YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part30at AV
YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part30 - 暇つぶし2ch2:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/24 12:13:16.20 6ehKnjQka.net
乙です ワッチョイになってから平和です
ありがとさんです

3:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/24 12:14:09.33 pYbP+imEd.net
>>1
乙っす!

4:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/24 12:38:27.89 DWwOkDl0d.net
わっしょいってなに

5:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/24 13:57:56.20 pYbP+imEd.net
>>944
わっしょい わっしょい 祭だ わっしょい~

6:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/24 14:13:48.27 3c8HSTNr0.net
モデム再起動でID変えることはできても
わっしょいはできないから
知らないで自演してるバカは今でもいるけどね

7:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/24 15:18:40.67 pYbP+imEd.net
まあ正確には「ワッチョイ」でググると色々わかる。
毎週木曜日更新。

8:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/25 08:39:11.06 MLiAlUpW0.net
ZONE2 スピーカーには、
音場補正効かせられるの…?

9:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/25 12:48:10.13 gDlJDZwKH.net
>>8
スマホアプリならZONEBからオプションを選んでできるような、できないような。

10:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/27 08:02:25.92 XqYjOMThd.net
rx-a1050でゲーム機の接続方法なんだけど
通常ゲーム機→アンプ→テレビって繋ぐでしょ?でもこれだとXbox one xが120Hzに設定できない
なのでXbox one x→テレビ→アンプ(ARC接続)にしようと考え中
テレビの音声も外部スピーカーから鳴ってるから行けると思うんだけどこの接続方法で問題あるかな?
因みに今思いついて仕事中なのでやってみれば分かると言われてもできないw
知識ある人よろしくお願いします

11:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/27 08:04:20.32 rQK0Qpfg0.net
仕事に集中しろw

12:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/27 10:28:54.42 T+HG0LxB0.net
>>10
xboxの仕様はわからんけど、ARCはオプジェクトオーディオに対応してない
普通に5.1ch使うだけなら問題ないんじゃない?

13:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/27 11:02:49.48 XqYjOMThd.net
>>12
ああ・・・やっぱりそうなんですね
one x買った理由の一つにネトフリのアトモスってのがあるんで120Hzは諦めますかね・・・

14:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/27 12:41:06.54 q8TYdLfk0.net
ARC、Dolby Digital+のアトモスなら対応しています。

15:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/27 12:42:05.03 q8TYdLfk0.net
ちなみにNetflixのアトモスはDolby Digital+なんでウチの1060だと普通に再生出来てます。

16:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/27 13:44:50.90 L9RP8Tvk0.net
ARCでアトモス再生できるなんて、ARCの規格をギリギリいっぱい使ってるんだな。

17:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/28 00:30:45.32 wupiaAZw0.net
>>10
うちではRX-A1070導入前のRX-V775使用時に4K映像を見るためPS4Pro→TV(ARC)→RX-V775っていう
接続にしてたことがあったけど、PS4Pro→RX-V775→TVの接続と比べて音声が画像よりかなり遅れる
状況になって諦めたことがあった。遅延の有無はTVによるかもしれないけど。

18:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/28 06:22:39.84 UknGgn100.net
V581にファームアップデートかけたらサブウーファー出力音量が極端に小さくなってしまった
最大に設定してもテストトーン時にわずかに鳴るだけとゆう
壊したかな

19:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/28 11:58:21.69 j/6Vk6rm0.net
>>18
設定変えればいいんじゃない?

20:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/28 16:11:13.64 CaGxVE0o0.net
ヤマハのアンプ経由でPJに繋いでいる人で
HDMIケーブル10M使っている人いるかな?
入力切替でPJ側が認識しなくて何回も繰り返して
やっと認識するんだけど(10~30秒程度かかる)
メーカーは5M推奨だから仕方ないけど、ケーブルが原因だと
何か策は無いかな?

21:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/28 17:07:28.98 fJ4VyDHb0.net
>>20
やっぱり光ケーブル変換のHDMIケーブルを使うしかないんじゃね
高いけど高価は音楽のプラシーボと違って明確にあるケーブルらしいし

22:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/28 17:11:02.62 GS5DFt2y0.net
現実問題天吊りPJ使うために10m欲しいとこだけど規格が5mだからね。
それ以上のは使えるとはメーカーサイドからは言えないわな。
リピータとか光変換するやつとか金かけるしか。
うちはパナのイコライザ入ったやつ(10m)使ってて特に問題無いのだけど、Ver1.2位の頃の
やつなので4K対応したら↑みたいのに買い替えだよなぁとは思ってる。

23:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/28 17:20:09.51 Gl4OVbR/0.net
>>20
Amazonで買ったPlanexの10m使ってる
問題なし
RX-A1070→VPL-HW35ESと42Z8

24:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/28 17:34:05.19 Qas+6PSS0.net
>>21
光HDMIは安いだろ?
プロジェクターを4kに替えて映らなくなって光に変えたけどケーブルは今まで使っていたやつの半額以下だったよ
>>22
リピーターは試したけど意味なかった

25:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/28 17:36:56.44 CaGxVE0o0.net
>>21~>>23
以前は安物のHDMIケーブルでしたが、頑張って光HDMIケーブル
(DTECHの4K・60HZ対応・18Gbps・10M)に変えたけどダメでした。
他メーカーのAVアンプも5M推奨なのかな?
TVだと3Mだから切り替えても直ぐに映るから原因は10Mなのかもね。
天吊りだと10Mは必要だから今後は何とかして欲しいですね。

26:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/28 17:40:27.10 fJ4VyDHb0.net
>>25
そんな安物メーカーでなんとかしようとするなんて

27:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/28 17:42:23.79 fJ4VyDHb0.net
ケーブルには金かけてこだわるがAVオタクだろう
意味のない音質向上のためにすらこだわるのに
ガチャが止められないのと同じくらい無意味だと分かってても止められないのに
それとは違って重大な意味をもつ所で金を手抜きするのは頂けない

28:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/28 17:51:14.71 L08Ny4Xq0.net
>>20
アンプは3060でJVCのPJ 10メートルのHDMIケーブル使ってるけど特にはトラブルないよ 13000円くらいのだったから繋ぐまでハラハラしたけど平気でした
前にアバッ◯で聞いたときは3~4万くらいだったかな? を勧められてスゴい高いの買う必要はないですよみたいなことは言われました

29:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/28 19:05:47.56 CaGxVE0o0.net
ヤマハに光HDMIケーブル変えてもダメでした・・・って言ったら
そこじゃなくて、やっぱり10Mが原因みたいな事言ってました。
高い光HDMIケーブルで解決するなら考えますが(自分は5万でも高いですが)
違いってどうなんでしょうね?
でも3060で10Mでも大丈夫な方も居るし、JPとの相性とかもあるのかね

30:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/28 19:10:13.62 HT8gmSfx0.net
Premium HDMI なら何でもOK

31:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/28 19:14:37.19 L08Ny4Xq0.net
相性もあるかもしれないし安めのは当たり外れもあるしね アバッ◯はそれを言ってましたよ
自分は安めのケーブルで別に問題ないけどヤマハと言うかメーカーは原因はケーブルの長さじゃないかとしか言えないと思うし
使ってる機器自体に問題なければ安めのケーブルでバクチ打つか店舗で動作保証してくれてるそれなりのケーブル買うかしかないと思います

32:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/28 19:20:49.62 Qas+6PSS0.net
>>29
光は長さ関係ないよ50mでも問題ない
むしろ間に変換チップが入っているので変な動作をする
ググってみな

33:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/28 22:52:54.09 NF9wZDDT0.net
光HDMIを10万とか払って買うなら、3万のプレイヤー買ってプロジェクターの近くに設置した方が良くない?

34:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/29 01:30:10.09 D5nWfcIF0.net
RX-A1060使ってるんだけど質問
HDMIをREGZAZ20XのARCとA1060のARC繋げてZ20Xの設定をARC優先にしてるけど
これでPS4proはやっぱりA1060に繋げたほうがいいのかな?
Z20Xに繋いでも問題なくA1060が音声フォーマット認識してくれる?

35:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/29 01:42:15.67 F4NXSMzG0.net
>>34
スレリンク(av板:624番)

36:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/29 01:5


37:0:57.44 ID:D5nWfcIF0.net



38:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/29 04:17:18.80 6I5yQsYT0.net
アトモスはドルビーデジタル+とドルビートゥルーHD。
DTS:XはDTS-HDマスターオーディオ。
アトモスは配信などのデジタル+でいいや。ならテレビ経由でAVアンプに。
ゲームなどで遅延が気になる可能性があるが、音声全ての規格に対応したいならアンプ経由でテレビに。

39:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/29 08:05:32.53 DijxvWPy0.net
>>33
音は?

40:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/30 08:20:40.49 eJRWupCtd.net
>>20
俺もAmazonの使ってる
後で増設した適当なケーブルも使ってる。
15mの4本、メインとzone2それぞれに
分配器つけてリビング、キッチン、寝室
プロジェクタで問題なし

41:名無しさん┃】【┃Dolby
18/07/30 21:50:37.63 l9CaFEI90.net
>>38
あんなの飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ

42:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/03 01:34:20.35 HuWLZqbs0.net
>>38
4K HDRだとチラツキとかのエラーが出る場合あるけど、音は10m引き回してもエラー無いよね?

43:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/04 04:49:11.41 pRVDcs2nd.net
>>29
LANケーブルに変換して延長する機材(エクステンダー)がかなり安くなってきてるから、それ使うって方法もある。

44:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/04 12:13:33.85 UWkLzDG40.net
レビュアーの方によると、
場合によっては、HomePodより
優るという方もいるようです...!

声すら不要…SONOSスピーカーが、驚異的な顧客リピート購入率を誇っている秘密
URLリンク(biz-journal.jp)

45:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/04 16:53:26.53 4wpXZXgL0.net
ヤマハのAVアンプって音量でない気がしてます
みなさんボリューム位置はどれぐらいなんだろう
自分は-20db位まで上げないと映画のセリフがよく聞きとれません

46:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/04 17:13:23.00 H2/poIZ00.net
>>44
はいいいいい?
D-109XCという安物の小型センタースピーカーでも-30dbでも爆音で煩いよ
どんだけの抵抗値の高いウルトラ高級品のセンタースピーカーを使っているの?
それとも設定をミスっているだけじゃないの?

47:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/04 17:14:16.01 3yDdUg0P0.net
使ってるスピーカーの能率次第だろ

48:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/04 17:23:27.24 4wpXZXgL0.net
センターにNS-310、フロントにNS-F210で、この小音量っぷり
やっぱ設定ですかね
うちのが異常だというのがわかりました サンキューです!!

49:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/04 17:53:14.68 TjBQ79OU0.net
>>44
ボリュームは0dB(75dB基準)が理想です
スレリンク(av板:776番)

50:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/04 22:45:15.62 iiJ3ZeNAa.net
センターQ60cで、-28~-22dbくらいで映画やゲームやってますね。
部屋11畳、アンプA1060でドルサラやDTS:Xです。
サイファイなどだと-35~-32dbって感じです。
ドルサラ系はすごく音が小さい。

51:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/04 23:08:55.14 D937sR2F0.net
アダプティブDRCがオンだと音量


52:小さくなるよ。



53:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/05 21:02:58.87 iWk1OreF0.net
中古でV479を購入したんだが
ランプが点滅するだけで電源が入らない。
保護回路が3回連続で作動してロックがかかった状態らしいんだが、自力復旧する方法はない?
修理に出しても1.5-2.0万ぐらいするらしいんだが…

54:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/05 21:08:58.25 VB5BtiTP0.net
そうなってるってことはどこかが壊れているわけで。
ただ単に解除しても問題解決にならんだろう。

55:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/05 21:33:35.01 TXd2DqC30.net
>>51
それって中古じゃなくてジャンク品じゃん
オークションで買ったにせよお店で買ったにせよ
初期不良品ってことで返金させたほうがいい

56:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/05 22:03:16.04 qDDU3je/0.net
しばらく前に買って使ってるうちに壊れたってことじゃないの?

57:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/05 22:20:30.34 iWk1OreF0.net
>>52
>>53
やっぱそうだよねー
ちなみにヤフオクで購入して、初っ端からこの状態。
取説には「電源回路をロック」みたいな表現されてたから、もしかしたら復旧コマンドみたいなものがあるのかな、と。
とりあえず出品者に連絡中です。

58:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/06 00:45:50.18 CFBCivLN0.net
>>55
ないよ修理確定、返品しろ
リモコンのフタがないやつか?

59:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/06 01:24:10.67 cofVyJCi0.net
>>56
怖い世の中だな…
みなさんありがとうございます。
少しひっそりします。

60:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/06 10:54:19.47 HP/zDO5j0.net
>>44
AX3900と大分古い型の物なので参考になるかどうか分かりませんが
-30dbでもかなりの音量で自宅ではよくウルサイと言われます
スピーカーの能率次第だと思いますが
かなり大きなブックシェルフ型を使っているので
小型で能率の良いものならもっとdbを小さくできるかと思います

61:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/07 10:16:33.52 rL/Aom1yd.net
RX-A1050
フロントns-f700
センターns-c700
リアbp200
で-35~20辺りで十分うるさいぐらいだなぁ

62:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/07 10:17:38.04 rL/Aom1yd.net
ピュアダイレクトだと15dbぐらいまでは上げれるかな?

63:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/07 10:18:04.95 rL/Aom1yd.net
-15

64:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/07 11:16:31.21 yARlZat7a.net
-43で十分聴けるけど映画なら迫力足りない

65:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/07 12:52:15.89 swtYqJpaM.net
>>51だけど、出品者が話にならん。
・事前に確認したから壊れるはずがない
・ノークレームノーリターンと記載している
・故意に壊して出品者を困らせようとしているだろ
と、自身の主張のみで全く進展しない。
「美品」「動作します」と記載しているのに
通電すらしないロック状態の品物では
ノークレームノーリターンなんて通りませんよ?
と伝えても「確認したのだからこちらのせいじゃない」と埒が明かない。
せっかく相談に乗ってもらったのに申し訳ない、
思った以上に出品者がモンスターだった。
仕方ないから少額訴訟と警察への被害届頑張ってみます。
もしよければヤフオクトラブル系のスレへ誘導してもらえると助かります。

66:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/07 13:28:34.71 q0Yfuz1e0.net
>>63
昔はYahoo!オークション補償ってのがあったけど
超絶ウルトラ改悪されて
商品が未着の場合のみ対応する制度に改悪された
たとえノートPCの代わりに生きたザリガニが届いても補償されない。
昔のYahoo!オークション補償はこういうときには
事前に加入していれば80%の代金がヤフーから支払われた
それすらもなくなった

ちなみに一見無法地帯に見えるオークション方式じゃない値下げ交渉の嵐の
メルカリはその点しっかりしていて購入者が無事に受け取りましたボタンを押すまで、
出品者にはびた一文振り込まれない。
てかこの機能は最近のヤフオクにも搭載されたはずだぞ。
あなたは箱が届いただけで安心して受け取りましたボタン押したでしょ?

67:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/07 13:53:29.47 Ts8k0jeX0.net
>>63
>>64
条件が細かいし1万円までの補償だけど「商品満足サポート」ってのがある
ただ、今回の場合は条件にある
>ゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)の匿名配送で商品を発送
これに適合しない可能性があるからアウトかも

あと、受け取りボタンは押さなくても14日間で振込み手続きは行われる
63が落札した物がリモコンのフタが無いやつならどちらにしてももう遅い

68:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/07 13:56:56.29 7Bf2D9uY0.net
最近 商品が届いたという通知をこちらが送るまで
相手に入金されないシステムになってる気がするけれど
あれって出品者次第の設定なのかな。
自分は商品が来たあとに動作確認してから到着通知送るようにしてる。

69:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/07 14:00:18.84 7Bf2D9uY0.net
>>65
2週間で通知しなくても支払い完了するのか
それは知らなかった

70:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/07 14:21:13.46 QWLmJFku0.net
>>67
受け取り連絡を忘れる奴がいるだろうからその防止策なんだろうが、
届いたけど内容がおかしいから入金させたくない、って意図を持った処理ができないんだよな。

71:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/07 15:12:58.38 NxA10zUgr.net
こんな小汚いうえにリモコンのフタすら無いものを美品として売ってるバカから買うのも悪い
そいつが今出品してるPS4もかなりヤバい
YAMAHA RX-V479 5.1chホームシアターアンプ「美品」 URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
PS4 プレイステーション4 色塗り失敗容量2TBに換装済み! URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

72:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/07 15:41:31.74 yARlZat7a.net
>>69
こりゃダメだ

73:51
18/08/07 16:01:49.27 swtYqJpaM.net
みんなありがとう。
ご指摘の通り、荷物が届いた時点で受取確認をしてしまってます。
まぁ既に出てる通りヤフオクの場合は
14日たった時点で自動的に振り込まれるからどうしようもなかったのも事実だけど。
取引ナビの上限に達して連絡掲示板へ移りましたが、
「ノークレームノーリターンだ、自業自得だろ」とまくし立てたと思えば、
「ついカッとなってしまった。申し訳ない」と
なったり
「ヤフオクに尋ねたら相手にするな、対応するならと言われた!(ドヤッ」などと情緒不安定でドロドロの展開です。
協和的な交渉は今日までにして、まとまらなければ訴訟&被害届のコースで行くことにします。
こんな少額で面倒くさいけど、いい勉強と思って頑張ります…
みんなもリモコンのフタがない商品には気をつけて!

74:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/07 16:36:34.26 NxA10zUgr.net
取引掲示板見たら凄まじいキチガイじゃねーか
早く最低評価と何が起きたかを書いてPS4の落札を阻止してあげて
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)

75:51
18/08/07 16:53:31.10 swtYqJpaM.net
>>72
PS4ワロタwww
とりあえず次の被害者産まないために評価記入しました。
ほんとは全て終わってからにしたかったが。

76:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/07 18:12:33.49 4lZZefu+r.net
>>73
ちょうど現在進行形でヤフオク返金トラブルで訴訟中のブログあった
現在進行形だから結審の結果が書かれてないけどかなり詳しく書かれてるから参考にどうぞ
URLリンク(ameblo.jp)

77:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/07 18:24:47.80 /pxEKxID0.net
水没して廃棄されたのを拾って出品とか可能性はあるかも?

78:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/07 18:47:36.33 CUIvAu+r0.net
>>69
通電中の写真が掲載されていないし
写真を見る限り相当汚い
リモコンの蓋も付いていないような物はジャンクと考えるべきかもな

79:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/07 18:56:52.91 ald1xa9c0.net
残念ながらヤマハ送りの方が無難です
自分は保証で直したけど保証なかったら恐ろしい金額だからな

80:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/07 19:12:58.04 jAkAcD91M.net
頑張れ!
例え割に合わなくなっても
そんなやつに負けるな!

81:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/07 19:21:39.39 znQfl4tO0.net
メーカーの診断機みたいなのでログ読み出していつ故障したか判ればいいのにね

82:51
18/08/07 20:08:16.65 swtYqJpaM.net
>>74
ありがとうございます。
途中まで読んでみましたがやっぱり面倒ですね~
水没は見た感じなさそうだけど(なんか脂ぎった埃がすごいし)修理に出せばロックがかかった日時とか分るんかな?
明日にでもヤマハに問い合わせてみます。

83:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/07 20:19:09.59 hP+kaO4b0.net
PS4に色塗ったりしてるし盗んだものなんじゃないだろうか・・・

84:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/07 22:41:19.98 nyHQy2bLa.net
PS4はチートに使われた個体でログインするとアカウントも巻き添えでBAN喰らうからヤバい

85:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/07 23:01:22.31 caSuZS+q0.net
>>81
そもそも盗品だろうがそうでなかろうが精密機器に自分で色塗るっていう発想がないわw
そしてそれを売るっていう発想はもっとないw

86:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/07 23:32:12.06 S5zo0qKYa.net
VS4をatmos用の天井スピーカーに使いたいんだけどAVアンプで使う場合はどう繋げばいい?
+端子と-端子が2つずつあるけど普通にスピーカーケーブルを+と-に片方ずつ繋げばいいだけ?

87:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/08 00:13:09.26 iJGdYnC00.net
ps4 見たけど高すぎだろw

88:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/08 01:05:57.79 oLl10KnI0.net
商品画像のトップに綺麗な箱を持ってくるあたり
間違えて購入するのに若干期待しているのが見て取れるな

89:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/08 02:13:30.74 1KPGW2NJ0.net
>>80少額訴訟は時間と労力の無駄だからなかなか実行に移すの躊躇しちゃうよね。心中お察ししますわ。ところで落札者もなんでそんなに今までの評価が悪い?出品者の目線で見ると完全に地雷レベルなんだけど。

90:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/08 18:02:22.83 JEoNSPUF00808.net
こういう出品者とは断固戦ってほしいけども、汚い布団(?)の上に置いた画像とか説明文からして
最初から地雷感はあるし、話が通じるタイプでもなさそうだな

91:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/08 18:56:43.68 iKzGmK9r00808.net
そもそも説明文が簡易的すぎる
基本出品者は神経質の方が品物の状態が良いと
文脈から読み取る事はある

92:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/08 19:51:57.98 oSoxZd+kp0808.net
落札者の評価良いが37、どちらでもないが1、悪いが5。今回落ち度がなかったにせよ、出品者からしたらこの数値はかなり警戒する。因みに自分だったら入札拒否するレベルだね。

93:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/08 21:03:09.99 8FGWs1h1d0808.net
オークションは博打みたいなもん。運が無かったんだよ。

94:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/08 21:07:24.45 oLl10KnI00808.net
今回はクソ出品者に当たったのかもしれんし
これまでの悪い評価もクソ出品者からの腹いせ評価かもしれん
もしそうだとしたら、これからはそれらを見分けられるように慎重にならんといかんわね
さすがに悪いの割合が高すぎる

95:51
18/08/08 21:23:55.65 NaWdMOTEM0808.net
すみません、私も決して評価が良いわけではないですね。
学生時代に入札したことを忘れてキャンセルされたりがありました。
連絡掲示板時代に出品者連絡取れずが何故かこちら都合でキャンセルもありました。
今は一応、出品者へ迷惑かけずにやっているつもりです。
本日、内容証明を送りました。
この先は淡々と進めて行くことになりそうです。
みなさん相談に乗っていただきありがとうございました。

96:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/08 22:16:48.50 /55fN4Tt0.net
次回は慎重にね

97:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/08 22:33:49.33 tuH0HIM/0.net
>>93
おつ
ヤマハに保護回路の件って聞いてみたの?
結果まで教えてくれよな

98:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/09 00:02:27.62 5xttWivl0.net
お節介と分かってて真剣にアドバイスすると少額訴訟する事はやめたほうが吉。前述した通り労力と時間とお金の無駄。
しかも今回の場合、貴方が最初から壊れていたことを証明する事は相手が認めない限り不可能。
因みに動作確認とは出品者の手元にあった時点での話しであり入札者の手元に届いた時点での話しではない。
悔しい気持ちは分かるけど内容証明で相手が怯まない限り深追いする事は無意味です。相手が余程の馬鹿でない限りお金は戻ってきません。
相手へこいつ面倒臭いという精神的苦痛を味合わせる事が目的ならば別ですが。数十万する取引であれば徹底的にやる気持ちも分からんでもないですが1万5000円程度の取引であれば勉強代だと思って別の事で1万5000円の価値を生み出す事を考えた方が有意義ですよ。

99:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/09 00:16:10.05 286X1hHk0.net
>>96
> 相手へこいつ面倒臭いという精神的苦痛を味合わせる事が目的ならば別ですが。
嫌な言い方するやつ
コイツ出品者じゃないだろうな

100:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/09 00:33:15.81 5xttWivl0.net
>>97
出品者じゃないよ。嫌な言い方と捉えられてしまったようで申し訳ない。ただ相手はそうとしか思わないですよね?解決しない問題に無駄な労力と時間、お金を使って欲しくないという気持ちで書込みした次第です。

101:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/09 01:15:46.81 if5G1axk0.net
手間暇の問題じゃないだろ
しっかり落とし前つけてやれ!

102:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/09 01:48:33.74 fuq3vbbvr.net
>>96
残念だけど落札者勝訴確定案件だよ
今回のケースは瑕疵担保責任が発生してノークレームノーリターン特約が消滅する事案
瑕疵担保責任は動作確認が相手の手元に届くまでの責任になるため
出品者は裁判で落札者が届いてから壊したことを証明しなければ負け確定

103:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/09 06:52:50.70 8VD2KS8P0.net
一つの社会勉強として考えるなら裁判を起こすのも悪いことでは無い
市などで行う無料法律相談などに行くのも手だよ
また弁護士では無く司法書士にお願いすればかなり安くすむ

104:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/09 07:22:33.32 wCsIuRP0a.net
割りに合わないから泣き寝入りした方がいいよってヤった方の言い分だな

105:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/09 07:50:53.61 RRq7B+7l0.net
出品者かその近辺の人間だろか。
あまりに胡散臭すぎる。

106:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/09 09:04:24.68 tdveLsfhM.net
実際には出品者が出廷せず全面的に落札者の主張か認められた場合のみ勝訴。反論があった場合は最初から壊れていたことを証明できず敗訴。
勝っても相手にされず強制執行までやってようやく回収、ってとこ?
確かに割には合わんなぁ

107:51
18/08/09 09:07:29.40 uygvU8asM.net
>>95
ヤマハへの問い合わせは昨日しました。
壊れている箇所はわかるけど、
故障した日時は物理的に分からない、とのこと。
ちなみに修理費概算は1.5-2.0万円と前述通り…

108:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/09 09:18:01.21 54kGcKvt0.net
>>104
正しい見解。勝訴したところで回収は己自身で行う為非常に難しい。銀行口座等抑えてるのかな?裁判知らない人間は簡単にやってみろだの落とし前つけさせろだの言うけどやる人間は本当に大変。少額訴訟と言えど手続き等非常に面倒臭い。

109:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/09 09:19:47.02 +19sZvPbd.net
>>105
オレもちょっと前まで持ってたa3030が、出張から帰って来て使おうとした矢先に電源3回ロックに出くわした。
すぐに修理に出したけど、5年保証の期間内だったから無償対象で、修理明細に書いてた有償の場合の金額は2万ちょっとだったかな?電源基板交換は記載してたと思う。

110:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/09 09:25:28.52 bdxKwa2F0.net
>>96の言っていることはマトモだと思う。
被害を最小限に食い止めるには、自腹で修理費支払って、出品者のことは忘れる。
カネかかってもいいからオトシマエつけたいのなら、出るとこ出る。
ただ、ヤフオクそのものにそういうリスクがあるとするなら、次回から新品の購入も考えては?と思う。
「安物買いの銭失い」
新品にはその値段がつくなりの価値がある。

111:51
18/08/09 09:31:56.20 uygvU8asM.net
よく諦めることを「勉強代」というが、
今回は与えられた題材を元に訴訟活動の体験勉強ができる、と考えてる。
こんなことって実際のトラブルがないと体験しようがないし、いい経験かなって。
まぁ金と手間暇かけてでも出品者に痛い目合わせてやりたいってのもあるけど。
口座は勝訴判決があればヤフオクが開示してくれるはず。
強制執行費用まで請求出来るかわからんが…

112:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/09 09:34:28.94 U9ZMhPL80.net
どの時点で壊れたのか、壊れていたのかっていうのが難しいわな
梱包はどうだったの?
元箱があったのならいいけど、こういう感じの出品者は梱包雑なイメージあるけど

113:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/09 10:00:15.71 lypHcbmj0.net
送料入れて2万以内であの程度の物だったら、3万程度用意してAVACとかオデユニで中古探した方が良かったかもね。

114:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/09 11:46:07.31 yOjAI40IM.net
>>109
その後の進展、気が向いたらでいいのでこのスレに報告たのまい

115:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/09 11:53:57.24 p56E95XIa.net
商品が到着した時点で壊れていたことを落札者は証明したのだから、売主が発送時点で壊れてなかったことを証明出来なければダメな�


116:カゃね? 売主だって壊れた日時なんて操作してなければわからないと思う。 発送でなく売りに出す前の動作確認は3年前に動作したとか、言い出しそうだよな。そんなのは常識外だと思うよ。



117:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/09 13:14:40.17 tdveLsfhM.net
>>109
ヤフオクに開示義務はないだろうし、ヤフオクの口座(っていうのか?)に金がある訳じゃ無いから差し押さえできない。出品者の金がある口座が分からないと。
>>113
今回の場合、中古品なので、着いた時に壊れていたことを証明しなきゃならないのは落札者の方じゃないか?
出品者は、届いてから落札者が壊した可能性がある、って言うでしょ。

118:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/09 14:13:45.92 HXg6egA0p.net
ヤフオクについてしか話してないな、お前ら

119:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/09 14:37:14.03 bdxKwa2F0.net
BS/CS 4Kチューナー内蔵テレビが出てから
一気に対応レコーダー、アトモス対応AVアンプにする予定なので、現在それ待ち。
3080を検討しています。

120:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/09 14:43:16.63 8qYknvQv0.net
>>116
そこまで待つなら、HDMI2.1搭載まで待ったほうが良いのではないでしょうか。

121:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/09 14:51:59.98 bdxKwa2F0.net
>>117
ですよねー
3080だとeARCまでの対応だし。
2.1だとブラックアウト抑制機能や8K伝送など、更に高機能だし。
ただ、他の機器も2.1対応待ってると数年しないと環境が整わない気も。

122:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/09 15:25:19.32 x7eWlCKO0.net
 まずは、前出のeARCのデモだ。ブースで行なわれていたのは、現行AVアンプに対し、ファームウェアアップデートを
行なうことで(HDMI 2.1の8K伝送といったフルスペックには対応出来ないものの)、
将来出てくる予定のHDMI 2.1対応テレビと組み合わせたときに、eARC機能を利用することができるようになる……という内容。
10MのHDMIケーブルでもブラックアウトなくなるのかね?
アップデートで可能なら期待するんだがね

123:51
18/08/09 15:34:11.90 uygvU8asM.net
>>114
出品してる以上プレミアム会員だろうから、
ウォレットに登録している口座はあるはず。
金抜かれてたらどうしようもねーけど。
故障時期の証明はどちらの責務なんだろう?
弁護士先生に聞いてみます。

124:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/09 15:44:45.64 aTUzbvvur.net
>>114
出品者の自宅が既に割れてるからそこら辺は簡単だろ

125:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/09 16:47:57.43 ncZ3kxxu0.net
>>114
落札者が壊した可能性を主張するなら、それを証明するのは出品者になる。
よって、発送前に動いていた証拠がなければ、落札者が壊したことは証明できない。

126:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/09 18:48:49.38 tdveLsfhM.net
>>122
そうかな?今回は中古品なので、最初から壊れていなかったことは確定的ではない。
現状渡しと解されるのでは?
また、今回訴えを起こすのは落札者で、民事訴訟はその立証によって利益を受ける側が証明するのが原則なので、
今回は落札者が故障していたことの立証責任があるのでは?

127:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/09 19:13:38.63 vBHMIJeAd.net
>>123
動作しますって出品なんだから動作しなかったら駄目じゃね?

128:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/09 19:44:17.87 RqQE495v0.net
うだうだ言ってないで裁判起こしたら?

129:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/09 19:51:30.74 qdyQmCvPM.net
>>123
民法570条が成立して終らないの?
売主の瑕疵だから、契約解除で返金じゃね?
売主側が修理を拒むのは面倒だからじゃなくて、盗品で修理出来ないからとか深読みしてみる。

130:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/09 20:08:19.89 KOA73cDr0.net
ここでいつまでもする話じゃないだろ

131:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/09 21:10:17.98 gLFPPUAg0.net
>>123
壊れた商品を集めて、動作確認しましたノークレームノーリターンでお願いします!って出品すればボロ儲け出来るってこと?

132:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/09 21:31:05.35 5xttWivl0.net
>>128
ぼろ儲け出来ないよ。考えたら分かると思うけど貴方はオークションで評価欄参考にしないの?評価悪いやつは避けるでしょ?

133:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/10 19:03:20.91 lgfxMWr90.net
AirPlay 2対応機種
どっかに出てない…?

134:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/10 19:25:29.53 W1iYTxTY0.net
>>130
YAMAHAは他のメーカーと違ってリリース時に後日搭載予定とか
書かれていない機能はファームウェアで追加しない主義だから
対応は来年になるだろうね

135:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/10 19:29:11.44 lgfxMWr90.net
781、ギリで対応しないかな…?

136:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/10 19:36:05.73 W1iYTxTY0.net
いや対応しないというか来年だろうってのは来年に出る機種じゃないと
絶対に対応しないって意味だよ

137:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/10 19:39:45.48 wwdRY0NK0.net
>>131
後日対応してるよYAMAHA

138:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/10 20:00:01.87 LQaFlSXy0.net
後日対応はあるけど他社のようにリリース予定とかあまり出さないよね。

139:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/10 21:02:21.06 z69XTDZe0.net
変な質問かもしれませんが、気になったので教えてください
①センタースピーカーを設置した状態で自動測定をして
→やっぱりセンター外そうと思い、設定でセンターを無効にする
②最初からセンタースピーカーを外した状態(同じ場所にはある)で自動測定をする
この場合、①も②もYPAOによる自動音質補正は同じこととなりますか?
あとから設定で無効にした場合、ファントムに適した補正になっているのでしょうか?

140:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/10 21:25:51.91 jHIpOFjd0.net
同じになるはず
あれは各スピーカーの距離とか周波数特性を均一にするためのもの

141:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/10 21:32:06.34 3zxuLSt/0.net
>>136
同じ、センターを無効にすれば音源はダウンミックスされる
自動音場補正は視聴位置(マイク位置)で各スピーカーの音量(75dB)
周波数特性(指定カーブ)などが基準値になるように、また遅延(距離)が
フロントと同じになるように調整している、それとSWとのクロスオーバー周波数も設定する
もしYPAO測定時にそのスピーカーがなければ、そのスピーカーの測定をスキップし
無効にしてダウンミックスch数を決定する、スピーカーありで測定した後に無効にしても同じこと

142:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/10 22:24:03.81 z69XTDZe0.net
>>137>>138
早速の回答ありがとうございます。
センター有無の良し悪しをちょくちょく聴き比べするのに
設定から無効だけでよいのか、もしくは面倒な測定の
別パターンを用意した上で切り替えが必要になるのか、
疑問に思っていました。

143:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/10 23:21:06.02 wNDYoEc60.net
rx-a770にdaliのsub-e9fを接続するのにモノ以外、ステレオ接続は無理なのかな?

144:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/11 15:15:15.21 zcFbH1EI0.net
4年前のRX-V577持ちだけども
最近アトモス対応ソフトやHDR対応ソフト増えてきて
買い替え検討中だわ。
まさか昔の映像ソフトもアトモスに修正されたり
映像でHDRなんて規格が出るとは思わなんだ…
HDR対応のXboxOneXとテレビは買ったが、アンプが対応していないから
音声出力だけ光デジタルケーブルでアンプに設定したらDTS5.1chにデコードされるっていう…

145:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/11 15:18:42.27 zcFbH1EI0.net
そこでV577と同価格帯のRX-V585を買うか、予算的に1ランク上?の RX-A780を買うか迷ってる
音質の面で、585は4年後とはいえ、エントリーモデルの同価格帯ってのもあって、あまり変化はなさそうと素人ながらに想像してしまう
RX-A780に替えて音質の向上は見込めるだろうか(・_・;)

146:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/11 15:34:57.69 zcFbH1EI0.net
前スレ見てきたけど、あまり違い無さそうね(´・ω・`)
5つ目の脚って、スピーカーにあるならましも、電気信号出すアンプにあっても
ちょっと胡散臭いと思ってしまう

147:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/11 16:06:46.73 ToIiBMKmM.net
>>143
違いがわかるかは別として、脚だけじゃなくDACも違うし、細かい部分も変わるし、スピーカーのレベルや自己満足と相談して買えば?

148:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/11 17:46:57.34 /erjo2x/0.net
>>143
アンプも実は細かく振動してるからね。
5本目の足にお金かけられてるんだから、他のところにも拘りを持ってお金かけてるって
ことだと考えてる。

149:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/11 22:19:19.79 zcFbH1EI0.net
>>144-145
サンクス。割と色々違うもんなのね
5年以上戦う事を想定して、もうちょっと出して
RX-A1070を狙うべか…
ちょっくら展示してる店に聴き比べられるか聞いてからいってみる(`・ω・´)

150:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/11 22:29:48.65 L2bSNjhq0.net
>>146
Atmosを考えるなら5.1.4や7.1.4対応機買った方がいいよ
トップが2chと4chではステレオとサラウンドなので全然違うよ
スレリンク(av板:32番)-37

151:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/11 22:47:39.23 zcFbH1EI0.net
>>147
oh...今まで7.1chだったからその構成が
ワケワカメなんだが最後の.4が天井スピーカーの数ってことかな
で、それ対応のアンプとなると現状はRX-A2080ってことで良いだろうか
公式見ると
1080が5.2.2ch
2080が5.2.2ch、5.2.4ch、7.2.2chに対応って書いてある
真ん中の.2はサブウーファーの数だと思ってたけど、そうだとしたら
6畳なんで2つは過剰装備だわ(;´Д`)

152:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/11 23:09:17.35 /erjo2x/0.net
>>148
SWは当然1個でOKだよ。
単にプリアウトが2ch分付いているだけで、
内部プロセッシングは1ch分だと思うけど。
(同じ音が両方から出ていてパラってるだけ)
この理解で合ってるかな?

153:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/11 23:56:41.67 L2bSNjhq0.net
>>148
今7.1chなら7.1.4chだろうね、前後45度上にトップスピーカーを設置する
RX-A1080は7.1ch機なので5.1.2しかできない、他社ならRX-A1080と同クラスの
AVR-X4400H/X4500H、TX-RZ830、VSX-LX503が7.1.4ch対応
内蔵パワーは9chなのでこれにプリメインやパワーアンプを足して11.1chになる
RX-A2080は残念ながら7.1.2か5.1.4しか使えないのでRX-A3080が必要
その他AVR-X6300Hなら内蔵パワーが11chなので単体で7.1.4が可能
>>149
SWのソース音源はモノラルだけど、SWを2台使うと定位や定在波の問題などが解消される
これは実際にやってみると分かるが非常に効果がある
URLリンク(www.stereosound.co.jp)
なおRX-A2080など上位機になれば2台を個別に音量・距離・EQの補正が可能

154:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/12 01:24:25.92 P6V8Z3hj0.net
>>149-150
ありがとう。ウーファーとりあえず一個で大丈夫なようで安心
同クラス帯の詳細な情報等、かなり参考になったわん
15年くらいYAMAHAのAVアンプできてるから、シネマDSPが無いものに
不安を感じる(汗) けど検討してみる
9月に出るアベンジャーズUHDのために買い替えを検討してるのだけど
適当に検索したレビューブログみると、これまで出たディズニー系のアトモス音質が総じてがっかり仕様らしくて
買い換えなくても良いかなって思えてきた…うーん
結局他人の主観でしかないから、自分で判断汁ってことは間違いないんだけど、投資額が半端ないからなあ
UHD発売後に持ち込みで展示品にて確認してくるのがベストか

155:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/12 01:40:38.71 C8/cpJHF0.net
アトモスのトップスピーカーはセッティングをバッチリ出せるなら2chでも構わないが、出すのが難しいなら4chにすべきですね。
トップを点で出すか、面で出すかって感覚。

156:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/12 09:37:09.05 uHOUn7+R0.net
シネマDSPはLR2chステレオをサラウンド化するのに使える。7.0chで楽しんでるよ。

157:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/12 18:14:38.33 JmbudC9I0.net
5.1chでフロントをバイアンプにしたいんだけど、3070と2070どちらが幸せになれますか?

158:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/12 18:19:13.81 DirACftxd.net
>>154
DSP気にしないでチャンネル増やす予定もないなら880+プリアンプでいいんじゃない?

159:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/12 21:40:41.13 JmbudC9I0.net
>>155
アンプを複数設置したくないので、バイアンプ(バイワイヤ)対応のものがいいです。

160:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/12 22:30:43.54 cTFU1xiDd.net
>>156
んじゃ2070でいいんじゃない?

161:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/13 00:26:14.57 hu6xI7vq0.net
>>157
サンクス。
3070だと5.1chでは過剰なのかな?

162:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/13 01:14:14.16 vd1M4UNgd.net
>>158
5.1chしか使わないって事と2070と3070のどっちがいい?って事なんで、価格面だけで薦めただけ。

163:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/13 01:16:53.71 vd1M4UNgd.net
>>158
5.1chしか使わないなら過剰だけど、後でやっぱりスピーカーとかアンプ追加したくなった時考えると、3070にした方が幸せになれるかもしれん。

164:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/13 01:48:21.81 pg16BBA70.net
>>158
使っているスピーカー次第、ミドルクラス以上ならOK
エントリークラスならアンプよりスピーカーを変えた方がいい
スレリンク(av板:47番)-50

165:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/13 04:57:01.88 H/hxNmSSr.net
ニンニクチャーシュー麺

166:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/13 05:28:43.54 4XkUSNNu0.net
なんか知らんけど食いたい

167:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/13 10:54:41.40 w0yQ/8wy0.net
ニンニク食った後の屁が臭い
そのあとのウンコの匂いときたら思わず深呼吸
自分のは平気 他人のだったら怒りがわいてくる

168:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/13 12:45:04.80 AOamqYWj0.net
3050が壊れた。
というか、不具合を発見した。
3月に買った、AppleTV4K。
最近映像が頻繁にブラックアウトする、途切れる。
スクリーンセーバーでもブラックアウトするから、回線の問題とは思えない。
まず、ケーブルを交換したり。(尼の4K対応の一番安い奴(^_^;;;;;)
AppleTVを再起動したり。
ベータアプデートを入れてみたり。
電源ケーブルを抜いて、数時間放置したり。
しかし、いっこうに症状が改善しない。
これはもうAppleのサポートに電話かな、と思っていたところ。
もしや!?と思って、AppleTVを「AV5」から「AV6」に繋ぎ替えたところ。
ピタリ!と症状が治まった。(*o*)
そういえば最近、「AV1」に繋いでいる、OPPO205の映像も、まれに乱れるな、と思い出した。
ま、近々ヤマハのセパレートが新製品出たら、買い替えようと思ってるから。
当然AVACに下取りに出す。
ここで「5年保証」がモノを言ってくる、と思いますた。
なお、他に繋いでいるのは、古いDIGA3台で、2Kなので問題なし。
ちなみにディスプレイは、ソニーX9500E。
スピーカは、フロント2チャンネルに、JBL4312BWX II。
(これも4429が新製品出たら、買い替えたい)
5.1にKEF、KHT2005。
(これも古いから買い替えたい)
しかし、18GbpsのHDMI2.0aでこの有様だから。
48GbpsのHDMI2.1になったら、安定して動作するか不安になる。
ヤマハも5年保証を取り下げたりして。(笑)

169:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/13 13:29:52.87 a/H3NRev0.net
>>154
1070じゃだめなんですか?

170:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/13 13:35:59.93 tE3ZAeAmd.net
>>165
3050の構造はわかってないけど、何らかの原因で
HDMIがリセットされるとブラックアウトするみたいね。
うちは4Kじゃない最新世代のApple TVだけど、以前のバージョンでは頻繁にブラックアウトしていた。
Huluアプリ立ち上げているときなど。
AVアンプはSONY TA-DA5800ES
これがHDIM2.1になるとブラックアウト抑制機能が装備されているので、それで悩まされることはなくなるのだが。
ヤマハの最新世代はeARCのみ対応で、HDMI2.1には対応しなさそうなんだよな。

171:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/13 13:49:50.75 tE3ZAeAmd.net
因みにTA-DA5800ESをA3080に買い替え検討中です。

172:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/13 16:15:30.33 v74nHsU30.net
3070でAppl TV4KをPJで観てるけどしょっちゅうブラックアウトする
昨日もブラックアウトやノイズが出たりした。
調子が良い時はならないけど8割方なるね。
比較しながら使っているけどFire TV 4Kではここまでならないから
Appl TV4Kの不安定さがあるのは確実なか

173:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/13 16:48:45.77 +GdXuvQ20.net
PS4 ProをRX-V783経由でNetflixの4Kで見ているけど特に乱れないな
それより未だにPS4 ProがUHDBDに対応しなかったことが恨めしい
対応していれば余計にUHDBDプレイヤーを買わずに済んだのに!ムキーー!

174:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/13 17:02:14.65 ot35Wrqm0.net
>>170
もう少しくやしく。

175:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/13 17:14:08.72 vg7HMP+zd.net
>>169
3070ユーザーでプロジェクターを4kにしたんだがapple TVは買わない方が良いってこと?

176:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/13 17:42:06.80 ayax9cZ90.net
>>170
そこは箱1X買えば本物の4Kゲームもできるし一石二鳥だったのに
FF15のネイティブ4Kはやっぱりproとは全然違うよ
50z810x

177:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/13 17:42:14.06 v74nHsU30.net
>>169
光HDMIケーブルが10Mなんだけどこれが原因だったら
3070が悪いわけじゃないと思うけど(メーカー推奨5M)
明らかにAppl TV 4Kのが不安定だけど
何が原因か分からない・・・光HDMIケーブルに変えて直らないから諦めています。
4KPJで綺麗な画像に満足できてるし、秋にはアトモス対応になるから
俺的には買ってよかったって思ってるよ。

178:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/13 18:58:07.50 +GdXuvQ20.net
>>173
PS4 Proをつなげて4K Netflix見てるのはRX-V781の間違いだったわ
FF15はPC版でたらやるんだ!と思ってたら半額近いセールも着たのに結局買わずじまいだったわ
「やっぱつれえわ」ってセリフだけ知っている
FF7~FF9みたいな3DのデフォルメのワールドマップがあるFF最新作がやりたいな~

179:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/13 19:32:59.30 7PmFYPT40.net
先日2010年ぐらいにでたrx-v3067が電源が入らなくなってしまっ
たのでアンプの買い換えを検討中なのですがちょっと上のスピー
カーとアンプのランクバランス的なのをみたらNS―525シリーズ
だとRX-A780で十分なのでしょうか?または修理する場合いくら
ぐらいまでなら直す価値があると思いますか?

180:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/13 20:41:14.95 lwDAQvOZ0.net
3067からならもういろいろ新しくなってるから修理より買い替えた方がいいんじゃないか?

181:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/13 21:22:27.56 lsQZPivh0.net
>>175
FF15に関して言えばPS4もXBOX One Xも持ってるけどPCに比べればどっちもカスだよ
まあグラボだけで7万はするけど

182:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/13 22:04:18.53 fNhc36nm0.net
URLリンク(yamaha.custhelp.com)
ヤマハのアンプってデフォで18Gbpsはパススルーできないのな
Advanced Setupとか最近気づいたわ

183:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/13 22:49:54.25 OUf4TqjS0.net
大丈夫だ
俺なんか一昨日までスピーカーの「逆相」はアンプ側で直してくれているのだとばかり思ってたよww

184:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/13 23:01:03.82 uh4nsIoO0.net
俺はRX-A850にApple TV 4K繋いでるけどブラックアウトなんかなったことないな。

185:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/14 00:00:03.81 FAW0m7wT0.net
>>181
俺もTV OSの最新バージョンではブラックアウトしなくなった。

186:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/14 04:47:20.44 9LNwhR/U0.net
>>179
それってくっそわかりづらいよな

187:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/14 07:08:26.02 Ll5EsIBj0.net
マニュアルくらい一通り読むべきだろ

188:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/14 07:48:58.31 ROWj2V6PM.net
>>161
NS-700シリーズにする予定。
フロントのみ901にするか迷ってる。
アンプを2070ならフロント901が候補だけど、3070にするなら700シリーズで考えてる。

189:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/14 07:57:05.18 HzaokzXT0.net
>>185
財布との相談だな

190:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/14 08:06:19.07 gmnoYNCi0.net
>>185
全部700シリーズの方が音の繋がりはいいかも。

191:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/14 14:28:32.66 86zOIR0Cd.net
>>185
3067から3070に買い替えたが、スピーカーはフロント5chがSoavo
リア4chがNS-700だけど音の繋がりは違和感無いよ

192:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/14 16:19:03.80 lbzr3qi60.net
>>181
>>182
ブラックアウトしないのはTVの場合かな?
Appl TV4KをTVで見てないから分からないけど
10MのHDMIケーブルが原因の可能性が高いかも。
昨日はFireTV4Kで見たけどブラックアウトもノイズも無かったから
Appl TV4Kも何か原因あるっぽいかも?

193:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/14 17:06:46.94 9LNwhR/U0.net
>>189
10MのHDMIケーブルって規格限界を超えてるじゃん・・・
プロジェクターじゃなくてAVアンプにつなげるなら1mくらいの普通の4K対応の買ってきなよ

194:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/14 17:32:27.21 QNBg7Sxt0.net
今までRX-A2070からフロントプリアウトでプリメインにパワーアンプダイレクトで
繋いでフロントを鳴らしていて、
他の機器からの音楽再生は直接プリメインにLINE-INで繋げばいいんだろうけど、
2070で音楽再生するときはパワーアンプダイレクト接続で音があんまし良くないなぁ
(単純に2070の音質を増幅だから、PURE-DIRECTも音軽すぎ!)って思ってたけど、
映画鑑賞のときはパワーアンプダイレクト接続そのまま利用で、2070で音楽再生する
ときはZONE出力を使ってプリメインに別途LINE-IN接続しておいてZONEで聴いたほうが
プリメインアンプが活かせる形になって音が格段によくなりますね。
・映画サラウンド→フロントプリアウト→プリメインパワーアンプダイレクト
・2070で音楽再生→ZONE出力(音量固定最大出力)→プリメインLINE-IN
・他機器で音楽再生→直接プリメインLINE-IN
プリアウトが1つだから、どっちつかずでう~んって思ってたけど、今頃これに気がついた。
実際これで格段に音良くなってるけど、こんなんで合ってますかね?

195:191
18/08/14 17:59:49.73 QNBg7Sxt0.net
>ZONE OUT(ゾーンアウト)端子(RX-A2070)
>別の部屋(ゾーン 2/ ゾーン 3)に設置した外部アンプに音声
>を出力します
ZONE=「別の部屋で鳴らす・・・」という印象が強すぎて
別部屋=別アンプという単純なことに気が付かなかった。。
目の前のアンプにただ繋げばいい。灯台もと暗しというか・・・
案外、同じように思ってる人多かったりして

196:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/14 19:01:45.63 lbzr3qi60.net
>>190
配置上、AVアンプとPJ間は10MのHDMIケーブルじゃないとダメなんですよね
光HDMIケーブルでもダメでした・・・
アバックの某店も10MのHDMIケーブル使ってるけどブラックアウトは
無いって言ってた。AVアンプのOUTをPJ固定で使ってるからかも?
って言われてやったけどダメだった。
ヤマハに聞いても光HDMIケーブルに変えた所で、そもそも原因が違うからって感じでした。
推奨の5Mじゃないと無理なのかね。でもPJ使ってる人で5Mで足りてる人が居るのかい?

197:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/14 19:19:15.15 KG0idGQz0.net
2070のプリ部分を使うかプリメインのプリ部を使うかで音質の差が出ただけでは?

198:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/14 19:31:02.25 t4QS2r9S0.net
10M使ってるよ Amaで15000円位だった 特に何も問題ないよ?
ヤマハのサポに5Mのケーブル持ってきてもらって試してもらったら?前に別件で相談したらできるって言ってたよ
ケーブルが原因て特定できればいいわけだし

199:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/14 19:34:11.30 QNBg7Sxt0.net
>>194
仰る通り。どちらの個性が好きかということでしょうね。
プリメインの方が新鮮に聴こえただけかもしれません。
改めて聴いてみると、シンプルにダイレクトでPURE-DIRECTの方が
当然ながら解像度が高く・・・ 

200:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/14 20:01:41.80 lbzr3qi60.net
ヤマハに来てもらって原因を色々と探ってもらったけど
(HDMIに信号を安定させる?ブースタ?かませてた)
たぶん10Mが原因かな・・・って事でしたね。
5Mなら問題なくてもでもうちの環境じゃ無理だけどね。
でも原因がハッキリしてくれれば諦めがつくよね。
同じAVアンプ使って10Mで大丈夫な人も居るのに
なんでダメなんだろうか~
たとえHDMI10Mが原因だったとしても、なぜAppl TV 4Kは不安定なのか疑問も残るし

201:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/14 20:13:41.62 HXBR0lO1M.net
規格外で使ってるんだから動作は不定が正常動作
動いている理由を考えるのは時間の無駄だし
動かない理由を考えるのも時間の無駄

202:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/14 20:18:37.20 rPvBMFz00.net
なんでダメかといえば規格外だからの一言だな。
何が起きるか保証できないから規格外なのだし
元がPCを接続する規格だから5mで十分長い
認識だったんだろう。
HD Base-Tも流行ってないし

203:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/14 22:21:19.55 lbzr3qi60.net
ヤマハには映るだけマシって思った方が良いかも~って言われましたね。
現状で我慢しますね~

204:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/14 22:53:46.06 9rmb4+3K0.net
よく分からんけど、ZONE 2 とかでhdmi 伸ばして使おうと思ったら10m 超えることなんてザラじゃないの?

205:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/15 00:01:02.72 lOxJ/eWeM.net
さとちん、負けたじゃん
少額訴訟しても勝てないんだな
ひどい世の中だわ

206:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/15 15:25:10.48 VoyOayqqd.net
しかし、これが通用するなら最初から壊れているのでも売り放題だな

207:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/15 16:02:44.29 CdX/+4QwM.net
この間のアンプの人も泣き寝入りするしかないのだろうな
変なやつから買わないのはもちろん、
開封前から動画をとりながら動作チェックするしかないな

208:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/15 16:36:46.99 E+ftcGAV0.net
証拠さえあれば可能性はあるということだから
>>204の言うように開封前からの動画を録画するしかないな
それで壊れていれば配送中か、発送前に壊れていたのは間違いないわけだし

209:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/15 16:53:32.91 8+zUV1sG0.net
youtubeの音声ってステレオ固定なのかな
2060の設定をどう弄っても2CH再生しかしないわ

210:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/15 17:08:55.59 Dd9GWVxDr.net
こんなクズが無罪とか法律ってなんなのよ

-------------------------------------------------
rutileforneus
8月6日 15時10分
動作を確認して発送しているので、壊れているはずがありません。
そういった対応は致しかねます。
-------------------------------------------------
rutileforneus
8月6日 15時49分
それに、ノークレームノーリターンと記載してあります。
確認を怠ったということになります。
-------------------------------------------------
rutileforneus
8月6日 16時32分
こちらは真摯に対応しています。
確認を怠ったそちらの責任になります。
警察に通報するなりしてもこちらは悪い事は書いていませんし、ご自由になさってください。

211:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/15 17:09:17.75 Dd9GWVxDr.net
--------------------------------------------------
rutileforneus
8月6日 16時41分
こちらは金額を出しかねます。
動作は確認しています、トラブル防止の為、ノークレームノーリターンも記載してあります。
梱包もしていて壊れるはずがないのです。
これ以上何をしろというのですか?
警察の名前を出して脅すのなら、こちらも弁護士を雇うしかありませんね。
それは避けたいが為に、動作確認してから発送しています。
まず、壊れるはずがありません。
--------------------------------------------------
rutileforneus
8月7日 10時51分
そもそもノークレームノーリターンを読まなかった、理解出来なかった、そちらの自業自得です。
意図的に壊したか何かでしょ?
出品者を困らせないでください。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


212:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/15 17:27:24.00 bQwQzLJO0.net
>>202
誰?

213:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/15 17:45:15.16 OIRtMVaX0.net
出品者が平均落札価格みたいな値付けで出品して値ごろ感があると思っていたら
終了間際まで誰も入札せずにラッキーと思って入札したんだろう。
終了間際まで誰も入札しなかった時点で訳ありで危ない臭いを感じたからだと認識しないと
危ない結末を体験するのかなw
そこそこ評価数ある方の出品でこの価�


214:iだったらもっと早い時期に誰か入札しているから それを判断してからの入札の方がリスクを多少避けられかもしれないな。 バレ元の確信犯で居直り上等のお方みたいだから返金目的だけの交渉は限りなく不可能だと 制裁目的でなら弁護士に相談してみたらと思う。そこそこ費用は掛かるだろうが。



215:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/15 17:50:56.25 aes/pDay0.net
最近オクの仕様がまた改悪されてて出品面では総評価数しか出てなくて
悪評数がぱっと見わからないってのがある。

216:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/15 19:12:02.25 0/1r3Oe2M.net
>>202
>>74のブログの人

217:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/15 19:27:05.98 OTyHbE2N0.net
>>203
売り放題は出来ないって。その為の評価でしょ?そんなのたくさん出品してたら悪評しかつかんでしょ。そんなやつから普通買う?買う方が頭悪すぎでしょその場合。

218:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/15 19:37:28.84 faTdV+dE0.net
でもいいこと聞いたわ
俺もアンプやスピーカーが壊れたら動作確認済み美品として売ろっと

219:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/15 19:55:25.84 E+ftcGAV0.net
犯罪ニュースでもたまに思うけど
こういう真似する輩がでてくるから
事細かに報道する必要無いんじゃないかと思っちゃうのよね

220:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/15 20:13:49.28 OTyHbE2N0.net
>>214
多分貴方には無理よ

221:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/15 21:13:47.95 Lo5sdE5q0.net
新しいカタログあったから一部取って来たけど、サラウンドAI は謎でしかないな
他のサラウンドDSP のようにすぐ使われなくなる未来しか見えないw

222:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/16 00:52:30.54 D6CUxVjH0.net
結局、「安物買いの銭失い」であり
持続可能(サステイナブル)じゃないんだよね。
新品には新品の価値がある。

223:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/16 00:53:38.81 D6CUxVjH0.net
>>217
むしろサラウンドAIに一本化され、他のプログラムがなくなるか、
階層の奥の方に仕舞い込まれる予感がする。

224:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/16 01:06:02.37 jCVBYLSE0.net
サラウンドAIの問題は、実際何が起きているのかわからないことだよ
AV Controller で表示されたりするのかねえ?

225:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/16 01:20:37.13 D6CUxVjH0.net
インジケータの色は変わるんだよね?

226:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/19 21:50:32.86 5Pg93HIgr.net
AVアンプの音量って-30dbとかで表示されますがこれってそのアンプの最大出力が0dbってことですよね?
1080 140W
2080 190W
3080 200W
ってことはスピーカーは変えてない前提で1080から3080に買い換えたら同じ-30dbでも音量は違うってことでいいですか?

227:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/19 21:58:12.66 5ycyefel0.net
>>222
1080と2080と3080はそもそも同時に鳴らせるスピーカーの数が違うからパンフレットのカタログ最大消費電力が違う

228:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/19 22:28:14.82 J0JJzFfHr.net
>>223
出力は1ch辺りの表示じゃないんですか?

229:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/19 22:44:01.69 R9q71PoB0.net
>>222
AVアンプのマスター音量0dBは制作側で使用しているReference Level
自動音場補正で測定した時にマイク位置で-30dBのピンクノイズが
75dBになるよう合わせているのでパワーアンプの最大出力ではない
URLリンク(www.acousticfrontiers.com)
URLリンク(www.audioholics.com)
各スピーカーのレベル調整時にマスター音量を0dBにしてテストトーンを
スマホの測定アプリを使いCウェイト/スローモードで測ってみれば75dBになっているはず
URLリンク(play.google.com)
つまりパワーアンプの出力100%が0dBじゃなくて、映画(BDなど)を観る時に0dBにすれば
視聴位置で会話などの音が75dB、収録音のピークが105dBとなり制作者の意図した音響になる
なおスペックに書いてあるのは1chや2chでの出力、使用ch数が多くなれば減る
RX-A1070は8Ω、2chで150W、5chで69W、7chで49W
URLリンク(audio.com.pl)
RX-A1080
定格出力(20Hz-20kHz、2ch駆動)
120W/ch(6Ω、0.06%THD)
定格出力(1kHz、1ch駆動)
140W/ch(6Ω、0.9%THD)
実用最大出力(1kHz、1ch駆動)
170W/ch(6Ω、10%THD)

230:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/19 22:47:56.27 qKXOGGlW0.net
パワーアンプの最大出力レベルなら、+ の時は音が歪みまくりってことになるよねw
実際そこまで上げる人ほとんど居ないだろうけど

231:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 11:53:56.37 7tazk+ab0.net
ソロソロAlexaとの連携、来るかな…?

232:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 16:02:48.15 7idhGOzja.net
xx80シリーズはいつ発売なんでしょうか…

233:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 22:06:05.40 nnlT5G2X0.net
サラウンドAIって屋外のシーンから家に入ったりしたときに自動で空間DSP効果を切り替えてくれるってことでおk?

234:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 22:14:35.26 Lqs//fqs0.net
おそらくそういう処理じゃなく音声データのみをリアルタイムに解析して
「副作用が多くなるパターン」や「効果的にエンハンスできそうなパターン」で随時切り替えていく感じだと思う

235:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 22:26:55.21 nnlT5G2X0.net
>>230
音声データのみでシーンを判断して効果的な音場を作ってくれるってことですかね
学習しない人口無能AIらしいけどファームウェア更新などで随時進化させてくれるなら予約購入しちゃおうかな

236:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 01:17:10.30 5xOyoRYU0.net
そんな万能なもの作れっこない

237:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 02:26:05.25 YTUFEl8e0.net
ハイファイオーディオの新製品は出そうなんだよな。
AVアンプの新製品は出るか?
URLリンク(www.instagram.com)

238:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 02:34:40.36 5xOyoRYU0.net
>>233
うわ、、
セパレートアンプ何年振り!??

239:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 02:36:13.83 5xOyoRYU0.net
例によって前からまるっきり見えないサイドウッド着けてるのか
このデザイン考えたやつバカすぎる

240:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 02:41:39.82 YTUFEl8e0.net
>>234
自社でNS-5000鳴らせるアンプ持ってなかったからね。
NS-5000の下位機種もでるようだな。
こっち系のスピーカーをAVアンプに繋いでマルチチャンネル構築できるように、
専用のセンターやリヤスピーカーも開発すればいいのに。
スレチだが。

241:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 02:42:43.52 YTUFEl8e0.net
>>235
クアドラスパイアみたいなラックを想定してるんだよ、きっと。

242:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 02:51:18.61 5xOyoRYU0.net
>>236
スピーカーはNS-5000 じゃないの?
ツイッター検索では
C-5000
M-5000
GT-5000
らしいから、単に5000 シリーズで揃えただけのような

243:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 02:52:52.56 5xOyoRYU0.net
しかし、これでTIAS 行く楽しみがぐんと増えたわ
やっぱヤマハ辺りが元気だと違うわ

244:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 02:55:22.16 YTUFEl8e0.net
>>238
そーでした。訂正さんくす。

245:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 02:57:00.07 5xOyoRYU0.net
URLリンク(www.hfc.com.pl)

246:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 09:54:30.01 CgAUENvp0.net
>>228
8月下旬らしい

247:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 11:50:35.86 UacS6twg0.net
>>242
もう下旬だよ

248:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 20:48:21.61 TAQsJ0zT0.net
>>228
8月30日発売みたいです。

249:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 21:54:59.14 Xn8owTE/M.net
RX-A2050にA-S2100繋いでみたけど正直大差ない気がするわ

250:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 22:20:48.62 YOfvg4bk0.net
>>245
パワーアンプとして使ってもそんなに変化は期待できんよ。a-s2100にプレーヤーやら繋いで単独で聴いたらプリメインとAVアンプの歴然たる差を理解できると思うよ。

251:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 23:09:45.18 Xn8owTE/M.net
>>246
そういうことなんだろうね
あー、プレーヤー買うとなるとまた痛い出費だ

252:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/26 18:44:48.33 QWcLr1cu0.net
RX-A3060にHDMI5mで繋いだBDプレイヤーからの映像が頻繁にブラックアウト
するようになった
色々テストした結果、どうやら最近買ったサブウーファー(非防磁)のすぐ近くを通っているが
それが悪さしているっぽい
ダメ元でケーブルを通しているモールの内側を銅箔テープでシールドしたら直った!
やってみるもんですね

253:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/26 19:47:26.39 5anCWGA90.net
AVACのHP見たらCX-A5100がいくらかわからないが特価になったと書いて有る。
新製品がぼつぼつ出るんじゃないか? 何か予感がする。

254:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/26 20:05:39.54 5xiY2yHU0.net
音展のA3080のデモの時、潮晴男氏が発表された3機種以外に上位機種あることを仄めかしていたから、セパレートのモデルチェンジあるじゃないかな。

255:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/26 20:23:49.99 4Nv4Cjty0.net
価格でそれっぽい書き込みあったな。
他言無用とかいうのを目につきやすいとこで大っぴらに書き込んでるのは
モラルもへったくれも無いなとは思うけど

256:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/26 22:14:05.87 pnugtZyK0.net
ピュアでもAVでもセパレートアンプ。
SONYと明暗分けたな。

257:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/27 16:03:25.96 EwfQBsrO0.net
7年ぶりにAVアンプ購入(RX-A1010→RX-A1080)
色々変わっているんだろうな

258:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/27 19:57:30.22 X8XYU4io0.net
>>253
オメ! いい色買ったな!

259:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/27 20:31:08.86 jiJK2igI0.net
車板かよ!

260:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/27 20:52:36.05 EwfQBsrO0.net
>>254
今は予約注文済みの段階
現物はまだ来てない

261:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/27 22:19:42.58 w2AHhov60.net
俺もA1080予約してあるけど、いつ納期なのかもわからん。
本当に今週中に届くのだろうか?

262:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/28 08:22:43.61 1jFWxfzQ0.net
2080は31日に発送と頼んでるとこから連絡来たよ

263:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/28 08:33:15.58 NfYmhUGy0.net
>>258
飛んだ未来だな

264:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/28 09:05:21.61 bXy073jj0.net
>>258
オメ!です。楽しみだね。

265:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/28 17:01:01.56 xVqRPkUa0.net
CX-A5200 AVENTAGE 11.2-Channel AV Preamplifier with MusicCast
URLリンク(usa.yamaha.com)
MX-A5200 AVENTAGE 11-Channel Power Amplifier
URLリンク(usa.yamaha.com)

266:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/28 17:01:47.67 3r5Bjslr0.net
>>261
遂に来たか!!

267:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/28 17:24:30.48 3r5Bjslr0.net
Surround:AIとDAC以外、どこが変わったのかいまいち分からない。

268:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/28 20:13:37.59 ozYcG9py0.net
AIってつくものはすごく信用できない・・・

269:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/28 21:44:28.00 SlEo8strd.net
ゾルタクスゼイアンw

270:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/28 21:56:05.21 oQa2eUOy0.net
5200 遂に来たか!!
ってか、今年のヤマハはすごく意欲的なのね

271:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/28 21:57:43.67 oQa2eUOy0.net
13ch に対応しなかったのね  なんでだろう

272:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/28 22:01:30.08 oQa2eUOy0.net
DAC が変わったってくらいだね
完全にただのマイナーチェンジだったがっかり・・・・・

273:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/28 22:02:03.32 SlEo8strd.net
パワー・アンプは11chで、わざわざ型番変える必要あったのだろうか?

274:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/28 22:06:22.35 SlEo8strd.net
>>266
ピュアオーディオでも5000番台揃えてきたからな。

275:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/28 22:17:51.99 oQa2eUOy0.net
>>270
ピュアの方は値段幾らなんだろう
CX-A5200 は値段ほぼ同じみたいだけど

276:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/28 22:35:51.19 3r5Bjslr0.net
MX-A5200の方、何が変わったのか?

277:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/28 22:48:41.37 oQa2eUOy0.net
>>272
フロントSP用にブリッジ接続できるようになった(4ch 分でフロントSP 2本を鳴らすことで出力4倍)

278:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/29 00:09:42.90 OPuXAgGe0.net
>>271
ピュア板情報だとそれぞれ75万円らしい。

279:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/29 04:28:52.13 coygLCyV0.net
それ個人の予測値で実際のところは不明

280:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/29 07:36:22.54 0gCQrEP00.net
>>261 11chしかないんじゃどこがCX-A5100をアップさせたのかウリがないぞ
これじゃAVC-X8500HやAV8805の対抗にすらならない
当然MX-A5200も共倒れの可能性アリ YAMAHAはオーディオ界のハロプロなのか?

281:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/29 07:49:01.83 YrhOcWyZ0.net
最後の例えが分からんかったw
ハロプロってモー娘。のハロプロのこと?、、じゃないよね。。。

282:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/29 14:35:24.28 coygLCyV0NIKU.net
13.2ch無いと商品価値無しと思ってるのは少数って分析だろ
俺はSurAI対応だけで買い替えるけどね。

283:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/29 17:17:20.61 QHXrFHR10NIKU.net
CX-A5200ってHDMI2.1じゃなくて2.0のままなの?

284:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/29 17:40:49.95 WF5/MgFU0NIKU.net
もうマニュアル上がってるけど、それ見た限りでは2.0 だね

285:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/29 17:44:48.52 WF5/MgFU0NIKU.net
間違えた
eARC 対応って書いてあるし、2.1 だすまん許して

286:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/29 17:49:25.18 YIEdLjEo0NIKU.net
>>281
eARCはHDMI2.1の一部の機能で、多分フルスペックのHDMI2.1はまだ先ではないかな。

287:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/29 17:55:28.82 OPuXAgGe0NIKU.net
>>280
モデルライフを考えると2.1対応チップは搭載されていて、
後のアップデートで対応しそうだな。
当初はeARCのみ機能がアクティベートされているとか。

288:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/29 17:55:46.78 WF5/MgFU0NIKU.net
hdmi 2.1 にもフルとそうじゃないのとかあるのねw
ハイビジョンとフルハイビジョンの違いを思い出した

289:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/29 18:00:27.01 gXN3ref50.net
eARCはRX-V385でも可能なようにHDMI2.1を必要としないのでHDMI2.0で可能

290:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/29 19:39:57.27 MGRObJW60NIKU.net
デノンのAVR-X1200WがHDMI2.1の機能と言われてきたAuto Low Latency Modeに対応したりして
帯域にあまり影響を受けないものは2.0でもいけそうなんだけど、
eARCに関しては帯域関係ありそうだよなあ…

291:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 02:55:27.92 gJqYSj1f0.net
ネイティブの8KはHDMI2.1でも帯域不足みたいなので、CX-A5200の次のモデルが本命ですね!

292:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 07:00:54.65 1jPG6ify0.net
新製品で盛り上がっているところ悪いけど
RX-A3060のフロントSPだけ外部パワーアンプを使用するのって
単にフロントPRE OUTから出すだけで問題無い?
取説に無いパターンなのでちょっと不安

293:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 07:28:16.74 YmhZorjmd.net
>>288
それでOK。

294:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 08:31:41.36 1jPG6ify0.net
>>289
ありがとうございます
ちょっと試してみます

295:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 08:48:12.87 7f21b0kS0.net
取説に乗ってないのか?

296:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 09:26:44.61 1jPG6ify0.net
>>291
現状5.2.4chなんだけどFronSPだけを外部アンプにする構成は
設定できるスピーカーシステムとして記載無いんだよね

297:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 20:25:38.05 1jPG6ify0.net
>>291
現状でも設定できましたが
念のためYAMAHAに問い合わせたらスピーカー設定でパワーアンプ割り当てを
7.2.4[ext.FRONT]に設定した後YPAOを実施すると
5.2.4chに合わせた自動測定をしてくれるそうです

298:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 08:48:05.70 LN/LoBOa0.net
今は3070使ってるんだけど、最近音圧が物足りないやら
もう少しメリハリが欲しいと思い始めて3080じゃなくて
二年落ちになるけどインテグラDRX-


299:R1(20万弱)も考えています。 デノンの6400や6500も候補なんですが・・・ 2050と3070を使ってきましたが、DSPって色々あるけど殆ど使ってないので ヤマハに拘る必要も無いかと思っています。 今までヤマハしか使った事がなく、勝手にヤマハが一番って思っていた部分はあります。 2年落ちの今は3070使ってるんだけど、最近音圧が物足りないやら もう少しメリハリが欲しいと思い始めて3080じゃなくて 3070から二年落ちになるけどDRX-R1ってどう思いますか? このまま我慢してお金を貯めて最新式のを買った方が良いでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。長文失礼しました。 👀Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)



300:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 10:45:36.43 qNQzXGYw0.net
>>294
すごい冗長な文章だな

301:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 10:50:23.53 +CjNReoO0.net
>>294
恐らく多くの人がAVアンプの高級機を所有して慣れた頃に陥る病気だと思います。
いくら高級機でもチャンネル数で割れば1ch当たりに掛っている原価はたかが知れていますので、
2chでの音質を追及した高級プリメインには到底かないません。
だから288さんのようにフロントだけプリメインに任せたいという話が出てきています。
ちなみに私はDSP-Z11とSANSUIの907(中古)を使っています。

302:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 10:50:28.08 mNC5RzJI0.net
デジアンでパワーあるし音質も良いから正解だよ

303:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 10:55:33.54 yYyriuBG0.net
>>294
根本的に変えるならAVC-X8500H位にしないとそこまで違いが分からないと思いますよ。
DENONとヤマハでは音作りがかなり違うので試聴した方がいいですが。

304:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 10:58:40.24 ogJgZfDn0.net
>>296
その議論で抜け落ちてるのはスケールメリットによるコストダウンなんだよな。
アンプの原価って材料費だけじゃないやん。
製造設備、人件費、広告宣伝費、営業費など
様々なコストが製品に乗っている。
例えば同じ価格帯のAVアンプが年間100万台売れて、ピュア2chのプリメインアンプが1万台しか売れないとしよう。
確かにプリメインアンプはパーツにはお金がかかっているかもしれないが、
製造設備や人件費などは同じ工程で比べると圧倒的にAVアンプの方が少なく済んでる。
(つまりプリメインアンプには割高な製造原価が乗っかっているということ)
また部品購買の点からも、パーツの発注数が圧倒的に多いAVアンプの方が同じクオリティのものを安く仕入れられる。
また機械的にも、多数のチャンネルを賄うAVアンプは同価格帯のプリメインアンプより大型の電源を使っている場合が多い。
これはAVアンプで2ch再生するときにも効いてくる。
また多チャンネル化、ネットワークモジュール、デジタル回路の内蔵による音質への悪影響も
多くのノウハウの蓄積で回避できる。

305:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 11:08:01.85 87VHThrC0.net
>>299
だね。単純にチャンネル数で割り算するのは違うと思うわ。

306:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 11:09:52.93 +CjNReoO0.net
>>299
あなたの言っている事は正しいとも言えるし間違っているとも言える
私もオーディオ歴は長い方だけど、
結局のところ、自分が出せる予算で納得できる音を手に入れられるように
試行錯誤するのが醍醐味なのであって
たまたま私が辿り着いたのが現在の方法だと言うだけの事じゃないですかね?

307:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 12:29:55.53 LN/LoBOa0.net
294です。
フロントはプリメイン(デノン)に任せて音楽を聴いていますが
映画などでは物足りなく思い始めた次第なんです。
AVC-X8500Hはかなり良いとの事ですが値段で諦めるしか�


308:りませんでしたが ショップの店長さんからDRX-R1を勧められたので視聴してこようと考えています。 自分的にはメリハリの利いた音が好みだと分かったので色々視聴して決めますね。 でも2年前のAVアンプを買うのに売る時の不安もありはちょっと躊躇します。 3070とDRX-R1は価格帯や発売時期がが違うけど4K対応など 最新AVアンプと変わらないのも購買意欲をそそられています。 日記みたいになって申し訳ございません。



309:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 12:37:36.42 DbguZz9Z0.net
288です
テストの意味も含めてFX-Audioのデジアンを使いました
音質は個人の好みもあるでしょうが、解像度は比較にならないほど上がります
オペアンプも交換する予定ですが、非常に安く試せるので今から楽しみです

310:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 13:29:40.20 +CjNReoO0.net
288さんのオペアンプ交換の話が出て来たので書かせて頂きます。
法的にグレーですが、海外サイトで多くの製品のサービスマニュアルがアップされていますので、
自分の持っている製品、欲しいと思う製品の回路図が意外と入手可能です。
私は組込み系のエンジニアで回路とソフトの両方を理解出来ますので
どこで部品代をケチっているか?(あるいはソフトとの組み合わせでどう賢くコストダウンしているか?)
等が判って面白いです。
回路が分かる方なら簡単な部品交換でグレードアップ出来る余地がまだまだありますよ。

311:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 13:53:06.18 fuRWHnAqd.net
>>302
288みたいにフロントプリアウトにパワーアンプ追加してみたら如何?

312:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 14:16:43.27 87VHThrC0.net
>>304
そういうのわかる人羨ましい。
ほうほうここをこうしてるのね、とか調べるの楽しそう。

313:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 14:43:10.43 2a5PUs5Qx.net
>>294
音圧足りないって部屋何畳?

314:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 15:11:24.16 LN/LoBOa0.net
>>305
>>307
リビング16畳でホームシアターを組んでいますが
実質8畳分位を使っています。
2chで音楽を聴く時はプリメインアンプSX11を使用しての音は満足してますが
映画などは何だか物足りなく感じるんです。
3070のサラウンド感は良いのでしょうがメリハリ?音圧?(表現が正しいか分かりませんが)
がもっと欲しいな~って思った次第です。
ショップの店長さんにパワーアンプはどうか?と聞きましたが
AVアンプ変えた方が音の変わりが分かりやすいかも・・・みたいな感じでしたので
(出せても5万円なので安いパワーアンプ買うより下取りにして新たなAVアンプを買うのも手だよって)
とりあえず試聴して違いがあり納得出来たら買う方向で考えます!

315:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 15:28:33.37 fuRWHnAqd.net
>>308
SX11のEXPRE端子に3070のプリアウトに繋いだら
SX11をパワーアンプとして使えるから、それ試して聴いてみたら?

316:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 16:18:23.38 DbguZz9Z0.net
>>308
映画で物足りないってサブウーファーは何を使っているの?

317:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 16:21:42.13 uV98xMIt0.net
>>299
まあ割安ではあるんだろうね。
でも、素人的にはそれならそれでフロント2chを
せめて良質の中華デジアン音質ぐらいにできないのかなと思う。

318:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 16:33:03.73 yYyriuBG0.net
>>308
アダプティブDRCはオフになってるよね。
これがオンになってると全体的に控えめになるよ。

319:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 17:34:19.41 OJvw2kVM0.net
アンプよりスピーカー何使ってるかだよな多分

320:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 18:21:58.87 87TTYG95M.net
A2070辺りを型落ちで買うつもりだったけど、AIサラウンドが意外と使えそうなので新型にするか迷う。

321:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 20:13:17.62 ogJgZfDn0.net
>>314
迷うなら新型にしとき。

322:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 20:18:11.80 s4a1ErVWx.net
>>308
もしも物足りない物の1つに重低音のパンチ力が入ってるならならサブウーハーの設定のエクストラベースをonにすると良いよ。ヤマハはわざと重低音少し抑えてる気がする。これするとアクション映画とか良い感じ

323:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 20:35:39.83 r9nBUuwZ0.net
同じAVアンプから出る2chの音でも、フロントプリアウトからのプリメインインよりも
ZONE出力からプリメインに繋いで普通にプリメインに任せたほうが全然音が良くて
全然クリアでメリハリもある。
フロントプリアウトからプリメインインで映画鑑賞

324:317
18/08/31 20:40:04.43 r9nBUuwZ0.net
書き込み途中であげてしまった・・・。

つづき~
フロントプリアウトからプリメインインで映画鑑賞時(サラウンド)に
この音質が欲しいんだけどな。
所詮AVアンプだからなのか、YAMAHAだからなのか。

325:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 21:35:30.61 s4a1ErVWx.net
映画は7.2.4とかなんだからフロントよりセンターからほとんどの音出るんだからそれ求めるならセンターのプリアウト?

326:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 22:15:48.46 +CjNReoO0.net
>>308
YAMAHAの新しい機種については詳しくないので無責任な事は言えないのだけど、
YPAOの測定を1ポイントだけでするのとマルチポイントでするのとでは全然違うらしいです。
マルチポイントでやってみました?

327:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 22:29:58.00 r9nBUuwZ0.net
>2chで音楽を聴く時はプリメインアンプSX11を使用しての音は満足してますが
プリメインとの音質比較なら物足りなさを感じるのは当然だと思うけど。

328:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 22:46:41.15 jFdNrNTf0.net
URLリンク(www.phileweb.com)
AI ブーム再燃 ウォークマンにも採用
同社独自のアップスケーリング技術「DSEE HX」も、AIを採用することで機能強化。
AIの学習機能によってアップスケーリングの性能が大幅に進化したとのことだ。

329:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 23:30:47.53 VEGuYXAn0.net
RX-A1080と思われる荷物の不在連絡票が郵便受けに入っていた。
せっかくの楽しみが一日延びてしまったが、説明書(ネットでダウンロード)でも
眺めながら届くのをじっくり待つとしよう。

330:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/31 23:53:24.70 95A4kg1tr.net
アダプティプDRCとYPAOボリューム切ってみたらめちゃくちゃ良くなったわ
あれよほどのことがなきゃ使っちゃいけない機能だったんだな

331:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 07:21:05.13 3pFxrZbu0.net
いま3060使ってるけど、
押し入れの奥に眠ってる黒モグラ引っ張り出してパワーアンプとして使ったら
音変わるだろか。

332:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 08:37:31.00 BEf/oO6r0.net
>>324
おっ!そうなのか!?と思い早速どっちもオフって
PS4のSpotifyを色々なモードでと
ゲームも色々オンオフしながら聞いてみたが
個人的にはどっちもオンの方が良い音に聞こえるなぁw
因rx-a1050 ns-f700 ns-c700等々の5.1.2ch

333:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 09:06:18.64 CulhpRWXM.net
>>325
2070だけど、
SPがデカい(28cm x 2)と変わった。
小さい(8cm x 2)と違いが分からんかった。
でも小さい方の同シリーズで固めた方が結果は良かった。
ちな5.2.4フロントハイト

334:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 09:20:55.47 SVstsIrt0.net
>>304
自分も同じことやってますが、面白いですよね。マニュアル読み込んでいろいろ検討するだけでも楽しいです。
アンプやDACの自作もやってる身からすると、メーカー品のコスト制限は本当に厳しいですね。安全面の制限もありますし。
その辺りを解消してやると、かなり伸びる機種もありますね。

335:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 12:18:35.06 /Ppbl8TQ0.net
RX-A2080配達されました
帰ったら早速セッティングしないと

336:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 14:04:36.63 wTr8wAOU0.net
<IFA>ヤマハ、プリアンプ「C-5000」とパワーアンプ「M-5000」発表。AVプリ「CX-A5200」も
URLリンク(www.phileweb.com)

337:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 14:27:01.46 OYFbzkfq0.net
>>329
オメ! いい色買ったな!
また報告ヨロ!

338:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 14:34:29.19 6h5DFDja0.net
色選べないだろwww

339:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 15:36:06.70 H5Yti0hm0.net
小音量で聴くことが多い人はDRCやYPAOオンがよく聞こえて、
大音量の人はオフがいいって感じなのかな?

340:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 15:38:26.32 AO9oRlkfM.net
>>333
DRCってイコライザーで人の声域凸にしてるものだと思ってた

341:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 17:15:56.47 +E++dryy0.net
YPAO/YPAO-R.S.C.のEQ補正
使用スピーカーの違い、セッティングと部屋の影響で各スピーカーの周波数特性が凸凹するから
それをEQで同じ特性(フラット他)にして、音の一致率を上げサラウンド定位を改善するもの
なお自動音場補正測定時にリファレンスレベル(-30dBのピンクノイズが75dBとなる)を
マスターボリューム0dBにセットしているが、その音量基準でEQを調整している
だから人によって実際に使用する音量ではフラットになっていない場合が多い
その音がイマイチと感じるならマニュアル補正で補正EQ値を読み込んで微調整した方がいい
YPAO Volume
人間の聴覚特性(小音量時に低域・高域が劣る)に基づき等ラウドネス曲線などで計算したEQ補正を
使用音量に応じて動的に行うもの、マスターボリュームが-30dB、-40dBと小さくなるほど補正も大きくなる
URLリンク(hub.yamaha.com)
URLリンク(jp.yamaha.com)
A-DRC(Adaptive Dynamic Range Control)
再生音量に応じてダイナミックレンジを圧縮する機能、マスターボリュームが小さくなるに従い
最小の信号レベルが上がり最大の信号レベルが下がるため、小音量使用時に小さな音が聴きやすくなる
YPAO VolumeとA-DRCは人によっては聞きやすくなるだろうが、AVアンプが勝手に音を変更するので
音にこだわる人は好まないだろうし、音質的にも悪くなっているだろう

342:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 19:49:34.93 ZSQ6iuJ10.net
A1080 届いたのでサラウンドAI試してみた。
映画では特に違和感なかったけど、ゲームとかテレビのバラエティ番組とかだと
センターのセリフが響いたり響かなかったりころころかわって使えないね。
相性とかもあるのかもしれんが、映画で使いものになればまあいいかな。

343:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 20:08:49.69 wdTPEtyv0.net
TV番組で使う場合ドキュメンタリ系はうまくはまるかもね

344:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 20:27:18.96 Ia3QOMfY0.net
学習しないAI()だからな

345:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 20:58:12.16 wdTPEtyv0.net
人の手をかけないで機械が判断するってのもAIだから何も間違ってはいないけどな

346:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 21:26:43.31 SywEHoK20.net
機械学習と人工知能を区別出来ない奴がいるな

347:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/01 22:01:07.18 6x7no1xi0.net
>>328
同志がいらっしゃって嬉しいです。

348:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 03:46:01.70 utF1


349:YLPO0.net



350:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 06:23:48.00 08ThhX7Qd.net
そもそもヤマハがサラウンドAIは映画専用みたいなことを言っていたでしょ

351:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 07:49:39.14 C3Ndx/Tyd.net
>>343
そーだっけ?
ただし、音楽ソースを再生すると、AIのソース自動判別で音楽に適したプログラムには
切り替わると思うので、
実際には問題ないはず。

352:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 08:41:20.12 Vlfl9DvU0.net
AIはあくまで「映画用の音響」の中で随時調整するのであって、音楽用の音響に切り替わったりはしないのでは。

353:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 12:44:26.69 uT+rzSS20.net
RX-A1080セッティング完了
7年ぶりの購入(RX-A1010からの買い替え)ともなると同一メーカーの製品とは言っても
変更や追加がされた部分が多く、慣れるまでしばらくかかりそうだ

354:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/02 13:35:24.85 A7ac/xN4d.net
>>346
純粋に音質は進化してる?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch