。

452:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/27 21:20:54.55 q3r45IRT0.net
>>444
みんなの参考になると思うので、できたらその後のRHAやソフマップの対応なんかをレスしてくれたらありがたい
自分の経験上(T20、MA750、CL750、CL1)、RHAのキンキン具合はエージングでけっこう緩和されると思う(ただし機種によって時間は違う)
それに伴い中高域はスッキリ透明感も出てくると思うよ
それから、MA650は筐体が対称でシュア掛けができるだろうからタッチノイズの低減も期待できると思う
余談だけど端末のLighting端子はあまり耐久性が良くなく接触不良になるケースがあるから、できるだけ接続部分をぐらつかせないほうがいいと思う

453:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/28 13:42:04.42 yj8052mQ0.net
iPod nanoはそもそもLightningイヤホンに対応してないっぽい。
URLリンク(support.apple.com)
>Apple EarPods with Lightning Connector は、iPod nano または iOS 9 以前を搭載したデバイスには対応していません。
Apple製品に関する記事だけど、純正品でダメなら他メーカー品でもダメなんじゃないかな。

454:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/28 17:23:23.39 IAASQ2WM0.net
代理店ナイコムとソフマップから連絡がありました
まずお昼時にナイコム担当者から
ナ「今回のケース、RHA社のサイトではpod対応としていますが、実機は非対応。
  商品紹介に不足があるのは間違いなく、恐らくRHA社として返品に応じるケースです。
  こちらは代理店なのででメーカーの最終判断が出るまで、少々 お待ちください
  メーカーとして返金が決まりましたら今一度、連絡します
  代理店としましてはソフマップさんに返金対応をお願いする流れになります」
私「返金は小売りから受けることになるんですね」
ナ「最終的な返金はソフマップさんからになりますが、こちらからも返金して貰えるようお願いして参ります。
  ソフマップさんはメーカーの宣伝を引用しただけでなので、問題があるなら話はメーカとしてくれとのことのようですが、
  今後 返金作業にあるまでの間、ソフマップの担当者から連絡がなかったとしても、誠意がないとか思わないでやって下さい」
私「メーカーの判断と最終的な結論を待っています」
とこんな感じでした。

 

455:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/28 17:40:33.56 IAASQ2WM0.net
その後 ソフマップ サポートから連絡
ソ「今回の件、今後のやり取りは〇〇さんと、メーカーとの間で行ってもらうことになりました」
私「既に代理店から連絡を受けています。恐らく、メーカーは返品に応じるだろうとのことです」
ソ「納得して頂けたようなら、メーカーからの連絡を待ってください」と言い電話を切ろうとする
私「返金は小売りから受けると聞いてるんだけど、メーカーが返品可と言ったらどうしたら良いの」
ソ「まずメーカーから連絡があったら、返品の判断を出した責任者の名前を聞いてください
  そして弊社へ連絡し、その責任者の名前をサポートに伝えて下さい。
  こちらで事実関係を確認した上、返金の流れになります」
私「今回のケース、現時点で返品返金に応じる気はない?」
ソ「ございません。メーカーとの話し合いをお願いします」
と、こんな流れでした。
販売した商品に対する責任を完全に放棄し、返品交渉を顧客と製造元に丸投げ。
おまけに返品を決めたRHAの責任者の名前まで連絡して来いと・・・
それって小売りと代理店がやることでしょフツー。。。

456:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/28 17:46:23.38 IAASQ2WM0.net
反対に好印象際立つのがナイコムのサポート
無茶ぶりばかりのソフマップの対応に対し
「誠意がないとか思わないでくれ」とか良い人過ぎる
私には自社の非を認めた上、恐らく返品を受けるケースだと不安を和らげる言葉
さっそく650iの代替機として650ワイヤレスを注文しましたwww
音質もさることながら、これだけやってくれるなら、今後RHAのイヤホンを買い続けよう思いました。
おわり

457:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/28 19:36:55 muzQim100.net
>>449
445です
お疲れさまでした、そして報告ありがとうございます
ナイコムの対応の良さはあちこちで見かけてたけど、やっぱり今回も素晴らしいの一言
ミスがあった時こそ、その対応によってマイナスをプラスにできるんだよね
逆にソフマップは自社の間違いじゃないのにマイナスにしてしまったw
RHAのサポートも悪い評判はほとんどないから大丈夫でしょうね

俺もRHAにハマってしまっていくつか買ってるけど、それぞれけっこう個性があるから必ず試聴はしたほうがいいです
650はワイヤレスのほうが汎用性があって良い選択だと思います

458:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/28 20:50:48.68 5Qw8rAQq0.net
ソフマップで買い物したくないなぁ(苦笑)。

459:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/28 20:56:33.64 yj8052mQ0.net
昔は延長保証とか良かったんだけどなー

460:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/28 23:19:07 /UzCMnim0.net
ソフマップは昔、MacBookの修理で散々揉めたからいい印象無いなぁ

461:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/29 00:48:35 bzxLjw1t0.net
>>450
449です
昨日は不安なときに声を掛けて下さり有難うございました。

最近は一般人もGPS時計など高精密機器を使用することが多く、
メーカーや販売店のサポートを受ける機会が多い時世ですよね。
よく利用する家電量販店で、3度ほど初期不良で交換対応を受けたことがあるのですが、
通販サイトで購入したにも関わらず、実店舗で対応。
しかも対応に当たった店員がその場で不良を確認、即 商品交換をしてくれました。
そこにメーカー問い合わせや、上司の判断を仰ぐといった、手順は一切なし。

販売店によってこんなにも違いがあるものだと驚きました。
今回はネット上で900円ほどソフマップの価格が安かったので利用したのですが、9000円分のロスをした気分w
今はRHAのサポート受けた後、衝動的にポチった650ワイヤレスの到着を心待ちにしています。

こんな愚痴めいた長文駄文を連投したにも


462:拘らず、スレが荒れなかったことに感心しましたw RHAはサポートだけでなく、ユーザーのレベルも高い。



463:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/29 11:15:56.36 8Mi9ixS10.net
ちょっと考えられない糞対応だけど事実なら
返品はナイコムに送れとか言いだすか
それかソフマップへの返品送料までRHAに負担を求めそうw
返品するときの対応もレポしてくれると助かります。

464:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/29 20:53:26 mMOATXqh0.net
RHAは海外で買ったものは日本語で保証が書いてあろうが、海外でやってくれだからなあ。

海外で製品の登録するためのアドレスすら紙に書いてないし、日本でブラウザ開くとドメイン名はRHAなのにナイコムが出てくる。一言もナイコムサポートなんて書いてないのに。
当然サポートは受けられない。

ナイコムも最近インターネットで国際化が急速に進んでるからこう言う問題が出るんです!とかオマエは何年前の人間なのかと憮然としたよ。
いちいち上司に聞いてくれたサポートの人は有りがたかったけどね。

だからナイコムの人は良くやってくれていると思うけど、RHAのサポートが良いとは思わないな。

465:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/29 21:48:06.55 HpMMCo5X0.net
国際保証なんてあるの高級ブランド時計くらいしかわからない
数百万円の音響機器だとあるのかな
数万~10数万の音響機器に無いのは普通の事じゃないの

466:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/30 13:41:04 oCjYVUKn0.net
>>457
ブランドがある所は普通にある。

身近な所ではPC関連は当たり前だね。
RHAの場合は案内すらしてないから変だよ。

467:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/30 14:07:05 +FZKET9W0.net
海外輸入品は保障関係にリスクがあると普通に思ってたから、むしろ保障当たり前で語ることに驚いた
持ってる製品だとmezeaudioは代理店のfinalaudioが「並行輸入品等の国内正規品以外の修理対応は致しかねます」って断言してるけど
こっちの方が普通で国際保障は特殊例じゃないの?

468:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/30 16:28:22.73 oCjYVUKn0.net
>>459
代理店保証とメーカー保証の話がゴッチャになってる。
そりゃあ国内代理店が海外の買い物まで保証する訳がない。

469:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/30 16:41:06.24 oCjYVUKn0.net
ゴッチャになってるのはRHAもで、本来は分けないといけないのにそれをしてない。
海外サイト例えば米アマゾンから日本でも買えるのだから保証案内をしないといけない。
それが嫌で日本には発送しないなんて製品はゴマンとある。
保証出来ないなら出来ないでも良いけど取り敢えず案内は欲しいでしょ?買えるんだから。

470:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/30 19:16:26 Kf3wAe830.net
>>461
おまえみたいなキチガイが沢山いるからしがらみが多くなって健常者が生きにくくなるんだよ

471:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/31 09:00:00.91 J4izqj9T0.net
案内あるでしょ、電話かメール問い合わせのみで記載がないならわかるが
案内なしってのが嘘くさいな
案内見てないだけでは

472:名無しさん┃】【┃Dolby
19/10/31 10:31:39 W5WH5PuZ0.net
代理店保証なんてあるの?
代理店はメーカー保証を取り次いでるだけなんじゃないのか

473:名無しさん┃】【┃Dolby
19/11/01 13:47:19.38 VzmLtkF70.net
>>463
おれのCL1は無いというか、入れると日本語サイトに飛ばされる。海外販売向けのレジストページにとべない。
CL750が二千円恨やま。それ位だったら安心してMNCX化出来るね。
所でだれか新しいT20のレビユー無いの?bluetoothの音質気になってるんだが。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch