【HMD】Windows MR 総合 Part 14【Mixed Reality】at AV
【HMD】Windows MR 総合 Part 14【Mixed Reality】 - 暇つぶし2ch150:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 01:46:34.16 MtxMq4SxM.net
いやいやホログラムだけでも数日は楽しめるって
一日1分として

151:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 02:10:51.78 chNlniup0.net
クリフハウス内では作業できなくは無いってだけで、したいかと言われると俺はしたくない
ただタブレットをにらんだデカボタンUIとVR内での操作って、意外と相性いいなという発見はあった

152:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 02:13:08.51 L/2KphRs0.net
解像度が最低今の縦横2倍にならんとVR内で作業は無理やね

153:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 02:51:39.37 R16qgNWV0.net
クリフハウスは間取りが無駄に複雑な上にWinMRの移動操作そのものもやりづらい仕様という相乗効果の二重苦…

154:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 04:15:23.18 GlO9OZp90.net
>>149
いや、グラフィックに限るなら別に現状でも無理ってことは無いでしょ。
オデ+1080Tiで、視覚効果の品質を「非常に高い(ベータ)」にして、エクスペリエンスのオプションで90FPS固定設定にすれば
かなり綺麗にハッキリクッキリでデスクトップ作業も、問題なく出来てるんだけどね。
特に視覚効果の品質の設定が、非常に高い以外にしてるとかなりボケ範囲が大きくなるせいじゃないかと思うが・・・

155:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 04:17:34.67 L/2KphRs0.net
オデを現状と言うのはやや疑問だがまあ設定でも違うってことか

156:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 04:58:09.63 GlO9OZp90.net
うん、現状ってのはあれだったけど、解像度的にはたかが縦200も違わないくらいだからね。(液晶とLED液晶の違いは当然ある)
MRのデフォというか、グラボによってもデフォ設定が違うのかもだし、自動になってるとさらに気づかず、勝手に一番低い品質にされてるかもなので
少しでもホーム画質に不満がある人は、設定確認することをお勧め。
MRポータルの左下にある ・・・マーク(もっと見る) → 設定 → ヘッドセットディスプレイを選択すれば設定が開ける。

157:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 05:03:10.49 GlO9OZp90.net
あ、液晶と有機ELか。すまん時間的にも頭働いて無かったみたいだ

158:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 09:12:01.13 5rPZzf7b0.net
液晶の別称=フラットパネル(ディスプレイ)
有機EL=OLEDもこの仲間
適当に脳内変改されてスルーできるな

159:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 11:50:47.00 BY194L6a0.net
STEAMからハードウェア調査が数か月ぶりに来たわ

160:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 12:48:38.63 NLBnCvaA0.net
>>151
根本的な話だが、長時間作業していて目への負担やダメージは無いのかね?
視力が回復するなんて話もあるが、うかつに信用できないな。

161:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 12:50:46.34 +M2A8i+dM.net
小児の斜視も1時間も赤青メガネの動画みた以外に報告あるんかな

162:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 13:04:09.81 5rPZzf7b0.net
斜視の大学生が自分でhmd用のソフト作って矯正したニュースは見た気がする

163:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 13:05:22.51 NLBnCvaA0.net
>>159
それは裏を返すと正しくセッティングしてHMD使わないと斜視になるってことだよな

164:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 13:38:34.81 jY/3vmHJ0.net
>>157
デスクトップをでっかく全面に表示して観�


165:トれば、平面と変わらんから、目への影響だけで言えば、余り現実ディスプレイとの違いは感じないかな。 ただ、VRの以前から平面のHMDを体験してきたような人じゃないと、HMDを被る事自体に慣れて無くて、疲れやすくなるってのはあるかもね。 他のVR画面に比べ、視差のズレや焦点の不一致は極めて小さくなってるから、同じ時間ならかえって影響は少ないと言えると思う。



166:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 16:01:19.00 ckpfjHand.net
オデッセイだけどピント調整がむちゃくちゃシビア。1mmずれるとボヤけるイメージ。米Ama中古品だけど関係あるのかな?

167:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 17:20:37.53 jY/3vmHJ0.net
>>162
中古は使ったことないから判らんなぁ。
PSVR、オキュ、VIVE、オデ所持で、PROとMRは使用したことは何度もあるから判るが、オデが他のと比べてそこまでシビアとは思わない。(それぞれ違いはあるが言う程じゃない)
1mm単位でわざわざ指摘したり意識するほどに、ボヤけるってことは無いな。
正しく、HMDを被っていても気になるくらい酷く感じるなら、PSVRでも簡易的には図れるが、一度眼鏡屋とかで精確なIPDを図ってみたらどうだろう?

168:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 17:39:03.48 jY/3vmHJ0.net
MR&TMRの対応確認で色々なソフトで確認してるが、非公式で個人開発別プラットフォームのオキュ向けUnity使用ソフト(VRLive For You)でも問題無く正常に動くことを確認出来た。
たまに、設定を変えて強制にしないと動かないソフト(アマレコVR)もあるが、基本的には全く動作しないソフトはほぼ無さそうだな。

169:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 17:43:56.17 jY/3vmHJ0.net
>>162
ついでに、念のため、>>151>>153のも確認してみてはどうかな。

170:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 18:11:36.62 jY/3vmHJ0.net
>>950 すまんが、テンプレ追加よろしく。
画面がボヤけるなど表示品質に不満を感じたら、下記設定を確認&変更すると改善することが多い。
MRポータル左下にある ・・・マーク(もっと見る) → 設定 → ヘッドセットディスプレイで設定が開く。
①視覚効果の品質 → 非常に高い(ベータ)に設定 ②エクスペリエンスのオプション → 90FPS固定に設定
③IPD設定。IPDは簡易でPSVR、精確なIPDを眼鏡屋などで測定し、正しく設定する。(H/W IDP対応機は参照のみ)
設定値はグラボ性能に依る所はあるので、上手くいかない様であれば下げるか、もしくは自動を選択する。
正し、自動だと無駄に低品質にされている可能性もあるので、そこに注意が必要。
上記を実行しても改善が見られない場合には、MS推奨以下のグラボ&CPUなら換装を検討する。
テンプレここまで

171:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 19:09:11.28 k4LLISOI0.net
HPのやつクッション取れるんかーい

172:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 19:24:43.49 j1ax1wLY0.net
逆にクッション取れないMRあるの?

173:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 19:47:33.90 k4LLISOI0.net
OculusGoと留め方が違って、まさかマジックテープ式だとは思ってなくて・・・
どれでも取れなきゃ衛生的によくないですね

174:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 19:55:24.35 NQTwXx9uM.net
この間のAmazon.comの399ドルOdysseyがまだ発送されない・・・

175:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 22:36:54.81 9blnMq9X0.net
安い発送種別を選んだり、在庫切れで入荷待ちだったりしてるんじゃないの?
早いと1週間以内とかもあるが、大抵2週間以内、長ければ1か月かかる事もあるよ。

176:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 23:17:15.61 NLBnCvaA0.net
セカイモンでebayで買った時はちょうど2週間だったかな。
途中経過も教えてくれたよ

177:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 23:40:44.8


178:8 ID:QI9zVjwPM.net



179:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 02:08:35.06 vh448Cc50.net
>>173
うちはHPのHMDだけど、ヘッドバンドのクッションは取れないよ
HMDの、目の周りに直接当たるフカフカしてる部分が取れる
鼻の左右に当たる部分を指で軽く下に下げると
マジックテープ式になってるのが見えると思う

180:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 02:18:13.21 xgyY2W6EM.net
>>174
ありがとうHPだからやってみる

181:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 02:31:32.61 vh448Cc50.net
フカフカだけ取ろうとすると、マジックテープ♀部分との接着が
剥離しちゃいそうな感じがあるので気をつけて
リファ品の説明書にはコントローラーの電池の入れ方しか載ってなくて、
取り外し式だったことに気づくのに一ヶ月かかった
やっぱり気付いて無い人もいるよなあ

182:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 02:58:23.96 WWf5S32q0.net
俺もHPのリファ品買ったけど気付いてなかったw

183:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 03:01:24.57 Qoi0OBwQ0.net
Acerも取れるぞ。取れなきゃキタネェ。今夏あたりもう臭ってるだろ…

184:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 03:19:27.46 EjwduKOGa.net
取り外して洗うの?
普通に使ってただけなのにマジックテープとクッション部分はがれてきてるわ

185:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 03:30:56.70 xgyY2W6EM.net
セットアップのこの設定ってどういう意味があるの?
俺こんな感じで座位とプレイスペースが別だからどうセットアップすればいいかな?
URLリンク(indiegame-japan.com)
URLリンク(o.8ch.net)

186:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 03:38:34.00 9NO2ADsg0.net
>>180
HMDをプレイスペースの真ん中のあたりに持っていってマウスをクリックして決定しろ。可能なら友人に手伝ってもらえ
あと一度設定したら部屋の配置はなるべく変えないようにな。

187:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 03:41:40.64 x5IB2ve8a.net
やってみたらすぐわかりそうな事(取り返しがつく)を、
やってみる前に質問しちゃうことあるよね?
これなんて病気なんだろう?名前ついてるのかな?

188:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 03:46:09.60 xgyY2W6EM.net
セックス依存症って言うらしいぞ

189:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 03:47:55.59 Qoi0OBwQ0.net
>>179
Vive用の合皮クッションつけてる

190:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 05:39:26.29 hLG8ar1j0.net
まぁ、MRの場合はVR自体が初とか、PCとかに不慣れなライト層が多いだろうから、その辺大目に見て上げても良いんじゃね?
オデも、普通に目の周りに触れるクッション部分がラバー部分からマジックテープで外せる。
間違っても、ラバー部分を本体部プラから引っ張らない様にw

191:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 06:22:39.82 lfupCcul0.net
>>180
別にパソコンの方向である必要はないけどVRの世界の正面を決めている

192:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 06:35:50.48 lfupCcul0.net
>>182
DNA的に、行動にも積極派と慎重派が組み込まれていて、全員が同じ行動をして全滅しないようになっている
例えば怒るとなぜか膨れる魚を全員が興味を持って食べてしまうとその群は全滅してしまうから慎重派・無関心派は必要
しかし地震の後、潮が見たことない程すごく引いてるのに全員が好奇心や行動力を持たない群もまた全滅してしまう
まあアーリーアダプタが多いはずのVR・MRのスレで膨れる魚を試しに食べて見ないタイプは珍しい気はする
>>185
じゃあMRは思ったより広く普及してるのかな

193:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 06:51:13.09 1EWjTvuC0.net
アーリーアダプタにも格というものがある

194:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 07:31:13.13 5uan0ZGZ0.net
>>187
広いが...極めてあさ~くかな。

195:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 07:37:55.63 xgyY2W6EM.net
慎重派ですまん、スペースを四角形にするのが大変だったもんだから何回もしたくなくてな
SteamVRのセットアップは四隅指定で四角形にできるけど外部センサーないと動かないみたいだ

196:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 08:05:14.61 Zdgnrh3W0.net
>>190
座位を選べば余計な設定しなくてよくなる

197:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 08:20:39.04 9NO2ADsg0.net
座位設定で全く問題なくプレイできる。
さっき言った通り、プレイスペースの真ん中でマウスをクリックしろ。設定はMRポータルで何回でもやり直せる

198:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 08:46:39.30 ZPQEGoKUM.net
べつにどうでもいいことだから先に聞くだけじゃね
答えるか無視かでいいとおもうけど、意味なくカテゴリ化したり無駄なうざい議論したい奴が増えてきた印象だなー

199:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 12:37:40.20 6lY6eOHLa.net
>>180
今のセットアップ画面ってアニメ♀キャラになってるのかw

200:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 13:12:54.86 ozLicgi+0.net
俺この前セットアップし直したけど前と同じだったけどな

201:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 13:38:10.11 sKFjrgAh0.net
>>950 以下修正よろしく
>>166の②エクスペリエンスのオプション → 90FPS固定に設定
     設定値はグラボ性能に依る所はあるので、上手くいかない様であれば下げるか、もしくは自動を選択する。
↑を↓に修正よろしく。
②エクスペリエンスのオプション → 90Hz固定に設定
     設定値はグラボ&CPUの性能に依る所はあるので、上手くいかない様であれば下げるか、もしくは自動を選択する。


202:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 13:49:11.05 5LrbbkA70.net
DMM MRプレイヤーって出てたんだなこれでいろいろ買ってみようかなって気になった

203:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 15:43:20.91 VwuxODUMd.net
>>163
ありがとう。
PSVRとGearVRは持ってたけど、明らかにシビアなイメージ。
ズレないようにかなりきつく締めてるけど、誰かが言ってたようにダイアルが壊れそう、、、
もう少し試行錯誤してみる。

204:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 16:06:10.06 lfupCcul0.net
フリップのないオデッセイの事ははっきりしないし、フリップのあるhpの場合なのだが
HMDを支えるのはあくまでオデコのパットであって目の周りのスポンジに圧は掛かってないのが正解と推測した
オデがリファレンスの設計を部分的に引き継いでいるかは知らないが、平たい顔族向きじゃないのは共通かもしれない
468(2):名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 2018/06/11(月) 22:52:49.51
CiWcBXn20
エロ動画見ながら調整した結果(hp)
・バンドはおデコにしっかり当てて後ろはガッツリ後頭部の下に深く掛けるように出来ている
・この状態だとフリップが半端に下がりきらないと言う状態にならない
・と言うかフリップが目一杯閉じてるのに顔からスポンジが少し浮くし鼻周りは隙間が出来る
・お陰で蒸れないしズレにくい
↓こんなな感じの装着感だったんだが
■====)
.■
↓どうやらこうが正しい
.■\\
■. . .\」
スポンジを目一杯めり込ませてなるべく眼球とレンズを近づけようとしていた(視野を取ろうとした)が違うようだ
フリップ上げると結構前方視野も取れる
蒸れる、フリップ上げても前が見えない人はご参考に

205:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 18:32:05.65 wdppZt6l0.net
AcerのOJO500買おうと思ってるんだけど他社(例えばlenovo)とコントローラーの互換ってある?
ぶっ壊しちゃって


206:コントローラーだけ余ってるんだ



207:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 21:27:54.99 KSCM8Pfua.net
>>200
どれのでも使えるはずよ
odyssey以外は作ってるメーカー同じだし
※odysseyのコントローラーは微妙に形違うけど互換性は有る

208:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 21:39:37.53 +rIl9d/I0.net
オデのコントローラって他のより何か高性能だとか長所あるの?
そうじゃないなら普通に共通製品で安く済ませて欲しいもんだが

209:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 21:41:50.47 WWf5S32q0.net
>>200
なんかコントローラは別会社の組み合わせでも動くって報告をどこかで見たぞ
Microsoft側の規格に全部従ってるんジャマイカ

210:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 22:32:15.05 KSCM8Pfua.net
>>202
ボタンレイアウトが違うのと
形状が滑らかになってる
それ以外の性能は変わらんと思う

211:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 23:56:10.56 g+M97Efw0.net
>>198
フレネルレンズの年輪のところに目が来るとボケるらしい
IPDがあってないか調整ダイヤルが壊れているのでは
PSVRとGearVRはフレネルレンズじゃないからIPDがあってなくてもボケにくいたぶん

212:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/03 00:09:07.24 W91qu/9F0.net
>>201 >>203
サンキューサンキュー

213:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/03 02:50:55.71 oCFQGd6w0.net
>>202
オデは基本的にはプレミアム版MR(MRの上位互換)と考えて問題無い。
全てにおいてMRのと互換性はあるが、独自製造なので、形状、ボタン配置、内部の基盤が全然別物だから性能も違う。

214:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/03 10:46:51.82 u25Wi/J7a.net
コントローラー買えるのはアカンやろ

215:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/03 11:19:03.53 5FLRNPuya.net
買えてなにかマズいか?

216:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/03 11:36:39.95 t1K4OhnM0.net
Acerの改良型は性能は変わらんけど
MR使用時の不満点がすごい改善されてるな
頭のバンド増えてヘッドフォン付き、ハードIPD調性、レンズ外せて掃除できる
買い替えるほどではないが、MR買うなら改良版買った方が良いな

217:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/03 12:03:34.73 5FLRNPuya.net
>>210
そうか?ocuの方が安いんだぞ
旧viveよりはちょっと安いくらい
本体399ドルコントローラー別売りなだけに
日本では6.5万だから

218:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/03 12:19:30.70 t1K4OhnM0.net
ルームスケールがどうしても必要って特殊な人以外
ViveOculus買う意味ないだろ
発売想定価格と安くなったのを比較しても意味無いし

219:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/03 12:27:10.97 GkiaBfmiM.net
>>211
software-assisted interpupillary distance (IPD) adjustment technology
さらにOJOはハードIPDではないからやっぱりオデの方が良い

220:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/03 12:27:36.47 lmAb1+vwa.net
せやろか?
もっといろんな情報集めて比較検討した方がいい気がするな

221:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/03 12:32:45.75 t1K4OhnM0.net
>>213
OJOはハードIPDだろ

222:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/03 12:55:36.21 H4AHvMF4H.net
OJO発表のニュース記事のほとんどにハードIPDって書いてあるような?w

223:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/03 17:46:51.12 7gwiBqYh0.net
記事によってソフトになってる気がする

224:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/03 17:59:34.21 GkiaBfmiM.net
acerサイトにsoftware-assistedって書いてあるし、スマホのボリュームみたいにスイッチなりを操作するとソフトウェア的にIPDが変わるんじゃないか

225:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/03 18:27:20.30 t1K4OhnM0.net
いやいやいやw

226:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/03 18:38:44.19 2CGeNwYqa.net
odysseyしかない事にしたいんか?って思うくらいおかしいな

227:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/03 18:55:23.15 p7P4t+R9a.net
発売日が決まればもっと情報とかレビューとか出てくると思うから想像であれこ�


228:鼾lえるの止めようよ



229:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/03 20:28:08.50 2KIHAWr80.net
視野角が同じメーカーで5度広くなるのはレンズ周辺の構造の違いなのだろうか

230:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/03 20:31:22.86 hu87l6Ln0.net
目まで近いとか

231:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/03 21:17:14.21 2sd0RAN50.net
オデ使って2ヶ月だが、
・メガネをかけたままプレイできない。(これはメガネ一個改造して無理やり取り付けたが)
・1時間くらいプレイしてるとずれ落ちてくる
・頭の後ろのギアが緩くなってる気がする
・挿しっぱなしにしてるとHMD部分がメッチャ熱くなってて不安になる
以外は特に不満はないかなぁ。

232:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/03 21:27:40.47 g5PL48vE0.net
vrのお試しで買うならlenovoでいいですか?

233:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/03 23:39:30.36 S8a5zzRa0.net
いいよ

234:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/03 23:49:57.70 S8a5zzRa0.net
>>217
ハードウェアのダイアルだけついててソフトウェアしか調整できないってのは可能性低いんじゃない

235:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/03 23:51:41.06 IwWj0cOJ0.net
Microsoft謹製のMRデバイスは出ないのか

236:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/03 23:58:09.26 j/fqa1AY0.net
lenovoは一番軽いしね。
俺がツイッターで見た、MRのお試し会(?)みたいなのの総評で装着感も一番好評だったとかなんとか。
しかし俺もlenovo使ってて思ったけど、軽いし確かに装着感も問題ないけど、剛性は低そうよね…
いつかコワれそうでコワイ。

237:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/04 00:16:29.05 PYj95gSLa.net
>>228
odyssey+がそれにあたる
Samsungとの共同開発だから

238:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/04 03:23:25.11 Vd4n1yCu0.net
>>224
現状判明してる情報からでも次期のOdyssey+では、オデが抱える問題はほとんどが解決されるとは思う。
Convenience: Adjustable headstrap, Flashlight, BT in HMD, Wider eye box, Wider part of nose, Anti-fog
別途非公式ドングル撤廃、公式BT内蔵によるハンドデバイス認識&トラッキング性能の向上。
HMD周りの大幅な形状・仕様変更による、装着性向上、大型の眼鏡に対応。
目玉は、800PPI以上対応パネルか、それ相当の新規開発PPI大幅向上技術追加。

239:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/04 03:48:44.05 S+LLRsoO0.net
オデ買ったばかりの俺涙目じゃんよー

240:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/04 04:02:19.65 otYPq4TP0.net
ゲームやりたくてRift買おうかと思ってたんだけど、
部屋クソ狭くて動けるスペースが一畳くらいしか無い
俺の場合MRのが解像度も高いし安くていいかな?
ただMRはトラッキング悪いとかコントローラ見失うって聞くのが気になってる
実際どう?Lenovoいいなと思ったんだけど

241:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/04 04:09:28.03 SjjlfJdU0.net
>>232
オデプラスは大した違いないよ。
オデを楽しめ。
>>233
全く問題ない。ビートセイバーが問題なく遊べる。
ココらへん参考に。
URLリンク(kohrogi.com)

242:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/04 04:21:25.78 Vd4n1yCu0.net
>>232
いぁ、情報元はFCCとBTの動作確認テスト報告からの情報だから、出ることはほぼ


243:間違いなく確定だろうけど、 発売時期どころか一切公式からの情報は出てないから気にすることないよ。 あまりそれを気にしてたら、何も買えないし。



244:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/04 04:29:45.20 Vd4n1yCu0.net
>>233
それが原因でクリア出来ないとか有り得ないし、正直何も問題を感じたことが無い。
例えば、クリア時のスコアが5,910点が5,900点になったとして、高々10点の差を気にするなら、オキュにしてもいい。
まぁ、オキュにすれば確実に5910が取れるのか、保証がある訳じゃないがw

245:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/04 07:02:53.53 lU8HAeCX0.net
beat saberの
青↑トゲ赤↑
が安定しないのはMRのトラッキング性能の限界なのだろうか

246:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/04 07:11:41.94 AuBrTr5m0.net
MRだとこのゲーム不便そうに思えるんだけど実際どうなんだ

247:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/04 07:28:02.40 SjjlfJdU0.net
>>237
デフォルト位置から半歩~一歩後ろに下がってプレイするといいよ。これでミスがかなり減った

248:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/04 07:49:36.73 S+LLRsoO0.net
>>234-235

とりあえず5万のオデの元とるまで使い倒せればまー不満ないけどねー

249:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/04 08:12:44.27 SjjlfJdU0.net
>>240
とりあえずdeoプレイヤーおすすめだから入れておくと良いよ。
h265とかのコーデックセットをインストールすれば、ほぼ全てのVR動画をストレスなく見れる。(エロもね)

250:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/04 08:41:20.72 vNBL4gO20.net
>>233
ゲームによって適性は違う
ビートセイバーは常に素早く動かしてるから、すぐにカメラの視界内を出たり入ったりしてる間は動きがある程度補完されてトラッキングは切れない
あと、剣を振る動きなので細かな動きはそこまで重要じゃない
スカイリムやフォールアウトみたいなゲームだと、没入感を高めてその世界に実際に居るつもりで自然体でプレイしてると、トラッキングが切れてバーチャルハンドが勝手に宙を彷徨ったり、宙に固定されてトラッキングの復帰に時間がかかったりする経験をする頻度は多く感じる
あと銃のエイミングは手首の角度みたいな細かい動きが反映されるので、ぷるぷるのゼリー持ってるみたいな動きするオデは向いてない
つまり、向き不向きがある

251:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/04 12:42:51.69 PqjiDvZBa.net
>>209
コントローラー変えるのはアカンやろって言ってるの
UI勝手に変えるのはアカン

252:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/04 13:20:41.28 KAaz0gWF0.net
>>233
その狭いスペースならPSVRですら問題ないレベル
MR買っても何も問題なし

253:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/04 13:28:39.17 RsO+JBai0.net
モーションコントローラーの様なキーボードが出れば
あっちに没頭出来るんだがなあ
ソフトウェアじゃトリガー引く時に場所ズレるんだわ

254:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/04 13:46:26.39 2wZg2mQl0.net
決定!っていう脳波くらいならもう外から取れるはずだがHMDであればな…

255:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/04 13:48:20.27 gAgWBdVd0.net
ルームスケールは別に必要ないともうわかっちゃったからね
ViveもOculusもルームスケール無し普及モデル出すんじゃね

256:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/04 13:52:41.71 vNBL4gO20.net
Go出とるやん

257:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/04 14:17:48.13 S+LLRsoO0.net
6DOF無いんじゃ意味ないよ~>GO
>>241

用途はまず第一にフラシム用で迷ってないからいいんだけどね
高解像度とか視野が広いとかのスッペク上がるたびに新しいHMD欲しくなるわ~

258:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/04 15:45:41.22 mfc6fhZWa.net
>>243
そうかなぁ?
ゲーム機のコントローラーで純正とサードメーカーで微妙に形状違う�


259:ュらいのレベルだよ



260:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/04 16:11:40.74 SJKfiXrF0.net
PCの場合ジョイパッドに規定が無いからコンシューマに比べて遥かに自由な文化だし、
キーボードとマウスだって多種多様だしな

261:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/04 19:51:01.24 l32k0Xv20.net
いっそのことoculus touchみたいなぐらい変えてくれて良かったのに
ボタンだけは同じで

262:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/04 22:42:55.82 U1hwG+sd0.net
>>233
俺椅子から一歩も動かず遊んでるよ
たまにしゃがんだりしないといけないけど基本座ってくるくる回りながら遊んでる

263:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/04 22:54:45.96 TWhsi1N3M.net
はりきって延長ケーブル買ってソファー撤去してってやったけど歩数にしたら2,3歩づつくらいなもんだからゲームフィールド歩き回るには全然足りないんだよね
VRカノジョのスカート覗き込む臨場感は凄かったけど

264:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/04 22:57:41.77 lU8HAeCX0.net
ヘッドポジショントラッキングの精度は良すぎてびっくりしたわ
ノートPCについてるフェイスカメラを補助的に使って
コントローラーのトラッキング性能を上げるとか、できないもんなんかな

265:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/04 23:04:31.25 oza1o3isa.net
>>255
デプスカメラなら補助に
なるかもね
intnl RealSenseとか
軽く翳すだけで周囲を荒く3Dスキャンするから
ノートのフェイスカメラとか視野角狭いし拡大だしで使い物にならんよ

266:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/05 00:03:22.50 cn6m39eN0.net
8月末のWindowsUpdateからPCおかしくなって再インストールするハメになった
新規インストールしてから今度はMixedRealityポータルがインストール不能で完全にMRだけ死亡
しょうがねーからUSBとHDMIぶっさしたままインストールしてWindowsUpdateする前に無理矢理ポータルだけ入れたら使えるようになった
MRってWindowsの深いところに入り込んでるから一旦ハマるともうどうしようもなくなる

267:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/05 01:28:07.56 U9T5zfw00.net
Santa Cruzでは全面カメラを4つにして四隅に配置することでインサイドアウト方式のトラッキング範囲を大幅にひろげたみたいだな
PCVRじゃなくてスタンドアロンだけど、次期MRもそれくらいしてくれんかな

268:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/05 02:08:44.34 Ol0/hLSa0.net
クリーンインスコの場合は一番最初にMRを使える状態にした方がいい
俺も前にソレやった

269:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/05 13:54:21.82 Ol0/hLSa0.net
MRで字幕ゲーやってると字幕の読取に全力出さなきゃならんくて
シーンは全然見れないよな…

270:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/05 15:29:01.84 U9T5zfw00.net
昔から映画でよくある現象だな

271:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/05 16:24:30.91 DcT+THeN0.net
映画や普通のテレビや携帯機でやるゲームはシーン見ながら字幕読むのって
できない人もいるらしいけど、そこまで無理なことじゃ無いのに
ことVRゲーになると自分の周り全てが舞台って状態で下に浮かんでる字幕を読むから
まるで歩きスマホのように字幕だけに集中してしまって周りが見えなくなる

272:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/05 16:36:20.55 wqf9AV3Aa.net
VRに限った事じゃないけど3D映画は圧倒的に吹き替え版が人気なんだわ
立体的に見えてる中の字幕はそれその物が酔いに繋がる事もあるから可能なら吹き替えがオススメ

273:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/05 16:58:40.88 sFHJpovb0.net
ここだけの話、えーせーほーそーで録画した3D吹き替え、吹き替え版、字幕版から
・3D版の映像+吹き替え音声、字幕版の�


274:p語音声、吹き替え版の放送字幕 ・吹き替え版の字幕なし映像+吹き替え音声+放送字幕、字幕版の英語音声 を組み合わせたファイル作るのにハマっている。 再生時には音声どちらかと字幕ON/OFFを選べるが、 放送字幕は吹き替えを文字起こししたものなので字幕版と若干違うのが難点。 かといって字幕版を見ながら全部起こすほどの根気と時間は無い。



275:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/05 17:06:45.21 YN3NBBg40.net
米尼のHPの安いやつ買った人おる?
どうなんです?

276:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/05 17:15:19.11 sFHJpovb0.net
>>265
今日届く。今佐川の配達車の中にある。

277:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/05 17:31:05.23 mv6wmNWPd.net
VIVEとHPくらべた感じだと
画像がviveよりちょっと白っぽい
クリアに見えるポイントは狭い
コントローラのトラッキングはブレやすい
そのかわり軽いし設置は簡単、十分にVRの存在感を体験できる
はじめて買うなら悪くないと思うよー
Bluetooth必須、PCについてなければUSBのやつ一緒に買いませう

278:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/05 17:33:25.64 U9T5zfw00.net
スカイリムやフォールアウトのクエストmodで声付きじゃない奴プレイするのが苦痛なのも一緒か

279:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/05 18:45:09.54 0yl3cYxX0.net
米尼のHPでリファービッシュのやつ?
あれ欲しいけどコントローラーが右2つとか
スポンジボロってるとかありえるらしくて怖いんだけど

280:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/05 19:17:48.27 zfsWhLH90.net
PCVRやりたくてGTX1080とMRヘッドセット(Lenovo)買ったものの、
時間とれずに組み込めずにいるうちに、
RTX2080やら新型ヘッドセットやらの情報が出てきて、ああああああああ、ってなったものの
RTX2080は高いし、新型ヘッドセットはすぐには出ないみたいだし、結果今ので正解だったわ。
1年ぐらい遊び尽くしてから買い換えるか考えよう。

281:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/05 20:08:48.97 Rk4OSOWU0.net
リアビッジュは左右どちらか二個は返品されて
流石にいまは徹底されてるだろ

282:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/05 21:49:44.56 0yl3cYxX0.net
>>270
俺もそれ
値段2倍だしMRやって新型待つ
ViveもRiftもMRも画質そんな変わらなそうだし…

283:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/05 21:54:23.69 9hO0Js2Ra.net
ANUBIS M∀RSのVRモードやってみたけど
流石にPS2のリマスター
GTX1060のノートでも
最高設定で快適やね

284:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/05 21:57:56.02 XUwZ3YG7M.net
それ全然知らないんだけど結構根強い人気があるのか?ジャンプのにもでっかく広告あるし気になるわ…おま値じゃなきゃ即お布施するのに

285:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/05 22:02:43.11 9hO0Js2Ra.net
元々はMGSと並ぶコジカン(小島秀夫)の代表作だよ

286:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/05 23:01:06.14 3jgwnWuq0.net
無料デモのマチュピチュツアーやってみたが良く出来てるなあ
近場の3Dモデルとちょい離れた実写との融合とか、ちょいちょい3Dのアニメーションも入れたりとか
あとガイドのおねーさん声もいい
ただ珍しく酔って気分悪くなってしまった、メインでやってるフライトシムだとほとんど酔わないんだけどな

287:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/05 23:01:07.05 1RFoTH0g0.net
>>265,269
HPリファビッシュの安いの買ったけどコントローラもちゃんと左右だったしスポンジもちゃんとしてた
包装が質素で化粧箱が無いくらいかな
「使えればおk」って感じなら問題ないかと

288:265
18/09/05 23:05:49.43 YN3NBBg40.net
色々とありがとう
レビューがちょっと怖かったが割と大�


289:苺vそうなのね 入門程度に買ってみようかな



290:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/05 23:27:49.52 fSQLilPW0.net
>>270
言う通りナイス構成だと思うよ。
MRは入門用には最高だし次はいつ出るかわからんし。
そもそもまだVR業界ってポコポコハードが出るような成熟した業界じゃないんだよな…

291:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/05 23:36:49.87 0yl3cYxX0.net
それを聞いてHPポチったわ
いやーちゃんとしたの来るとええわ

292:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/05 23:53:18.89 6VltQrfZ0.net
>>265
お試しなら悪くないと思う
良かった点
とにかく安い
ヘッドセットをつなぐだけなのでセッティングが簡単
頭の動きにはちゃんとついてくる
距離感があるのでレースゲームにはいい
悪かった点
レンズが安物なのか中央以外はボケ気味
コントローラは腕を下げるとカメラの死角に入るのでトラッキングできない
総評
国内価格なら買ったことを後悔するレベルだが2万円だからOK

293:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/06 00:10:12.58 ljSMAzKG0.net
画質ってオデ以外はみんな横並びなん?
Lenovoいいかと思ったんだけど折れやすそうとかぶっ壊れたとかいう
声よく聞くのでHPにしたんだけど
レンズ悪くても解像度上回ってるしRiftあたりとはそこまで変わらんのではとも思った
色味は悪そうだけど

294:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/06 00:10:57.28 O0xhvrJ40.net
スカイリムやフォールアウトのVRって
MRで遊べないよね?

295:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/06 00:34:25.23 7hcTfXko0.net
ggrks

296:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/06 00:42:45.13 3eWyWlUp0.net
遊べるよ

297:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/06 00:43:55.34 XzbLjVEHa.net
>>282
そうだよ
同じ工場で作ってるから
メーカー毎に違うのは外装だけ
解像度上でも画質がね…

298:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/06 00:45:08.17 XzbLjVEHa.net
>>283
グラボさえいいの載ってればMRとかVR関係無しに遊べるよ

299:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/06 00:48:34.05 3eWyWlUp0.net
MRに向いてるタイトルじゃないからその為に買うってんならあまりオススメはしないがね

300:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/06 01:21:02.83 fAuxJgLT0.net
HPと960MでSkyrimVRやってる
さすがに動作は厳しいので1070あたり載ってるやつが欲しい

301:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/06 02:35:11.26 eHeJuqfZ0.net
>>289
ASW試してみるといい

302:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/06 04:15:19.78 ljSMAzKG0.net
>>286
画質ってどんな感じで違うん?
海外のフォーラムなんかだとRiftが良いMRが良いって両論見かけるんだよなあ
色味は圧倒的にRiftだろけど好みの問題なんかな

303:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/06 04:41:38.35 75sQUqr30.net
表示がボケるなどの表示品質に不満点がある人は、取り合えず>>166ついでに>>196の確認を強く推奨する。

304:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/06 04:47:32.81 75sQUqr30.net
>>291
人(好み)によるとしか・・・言えんし、実店舗や試遊とかで両方見比べてみた上で、フィット感なども確認するのがベスト。

305:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/06 05:01:55.45 75sQUqr30.net
>.>289
MRI(MRインジケーター)をtureにして、確認してみるといい。
結果が赤表示なら、FT(フレームタイミング)の情報と併せてみることでどちらが足引っ張ってるか判別出来る。
緑や青表示安定なら、そのソフト以下の負荷に対してならそのままでも問題無い。
>>290
MR(モーション再投影)&TMR(時空間再投影)な。
現在は強制or自動の切り替えの為に、設定は残っているが、MRの補完機能としてはTMRとして機能統合してる。
というか・・・まぁ、MR(HMD)のMR(Motioin Reproj


306:ectioin)って言われても訳判らんくなるわなw



307:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/06 08:28:00.29 fAuxJgLT0.net
>>290 >>294
いろいろありがとう
fpsは屋外だと30くらいになってたりすることもあるんだけど、
デフォの補完機能がうまく効いてるらしく、回転のトラッキングについては
現状でも違和感は無いんだよね(頭の回転に滑らかに追従する)
位置トラッキングはfps通りになってるっぽい
ボケボケなのが少し気にはなるけど、
最低未満の環境でプレイできてるだけでもよしとしてます

308:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/06 09:28:30.87 omav2n/r0.net
米尼HPリファービッシュ昨日届いたのでざっと。
本体のスポンジ等は綺麗。箱の中で多少当たってへこんでいた部分は使ってるうちに直った。
バンド部分の銘板シール、何かの管理番号のオレンジ色のシールもきれい。本体に傷等は見られない。
新品の電気製品特有のにおいがする。レンズに保護シートあり。本体は不織布の袋に入っていた。
コントローラー本体・電池蓋は多少の傷有。トリガボタンだけ新品保護シート付きでピカピカ。
外装がほとんどのコストを占めるので多少の傷では部品交換されなかったと推測。
新品アルカリ電池が4本、小さい段ボール箱に入って付属。取説は白黒コピー。
WinMRとSteamVRをセットアップしてそれぞれのホームを多少触ったあと、
アセットコルサが対応してるらしかったのでベンチマークモードでテスト。動いた。
ANUBIS MARSはVRモードに入るがMENUボタンを押しても反応せずプレイ不可。
VirtualCastを入れて配信者の部屋に突撃。あたりでPUBGのお誘いが来たため終了。
Windowsの通知はMRの空間上に飛んでくるのね。
ヘッドセットの調整はちょっとシビヤだけど、ぴったり合うと解像感が高い。Viveより精細かも。
コントローラはヘッドセットのカメラの視野の外に行くと追従できないのでポーズに制約がある。
これらの通しで処理落ちっぽいものは感じなかった。PCはRyzen7-1700/32GB/偽RX580の自作機。

309:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/06 09:34:47.46 omav2n/r0.net
先のレスのANUBIS MARSは体験版です。
タイトル画面でMENUボタンの反応が無いのは原因不明。
STEAMホームでMENUボタンの動作は確認しているのでコントローラーの不良ではないです。念のため。

310:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/06 10:07:59.57 fAuxJgLT0.net
AnubisはSteamストアページみる限り入力はゲームパッドのみっぽいよ

311:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/06 10:25:51.13 omav2n/r0.net
>>298
あ、そうなのか。
通常モードだとPRESS START BUTTONだったのがVRモードでMENU BUTTONに変わるから、
てっきりVR棒の(三)ボタンを押すもんだと思ってしまった。
ゲームパッド繋いでやってみます。

312:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/06 12:52:00.51 vG2K+a9Na.net
>>291
黒が違う
odyssey以外は液晶だから黒が真っ黒じゃなくて
ちょっと明るい
riftやodysseyは有機Elは
黒が真っ黒で全体的な発色がいい
発色を無視出来るなら解像度が高い方が綺麗とも取れるけど

313:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/06 12:53:52.95 vG2K+a9Na.net
>>299
xbox oneコントローラーで遊べてるよ

314:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/06 19:06:21.79 ljSMAzKG0.net
答えてくれた人ありがとう
ポチったくせに実店舗で見てきたけど、確かに有機ELと比べると黒がしまってなかった
ただそれより周辺のボケ方と全体的な暗さが気になった
これは調整すりゃマシになるのかな?
正直店舗の画質は厳しか


315:った



316:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/06 19:09:30.55 XVGCe3cjM.net
MRってなんでか画質変更できんよな

317:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/06 19:23:26.72 SNKYSR8Ea.net
明るさ調整位はつけろって感じだよな。
現状でしっかり明るさ調整出来るのPSVRだけっていうアホさ

318:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/06 19:45:18.23 XVGCe3cjM.net
動画アプリ内の動画は明るさ変更できるのにな
そういうVRアプリないんか

319:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/06 23:28:40.31 qM2kNUcf0.net
米尼のOdyssey、8月入ってからずっと「一時品切れ」で買えるタイミング待ってたんだけど
とうとう「1-3ヶ月待ち」で当分入荷未定になっちゃった
Odyssey+、そろそろ発表な感じですね

320:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/06 23:52:55.19 +KwWnxz10.net
昨日AH101が届いたんだけど、専用スタンドとか無いの?
みんなどうやって片付けてる?

321:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/06 23:57:27.13 rowhVZGMa.net
>>307
S字フックでどこかに掛ければいいよ
ケーブルも
専用スタンド欲しいなら自分で作るしかないよ

322:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 00:39:19.31 VQQJv7mz0.net
うちはラブドが被ってるな…

323:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 03:32:41.17 sxRdpXQZM.net
アマゾンにスタンドあるけど本当にただの台だぞ
コントローラーの充電できるなら買うけどあんなもんに何千円もだすならホコリよけの布でも掛けた方が機能的

324:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 06:19:59.22 MMe9yETx0.net
>>304 >>305
PSVRはPS4の表示をそのまま表示する為のディスプレイとして扱っていているので設定変更出来る。そもそものHMDに対するスタンス(捉え方や役割)がPCとゲーム機では違う。
Winodowsやグラボから見て、Windows画面表示させる為のディスプレイとは認識されないから現状ではどうしようもない。(一応デバイスマネージャー上では、モニタとして分類はされる)
ノートPC用のグラボxxxxMなんかだとその辺の機能が追加されてるのかもしれんが・・・。一応、輝度自動調整機能は標準であるけど、機能はしてない模様。
音量ボタンは必須だろうが、少しでも小型軽量化したいHMDに、輝度調整だけのボタンや調整するためだけに、プロセッサーユニットのようなH/Wオプションを新設するのも無駄過ぎる。

325:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 06:26:16.24 MMe9yETx0.net
>>302
店舗のPC性能によるから、機種名もしくはCPUとグラボの名前だけでも聞いてみれば、PCスペック低くて足引っ張ってるのが判るかも。
表示がボケるのは店舗でも設定いじれる状態なら、>>166>>196の影響が非常に大きいので、確認してみると良いかも。
>>303
>>166 >>196で表示品質変更は可能。

326:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 08:32:52.36 VQQJv7mz0.net
そういや AH101 は窓7環境ではHMDの電源は入って、
マルチディスプレイのときの青い画面だけは出たな。UIは映らなかったけど
7でも環境によるようだ。クリーンインスコし直したら7では映らなくなった

327:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 08:43:18.16 OM0w+z7NM.net
今時230gのスマホにも画質調整オプソンあるし
ソフトでできる上にハードだとしても数グラムていどじゃないかね
それ以外の理由があるよ

328:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 09:10:31.00 f0YSIWWKa.net
>>314
そりゃあコストを下げるためだよ
windowsMRのコンセプトは如何に原価を下げれるかなんだし
HMD本体で100ドル程度に抑えるには余計な物付けれないよ

329:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 09:40:32.86 mgqX++g+0.net
Windowsのアプデでやるんじゃないの
いつかは

330:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 09:48:44.98 zrqp+quZ0.net
ポータルの音量関係の仕様が嫌だな
ミキサーの音量は記憶されないし
いちいちうるさい

331:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 13:07:02.45 h5ofHMcLM.net
odyssey+仕様はよ

332:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 13:20:12.96 GldUGogl0.net
いずれこれはXboxと接続可能になるんじゃないかなディスプレイはPSVRと大して変わらんし

333:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 13:28:47.38 hC+V4yVea.net
XboxではCPU側の処理能力が足りないから
ryzenになるまで無理でしょ

334:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 13:37:13.67 Fama6ipf0.net
>>312
なるほど…ありがとう
来たら試してみる
てか一番気になったのは暗いことなんだけど、結局これはどうにもならんの?

335:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 14:07:10.15 DmoMfrwma.net
>>321
液晶だからなぁ
明るくすると全体的に明るくなっちゃうからその液晶に合わせた最適値で
固定されてるんじゃないかと
色のメリハリが欲しいなら有機ELになるからねぇ

336:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 14:44:03.93 snjyEUky0.net
>>317
んーポータルの音量関係の仕様ってのが何を指してるのか今一判らんが・・・。
うちのPC(マザー)だとHMD電源入れると、コンパネのサウンド設定に再生用ヘッドホンRealtek USB2.0Audioと録音用マイク配列 RealtexUSB2.0Audioが追加される。
それぞれのプロパティから再生音量や録音音量(MRの録画機能音量もここ)で調整出来るし、記憶も出来るので、おま環なんじゃないかね?

337:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 14:54:57.10 snjyEUky0.net
>>321
現状は、輝度調整の機能自体もないし、液晶の特性的にも>>322の通りだと思うよ。
オデだと、暗いなぁと感じたことはただの一度も無いので、やはりそこはELと液晶の差かと。

338:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 15:44:37.74 bdNPd9xQ0.net
>>323
それってEDGEの初期音量も固定できる?
自分も>>317と一緒で、ポータルの音量、edgeの起動時音量が毎回最大で腹立つ

339:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 16:07:57.45 Fama6ipf0.net
>>322
>>324
いや、比較対象はGoなんだよね
Goと比べても圧倒的に暗くて、第一印象が暗っ!だった
大げさじゃなしに明るさ半分以下に感じた
あれはさすがに店の環境の問題だろうか

340:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 16:20:23.84 snjyEUky0.net
>>326
んー、これ以上は店の環境やそのHMDがどんな状態で使われ続けてきたのか判らんので、なんとも・・・言えんが、おま環ならぬ店環ってどう?w

341:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 16:30:06.34 snjyEUky0.net
>>325
edgeでツベ再生や観てるデスクトップ画面を録画してみたが、何れも問題なく、音量設定が反映された音量だね。
もしかして、PCを再起動すると覚えてるのが消えてしまうってことを言いたいのかな?

342:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 16:42:07.08 i3b5aW800.net
Steamのゲームをしているときに、コントローラのウインドウボタンを押した場合、ポータル(?)アプリが表示されます。
その状態でSteamのゲームに戻る方法は無いのでしょうか。、

343:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 17:10:46.12 mgqX++g+0.net
アナログコン押し込みで戻るとか操作画面出る

344:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 18:21:47.43 3q+FD+CF0.net
米尼発送おそしゅぎぃ...
最速にしたのに...

345:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 18:30:26.81 9IHQHN6La.net
>>329
最初に起動した時に出る家みたいなヤツ?
それならsteam vrのウィンドウが目の前に浮いてるからそれを選択すれば戻れるよ
それ以外なら>>330だと思う

346:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 18:44:45.15 v2J7


347:tuvua.net



348:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 19:18:22.29 zrqp+quZ0.net
>>328
ソフト起動ごとに最大になってしまうのよ
Windowsの音量ミキサーもちゃんと記憶されてる?
SteamVR中に誤ってWindowsボタン押しちゃったときの
ポータルからSteamへの遷移画面のSEが特にうるさい
ググったら、マイクロソフトのサポートの人も
保存されないから要望出せって言ってるw

349:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/07 19:49:56.73 zrqp+quZ0.net
Goの液晶は確かに凄い
スクリーンドア効果がだいぶ抑えられてるんで明るくみえると思う
解像感はWMR標準のHMDに負けるけど、
自然さではGoの液晶のほうが上かもしれない
ピントもラフに被っても合わせやすいし
Goはソフトかハードか知らんけど、明度の調整もできるね

350:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/08 06:10:05.90 zgv6sWO/0.net
今日からよろしく

351:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/08 06:17:42.97 zgv6sWO/0.net
レノボンのやつ買ったんだけど
ようつべ動画とか大画面で見れていいね
目疲れるから長時間できないけど
大型テレビ買ったような気分になった
解像度も1440pだからFHDより画質いいし
高画質の動画も損しないのもいいね

352:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/08 07:03:52.06 b13vPusXa.net
>>337
FHDより画質いいわけないじゃん
シアターで見てるとしてもパネル一枚の解像度
1440×1440で縦解像度は半分以下になるから
まぁHD(720p)よりはマシかもね

353:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/08 07:26:31.14 Eo3YqjyI0.net
3D sbsの場合だと違うと思うが
1080pをsbsにエンコードし直すと画質良くなるよ
その手間をかける奴がどれだけいるかって話だが、VR動画アプリはsbs対応してるからアプリ製作者側は理解してる

354:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/08 07:57:02.03 SZ9yV0FT0.net
>>334
各ソフトが毎回最大は無いな。Win10 64ビットPROと他のは違うのもあるのかも?
ググった情報って、マイクロソフトコミュニティ?
もしそうならそこにいるモデレーターとかは別にマイクロソフトと無縁の一般人。
設定変更や操作手順とかくらいなら訊けば良いけど、仕様とかホントのトラブルには殆ど役に立たないけどね。
あー、ポータルだけはウチもうるせーわwww
ただ、これは完全に、音割れしちゃってるし、元の作成した音源の音量自体が大きく作り過ぎてるだけだと思う。

355:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/08 08:13:55.44 SZ9yV0FT0.net
>>336
おう!よろしく
今回のスレはテンプレ抜け落ちてるからまずは、>>16 >>24 >>76 >>84 >>166 >>196を確認、設定変更などしてみてくれ。
質問されればなるべくは答えるが、FPSって何ですか?とか、VRやMRに直接関係ないのはまずはググってからにしてくれな。

356:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/08 08:31:15.07 SZ9yV0FT0.net
>>338
同じサイズ感というか尺度、距離感で観ることを考えれば、綺麗ってことをホントは言いたかったんじゃないか?
つべでコントローラーで画面真ん前まで移動してみると、目の前で観た状態のPPIや画面サイズの感じ方は良い感じではある。

357:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/08 08:50:49.26 PBTJgVVQ0.net
質問お願いします
腕を降ろしてコントローラーが範囲外になっていると接続が切れて?しまいます
いちいちWinボタンを押して復帰させないといけないのですが仕様でしょうか?
それとSteamVRでゲームを開始すると何故か右向きでスタートしてしまいます
エリア設定が縦長だからなのかな...?

358:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/08 09:06:19.21 jV68EVKn0.net
スレを正面で検索

359:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/08 09:53:29.91 SZ9yV0FT0.net
>>343
どのくらいの時間画面外に置いているのかによるが、1分とかなら省電力機能によるところでは無いかと思う。
それ未満の時間でもぶつぶつ切れる場合は、省電力対応(MSが推奨)していない安いドングル使ってるとなるのと、ドングルとの距離や向きなどによるので、
ケーブルで伸ばして使ったりすると改善するかもしれない。あとは、PC後ろ側(プレイエリアの向き逆側)のUSBに挿してるとダメなこともある。
まぁ、後は電池外してリセットとドングル抜き差しで良くなる事も多い。

360:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/08 10:48:35.02 SZ9yV0FT0.net
PCVRの新規購入や機種変、追加などの参考になる情報を動画で上げたので興味ある人はどうぞ。
詳細は動画説明欄を読んで欲しいが、長文なのはスマンw 文言ちょくちょく変えて情報追加や修正してるから、みた後しばらくしてからまた見てもらうとさらに良いかもしれない。
【性能比較】VIVEPROとWindowsMR Odyssey の表示性能どっちが上?【フレーム補完】
URLリンク(www.youtube.com)

361:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/08 10:49:30.04 qbB5yWBX0.net
>>343
電池がコントローラーから見て切れかけてるとそうなるみたいだよ
しかも充電池だとまだ十分に使えたりもする
ただ最近かなりましになってきた

362:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/08 10:56:57.79 GzUvXunud.net
オデッセイでSkyrimかFallout4を遊んでる方がいたら感想を伺いたいです
メガネ有りだと装着し辛いという感想を見て迷ってます

363:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/08 11:22:22.71 RFPiRJUe0.net
>>338
VR内のスクリーンサイズ次第で現実よりも画質が悪くなったり良くなったりする

364:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/08 11:26:50.88 Ycms18pQM.net
いやその通り
Blu-ray3Dを画面分割でエンコードしてみてるけど
しっかり髪の毛一本一本分かるくらいきれい
解像度関係ないんじゃと思うほど
この仕組みはいまいちわからんが目の前の現実は信じられる

365:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/08 11:38:39.78 jV68EVKn0.net
個人的にはスクリーンドアで網目感は感じるのに脳が網戸の向こう側はもっと綺麗なはずと補完している感覚
実際右目と左目は角度が違う分違う画像を見ているわけで平面に脳内で合成する際に1.5倍くらいに高解像度に認識してくれる、って効果をなんて言うのか忘れたけどそれ

366:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/08 12:24:00.84 Ycms18pQM.net
あったな
檻の向こうの動物をぶつ切りにとらえるんじゃなく
脳が保管して全体像を認識する機構
ドゥフ・ボンベイ効果だっけか

367:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/08 13:04:49.18 rImuu24W0.net
>>346
ほぅ

368:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/08 13:11:25.07 SZ9yV0FT0.net
>>348
形状やサイズによるので、自分は大丈夫だったから何とも言えないけど、ベストはコンタクトの方が良いかもしれんが、面倒だよねぇ・・・。
眼鏡だけが気になっているなら、今後出るOdyssey+だとかなり大きめのEYEB


369:OXに形状変更されるようなので、気長に待てるならそちらも良いかも。 でも、欲しい時に買っちゃった方が、良いとも思う。在庫が切れてる間は取り合えず、予約は出来るのか判らんが、して待ってみて、入荷したら買うでも良いのかも?



370:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/08 13:25:41.44 SZ9yV0FT0.net
もう、視聴済みの人も
さきほど動画に状況説明の字幕追加したので字幕ONにして観てもらうと、何してるのか等判りやすくなると思う。
>>353
視聴どうも。
参考の一助にでもしてやってくれれば良いと思う。

371:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/08 14:05:20.64 PBTJgVVQ0.net
>>344-345 >>347
ありがとう
普通に10秒くらいで手が消えちゃう
エレコムのLBT-UAN05C2っていう安物使ってるからこれのせいかもしれない
あとはリファビッシュ品だからそれについてきた電池がよくないのかもしれないから一つずつためていくよ

372:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/08 16:12:30.95 QSxkxo5W0.net
俺もLBT-UAN05C2買おうかと思ってたけどだめなん?
省電力は対応してるみたいだけど

373:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/08 16:22:26.93 QSxkxo5W0.net
↑ごめん書き込む前にググればよかったけど
このドングルじゃだめって人多いね
これが原因じゃないかな

374:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/08 19:50:08.11 rdGixhfr0.net
今米尼で買うのは無謀かな。西日本だから関空使えないとヤバそ

375:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/08 20:41:27.57 PBTJgVVQ0.net
>>358
リファビッシュ付属の電池が駄目だったみたいでLBT-UAN05C2でも今の所問題なく動作してます

376:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/09 19:04:13.51 vQl3/ETT00909.net
やっぱメガネや水中マスク用レンズの奴より
コンタクトの方が見え方も良いし、ジャストな焦点合わせやすいな

377:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/09 19:08:56.03 cOy50BdT00909.net
すげー興味あって399$オデ欲しくなったけど在庫無いっぽいからちょっと頭を冷やして考えよう
ちょうどよかったw

378:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/09 21:15:35.90 75OWB+pR00909.net
>>362
ebayに新品345$あるで、送料税込みで45k

379:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/09 22:21:21.64 1svG91nja.net
失礼します、友人がPS VR買って、VR凄いよ!いいよ!とうるさいため、
流石にPS VRを欲しいソフトもないPS4本体から買うのは嫌なので所持PCが1080と第八世代i7搭載PCなので、お試しで米尼の156ドルのMRマシンを買ってみようと思うのですが、
お恥ずかしながら、ぶっちゃけて、凄さを体験できるのって、なんですか?
steamVR?
動画観ること?
そもそも、MR機は、なにが出来て、何がおすすめですか?
ご教授してくださると、幸いです。

380:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/09 22:42:45.64 OvKmcOMrM.net
友達の家で使わせてもらうのが一番
PSよりゲームはしょぼいから、ゲーム目的なら買わない方がいい
エロ目的ならいいんじゃないの程度
ただAVなんて構図ほぼ同じで無修正少なくすぐ飽きるけどね

381:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/09 22:43:45.43 KkzDN0Si0.net
エロ目的で友達に使わせてもらうのはハードル高いなw

382:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/09 22:43:55.18 cPZcTrl6a.net
HMD被ったら異空間って時点でおおーってなる人はなるからチュートリアルでも……
ゲームする人ならSteamVRでBeat Saber、Torn、Skyrim VR、Assetto Corsaとか好きなゲームやれば良いよ

383:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/09 22:44:29.32 MER9mAzqM.net
>>348
skyrimやったけど、キャラがくっきりしていて、かなり綺麗だよ
まだmodすら入れてないのに

384:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/09 22:46:34.01 KkzDN0Si0.net
結局のところ「5万円を出


385:すのはかなり勇気がいる」人間なのか 「まー5万くらいならほぼ毎月浪費しているレベルよな」って人間なのか それで違ってくると思うわ 5万円に勇気がいる人間なら今のVRにはまだ手を出さなくていい印象



386:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/09 22:52:13.88 KJMcASjO0.net
>>369
それは言えてる

387:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/09 22:54:20.06 MER9mAzqM.net
>>364
ファンタジーの世界に没入したり、大迫力のエロを楽しむためのものです
かなり低画質だけど、youtubeのVR動画見るのも結構たのしい

388:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/09 23:03:28.43 4HM1M7u30.net
ゲームもエロも興味なさそうだから買ってもゴミになるだけだな

389:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/09 23:03:30.50 7rJbItpCM.net
みなさま、色々ありがとうございます。
PS4はしらべて、おすすめ!ってなってるゲームがほぼマルチでPC版もってるから、買う魅力がないなと。
さっそく注文し、楽しんでみたいと思います。

390:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/09 23:30:36.08 Ywo9G8SJ0.net
>>364
その友達はPSVRの何が凄いって言ってるんだい?
PSVRだとバイオハザードとか初音ミクって可能性もあるからそうなるとPCじゃできないぞ

391:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 00:05:10.49 VmqyaBlH0.net
デカめの量販店とかドスパラとかに体験コーナーあるじゃん

392:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 00:17:41.19 DZ37Plad0.net
>>354
>>368
ありがとうございます!
買って楽しみたいと思います

393:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 02:00:10.00 B5rci8YmH.net
SkyrimVRは設定でテンポラルAA切ってスーパーサンプリングあげると良い
元の設定だとボヤけすぎ
MMD動画いけるならMocumocudanceもいいぞ
動画の中に入れる

394:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 02:43:54.82 vYiOHQCN0.net
>>374
バイオは独占状態だから、仕方ない。一応、DIVAも独占ではあるが、代替え出来る素材はあるよ。
MocuMocuDanceである程度まともなフィールドやキャラ、各種モーション等をDLしただけでもそれなりだし、
ちょっとMMDやpmxエディターやBlenderなんかで調整してやれば、DIVA越えも可能だよ。
いや、それでもDIVA-XHDは唯一無二のPSVR神ゲーだと思うし、PSVR+PS4PROが完全にミクさん専用機になってるのは変わらん事実だがw

395:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 09:20:53.05 iy3w0fD0a.net
>>364
1080ならPSVRより上の体験出来るよ
迷わず買っとき

396:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 09:43:05.98 n3uTDHFQ0.net
1050だけどPSVRより上だよね?

397:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 09:50:13.11 rJ4Q7W9ma.net
>>380
同じゲームで比較したら下じゃない?
1050では標準設定で動かない物も多いんだし
PSVRは性能低いとは言ってもフルHDならそれなりに動いてる訳だし

398:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 09:51:08.61 EC591z/xM.net
>>364
お前なんかぎゃる☆がんVRでJKに踏み踏みされてしまえ

399:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 09:55:09.58 n3uTDHFQ0.net
PS4のグラ性能ってGTX750TiレベルだからPSVR舐めてたけどVRだと1060ぐらいのパワーはあるんかな

400:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 10:13:04.54 ZOWypVxB0.net
あるわけないw

401:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 10:14:17.40 mSJMtq9F0.net
目くそ鼻くそレベルじゃねぇかw

402:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 10:18:57.13 MQjCFjp20.net
VR特化だから元々のスペックを遥かに超えて凄い みたいのあんまないよ
昔は「なんでファミコンでこれだけできるのにもっと高いパソコンで……」


403: 「なんでPSで(ry」みたいのあったけどね



404:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 10:29:09.90 pjDnHrGV0.net
PSVRは1920x1080の2k機(実際のレンダ解像度はもっと下)
MRは1440x2x1440~1600なので画素数は2k=200万画素の倍、400万画素以上ある
比較としてMRのベンチマークは1080なので1060だと性能がちょうど半分、だからPSVRは半分な理屈で1060だと言いたければ言えばいいんじゃねーの

405:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 10:29:18.63 rJ4Q7W9ma.net
処理スペック劣っても
MRとPSVR比較すると
解像度の面接比率で見ればPSVRは50%なんだし
フルHDで60fps出せるハードなんだから75~90fpsでも1.5倍くらい上のパフォーマンス出せるだろう
750ti→960~1060
くらいの性能にはなるんじゃないの?

406:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 10:30:41.40 rJ4Q7W9ma.net
PSVRの問題は性能じゃなくて
操作IFとマルチ販売禁止だからね
操作IFがmove別売りで
必須じゃないからモーコン対応ゲームが出し辛い
PSVR用として発売するとソニーが時限独占要求してsteamで売れないからじゃあPSVRで出すのは止めとくかとなる

407:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 11:02:13.26 6g/ajkiy0.net
アヌビスMARSはすちむー同時に来てるけどPSVR独占要求とかどうなってるんだろうな。

408:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 11:04:01.54 MQjCFjp20.net
独占要求してたらコンテンツどうにもならん って思い始めたんじゃない
ハードとしては結構売れてるみたいだけど微妙に生かしきれていない感あるし

409:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 11:09:33.33 6g/ajkiy0.net
ですよね。SteamVRで利用機器超えて互換とってるPCに対して、
ただでさえ薄いPSVRコンテンツを他者の邪魔してさらに鈍化させるのは悪手過ぎる。

410:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 11:14:34.89 MQjCFjp20.net
PS4はそれなりにブランド力あるけどそのノリでPSVRもやるのはムリだわなあ

411:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 11:24:10.05 rJ4Q7W9ma.net
>>390
リマスターだからじゃない?
ただ最初にソニーに行けば時限独占を言われるけどsteamで大ヒットした物をPSVRでも出してくれとの要請なら時限独占要らないしなぁ

412:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 11:27:10.97 rJ4Q7W9ma.net
ソニーによる時限独占は1年って言われてたけどスカイリムは数ヶ月だったから時限独占掛かってたかも分からんし

413:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 11:56:16.39 Cz96bLYa0.net
PSVRの良いところはゴミクソスペックにしては綺麗な所
あのレンズをMRに欲しいわ

414:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 12:56:04.83 OKj3HfsM6.net
ゴミクソってなんのこと?

415:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 13:59:24.04 38XtVxRKa.net
その辺にしとけよ

416:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 15:49:01.93 6g/ajkiy0.net
別にPSVR自体をクソザコナメクジと罵る必要はまったくもってないんだよな。
VRの裾野を広げるため、おもちゃ・家電流通で手に入る本物のVRとして存在感を示してほしい。
ゲームがおま国したらケツの穴小せえメーカーだな!って罵るけどそれはまた別の話。

417:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 20:26:56.84 yly1pXpm0.net
PSVRとそんなに違うの?画質とか

418:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 20:31:13.42 bmH9BOJC0.net
なんかゲハみたいになってるな
ゲーム専用機なんだからPCとの演算速度比較なんて意味ないのはXBOXの時代から言われてるだろうになんで未だに演算速度だけで比較したがるやつが居なくならないんだろう

419:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 21:07:19.40 yQMoOApvp.net
結局オデの新型出るのか出ないのか分からんなぁ

420:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 21:42:06.99 bC2CmNa40.net
VRMRやってみたいけど、i5-4690K・GTX960じゃやっぱり厳しいかな?

421:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 22:15:08.39 MQjCFjp20.net
もう一声感あるけど動かないこたないよ
まあ>>369

422:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 22:17:39.13 SRvsYoeY0.net
Windows Mixed Reality PC check
SteamVR Performance Test
他人に聞いても分からないSteamVRの方が厳しい

423:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 23:48:29.68 G/q3RfkF0.net
Steamの調査でMRのシェア7%超えてるな

424:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 23:49:58.75 MQjCFjp20.net
欧米の価格帯なら普通に値段が武器になるレベルだしなあ

425:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 23:56:44.63 G/q3RfkF0.net
そういやこの夏は一度も起動させなかったな
涼しくなってきたので VRの積みゲー崩すか

426:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/11 02:58:16.67 oPWzZnyda.net
>>402
出るのは確定
日本で言う技適を申請したからね
ただ何時発売かはまた分からない
11月にサムソンの発表会有るらしいからそこまで発売しないかもしれん

427:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/11 09:46:57.20 Jfb8JpcWa.net
まぁ日本では出ないんですけどね

428:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/11 10:48:49.11 wArsOAYe0.net
すまん、現オデ持ちだが次のプラスが解像度変わらんのにppiが上がるのはどういう仕組みだ?
Odyssey&PRO 615ppi → Odyssey+ 800ppi以上

429:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/11 11:04:27.24 wArsOAYe0.net
ソースみても
800ppi↑ "effect"だからなんつーか、そういう風に見えるってだけじゃねーかなーなんて

430:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/11 11:11:05.57 15NY/8jL0.net
パネルが小さくなってレンズが扁平になるってことなんかな?

431:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/11 11:11:17.72 yhkHblVw0.net
Odysseyが日本で発売されたら7万円以上はするな

432:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/11 12:36:27.72 gH4dKuvnM.net
おれ、160ドルのでいいや。

433:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/11 12:49:50.05 yhkHblVw0.net
360Channelって良い動画ないね
有料高いし
もっとコンテンツ充実させてくれないかな

434:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/11 13:03:08.90 4dYSOrD1a.net
>>416
どんな内容のコンテンツか観たい?

435:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/11 13:42:12.97 yhkHblVw0.net
アイドルと仲良くする奴w

436:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/11 13:57:27.62 nmq5JBrW0.net
グラビア系とかもっと増えるといいのにね
アイドルを身近に感じられるコンテンツって需要あると思うんだがな

437:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/11 15:31:58.38 wArsOAYe0.net
まあ、会いに行けるアイドルからヤりにいけるアイドルまで出る時代だからな
生半可なコンテンツじゃわしゃ満足せんぞ

438:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/11 15:48:27.80 twFnxsEE0.net
エロに関しては実写はまだまだ壁があると思う
あちらが演じているのを鑑賞しているだけなのが今の限界

439:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/11 15:59:31.08 33mGatBx0.net
6DoF録画がどこまで進化するかやね
AV業界は行き詰まり感じているだろうから高付加価値のを
撮れるようになるのは歓迎するメーカーもあるだろうし

440:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/11 16:06:52.81 wArsOAYe0.net
AVVRはもう飽和だわな・・
時々側溝VRとか変化球あるけど

441:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/11 16:37:37.27 hefr2VLP0.net
こっちが視点を動かすのに、Zの情報を持ってないから
そこに齟齬が発生して、同じようなモンしか撮れないのだろうな
カメラ動かすわけにいかんし

442:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/11 16:38:37.79 iioAtENP0.net
>>422
VRエロゲみたいな動き回れる動画?
それマジで言ってるの?

443:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/11 16:48:52.06 33mGatBx0.net
URLリンク(jp.techcrunch.com)


444:ensed/



445:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/11 16:58:02.81 hefr2VLP0.net
AVで6ドゥフって意味あるのか

446:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/11 17:38:47.28 15NY/8jL0.net
AV女優を精巧な3Dモデルで再現して、演技もモーションキャプチャ。
これで完璧な6DoFアダルトコンテンツの出来上がり。どう?健全でしょ?

447:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/11 17:47:31.21 0Gw9kPba0.net
不気味の谷を超えられないだろうな・・・

448:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/11 17:59:53.41 Cc/Yfn620.net
前あったな
AV女優をフルスキャンした
顔がキモいエロゲが

449:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/11 18:00:39.81 2lX2+y6NM.net
不気味の谷を越えるんじゃなくて
現実とは違う可愛く愛せる造詣を日本は編み出したんだから、その武器を活かすべき
まるで現実の女の子みたい!だったら風俗に行けばいいんだよ

450:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/11 18:01:58.59 Z6NL+jTXa.net
>>425
すでに6Dofで撮れるカメラは有るんだけど再生環境が難しいんだよ
VRカメラ数十個同時に撮った動画は編集に膨大な演算が必要で
当然再生環境も現状は大型コンピューター
普通のパソコンやスマホレベルで再生するのはまだ無理

451:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/11 18:32:22.90 twFnxsEE0.net
前スレの399で誰かが書いてたやつのが可能性あるのかな↓
>動く人をカメラでスキャンして自動で出来る3次元モデルに
>動画か写真を貼り付けして出来てる。

452:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/11 18:46:32.52 iioAtENP0.net
>>432
頭大丈夫か?

453:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/11 21:10:39.50 ZppqemnMp.net
何でこんな否定されてんのw
6dof動画撮影できるカメラはあるでしょう

454:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/11 21:15:22.78 /xqRnxp20.net
使用10か月目にして懸念していたゴーグルを跳ね上げるヒンジが甘くなってきた
何か良いアイディアないかな?
クレ556の逆の効果のある潤滑油とか…

455:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/11 21:24:52.59 1pz2STK+0.net
質問させてください
今日やっと富士通のHMD買ってセットアップしてポータル?も開けるんですけど
コントローラーが使えなくてマウス操作しか受け付けてくれません。
ペアリングはきちんとできてるんですが、開始時にコントローラーの表示が
なくて画面上にも出てきません。
どこを見直したらいいんでしょう?

456:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/11 21:36:42.57 ZppqemnMp.net
富士通ってまだあったんだ

457:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/11 21:37:06.97 LcocxMCZa.net
>>435
君が広告の文句に騙されやすい人だから

458:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/11 21:55:39.73 iioAtENP0.net
別にカメラは否定してないけど
6DoF動画の容量や画質的に、どうやってもこれやった方が実用早い>>428
これは間違ってたら俺が悪いけど、再生に大型コンピューターwって
なんにしても6DoF動画期待するのはどうかなって、煽るような書き方は悪かった、ごめん

459:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/11 22:08:51.67 OGsAgi3p0.net
今別々のイヤホンとマイクを4極に変換するアダプタ噛ませてHMDに刺してるんだけど、ケーブルがうざったいのでマイク付きのヘッドセット一つにまとめたいんだ
みんなどんなヘッドセット使ってる?

460:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/11 23:03:37.03 Hyg2XvnA0.net
>>436
パーマネントマットバーニッシュ

461:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/11 23:14:27.84 N5izrRLL0.net
160ドルちゃん遅延してるんだけど???
台風の影響なんか?

462:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/11 23:27:48.21 CuZUhe4U0.net
オレの影響で遅延してる

463:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/12 02:08:34.25 X2epe6DoM.net
ここ見て興味出てきたけどグラボってrx570でオキュラスとか動くかな?WindowsMR とかいう奴


464:のが動作軽いのか?



465:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/12 02:17:46.14 M5Q2Aq010.net
PCショボならRiftやViveはやめとけ

466:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/12 02:20:11.87 RFuxnxQh0.net
MRでバーチャルデスクトップやりたいだけなら最低GTX1050、まともにゲームしたけりゃ1060くらいはあってもいいと思う

467:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/12 02:28:46.04 UlgtSBjr0.net
バーチャルデスクトップこそ本当にスペック(とハイレベルなHMD)いるんじゃね
現状だとオモチャでしょ

468:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/12 06:25:48.84 FTBeaEG/0.net
MRポータルでデスクトップ映してゲームやろうとしたら、真ん中の白点のせいで視点がクルクル回転してまともにプレイできない・・・
白点死ねよ。
結局バーチャルデスクトップ買ってそっちでプレイしたわ。

469:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/12 07:44:41.10 MRBwgpaF0.net
>>411
ただの網目軽減フィルタでしょ
AMDがCPUに2000+とか名付けてたのと似てるな
2000MHzには満たないけどそれくらいの性能だから、みたいな

470:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/12 07:57:31.15 MRBwgpaF0.net
>>435
googleかどこかが動ける動画の技術作ってるニュース出てたな
>>433
それほぼPLAYGIRLSやん

471:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/12 08:28:12.38 gwNpunwHa.net
>>435
facebookとかinsta360のメーカーが開発、研究してる
カメラと再生環境については2年前にintelが最初の発表してるけど開発が続いてるかは不明

472:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/12 08:29:52.24 gwNpunwHa.net
>>434
実際に存在する技術を否定するお前こそ現代人か?
VRとか向いてないぞw

473:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/12 08:58:09.59 uiSd0RHb0.net
>>445
RX580でWinMR使ってるけど特に不満は感じてないな。570は580の約8/9の性能と考えていい。
オキュやviveで満足に動くかはまだ試せてない。

474:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/12 10:10:13.76 6wB1ddLWp.net
>>437
「Win + y」してないとかそういうことじゃなくて?

475:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/12 10:16:31.12 uiSd0RHb0.net
>>437
コントローラの電源は入ってる?
コントローラの田ボタン長押しして振動一回で電源ON、接続完了でもう一回振動するよ。
左右同時に電源を入れると片方しか接続されなかったりするので、片方の接続が完了してからもう一方を入れると確実。
繋がらなかったら5秒くらい長押しすると電源を切れるので再度電源入れると繋がる。

476:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/12 10:27:31.24 91F1aYE9M.net
ペアリング済みになってるのに電源入れても接続にならないんだったら
一度デバイス削除してやりなおす
それでも駄目なら、Bluetoothがドングルだったらそちらを削除してさしなおす

477:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/12 11:10:21.53 pMXsjv6Ea.net
i5 8400、1060 6G、mem16g
で、ゲームは十分動くかな?
十二分にはうごかかいのは、わかるけど。

478:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/12 11:14:40.66 jQQS1mkJ0.net
そのスペックで動かないわけがない

479:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/12 11:15:44.82 mOZQQW250.net
>>458
多分大丈夫だろうけど、具体的なゲーム名を書かないと具体的な答えは返ってこないと思う。

480:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/12 11:21:42.78 uiSd0RHb0.net
各社MRヘッドセットの替えスポンジの情報が無いんだけど、純正交換品って買えないのかな。
長く使うと必要になりそうなサプライ品の情報があんまり無かったので見つけた限りでまとめておく。
MRヘッドセット用スポンジ(VRcover製 Acer/HP/Lenovo共通)
URLリンク(vrcover.com)
コントローラ用シ


481:リコンカバー(黒がないのでトラッキングに影響するかも?) https://www.aliexpress.com/item/-/32844911718.html 安価なヘッドセットスポンジ5種(Vive用 寸法が合うものがあれば使えるかも) https://www.aliexpress.com/item/-/32798361329.html



482:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/12 11:27:09.47 jQQS1mkJ0.net
長時間付けてると熱で蒸れる
映画とか2時間は無理だ
ゲームも目が疲れる

483:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/12 12:11:25.18 uPy8oVkoa.net
>>462
眼の疲れは慣れるよ
暑さはエアコンで何とかするしか

484:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/12 18:28:06.90 GyPdHHTMM.net
オキュラスゴー は8時間くらいつけたままネットフリックス見たりしてたけど、pcvrでは無いな。重いからかな

485:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/12 18:41:56.96 psfKz2Qla.net
つけっぱなしは禿げるよ

486:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/12 18:42:12.41 mOZQQW250.net
>>464
goは468g。AH101はケーブルを除ければ440g。
重さはさほど変わらないと思う。

487:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/12 19:00:18.54 SSJondD4M.net
すでにハゲてれば問題ないよ

488:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/12 21:14:43.58 8C5k1NiUa.net
重さじゃなくてケーブルの有無の差か。やっぱ寝ながらは強いなw

489:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/13 00:17:00.14 IMTQEAzj0.net
単純にレンズの違いぢゃないの?

490:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/13 04:41:04.56 J9n7os+j0.net
>>458
オキュやVIVEならグラボ&CPUも買換えを勧めるが、MRでそのスペックなら現状のVRゲーなら何も問題はない。

491:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/13 04:44:26.11 OPNmQrFO0.net
別にOculusやVIVEでもなんらかわらんだろ PROは違うけど
MRって解像度が低くて低スペックでもいける、とかはないし

492:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/13 04:56:44.86 J9n7os+j0.net
>>411 >>450
現状ではハッキリとはしないが、800ppi以上のパネル or 800PPi相当以上の表示品質改善効果を生み出す新技術搭載のどちらかになりそう。
URLリンク(www.moguravr.com)
ディスプレイについては「AMOLED+SFS」と、これまでとは異なる記載がされています。”SFS”の意味するところは不明で、現行デバイスでは使われたことのない略語です。
可能性の1つとして、サムスンは今年「Anti SDE AMOLED(対SDEのAMOLED)」の商標登録を行っており、この技術に関連するディスプレイだという推測もできます。
サムスン、新たな有機ELの商標登録 VR向けパネルを製品化か?
URLリンク(www.moguravr.com)

493:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/13 05:29:00.34 J9n7os+j0.net
>>471
VIVEはそもそもまともな補完機能が皆無で、オキュも補完を動くのは基本的には専用ソフトやネィティブOculusサポートソフトのみ。
SteamVRが起動するほぼ全てのソフト(個人作成のオキュ向けソフト等も含め)でまともな補完が稼働するのはMRのみ。
起動条件でも、負荷低減性能でも勝る補完機能(MR&TMR)を持つMRが、オキュやVIVEとなんらかわらんとか有り得ない。
公式でノートPCをおススメのサポートPCとして大々的に出してるのはMRのみだったはず。
他の製品では、間違ってもスペック要件にインテルHDグラフィックスとか書けないだるうし。

494:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/13 06:16:51.46 sZ2TXuTa0.net
>>473
RiftでSteamVRを使うときもASWは有効だよ
有名な話なのでググってみるといい

495:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/13 06:40:23.96 sZ2TXuTa0.net
そういやWinMRネイティブのソフトってパッとしないねぇ~
ForzaVRとかバンバン出るかと思ってたのに
逆にWinMRネイティブのソフトはASW相当の補完機能ないんじゃなかったっけ?(SteamVRじゃないから)

496:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/13 07:30:16.41 jLf/UWCa0.net
補完はriftの方が優秀だよ

497:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/13 08:01:23.05 iWORlkUOM.net
ちょっとまてVIVEスレで411レス目だったか
MRだけ補完機能ついてて負荷が少ないって検証動画あったじゃん

498:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/13 08:35:48.03 civIZdL90.net
これだ 以下抜粋
ROが全身とか含めトラッキング系については最強なのは間違いない。
ただ、軽いソフト以外の表示性能については独自の補完機能MRとTMRの併せ技が使えるオデには遠く及ばない。(ついでにヘッドセット(音の)性能も)
動画上げたからそっちで、詳しくは動画説明文を読んでくれ。
【性能比較】VIVEPROとWindowsMR Odyssey の表示性能どっちが上?【フレーム補完】
URLリンク(www.youtube.com)

499:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/13 08:47:39.79 7I0lwLug0.net
>>478
つかそれこのスレの人>>346


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch