暇つぶし2chat AV
- 暇つぶし2ch2:t/read.cgi/av/1521902888/ 次スレを立てる際は文頭に"!extend:on:vvvvv:1000:512"を追加してください VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured



3:名無しさん┃】【┃Dolby
18/06/14 08:33:42.13 0vG19doia.net
やったぁワッチョイ付きだぁ
>>1サンクス

4:名無しさん┃】【┃Dolby
18/06/14 10:12:16.46 2YZL02bgd.net
>>1
乙POのHA−1

5:名無しさん┃】【┃Dolby
18/06/14 18:49:40.51 LScFeeue0.net
業者、信者によるヘッドホンアンプ宣伝スレ立て、おつかれさまです

6:名無しさん┃】【┃Dolby
18/06/14 21:21:40.68 t4yMc34Y0.net
推奨NGワード
スププ Sd

7:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 18:23:38.08 UtZ+oJVM0.net
age

8:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 18:37:30.39 uevtD65n0.net
>>1
スレ立てお疲れ様

9:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 19:34:29.70 ROg/XHrP0.net
>>1
こういうのでいいんだよ

10:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 20:50:04.54 UGpEdokn0.net
中古製品連呼おじさんとMY-D3000おじさん
が居づらくなると嬉しいわ

11:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 21:39:34.57 dG4OqDkFd.net
自演名人おじさんシレっとワッチョイ無しスレ立てて誘導w
ワッチョイがあるとやっぱり都合が悪い様ですねw

12:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/12 10:58:09.61 4HI6qnIK0.net
>映画などの話なんですがアクションシーンがサラッとした音に聞こえるんです
>あと音楽でも低音重視の曲だとちょっと優等生な音過ぎかな?とか思う事もあります
>アンプはそのままでヘッドホンを変えた方が早いのでしょうか?
>ただ個人的な拘りとして4.4mmバランスで行きたいのでTA-ZH1ESを選択肢に入れているのもあります
HD660Sは開放型としては中低音が豊かなほうなので、
これで物足りないのであれば密閉型のヘッドホンを試してみてはどうか。
例えばMDR-Z7や今度出るその後継機とか。
アンプ選びはそれからでも。

13:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/12 12:45:37.16 ONI2L19c0.net
807 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2018/09/01(土) 18:38:43.97 ID:OeE09uqa0 [1/2]
キチガイを効率的に排除できる方法ってないものか
デノンのヘッドホンスレでもD7200を貶めるためにずっとFOSTEXのOEMだって暴れてるキチがいて、デノンが公式ツイッターで某社のOEMじゃないってワザワザ否定する事態になってたからな
810 自分:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/09/01(土) 20:46:52.08 ID:fGhvqXAq0
>>807
それな、DENONってヘッドホンの工場なんて持ってないから内製はしとらんがな
ODMとOEMの違いだろうね
スピーカー工場も持ってないからスピーカーも随分前からフォスター電機のOEMだよ
自前で製造しているのはアンプとCDプレイヤーだけ
DENONスレの馬鹿は白河工場(西郷村)でヘッドホンを作っているとホラを吹いていたが
白河工場でヘッドホンなんか作っていないよ
白河工場で作っているのは高級CDプレイヤーと生産を受託しているマランツの一部製品
811 返信:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2018/09/01(土) 20:52:55.54 ID:OeE09uqa0 [2/2]
>>810
お前だろデノンスレ荒らしてたの
スレチだからやめろ
工場云々もちゃんとメーカーに聞いて証明しろ
つーかホントスレチだからやめろ
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け40
スレリンク(av板:807番)-817

14:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/12 12:46:12.02 ONI2L19c0.net
817 自分:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/09/02(日) 09:11:52.55 ID:lX8+P3tS0
>>811
白河工場でヘッドホンを作っているというデマを流したのはおまえかw
DENONスレではボコボコにされたから悔しくてこんなスレで暴れているのか
DENONのヘッドホンはフォスター電機のODMに決まっているじゃん
だって、DENONはヘッドホン工場持っていないんだぜ?
DENONとフォスター電機のIR情報をちゃんと読め
フォスター電機のにはODM・OEMしている機種の一覧があるから
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け40
スレリンク(av板:807番)-817
おい、嘘つき野郎
DENONは白河工場でヘッドホンを作るのはD9200が初めてだって書いてあるぞ?
おまえの脳内ソースの開示をしてみせろよ、嘘つき野郎が
 ハウジングも含めてデノンのマザー工場 白河オーディオワークスに集められ、
組み立てから検査梱包までの全工程を専任担当者が手掛けることで、
高い品質を実現するという。
ここではAVアンプやハイエンドオーディオ機器などを生産しているが、
『 ヘッドフォンの生産は今回が初めて 』。約1年かけて製造準備を行なった。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

15:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/13 17:56:11.54 8Oz7sxVt0.net
こっちが本スレでいいんですかね?
以前2度程DACについて質問させて頂いた
U-05+P-700u使いで「色々試聴しながらラックスマンのDA-6の後継機を待つ」と
結論を出した者はずの者ですが購入報告を・・・
(前スレで「誰からも全然購入報告が無い」とコメありましたし)
SOULNOTE D-1買いました
というのも繋ぎのつもりで買った一昨日U-05が壊れましてorz
(繋ぎのつもりだったので実はヤフオクで買った中古だったのですが、
思いのほか早くお亡くなりになってしまいました)

16:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/13 18:05:12.87 8Oz7sxVt0.net
連投失礼します。
以前質問させて頂いた時にP-700uとD-1の相性は微妙といった
ご意見も頂いておきながら申し訳ないのですが
自分の調べられる範囲で現状他に目ぼしい機種も無く
1日音楽が聴けなかっただけで禁断症状が出た&
楽天スーパーセールでポイントが3万位返って来るタイミングだったのでの選択です。
1日聴いた感じ悪くは無いですが
(元がU-05なので相性抜きで当然レベルアップは感じています)
将来的にどうしても気になる機種が出たらオクで売って買い直しかもですし、
散々アドバイスを頂いておいてこのような結果になって恐縮ですが、
ここでアドバイス頂けた方々にお礼申し上げます。

17:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/13 18:36:29.01 S6DcHPgF0.net
>>14-15 こっちが本スレで合ってる。相性云々で言うなら D-1のLPF(背面スイッチ)切り替えて聴き比べてみたら?



19:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/13 19:13:33.51 WRkCaI/K0.net
>>15
ラックスのDA-06の後継機は直ぐには出ないと思いますよ
(SACDプレイヤーの新型が出ないと出せないと思います)
出たとしてもDSDの対応フォーマットが広がるくらい
再生ソフトにJRiver Media Centerを使う場合にリアルタイムのアップサンプリングが効く程度です
SOULNOTEのD-1は長く使えますし
気に入らなかった場合はオクで割と高値で処分出来ると思います
P-700uも長く使えるのでそんなに悪い組合せでもないと思います

20:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/13 20:09:38.08 yEK3U8sxd.net
>>15
OPPOのHAー1

21:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/13 20:12:37.69 lP3unuwRH.net
URLリンク(hissi.org)

22:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/13 20:26:08.60 Ft+MyXL30.net
>>15
そう悲観的にならずに逆に将来的にアンプを交換出来るという選択があるから
その時にはD-1の真価が発揮されるかも知れないからいいんじゃない?

23:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/13 21:04:47.77 8Oz7sxVt0.net
>>16
LPFはonの方が好みかもというのがファーストインプレッションですが
まだ1日なので聴き込みながら試してみます
>>17
>>18
D-1は各所の評価高いですし
いつでるか判らず評価もどうなるか解らないラックス後継機を待たずして
そこそこのDACが欲しくなっていたのも事実なので
(ガチで将来のグレードアップを目指すならD-2という考えもあったのですが
緊急だったのでそこまで予算はとれず選択肢から外しました)
今回のU-05の故障は一つの契機として良かったかもですよね
フォローありがとうございます

24:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/13 21:05:58.81 8Oz7sxVt0.net
失礼安価ミスです
>>17
>>20

25:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/13 23:25:43.27 xpoS6MeQ0.net
【アンプの予算】新品中古問わず5~出せて7万
【使用ヘッドホン】 MrSpeakers ETHER1.1、westone UM50Pro、中華1DD8BAイヤホン
【再生機器】ノートPC
【よく聴くジャンル】 KOKIA(女性Vo)、Galneryus(メタル)、映画/ゲームサントラ等、以下例として動画を
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
AVEXみたいなのは苦手ですが基本ジャンル不問
【重視する音域】ローミッド~ハイミッド、高域がうるさくないこと
【期待すること】 ノートPCを利用、特殊な生活形態の為持ち歩ける据え置きDAC/ヘッドホンアンプ的な使用を想定
イヤホンはともかく最近買ったETHERを全くならせてないので、DAC+ヘッドホンアンプの導入を決めた次第
移動中ではなく移動した先での使用をメインに考えています

26:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/13 23:29:39.85 xpoS6MeQ0.net
連投失礼します
重視する音域以外に、映画・ライブDVD/BD等を見るためレイテンシーの程度も評価の参考にいただければと

27:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/14 00:20:42.70 1GCZIMAJd.net
>>23
中 古 の O


28: P P O の H A ー 1



29:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/14 19:38:15.83 RcSHbGGkH.net
スレリンク(av板:3番)

30:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/14 23:41:53.46 lZFTNcPP0.net
>>23
持ち歩ける据え置きってのがどれぐらいのサイズ感を想定してるのかよくわかんないけど普通の据え置きでいいの?

31:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/15 00:07:19.96 AT4LfvHN0.net
オーディオ初心者で現在HD-DAC1を購入予定なのですが
スピーカーに出力する際は
他に何か機器を間に挟まないとだめでしょうか?
現在はロジクールのZ4というアクティブスピーカーを使ってるのですが
それからHD-DAC1を買い
新しい環境を構成するときに
スピーカーはアクティブスピーカー・パッシブスピーカーのどちらを買った方が良いのか
わかりません。
なお、ヘッドホンはHD598を使用しております。

32:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/15 00:10:27.87 ju4DFg+Ud.net
>>28
OPPOのHAー1をまず買うべき

33:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/15 00:25:56.10 5eH7ZSTg0.net
>>28
HDDAC1にラインアウトの出力端子があるのでそこからZ4に繋げば良い
RCAから3.5mmミニプラグにするケーブルが別に必要だな
HDDAC1にはスピーカーを駆動するアンプは付いてないから、簡単に済ませるなら買うのはアクティブスピーカーだが、数千円から1万円ぐらいの中華アンプとパッシブスピーカーでも楽しめる
スピーカーをどうするかはスピーカー系スレで相談すれ

34:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/15 01:14:33.18 LXbViv5Ep.net
>>27
サイズというよりは用途です
ポタアンを据え置きとして使うような、でもバッテリー充電しながらの使用ってどう考えてもよろしくなさそうで…
小さめの据え置きか、据え置きとしても使えるDAC付きポタアンがあればといった感じですね
で、映画やゲームなどにも使うのでレイテンシが少ないと嬉しいなと
現状音自体は旧hugoが気に入ってるんですが、アレはスレを見るとバッテリーが消耗すると起動すらしなくなるとかで

35:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/15 02:04:43.89 AT4LfvHN0.net
>>30
ありがとうございます
変換ケーブルを買うだけでHD-DAC1とアクティブスピーカーを繋げられるんですね!

36:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/15 06:57:19.94 /0wF1OESH.net
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:3番)

37:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/15 12:23:37.40 BAysQ+NV0.net
>>31
m900とかどうかな。
予算ギリギリだけど用途にはピッタリ合うと思う。

38:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/16 13:01:20.04 TfZSAFzA0.net
x-ha3持ってたりする人いるか?
調べても出てこないから教えて欲しいんやけど

39:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/16 20:33:16.94 U0uow8Mm0.net
lmh6643maの音の特徴知ってる人いる?toppingのd3とsmslのm3で悩んでるんだけどこっちのオペアンは調べてもレビューが少なくて困ってる

40:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/17 16:53:10.34 6sJlyxX/0.net
国内代理店がいない系の製品はheadfi見たほうがいいんじゃね?

41:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/17 18:23:57.70 RL4A4YLG0.net
ヒント:語学力

42:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/17 22:59:43.50 JaIWkFw70.net
【アンプの予算】 20万
【使用ヘッドホン】 HD8DJ 
【再生機器】macbook pro late2012 , imac27inch 2017  PCに直挿し
【よく聴くジャンル】 techno trance,Progressive Trance(sonkite), クラシック、XJAPAN エイフェックス・ツイン オウテカ
【重視する音域】 それぞれ
【期待すること】 4つ打ちの後ろに流れるリズムに漂いたい
また、映画やクラシックを聴くためにヘッドホンを新調する予定なので それにも対応するものがあれば。

43:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/17 23:17:37.04 JaIWkFw70.net
39です
ちなみに TA-ZH1ESが一番気になってはいるのですが。どうでしょう?

44:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/18 07:05:25.28 7n4DPlL3d.net
>>39
>>40
OPPOのHAー1

45:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/18 08:51:07.99 pYHLHlDvp.net
4つ打ちと言いつつXJAPANとは…

46:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/18 10:36:29.08 cRquKE0a0.net
>>42
どうしても中学から好きだった紅とRusty Nailを今でも時折聴いてしまうのでw

47:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/19 03:58:42.05 344sDbP40.net
>>40
TA-ZH1ESでいいんじゃないかな。
んでヘッドホンはMDR-Z7M2を買い足すとか。相性も良さそう。

48:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/19 18:42:36.39 Am2f3H+o0.net
【アンプの予算】5万円以下
【使用ヘッドホン】HD650
【再生機器】ZX300(バランス)、PC直挿し
【よく聴くジャンル】
【重視する音域】
【期待すること】現状でも満足していますが、
よくいわれる「鳴らし切る」という状態がどんなものなのかを聴いてみたいです。
300Ωを鳴らし切ることのできるアンプを教えてください。

49:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/19 19:01:56.99 J4attMtxd.net
>>45
中古のOPPOのHAー1

50:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/19 23:47:24.08 uYLQedVBp.net
>>45
定番だけどとりあえずMOJOとか?
っていってもZX300でバランスをさらにハイゲインにすると結構出力あるからなぁ
MOJOで上がった出力より音作りの違いの方を感じるだけになる気もする

51:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/20 08:49:29.98 MaVnyngep.net
ヘッドホン持って据え置き機を売ってる店に試聴しに行こう

52:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/20 09:40:52.14 pJleSfHQd.net
>>45
DA-310USB
よく言う鳴らし切るというのはドライバー全体から音が出てるかどうかって意味だよ
鳴らしきれていないというのは音場や音圧が足りないという意味

53:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/20 11:42:10.20 20GHDVZHa.net
>>45
DA310USB

54:45
18/09/20 14:08:34.45 ypb06duS0.net
>>46-50
皆様ありがとうございます
できれば新品がいいのでmojoやDA310-USBなどちょっと見てみます
四国の田舎民のためなかなか試聴する機会がありませんが(笑)
今度上京する際にヘッドホンも持っていこうかと思います

55:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/20 23:48:59.61 mqZUGdez0.net
アンプってiPhone通すのとDAPを通すのでは音は違うの?(音源は一緒で)

56:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/21 21:06:30.97 W5w97U9+0.net
なんとなく違う気がするレベルで違う

57:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/21 22:05:46.05 CCyATPPM0.net
>>53
音をパワーアップって言うよりチェンジのがあってる?

58:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/21 23:57:29.19 askwglXn0.net
>>52
DAC付きアンプを使うなら音源がスマホでもDAPでも基本変わりはない
ただのアンプを使うならDACはスマホかDAPの内蔵のを使う
DAPのほうが良いDACを積んでる場合が多いからDAPから出力したほうが音質は有利

59:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/22 00:05:46.76 quuNkBLO0.net
>>40
1esはウォームなサウンドですっきり高解像「感」という音調じゃないからはたして合うかどうか

60:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/22 00:13:42.47 b7tC85CN0.net
使ってるヘッドホンや感じ方が違うのは仕方ないけど、TA-ZH1ESってウォームかな?
自分は正反対の解像度高いクールなイメージだった

61:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/23 10:42:21.26 e21kyHMuH.net
スレリンク(av板:3番)

62:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/27 17:10:07.77 hxNluade0.net
【オーディオアンプの予算】 30万まで
【使用想定ヘッドホン】HIFIMAN HE6se
【再生機器】 pc win8/64bit /tunebrowser~NuwaveDSD
【よく聴くジャンル】 SawanoHiroyuki[nZk]:光田康典:下村陽子
【重視する音域】全体的にS/N高い音
【期待すること】
HE6seはHE6の後継機で欲しい所だが
片ch2w以上出せるアンプが望ましいという事で手にするなら
プリメインアンプorプリ+パワーアンプのどちらかから
オプションのHEadapterを経由して出力したい所
ヘッドホンアンプで適当なのがあれば良いのだが
HE6seを最大限に活かすのと同時にスピーカー環境も構築できればと思う
まずプリメインアンプかプリ+パワーアンプのどちらがいいか?
メーカーはどこを選べば良いか、若干ヘッドホンの範囲外な質問だが助言欲しい
個人的にはソウルノートのアンプがアーティスト的に合うかな、と想像してる

63:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/27 18:36:15.88 yd+SwAL10.net
予算30万ではセパレートアンプは買えません

64:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/27 19:48:03.76 5fjsvQHI0.net
>>60
Schiit の Freya + Vidar なら余裕で買える

65:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/27 21:11:42.26 YCZrqgqB0.net
>>59
スピーカー環境も作るならスピーカー用にパワーアンプ
プリアンプはヘッドホンアンプでまかなえばいいんでない
ちなみにヘッドホン用パワーアンプというのはあるのか知らないから多分少ないと思う

66:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/27 22:05:08.44 5fjsvQHI0.net
>>62
HE-6は極端に能率が低くて世の中で一番鳴らしにくいヘッドホンと言われていて普通のスピーカー用のアンプで鳴らすのが理想と言われてるよ
50Ωだから普通のスピーカー8Ωに対してアンプ出力が7分の1くらい?まで減るから常識的なボリューム位置で使えるのでは

67:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/27 22:07:33.30 YCZrqgqB0.net
>>63
スピーカー端子にヘッドホンつけれるんだ、、、知らなかった

68:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/27 22:17:18.69 aV9Zogpud.net
>>59
OPPOのHAー1

69:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/27 22:18:44.50 8VOCCkKhH.net
スレリンク(av板:242番)

70:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/27 23:15:08.85 COqEDNtUd.net
>>64
自作も出来るけど純正でHE-6用の変換アダプターがあるよ

71:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/28 00:36:17.45 U8V4/M0j0.net
V281ならHE-6も余裕で鳴らせるんじゃね?
プリアンプとしても使えるので後からスピーカー用のパワーアンプを足せばいい。

72:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/28 09:26:12.19 EgCtdvked.net
日本国内で正規販売されてない物は言わなくていいから

73:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/28 11:44:35.98 WtMvn3UBp.net
すげぇ始めてその型番見たけど83.5dBなんて存在するのかw
eイヤだと最低片チャンネル2Wって書いてあんね
SCHIIT当たりの値ごろだけど高出力なものか、いっそマジでスピーカー駆動用にするべきだね

74:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/28 15:42:07.13 Kma/2p2s0.net
レスサンクス。調べてみたけど
NuwaveDSDに関しては他の同メーカー機種よりも相性を選ばないって事で
FTのアッテネータとCSRのパワーアンプ狙ってみるわ

75:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/28 17:43:18.10 U8V4/M0j0.net
>>69
ことヘッドホンアンプに関しては国内品に限ると選択肢が極端に減るからな。
国内品じゃなきゃヤダっていうなら無視すればいいだけだし、
質問者でもない奴に言わなくていいからなんていわれる筋合いはないな。

76:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/28 19:18:29.40 WPX5IIWrH.net
スレリンク(av板:242番)

77:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/02 15:32:46.19 eqM0jniC0.net
スレ違いで申し訳ないんですが詳しい方が多いのでお暇な方が居たら良かったら教えて下さい
スピーカー用に古いアナログ


78:アンプ(A-2000a)手に入れたんですが取説に  『出力電圧/出力インピーダンス ヘッドホン(0.003%)・・・0.86/8Ω,6.4V/100Ω』 って書いてあります コレはアンプの出力インピーダンスは100Ωって事で良いんですかね?



79:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/02 17:50:22.18 lFJQYuK0d.net
>>74
OPPOのHAー1

80:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/02 19:29:37.11 b8SPff4Ha.net
8Ωなら0.86V、100Ωなら6.4V出せるってことだね
専門的な書き方だね

81:74
18/10/03 10:27:35.89 B+yMAP+O0.net
>>76
有難う御座います
自分の理解が間違っていなければ8Ω~100Ωまでのインピーダンスのヘッドホンを接続した場合
そのヘッドホンのインピーダンス次第で0.86V~6.4Vの出力電圧が各々掛かるって事ですかね
でその場合歪み率が0.003%に収まるけど深読みすればそれ以上のハイインピーダンスヘッドホンの歪み率はその限りじゃないよと
当時そんなハイインピーダンスのヘッドホンがあったか自分には分かりませんが、手持ちの250Ωのヘッドホンだと低音に厚みが出て
全体的に好みの音でしたので気になった次第です、ひょっとすると高音は上手くドライブしきれていない可能性もありますね

82:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/03 11:44:58.89 4FCOnBDDM.net
昔の製品だしスピーカーの出力に数十オームの抵抗挟んでヘッドホン用出力としてるだけだろうな
出力インピーダンスが大きいから低インピーダンスのヘッドホンだと周波数特性が乱れるけど、大きい分にはいいんじゃないの
メーカーが試してるとは思わないけどアンプの発売時点で250ΩのDT880も600ΩのK240DFも存在してる

83:74
18/10/04 10:34:21.89 /RAjblth0.net
>>78
当時からも600Ωなんてあったんですねハイインピーダンスヘッドホンの流れは最近の物だと思ってました
歪みに関してもハイインピーダンスのヘッドホンの方が影響あるのかと思ってました、レス有難う御座います
ん?電気の事は良く分かりませんがひょっとしてボリューム位置によって電圧変わるのかな??
そうなるとボリューム位置で出力電圧が0.86V~6.4V変動し、出力インピーダンスもそれに合わせて8Ω~100Ωで変動するって事かな
流れる電流の大きさはヘッドホンのインピーダンスに依存するらしいですが...まだ全然理解出来てない気がします
自分が見てもチンプンカンプンですが見る人が見れば回路図で分かるんでしょうか URLリンク(i.imgur.com)
スレ違いなので目障りでしたらスルーして下さい

84:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/04 20:04:36.26 HHAGIYI/0.net
むしろ昔のほうがハイインピだぞ

85:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/07 16:55:48.51 Y4E0BgKNp.net
【アンプの予算】中古有りで10万
【使用ヘッドホン】 HD800S
【再生機器】 PCから9038proデュアルの自作DACからアナログアウト使用予定
【よく聴くジャンル】 ロック、メタル、吹奏楽、フュージョン
【重視する音域】低域の量感と広がり、高域が刺さらない
【期待すること】 自作DACにヘッドホンアンプも付けたものの、アタックが出過ぎて少々耳に刺さる
また若干のパワー不足
hugo無印を据え置きで使用というのが現状第一候補ではあるけど他にご提案いただければと質問した次第
映画などをみることもあるためレイテンシ等詳しい方ご教示ください

86:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/07 16:59:23.07 pF8cZJc1H.net
スレリンク(av板:242番)

87:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/07 18:04:41.69 Ity0JLud0.net
詳しくないけど自作できる人なら真空管のバッファアンプでも作って挟んだら楽しいんじゃないの?

88:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/07 18:25:09.78 jsJdPVKuM.net
>>81
中古のOPPOのHAー1

89:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/08 07:24:50.98 Iwzdj8cj0.net
>>81
ここは定番のP-1uでいいんじゃないかな。
ちなみにHugoはアナログ入力がないので使うなら単体で。

90:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/08 09:22:24.66 f/NhksUDp.net
あれ、hugoってアナログ無いのか
なんでか有ると思い込んでた…
p-1uって結構中古あるみたいだしフジ当たりいけば試聴出来るかな

91:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/08 09:27:13.92 jt8P5yBLH.net
スレリンク(av板:242番)

92:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/08 13:04:37.20 XJidZfM4a.net
>>86
出物があれば試聴はできるよ
フジヤでもイーイヤでも

93:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/10 21:32:09.64 3RuFV3FX01010.net
アンプとかDACとかもよくわかってない完全オーディオ初心者です
PCで音楽動画映画ゲーム等で確実に音質が上がったと分かるようなものが欲しいんですが
据え置きポータブル問わず3万以内の入門用みたいなのってないですか?家庭用ゲーム機やスマホでも使えるとなお良し

94:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/10 21:34:54.98 wt5vw5Yo01010.net
>>89
中古のOPPOのHAー1

95:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/10 21:57:55.96 8N9cuzYOp1010.net
SBX-G6で良いんじゃね

96:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/10 22:45:03.62 3RuFV3FX0.net
>>91
調べた限りだと入門用としては結構よさそうですね
ひとまず候補に入れておきました

97:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/10 23:02:30.03 pygTVNQHd.net
>>90
調べた限りでは最高のヘッドホンアンプですね
ひとまず候補に入れておきました

98:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/11 00:04:30.50 m96A9aQ/0.net
エラそーに

99:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/11 01:04:43.78 QUCWmg850.net
>>89
nano iDSD BL

100:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/11 02:58:50.70 OA76lIYD0.net
>>89
これ最高だよ
denAMP/HPhone(USB付タイプ)
コンパクトでビックリするほど音質が良い

101:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/14 16:00:10.68 TDcLncvMH.net
スレリンク(av板:242番)

102:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/14 20:47:30.48 2gn1HWny0.net
MYDおじもうぜぇがOPPOおじもうぜえ

103:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/23 21:05:53.58 0Z2ZlP/N0.net
【アンプの予算】5万以内(中古可)
【使用ヘッドホン】 DT880PRO MDR-1AM2 T1 2nd Generation
【再生機器】 PC-AL-9628D
【よく聴くジャンル】アニソン、テクノ、ゲームBGM等
【重視する音域】中高域、特に高域
【期待すること】他に手元にはUDA-1もありDACは困ってないのですが
T1 2nd Generationを買い増ししたので駆動力のある単品HPAが欲しいです
また過去にHP-A7とP-200を所持してた事もあるのですが再生環境整理の際に手放しました
バランス接続には今の所手を出すつもりはありません、と言うかそこまでやる予算ありません
自分で調べた限りだとBURSON AUDIO Soloist SL MK2 が良さそうな感じです

104:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/23 21:31:35.51 Dzozr1Srd.net
>>99
中古のOPPOのHAー1

105:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/23 21:46:52.63 kNl8KCLZH.net
スレリンク(av板:515番)

106:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/23 21:53:34.85 j2xYqnC3M.net
予算的にもBursonのそれでいいんでないの
あとはAKGが最近出したアンプK1500のOEM元機種、Arcam rHEADも海外通販で安く買える
音は知らん

107:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/23 22:01:02.31 WXZFWVN70.net
>>99
単体アンプなら駆動力はそんなに心配しなくてもいいんじゃないかなぁ
俺なら中古のEPA-007あたりにするな
入手性が悪いけど

108:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/23 22:41:32.80 /HYZEpJY0.net
おお。T1 2ndだと言うのにしつこくTEACを勧める馬鹿がいないのは
ここは価格じゃないからかな?
予算の縛りか

109:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/24 00:14:44.17 uerzYc9uM.net
TEACの存在忘れてたわ
公式ストアのアウトレットHA-501が38000円で予算内だ
しかしTEACとBeyerが特別相性いいとか感じないな、悪いとも思わんけど
UD-503持ってるけどT1と組み合わせても別に普通だよ

110:99
18/10/24 01:38:34.17 bZ2KaM/00.net
>>102,103,105
ありがとうございますこの予算だとそんな感じですよね
何かないかと検索していたらスピーカー出力をヘッドホンにつなぐためのアッテネーター
なんてものが目に留まりこれを自作か制作依頼してUDA-1のスピーカー出力からバランス駆動なんて妄想しだしました
これなら新たにHPA買うより安くあがるし中華デジアン買って遊ぶなんてこともできるなぁなんて思うのですがどうでしょう?

111:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/24 16:43:04.91 TBeZ+o5Ua.net
U-05はダメかね

112:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/24 17:52:29.14 Y4+KQEzJa.net
いいと思うよ
上を見たらキリないよ

113:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/24 22:04:06.38 v2O11PZv0.net
>>106
UDA-1って4Ωで23wpcしかないから600ΩのT1なんかだったらアッテネータ噛まさなくても全開でも200mWも出ないかもなんじゃないの?だいたいアンプってΩを倍にしたら出力が半分くらいにならない?
ちょっと疑問に思ったから

114:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/24 22:46:13.49 ZiABTtJd0.net
>>107
よく言われることだけどU-05はDACは優秀だがHPAがイマイチ
そのままだと艶がなく乾いたような音になる
これはSoloist SL MK2あたりの単体HPAでもつないで比較するとわかる
結局は使う本人がどのレベルを求めているか次第だな
この価格帯は1台で完結したいって人も多いだろうし
バランス接続など機能が多くていろいろ遊べるのもU-05の良い所だと思うよ

115:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 12:49:10.43 htmCudwWd.net
>>109
それを言うなら007xはどうなるのよ

116:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 22:32:22.41 aVFLOpoi0.net
【アンプの予算】アンプ単体を中古含めて5万円
【使用ヘッドホン】 AKG K701
【再生機器】 PC→Mojo→ヘッドホン
【よく聴くジャンル】 クラシック、ジャズ、アニソン、女性ボーカルもの
【重視する音域】K701の長所を活かしたいので中高域
【期待すること】音場が狭い気がするので広げたい
U-05、HP-A8、DA-310USB等の複合機も検討しましたが、、DAC部がMojoに勝てるとは思えないので迷っています。
luxman P-200、soloist sl mk2、JADE Casa、Nmode X-HA1、AKG K1500、SchiitAudio VALHALLA2の6機種が候補です。

117:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 22:34:27.08 dK4JOzv1M.net
>>112
中古のOPPOのHAー1

118:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 23:31:14.91 C/kVQIf40.net
>>112
その中ならJade casaは脱落かな
音場は広がるけど低音よりになる
低音出ないから、バランス取りたいならアリ

俺ならもう4万くらい頑張ってp1u買いたい

119:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 23:49:37.99 euMdvJwYp.net
k1500はOEMもとのARCAM rheadを海外から買えば2万円程安く済むよ

120:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/26 00:09:11.64 4h3BB5OY0.net
>>114
P1u、憧れます
P-200とはどのくらい差があるのでしょうか
>>115
ボリュームノブの安っぽさがどうしても気になるので脱落させます

121:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/26 00:10:32.04 7+yBFW2H0.net
U-05もHP-A8もdacとして評価が高いんじゃないのか
それぞれのチップ自体の評価も高いし
mojoも評価高いけどあくまでポタとしての評価なんじゃね

122:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/26 00:43:39.33 xGF2verU0.net
>>112
RNHP

123:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/26 01:19:49.58 4h3BB5OY0.net
>>117
DAC部分に関しては据え置き機と比べても遜色ない音質だと思います
人によると思いますが

>>118
head fiでもおすすめされてますね
検討します

124:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/26 06:10:41.06 AX2nhVM2e
【アンプの予算】3万程度まで
【使用ヘッドホン】 AKG X301XTRA
【再生機器】 デスクトップ PC
【よく聴くジャンル】 クラシック
【期待すること】ヘッドホンアンプを買ってよかったと思えること
他の部屋で ノートPC - A-S801 - X301XTRA で聞いていますが
デスクトップPCのある部屋で聞くために購入を検討しています。
ヘッドホンアンプは初めて購入します。
将来的にヘッドホンも買う予定です。(K712PROかK702を予定)
スペースが狭いのでコンパクトなものが希望です。

125:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/26 06:13:06.22 AX2nhVM2e
>>120
> 【アンプの予算】3万程度まで
> 【使用ヘッドホン】 AKG X301XTRA
> 【再生機器】 デスクトップ PC
> 【よく聴くジャンル】 クラシック
> 【期待すること】ヘッドホンアンプを買ってよかったと思えること
> 他の部屋で ノートPC - A-S801 - X301XTRA で聞いていますが
> デスクトップPCのある部屋で聞くために購入を検討しています。
> ヘッドホンアンプは初めて購入します。
> 将来的にヘッドホンも買う予定です。(K712PROかK702を予定)
> スペースが狭いのでコンパクトなものが希望です。

126:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/26 10:30:54.78 dNCxm79tM.net
【アンプの予算】2万位 なるべく安くしたい
【使用ヘッドホン】 AKG K301 XTRA
【再生機器】 PC USBDAC必須です
【よく聴くジャンル】クラシック
【重視する音域】
【期待すること】アンプを買ってよかったと感じたい
普段はA-S801に上記ヘッドホンで聴いています。将来的にAKG K712PROを購入予定です。

127:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/26 10:44:39.76 Z+TSOIq90.net
>>122
HP-A3

128:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/26 15:33:09.10 X/vfFB0Sd.net
>>122
中古のOPPOのHAー1

129:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/26 20:08:44.01 nyz7vA9GH.net
スレリンク(av板:515番)

130:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/27 12:43:42.75 ExYw8A2/0.net
>>122
今使ってる機器にはラインアウトあんの?

131:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/27 13:15:32.87 XpjJUqHk0.net
>>122
中古のDA300USB

132:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/27 18:50:48.22 H2h8unJc0.net
5万円の据え置き機、mojo,hugo,dx200で音質のいい順に並べてくれませんか。

133:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/27 20:58:32.71 jWFgber/0.net
hugoを5万は無理だろ

134:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/28 18:50:58.55 zhK2R631M.net
多分フジヤ辺りの買取値を見て5万円くらいで買えると思ったんだろう

135:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/29 01:30:06.56 iU/ejMCT0.net
そうじゃなくて「5万円の据え置き機」「Mojo」「Hugo」「DX200」を比較して
音質の良い順が知りたいということなのでは?

136:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/29 01:55:37.12 H1+tZeZdp.net
まぁ試聴しろとしか

137:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/29 11:09:15.90 mUTNQkvx0.net
初心者で管轄がよく分からないので、ヘッドフォンスレにも重複で書かせて頂きます
【予算】総額約5万円(アンプ、ヘッドフォン込)
【使用機器】PC,TV
【よく聴くジャンル】PCゲーム,映画
【重視する音域】サラウンド
【使用場所】 室内のみ
【希望の形状】特になし
【期待すること】下記、いずれかの環境を構築したいと思っていますが
        ①PC=S/PDIF=MDR-HW700DS等
        ②PC=HDMI=AVアンプ(AVR-X550BT等?)=A,B Aモニタ,Bヘッドフォン
         遅延リスクやサラウンド音質等で悩んでいます。

138:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/29 19:01:53.49 zVuhwuUL0NIKU.net
僕も今夜の献立で悩んでいます。

139:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/29 20:45:00.09 l7TlXPWNdNIKU.net
>>133
中古のOPPOのHAー1

140:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/29 20:48:57.64 yem0Gcp10NIKU.net
>>133
ゲームと映画特化ならサラウンドヘッドホンにしとけ、ソニーのでいいよ

141:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/30 09:07:31.34 FoPla2cn0.net
>>136
ありがとうございます。

142:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/02 21:31:56.29 COffj15D0.net
【アンプの予算】出来れば10万以下、試聴して気に入れば20万くらいならなんとか
【使用ヘッドホン】edition8 ELEAR DT1990
【再生機器】PC
【よく聴くジャンル】メタル(スラッシュ、コア寄り)、EDM(Future系)、R&B(DIVA系)
【重視する音域】若干低音かプチドンシャリ
【期待すること】
別室でDTM音源→ADI2proを使ってます
モニター用途としては一切現状に不満がなし
それとは別で味付け、癖ありまくり上等です
最低限の解像度とこもらないのが条件です

143:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/02 21:33:11.97 cd7CfBAL0.net
>>138
中古のOPPOのHAー1

144:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/02 22:01:08.82 MlftIZ8dd.net
>>138
中古なかなか見かけないけどayre codex

145:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/03 00:17:43.79 YuiKaqYI0.net
>>138
環境似てる、求めてるのもは若干違う様なのと価格的にも参考になりませんが自分は現行woo audio wa22に行こうと思って貯金中です

146:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/03 16:04:18.28 av4CyMWfd.net
【アンプの予算】8万程度
【使用ヘッドホン】 AK T1P HD598
【再生機器】DAP DP-X1A
【よく聴くジャンル】 クラッシック ジャズ
【重視する音域】中音
【期待すること】全体的な音質のアップ
DP-X1A で全体的なアップ望みます。
外では単体使用。家ではヘッドホンで使用みたいな使い方したいです。

147:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/03 16:13:26.01 LsavUDFsH.net
スレリンク(av板:515番)

148:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/03 17:09:07.86 BCQk6qcLd.net
>>142
moon neo 230HADの中古

149:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/03 17:17:37.19 rj4NeoqDd.net
>>142
㊥古の0,P,P,OのH_A_一1

150:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/03 23:44:46.50 yZ15E3UB0.net
>>142
micro iDSD

151:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/03 23:53:12.21 yZ15E3UB0.net
>>146
micro iDSD BLです、失礼。

152:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/04 00:18:05.53 3HUf3n6K0.net
>>140
>>141
ありがとう全然知らないとこだった
商品説明読んだだけだけどwa22が気になった
少し予算オーバーなんで12月まで悩みながら探してみます

153:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/04 09:17:33.94 1TC8CC/y0.net
>142です。
レスくださった方ありがとうございます。
初めてヘッドホンアンプ購入するので分からないこと多いですが
教えていただいたのを軸に調べてみます。

154:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/04 12:20:10.24 9BwpO3UXH.net
スレリンク(av板:515番)

155:名無しさん┃】【┃Dolby
18/11/05 19:24:58.69 7D4YiadVH.net
スレリンク(av板:16番)

156:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/06 22:09:05.45 bECOnu1Y0.net
【アンプの予算】 5万前後まで
【使用ヘッドホン】 m50x 
【再生機器】 SC808 STXII  ES9118sのオンボードサウンドがメインでヘッドホンアンプがない
【よく聴くジャンル】 なんでも聴きます
【重視する音域】 SN比 解像度 低域から高域まで
【期待すること】 10万程度の予算でDACを買う予定
候補はS.M.S.L D1 か トッピングD70
それに合わせてDAC買う前にヘッドホンアンプが欲しい

157:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/06 22:10:31.99 GbXp8EQM0.net
その前にヘッドホン変えたほうがいいんじゃない?

158:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/06 22:16:45.15 TdhKH1q10.net
10万DAC買う予定なら5万のヘッドホンアンプとかいらんだろ
15万の複合機買え

159:150
18/12/06 22:29:54.16 i6DKXcZod.net
皆さんありがとうございます。
OPPOのHAー1に決めました。

160:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/06 22:31:14.42 RvrpsI7A0.net
滑ったな

161:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/06 22:34:07.55 Y9Jy11lvM.net
DACとヘッドホンアンプ合わせて15万出せるのか。
予算15万で複合機が良いのでは?
やりたい事だけだと複合機、
それもDX7sの様な複合機で安く済ませて
ヘッドホンに投資した方が良い気がしなくもない。

162:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/06 22:54:01.92 AOeb44UCH.net
スレリンク(av板:16番)

163:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/07 00:59:45.75 aH8yXam9M.net
OPPOネタをやるのはあっちのスレだけにしてね

164:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/07 03:00:56.58 0Na5kPz0M.net
【アンプの予算】新品、中古で5万円
【使用ヘッドホン】 HD650 K701
【再生機器】PC→Mojo
Mojoにヘッドホン直挿しで使ってて、駆動力が足りない気がするから単体ヘッドホンを探してる
【よく聴くジャンル】クラシック、ジャズ、Aquaplusのjazzアレンジのやつ、JPOP
【重視する音域】中高域
【期待すること】低音が出まくるアンプはやめてほしい。
DAC、ヘッドホンの性格を素直に


165:反映してくれるアンプが望ましい TEAC HA-501 or Burson Soloist SL MK2 or EPA-007の3つで悩み中 気持ちの問題で、純A級かつディスクリートがいいな



166:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/07 05:47:23.89 xwldyurC0.net
またmojo被害者か
ヘッドホン鳴らせると思って買ったんだろうなぁ
可哀相w

167:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/07 07:55:52.69 2tbTsX9F0.net
K701は持ってないから知らんけどHD650は十分鳴らせると思うけどね。
そもそもMojoは下手な据え置きアンプより駆動力は高いので鳴らせないのを駆動力のせいにするのは間違ってる。
あくまで音作りの違いの問題。

168:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/07 07:57:30.03 wC6xRvq+d.net
>>160
中古のOPPOのHAー1

169:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/07 07:59:45.02 2tbTsX9F0.net
なのでMojoに単体アンプを足したところで>>160の不満は解消されない。
Mojoを売って予算を追加し複合機を買うのが良かろう。

170:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/07 08:15:58.88 qcjETVsId.net
鳴らせる=駆動力あるみたいな事言うアホ必ずいるよねw

171:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/07 08:37:04.01 ApoCLVOe0.net
k701とMojoでは駆動力云々でなく普通にMojoの音がするわな。HD650だと低域が勝ちすぎキャラも含めて超マッタリサウンドになるのでハイ上がりなアナアン入れたい気にはなるだろな。
Mojoの音が嫌い/合わないんだから他のDACとアンプに変えるしかない。

172:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/07 08:42:06.13 0Na5kPz0M.net
別にMojoの音が嫌いなわけじゃないんだよ
ポタアンだとなんとなく心もとないから据え置きのおっきいのが欲しいんだ

173:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/07 10:27:23.91 LftYG96Mp.net
好きなら使ってりゃ良いじゃん
他のに変えたらmojoの音じゃなくなるだけだぞ
自分で自分のやりたいことわかってねーだろお前

174:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/07 11:16:48.11 0Na5kPz0M.net
>>168
なんだお前
DACの音は好きだからニュートラルなアナログアンプが欲しいって言ってんだろ

175:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/07 11:30:09.43 LftYG96Mp.net
mojoの音が好きなら何追加しても音は変わる
というかmojoで鳴らせないヘッドホンなんてHiFimanのアレくらいだぞ
mojoが本当に気に入ってんならここで言われて何入れても、どうせ思ってたのと違うってなる
若しくは大して変わってないのに金払ったんだからよくなってるはずって自分に言い聞かせるだけの作業

176:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/07 11:41:39.94 lkbrRlT1a.net
予算増やしてHugo2

177:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/07 11:42:28.04 0Na5kPz0M.net
>>170
なるほど
それじゃあ、しばらくMojoつかうことにするわ

178:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/07 12:00:17.21 LftYG96Mp.net
まぁ強いて言えばHugo無印、金があればTTかなぁと
Hugo2はmojo/Hugoと比べて相当解像度というか高域の表現に振ってるので結構音が硬いのよ
フィルタでmojoに寄せる機能はあるけどそれでもmojoの音とは程遠い
2の中古が発売から間もなく出回ったのは多分これが理由じゃないかなって

179:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/07 12:10:21.77 pHAEH6tp0.net
手段の目的化といいますよね?
とにかくチェンジ!
現状は把握出来ませんが、
チェンジしかないという気持ちでいっぱいです
好きな曲はありません!
おじさん方と違い、数百回と聞き込んだ曲もありません!
だから、音と再生機器の良し悪しも判断出来ません!
ですが、もう1歩踏み出したいんですよ
mojoという機器はおじさん達が小学生時代に憧れたシフトレバー付きチャリです
それを卒業するんです
高学年になり羞恥心から、ただママチャリに戻るのではない
シフトレバー付きチャリを見てくれだけと喝破出来る!
mojoの選択はマイナスからのスタートだったと今なら思


180:えるのです さあ、この偉大なるボクが心情を吐露しました ノーマルなママチャリのスタンダードを示すべきなのです それはマーケットの厚みを増やし、趣味としてのオーディオの基盤が強固になり、新製品の創出に繋がります 新人を大切にすることは、自分自身に福を招くのです 唐変木なオジサン達は、考えを改め己の至らなさに 涙しなさい ですの!



181:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/07 12:51:35.60 2OEEPwbCM.net
>>173
疲れそうだなぁ 
HD650と相性良さそうだけど

182:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/07 13:12:06.71 lkbrRlT1a.net
>>175
そんなに疲れないですよHugo2

183:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/07 14:08:39.65 LftYG96Mp.net
いやmojo比でね
俺が今まで聴いてきた中だとバランス寄りでちょっと低域高域強めくらいなんだけども
mojoを気に入って使ってる人にステップアップで勧められるものじゃないでしょ、音色が違いすぎる

184:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/07 14:58:07.46 qcjETVsId.net
DA-06とP-750u買えば当分の間DACやアンプで悩む事はなくなるぞ

185:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/07 15:13:16.15 FhIQAwdE0.net
mojoって出した途端ケンカ腰で突っかかっていく奴多いな

186:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/07 15:55:06.17 Xl1q+hNQ0.net
DA-06だとDSDで聴けない規格のハイレゾ(256)持ってるからはよ後継機を出して欲しい

187:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/07 18:38:08.64 qcjETVsId.net
>>180
次はD-08uのCD取っ払って再構成したDAC出そう

188:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/07 19:42:10.04 /XkMCHgLH.net
スレリンク(av板:16番)

189:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/10 12:42:39.26 pWwUO9vf0.net
【アンプの予算】
10万以内程度
【使用ヘッドホン】
Focal Elear
【再生機器】
PCからUSB出力でDAC内蔵ポタアンに接続し、そこにヘッドホンを接続
アンプはheadampのpico USBDAC/amp
【よく聴くジャンル】
ロック、パンク、チップチューン、スカ等
普段試聴の時に使用している音源は主にYesやキング・クリムゾンなどのプログレ
【重視する音域】
中低音
量はそこまでいらないが高音も綺麗に出てくれると嬉しい
【期待すること】
現状ポタアンを使用しており3.5mm接続しかできないので6.3mmでの接続が可能なDAC内蔵アンプが欲しい
物理スペースとコンセント数の関係でDACとアンプバラバラはちょっとツラい
また将来バランス接続へのリケーブルも考えているためXLR4極のバランス出力ができる機種だとありがたいです
一応スレに書き込む前に分からないなりに検索かけて最初に見つかったのがA&KのACRO L1000という機種だったのですがこのスレでは名前が挙がってなさそうなところを見るに微妙なやつなんでしょうか?

190:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/10 15:11:21.82 QKGU2VhGd.net
>>183
SMSL AudioのM10だな
中国メーカーだけど

191:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/10 15:14:47.94 zBPIPj3Kd.net
>>183
中古のOPPOのHAー1

192:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/10 15:41:41.21 rubkP7esd.net
>>183
Focalで複合機ならLUXMANの中古DA-250かDA-150しかないだろうな

193:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/10 16:52:15.57 fRwVOQd2d.net
回答ありがとうございます
>>184
尼くらいしか売ってる場所なさそうなんですけどどこかで試聴出来ませんか?
>>186
LUXMANてFocalの日本の正規代理店ですよね?代理店やってるくらいなら相性は良さそうと思ったんですが写真見た感じバランス接続対応してなさそうで保留したんですよね(少なくともXLR4極は)
ただまぁバランス接続諦めれば妥当な選択だとは思うので試聴してみます

194:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/10 16:57:16.47 fRwVOQd2d.net
と思ったけどSMSLは本スレあるんですねそっちのスレに情報ないか見てみます
連投失礼

195:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/10 17:26:53.79 7GX2YrcFM.net
LuxmanはFocalの代理店になったのって去年だし特別なシナジーはないんじゃね?
その価格帯の複合機は似たり寄ったりなんで各ブランドのキャラで選べばいいんだけど、TEACがちょっとスピード感のあるモニター調でロック向きな印象
最新のUD505より型落ちのUD503がお買い得だと思う

196:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/10 17:44:08.41 fRwVOQd2d.net
>>189
似たりよったりならそんなガッツリリサーチしてもって感じなんですかね?
ちなみにTEACのも調べて思ったんですがもしかしてヘッドホンのバランス端子ってXLR3極を2本使うのが主流だったりします?
Elearのリケーブル調べてる時に出てきたのがXLR4極だったんでそっちが主流なのかと

197:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/10 18:11:53.64 rubkP7esd.net
開発側が自分たちの製品と波長の合わないスピーカーやHPを扱うようには思えないし、少なくともそれらで何度か音を鳴らして適合性みたいなの見てるだろ
そもそもLUXMANみたいな高級ブランドメーカは、合わない製品はまず扱わないだろうなと推測するでしょ

198:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/10 19:22:05.56 JKUMRJHWH.net
スレリンク(av板:16番)

199:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/10 21:10:30.27 /UbWG+nTM.net
>190
XLR3極x2、XLR4極かは使いたいヘッドホンで決めれば良い。
ヘッドホン側がバランス接続でGNDまで結線されている事はほぼないので
ヘッドホンに限れば実用上は4極で足りる、って事で
お手軽な4極を採用するアンプは増えてきている。
強いて言うならアンプ側はXLR3極x2の方がつぶしが効く。

200:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/10 21:37:57.69 oHn9ERgC0.net
【アンプの予算】1万5千円くらい
【使用ヘッドホン】 K701
【再生機器】 PC(オンボードRealtek ALC887)
【よく聴くジャンル】 JPOP、テクノ
【重視する音域】開放型の弱点である低音がよく出るようにしたい
【期待すること】 せっかくのK701なのでPC直刺し環境をどうにかしたい
オーディオインターフェイスのUS-2x2も買う予定です

201:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/10 21:42:38.24 /03hkC3n0.net
アンバランスパラレル駆動に対応してる複合機探せばバランスに拘らなくても良くなると思うけどね

202:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/10 21:45:59.67 El2iTyYl0.net
>>183
Elear良いヘッドホンだよね
ちょうどバランス4pinで使ってるよ
ただ聴くジャンルが全く違うからまともな情報提供できないわ
中華に抵抗ないならAudio-gdのNFB-28.38も候補にどうぞ
多分海外サイト漁ればレビュー出てくる

203:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/10 21:52:58.55 aa6E/MU7a.net
>>183
ACRO L1000なかなか良いですよー

204:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/10 22:07:18.53 rzhgPEIf0.net
>>194
K701は低音の量が少ないヘッドホンだし、低音を期待するのもどうかと思うけど
1万5千の予算もK701には少ないなぁ
ヘッドホンを換えた方がいい気がする

205:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/10 22:11:16.90 aLuFi+P4d.net
>>194
中古のOPPOのHAー1

206:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/10 22:14:20.02 s3wnR0+70.net
>>183
ノリ良さげの中低音が好きならちょっと頑張ってフジヤあたりで中古のCalliaを狙ってみてはと思ったけど
将来的にその機器でバランス接続するとなると
U-05くらいしか10万円以内で手に入りやすくてバランス接続もできるDAC内蔵ヘッドホンアンプはないんじゃね(温室に満足できるかはわからないけど)
それかラインアウトでバランス出力可能なバランスヘッドホンアウト付きのDACだけ先に買っておいて後から単体のバランスHPAを買うか
もっとお金貯めて20~30万くらいでバランスヘッドホンの接続可能なDACを買うか(brooklyn dac+とかおすすめ。秋葉に行けるならヨドバシで試聴できる)

207:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/10 22:22:03.73 UhF9BAvjH.net
スレリンク(av板:16番)

208:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/10 22:54:49.02 oHn9ERgC0.net
>>198
最低で予算はどのくらい用意すればいいのでしょうか?
オーディオインターフェイスが1万くらいなので予算増加はちょっときついですが
PayPay20%を利用して増やせなくはないです

209:181
18/12/10 22:59:09.03 pWwUO9vf0.net
みなさん色々ありがとうございます
バランスについては3ピンの2本と4ピンの1本があるのは理解しました
とりあえず色々と教えて頂いたおかげでテンプレに沿ってもう一度質問し直した方が良さそうだと気づいたのでそのうち質問を更新します
その前にNFB-28.38とCallia、brooklyn dac+について調べてからですかね
あと生産国は品質さえしっかりしてるなら気にしません
値段もヘッドホンと同じくらいの額出せば同じくらいの満足度得られるかな?程度だったので本当はもうちょい出せます
そのへん含めて上に書いた通りテンプレ書き直します

210:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/10 23:26:42.98 rzhgPEIf0.net
>>202
予算は考え方しだいな所もあるが、俺の感覚だと5万ぐらいは欲しい
オーディオインターフェイスはなんのために買うの?
俺だったら3万ぐらい用意してDA-310USBの中古を探すかなぁ
K701とDA-300USBは音の傾向としては相性が良いと思ったから
DA-300USBは出力が弱いから注意

211:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/10 23:37:23.04 7GX2YrcFM.net
>>202
15000で予算不足とは思わないが、非常に電気喰いなヘッドホンなのでコンセントで電源取ってるアンプにすべき
ポップスをよく聴くようなので、線の細いK701に少し厚みと柔らかさをくれる真空管アンプのTA-02SJはどうか
もちろん金が出せるなら>>204の言うDA310USBなどDAC内蔵の複合機にした方がより良い

212:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/11 05:46:21.47 IkqcRKSR0.net
>>191
だとしてもラックスマンしかないと考えるのは視野が狭すぎだな。
>>183
L1000かCMA400iでいいと思う。
ちなみにUD-503のバランス出力はXLR3ピン×2じゃなくてTRS×2ね。
特殊なんでケーブルは自作するか変換アダプタが必要になる。

213:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/11 08:05:18.84 608rDED1p.net
俺も低音増やしたいならそもそもヘッドホン増やしたほうが早いと思うわ…

214:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/11 15:23:03.76 IkqcRKSR0.net
DT990PRO買えば解決しそうだよな。
アンプを考えるのはそれからでいい。

215:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/11 17:31:03.17 rzTbKQNc0.net
LR独立の標準のプラグ仕様で、オススメお願い致します。
ジャンル クラシック
ピラミッド型志向(高弦tuttiのシャリ付きは苦手)
予算10-20万円
比較的場所を取らないもの

216:181
18/12/12 00:38:16.63 xh9pPPK40.net
加筆、修正しました
DAC内蔵アンプ前提で記載します
【アンプの予算】
中古含め元値10万以上�


217:フ製品をオススメしてくれる方が多かった 複合機の値段を甘く見ていた 10万程度だと似たり寄ったりらしい 上記3点を踏まえてDAC+アンプ費用とした上で追加捻出ということで 30万以内程度(中古ではなく新品が欲しいため) 【使用ヘッドホン】 Focal Elear 【再生機器】 PCからUSB出力でDAC内蔵ポタアンに接続し、6.3mm to 3.5mmの変換ケーブルを噛ませてヘッドホンを接続 アンプはheadampのpico USBDAC/amp 【よく聴くジャンル】 ロック、パンク、チップチューン、スカ等 普段試聴の時に使用している音源は主にYesやキング・クリムゾンなどのプログレ 【重視する音域】 中低音 量はそこまでいらないが高音も綺麗に出てくれると嬉しい またモニターライクな音よりはリスニングの方が好み 【期待すること】 ・将来バランス接続へのリケーブルも考えているためバランス出力ができる機種が欲しい(機種名にバランスの端子を合わせて記載して頂けると助かります) ・品質さえ良ければ生産国は気にしませんが流石に音はいいけどパーツ取り替え必須みたいなのだとちょっと勘弁(SMSLのスレ覗いたら電源部分は交換必須みたいなレスがあったので一応) オススメされた中ではDA250とUD505は試聴できましたがDA250の方が音としては好みでした ただDA250ってバランス接続不可なんですよね?



218:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/12 02:15:50.43 BErEIxVHp.net
別に良い音だと思ったならバランスなくても良いじゃない
無条件にバランスにすりゃ良い音だと思い込んでねーか

219:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/12 03:14:45.90 ntNgr58ca.net
>>210
TA-ZH1ES

220:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/12 05:02:04.77 JbF4XaGdd.net
>>210
新品のOPPOのHAー1

221:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/12 07:29:02.06 xh9pPPK40.net
>>211
気に入ったアンプというのは大前提ですがその後に聴く環境としてのバリエーションがあったほうがいいと思いまして
まぁ実際ポータブル環境の方でバランスにしたらその音の方が好きだったという自分の中での印象があるのも事実ですが
>>212
ありがとうございますソニーのやつですね
ちなみに土日のポタフェスには遊びに行こうと思ってるので秋葉原周辺で試聴可能な機種であればその時にほかの店に立ち寄って試聴してきます

222:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/12 07:44:40.13 BErEIxVHp.net
お前さんのじゃSU-8にSH-8で十分満足できるよ

223:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/12 07:59:50.36 6H9DcYgQd.net
sonynDCはゴミ

224:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/12 11:25:34.85 5S+sML4Na.net
>>210
X-DP10は?

225:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/12 11:26:43.19 hlx939vO0.net
>>209
>LR独立の標準のプラグ仕様
この仕様でコンパクトな物となるとUD-505かADI-2 Proシリーズかな
この辺は試聴しやすいと思うのでシャリ付が気になるなら一度試聴をお勧めします

226:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/12 16:50:13.79 rVv3sYdL01212.net
>>209
DAC付いてなくていいならbeyerdynamicのA2で決まり

227:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/12 17:06:32.43 hlx939vO01212.net
そうかA2があったか、良いね聴いてみたい

228:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/13 00:57:27.63 cld1jf7H0.net
>>204>>205
回答ありがとうございます
光入力が欲しいのでDA-310USBの中古を探してみます
オーディオインターフェイスはDTMのためですが
そちらの環境を整える前に音楽再生環境のほうに予算を割くことにします
>>207>>208
ヘッドホンを増やすことも考えましたが、それをPCのジャックに直接刺してもちゃんと鳴らないと思うので
まず先にアンプを用意することにしました

229:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/13 01:16:54.47 D2ADaTN90.net
>>217
秋葉原では取り扱ってなさそうなのでフジヤ行けるタイミングで試聴することになりそうですが候補に入れてみます
ありがとうございます

230:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/13 09:35:57.92 gyxTQ180d.net
>>209
メリディアン プライム HPA

231:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/13 20:36:50.33 g8f8jX7LH.net
スレリンク(av板:16番)

232:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/13 21:44:37.64 9bHg838e0.net
>>218
>>219
>>223
ありがと

233:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/20 21:10:37.55 zcmqX5Lp0.net
入力にバランス接続があるヘッドホンアンプええのない?
USBDACバランスアウト→ヘッドホンアンプ

234:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/20 22:13:39.75 qhplj0y00.net
>>226
HDVD 800ってのがあった

235:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/20 22:15:55.55 qhplj0y00.net
>>226
HDV 820ってのが新しいみたい

236:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/21 21:24:26.31 5rU2e2v20.net
迷ってたけど
30万はちょっとむりやから
マスドロのTHX AAA 789っての4万で買ったわ

237:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/21 21:26:23.84 x5c3A2PBH.net
スレリンク(pav板:152番)

238:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/21 21:35:11.90 gCpbeFVO0.net
ますどろの届いたら感想たのむわ

239:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/21 22:04:52.76 5rU2e2v20.net
マスドロ速攻注文いれて26日発だから来年臭い
DACは1月23発送

240:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/22 02:19:23.43 MHB0JR640.net
HD800SとHDV 820とか良い音しそう

241:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/29 05:02:52.87 BdFWuoitd.net
これからなるべくage進行で行きましょう

242:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/29 15:19:44.62 psIdFt0I0NIKU.net
OPPOのHAー1の何がいいの
ちょっと気になっているから音の特徴を教えてほしい

243:夢のまた夢
18/12/29 15:32:07.12 TPKL6eFQ0NIKU.net
LUXMAN P-1uでAKG K702鳴らして能率の低さに唸った

244:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/29 15:45:37.21 WS4FaXNJ0NIKU.net
>>235
基地外にエサ与えるな

245:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/29 15:46:46.23 0O0orw9/aNIKU.net
>>235
傾向はHP-A8とかUD503とかあそこらへんの複合機とタイプが似てます
ただパワーがそれらよりも上で駆動に難儀するヘッドホンも楽勝でいけます
あとiPodとケーブル1本で接続できるのは便利

246:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/29 19:02:47.21 psIdFt0I0NIKU.net
>>238
ありがとう

247:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/29 19:10:09.14 psIdFt0I0NIKU.net
据え置きもってない初心者なんだが質問させてほしい
タワーレコードにおいてあるNakamichi視聴機あるやん。あれ聴いて普段ポータブル機しか聴いていない自分からすると音質の良さに衝撃をうけたんだわ。
据え置きアンプであのくらいの音を求めるなら最低いくらくらいの予算がいる?
そもそもNakamichiのは大分古いやつみたいだから今の据え置きアンプに比べると、ショボいかもしれんが

248:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/30 10:02:58.14 aoBFsgDO0.net
>>240
3~4万円ぐらいのポタアン買えば十分だろ

249:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/30 10:08:04.21 qVN2DKxp0.net
D1届くまでの間に合わせのJDS ATOM届いた
ES9118オンボードに繋ぐだけでも全然違うな
過剰な低音モリモリが低減して素直な音になった
低音が邪魔してた音が聞こえるようになって
埋もれた音のエッジが認識できるレベルにはなった
低域から高域までクリアに聞こえる
オペアンプ載せ替えとか考えずこれ買って正解やったわ
STXのRCAでも試してみる

250:名無しさん┃】【┃Dolby
18/12/30 22:17:50.11 3qYoPtywH.net
スレリンク(pav板:152番)

251:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/01 09:51:51.28 CH3JGGgc0.net
>>194
K702はdc1.0とVALVE-X-SEの組み合わせで低音満足できる音が出たな。
HA-501とDA-501の組み合わせはダメだった。
そのくらいの出費が必要と思われる。

252:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/02 02:53:01.96 JNqmWjNW0.net
サウンドブラスター刺してヘッドホンでハイレゾ聞いてたけど
USBのアンプならどんなのがベストなんでしょ
2万円前後で買える奴がいいです

253:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/02 08:46:44.42 vYAcYKpL0.net
>>245
2万ぐらいの中途半端な予算なら今のままでもいいんじゃ?
ヘッドホンや好きな音の傾向も分からないし、ベストは人それぞれとしか
なんで質問用テンプレ使わないの?

254:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/02 09:23:27.50 7M46ND7/0.net
単体のアンプJDSLABO ATOM  99$ 税込みで14000円くらい
めちゃくちゃクリアに聞こえる

255:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 08:28:13.78 nXQYAFcXH.net
>>240
まだ出回ってるのかな?ナカミチ

256:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 16:48:34.96 RB6TLT/+0.net
アンプ変えてからようつべでいろいろ聴き直してるけど
URLリンク(www.youtube.com)


257:=hT_nvWreIhg これで右側だけノイズが入ってる気がするのは俺だけ? OPUSで音源壊れてるのかアンプの右がおかしいのか



258:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 17:03:28.80 U7TBiOY70.net
つべで音楽とか頭おかしいんか

259:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 18:20:28.45 0ZodfO8o0.net
えっ

260:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 21:28:30.08 WSf+f+4R0.net
>>241
そんな安いポタアンの振動力でいいのかな
解像度はそれほど高くないけど、奥行きがあってあの情報量とパワーは無理ちゃう?

261:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/03 22:51:35.27 qfBw+ypk0.net
>>249
総額100万ちょいのオーディオシステムだが聴いたところ所特にノイズは入ってないぞ

262:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/04 07:54:52.93 epc1peg+0.net
ケーブルいじってたら治った

263:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/04 22:12:43.02 jHvjZgA7H.net
スレリンク(pav板:152番)

264:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/05 02:20:01.34 1dYgHj/L0.net
>>252
どうせブラインドしたら分からん、中古のmojoかQ5あたり買っとけ

265:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/05 14:53:18.81 FxD6+0QR0.net
mojo聴いたことあるけど、音場が狭い 解像度だけならmojoが上かもしれんけど

266:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/05 15:07:56.78 WF26t7Xc0.net
マスドロップ THX AAA 789届いて今聞いてる最中やけど
PCのESS9118オンボード+オーテクM50Xで
D1が届かないのでバランス接続できないからRCAで鳴らしてるけど
音が太くて柔らかいボトムから伸びてる解像度が高いとかそういうのはあまり感じない
高域と解像度と左右の分離とかは圧倒的にATOMの方がいいと感じた
THX789はSNRがめちゃいいのか音量上げてもノイズなし
ATOMはちょっとざらつく

267:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 00:35:11.53 sLxC3PUc0.net
>>240
電源ノイズとったり含めて5、6万くらいかな?
ナカミチの試聴機もってるけどあの機械しか持たない音質部分があるから、本物を探したほうが早いかと

268:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 02:49:36.67 vDZ7jcrU0.net
素人が何十万円も出して揃えても
いい音に聴こえるのは、気のせいだからな

269:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 12:13:41.36 z2In3cbH0.net
酸っぱい葡萄ってやつだよね

270:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 12:30:57.55 V8RrkHAd0.net
>>260
おれはOCTAVEのアンプとUTOPIAがあれば完結できる自信ある
まだどっちも持ってないがw

271:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 14:01:24.08 FnyYKarAx.net
>>257
箱庭的な音場がQUEENみたいなクラシック・ロックには最適なんだよな

272:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 16:58:52.13 bnP+jrpz0.net
【アンプの予算】 ~10万(中古可)
【使用ヘッドホン】 HD700 ; HD800S
【再生機器】 PC ; ZX300
【よく聴くジャンル】 ガルネリウス BABYMETAL ピアノソロ エロゲソング サウンドトラック
【重視する音域】 低音 ; 抜け感
【期待すること】 パッシブブックシェルフがあります。
アンプ含めて一新したいため、SP用アンプと接続できるものがあると嬉しいです

273:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 17:06:32.28 pMEt4V7fH.net
スレリンク(pav板:262番)

274:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 18:27:04.98 fP5CtT0Kd.net
>>264
中古のOPPOのHAー1

275:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 22:24:07.46 rL6AJtUq0.net
【アンプの予算】DACとHPAそれぞれ15万
【使用ヘッドホン】 Hifiman HE1000v2
【再生機器】 win10 fireface ufx
【よく聴くジャンル】 スムースジャズ、映画などのサウンドトラック
【重視する音域】とにかく刺さらないハイ、厚いローミッド
【期待すること】 まず最初にヘッドホン買ったのがそもそも初めてで全くわからんちんなのでちんぷんかんぷんなこと書くかもしれませんがご容赦ください。
硬い音はあまり好まないのですが分解


276:能は出来るだけ欲しいです。(ヘッドホンの視聴はHugo?でしました。) 私の感じ方の参考になるかわかりませんが家に転がってたluxman da-100に繋げると低音がタイトすぎて好みじゃなかったです。 今までスピーカーしか使ってなかったので出来ればヘッドホンでも空間の広さのようなの重視のチョイスがしたいです。 ちなみに長年firefaceのI/F使ってますがこれってDAC買うまでの繋ぎに代用できたりするんでしょうか・・・? ヨロシクオネガイシマス。



277:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 22:27:53.64 rL6AJtUq0.net
書き忘れた、中古でも全く気にしないです!

278:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 22:44:25.28 9NiCySN30.net
時々思うけど>>267みたいな奴の求める音ってヘッドホン側の方で求めるもんだろ
DA-100はいいアンプだと思うけど出力が弱い
DA-150の出力はかなり高くなってるからどんなヘッドホンでもいけるけど
という事でUD-505なんかどうだ?

279:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 22:50:56.25 1bqTxUNI0.net
>>267
スピーカーはどんな構成?

280:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 23:03:28.01 fP5CtT0Kd.net
>>267
OPPOのHAー1

281:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 23:34:56.19 rL6AJtUq0.net
>>269
ほぼ満たしてるんですがよりよく感じられれば、程度でした
DA100が苦手だったのは出力不足のせいもあるのかもしれないのでUD505とあわせてda150も聞いて来ます!
ちなみにDA100だとポリューム3時くらいで適音でほぼ目一杯でした
>>270
引っ越す前までは自分で作ったEL34×4 AX7×2AU×1のアンプと山水の古いスピーカーでした
今は音出せない環境になったのでgeneric8040耳元50cmくらいで使ってます・・・音楽楽しめる環境じゃないすね

282:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 23:40:15.44 uc81JFBG0.net
>>267
DACは中古のLUXMAN DA-06かSOULNOTE sd.2
HPAは中古のLUXMAN P-700uかな?
DA-100は色々と欠点がある複合機だから開発者がDA-150作り直したって言ってたな。それとアンプ部がうんこだから直ぐに変えたほうがいい

283:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/06 23:41:10.00 uc81JFBG0.net
TEACは直ぐ値崩れ起こすような3流メーカーだからオススメはせんぞ

284:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 00:08:52.29 0ZJDfhn10.net
>>267
つかなんで先にHE1000V2みたいな鳴らしにくいもん買ったのか・・・
好みでいえばD8000を買うべきだったんじゃないの?
アンプ側をちょっとがんばってGSXmk2してみたらいいかもね

285:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 01:13:45.02 aDUkgGfEa.net
ひさびさに来たけど尾っぽキチガイってまだいるのかw

286:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 09:37:08.03 wg3UDWBT0.net
初めてのヘッドホンでHE1000v2買っちゃうのか・・・
せめてHE1000se出てから買えばまだ鳴らしやすかったのにね
予算が中途半端かな、複合機のX-DP10かTA-ZH1ESでどうかな

287:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 13:51:48.39 AwM2jOtx0.net
>>273-274
高嶺の花だったLuxmanだけど今なら買えそう(家に転がってたのは親のやつ)
Soulnoteってはじめて聞きました、探してみて比べてみます
Teacって老舗なイメージあったんですけどそんな感じなんですね
>>275
色々比べて一番気に入っちゃったので!D8000は骨格になんかフィットしなくて・・・
鳴らないっていう事の想像があまりついてなかったので正直なめてました
なかなかの値段っすね・・・さすがに何かの繋ぎはさむかもですけど参考に聞いてみます
>>277
感度あがってるんですよねぇちょっとしまったなって思いました(あんま考えてなかった)
Nmodeなんか音場の広がりがすごいってどっかでみたのでちょっと気になってました
TA-ZH1ESは4極のバランス出力ついてて好感度アップ!
いっぱい候補出していただいてありがとうございます!
このリスト握って冬期休暇(14日まで!)中に大体聞いてみて決めたいと思いますー

288:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 23:37:25.44 ZscFk7dD0.net
【アンプの予算】DACとHPA別々で二、三十万くらい
【使用ヘッドホン】 メイン:final D8000、たまに:GRADO GH4
【再生機器】PC、DAC(mojo、micro idsd bl)
【よく聴くジャンル】 女性ボーカル、クラシックを中心にポップスと軽いロック等まんべんなく聞きます。
【重視する音域】D8000の持つバランスで不満はないので前段で極端に変わらない方が良い
【期待すること】 D8000の解像度をなるべく活かしつつ、音場感広く、s/n比高く感じるようなキツさのない音で聞きたい。
 今までポタ中心だったのを据置きに比重を変えようとしてる。
 手持ちではidsd blでは特に打込み聞いてるときに顕著で、アタック音がキツ過ぎてD8000には合わない。
 mojoの音の雰囲気やバランスはすごく良いんだけれど解像感や音場など全体的なレベルが物足りない。
 構成は分割、複合機問いませんがスピーカーは手を伸ばすつもりがないのでなるべくコンパクトに収まると嬉しい。
 よろしくお願いします。

289:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 23:50:42.87 MQgkMxze0.net
mojo気に入ってんならhugo TT2かHugo M Scalerでいいと思うわ

290:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/07 23:51:58.24 14lDYvgJd.net
>>279
OPPOのHAー1

291:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 01:00:11.05 z4anHOWx0.net
>>280
それ予算遥かに超えてるだろ

292:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 01:41:10.17 O01T/GL90.net
>>279
Qutest+RNHP

293:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 04:42:22.70 zk+0OM8td.net
>>279
今時代にヘッドホンアンプとDACを別々に分ける必要ないから
そんな予算あるなら逆に複合機の方が高品質な製品あるぞ

294:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 05:21:16.45 H5EQ4+LKa.net
hugo2でええやん

295:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 08:09:28.37 8UZRSqaa0.net
【アンプの予算】3万円ぐらいまで(中古可)
【使用ヘッドホン】 UE5Pro(ユニバモデル)、予定としてJHのROXANNEか同程度のCIEM
【再生機器】 Xperia So-02J macbookPro
【よく聴くジャンル】 洋楽メイン R&B バラード 
【重視する音域】中低域
【期待すること】 パワー溢れる元気な音で聴きたい。
以前、e-イヤホンでMOJOがいいなと思いましたが、
筐体が大きく、携帯性が悪いので見送った経緯があります。
3万じゃ無理というならもう少し予算上げることもできます。
OPPO-HA1以外でお願いします。

296:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 12:26:36.19 BXsbNDgQp.net
mojoがデカイなら無理だろ

297:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 12:37:04.29 owEyKXjIr.net
>>281
OPPOのHAー1を勧めるなら、今後からどいう点が優れているのかも書いて
できたらデメリットも

298:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 12:40:46.02 a69uLW2m0.net
荒らしにエサをあげる奴も荒らし

299:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 12:42:43.48 8UZRSqaa0.net
>>287
mojoは大きさじゃなく、厚みとあの形状がちょとと思って見送りました。
後出しで希望というか、質問を書いて申しわけないのですが、どなたか教えてください。
バイクに乗っているのですが、ヘルメット内にスピーカを仕込んでいて
bluetoothのレシーバーとスピーカーを有線接続、レシーバーとスマホをbluetoothで接続してます。
音量が小さいためDACをかませようと思っているのですが、そんなこと可能でしょうか?
可能であればどこにDACをはさむのか教えてください。

300:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 12:53:37.59 BXsbNDgQp.net
さすがにスレチ
まぁBT対応�


301:フQ5でいいんじゃないの



302:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 12:53:50.04 y4zmYGJ90.net
>>286
スレチ
ポータブルAV板で質問した方が適切なレス貰えんじゃない?

303:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 13:11:53.16 8UZRSqaa0.net
>>291
>>292
そんなスレがあるんですね。
そっちいってきます、ありがとう。

304:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 14:51:47.53 owEyKXjIr.net
luxman p1uほしいけど、新品が見つからない もう生産してないのかな

305:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 16:32:43.28 O01T/GL90.net
もう何年も前にディスコンになってる。
新品の流通在庫もないだろうね。

306:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 16:48:46.52 udMeztQ70.net
つい先月ぐらいまでフジヤに箱蹴り新品が残ってたのに

307:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 18:40:10.85 I8KZMHL00.net
マジかー めっちゃ評価が高いからほしかったんだけどな
諦めてTEACのUD-501の購入を考えているんだけど、p1uの音には到底及ばないよね・・?

308:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 18:42:39.25 Nqge/5o8d.net
及ぶ訳ねえだろw
因みに言っといてやるがUD-501とUD-301は全くの別物だから買うなら気を付けろ

309:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 18:54:34.71 S9U0W+ux0.net
ずっと無料で聴き放題だ(^^)

310:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 19:46:18.86 /7mFfDHz0.net
>>297
なんでそこでHA-501にならないの?
それでも傾向やパワーも全然違うと思うけどさ

311:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 21:05:25.79 I8KZMHL00.net
>>300
書き間違えたHA-501だ
luxman p1uに並ぶものがあれば他を教えていただきたい

312:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/08 21:18:55.20 WFDr67HV0.net
P1uってP-1と同系統の音なの?
P-1はどでかい筐体に似合わず凄く緩い音出すアンプでm902とかとは対極的だったな
全然好みに合わないからすぐ売っちゃったけど

313:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/09 01:28:34.85 Phy74T/c0.net
>>301はとりあえずテンプレに従って考えをまとめたら

314:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 00:19:03.52 fXWwR3kna.net
ヘッドホンアンプなんてニッチなものは儲からないから製品自体が少ないよね
ラックスがおせちシリーズで新しいヘッドホンアンプを開発中みたいだが

315:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 04:58:47.58 R4nCkyvx0.net
>>250
&fmt=18を付けるんですよ

316:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 15:08:49.99 6XbJaqk/0.net
>>304
国産製品が少なすぎるからどうしても海外製に目が向いてしまうよね。

317:名無しさん┃】【┃Dolby
19/01/10 18:16:12.83 sCHMVIxl0.net
だから価格帯ごとでおすすめするアンプは大体いつも同じだわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch