ゲームに適した遅延の少ないテレビ 125枚目at AV
ゲームに適した遅延の少ないテレビ 125枚目 - 暇つぶし2ch500:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/08 04:03:12.75 bEjBGoI6d.net
LGのSKシリーズ液晶も倍速でミドル14msだよ
トップってほとんど描画してない状態だからあんま数値にありがたみがないのよね
ミドルの方が安心するっていうか
ミドルも下描画ねーだろっていわれればそうだけど
ボトムで見てもな 120hzだとミドルまで半分になるし
そういう諸々を踏まえて最終的にこうですってのが言いやすいのがミドル値なんだろうな

501:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/09 01:39:10.83 EnbzxGdP0.net
日本はチャレンジャーって事を自覚しないとダメ

502:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/09 04:43:09.19 lwXorseJ0.net
URLリンク(www.youtube.com)

503:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/09 05:51:07.56 YEC/We2/0.net
49Z720Xはどんなもん?J8使ってて買い替えしたろと考えておる

504:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/09 15:03:52.12 y89Bld0800909.net
>>489
実機を見れる状況じゃないからカタログスペックのみの話になるが
非倍速のJ8に比べ低遅延の面では劣るがそれ以外の全ての面でレベルアップする
そして低遅延に関しても倍速機種としては最上級のレベル

505:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 10:20:40.70 0XCbO9y30.net
120hzだと0.82ms+パネル遅延って出てるが
60hzだと9.2ms+パネル遅延って出てるぞ だとするとミドルで17msはあるから最上級とは言えん
東芝は確かに昔から遅延に拘ってくれててゲーマーには親近感あるけど
遅延の載せ方は正確じゃないからあんま過信すんのもよくないよ
XoneXで120hzでプレイする場合は良いと思う

506:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 10:49:41.20 lUPZoUW20.net
4k倍速なら今はパナが最上級じゃないの?

507:490
18/09/10 17:48:35.71 iXf+akS60.net
>>491
もちろん60hzの方で言ってるしREGZAだけがNo.1とか唯一無二とか
頂点とか他はダメとか言うつもりは毛頭ないので
「最上級のレベル」はその中に入ってるというつもりだったのと
他の機種を出さなかったのはあくまで489の質問に答えただけだから
その為に言葉足らずになってしまってそこは申し訳ない
それはともかくゲーム向けの超解像処理も込みでその数値は立派だと思うし
ゲームスムーズ・ゲームインパルス・ゲーム機の解像度ごとに合わせた画質設定など
ゲーマーにオススメ出来るテレビだと個人的には思ってる
>>492
上に挙がってるEX750はかなり優秀だから後継機のFX750辺りも気になるね

508:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 20:42:10.40 EN96x32Gd.net
>>492
パナはフレーム補間の滑らかさも一番安定してるから、ジャンルごとに使い分けできるのも良いし。
あと43インチから高画質モデル用意してくれてるのもゲームには良心的。

509:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/10 22:42:31.69 8X3T9GXad.net
ビエラEX750のゲームモード時の画質はどんな感じかわかる人いる?

510:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/11 12:49:00.82 xeImA1dD0.net
俺なんて使い物にならない遅延TVしか溢れてなかった自体に
レグザ買って感動してから、ずっと使い続けて操作慣れちゃってもう他社が使えない体に

511:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/11 20:28:59.89 meR2jJeu0.net
>>495
URLリンク(bbs.kakaku.com)
↑の記事で質問者に答えてる返信の中で「ゲームモードの画質が残念」って人が
いるから少なくとも通常モードに比べて見劣りするくらいにはなってるんだと思われる
とりあえず画質調整が出来る項目は自分でセッティングするつもりでいた方が吉かと

512:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/13 00:02:29.40 mejYlOek0.net
>>495
ゲームモードは高画質補正処理をスルーするので、画質が悪くなることはない。
加工した高画質処理をはぶくだけ。ただある程度の補正はできるから好みに調整できる。
ただフレーム補間でヌルヌルさせたり、より高画質補正した映像でゲームするときは、通常モードに切り替えて使い分ければよい。

513:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/13 23:26:44.58 7Jg1fy/v0.net
レグザとブラビアはわざわざゲーム専用画像処理を積んで遅延と画質の両立を図ってるが
パナは処理を省略するだけだから画質は手抜きだな

514:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/14 00:16:02.87 fD5d9pYdd.net
REGZAだって基本となるゲームモードは単なるスルーモードなんじゃないの

515:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/14 00:36:41.47 cSW/TtMP0.net
>>500
REGZAの場合はゲームモードも再構成型・自己合同性型
色超解像処理の高解像処理に対応してる
※色超解像処理のみ4K 60p/30p/24p入力時並びに、1440p入力時は無効

516:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/14 00:50:20.73 +/QcIdO70.net
ここでAQUOSは論外なのかな?
xd45 が4k HDR倍速付いてて3D対応なので購入検討中ですがゲーム遅延はどの位なのか分かる人いますか?
一応ゲームモードらしいものはあるようだけど…

517:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/14 00:54:42.45 WkaWCyy30.net
>>500
ゲームモードでも高画質化されるね
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)

518:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/14 01:48:02.53 cSW/TtMP0.net
>>502
XD45ってAQUOSの2016年モデルだよね?
AQUOS自体が遅延に関しては完全に選択肢から除外されてる位置だから
そもそも遅延に関する情報がまともに入って来ないよ(ゲーム目的での購入者が居ない為)
とりあえず参考程度の情報としては同じ2016年モデルでXD45よりは安価な
US40は以前ゼンジーが26ZP2との比較検証した遅延情報がある
それによると両者ともにゲームモード時で26ZP2からさらに3フレ遅延してる
26ZP2の実測遅延が約0.7フレなんでUS40のゲームモードは約3.7フレ遅延
(ちなみにUS40の非ゲームモード時は実測で約10フレ遅延)
XD45がこれより速いか遅いかは分からないけど仮に速かったとしても
他社と肩を並べる程とは個人的にはとても思わないので「遅延情報収集の為の人柱」
くらいの覚悟が無いと購入は損すると思う

519:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/14 06:41:38.63 +/QcIdO70.net
>>504
そっかーありがとう
今使っているのがBRAVIA W920Aで特に遅延が少ないってモデルでも無さそうだけと、ブラボトロコン、ネトゲもGTスポーツやイカ2位は遊べてるから、同じ位だと良いんだけどちょっと厳しそうかな?

520:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/14 12:20:43.64 cSW/TtMP0.net
>>505
BRAVIA W920Aは4倍速機種の中では最速クラスの低遅延機種よ
一番低遅延は非倍速機種で倍速機種は仕様上どうしても遅延が多くなる
4倍速機種となるとさらに遅延が多くなるがW920Aはゲームモード時で
遅延0.9フレ(実測で恐らく1.4~1.5フレ)
AQUOSは日本のメーカーとしてはかなり初期からゲームモードを用意してたそうで
2009~2010年頃までは一番ゲーム向けと言えるくらいの低遅延なモデルが出てた様だけど
近年はゲームモードがお飾りと化してる感は否めないね
XD45から1年新しいUS5もゲームモード時で約2.7フレなのでまだ厳しい
個人的には3フレ以上の遅延はRPGでのフィールド移動ですら影響受けるレベルなんで
正直AQUOS以外の機種を検討した方がいいと思う

521:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/14 12:40:18.37 OllfburJ0.net
ゲーマーは2Fで違和感気づいて、3Fでやっとれんのは同意

522:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/15 09:43:42.63 aUc7xW7bM.net
弟の一人暮らしの祝いにM520X程度なら手が届くので、買ってやろうかと思うんだけど。
djmaxとかdivaとか音ゲーするんで、厳しいかな?

523:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/15 09:45:39.10 ZZkd2EwN0.net
なんで厳しいと思ったのかな

524:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/15 14:35:50.85 ccDvvCzZ0.net
>>508
PS2のbeatmaniaIIDXやPS4のDJMAX RESPECTやってるユーザーの意見だけど
M520Xは遅延の面では厳しいどころかトップクラスな低遅延機種の1つなんでオススメ
ただ非倍速機種なんで動画のカクつきやブレは当然気になる
自分は倍速のZ7・非倍速のS5を持ってるけどZ7のゲームスムーズ使えば
未使用時(あとS5)と比べてだいぶブレがマシになるし何よりゲームダイレクトとの
使い分けが出来るので選択肢の幅が生まれる倍速機種の方が個人的にはオススメかな
最近の音ゲーは判定調整機能があるものばかりだから倍速機種でも良いプレイ環境に出来るしね
まぁ予算の都合もある訳だし一度弟さんに「低遅延優先か動画の見やすさ重視か」の確認をとってみては?
低遅延優先ならM520Xをプレゼントすればいいし倍速機種の方がいいならM520Xを買う予定だったお金を
金一封としてプレゼントしてあとは弟さんがバイトでもしてテレビ買う際の足しとして使ってもらえばいい

525:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/16 08:18:48.28 xMWDRXtv0.net
>>510
詳しくありがとうございます。
弟に聞


526:いたら今のテレビ(10年前の37インチのビエラ)でゲームしてるとき、どんな感じ?ときくと、 ・djmaxすると、判定甘いんでゲームは問題ないがノーツの残像が気になる時がある ・divaの残像は気にならないけど、判定厳しいんでタイミング調整が厳しい ・格ゲーはガチャプレイなんで、あんまわからない というか、姉ちゃんがプレゼントでくれるのに、ケチなんかつけれないじゃん? と、可愛いこと言うので、思わず「んじゃ好きなの買ったるわい!社会人先輩の力を見よ!」とか言いかけたが、そんなに金ないしな。 たまたまポイント換算で50M520Xが79,900で買えそうだから、プレしてあげようかと思っちゃったんで。 50インチ以上・4K・HDR・倍速となると10万超えちゃいますよねぇ。。。



527:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/16 10:06:15.85 mR/8yxYV0.net
ど思うでしょう?奥さん

528:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/16 10:13:46.76 MjOwIXAp0.net
でも、頭が高いんでしょう?

529:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/16 10:31:56.73 kOU1/SZC0.net
>>511
弟さんの現状の改善+50インチ以上・4K・HDR・倍速となると
REGZAしか選択肢が無いので10万超えは避けられないね
価格コムの最安値で言うと「DJMAXでの残像の改善・50インチ以上」だけ該当しないが
それ以外の条件はクリア出来るVIERA TH-43EX750 (43インチで87000円ほど)があるけど
まぁ弟さん自身が「何でもありがたい」と言ってくれてるなら当初の予定通りM520Xで良いと思うよ
残像以外は条件クリア出来る訳だし

530:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/16 11:18:06.27 ttD7ajAEM.net
音ゲーを遊んで前のテレビで残像が気になると言っているのなら、M520X はパネルが VA だから残像が少し気になるかもね
ただ全体的にはプラスが多いし満足してもらえるんじゃないかな

531:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/16 11:26:14.44 mR/8yxYV0.net
むしろ激安テレビのがモニターみたいなもんだから遅延低いんとちゃうの?!

532:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/16 15:13:02.37 kOU1/SZC0.net
>>516
激安テレビはゲームモード自体が練られてないから戦力外よ
例えばドンキの4Kテレビやゲオの4Kテレビの遅延検証した人がいたが
どちらのテレビもゲームモードで遅延2フレ(非ゲームモードで6フレ)
別モニターとの比較での遅延2フレなので実際は2フレ+αとなる為
ゲーム目的で激安テレビは個人的にはあり得ないかな

533:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/16 21:06:33.53 CSUlyKsg0.net
REGZA 55X920ポチった。
4KでPCに繋いでゲームやる予定なんだけどゲームクリアってモードにすれば良いの?

534:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/16 21:41:14.90 cxcLsAF/a.net
好きなモードで調整して、ピュアダイレクトをオンにする
残像をなくしたい時はハイクリアにする(暗くなる。ちとチラつく)

535:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/16 21:59:35.02 kOU1/SZC0.net
>>518
519が言ってる方法だとゲーム以外の映像メニューでも低遅延に出来て便利
PCゲームをするとの事なんでそうなると映像メニューはゲームにした方がいい
それなら1080p/120Hz入力にも対応出来る
ゲームモードは3種類あるからそこはお好みで大丈夫
ゲームダイレクトは余分な処理を省く一番低遅延なモードで
ゲームスムーズはゲーム用の倍速補間で滑らかな動画にするモード
ゲームクリアは倍速補間と違って映像振幅抑制によって滑らかな動画にする
ただゲームクリアは輝度が暗くなるのと人によってはチラつきが気になる

536:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/16 22:23:24.48 CSUlyKsg0.net
>>519-520
サンキュー。届いたら弄ってみる

537:名無しさん┃】【┃Dolby
2018/09/17


538:(月) 00:30:23.52 ID:evhGmX840.net



539:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/17 02:33:08.38 yrPAf4EL0.net
>>522
PCモニター最速がミドル値9ms辺りで液晶テレビは
478に書いてる様に最速11~12ms辺り(その代わり高画質処理が良い)
一切テレビ見ないとかデスクトップに置けるサイズならPCモニターで
大画面やテレビ視聴も込みならテレビでいいんじゃないかと

540:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/17 16:00:52.79 evhGmX840.net
>>523
ありがとうございます
色表現力で、REGZAやBRAVIAのミドルクラスに匹敵するpcモニターってあるのかな?

541:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/17 19:03:03.72 6Hqnue07F.net
>>524
ASUSのPQ22UC
匹敵どころか上回ってる
ただしお高い

542:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/17 19:42:59.60 evhGmX840.net
>>525
これは凄い!しかし値段みてビックリ
普及機のpcモニタで32インチでフルHD
3万以下だと、REGZA、BRAVIAには負ける感じかな?

543:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/17 22:36:01.68 mlq0MnY/0.net
モニタなら24、妥協して27位までがいいなあ…

544:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/17 23:51:40.30 lDjHRsSl0.net
Z32S1から43FX750に変更したが
6畳間だとでかいな
この部屋だと37くらいがベストだわ
地上波みてるとちょっとクラクラしてくる

545:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/18 07:12:16.84 n3pKJXsV0.net
すぐ慣れるよ

546:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/18 10:17:30.23 IjHy6DT5M.net
結局、遅延そこそこで高画質でゲームをしたいやつは何を買えばいいんだ?  

547:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/18 10:34:49.73 ynHjG/BNa.net
東芝、LGの有機ELがいいんじゃね?
高いとか焼き付いたらどうするとか言う奴にはイカスミ食わしとけ(僕は液晶もいいと思ってますよ

548:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/18 12:36:27.17 HXG6Ck4ea.net
有機ELでゲームは精神衛生上よろしくない気がしますのう…
ゲームは演出上の全白とかが多いのも有機ELが向いてないと思えたり
動きの速い派手なゲームならブレ防止の意味でも液晶が有利そう

549:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/18 12:43:18.68 ki8lM0Kr0.net
液晶がブレに強い………だ……と……!?

550:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/18 12:44:17.76 ynHjG/BNa.net
~全白云々はその通りと思う
ブレ防止でいうと有機ELの黒挿入はブレかなり少ないよ

551:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/18 12:45:56.51 HXG6Ck4ea.net
え、有機ELテレビはまともに黒挿入出来る状態になったのか
輝度の確保が更にしんどくなってあかんって聞いてたけど
部屋を暗ーくすればおっけーって話なのかな

552:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/18 13:32:59.90 TTrdDh8G0.net
液晶の黒挿入っていっても輸入しないと駄目じゃん
黒挿入のクオリティにしても
たとえば、URLリンク(i.rtings.com)が見られたもんじゃないってのは想像つくんだが
URLリンク(i.rtings.com)
URLリンク(i.rtings.com)って実際にはどうなんだろうな
この手のクッキリした残像って割と気にならないものなのかな
VIZIOのPは年内に手に入るかも微妙な情勢だが、サムスンとLGはすぐに買えそうだ

553:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/18 13:37:28.19 TTrdDh8G0.net
>>533
アメリカだとLG有機ELの半額以下のVIZIOが>>177のクオリティだしな
日本にいると輸入でそれなりのリスク背負うことになるがアメリカの奴らはノーリスクなんだよなぁ

554:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/18 14:17:08.04 HXG6Ck4ea.net
なんと、よく分からんけどブレ防止は液晶の方が上だと思っとったわ
ゲーム用にZ720X狙ってたけどX920にしようかなぁ

555:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/18 14:25:44.98 TTrdDh8G0.net
レグザスレに上がってた画像を見る限り色割れは変わってないっぽいし
Z720Xのブレ防止に期待してたならほぼ確実に地雷だっただろうな
俺もBZ710Xのインパルスに期待して買ったが少なくともその点では地雷だったし
国内で黒挿入なら有機ELしかないのが実情っぽい

556:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/18 15:24:50.34 ynHjG/BNa.net
>>535
黒挿入にすると暗くなるのはその通りで、買ってすぐに試した時は「随分暗くなるな」と思ってしまった
今は輝度を最大にして使うことも少なくなって、輝度落とすかわりに黒挿入したりして使ってる。
目が慣れてくると暗さは気にならなくなるよ。

557:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/18 15:50:33.15 HXG6Ck4ea.net
>>539
REGZAスレでたまに見かけるけど色割れって実際よく分かってないのよね…
うーむ、予算引き上げようかなぁ
>>540
さんくすー ちなみにテレビ置いてる部屋の明るさってどれくらいか分かります?
手前の環境が常時180lxくらいなんで比較的暗いのかな?と思ってるんだけど
有機ELに尻込みしてるのは焼き付きよりも輝度不足とかABLを一番不安視してるもので

558:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/18 15:57:40.25 pMPSFqJWa.net
>>541
スレリンク(av板:55番)

559:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/18 16:58:55.00 j6IRg8Hp0.net
ELで黒って? 根本的に分かってないだろう

560:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/18 17:46:01.77 uOgJui1xa.net
>>541
家に買ったら部屋の照度測ってみるよ(アプリで簡易的にw
明るいお店で見てもピンとこないからなぁ

561:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/18 18:10:06.24 chv3kr7m0.net
BM620Xはいいテレビなの?50型の買うけど。
遅延はトップクラスだよね?
スイッチは購入済みでPS4はまだ買ってません
スリムとプロどっち買い?
プロは消費電力と爆音やら価格やらで嫌なんだが...

562:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/18 19:02:39.02 4jzhbITe0.net
買うテレビはもう決まってるんだろ
PS4の購入相談ならPS4スレでな

563:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/18 21:17:12.83 5s1eXcwJ0.net
>>541
測ったら50~150lxだったよ

564:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/19 01:33:42.96 TQAgSlR5a.net
>>547
さーんくす…暗っ!
センサーはちょっと位置と高さを変えるだけでガラッと輝度変わるからアレだけど
それにしたって150以下となると相当暗そう…間接照明レベルって感じなのかな

565:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/19 02:18:05.88 H40PfMPb0.net
>>548
そもそも有機ELテレビはそういう暗めの環境での
使用に適した(想定した)商品よ
逆に明るい環境は液晶テレビが適してるので
どういう環境に置くのかも検討した方がいい

566:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/19 06:20:01.95 p6F6H/gM0.net
>>548
そうそう、ダクトレールに付けたスポットライトを壁に当てて間接照明にしてるわ
夜はあんまり明るいの好きじゃないんだわw 液晶テレビの時はかなり明るさ絞ってた
さすがに昼は段違いに明るいけど、それは参考にならんでしょ
暗めの部屋でも黒浮きしない有機は、液晶テレビを何台も買ってきた身からすると1つの到達点だった
暗室にしないまでも、黒が完全に黒いのは一年以上使っても素晴らしいと感じる

567:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/21 11:43:16.93 vI8HIzPl0.net
>>530
土下座でも買っとけ。

568:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/21 23:37:01.99 sLgZiwtzd.net
賛否両論あるけどREGZAにするつもりて
家電量販店の展示見てきたけど好みなのかBRAVIAに惹かれる
買うのか43インチなんだけど、めちゃくちゃ迷う
店頭ではテレビ放送と録画とYouTubeしか見られなかった

569:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/22 02:05:02.46 qHLEoa530.net
ええんやで
ゲームに適した遅延の少ないテレビを卒業しても
それも人生

570:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/22 02:09:55.76 s1tOV3Kn0.net
>>552
BRAVIAもゲームモード自体はあるしガチゲーマーじゃ無いのなら
充分実用レベルの低遅延にはなってるから自分の求める機能や
画質・サイズなどと合致するならソレでイイと思うよ
もう一度自分の中で何を求めてるのか優先順位を整理してみては?

571:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/22 02:14:44.07 /ybBzhCQ0.net
>>552
Bravia使ってるけど何の問題なく遊べてるよ。
プロゲーマー張りのコンマレベルの遅延の低さとかを求めているのならまだしも
普通にゲームを遊ぶだけならBraviaとかでも全く問題ないと思うよ。
あとは発色とかそういうのを見比べて決めたら良いんじゃないかな。

572:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/22 02:35:50.44 6Z+n6o/od.net
格ゲーするならREGZAじゃないとキツイから

573:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/22 09:23:43.77 kCRWd2Eo0.net
LGのほうが良いだろ

574:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/22 09:35:41.04 o8P0kpi70.net
今どきの格ゲーなら多少の遅延があっても遊べるようになってる
昔のやつはきついけどな
それよりマリオやロックマンみたいなアクションゲームが一番シビア

575:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/22 09:53:32.65 jOb0cIxld.net
>>558
今時の格ゲーってひとくくりにすんなよ
ほとんどの格ゲーは遅延すくなけりゃすくないほどええわ

576:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/22 10:09:30.29 qHLEoa530.net
前にテンプレにあった遅延体感アプリ便利だったんだけどな
ジャンプで障害物を飛び越えたりして遅延具合が体感できる奴
遅延3フレを超えると明らかに地面に張り付いてる感じがして、ジャンプに違和感を覚え始める
今のゲームはグラとかモーションがゴテゴテしてるけど、モッサリはテレビの責任も大きいと知ったわ

577:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/22 11:15:53.06 qHLEoa530.net
試しにWebArchiveで探したらログが残ってたわ
遅延体感テストプログラム(Webログ)
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www22.atpages.jp)

578:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/22 18:27:37.31 aaB4BLArd.net
>>554
>>555
552だけどありがとう
格ゲーはやらないがオンラインマルチバトルロワイアル系や音ゲーはやる
今までAQUOSだったけど音ゲーは体感ある遅延があった
ゲーム画像の黒部分がテカってるみたいな画質が苦手なんだけどBRAVIAとREGZAどのくらい違うんだろ?あまり変わらないかな

579:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/22 20:58:54.05 s1tOV3Kn0.net
>>562
そのゲーム内容ならREGZA一択だな
自分も音ゲーやる身だがそのやってる音ゲーがもしPS4など現行機種のソフトだけ
って事なら判定調整があるゲームがほとんどだからゲーム側で遅延対策が出来るので
その場合ならBRAVIAでも問題無いけど古い音ゲー(PS2のコナミ音ゲーなど)
となるとBRAVIAの遅延は大きすぎるから個人的にはREGZA一択しかない
黒部分がテカってる云々は画質と言うよりもVAとIPSの違いとかグレア/ノングレア(ハーフグレア)の
違いとかではないの?まぁ画質の好みはそれこそ個人差だからその辺りは店頭で実際に自分の目で
確認しておいた方がいい

580:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/22 21:13:11.59 /ybBzhCQ0.net
>>562
Braviaは黒の発色は調整出来るから(多分REGZAでも出来る)、
テカりすぎだと感じるのなら設定で微調整すると良いんじゃないかな。

581:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/22 22:55:43.31 ryP6


582:eunFd.net



583:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/22 23:17:04.32 UEVtHkMg0.net
>>565
設定で変えられるのはスペックの範囲内での話
液晶である以上多少の黒浮きは避けられない
あと店頭は明るすぎてあんまり参考にならんよ
まあかといって他に事前に確認する手段もないが。。

584:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/22 23:23:25.20 BQCt03b70.net
>>565
黒い黒が欲しいならOLEDにするしかないよ

585:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/22 23:49:55.89 PPf/J7CSd.net
あのさあ、遅延が気になるならREGZAにしなよ
買う前は画質がなんだかんがえるかもだがな
画質なんかは横並びで比較しない限り買って家においてしまったらそこまで気になるもんでもないけど遅延はどうにもならんぞ
何を1番求めてるかをはっきりさせよう

586:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/23 00:00:43.57 uFjkPkhs0.net
結局遅延を気にするならREGZAって環境はあまり変わってないのか
最近はe-スポーツとか言いだしてるからそのうちメーカーもゲーム性能を売りにした商品出してくるのかな

587:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/23 00:16:51.08 9FbIxzNW0.net
>>569
まず日本でe-スポーツが流行るかどうかが問題
そこを突破できたとしてもe-スポーツでの需要は
もっぱらモニターが先行してるからその市場に後から
テレビが入ってもシェア獲得するとなると莫大な費用が掛かると見られる
現状REGZA以外でゲーム向けを売りにしてない状態で
テレビ事業が好調な他社がわざわざ費用を掛けてまでして
モニター相手に勝ちきれるか分からないe-スポーツ市場に乗り込むとは
今の状況ではまずあり得ないって感じかなぁ

588:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/23 00:42:17.25 2FIb/23p0.net
ちなみにREGZAはテレビとしてもかなりの高機能だぞ
タイムシフトとかかゆいところに手が届くしな
あと、店頭で見るつったら、テレビ着けたり消したりとか、番組表だすとか録画予約するとか録画みるとか日常よくする動作のUI確認すればいい

589:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/23 12:09:48.05 C9ks29wXd.net
>>566
>>567
ありがとう
もう少し店頭のリモコンいじって見てみるわ
黒部分はゲームの暗いシーンでテカついたからそれが気になって
今の液晶はどれもそんなものなのか
そこは割りきるしかなさそうだね

590:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/23 12:13:52.52 C9ks29wXd.net
>>571
確かにリモコン押して映るのが速かったのもBRAVIAよりREGZAだった
親戚の家のVIERAはめちゃくちゃ遅かったよ、発色はいいけど

591:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/23 12:54:31.31 ce0LP7BD0.net
ぶっちゃけ画像の遅延よりも音の遅延のがヤバい

592:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/23 17:42:42.90 9FbIxzNW0.net
>>574
まぁそこは例えばゲーム機ならそのゲーム機と
スピーカー側を直接繋げばいい訳だし
あまり大きな問題でも無いんじゃない?

593:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/23 23:45:23.68 C0IvGS/e0.net
WiiUならゲームパッドからいけるし
Switchも本体のヘッドホン端子からいけるから楽でいいね

594:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/24 01:16:36.77 daB5QfrH0.net
HDMIがクソ過ぎた

595:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/28 02:31:23.86 60h2anCV0.net
シャープの4T-C50AM1はどうなんでしょうか?
こないだ電気屋さんで勧められました。
もともとはレグザの50M520Xがいいかなと思ってたんですけど。
PS4のモンハンとかウイイレとかパワプロやりたいと思ってます

596:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/28 15:30:21.73 nm+rCedZ0.net
>>578
ゲーム目的でAQUOS選ぶ人は居ないね
テレビ・円盤作品を見る人&AQUOSの絵作りが
好みの人とかAQUOS推しな人が買う物
逆に言えばAQUOSのデータがほとんど無い状態なんで
むしろ気になるのなら買って遅延検証をお願いしたい人が多いかと
あと参考までに504を読んでみて

597:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/28 16:14:56.02 KlnwrRpg0.net
>>578
電気屋の店員なんて殆どが大した知識も無くただ店が売りたいものを勧めてくるだけだよ
ゲーム目的で特別シャープを進めるってまず有り得ないし
メーカー派遣の人がいたら他メーカーも含め結構詳しいけど当然自分のメーカーの良いとこ進めてくるしね
520xは応答速度などの面でゲーム用としては優秀だと思う
ただ、倍速が無いのでスポーツ観戦などテレビとしての能力は劣る面もある(ゲームには倍速は不要)

598:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/28 19:06:38.87 ixrORSfd0.net
>>580
ヨドバシで使い道はゲームだと言ってるのにAQUOS薦められたわ

599:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/28 19:35:14.83 4LIwDNByd.net
その店員に「お薦めのAQUOSは遅延何msなんですか?」って訊いたら「え?ちえん?何ですかそれ」とか答えそう

600:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/28 20:38:23.91 czXrHwF6d.net
まじで家電店の店員の言葉は聞いちゃダメ
まれにそういうのが好きなオタク店員もいるけど、基本は無知だから
俺もいろいろ店舗まわったことあるけどまともに知識あるの1人だったわ
聞いたらネットで調べだすからあいつら

601:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/28 20:41:12.11 o31cLUgQ0.net
まあ、家電屋の店員に知識はいらないからな

602:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/28 23:06:03.35 djwE9afL0.net
そんなの店員居る意味無いじゃんってサービス業の母に言ってドヤされた覚えがあるけど技術職としては未だに理解出来ない

603:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/29 00:45:02.13 oWjV1DJe0.net
店員は店員であって物売るのが仕事だ
質問に答えるのが仕事ではないし便利屋でもない

604:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/29 00:53:36.18 1E+yeD1Ad.net
質問に答えるのは仕事の範疇だが

605:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/29 00:56:47.16 Rdq44DM40.net
遅延とか詳しい話を聞きたい場合は家電量販店の店員さんよりも
その売り場に出向いているメーカーの人に聞いた方が良い気がする。

606:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/29 01:03:48.50 AwmIv3SA0.net
EX750が並んでるにも関わらずに東芝の次に遅延に優秀なのはBRAVIAだと自信持って店員に言われたわw

607:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/29 01:26:37.20 COBUp5Py0.net
パナの他の機種(780とか850)って遅延はどうなの?
おとなしく510x買ってたほうがいいか?

608:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/29 01:31:43.17 FXcvNtQR0.net
9年物の26型AQUOSからそろそろ買い換えたいな~と、1ヶ月近く悩んだ結果、新品の32型730C見つけたからついポチってしまった。
来週入荷予定と書いてあって、きちんと納品されるか不安だが…

609:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/29 09:01:53.17 NKMLS8Ig0.net
家電屋でハードディスクのことをハードと呼ぶ奴がいて説明がメチャクチャだった

610:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/29 13:04:30.20 1QMHgWmv0NIKU.net
>>590
M510Xが選択肢にあるって事は低遅延が最優先事項って事かな?
もしそうならFX780もEX850も倍速機種だから比べる相手が違う気が
とりあえずそのVIERA2機種は情報が無いから気になるなら買ってみて
遅延検証してもらえるとありがたい

611:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/30 11:51:27.64 4pbtk4EH0.net
安いし4kチューナー対応だしってことで、M520X傾いてて現物みてきたんだけど、
画面広いぶんVAだと真横からの映像、全然ダメなんやなぁ。
食事中の俺の席からテレビを見ると大体20度くらいの結構横からの視聴になるんで、
コイツはマズいって思いとどまった。
音ゲーするし、遅延出来るだけないのーって思ったけど、
閲覧用のTVは普通にIPSの買って、ゲーム用は27インチくらいのゲーミングモンター買うほうがオイラにはあってるんかも。

612:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/30 12:15:51.57 HNqQKEBP0.net
有機「視野角でお困りで?」

613:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/30 13:14:04.41 vTIUhmul0.net
>>594
やってる音ゲーがPS3以降のソフトならほぼ全て
判定調整機能があるだろうから倍速テレビも選択肢に加えてみては?
それならIPSパネルのテレビの選択肢も広がるし
例えばVIERA EX750ならIPSの倍速機種だけどゲームモード時の低遅延は
倍速機種の中ではトップクラスに入るし型落ちで価格も安くなってるから
4Kチューナーが外付けになる点だけ除けば結構好条件だと思うよ
REGZAで探す・非倍速機種の方がいいってなるとG20Xはネット上でまだ手に入る

614:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/30 23:35:06.14 jNMU+fJn0.net
大画面テレビでゲームって疲れない?
ゲームは30インチ前後のPCモニターの方がいいと思うんだが
スレ違い言われそうだけどさ
操作精度的にも小ぶりの画面の方がいい
シンプルにゲームが上手くなるよ
大画面でゲーム!という一見魅力的なワードに惑わされない方がいいよ

615:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/30 23:39:47.88 hx+863PO0.net
それは画面見る距離で違う 50インチを1m以内で見るとかバカァな見方する方が頭おかしい

616:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/30 23:45:33.50 wrmucUk70.net
>>597
大画面でも離れれば小画面
小画面は近づいても大画面にはかなわない
小画面用にこしらえた環境に大画面を導入するからおかしなことになるんだと思う

617:名無しさん┃】【┃Dolby
18/09/30 23:49:06.80 B6dlVRTr0.net
目が悪いから大画面用意したけど目のスペック的に小画面以外無理だった(´・ω・`)

618:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/01 01:03:47.75 j2FSjU980.net
馬鹿「大画面テレビでゲームは疲れる(キリッ」

619:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/01 05:53:26.92 36+ZnLprd.net
ソニーの業務用有機でやってるスキャンライン駆動
あれ民生用でもやるとこでてこないかな
映像とは別に黒のラインを画面内で走らせてインパルスに近い効果が得られる
でも倍速使ってるわけじゃないからパネルによる遅延は出ない
これ使ってる4kモデルのマスモニがラグテスタでミドル12ms
まあLGだとゲインの問題あるから無理だけど
液晶でこの技術使えないのかな?

620:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/01 08:03:41.70 3B89U+YI0.net
>>602
黒挿入自体は液晶でも使われてるし遅延もない
ライン単位の制御がって話なら、液晶はLED単位でしか制御できないから物理的に不可能

621:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/01 09:27:01.99 HFkZCnEE0.net
画面直下で分割単位が細かいタイプなら、黒いブロックを1画面1/60sで走査するようにすればいい
というか、これ昔のソニーが直下タイプでやっていたぞ
モーションフロー960とかなんとか480だったかも?

622:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/01 10:09:47.85 jJoxzj5f0.net



623:VIERAで依然、8相バックライトスキャンってのやってたよね ゼンジーも「倍速オフでも8相バックライトスキャンのお陰で残像が気にならない」って感じのレビューをしてたはず あれ良かったのに、最近は特徴として挙げられなくなったんだよね。実際もう使われてないのかな?



624:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/01 10:28:13.38 ehEpRUsx0.net
>>603
純粋な黒挿入だと倍速パネル遅延で最速クラスでミドル14ms まあ十分速いけど
ライン式なら最速も目指せると思うんだがどうだろう
>>605
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
これだな ただ4倍速もやってるからおんなじもんではないが
これは秒間4回黒ラインを走らせてるな 
ソニーのは普通に60hzだからおおよそ秒間1回ぐらいだった筈

625:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/01 11:01:10.44 mKVG+TVnd.net
>>606
8相バックライトスキャンの機能はあくまでバックライトの部分On/Offだから、
液晶パネルが何倍速とかは関係ないんでない?ゼンジーの記事にも
> このバックライトスキャンの効果はとても大きく、部屋を暗くして映画を視聴する際には4倍速駆動なしでも、ホールドボケは気にならない。
とあるし

626:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/01 13:41:29.81 WskNnd/a0.net
買って3年目のBRAVIA、電源付けると画面下半分に横線がチラチラ出る
10秒くらい経つと消えるけど3年目で故障とか寿命短すぎ

627:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/01 14:13:27.31 dDBsh7q2a.net
五年保証入ってなかったなら御愁傷様や
なんかテレビって昔と比べて壊れやすくなった気がするなぁ

628:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/01 14:23:10.52 83C86NUR0.net
「今のテレビなんか5年で寿命」って書いたら
いや家のテレビは何年目で全然問題無いぞ!とかバカが湧いてきたの思い出すわw

629:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/01 14:45:16.24 0SRSkPt70.net
>>610
いや家のテレビは8年目で全然問題無いぞ!

630:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/01 14:48:05.80 dDBsh7q2a.net
まぁ壊れる方が稀有だよ
五年を寿命として覚悟した方がいいとは思うが

631:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/01 17:37:40.03 83C86NUR0.net
>>611
そう、まさにそんな感じw



っつーかお前だろ!!

632:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/01 19:50:52.49 0SRSkPt70.net
>>613
まぁ、落ち着けw
内閣府の調査では年々液晶テレビの寿命は伸びてるんだわ
こういった掲示板では故障報告が目についてバイアスがかかるのよね

633:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/01 20:10:51.04 83C86NUR0.net
内閣府の調査ほど怪しい物は無いw
っつーかまあどうでもいいんだけど

634:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/01 21:06:29.59 EBvV2PHUa.net
BRAVIAの4K液晶使ってるんだが
モーションフロー有効時のノイズが気になりすぎて死にそう
かといって切ると残像感に悩まされる
これを解決できるテレビって存在する?

635:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/01 21:22:31.76 JwMYJfyGa.net
倍速フレーム補間に関してはパナが最も少ノイズ且つ破綻も少なく優秀
パナであれば倍速フレーム補間時の遅延もソニーと同等
倍速を切ったゲームモード時なら東芝と競うレベルの低遅延
軽く店頭で見た感じだと東芝のスムーズ設定(クリアスムーズではない方)も
フレーム補間をかなり絞って行うので残像感は低減しつつノイズと破綻少なめでヌルヌル
ただし東芝の倍速は遅延が凄まじいのでスレの趣旨には合わないかな
フレーム補完を切るのであれば有機ELの方が残像感は格段に少ない
液晶はホールドボケと低応答速度由来のボケのWパンチだが
有機ELなら後者はほぼ無いに等しいし疑似


636:インパルスも液晶よりマトモに動く



637:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/01 21:36:05.98 Iex7gWkE0.net
>>608
それリコールに出てる症状じゃないか?

638:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/01 21:41:41.92 aqO1iQhFM.net
>>616
有機EL

639:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/01 22:03:16.16 dnjO2f8k0.net
有機の黒挿入はブラウン管を見ているようだ いい意味で

640:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/01 23:34:22.24 83C86NUR0.net
そこまでスゲーのかよ

641:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/01 23:35:26.91 83C86NUR0.net
>>616
4Kは倍速までしか無いからなー
どこも似たり寄ったりなんじゃね?
HDマジおすすめ

642:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/01 23:49:17.03 Mz+Ndvut0.net
>>616
フレーム補間重視したいならパナに変えたほうがいいな。
ソニーより補間ノイズでないし、カクカクにならずに滑らか維持するぞ。
ソニーは設定強にすると破綻ノイズや急にガクガクになったりして安定しないことが多い。設定下げると今度は補間しなくなるからイマイチだった。

643:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/02 00:14:12.83 6FjP8iqp0.net
お金があるなら保険も兼ねてパナの有機ELにするのが最適解かもね
有機ELならフレーム補間無しでも気にならない可能性あるし
やっぱフレーム補間有りの方が良いってなった場合にも補間品質が一番いい
逆に言えばパナの有機EL買ってフレーム補間ありでも無しでも駄目だったなら要求を叶えるテレビは無いってことになる

644:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/02 00:34:23.15 Q4/B56NX0.net
>>621
黒挿入は忘れていた何かを思い出させてくれた
なぜこの技術がここまで冷遇されるのか俺には理解できない

645:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/02 00:40:55.81 R7SmP9+A0.net
レスさんくす
有機ELならと思ってたが
パナの倍速性能がいいとは知らなかった、参考になりました

646:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/02 01:19:18.98 6FjP8iqp0.net
ただ有機ELの性質上液晶よりも少し遅延は大きいから覚悟してな
どのBRAVIA使ってたのか分からんけど最近のだと倍速ありで大体100ms前後(6フレ)
パナのFZ950/FZ1000は海外の検証だと倍速有りで115ms(6.8フレ)
ちなみにもし今使ってるBRAVIAが8300Dだったら倍速あり遅延3フレの超有能なテレビらしいので
他のテレビの倍速は遅延に堪えられない可能性もある

647:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/02 03:13:58.31 LYUZ/66md.net
黒挿入 ってか倍速のいいとこはボトムまでの描写が2倍速だから
映像をより早く隅まで見れるってとこだね 僅かな差だけどさ
>>625
結局フレーム補完の方が見栄えがいいからね
黒挿入はあくまで視覚による残像を消してあげるだけだから派手さはない
輝度も落ちるし一般家庭にゃウケないわな
ゲーマーにゃ最高級の機能なんだけどな後半消しなら遅延も出さないし
まぁ最強はフレーム補完+120回の黒挿入だけど遅延がね
確かやってるメーカーいくつかあった気がするけど
遅延値どんなもんだったかね

648:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/02 06:47:37.62 88xLSi+/0.net
遅延の少ない有機ELテレビは限られてるから注意してな
ソニーA1とかは1080p入力だと遅延増えたりするしな
rtingsにデータがあるLGか、公称1フレ(実効~2フレ)のレグザがええぞい

649:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/02 07:00:10.22 88xLSi+/0.net
フレーム補間はOculus社みたいな未来フレーム補完じゃないと根本的な遅延が避けられんわな
ひょっとしたらNvidia辺りが非VRでも実装してきそうだけど、テレビ界隈に降りてくる技術なのかはわからない

650:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/02 09:40:13.47 XjgRELowd.net
>>628
> 黒挿入 ってか倍速のいいとこは
黒挿入≠倍速でしょ
上の方でも話が出てるバックライトスキャンとかの方式なら、パネルは等速でもいい訳だし
黒挿入イコール倍速じゃあないわな

651:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/02 10:04:45.25 tuhBZOBIa.net
バックライトスキャン�


652:ヘ黒挿入とは言わないんじゃないか 上位機種なんかは個別に作動させれるし



653:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/02 10:19:35.96 Q4/B56NX0.net
> このバックライトスキャンの効果はとても大きく、部屋を暗くして映画を視聴する際には4倍速駆動なしでも、ホールドボケは気にならない。
これは、禅師の性格的に言って「映画なら気にならない=60fpsの映像では気になる」だから黒挿入としての効果はゲームでは余り期待できないってことだろうな
ただバックライトスキャンのonの部分とoffの部分を逆転させて8相とかじゃなくて何百相にして液晶の描画と同期させれば擬似的なスキャンライン方式の出来上がりって気もするけどさ

654:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/02 11:24:51.83 eRX9jxL/0.net
問題はこのVIERAがゲームモードオンでも8相スキャンが作動してるかどうかだな
まあしてるとしてもゼンジー式を換算すると17ms+8msだから25msなわけだが
240hzパネルで60表示だとこんなもんかもしれん
ただ他のモデルであまりこういう型見ない気がするんだが気のせいか?
スキャン式の方が倍速いらないし実際ソニーは有機でやって低遅延実現してるんだが
液晶のテレビやモニタであんま両立してる例聞かないんだよな
倍速入れたほうが売れるからか全消灯のが楽だからかバックライト分割がコストかかるのか
>>632
言い分けた方がいいね 黒ラインとかバックスキャンとか

655:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/02 15:32:09.42 XjgRELowd.net
>>632
> 上位機種なんかは個別に作動させれるし
それってローカルディミングのこと?
もしそうならそれは黒挿入とは別モノだけど、
バックライトを消灯して疑似インパルス的に残像感を軽減するのは、狙いとしては黒挿入と一緒でしょ

656:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/02 15:53:16.67 tuhBZOBIa.net
ローカルディミングではないな
三菱の独特なのかもしれんが
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)

657:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/02 18:23:02.37 XjgRELowd.net
>>636
普通のバックライトスキャニングじゃね?
VIERAの8相バックライトスキャンとは消灯パターンが違うけど、目的と効果は一緒かと
効果の度合いは、どっちが優れてるかは分からんけども

658:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/02 22:05:57.59 z+yA6jZD0.net
遅まきながら505だけど、結局XD45買ってみた。
フリーツール使っての自己流測定だけど参考までに
BRAVIA W920A 20ms/約1.2フレ:ゲームモード
AQUOS XD45 60ms/約3.6フレ:ゲームモード
でした。標準モードだと遅延が100~110ms位。

659:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/02 22:06:21.92 z+yA6jZD0.net
PS4はせっかくのPROだからとXD45につないでMHWを4k /HDRにして見た。流石に綺麗だけど遅延以前に30フレ安定も怪しい感じだったので2k/HDRに。
MHWはヌルゲーだから結構遊べたけど、ブラボはキツイかもなーゴースとかパリィミスりそう。イカ2は鮭ランくらいなら何とかなったけどガチマ流石に勝てなくてW920A接続に戻しました。

660:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/02 22:22:04.22 z+yA6jZD0.net
あと映像的に意外だったのがHDRパネル交換か、通常映像でもXD45の方が色味鮮やかになってた。ゲームやアニメの発色綺麗
地デジで見比べると、これも意外にも世界遺産やバラエティみたいな実写系はW920Aのが綺麗に見えた。XD45だと拡大された細部のアラ?がノイズ感になって見えた。
同じ地デジの進撃の巨人なんかだと、ノイズ感は消えて発色の良さや光源の「うおっまぶしっ!」感が強くなりXD45のが綺麗に見えた。
これらはあくまで個人の感想なので参考までに

661:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/03 15:55:36.54 r86VGQVS0.net
スレチかもしれんが
以前のレスでLGC8の黒挿入でもホールドボケが気になるって言ってる人がいたよね
一応8msは黒入れてるのに何故まだボケるのか考えたんだが
輝度上げ過ぎてる可能性ってないかね
せっかくのインパルスでも暗くなるからって設定で輝度上げまくると
残光が増して黒の効果が薄くなるんではないかと思うんだけど 詳しい方どう?
なるべく暗い部屋で、輝度もそこそこにして使った方が見た感じ効果出てそうな気がする 気のせい?

662:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/03 19:46:44.87 Kvye8pm50.net
>>641
発光時間は短ければ短いほどいいし、8msでも長すぎるだけ
もっと短くして強く光れればいいが、寿命の関係でそうできない
有機ELは特性的にブラウン管みたいな残光は起きない、電圧が0になればすぐ消える
なので気のせい

663:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/03 20:48:05.88 7Zt4gisV0.net
本来そのフレームの画像は1ms以下の瞬間的な映像
それが8msも同じ位置に表示されるからブレとして認識されてしまう

664:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/03 22:22:19.62 fXs21Oj80.net
うそだ!!!!!

665:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/04 01:32:16.17 qmh7gFcE0.net
>>641
そうか気のせいか ありがとう
ブラウン管や液晶だと残光あるってことか

666:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/04 01:32:37.04 qmh7gFcE0.net
>>642ですた

667:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/08 01:36:09.70 JmTtDlmU0.net
ゲームと言えば
アンチャか龍が如く
或いはGジェネなどをやってます
遅延に拘る必要あるかな?

668:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/08 02:14:48.46 BLyHxc0x0.net
それらのゲームはこだわらなくても良いぞ

669:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/08 13:49:54.66 /BLNGBbv0.net
>>647
AQUOS・ドンキなどの格安テレビ以外でゲームモードがある
テレビならどこのメーカーでもいいかと
上記以外ならゲームモードで2フレ未満なんでそのゲームの
ラインナップなら普通に楽しめると思うよ

670:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/08 16:49:14.71 fgUypbdS0.net
遅延にこだわらなくてもいいゲームはむしろ倍速付きで低遅延のテレビがいい
予算が許せばビエラの4kテレビが最適

671:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/08 17:11:07.88 fSwZMS8C0.net
検証データを見る限り倍速ONの遅延はVIERAもBRAVIAもLGも同じだよ
東芝が遅いだけで

672:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/08 18:46:42.91 fgUypbdS0.net
LGは知らんけど、確かブラビアは機種によって違うでしょ
最近の4kビエラはゲームモードもそれ以外も低遅延で最もバランスがいい

673:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/08 19:54:46.55 IrUmKLQ5d.net
Sony Z9F 遅延
1080p 60Hz : 21.2 ms
1080p 60Hz + HDR : 21.1 ms
1080p 60Hz Outside Game Mode : 104.5 ms
4k 60Hz : 21.1 ms
4k 60Hz + HDR : 21.1 ms
4k 60Hz Outside Game Mode : 87.9 ms
URLリンク(www.rtings.com)

674:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/08 20:49:06.01 /BLNGBbv0.net
>>652
rtings見たら分かるけどBRAVIAの倍速機種の
倍速オン時(非ゲームモード時)は機種によって違うけど5~9フレくらいよ
倍速オン時の低遅延で見るとLGの方がいい(3フレほど)
ただLGは映像エンジンの評価はすこぶる悪い
VIERAに関してはEX750が海外サイトで検証されてたけど
ゲームモードで実測が0.9フレ程・倍速オン時(非ゲームモード時)は6フレほど
ゲームモードなら色々選択肢が広がったと思うけど非ゲームモードで
倍速オンとなると個人的にはどのメーカーでも無しだなぁ

675:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/08 22:31:05.85 bTKFkQ3rd.net
東芝以外は低遅延と高画質の両立が出来てないから他社は考えられない
低遅延モードを実装してるのは東芝の上位機種だけだし

676:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/08 22:43:31.47 j2dknnJ6d.net
やはりパナか

677:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/08 23:13:23.87 /OP9sIh90.net
>>654
はあ?
LGの18年モデルはヤバい映像チップを積んでるんだが??

678:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/08 23:21:53.31 /BLNGBbv0.net
>>657
LGの18年モデル見落としてたみたいね
補足ありがとう

679:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/09 00:36:11.40 LCXD/TIu0.net
今5年半前に買ったテレビで壊れてないけど、PS4PRO欲しくて折角だからテレビも買い換えようか迷ってる
買うなら
TH49FX750 か KJ49X8500F になりそうだけどないしよ(´-﹏-`;)

680:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/09 04:12:12.07 9eABsuZtd.net
>>655
高画質処理とか大して変わらなくね
ゲームで重要な機能はフレーム補完や黒挿入 バックライトスキャン
その上で遅延がどうかっしょ
PCモニタは60hzでここらの機能おざなりだからテレビならではのポイントともいえるね
高画質でいうなら結局有機って話になるし
有機でいうと東芝は遅延がLGに劣るから頑張ってほしい

681:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/09 04:38:56.52 UhsRHWp60.net
>>660
芝有機の遅延実測データでたん?どこ?

682:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/09 05:10:32.52 89XARIiVa.net
高画質処理の有無は結構違うよ
ゲームモードは東芝も含めて処理を省くからネイティブ画質ではあるんだけど
普段の映画とかテレビを見てる時と比べて残念には感じる
ただ東芝はゲームモードOFFにしてもピュアダイレクトをONにすれば倍速以外の高画質処理はかけられる
ピュアダイレクトはゲームモードよりは多少遅延するが
最近のブラビアのゲームモードよりは遅延は小さいくらい
遅延覚悟で倍速ありゲームが出来るLGソニーパナにするか
倍速無しで低遅延と高画質を求めて東芝にするかの択
ただぶっちゃけ6フレの遅延を妥協できるゲームなんてかなり限られるぞ

683:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/09 05:12:27.83 89XARIiVa.net
6フレ前後の遅延を実感しようぜ
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www22.atpages.jp)
こんなんでゼルダBOWが60fpsで遊べるとか適当な事言ってる人がいるから怖いのだ
是非ともガーディアンに焼かれてほしい

684:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/09 11:39:06.06 RIdcLcsQ0.net
金も支払い済みのVIZIOのがディスコンになっちまったから、これがキャンセルされたら
クオリティ不明ながら30fpsゲーの補間もレグザの60fps限定の補間並の遅延でできそうなサムスン行くかなぁ
1440p@120Hz行けるのも面白そうだしな
PC作業で使用してなきゃ国内の有機ELが良かったかもしれんけどな

685:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/09 11:45:06.94 MY1P5SIma.net
正直あれも60fps以上にしか効果なさそうだなぁと疑ってるけど、
30fpsにも効くなら嬉しいし貴重な報告になるから是非頼みたい…!

686:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/09 13:50:57.35 n4MQpREMd.net
俺もSAMSUNG Q7F(2017)持ちだから
2018モデルは気になる。同じ内容がアプデ来るかな

687:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/09 17:07:54.97 Q98yEbp5M.net
リビングのtvがHDR非対応のREGZAが悲しく新しく買い替えを検討中
今使ってるのはまだ買ってから4年なので
買い替えは早いかとも思うとこもある
用途はゲームF,TPSが4、映画3、放送やネットtvが3位な割合で使ってる
高画質かつ遅延の少ないREGZAの有機ELの920を検討してるが2.3年待てば印刷式の有機ELテレビもでるのかなと最近考える。
印刷式の有機ELが当分でないのならここまで迷わないし出たとこで遅延が多いかどうかは未知数なのでそこまで考える必要もないかもですが…
アドバイス欲しいのはまず僕の使うこの用途ならREGZA920であっているのか?
この時期かうのはまだ早いか?
この二点です。よろしければアドバイス欲しいです。高額な商品検討のためいろいろ聞けるとうれしいです。

688:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/09 19:02:30.27 zMeyhj8Xd.net
920は急いで買うようなモデルじゃないと思う
個人的にはHDMI2.1の可変リフレッシュレートが対応されてからかな~
自分は来年に出るであろう930?のスペック次第

689:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/09 19:28:58.90 Q98yEbp5M.net
>>668
なるほどー
930確かに期待です。

690:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/09 20:51:31.65 /sHqvh4F0.net
まだ買い換えに早いと自覚あるなら待ちだねぇ
東京オリンピックの時期には絶対的な性能の底上げと値段破壊が来るだろうから、待てる人はソコが狙い時でしょう
4k放送(チューナー)もその頃になるまではまだ未確定要素が多いしHDRやHDMI、音響の規格なんかも最近更新や新規対応が激しいし
実際今観たい4k/HDRのコンテンツ/メディアが自分の手元にどれだけあるのか、後1年ちょいが待てないものなのかを冷静に考えてじっくり検討した方がいいかもね

691:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/09 21:07:42.13 knX8wN+mM.net
俺がその状況ならまだ買わない
もう2年ほど様子を見て HDMI 2.1 対応を待つね

692:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/09 21:59:18.03 KWwNB7uB0.net
じゃあ俺は2.2待ち

693:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/09 22:07:13.01 5DL7v4jBa.net
来年が買い時
再来年が買い時
そう言ってる人は毎年いるのだ
ただの貧乏性
ま、今買うならX920だな
来年まで待てるなら、ビエラがいい感じになりそうだね
再来年まで待つって?(^∀^)アーッハッハッハ

694:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/09 22:11:09.30 UB52R0Gra.net
映像入力の新規格がもうすぐ来るって分かってるに買うのは流石に…

695:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/09 22:23:27.35 5DL7v4jBa.net
(^∀^)ゲーラゲラゲラゲラ

696:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/10 06:22:48.09 GcmfeYYgd.net
>>661
実測とは言ってないよ
ゼンジー式の計測で26ZP2に対して16ms遅延してるから
最低でも16+8msで24だからLGC8.B8より劣る計算
とはいえテレビ観賞だとLGは評判悪いし
多用途で総合的に見るなら東芝いいんじゃない

697:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/10 09:36:05.55 6jwBmHDeM.net
668です
色々な意見有難うございます
デジタル系は新規格がゾクゾクでるので本とに買い時が難しいです。
規格がかわらなくても日進月歩で性能も飛躍的に進化するし
壊れたときの買い時は必要に迫られるから楽ですが道楽の買い時は貧乏だと本当にはずしたくないので難しいです。
メインが映画、ゲームなのでコンテンツは、それなりにあるので買い替えはしたい気持ちが一杯ですがもう少し様子をみるのが合理的のようですね。
オリンピック終了後が色々tv購入するには面白そうなのは確かにわかりきってますからなー
しかし物欲衝動とめるのが半端ないです
贅沢な悩みですが今が有機ELtvは一番変化のある時期なのでもどかしいです

698:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/10 09:41:21.64 Fe+YRNc50.net
お前みたいな奴は32~43位の価格10万以下の安いので十分

699:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/10 10:12:16.32 6jwBmHDeM1010.net
>>678
まともな事言えない人の意見は問題外
いいものが欲しいという相談でなんで安物をすすめるか意味がわかりません。
そんな人の意見は参考にならないのでテレビ云々関係なく人として話しかけないでください。気持ち悪いです。

700:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/10 12:36:50.99 RG54RGAfd1010.net
>>677
Z700で4KHDRデビュー
黒浮きが気になって1年経たずでZ810に買い替え
今度は残像が気になっているが、920はスペックが微妙なので様子見中
納得のいくモデルが出たら、有機ELは映像専用、810はゲーム専用機かな

701:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/12 11:08:34.17 75Pg4Qdy0.net
5スレぐらい前から読み始めてやっと追いついたんだけど
遅延&画質的に、z810xが1番良いってのはわかった!
2番手3番手はなに?サイズは50~55くらいで。

702:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/12 12:09:51.57 h6uEuUiTd.net
z700系

703:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/12 15:28:55.21 75Pg4Qdy0.net
>>682 ありがとうございます。z700xやbz710xのことですか?

704:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/12 15:34:20.00 hUfK4JaUa.net
普通に考えてX920

705:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/12 16:23:55.15 eus6v05fd.net
今液晶(BRAVIA 9300D)だけど、有機EL(BRAVIA A9F)に変えたら遅延少しはマシになる?

706:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/12 16:46:41.40 48bF0uVV0.net
本来は液晶の方が有機ELより遅延は少ないよ
まぁ今の有機ELが焼き付き防止の為にそうしてるからなんだけど
BRAVIAが遅延大きかっただけで
A9Fはようやくゲームモードの低遅延に乗り出したから9300Dよりは優秀だけどね
でもこの分だと来年出る液晶のBRAVIAはもっと低遅延かもしれないね
まぁたとえA9Fを買った所で東芝LGパナに遅延では勝てないよ

707:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/12 17:27:57.92 h6uEuUiTd.net
>>683
そう、遅延、テレビとしての機能、コスパを考えたらそうなるね
とりあえず、遅延が最優先ならREGZAの中から値段や機能で選べばいい

708:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/12 19:00:49.41 75Pg4Qdy0.net
55Z810Xが、25万で高すぎ
58M510Xは、11万で怖すぎ
55BZ710Xは、IPSだからダメ
50ではなく、55インチ付近で遅延そこそこの良いのないですか?
くれくれですみませんが、あれこれ教えてください。

709:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/12 19:11:45.60 48bF0uVV0.net
>>688
LGのC8P(55インチ有機EL)辺りは?ネットだと最安18-19万くらい
今は値上がりしたかもしれんけど少し前に量販店でも20万ちょいで出てた
遅延も少ないし有機ELだからホールドボケに強いし画質は申し分ない

710:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/12 19:22:43.45 dd+VkqfI0.net
有機ELはホールドボケあるよ…
応答速度に起因するブラーはほとんど無いけど

711:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/12 22:02:05.02 48bF0uVV0.net
あ、ごめん分かってたのに全然逆のこと書いとる(´・ω・`)
応答速度由来のボケね

712:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/12 22:06:00.02 h6uEuUiTd.net
しょうもなさすぎてもう勝手にしろとしかいえんな

713:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/12 22:50:43.11 Ylng/aHBM.net
>>688
お前が求めているのは未来のデバイス
登場するのを20年待て!

714:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/13 01:17:36.99 MV179wNN0.net
>>688
条件的にM510Xでいいだろうに何が不満なんだ?
その3機種の中で一番低遅延でさらに安価と好条件だが

715:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/13 10:40:24.35 WuxMkPDu0.net
>>689 >>693 >>694
返答ありがとうございます。
M510XのVAパネルは、反射がむごいって聞きましたが、Z810Xと一緒なんですかね?
M510Xを調べきれてないですが、Z810Xとの違いは
平面LEDの密度、前面スピーカー、タイムシフトマシン、倍速の有無ぐらいですか?

716:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/13 11:41:10.19 BtfuaTcm0.net
LGのパネルは焼き付き処理外す気なさそうだし
当分遅延の無い有機ELテレビは出てこないと思う
あと数年はLGC8レベルで頭打ちじゃないの 
5年ぐらい経てばJOLEDパネルが来るかもしれんが

717:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/13 12:45:45.57 MV179wNN0.net
>>695
両方VAだけどZ810Xはハイコントラストブラックパネルなのでより高品質だね



718:それぞれの違いはおおむねそんな感じだけどLEDは密度というかZ810Xが直下型で M510Xはエッジ型になる(あとZ810Xに55インチは無く58インチが正解) とりあえず688の条件も含めて「VAの反射がダメ・かといってIPSもダメ・Z810Xも高くて無理」 となるともうREGZAで選べる機種が無いから他社製品で探した方がいいのでは?



719:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/13 13:00:06.40 1ksbw2El0.net
>>697
一番肝心な、M510にはエリア駆動がないって事が抜けてるぞ

720:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/13 16:05:46.25 WuxMkPDu0.net
みなさん、ありがとうございます。
あと2つ質問させてください。
①REGZAのZ700Xはどの程度の機種でしょうか?810以下510以上でしょうか?
②50インチのZ810xか58インチのM510Xだったらみなさんの主観でどちらを選びますか?

721:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/13 16:23:22.32 UMPmunRqd.net
あとはもうカタログスペックみたり家電店頭で実際の表示や操作性みればいんじゃないのか
他人の意見聞いてなんになるの?人によって求めてるものや重視するものが違うんだから意味ないだろ

722:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/13 16:36:33.66 JiQ+QYyM0.net
>>699
そこでなぜZ720Xが出てこないのか謎だけど
迷える候補にZ810Xがあるのならパネルの好き好きでZ810XかZ720Xがいいよ
今はCSでも120Hz出力できるものもあるし
ソフトや場合によって倍速使ったり120Hz入れて遅延減らしたりするのもいい

723:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/13 18:04:40.65 WuxMkPDu0.net
>>700
他人の意見聞いて勉強になります。意味あります。
>>701
ゲーム以外のことも考えるとIPSよりVAのほうがいいと判断しました。
ご丁寧にありがとうございました。50インチ810を検討します。
    

724:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/13 20:25:37.01 MV179wNN0.net
>>699
Z700XはZ810Xに次ぐ立ち位置で画面サイズ的に
「ハイエンドな機能を使えるユーザー層を広げる」戦略の商品だったと思われる
予算が許す・画面サイズに拘りが無いならその2択だと個人的にZ810X一択かな

725:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/17 15:43:45.56 7675J9iw0.net
PCでゲームするときはテレビじゃなくモニターですよね?

726:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/17 19:38:27.48 1h/evdVl0.net
810てまだ在庫あんの?
720出る前に結構在庫処分されてそうだけど

727:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/17 20:52:42.74 AH0XGf/z0.net
>>705
ネット通販ならまだあるけど店頭だとさすがに厳しいと思うよ
自分の地元だと未開封在庫は店頭から完全に消えて一部店舗に
展示品が残ってたくらいだったな

728:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/18 10:21:57.93 /4RT2zK40.net
810は在庫皆無でした。あってもプレミアついてわけわからんくらい高くなってました。。
また、質問になりますが、x9000fがx9000eより安い理由はなんですか?
そもそもソニーのゲームモードの画質ってどれくらいなんでしょうか。

729:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/18 17:32:42.63 KGr9phTD0.net
>>707
>x9000fがx9000eより安い理由はなんですか?
価格コムの55インチの話かな?単純に需要と供給のバランスでは?
ゲームモードの画質に関しては自分はBRAVIAを使った事が無いので
店頭で自分の目で確認する方が無難かと
結局は使う本人がどう捉えるかによる部分なんで

730:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/19 10:43:59.97 kuWpvxUn0.net
ありがとうございます。結局、Z810Xの55インチはもう市場にほぼないので
コスパ考えると、x9000FかZ720Xに絞りました。
x9000Fのゲームモードの遅延は体感で気になる程度かどうか
Z720Xのゲームモードの画質はどの程度劣化するのか
上記、どちらでも構わないのでわかる方いたら教えてください。

731:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/19 11:22:14.61 fSzobMY/d.net
>>709
REGZAのゲームモードは何かが劣化する訳じゃないよ
ブロックノイズにまみれている放送波向けのノイズ抑制機能をバイパスする訳だから
逆に考えるとゲームモードはよりクッキリハッキリと細部まで見える事になる。
超解像は効くからPS3なんかの2K入力は4Kにアップコンバートされる
Z720Xは低遅延モードが追加されているからゲームモード以外のあざやかやアニメなどの設定でも遅延が抑えられてる

732:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/19 11:28:37.03 MwbDTf37d.net
>>709
遅延は同じ機種でも気にならないという人もいれば気になってしょうがないという人もいるんであまりあてにならない
結局使う本人がどう感じるかの部分
まあ遅延を気にするなら720にしておくべき
画質の劣化って、別に劣化はしない、そのままだしてるだけ

733:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/19 13:05:46.96 LAqbMKsY0.net
>>709
重箱の隅をつつく様で済まないけどZ810Xのサイズは
55が最初から無いよ(50/58/65)
X9000Fは海外サイトで4Kゲーム時で遅延1.2フレほど
1080pゲーム時で遅延2.5フレほどと出てるので
あとは自分自身がどれくらいの遅延まで我慢出来るかによるので
遅延体感テストみたいなのを試してみるといいかと
個人的な意見になるけど1フレ超えで格ゲー・音ゲー・STGが無理
2フレ超えでRPGやノベルゲー以外のゲーム全般が無理
3フレ超えでRPGやノベルゲーも無理って感想

734:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/19 17:33:12.02 kuWpvxUn0.net
>>710 >>710 >> >>711 ありがとうございます。ゲームでFPSするのでREGZAがいいのは
わかっているんですが、ゲームモードの画質が悪いとあちこちで見てたので、
海外でも使用されているX9000シリーズが気になった次第です。
PS4PROだと4KHDRの遅延速度が該当するであってますか?

735:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/19 20:17:51.81 98fFDvye0.net
あちこちでREGZAの画質が悪いって聞くって具体的にどこ?
純粋にどこか知りたい

736:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/19 21:05:00.20 sB6ZWJmTd.net
量販店に行って見てくればいいじゃない
有機ELじゃない機種だと隣にVIERAやBRAVIAが置いてあるとわかりやすいかもね

737:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/19 21:15:39.59 LAqbMKsY0.net
>>713
>PS4PROだと4KHDRの遅延速度が該当するであってますか?
それは間違い
Proは4K+HDR固定ではないから
「4K+HDR出力をさせるなら」4K+HDRでの数値が該当する
他の映像モードなら好みの差によって「REGZAより○○が良い」って話は聞く事もあるけど
ゲームモード時の画質に関してはそういう事は聞いた事無いなぁ
そういうのも含めて店頭で実機を確認しておいた方が後悔しなくて済む

738:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/19 21:19:28.84 EsxhG9Mf0.net
ゲームモードの画質が良くないというのは全てのメーカー全てのテレビで共通
寧ろその中でREGZAはゲームモード時の画質が他よりも抜きん出て良い
何か勘違いしてるんだと思う

739:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/19 21:42:59.87 2iA2NykD0.net
Z700X使ってるがそんないいとは思わないな
インパルスはカラーブレーキング起こるし、輝度ムラが酷くて空や草原は見るに耐えないし
一定時間同じ映像表示し続けてるといわゆる残像が出るし
絵作りはギラギラギトギトで目が痛くなるし
IPSだからコントラスト激低くて画面全体が白っぽくて黒浮きもひどいし
まあ、そのうちX9000Fに替えるかな

740:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/19 21:50:08.73 lGdYypkdd.net
>>718
病気だろ(頭の)

741:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/20 07:47:43.57 cTjayiVF0.net
>>718
Z700Xはインパルスないだろ、持ってないのバレバレ

742:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/20 10:51:31.96 USIQ/hOa0.net
2年半くらい前に発売された古テレビじゃドコのメーカー製品でも不満くらい出るだろ
買い替え考えてるクセにいちいち貶さないと気が済まないとか精神が子供過ぎる

743:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/20 12:03:59.03 p2KF6E0x0.net
Z700Xにインパルスはあるけどどゆこと
エアプがエアプ呼ばわりしてるの?

744:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/20 12:30:19.41 0XBGS9Hi0.net
>>720
インパルスモードあるぞ?
知ったかバレバレw

745:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/21 02:47:52.84 Eb4SgjCnd.net
誰か秒間4ms発光タイプのインパルス付きTV持ってる人おる?
どの程度残像消えるのか気になる

746:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/21 13:59:12.05 MQJrXRcYM.net
>>714
液晶特有のDirty Screen Effect が目立つ
縦縞の様な色ムラ

747:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/21 15:56:37.79 f9yVMl4Sd.net
なにそれ聞いたこともないんだけど
検索したらソニーとLGのばかり出てくるがこれのことか?

748:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/21 16:46:40.66 wsCBI69ia.net
ゲーム用テレビを買い替えようかと思うんだけど2画面放送+放送及び放送+外部入力をフレキシブルに切り替え機能は必須なんだが、49インチで予算20万だと何がオススメ?
因みに今49j10x使ってるけどXbox OneX買ったんだけどps4proと違い4kHDRを何故か選択出来ず買い替え検討中

749:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/21 16:50:25.39 0oT9yda/0.net
>>726
サッカーとかゴルフ中継とか見ればわかりやすい
背景が一色で動きのある映像

750:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/21 17:54:56.21 nFHhKLg90.net
>>727
同じREGZAの49Z720Xはどう?
1080p 120Hz入力にも対応してるからXbox OneXも活かせるかと
>因みに今49j10x使ってるけどXbox OneX買ったんだけどps4proと違い4kHDRを何故か選択出来ず買い替え検討中
↑これ勘違いしてないかい?J10X/Z10Xはゲームの4K+HDRは無理なんでPS4 Proの方でも4K+HDRは通らないよ
URLリンク(light.dotup.org)

751:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/21 18:27:55.58 wsCBI69ia.net
>>729
あー普段4kでHDR対応ソフトの時だけ2kHDRになるから混同してた。
ただXbox OneXで2KHDRが選択できなかったのは謎だ。
Z720か、ありがとう。
つうかこっちで聞きつつ量販店で品定めしてたんだけど今の液晶テレビってSHARPと松下以外2画面ないのね。
しかも画面比率固定ばかり。。。
二画面機能ってあまり重要視されないのかな

752:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/21 19:01:37.94 hQblbLSY0.net
横からですまんが
xboxone Xの120hzって意味あるの?
120fps出るゲームって多分ないよね
元のfpsにかかわらずリフレッシュレートが高いと利点がある?

753:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/21 19:21:02.53 f9yVMl4Sd.net
Z720Xはダブルウインドウ対応してるよ

754:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/21 19:34:36.17 wsCBI69ia.net
>>732
お!マジで!
んじゃ側にあったリモコン隣のか。
因みに量販店だとわからなかったけどIPS液晶ってHDRにすると暗部分も何故か明るくというか白くなるのは改善されてるのだろうか。
j10xは明るい方に引っ張られてな~
来月あたりにでも買ってみるか。
>>731
あれってゲーム機側で倍速処理してるんじゃないのかな?
そもそも120hzってアンプでパススルーできるんだろうか・・・

755:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/21 21:28:36.83 nFHhKLg90.net
>>731
URLリンク(wpteq.org)
現状ではかなり限定的な状況みたいね
逆に言えばこれからどんどん有効活用出来る可能性が高いかと

756:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/21 21:30:39.48 nFHhKLg90.net
>>733
REGZAのHP見たら分かるけど2018年モデルから
二画面モードが復活してて売りの1つとしてプッシュしてるよ

757:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/22 06:14:29.80 /tZW+k4aa.net
>>731
初代箱の互換物の中に120fps出るものがあるらしいのと、120Hzで入れると映像遅延が0.5フレ短縮できるらしい

758:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:58:41.39 1ZUkI81p0.net
5年前のREGZA Z8から買い替えなんだけど
ゲームはやっぱり未だに東芝一択?
色々見たけど上の人と同じく9000FとZ720Xに絞って超悩んでる

759:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/22 11:30:33.22 nFzcrT5Z0.net
X9000Fがいいよ
Z720は輝度ムラがひどいし、コントラスト低くて画が白っぽいし、インパルスモードだとカラーブレーキングが起こる
映像エンジンとか以前に素性が悪い

760:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/22 12:17:17.67 fCthFI8qd.net
ここには嘘つきがすんでるからちゃんと見抜くようにな
十万単位で損害与える嘘だとわかってんのかね

761:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/22 12:52:40.09 0+z/gVqL0.net
カラーブレーキング出るほど細かくインパルス入ってないだろw
カラーブレーキングはかつてプラズマでスクロールすると時間積分で色と輝度を表現していたために起きた現象

762:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/22 13:00:03.75 R18X3fLl0.net
輝度ムラがひどいなんて聞いたこともない、本当にひどいのならとっくに問題になってるんじゃない?
確たる証拠もなしに製品を貶める書き込みしてたら営業妨害になりそうなものだが

763:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/22 13:24:06.29 rt9c1oC+0.net
9000Fはひたすらに明るいだけのテレビ
色合いは全体として誇張抜きに滅茶苦茶おかしいし
暗い部分の階調を無理やり出す為にただひたすらクソ明るくしてるだけ
調整じゃどうにもならない

764:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/22 13:30:50.16 pY1xKgZY0.net
>>737 上の者(709)です
昨日、Z720XとX9000Fを店頭で見比べてきました。
Z720Xはやっぱりフィルムを1枚貼ったかのように全体が白いです。
奥行きはなくのっぺりしているようにも見えました。
でも遅延は限りなく少ない。画質的に許せる範囲かどうかだと思います。
一方、X9000Fは画質が綺麗で自然色です。
でも、遅延は、4Kで1.2フレ、1080pで2.5フレです。
3フレの参項動画貼っておきます。
URLリンク(www.youtube.com)
自分も遅延をとるか画質をとるかまだ悩んでます。。

765:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/22 13:31:09.69 R18X3fLl0.net
いやそういうのもういいから、スレ違いだ

766:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/22 13:34:03.31 rt9c1oC+0.net
というか東芝機で9000Fと悩む選択肢なら普通に考えて画質優先の810Xだろうに中途半端な奴だ
そもそもソニー機は東芝どころかどのメーカーよりも遅延大きいんだからスレの主旨にも沿ってないんだし
あとは購入相談スレにでも行けばいいのに

767:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/22 13:37:51.96 pY1xKgZY0.net
>>744 逆にどういうのがほしいの

768:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/22 13:43:13.11 pY1xKgZY0.net
>>745 810はもう売ってません。スレタイに忠実な人は遅延の少ない順に
さっさとランキングを作ってテンプレにしておいて下さい

769:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/22 13:55:38.27 4NhCJgP6d.net
Z720XとX920で迷うなあー

770:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/22 14:01:02.70 hjuedD5Oa.net
ワッチョイ 1fb5-aXrr
NGにポイー

771:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/22 14:13:27.79 pqiAUlmx0.net
Z720Xは17msの遅延でX9000Fは24ms
画質はX9000の方が遥かに良い
少しばかりの遅延差をとるか大きな画質差をとるかだな

772:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/22 14:15


773::52.35 ID:Uv9th5T90.net



774:737
18/10/22 15:31:49.60 5gGhUw4lp.net
店頭で見ても鈍感な僕には画質の違いは分からなかったし
やっぱり今まで東芝一辺倒だったんで
720にしました!
ありがとうございました

775:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/22 16:05:39.53 pY1xKgZY0.net
>>749 スレでなにひとつコメしてないお前にNGされてもなんにもなんないよ
>>750 ご意見ありがとうございます

776:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/22 18:26:10.03 9S6QS+DT0.net
17と24じゃ運勢の差だ
遅延はそれ以外でも積み重なるから、トータルで2フレ近くにいっちゃうと気になるレベル
テレビの時点で少しでも数値を稼いでおくに越したことはない

777:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/22 18:26:44.49 9S6QS+DT0.net
みすったw
×運勢
○雲泥

778:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/23 03:44:45.53 rUUr4urt0.net
レグザはこの変な光源を変えるだけで他人にもちょっとはオススメできるようになるんだがなぁ
まぁそのうちyoutubeにでもアップしとくわ
ちなみに、電気屋で見たらシャープの安い4Kテレビでも同じ現象があった

779:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/24 14:01:55.91 F5bEjjUkp.net
結局Z820こないのかね…

780:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/24 20:11:22.32 ocH3K7IB0.net
リネームして出しますね^^

781:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/24 21:12:23.72 FVhOc6HB0.net
>>757
820で出してもよかったけど、710の筐体を使ったから720って型番がついただけ
だから実質820らしいぜ

782:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/24 21:32:45.00 ku09efzp0.net
IPSだし

783:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/24 21:34:49.98 +WZ47q7z0.net
720はIPSなので、800番台とは全然別物ですね
画質的には700と変わらん

784:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/24 21:39:28.22 +WZ47q7z0.net
700にバズーカ()が付いたのが710で
それに4Kチューナーや120p入力がついたのが720
画質的な進化は無し

785:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/24 21:50:40.81 ZandE3MX0.net
東芝、“全部入り”の新フラグシップ4K液晶テレビ「レグザ Z720X」。4Kチューナーや全録機能内蔵
URLリンク(www.phileweb.com)
IPSパネルは視野角の広さと引き換えに、
VAパネルに比べコントラストが弱いという弱点がある。
これは、RGBのセルにある電極に光が反射して黒が浮くというIPSの構造的な問題。
今回の新型のIPSパネルではその電極を透明電極にすることにより、
コントラストが弱くなる問題を改善させた。

786:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 00:39:47.82 ZhkVvlIAd.net
映像エンジン変わってるのに画質変わらんとかアホウなのか

787:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 08:20:24.75 d3XTlkbXa.net
さっさと4k120Hz受け入れ可にならないかな
パネルネイティブだから簡単だと思うんだけど

788:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 08:43:41.12 kXY9oLeU0.net
嘘を嘘と見抜けない者が掲示板を使うのは難しい

789:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 11:46:56.08 HexGjO9B0.net
映像エンジン()

790:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 12:04:04.93 kXY9oLeU0.net
自分が知らない用語を見たとき
検索する人、スルーする人、嘲笑する人の3種類に分かれる

791:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 12:30:38.08 sCxa4Ezu0.net
そうだな、無知な者ほどバカの一つ覚えで映像エンジンガーという
もうちょっと勉強してほしいものだ
画像処理に関してもREGZAは一歩遅れている
ただのギトギトの色とシャープネスでごまかしているだけに過ぎない
そもそもの素性が劣っているので無理が出てくる
それにひきかえ、BRAVIAのリアリティクリエーションなどは各所で評判が良く、ゲームでも遅延を増やすことなく画像をより鮮明かつ自然に映し出すことができる
加えてスムースグラデーションの効果も素晴らしい
トーンジャンプを軽減し、階調をなめらかに描写しさらにこれも遅延の増加が無い
REGZAでも似たような処理技術はあるが、その効果はBRAVIAの足元にも及ばない

792:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 12:38:17.30 sCxa4Ezu0.net
BRAVIAのX9000Fは輝度ムラが限りなく抑えられ、>>725にて言及されているDirty Screen EffectがREGZAの700番台と違って殆ど目立たないし
映像エンジン以前にコントラストや色域といったディスプレイとしての素性が遥かに勝っている
世界で戦うテレビと国内限定のぬるま湯に浸かっているテレビを比較するのは酷というものだがこれが現実

793:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 12:43:53.86 3qyJeoTxa.net
で、1080p時の遅延はどれくらいなの?

794:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 13:15:25.98 bqUgB4DY0.net
ゲームに適した画質の良い遅延少な目のテレビ(4Kに限る)ならソニーだな

795:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 14:00:07.00 jD8eAhCS0.net
4KHDRTVを検討するならPCやPS4proでプレイするでしょ
1080p60Hzなんて時代遅れな入力はどうでもいい
4K60Hzもしくは1080p120Hzの表示遅延が重要

796:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 16:51:42.70 kXY9oLeU0.net
どうでもいいってことはないだろw

797:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 16:52:24.85 kXY9oLeU0.net
>>768-770
すごい早口で言ってそうw

798:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 18:09:12.05 SV5Okbv3a.net
ソニー信者かはたまた信者のふりしたアンチか
こいつ価格.comのREGZA掲示板にもいるよな

799:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 18:35:09.03 poTDHDv/0.net
これがソニー信者のゴキブリと呼ばれてる奴らだよ
色んなスレに工作書き込みをしにカサカサとやって来る掲示板の嫌われ者

800:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 18:38:52.46 3qyJeoTxa.net
>>773
おおそうだな
参考までに1080p60Hzの遅延はどれくらいなの?

801:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 19:17:42.18 duLrUARB0.net
PS4proってハード自体の遅延が他機種より1~2フレーム大きくてネイティブ4Kじゃないけど
そんなのでチェックすんの?

802:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 19:26:47.76 NBrx5WhF0.net
ネイティブ4Kか否かというのはゲームソフト側の話で
出力には何ら関係がありませんね
ちゃんと4K60pで出力できますので安心してください

803:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 19:27:46.01 RsjjO7oK0.net
PRO持ってるけど4kはフレームレート安定しないしリアル4kじゃないし選べるソフトは2kにして遊んでるな
それにswitchもあるしPS3引っ張り出したくなる時もあるしゲームは当分2kモードメインだわ

804:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 19:36:14.73 NBrx5WhF0.net
>>781
映像設定で解像度を4Kで選んでいれば、たとえゲーム側が2Kでもテレビに入力されるのは4K信号ですよ
なのでテレビ側の遅延は4K入力のものとなります

805:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 20:09:30.02 CPj9SJrA0.net
PS4の酷い入力遅延と映像遅延の切り分けは?

806:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 20:19:24.57 1fvYDAq80.net
ブラビアはテレビ操作の遅延が酷くて萎えるのよ

807:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 20:42:10.72 nRpA1OKa0.net
>>783
PS4内部の遅延が気になるのであれば他のハードでプレイするしかないですね
PCなりxbox one xなりで遊べばいいのではないでしょうか
このスレで語ることでは無いですね
PS4自体に多少の遅延があってもテレビの遅延と違って条件は皆同じなので私は気になりませんが

808:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/25 20:57:13.98 YJMftFJU0.net
>>783
それはまた別の話でしょ
ココはあくまで「ゲームに適した遅延の少ない『テレビ』」について話してるんで
ハード側(もしくはハード側も込みのトータルでの遅延)の話は
該当するスレで語らうべきでは?

809:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/26 09:54:48.16 hhcCujbX0.net
んで、Z720Xは結局買いなん?

810:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/26 12:10:37.06 nvMGBXika.net
そのうちゼンジーが(テスター使わないアレな方法ながら)遅延実測してくれると思う

811:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/26 12:21:05.96 wBexp/Q/0.net
>>787
>>750

812:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/26 12:27:22.81 6LU38bQud.net
操作性はREGZAのほうがはるかに上ってのも付け加えようか

813:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/26 12:52:40.96 hhcCujbX0.net
ありがとナス~

814:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/26 13:03:10.47 hhcCujbX0.net
PS4Proで9000Fにする場合、
1080p @ 60Hz + HDR 40.8 ms
4k @ 60Hz + HDR    24.2 ms  どっちを参項にすればいいのですか?

815:名無しさん┃】【┃Dolby
18/10/26 13:13:05.38 GICflg0Sa.net
>>792
どっちにしても酷い
そこに他の機種より1,2フレの入力遅延が足されるとかw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch